JP2008523037A - シクロヘキサノンの製造方法 - Google Patents

シクロヘキサノンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008523037A
JP2008523037A JP2007544940A JP2007544940A JP2008523037A JP 2008523037 A JP2008523037 A JP 2008523037A JP 2007544940 A JP2007544940 A JP 2007544940A JP 2007544940 A JP2007544940 A JP 2007544940A JP 2008523037 A JP2008523037 A JP 2008523037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclohexanone
cyclohexanol
fraction
mixture
cyclohexane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007544940A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5005545B2 (ja
Inventor
ルコント フィリップ
ヴェラシニ セルジュ
モレル フィリップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhodia Chimie SAS
Original Assignee
Rhone Poulenc Chimie SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhone Poulenc Chimie SA filed Critical Rhone Poulenc Chimie SA
Publication of JP2008523037A publication Critical patent/JP2008523037A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5005545B2 publication Critical patent/JP5005545B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/132Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C407/00Preparation of peroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C409/00Peroxy compounds
    • C07C409/02Peroxy compounds the —O—O— group being bound between a carbon atom, not further substituted by oxygen atoms, and hydrogen, i.e. hydroperoxides
    • C07C409/14Peroxy compounds the —O—O— group being bound between a carbon atom, not further substituted by oxygen atoms, and hydrogen, i.e. hydroperoxides the carbon atom belonging to a ring other than a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/32Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen
    • C07C45/33Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of CHx-moieties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/385Saturated compounds containing a keto group being part of a ring
    • C07C49/403Saturated compounds containing a keto group being part of a ring of a six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D201/00Preparation, separation, purification or stabilisation of unsubstituted lactams
    • C07D201/02Preparation of lactams
    • C07D201/04Preparation of lactams from or via oximes by Beckmann rearrangement
    • C07D201/06Preparation of lactams from or via oximes by Beckmann rearrangement from ketones by simultaneous oxime formation and rearrangement
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

本発明は、シクロヘキサンからシクロヘキサノンを調製するための方法に関する。より特定的には、本発明は、ε−カプロラクタムの製造用の原料としてシクロヘキサノンを用いることを可能ならしめる不純物含有率を有するシクロヘキサノンを調製するための方法に関する。本発明の方法は特に、シクロヘキサンを酸素で酸化することによって製造されるシクロヘキサノール/シクロヘキサノン混合物を脱水素工程において処理してシクロヘキサノールをシクロヘキサノンに転化させ且つ存在するシクロペンテナールのような不純物を転化させることを含む。本発明の方法は、ε−カプロラクタム合成用原料として用いるのに適した高純度のシクロヘキサノンを得るのに好適である。

