JP2008522026A - 被膜付製品およびその製造方法 - Google Patents

被膜付製品およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008522026A
JP2008522026A JP2007542987A JP2007542987A JP2008522026A JP 2008522026 A JP2008522026 A JP 2008522026A JP 2007542987 A JP2007542987 A JP 2007542987A JP 2007542987 A JP2007542987 A JP 2007542987A JP 2008522026 A JP2008522026 A JP 2008522026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
composite coating
substrate
coated product
components
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007542987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008522026A5 (ja
Inventor
シュイスキー,ミカエル
パルムキスト,イェンス−ペッター
Original Assignee
サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ filed Critical サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ
Publication of JP2008522026A publication Critical patent/JP2008522026A/ja
Publication of JP2008522026A5 publication Critical patent/JP2008522026A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/56Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0641Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0676Oxynitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0688Cermets, e.g. mixtures of metal and one or more of carbides, nitrides, oxides or borides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/221Ion beam deposition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/266Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension of base or substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

金属基材および複合被膜からなる被膜付製品が開示される。ここに複合被膜の少なくとも1種の構成要素はMAX材料タイプである。さらに、多段ロールプロセスにおいて蒸着技術を用いて上記の被膜付製品を製造する方法が開示される。

Description

本発明は、金属基材と、いわゆるMAX材料を含む複合被膜とから成る被膜付製品に関する。さらに、本発明は、この被膜付製品の製造に関する。
MAX材料は、次式Mn+1AzXnを有する三元系化合物である。MはTi、Sc、V、Cr、Zr、NbおよびTaの群から選ばれた少なくとも一つの遷移金属であり、AはSi、Al、Geおよび/あるいはSnからなる群から選ばれた少なくとも一つの元素であり、Xは非金属Cおよび/あるいはNの少なくとも一つである。この単相材料の種々の構成要素の各範囲は、nおよびzにより決定され、nは0.8-3.2の範囲内にあり、zは0.8-1.2の範囲内にある。そのようなMAX材料群内にある組成の例は、Ti3SiC2、Ti2AlC、Ti2AlNおよびTi2SnCである。
MAX材料は、幾つかの異なる環境で使用できる。これらの材料は、良好な電気伝導率を持ち、耐高温性があり、高耐食性ならびに低摩擦を有し、比較的延性がある。幾つかのMAX材料はまた生体適合性があることで知られている。その結果、MAX材料および金属基材上のMAX材料の被膜は、例えば少し列挙しただけでも、腐食環境かつ高温での電気接触材料、耐摩耗性接触材料、摺動接触下での低摩擦表面、燃料電池内の相互接続材、インプラント表面の被膜、装飾被膜および非粘着性表面としての使用によく適している。