Description

本発明は、シクロヘキサンからシクロヘキサノンを調製するための方法に関する。
より特定的には、本発明は、ε−カプロラクタムの製造用の原料としてシクロヘキサノンを用いることを可能ならしめる不純物含有率を有するシクロヘキサノンを調製するための方法に関する。
ナイロン−6(ポリアミド−6)又はポリカプロラクタムは、ワイヤ、ファイバー及びその他様々な成形部品を製造するための主要熱可塑性材料である。このポリマーは、ε−カプロラクタムの重合によって得られる。
この化合物は、様々な方法によって得ることができる。最も広く用いられている方法の内の1つは、シクロヘキサノンからシクロヘキサノンオキシムを製造することから成るものである。
この方法においては、特にカプロラクタム重合工程において妨げになることがある不純物、例えば得られるポリアミドの特性(特にポリアミドの色及びその耐老化性)を変化させてしまうことがある不純物が生成するのを防ぐために、シクロヘキサノンは高い純度を有していなければならない。
シクロヘキサノンは一般的に、液状のシクロヘキサンを酸素含有気体で酸化してシクロヘキサノール/シクロヘキサノン混合物を生成させ、次いでシクロヘキサノンからシクロヘキサノールを分離して精製した後に、このシクロヘキサノールを脱水素してシクロヘキサノンにすることによって得られる。
このシクロヘキサンのシクロヘキサノン/シクロヘキサノールへの酸化は、単一工程で酸化触媒の存在下で実施することもでき、第1工程において触媒なしでシクロヘキサンを酸化してシクロヘキシルヒドロペルオキシドにし、次いでこのヒドロペルオキシドを接触分解してシクロヘキサノール及びシクロヘキサノンを得ることによって実施することもできる。
これらの酸化工程の際に、アルデヒド類、酸類、アルコール類及びケトン類のような多くの不純物が生成する。一般的には、これらの不純物は、次いでアジピン酸及びε−カプロラクタムのようなアップグレード可能な物質に転化させることができないものである。従って、これらの不純物は、特にシクロヘキサノンの製造の場合には、シクロヘキサノン及び/又はシクロヘキサノールから分離除去しなければならない。
触媒の存在下でシクロヘキサンを製造するための方法は、塩基処理又は塩基性媒体中での蒸留によってシクロヘキサノン/シクロヘキサノール混合物を精製する工程を含む。かかる塩基処理は、不純物を取り除く。
しかしながら、かかる方法は、金属水酸化物のような塩基性化合物という新たな試薬を用いる補助的処理を必要とする。従って、この塩基性化合物を流出液の形で分離回収するための容易をすることが必要であり、これは一般的に処理(焼却又はその他の処理)を必要とする。また、シクロヘキサンをシクロヘキシルヒドロペルオキシドに酸化する場合にも塩基性化合物による処理を行うことができるが、上記のものと同じ利点及び欠点がある。
米国特許第4918239号明細書
本発明の1つの目的は、これらの欠点を、塩基性化合物を用いる精製処理の必要なくシクロヘキサンの酸化によってシクロヘキサノンを製造するための方法を提供することによって解消することにある。
この目的で、本発明は、シクロヘキサノンを製造するための方法であって、次の工程:
・触媒の不在下で酸素又は酸素含有気体によってシクロヘキサンを酸化してシクロヘキシルヒドロペルオキシドにする工程;
・この反応混合物を水で洗浄することによって精製する工程;
・触媒の存在下でシクロヘキシルヒドロペルオキシドを分解してシクロヘキサノール及びシクロヘキサノンにする工程;
・未反応シクロヘキサンを分離し且つシクロヘキサノール/シクロヘキサノンより高沸点の生成物を分離することによってシクロヘキサノール/シクロヘキサノン混合物を回収する工程;
・脱水素触媒の存在下でシクロヘキサノール/シクロヘキサノン混合物中に存在するシクロヘキサノールを脱水素する工程;
・得られた混合物を第1の蒸留工程において蒸留して、シクロヘキサノンより低沸点の化合物を含むトップ画分(F1)及びボトム画分(Q1)を得る工程;
・ボトム画分(Q1)を第2の蒸留工程において蒸留して、シクロヘキサノンより成るトップ画分(F2)及びボトム画分(Q2)を得る工程:
を含むことを特徴とする、前記方法を提供する。
最初の方の工程に記載したシクロヘキサノール/シクロヘキサノン混合物の調製では、シクロヘキサノール/シクロヘキサノン混合物中に見出されるすべての望ましくない不純物、特にα,β−シクロペンテン−シクロペンタン−1−カルボキサアルデヒド(シクロペンテナール)を除去することができない。
この化合物はシクロヘキサンの沸点に近い沸点を有しており、蒸留によってシクロヘキサンから分離するのが非常に難しい。実際、この化合物は、特にカプロラクタムを合成するためのシクロヘキサノンを品質認定するために通常行われるある種の品質認定試験(例えばある波長の光線を用いて実施されるUV試験又は酸化試験)に応答する。
本発明の方法においては、この化合物、即ちシクロペンテナールが、脱水素工程の際に、例えば上記の一連の操作中に挙げたものような慣用の蒸留操作によってシクロヘキサノンから分離することができる物質に、化学的に転化する。
シクロヘキサノール/シクロヘキサノン混合物中に存在するシクロヘキサノールの脱水素工程は、脱水素触媒の存在下で、文献に記載された通常の温度及び圧力条件下、例えば200℃〜450℃の範囲の温度及び1〜3バールの範囲の絶対圧において実施される。米国特許第4918239号明細書に、この脱水素工程の説明例が与えられている。
本発明の1つの実施態様において、この脱水素工程は、酸化銅、酸化マグネシウム、酸化亜鉛及び/又はそれらの混合物をベースとする触媒の存在下で実施される。
かくして、本発明の方法は、特にε−カプロラクタムの製造のための純度要件(特に230nmの波長の光線を所定容量のシクロヘキサノンに通した時の透過率を測定するためのUV試験)に適合するシクロヘキサノンを製造するのに好適である。この透過率は86%より高くなければならない。
本発明の別の特徴に従えば、前記ボトム画分Q2は、第3の蒸留工程において蒸留され、シクロヘキサノール/シクロヘキサノンから成るトップ画分(F3)及び高沸点化合物から成るボトム画分(Q3)が得られる。
トップ画分(F3)は、シクロヘキサノール脱水素工程に導入されるシクロヘキサノール/シクロヘキサノン混合物流中に再循環するのが有利である。
本発明の方法の別の特徴に従えば、トップ画分(F1)は蒸留されて、低沸点化合物から成る新たなトップ画分(F4)及び本質的にシクロヘキサノンから成る新たなボトム画分(Q4)が得られる。このボトム画分(Q4)は、水素化工程に導入されるシクロヘキサノール/シクロヘキサノン混合物中に再循環するのが有利である。
本発明の方法は、高純度基準及び特にUV試験基準(要求される仕様より高いλ=230nmにおける透過率%)を示すシクロヘキサノンをトップ画分(F2)として回収するのに好適である。従って、本発明の方法によって製造されるシクロヘキサノンは、オキシム化によってε−カプロラクタムを製造するために有利に用いられる。
本発明のその他の利点及び詳細は、専ら情報のために下に与えた実施例及び本発明の方法の実施態様の説明(この実施態様のブロック線図を示した唯一の添付図面を参照して行われる)からより一層明らかになるであろう。
例1
シクロペンテナール600ppmを含有するシクロヘキサノールの混合物を管1からカラム反応器2に供給した。
カラム2中の固定床に触媒を入れた。この触媒は、酸化銅をベースとするものだった。カラム2中の温度は230℃にした。シクロヘキサノールのシクロヘキサノンへの転化率は30%だった。反応器2から出てくる反応混合物中のシクロペンテナール濃度は、既知の測定法による検出可能限度より低く、即ち30ppm未満だった。
例2
シクロヘキサノン59重量%、シクロヘキサノール39重量%、水0.5重量%及び除去されるべき不純物のような重質又は軽質生成物1.5重量%を含有する混合物を反応器2中に供給する。特定的な不純物として、シクロペンテナールが2950ppmの濃度で存在していた。
この混合物の反応器2への供給量は、215g/時間とした。反応器温度は310℃だった。この反応器から出てきた反応混合物は、シクロヘキサノン80.6重量%、シクロヘキサノール16.5重量%、及び重質又は軽質不純物を含有していた。この媒体中のシクロペンテナール濃度は検出閾値より低く、即ち30ppm未満だった。シクロヘキサノールのシクロヘキサノンへの転化率は55%だった。
反応器2から出てきた反応混合物は熱交換器3に供給され、次いで管4を経由して第1蒸留カラム5中に供給された。このカラムは22の理論段を含むものであり、シクロヘキサノン蒸留の分野において当業者に周知の通常の温及び圧力条件下で操作した。ボトム画分Q1は、これもまた22の理論棚段を含む第2蒸留カラム6中に導入された。頂部において回収された画分F2は、純度99.8%超で、230nmの波長におけるUV試験において88.5%の透過率を有するシクロヘキサノンだった。
示した実施態様において、ボトム画分Q2は、重質生成物(シクロヘキサノンの沸点より高沸点のもの)を画分Q3の形で分離するために、第3蒸留カラム7に供給することができる。シクロヘキサノン及びシクロヘキサノールを含有するトップ画分F3は、脱水素反応器2中に再循環することができる。添付した図面に示した実施態様に従えば、蒸留カラム5から採集されたトップ画分F1は、水性相を分離するために沈降タンク8中に供給することができ、次いで蒸留カラム9に供給することができる。採集されたシクロヘキサノンを含有するボトム画分Q4は、反応器2中に再循環することができる。軽質生成物、即ち低沸点物質を含有するトップ画分F4は、流出液として処理した。
例3
例2を繰り返したが、この例では、シクロヘキサノン59重量%、シクロヘキサノール39重量%、水0.5重量%並びに重質及び軽質不純物1.5重量%を含有し、シクロペンテナール360ppmを含む混合物を反応器に供給した。
この混合物の反応器2への供給量は、135g/時間とした。反応器温度は270℃だった。反応器2から出てきた反応混合物の組成は、次の通りだった:シクロヘキサノン75.2重量%、シクロヘキサノール22.3重量%、及び重質又は軽質不純物。この媒体中のシクロペンテナール濃度は検出閾値より低く、即ち30ppm未満だった。シクロヘキサノールのシクロヘキサノンへの転化率は44%だった。画分F2として回収されたシクロヘキサノンは、30mg/kg未満のシクロペンテナール含有率及び230nmにおけるUV試験において89.5%の透過率を有していた。
本発明の方法の1実施態様のブロック線図である。
符号の説明
2・・・脱水素反応器
3・・・熱交換器
5・・・第1蒸留カラム
6・・・第2蒸留カラム
7・・・第3蒸留カラム
8・・・沈降タンク
9・・・第4蒸留カラム