バッチプロセスでMAX材料で被覆された物品を得ることは既に公知であり、例えばWO 03046247 A1 を参照されたい。しかしながら、この様なプロセスでは、費用効果のある材料が製造されず、かつ、例えばシード層を利用するかなり進んだ技術を用いる。したがって、MAX材料の緻密な被膜を有するコスト効果のある基材材料を製造するプロセスの必要性がある。
場合によっては、MAX材料の特性、例えば、高電気伝導率、低接触抵抗および/あるいは高耐摩耗性などを高めることが必要となる。
そこで本発明は、基材との良好な接着性を有する緻密な被膜を得ながら、費用効果のある形態でMAX材料を含む複合被膜で被覆された基材を製造するプロセスに関する。
MAX材料の少なくとも一つの特性、好ましくは電気伝導率、を費用効果のある製造プロセスの際に簡単な方法で高めることが本発明のさらなる目的である。
MAX材料を含む複合材料で被覆された基材は、基材の全表面にわたるこの被膜の良好な接着を達成しながら多段ロールプロセスで製造される。ここで、良好な接着とは、製品をその基材の厚さに等しい半径で90°以上、被膜のフレーキング、スポーリングなどの傾向を示すことなしに曲げることができることを意味する。
基材材料の組成は、任意の金属材料であり得る。一実施形態によれば、基材材料は、Fe、Cu、Al、Ti、Ni、Coおよび任意のこれらの元素に基く合金からなる群から選ばれる。基材として使われる適当な材料の例としては、タイプAISI-400シリーズのフェライト系クロム鋼、タイプAISI-300シリーズのオーステナイト系ステンレス鋼、焼入れクロム鋼、二相ステンレス鋼、析出硬化型鋼、コバルト添加鋼、Ni基合金あるいは高Ni合金およびCu基合金である。好ましい実施形態によると、基材は1クロム含量が0重量%以上のステンレス鋼である。
基材は、生産ラインのロール上でコイル化に耐えられる限り、軟化焼鈍状態、冷延状態あるいは焼入れ状態などの任意の状態でよい。
基材は、薄板、箔、ワイヤー、ファイバー、管などの形態の金属基材材料である。好ましい実施形態によれば、基材は薄板(ストリップ)あるいは箔の形態である。
基材は、任意の寸法であり得るが、10 m以上の基材の長さが、費用効果の良い被膜付製品を確保する。一つの実施形態によれば、基材の長さは50 m以上である。もう一つの実施形態によれば、基材の長さは100 m以上である。実際、長さは20 km以下もあり得、ファイバーなどのある種の製品の形態については、さらにずっと長いこともあり得る。
基材が薄板あるいは箔の形態の場合、その厚さは通常0.015 mm以上、好ましくは0.03 mm以上で3.0 mm以下、好ましくは最大2 mm である。最も好ましい厚さは、0.03〜1 mmの範囲内である。薄板の幅は、通常は1 mm〜1500 mmである。しかしながら、一つの実施形態によれば、幅は5 mm以上であるが、せいぜい1 mまでである。
被膜は少なくとも2種類の別個の構成要素を含む複合被膜であり、この構成要素中少なくとも1種はMAX材料である。この被膜はまた、さらなる構成要素を含むことがある。ここで、構成要素は、相、構造体、化合物などを意味する。複合被膜のミクロ構造は、単一の複数構成要素層あるいは異種の構成要素の多層被膜あるいはこれらの任意の組合せであり得る。
複合皮膜のMAX材料の組成は、Mn+1AzXnである。MはTi、Sc、V、Cr、Zr、NbおよびTaの群から選ばれた少なくとも一つの遷移金属であり、AはSi、Al、Geおよび/あるいはSnからなる群から選ばれた少なくとも一つの元素であり、Xは非金属Cおよび/あるいはNの少なくとも一つである。単相材料の各構成要素の範囲は、nおよびzにより決定され、nは0.8-3.2の範囲内にあり、zは0.8-1.2の範囲内にある。
複合被膜中のMAX材料の結晶性は、非晶性あるいはナノ結晶性から十分に結晶化し単相に近い材料まで変化がある。いろいろな結晶学的形態は、被膜の成長中に、すなわち、蒸着中に温度あるいは他のプロセスパラメーターの制御により得られる。例えば、被膜の蒸着の際に、温度を高くすると高い結晶性の被膜となる。
前述したように、複合皮膜は、MAX材料の他に少なくとも1種の構成要素を含む。この構成要素は、複合皮膜の特性を高めて最善の状態にする任意の構成要素でよい。例えば、もし高めるべき特性が電気伝導率であるならば、複合被膜の他の構成要素は、例えば、Ag、Au、Cu、Ni、Sn、Pt、MoあるいはCoなどの金属である。しかしながら、Cの様な非金属などの他の元素あっても良い。別の例は、高めるべき特性が耐摩耗性の場合であり、ここでは複合被膜の他の構成要素は、例えば、TiC、TiNあるいはAl2O3であり得る。一実施形態においては、被膜は少なくとも2種のMAX材料を含む。