Claims (7)

  1. 次の工程:
    ・触媒の不在下で酸素によってシクロヘキサンを酸化してシクロヘキシルヒドロペルオキシドにする工程;
    ・この反応混合物を水で洗浄することによって精製する工程;
    ・触媒の存在下で前記シクロヘキシルヒドロペルオキシドを分解してシクロヘキサノール及びシクロヘキサノンにする工程;
    ・未反応シクロヘキサンを分離し且つシクロヘキサノール/シクロヘキサノンより高沸点の生成物を分離することによってシクロヘキサノール/シクロヘキサノン混合物を回収する工程;
    ・脱水素触媒の存在下で前記シクロヘキサノール/シクロヘキサノン混合物中に存在するシクロヘキサノールを脱水素する工程;
    ・得られた混合物を第1の蒸留工程において蒸留して、シクロヘキサノンより低沸点の化合物を含むトップ画分(F1)及びボトム画分(Q1)を得る工程;
    ・前記ボトム画分(Q1)を第2の蒸留工程において蒸留して、シクロヘキサノンより成るトップ画分(F2)及びボトム画分(Q2)を得る工程:
    を含むことを特徴とする、シクロヘキサノンの製造方法。
  2. 前記ボトム画分Q2を第3の蒸留工程において蒸留して、シクロヘキサノール/シクロヘキサノンから成るトップ画分(F3)及び高沸点化合物から成るボトム画分(Q3)を得ることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記トップ画分(F3)を脱水素工程に導入されるシクロヘキサノール/シクロヘキサノン混合物と混合することを特徴とする、請求項2に記載の方法。
  4. 前記トップ画分(F1)を第4の蒸留工程において蒸留して、低沸点化合物から成るトップ画分(F4)及びシクロヘキサノンから成るボトム画分(Q4)を得ることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記ボトム画分(Q4) を脱水素工程に導入されるシクロヘキサノール/シクロヘキサノン混合物に添加することを特徴とする、請求項4に記載の方法。
  6. 前記脱水素工程を酸化銅、酸化マグネシウム及び酸化亜鉛並びにそれらの混合物より成る群から選択される触媒の存在下で実施することを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
  7. 前記トップ画分(F2)中に得られたシクロヘキサノンがε−カプロラクタム製造用原料として用いられることを特徴とする、請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
JP2007544940A 2004-12-07 2005-11-30 シクロヘキサノンの製造方法 Expired - Fee Related JP5005545B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0412976 2004-12-07
FR0412976A FR2878847B1 (fr) 2004-12-07 2004-12-07 Procede de preparation de cyclohexanone
PCT/FR2005/002979 WO2006061487A1 (fr) 2004-12-07 2005-11-30 Procede de preparation de cyclohexanone

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008523037A true JP2008523037A (ja) 2008-07-03
JP5005545B2 JP5005545B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=34952021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007544940A Expired - Fee Related JP5005545B2 (ja) 2004-12-07 2005-11-30 シクロヘキサノンの製造方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US7579506B2 (ja)
EP (1) EP1819655B1 (ja)
JP (1) JP5005545B2 (ja)
KR (1) KR100924256B1 (ja)
CN (1) CN101137608B (ja)
AT (1) ATE488486T1 (ja)
DE (1) DE602005024853D1 (ja)
ES (1) ES2353236T3 (ja)
FR (1) FR2878847B1 (ja)
PL (1) PL1819655T3 (ja)
RU (1) RU2373181C2 (ja)
TW (1) TWI361804B (ja)
UA (1) UA83597C2 (ja)
WO (1) WO2006061487A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101479226B (zh) * 2006-06-29 2012-08-22 巴斯夫欧洲公司 制备环酮的方法
WO2012036818A1 (en) 2010-09-14 2012-03-22 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Cyclohexanone compositions
WO2012146145A1 (zh) * 2011-04-29 2012-11-01 岳阳昌德化工实业有限公司 一种环己烷氧化的方法
CN103987683B (zh) * 2011-12-07 2015-12-02 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 包含环己醇和环己酮的混合物的制备方法
EA027382B1 (ru) * 2011-12-07 2017-07-31 Кап Iii Б.В. Способ получения смеси, содержащей циклогексанол и циклогексанон
CN102627541B (zh) * 2012-03-28 2014-07-23 湖北三宁化工股份有限公司 一种环己烷氧化制备环己醇和环己酮的工艺及其设备
CN103265418A (zh) * 2013-06-08 2013-08-28 南京德力菲技术咨询有限公司 一种水合环己烯法环己醇制己内酰胺原料环己酮的方法
US10407547B2 (en) 2014-05-12 2019-09-10 Micromidas, Inc. Methods of producing compounds from 5-(halomethyl)furfural
WO2016025219A1 (en) 2014-08-15 2016-02-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for making cyclohexanone
TWI691480B (zh) * 2014-12-15 2020-04-21 荷蘭商卡普三世責任有限公司 用來建構用於生產環己酮之設備的方法
WO2017019196A1 (en) 2015-07-29 2017-02-02 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Cyclohexanone compositions and processes for making such compositions
EP3328823A1 (en) 2015-07-31 2018-06-06 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Process for making cyclohexanone
WO2017023429A1 (en) 2015-07-31 2017-02-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for making cyclohexanone
RU2618273C1 (ru) * 2015-11-10 2017-05-03 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Московский технологический университет " Способ выделения циклогексанона из реакционной смеси вода - ацетонитрил - циклогексен - циклогексанон
WO2019005274A1 (en) 2017-06-28 2019-01-03 Exxonmobil Chemical Patents Inc. PROCESS FOR PRODUCTION OF CYCLOHEXANONE
US10941099B2 (en) 2017-06-28 2021-03-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Cyclohexanone-containing products and processes for making the same
US10745336B2 (en) 2017-06-28 2020-08-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Cyclohexanone-containing products and processes for making the same
CN108164396B (zh) * 2018-01-04 2021-03-16 中石化上海工程有限公司 高效分离精制环戊醇的方法
RU2676037C1 (ru) * 2018-04-17 2018-12-25 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "МИРЭА - Российский технологический университет" Способ разделения смеси циклогексен-вода-циклогексанон-дмсо
CN112745208B (zh) * 2019-10-30 2022-09-09 中国石油化工股份有限公司 一种环己酮回收分离工艺及系统

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4993340A (ja) * 1972-11-23 1974-09-05
JPH03291246A (ja) * 1990-04-06 1991-12-20 Mitsubishi Kasei Corp シクロヘキサノン及びシクロヘキサノールの混合物から不純物を除去する方法
JPH069482A (ja) * 1992-02-25 1994-01-18 Bayer Antwerpen Nv シクロヘキサノンの精製法
JPH11322661A (ja) * 1998-05-11 1999-11-24 Mitsubishi Chemical Corp シクロヘキサノンの製造方法及びε−カプロラクタムの製造方法
JP2000288395A (ja) * 1999-04-07 2000-10-17 Agency Of Ind Science & Technol シクロヘキサノール脱水素反応用触媒
WO2004024657A2 (en) * 2002-09-12 2004-03-25 Invista Technologies S.À.R.L. Process for oxidation of cyclohexane
WO2004058677A1 (en) * 2002-12-27 2004-07-15 Dsm Ip Assets B.V. Process for reducing the aldehyde concentration in a mixture comprising cyclohexanone and one or more aldehydes