被膜中のMAX材料の量は、被膜付製品の対象とする用途に依存して大きく変わり得る。すなわち、複合被膜の構成要素間の比を変化させて、摩耗、伝導性および/あるいは耐腐食性などの丁度望んだ特性を得ることができる。ただし、一実施形態としては、複合被膜はMAX材料を主たる構成要素とし、体積当りのMAX材料含量が被膜の他の構成要素の各々の含量より多い。別の実施形態では、複合被膜のMAX材料含量は70体積%以上であり、好ましくは、複合物被膜のMAX材料含量は90体積%以上である。また、別の実施形態では、複合被膜は、より少ない量のMAX材料を含むに過ぎない、すなわち、20体積%未満であり、好ましくは10体積%未満である。
被膜は、被膜付製品の用途に適した厚さを有する。一実施形態によれば、複合被膜の厚さは、5 nm以上、好ましくは10 nm以上であり、25 μm以下、好ましくは10 μm以下、最も好ましくは5 μm以下である。適当な厚さは、通常は50 nm〜2 μmの範囲に入る。
基材に複合被膜を施す方法は、緻密な接着性の被膜となる任意の方法、例えば、電気化学的析出あるいは蒸着であってよい。しかし、費用効果の良い被膜付製品を製造するには、連続した多段ロールプロセスで蒸着技術を用いて被覆を行う。蒸着プロセスは、マグネトロンスパッタリングあるいは電子ビーム蒸発などのPVDプロセスであり得る。電子ビーム蒸発プロセスは、緻密で十分な接着性の層を形成するために、必要ならばプラズマ活性化および/あるいは反応性であることができる。複合被膜は、ライン上の幾つかの蒸着チャンバー利用することにより、複数工程で製造できるが、単一のチャンバーで製造することもできる。
もちろん、基材の表面は好ましくは被覆前に適正な方法で清浄にし、例えば、オイル残渣および/あるいは基材の自然酸化物層を除去する。
PVD技術を使用する一つの利点は、例えばCVDプロセスの際に必要なほどには基材材料が加熱されないことである。その結果、被覆の際に基材材料が劣化するリスクが減らされる。基材の劣化は、被覆の際に基材を制御冷却することによりさらに防ぐことができる。
連続被覆プロセスを利用する場合に、被覆の際の基材の速度は、1 m/min以上である。一実施形態では基材速度は3 m/min以上であり、場合によっては10 m/min以上である。高速は、被膜付製品の費用効果の良い生産を確実にする。高速また、基材材料の劣化のリスクを軽減し、それにより製品の高品質が達成できる。
基材が薄板(ストリップ)あるいは箔の場合は、基材の片面あるいは両面に被膜が施される。薄板の両面に被膜が施される場合、薄板の各面の被膜の組成は、被膜付製品が使用される用途によって同じこともあれば、異なることもある。薄板は、両面同時に被覆されることもあれば、片面ずつ被覆されることもある。
複合被膜のMAX相は、例えば、MAX材料のターゲットを蒸発させ、上述した規定にしたがい基材上に堆積させることにより生成できる。
MAX相含有複合被膜は、例えば、2種以上の部分(1種はMAX材料であり、他は複合被膜の少なくとも1種の他の構成要素であり、例えばAg、Au、Ni、Cu、Sn、Pt、Mo、Coのうちの1種の金属あるいはこれらに基く合金であり得る)からなるターゲットを蒸発させることにより製造できる。別の可能な製造プロセスは、一つの蒸着チャンバーにおいてMAX材料のターゲットを利用し、別の蒸着チャンバーにおいて被膜の少なくとも1種の他の構成要素を被覆する。
MAX材料は、被膜中に別個の層として、被膜の少なくとも1種の他の構成要素との積層構造内に配置することができ、この積層構造は2つあるいは3つ以上の層を有することがある。しかしながら、MAX材料はまた、被膜の少なくとも一つの他の構成要素のマトリックス中に粒子、フレークなどの形態であることもできる。
場合によっては、被膜の密着性をさらに向上させるために、金属基材と複合被膜の間に任意の薄い結合層を施すことも可能である。結合層は、例えば、MAX材料中の金属の1種に基くか、複合被膜の他の構成要素の1種に基くこともできるが、他の金属材料もまた結合層として使用できる。一実施形態によれば、結合層はできるだけ薄くし、50 nm以下、好ましくは10 nm以下にすべきである。
基材が薄板あるいは箔の場合、ある種の用途に関しては基材の一方の表面をMAX材料を含む複合材料で被覆し、他方の表面を異なる材料、例えば、非伝導性材料あるいはSnあるいはNiなどの、半田付け性を改善する材料で被覆することが有用なことがあり得る。これらの場合、複合被膜を基材の片面に適用し、基材の他の面には、例えば、Al2O3あるいはSiO2などの電気的絶縁物質を適用できる。これは、複合材料の被覆とのインライン方式で、別個のチャンバーで行うか、あるいは別々の機会に行うことができる。

Claims (18)

  1. 蒸着技術を利用して金属基材を被覆する方法において、少なくとも2種の構成要素から成る複合被膜を被覆する工程を含み、ここで少なくとも1種の構成要素はMn+1AzXnの組成を有し、MはTi、Sc、V、Cr、Zr、NbおよびTaの群から選ばれた少なくとも一つの金属であり、AはSi、Al、Geおよび/あるいはSnからなる群から選ばれた少なくとも一つの元素であり、Xは非金属Cおよび/あるいはNの少なくとも一つであり、nは0.8-3.2の範囲内にあり、zは0.8-1.2の範囲内にあることを特徴とする金属基材を被覆する方法。
  2. 被覆を連続プロセスで行うことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 蒸着技術がマグネトロンスパッタリングであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 蒸着技術が電子ビーム蒸発であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 電子ビーム蒸発がプラズマ活性化および/あるいはプラズマ反応性であることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 被覆プロセスをロール間プロセスで行うことを特徴とする請求項1あるいは2に記載の方法。
  7. 基材が10 m以上の長さで供給されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. MがTi、Sc、V、Cr、Zr、NbおよびTaの群から選ばれた少なくとも一つの金属であり、AがSi、Al、Geおよび/あるいはSnからなる群から選ばれた少なくとも一つの元素であり、Xが非金属Cおよび/あるいはNの少なくとも一つであり、nが0.8-3.2の範囲内にあり、zが0.8-1.2の範囲内にある組成Mn+1AzXnを有するターゲットを製造し、少なくとも1つの被覆チャンバーに挿入し、その後蒸発させ、複合被膜のMn+1AzXnの少なくとも一部の含有量を生成させることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 複合被膜を被覆する前に基材上に結合層を施すことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 複合被膜がMn+1AzXn構成要素に基いていることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  11. 複合被膜が最大で20%のMn+1AzXn構成要素を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  12. 金属基材および複合被膜からなる被膜付製品であって、複合被膜が少なくとも2種の構成要素から成り、少なくとも1種の構成要素は組成Mn+1AzXnを有し、MはTi、Sc、V、Cr、Zr、NbおよびTaの群から選ばれた少なくとも一つの遷移金属であり、AはSi、Al、Geおよび/あるいはSnからなる群から選ばれた少なくとも一つの元素であり、Xは非金属Cおよび/あるいはNの少なくとも一つであり、nは0.8-3.2の範囲内にあり、zは0.8-1.2の範囲内にあることを特徴とする被膜付製品。
  13. 金属基材が10 m以上の長さであることを特徴とする請求項12に記載の被膜付製品。
  14. 複合被膜の構成要素の1種がAg、Au、Ni、Cu、Sn、Pt、Mo、Coあるいはこれらのいずれか1種の元素に基く合金のような金属質構成要素であることを特徴とする請求項12に記載の被膜付製品。
  15. 複合被膜の構成要素の1種がCのような非金属であることを特徴とする請求項12に記載の被膜付製品。
  16. 複合被膜の構成要素の一つが炭化物、窒化物、酸化物あるいはこれらいずれかの組合わせであることを特徴とする請求項12に記載の被膜付製品。
  17. 結合層が基材と被膜の間に配置されていることを特徴とする請求項12に記載の被膜付製品。
  18. 電気接触材料、耐摩耗性接触子、低摩擦表面、相互接続材、インプラント、装飾表面あるいは非粘着性表面としての請求項12に記載の被膜付製品の使用。
JP2007542987A 2004-11-26 2005-11-28 被膜付製品およびその製造方法 Pending JP2008522026A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0402904A SE0402904L (sv) 2004-11-26 2004-11-26 Belagd produkt och produktionsmetod för denna
PCT/SE2005/001792 WO2006057618A2 (en) 2004-11-26 2005-11-28 Product coated with a composite max-material and method of its production

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008522026A true JP2008522026A (ja) 2008-06-26
JP2008522026A5 JP2008522026A5 (ja) 2009-01-22

Family

ID=33538404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007542987A Pending JP2008522026A (ja) 2004-11-26 2005-11-28 被膜付製品およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20090047510A1 (ja)
EP (1) EP1851353A2 (ja)
JP (1) JP2008522026A (ja)
KR (1) KR20070083961A (ja)
CN (1) CN101048530A (ja)
SE (1) SE0402904L (ja)
WO (1) WO2006057618A2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE0402865L (sv) * 2004-11-04 2006-05-05 Sandvik Intellectual Property Belagd produkt och framställningsmetod för denna
SE530443C2 (sv) * 2006-10-19 2008-06-10 Totalfoersvarets Forskningsins Mikrovågsabsorbent, speciellt för högtemperaturtillämpning
US20080131686A1 (en) * 2006-12-05 2008-06-05 United Technologies Corporation Environmentally friendly wear resistant carbide coating
SE531749C2 (sv) * 2007-09-17 2009-07-28 Seco Tools Ab Metod att utfälla slitstarka skikt på hårdmetall med bågförångning och katod med Ti3SiC2 som huvudbeståndsdel
CN102054497B (zh) * 2009-11-06 2013-01-02 中国科学院上海硅酸盐研究所 磁头衬底材料及其制备方法
US9023493B2 (en) * 2010-07-13 2015-05-05 L. Pierre de Rochemont Chemically complex ablative max-phase material and method of manufacture
US9169800B2 (en) * 2011-11-28 2015-10-27 Federal-Mogul Corporation Piston with anti-carbon deposit coating and method of construction thereof
CN103770397B (zh) * 2012-10-26 2016-04-27 南昌航空大学 一种(Ti,Al,Si)N-Mo(S,N)2-Ag/TiAlN纳米多层涂层
KR20140090754A (ko) * 2013-01-10 2014-07-18 부산대학교 산학협력단 Max 상 박막의 제조방법
EP2971560B1 (en) * 2013-03-15 2020-05-06 United Technologies Corporation Maxmet composites for turbine engine component tips
EP4353701A2 (en) 2013-11-26 2024-04-17 RTX Corporation Gas turbine engine component coating with self-healing barrier layer
EP2944624A1 (en) 2014-05-14 2015-11-18 Haldor Topsøe A/S MAX phase materials free of the elements Al and Si
EP2945207A1 (en) 2014-05-14 2015-11-18 Haldor Topsøe A/S MAX phase materials for use in solid oxide fuel cells and solid oxide electrolysis cells
FR3032449B1 (fr) 2015-02-09 2017-01-27 Office Nat D'etudes Et De Rech Aerospatiales (Onera) Materiaux en cermet et procede de fabrication de tels materiaux
CN104805327B (zh) * 2015-04-17 2017-01-25 安徽工程大学 一种铜‑碳化锡钛自润滑导电涂层及其制备方法
US10199788B1 (en) * 2015-05-28 2019-02-05 National Technology & Engineering Solutions Of Sandia, Llc Monolithic MAX phase ternary alloys for sliding electrical contacts
CA2939288A1 (en) 2015-08-28 2017-02-28 Rolls-Royce High Temperature Composites, Inc. Ceramic matrix composite including silicon carbide fibers in a ceramic matrix comprising a max phase compound
CN106083117A (zh) * 2016-06-21 2016-11-09 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 具有三元层状max相界面层的纤维增韧陶瓷基复合材料及其制备方法
DE102016216428A1 (de) 2016-08-31 2018-03-01 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Gleitelement mit MAX-Phasen-Beschichtung
CN107217231A (zh) * 2017-05-16 2017-09-29 福建新越金属材料科技有限公司 基于磁控共同溅射技术在铝基材上制备的装饰性涂层
CN111286701B (zh) * 2018-12-07 2022-03-15 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种宽温域耐磨润滑涂层及其制备方法与应用
CN109722637B (zh) * 2018-12-24 2021-09-07 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 润滑涂层及其制备方法
US20220259700A1 (en) * 2019-07-30 2022-08-18 Drexel University Max phase-gold composites and methods for making the same
CN112695282B (zh) * 2020-12-15 2022-10-28 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种抗中高温水蒸气腐蚀的防护涂层及其制备方法与应用
CN115961259B (zh) * 2022-12-09 2024-05-03 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种强韧耐蚀max相多层复合涂层及其制备方法与应用
CN115896726A (zh) * 2023-02-22 2023-04-04 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种MAX-Ag相复合涂层及其制备方法和应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990013685A1 (fr) * 1989-05-10 1990-11-15 Furukawa Electric Co., Ltd. Materiau de contact electrique, procede de production de ce materiau, et contact electrique ainsi produit
JPH04365854A (ja) * 1991-06-11 1992-12-17 Ulvac Japan Ltd イオンプレーティング装置
JPH05239630A (ja) * 1992-02-28 1993-09-17 Nkk Corp イオンプレーティング方法及び装置
WO2003046247A1 (en) * 2001-11-30 2003-06-05 Abb Ab METHOD OF SYNTHESIZING A COMPOUND OF THE FORMULA Mn+1AXn, FILM OF THE COMPOUND AND ITS USE

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5942455A (en) * 1995-11-14 1999-08-24 Drexel University Synthesis of 312 phases and composites thereof
DE69808114T2 (de) * 1997-01-10 2003-08-07 Drexel University Philadelphia Oberflächenbehandlung eines 312 ternären keramikmaterials und daraus hergestelltes produkt
US6231969B1 (en) * 1997-08-11 2001-05-15 Drexel University Corrosion, oxidation and/or wear-resistant coatings
SE513219C2 (sv) * 1999-06-24 2000-07-31 Henrik Ljungcrantz Slityta och förfarande för framställande av densamma
US6461989B1 (en) * 1999-12-22 2002-10-08 Drexel University Process for forming 312 phase materials and process for sintering the same
US6544674B2 (en) * 2000-08-28 2003-04-08 Boston Microsystems, Inc. Stable electrical contact for silicon carbide devices
JP2002356751A (ja) * 2001-05-29 2002-12-13 Kawasaki Steel Corp 超低鉄損一方向性珪素鋼板およびその製造方法
SE521882C2 (sv) * 2001-06-21 2003-12-16 Sandvik Ab Förfarande för framställning av en enfassammansättning innefattande metall
SE526336C2 (sv) * 2002-07-01 2005-08-23 Seco Tools Ab Skär med slitstark refraktär beläggning av MAX-fas
US7786393B2 (en) * 2003-10-16 2010-08-31 Abb Research Ltd. Coating of Mn+1AXn material for electrical contact elements
US7572313B2 (en) * 2004-05-26 2009-08-11 Drexel University Ternary carbide and nitride composites having tribological applications and methods of making same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990013685A1 (fr) * 1989-05-10 1990-11-15 Furukawa Electric Co., Ltd. Materiau de contact electrique, procede de production de ce materiau, et contact electrique ainsi produit
JPH04365854A (ja) * 1991-06-11 1992-12-17 Ulvac Japan Ltd イオンプレーティング装置
JPH05239630A (ja) * 1992-02-28 1993-09-17 Nkk Corp イオンプレーティング方法及び装置
WO2003046247A1 (en) * 2001-11-30 2003-06-05 Abb Ab METHOD OF SYNTHESIZING A COMPOUND OF THE FORMULA Mn+1AXn, FILM OF THE COMPOUND AND ITS USE

Also Published As

Publication number Publication date
CN101048530A (zh) 2007-10-03
SE0402904L (sv) 2006-05-27
KR20070083961A (ko) 2007-08-24
US20090047510A1 (en) 2009-02-19
SE0402904D0 (sv) 2004-11-26
EP1851353A2 (en) 2007-11-07
WO2006057618A2 (en) 2006-06-01
WO2006057618A3 (en) 2006-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008522026A (ja) 被膜付製品およびその製造方法
US20060204672A1 (en) Coated product and method of production thereof
JP6854241B2 (ja) 多層pvdコーティングを有する切削工具
JP2008522026A5 (ja)
US5679448A (en) Method of coating the surface of a substrate and a coating material
US6287711B1 (en) Wear-resistant coating and component
JP7382124B2 (ja) 改良されたコーティングプロセス
KR20070046820A (ko) Me-DLC 경질 코팅이 포함된 구리 함유성 전도재
Yang et al. Microstructure evolution and protective properties of TaN multilayer coatings
US5366564A (en) Hard wear-resistant film and method for production thereof
GB2454743A (en) TiCr binary coating
PalDey et al. Cathodic arc deposited FeAl coatings: properties and oxidation characteristics
CN101048529A (zh) 涂层产品及其制造方法
Marques et al. Structural and mechanical properties of amorphous W–Si–N sputtered films after thermal annealing
Gopi et al. A Review on nitride-based coating techniques
Xiang et al. Gas inlet and input power modulated sputtering molybdenum nitride thin films
El-Hossary et al. Physical, electrochemical, and biocompatibility characteristics of Ti-Al-N thin film synthesized by DC pulsed magnetron sputtering
RU2329333C1 (ru) Способ получения квазикристаллических пленок на основе алюминия
CN112458417A (zh) 一种多元层状加硬涂层生长工艺
WO2020094882A1 (en) Cubic al-rich altin coatings deposited from ceramic targets
Lin et al. Deposition and properties of Mo–N films
US12006564B2 (en) Cubic Al-rich AlTiN coatings deposited from ceramic targets
JP4392888B2 (ja) 耐食性に優れた硬質被膜の製造方法
CN112458399A (zh) 一种TiB2/DLC涂层的制备方法
JP4718382B2 (ja) 硬質皮膜

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120306