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1188584B (de) * 1961-11-28 1965-03-11 Basf Ag Verfahren zur Gewinnung von reinem, gegebenenfalls methylsubstituiertem Cyclohexanon
FR2604998B1 (fr) * 1986-10-10 1989-06-09 Rhone Poulenc Chimie Procede de preparation d'un melange renfermant du cyclohexanol et de la cyclohexanone a partir du cyclohexane
JP2511507B2 (ja) 1988-09-28 1996-06-26 富士写真フイルム株式会社 画像露光装置
US4918239A (en) * 1988-12-27 1990-04-17 National Science Council Method of producing cyclohexanone from cyclohexanol through oxidative dehydrogenation
JP2500977B2 (ja) 1992-03-24 1996-05-29 三菱化学株式会社 シクロヘキサノンの製造方法
JP2002292282A (ja) 2001-03-29 2002-10-08 Sud-Chemie Catalysts Inc シクロヘキサノール脱水素触媒及びその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4993340A (ja) * 1972-11-23 1974-09-05
JPH03291246A (ja) * 1990-04-06 1991-12-20 Mitsubishi Kasei Corp シクロヘキサノン及びシクロヘキサノールの混合物から不純物を除去する方法
JPH069482A (ja) * 1992-02-25 1994-01-18 Bayer Antwerpen Nv シクロヘキサノンの精製法
JPH11322661A (ja) * 1998-05-11 1999-11-24 Mitsubishi Chemical Corp シクロヘキサノンの製造方法及びε−カプロラクタムの製造方法
JP2000288395A (ja) * 1999-04-07 2000-10-17 Agency Of Ind Science & Technol シクロヘキサノール脱水素反応用触媒
WO2004024657A2 (en) * 2002-09-12 2004-03-25 Invista Technologies S.À.R.L. Process for oxidation of cyclohexane
WO2004058677A1 (en) * 2002-12-27 2004-07-15 Dsm Ip Assets B.V. Process for reducing the aldehyde concentration in a mixture comprising cyclohexanone and one or more aldehydes

Also Published As

Publication number Publication date
ES2353236T3 (es) 2011-02-28
US7579506B2 (en) 2009-08-25
WO2006061487A1 (fr) 2006-06-15
TWI361804B (en) 2012-04-11
RU2007125672A (ru) 2009-01-20
EP1819655A1 (fr) 2007-08-22
RU2373181C2 (ru) 2009-11-20
FR2878847B1 (fr) 2007-01-05
TW200631932A (en) 2006-09-16
CN101137608A (zh) 2008-03-05
ATE488486T1 (de) 2010-12-15
JP5005545B2 (ja) 2012-08-22
KR100924256B1 (ko) 2009-10-30
DE602005024853D1 (de) 2010-12-30
UA83597C2 (uk) 2008-07-25
KR20070085836A (ko) 2007-08-27
US20080064902A1 (en) 2008-03-13
FR2878847A1 (fr) 2006-06-09
EP1819655B1 (fr) 2010-11-17
PL1819655T3 (pl) 2011-05-31
CN101137608B (zh) 2012-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5005545B2 (ja) シクロヘキサノンの製造方法
JP2004099585A (ja) シクロドデカノンからラウロラクタムを製造する方法
JP2006517229A (ja) 高純度フェノールの製造方法
JPS615034A (ja) クメンからフエノールとアセトンを製造する方法
JP5774027B2 (ja) アルキルヒドロペルオキシドの製造方法
CN105085536B (zh) 一种四苯基卟吩的制备方法
KR19990048166A (ko) 고순도 카프로락탐의 제조방법
US3937735A (en) Process for the preparation of cyclohexanone
US3725459A (en) Process for purifying adiponitrile
US4088703A (en) Recovery of phenol values from purification residues
US3379768A (en) Method of producing hydratropic aldehyde
JP4348890B2 (ja) ガンマブチロラクトンの精製方法
TW201321345A (zh) 分離環氧環己烷與正戊醇之方法
JP2000044536A (ja) 高い品質を有するε―カプロラクタム及びその製造方法
JPH0649660B2 (ja) シクロヘキサンの精製方法
JP2006206476A (ja) シクロアルカノンオキシムの製造方法
US20230029768A1 (en) Process for producing cyclohexanol and cyclohexanone
KR100359206B1 (ko) 고순도 카프로락탐의 제조 방법
JPH0395136A (ja) メチルイソブチルケトンの製造法
JP6416008B2 (ja) p−クミルフェノールの精製方法および製造方法
JP4154897B2 (ja) ガンマブチロラクトンの精製方法
JPH0580459B2 (ja)
JP2000001458A (ja) メタクリル酸メチルの製造方法
JP3537455B2 (ja) クレゾール類の製造方法
JP2001114758A (ja) カプロラクタムの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110415

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120523

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees