JP2008520845A - 平型編機の糸分配器 - Google Patents

平型編機の糸分配器 Download PDF

Info

Publication number
JP2008520845A
JP2008520845A JP2007542148A JP2007542148A JP2008520845A JP 2008520845 A JP2008520845 A JP 2008520845A JP 2007542148 A JP2007542148 A JP 2007542148A JP 2007542148 A JP2007542148 A JP 2007542148A JP 2008520845 A JP2008520845 A JP 2008520845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
pad
feeder
thread
distributor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007542148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008520845A5 (ja
JP5042844B2 (ja
Inventor
バセギオ,オリバー
プロスト,ミカエル
バセギオ,マルセロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Atelier De Construction Steiger SA
Original Assignee
Atelier De Construction Steiger SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atelier De Construction Steiger SA filed Critical Atelier De Construction Steiger SA
Publication of JP2008520845A publication Critical patent/JP2008520845A/ja
Publication of JP2008520845A5 publication Critical patent/JP2008520845A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5042844B2 publication Critical patent/JP5042844B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/38Devices for supplying, feeding, or guiding threads to needles
    • D04B15/54Thread guides
    • D04B15/56Thread guides for flat-bed knitting machines
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B7/00Flat-bed knitting machines with independently-movable needles
    • D04B7/24Flat-bed knitting machines with independently-movable needles for producing patterned fabrics
    • D04B7/26Flat-bed knitting machines with independently-movable needles for producing patterned fabrics with colour patterns
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/94Driving-gear not otherwise provided for
    • D04B15/96Driving-gear not otherwise provided for in flat-bed knitting machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)
  • Looms (AREA)

Abstract

ストライピングバーの軌道(6)内を摺動可能なパッド(2)、下方に向き編機の針に向けて糸を案内可能なチップからなる糸供給器および糸供給器を駆動手段に連結する連結手段を有する連結具(9)からなり、糸供給器(3)はパッド(2)に関して垂直に移転可能な連結具を有しており、第1の編み形態では、糸供給器のチップをセクションの直上に配置可能であり、それを編み領域から遠くへ移動可能であり、第2の非編み形態では、連結具(9)は連結手段が第1の編み形態から第2の非編み形態への変化およびその逆を可能とする糸分配器(1)において、糸分配器はパッドから別個でカムにより糸供給器(3)に連結された中間要素(14)を含んでおり、中間要素(14)およびパッド (2)が2つの異なる案内軌道に設置可能であり、それぞれ駆動手段に向けた連結手段付の連結具からなっていることを特徴とする糸分配器。
【選択図】 図7b

Description

本発明は平型編機の糸分配器、編機それ自体および編み方法に関する。
ヨーロッパ特許第0246364号明細書(特許文献1)に開示されたような従来の横編機は前および後のセクションからなり、前および後のセクションの上に針が配置されその上でカムキャリッジが前後に移動して或る針を作動させてそれによりスティチ列を形成する。各セクションの前および後のカムキャリッジはセクションを跨がり移動の同期を確実に図るようにしたヨークにより定着されている。このヨークは、2つのカムキャリッジが同じ編地の同じステッチを操作する針に作用するので、品質を確かなものとするために必須である。これらの編機はセクションに平行しセクションの上方で且つカムキャリッジのヨークの下方に設置された多数のストライピングバーを含んでいる。これらストライピングバーは糸ガイドまたは糸分配器を支持して、糸ガイドまたは糸分配器は、編機のほぼ全長さに亙り摺動可能であり、編機の針に糸を案内可能な糸供給器を具備している。各糸分配器は一つまたは多数の特定の糸ボビンに対応しており一つまたは多数の糸を糸ガイドに向けて案内することができる。糸分配器の選択・駆動装置は2つのカムキャリッジを連結するヨークに設けられおりストライピングバーの上方に位置する駆動フィンガーを作動させることができる電磁基礎装置からなっていて、選択された糸分配器を直接に把持してストライピングバー内を完全に且つカムキャリッジの移動に同期して摺動させて、編み操作用の所定の針に分配して、このようにしてこれら針がスティチを形成するようにそれらの糸を操作する。各移動の間に、キャリッジは一つまたは多数の異なる糸分配器を選択可能である。
これら従来の編機においては、それが最早使用されないときには糸供給器を編まれるべき領域から解放する機構を具備している。この目的のために、ヨーロッパ特許第1375720号明細書(特許文献2)に開示されたような装置がその使用後に、他の糸供給器のための自由な経路のために、糸供給器を僅かに持上げまたはそれを回転により遠ざけている。糸供給器のこの小さな移動はキャリッジ間のヨークに、糸分配器の直上方に、配置されたアクチュエータの助けにより行われ、このアクチュエータは糸供給器の移動機構を作動させるために糸分配器に直接接触されるアクチュエーティングフィンガーを制御する。このような解法なしでは、全て針の頂部上の同一の狭い編み領域にある糸供給器の端部が、糸分配器が、互いに交差するときに、互いに接触し損傷される虞がある。
他の編機がヨーロッパ特許第0526406号明細書(特許文献3)に開示されている。この編機は2つのセクション、関連するカムキャリッジからなり、カムキャリッジは独立しベル形状をしたそれら自体の駆動手段を有する。2つのカムキャリッジの移動の同期を得るためにこれら駆動手段は連結されている。従って、使用されているヨークによるセクションの上方に存在した嵩高をこの解法はなくし、従って、上方から糸分配器に向けて糸を供給することができ、この解法は「直接糸通し」として知られている。更に、各糸分配器はストライピングバー上を移動されるように、それ自体の小さな電気モーターを有している。この解法は、従って、バーの数および軌道の数、従って、糸分配器の数を増加できる。これら種々の独立した要素の移動は、2つのカムキャリッジおよび糸分配器を正確とするために、プログラマブルロジックマイクロプロセッサユニットにより制御され同期される。この解法は最早従前の解放の欠点を有していない。
ヨーロッパ特許第0246364号明細書 ヨーロッパ特許第1375720号明細書 ヨーロッパ特許第0526406号明細書
特許文献1(ヨーロッパ特許第0246364号明細書)に開示されているような編機においては、セクションに平行してセクションの上方を移動されるヨークの存在により、糸を編機の頂部から針に向けて移送できず、これら糸は織機の側部から実質的に水平に糸分配器まで分配される。この解法は、結論として、以下のような多くの欠点を有している:
−ボビンから糸分配器までの糸の移送が複雑であり、各糸は、早期の糸摩耗、スティチの変形および更には編機の停止を生じる断糸を生じ.高張力、摩擦および捩りに晒される。デリケートな糸は編が非常に難しい;
−この糸分配器へ向けての糸の水平な分配は編機の機能に非対称を生じる;
−上述の束縛はカムキャリッジの移動速度を、従って編機の作動を制限する;
−それらはセクションとキャリッジのヨークの間の狭い容積内に位置しているので、可能な糸分配器の最大数は制限される。一方、これら糸分配器へ向けての糸の供給の複雑さもまたこれらの数を制限する。種々の編み可能性を達成するためには、そのときには多数の糸、そして可能な糸分配器を有する必要がある;
−糸分配器の選択・駆動装置は急速な永久的な移動と振動を生じ、それによりそれらの摩耗を増加し、それらのサービス寿命を減少させる。更に、それらは電子的な供給を要求し、これらが編機の全長さに亙り永久的に移動されるので複雑である。
また、特許文献2(ヨーロッパ特許第1375720号明細書)に開示された装置では、このアクチュエータは上述したヨークの全体のサイズを増加させる。更に、その永久的な移動により引き起こされる上述した特許文献1(ヨーロッパ特許第0246364号明細書)に開示された編機に付随するものと同様な欠点がある。
特許文献3(ヨーロッパ特許第0526406号明細書)に開示された編機では、ヨーク上のストライピングバーの上方に配置されたシンプルなアクチュエイティングフィンガーにより、従前の解法では可能であった糸分配器への直接アクションを最早許容しないし、垂直なまたは回転移動の結果として糸供給器を解放することができない。従って、この解法のすべての糸供給器はそれらの糸分配器に取着されたままとなり、常に同一領域内の針に非常に近い同高さに配置されている。それらが互いに交差するときに、それらは衝突し、従って、損傷されたり更には破損されたりする。
本発明の一般的な目的は先行技術の利点を有し且つそれらの欠点を有さない編機を提供することにある。
より詳しくは、本発明の第1の目的は、糸分配器の移動中に糸供給器間のショックを避けることができる編機を提供することにある。
本発明の第2の目的は糸の効果的な分配を許容する編機を提供することにある。
本発明の第3の目的は多数の糸分配器の使用を可能とする編機を提供することにある。
本発明の第4の目的はシンプルで安価な編機を提供することにある。
本発明は、ストライピングバーの軌道内を摺動可能なパッド、下方に向き編機の針に向けて糸を案内可能なチップからなる糸供給器、および該糸供給器を駆動手段に連結する連結手段を有する連結具からなる糸分配器において、糸供給器はパッドに関して垂直に移転可能な連結具を有しており、第1の編み形態では、糸供給器のチップをセクションの直上に配置可能であり、第2の非編み形態では、それを編み領域から遠くへ移動可能であり、連結具は連結手段が第1の編み形態から第2の非編み形態への変化およびその逆を可能とすることを特徴とする糸分配器に基いている。
本発明の第1の実施例においては、糸供給器は軸線回りに回転移動可能にパッドに載置され、糸供給器を駆動手段に連結するための連結手段付の連結具は連結具付の糸供給器の軸線から離れた点における連結具からなっている。
本発明の別の実施例においては、糸供給器は垂直伝達可能にパッドに載置されており、該糸供給器を駆動手段に連結するための連結手段付の連結具がロッドタイプの連結手段上を長手方向の摺動を許容するサポートからなっている。
本発明の別の実施例においては、糸供給器は垂直移転可能にパッドに載置されており、糸分配器がカムにより糸供給器に連結された中間要素を含んでいる。
一つの変態様において、中間要素は2つの端位置間でパッドに対して摺動可能であり、糸供給器のピンが挿入されるスロットからなっている。
他の変態様において、糸分配器は中間要素およびパッドからなり、中間要素およびパッドが異なり2つの異なる案内軌道に設置可能であり、それぞれ駆動手段に向けた連結手段付の連結具からなっている。
糸供給器はパッドに垂直移転可能に載置されていてもよく中間要素は2つの端位置間でパッドに対して回転可能でもよく偏心連結具により糸供給器に連結されている。
変態様として、糸供給器はパッドのチャンネルによりまたはパッドの垂直スロットに位置する少なくとも2つの糸供給器のピンによりパッドに連結されていて、パッドに対する糸供給器の垂直移動のみを許容するようにしてもよい。
本発明の糸分配器は糸供給器をパッドに対して一つまたは複数の安定な位置に保つためのロッキングシステムを有していてもよい。
糸供給器は、糸、弾性糸または編ゴムの張力を変化可能であるように、糸供給器の残部に対して移動可能に設置されたブレードを有していてもよい。
多数の糸供給器および/または多数のチップが同一のパッドに対して同時または独立移動可能に連結されていてもよい。
本発明は更に、ストライピングバーの軌道内を摺動可能なパッド、下方に向き編機の針に向けて糸を案内可能なチップからなる糸供給器および糸分配器の軌道内での長手方向移動を行うという第1の機能を行う駆動手段からなる少なくとも一つの糸分配器を含む横編機において、該横編機が上記定義の分配器を含み、駆動手段が編機の糸分配を妨げない領域に位置されており、それが糸供給器をパッドに対して移動させる第2の機能を行い糸供給器のチップをセクション上方において編み領域から解放し、前記横編機が駆動手段と糸分配器を遠隔連結する連結手段を含んでいることを特徴とする横編機に基いている。
横編機の一実施例においては、糸供給器はパッドの軸線回りに回転移動可能に載置されており、駆動手段はモータとアクチュエータからなり、連結手段がモータをパッドに連結するコード、糸、ベルト、またはケーブルおよび軸線から別の点においてアクチュエータを糸供給器に連結するコード、糸、ベルト、またはケーブルからなり、アクチュエータは糸供給器を軸線の回りにパッドに対して回転動作せるためにコードを把持可能である。
他の実施例によれば、糸供給器はパッドに垂直転移動可能に載置され、駆動手段が、ロッドにより糸供給器に連結され、第2の機能を奏するアクチュエータを含んでいて、糸供給器がロッドの上に載りロッド上を摺動可能であり、アクチュエータはロッドの垂直位置を変更でき、それにより糸供給器の垂直位置を変更する。
他の実施例によれば、糸供給器はパッドに垂直転移動可能に載置され、糸分配器がパッドに対して移動可能で糸供給器に連結された中間要素を含んでいてパッドに対するその垂直移動を許容し、連結手段がパッドおよび/または中間要素に連結されたコード、糸、ベルトまたはケーブルである。
横編機はパッドおよび中間要素に連結された2つのコード、糸、ベルトまたはケーブルを含んでいてもよい。駆動手段は2つのコード、糸、ベルトまたはケーブルをそれぞれ駆動する2つの別個のモータを含んでいてもよい。
変態様として、編機の駆動手段はコード、糸、ベルトまたはケーブルを把持可能に配置されたアクチュエータを含んでいてもよい。
駆動手段はコード、糸、ベルトまたはケーブルを駆動するモータおよび第2のコード、糸、ベルトまたはケーブルを駆動もしくは非駆動とするクラッチシステムを含んでいてもよい。
糸分配器のパッドは第1の案内軌道に載置されていてもよく、中間要素は第2の平行な案内軌道に載置されていてもよく、連結手段が一方においてパッドおよび中間要素に連結され、他方において駆動手段に連結された2つのコード、糸、ベルトまたはケーブルからなっていてもよい。
変態様によれば、駆動手段はカムキャリッジ上のアクチユエイティングフィンガーおよびカムキャリッジ近傍のストライピングバーに配置されアクチユエイティングフィンガーにより駆動され得るドライバーを含んでいてもよく、連結手段がドライバーをドライバー以外のストライピングバーに配置された糸分配器に連結するためのコード、糸、ベルトまたはケーブルおよび多数のプーリからなっていてもよい。
本発明は更に編機の編み方法に関し、この編み方法は、パッドおよびパッドに移動可能に連結され第1の編み形態および第2の非編み形態を取り得る糸供給器からなる編機において糸供給器のチップを編み領域から解放するステップを含んでおり、
−糸分配器の移動中に糸供給器または糸供給器とパッド間の中間要素に連結されたコード、糸、ベルトまたはケーブルタイプの連結手段を把持する:
ことを特徴とする編み方法である。
変態様として、編機の編み方法が、パッドおよびパッドに移動可能に連結され第1の編み形態および第2の非編み形態を取り得る糸供給器からなる編機の編み方法において、糸供給器のチップを編み領域から解放し、
−糸分配器の長手方向移動を停止しパッドまたはパッドと糸供給器間の中間要素を反対方向に僅かに移動させるステップ:
を含んでいる編機の編み方法である。
本発明によれば、静止位置にある糸供給器のチップを解放してそれらの摩擦、衝撃および他の編み操作にある他の糸供給器との衝突を避けおよび/または上っている針との衝突を防ぐことができる。
セクション上方に位置する容積が最小の大きさであることにより、本発明は上方から編み糸の分配をできるという利点を奏する。更に、その張力の制御よって糸の分配を改善するという付加的な効果を奏する。
本発明によれば、非常に多数の糸分配器を作動させることができる。
本発明は簡単で且つ安価に実施することができる。
本発明のこれらの目的、特徴および利点は、添付図面を参照し非限定的に示される以下の特別な実施例の記載において詳細に説明される。
種々の実施例において、同一の引用符号が同一の手段または同等の手段に用いられる。
図1は本発明の第1実施例を示し、図1において糸分配器1はパッド2および糸供給器3からなっており、糸供給器3は回転軸線4の回りに移動可能な連結具によりパッド2に連結されている。糸分配器1は、編機のセクション50の上方に位置するストライピングバーの軌道6内を、側面から設けられたモータ5により、パッド2の両側に点9で取着されたコード7を介して移動される。コード7はモータ5により運動中のシャフトセットにより駆動されてプーリ8の回りにセクション50の全長さに亙り前後移動を行う。第2のコード10が糸供給器3に軸線4に対して偏った点11において取着されて糸供給器3とパッド2を連結しており、同様に2つの長手方向プーリ12の回りにセクション50の全長さに亙り前後移動を行う。アクチュエータ13は2つの安定な位置を取り得る、すなわち、図1aに示されコード10と相互作用しない第1位置および図1bに示されコード10を把持する第第2位置である。2つのコード7、10は軌道6内に位置されており、それらの大きさは非常に小さく糸の分配に全く影響しない。
図1aに示される第1形態において、糸供給器3は垂直であり糸をセクションの針に分配して編み操作を行い得る。この目的のために、糸分配器1はパッド2に連結されたコード7を介してモータ5によりカムキャリッジの運動に従うように駆動されて糸を活性化されている針に分配する。糸分配器1のこの運動は供給器3およびそれに連結されたコード10の同時移動を生じる。糸供給器3は、図示を複雑にしないために図示していないが、例えばスプリングまたはボール捩子に載置されたロッキング装置によりこの垂直位置を保つ。
糸分配器位置がもう編み操作に使用されないときには、それは停止されて図1bに示される停止または駐車または非編み形態とされ、この形態では糸供給器3は軸線4の回りに矢印A方向に回転する結果としてパッド2に対して新たな位置を取る。第2の形態へ変化させるために、モータ5はコード7をそれによりパッド2を矢印B方向に駆動しつつアクチュエータ13はコード10を把持する。糸供給器3の点11は従ってコード10により固定され続け、一方、同じ糸供給器3の点4は矢印B方向に長手方向に右方向に移動される。これにより、糸供給器にその垂直位置でのロックから解放するのに充分な力が作用してそれを軸線4の回りに矢印A方向に回動させる。糸供給器3の僅かな回動はそのチップ3aがセクションの上方に位置する編み領域から充分に持上げて最早編み操作中に移動を妨げたり他の糸供給器と交差しない、モータ5は従ってアクチュエータ13による把持の結果として短かな移動をするようにプログラムされている。把持を維持しモータ5を停止し続けることにより第2の形態は維持される。変態様として、糸供給器をこの第2位置に静止状態で維持し把持を解放可能するための他のロッキングシステムを設ける。
明らかに、図示していないが、糸分配器が長手方向に矢印Bと反対方向に左方向に移動されるときには、停止され静止形態とされる前は、対称な形態となる。
図1bの第2形態から新たな編み操作のための図1aの第1形態への変化のためには、上述した第1の解法では、糸分配器はスプリング(図示せず)を具備し、アクチュエータ13が把持を解放するとともにスプリングは糸供給器を垂直位置に戻す。一旦この位置とされると、モータ5は編み操作状態の糸分配器を再び移動可能である。
例えばボール捩子の助けによるロッキング機構により糸供給器がこの第2位置に維持される変態様について、糸供給器の第1位置への復帰は、コード10がアクチュエータ13により同時に把持されつつ、パッド2の左方向へ移動することにより行われる。
本発明のこの第1実施例においては、モータ5が糸分配器を移動させるために用いられていたが、他の同等の機構を用いることができる。例えば、カムキャリッジの近傍に位置する他のストライピングバーに配置されキャリッジそれ自体のアクチュエイティングフィンガーにより駆動されるドライバー装置にプーリ装置によりコード7が連結されていてもよく、これにより平行なそして一層間隔を開けたストライピングバーに位置する糸分配器の移動を遠隔的に生じる。モータ5は従って最早必要ではなく、一層複雑なしかし大きさが小さくより安価な中間機構を使用し糸分配器を遠隔的に移動させることができるキャリッジのモータにより置換される。
最後に本発明のコンセプトは、一方において、糸分配器のすべての動きをモータ形式の駆動手段により行ない、その駆動手段の本来的に比較的大きな部分は糸をセクションの上方で分配操作を妨げない編機の領域に置かれ、例えば、図示した実施例では、横方向へ位置決めされる。この駆動手段はしたがって編み領域から間隔を開けており、シンプルでコンパクトな糸、コード、ケーブルもしくはベルトまたはそれらの同等物の中間連結手段がそれを糸分配器に連結することに使用される。図示した実施例では、連結手段はストライピングバーの軌道に配置された糸である。他方、本発明のコンセプトによれば、駆動手段は、2つの長手方向移動機能を奏する、すなわち、一方において、編み操作のために糸分配器を長手方向に移動させ、他方において、糸分配器が最早編みに関与しないときには、糸分配器にのパッドに対して糸供給器を相対的な移動させて、糸供給器のチップ3aを解放する。
図1aおよび図1bに図示した本発明の実施例によれば、駆動手段は、モータ5およびアクチュエータ13、並びにストライピングバーの端部において編機の長手方向に配置された2つのコード7、10からなる連結手段からなっている。以下の実施例に図示されているように、駆動手段は、2つのモータのような1または多数の装置からなっていてもよく、連結手段もまた組合わせとしてまたは別個に上述した2つの機能を奏する1または多数の装置、糸、ケーブル、ベルトまたはロッドからなっていてもよい。
図2aから図2cは本発明の第2実施例を示す。図2aは編み形態にある糸分配器を示し、編み形態においては糸を編機の針に分配可能であるように糸供給器3は最下方の垂直位置となる。糸分配器1は、軌道6内を移動可能なパッド2、中間要素によりパッド2に連結された糸供給器3、パッド2に対して(矢印Bで示され、またはその反対方向の)長手方向に摺動可能なようにパッド2のフレーム17内に配置されたカム14からなっている。要素14は円弧形状をしたスロット15を含んでおり、糸供給器3はこのカムにスロット15に位置しているピン16により移動可能に連結されている。更に、糸供給器3はパッド2のチャンネル25に位置しており、このチャンネル25はその垂直移動のみを許容する。糸分配器1は駆動装置および要素14に締着されたケーブル7により移動される。糸分配器の駆動装置は図示されておらず第1の実施例に使用されたものと同じである。
図2aに示される編み形態においては、糸分配器1は連結点9において中間要素14に締結されたケーブル7を引っ張る駆動手段の効果の下に矢印B方向に右に長手方向に移動される。中間要素14は、その端部位置がフレーム17内の右端にあってパッド2の壁と接触し、このようにしてパッド2を駆動する。糸供給器のピン16はスロット15の左端に位置しており、そま最下端位置にある。
糸分配器1は最早編みに使用されないときには、それは図2bおよび図2cに示される第2の編み形態に置かれ、第2の編み形態においては糸供給器3はセクション50上方の編み領域から遠ざかって移動した持上げられた位置を取る。この第2の編み形態に変化させるために、糸分配器は先ず停止させられ、そして次いで駆動手段は中間要素14の矢印B方向と反対方向に僅かに移動させて、中間要素が中央位置となるまでフレーム17の幅の半分に等しい行路を中間要素をパッド2内で摺動させる。同時に、糸供給器3のピン16はスロット15内で円弧の最高中央位置へ移動させられる。例えば、パッド2と中間要素との間に遊びがあるから、糸分配器のパッド2と軌道3との間でパッド2と中間要素との間の摩擦よりも高い摩擦が生じるので、この移動は可能となる。ピン16の上向き移動は従って糸供給器3アセンブリをそのチャンネル25内で持上げそのチップ3aを編み領域から遠ざける。
第1の形態の作動位置への復帰は要素14を右または左に駆動することにより行なわれる。要素14はパッド2内で移動させられ、同時に、スロット15内のピン16の移動により、この要素がパッド2のフレーム17内のパッド2の端部に接触している端位置に達するまで、糸供給器3を下向きに駆動する。この位相の間、パッド2は上述した摩擦力の効果の下に不動状態のままである。次いで、編み形態が到達される。引き続き、依然として同方向に駆動されている要素14は、同時にパッド2を駆動する。要素14、パッド2および糸救急器3は次いで互いに不動状態を保ち、糸供給器3のチップは編み位置にある。
上述した効果を奏するために、パッド2内部に要素14の長手方向の行路が設けられており、この行路は、採用されているスロット15とパッド2のフレーム17の幅の大きさによって、スロット15内のピン16の行路と均等である。変態様として、より大きな大きさをスロット15に採用して要素が、適切な場合には、異なる大きさの糸分配器を採用することを許容してもよい。
この第2実施例においては、連結手段は単一のケーブル7からなっている。
図3aから図3cは本発明の第3実施例を示し、この実施例は上述した実施例の変態様である。糸分配器1は同様にパッド2、中間要素14および糸供給器3からなっている。糸供給器は、パッド2の第1のスロット18を貫通している。第1のピン16aと第2の中間要素14の円弧形状の第2スロットとを含んでいる。それはパッド2のスロット18を貫通する第2ピン16bを含んでいる。2つのピン16a、16bはパッド2に対して糸供給器3の垂直運動のみを許容する。糸分配器は図示しない駆動手段およびこの変態様においては連結点9において締結されたコード7によってパッド2に移動され、そして最早中間要素14に対しては移動しない。中間要素14はストライピングバーの軌道6内に長手方向に移動可能に載置されており、そしてパッド2の長手方向停止片19により規定される2つの把持位置の間をパッド2に対して移動される。
図3aに示す編み形態において、中間要素14はその端位置においてパッド2に対して左方向に位置され、パッド2は駆動手段の効果の下に右方向に移動され、駆動手段はコード2を矢印Bの右方向へ引っ張る。糸供給器3のピン16aは次いで2つのスロット15、18の最下端位置をとり、そして同様にピン16bはスロット18内の最下端位置をとる。
糸分配器が最早使われないときには、糸分配器は停止され、そして次いで駆動手段5はパッド2を矢印Bと反対方向に移動させる。この移動はパッド2を中間要素14に対して摺動させ、この摺動は中間要素がその中央位置をとるときに停止される。同時に、ピン16aは、図3b、図3cに示すように、スロット15、18の最高位置まで移動される。この形態において、従って、糸供給器3は持ち上げられた位置をとり、それによりそのチップを編み領域から遠くへ移動させる。中間要素14および軌道6間の選択された摩擦力がパッド2および中間要素14間の摩擦力よりも高いことによりこの機構は可能となる。
編み形態への復帰は同様にパッド2の長手方向の駆動によって行われ、パッド2は最初に糸供給器を、そして次いで編みのために選択された針の糸分配器アセンブリを、下向きに駆動する。
図4aから図4cは本発明の第4実施例を示し、この実施例は前述した2つの実施例の変態様である。この実施例はパッド2および中間要素14が共に2つのボルト7、10によりそれぞれ駆動手段に連結されていることにおいて異なっている。ベルト7はモータ5および駆動軸8により駆動される。駆動手段と糸分配器間の連結は4つの連結点9からなっている。
図4aおよび図4bは糸分配器の編み形態を示しており、この編み形態において駆動軸8は同径のプーリーに固着され、この安定状態にスプリング20の力によって保持されスプリング20はベルト10をベルト7と同期して駆動する。パッド2および中間要素14はそれにより同速度でそして同方向に駆動され互いに不動に保たれ、糸供給器3はこのようにしてその最下端作動位置を保持する。
糸供給器3が図4cに示す停止形態を生じるために、アクチュエータ13はプーリー12をスプリング20の力に抗して下方向に押しそしてそれをクラッチのようにして駆動軸8から外す。この位置において、ベルト10は停止される。モータ5はベルト7によるパッド2の駆動を、中間要素14がパッド2のフレーム17内をその端位置までパッドの壁に対して摺動し、そして同時にピン16を移動させ16をスロット15内において移動させそして糸供給器3の上向き垂直移動を生じ、パッド2のチャンネル25内で移動を生じるまで僅かに続ける。
分配器の編み形態における再位置決めは、従って、パッド2のフレーム17の幅の半分に等しい行程に亘るパッド2の僅かな駆動により行われ、従って中間要素14を中央位置とすることができ、そして同時に糸供給器3を再度下向きとする。次いで、アクチュエータ13はプーリー12を解放し、プーリー12は駆動軸8に再度係合しそしてそれを図4aに示す形態に戻すことが可能である。
図5aから図5dは本発明の第5実施例を示す。この実施例において、糸供給器1は図示しない駆動手段5にケーブル7により連結されたパッド2、中間要素14および糸供給器3からなっている。中間要素14は軌道6に接触する端部20、中間要素14の回転軸を形成しているオリフィス22を経てパッド2を貫通している車軸21そして車軸21に対して偏心しそして糸供給器3の楕円状スロット24に位置している円形部分23からなっている。糸供給器は他方においてパッド2のチャンネル25に保持されており、従ってその垂直な移動のみが許容される。
図5aおよび図5bは編み形態における糸分配器1を示す。パッド2は右方向に駆動され、そして中間要素14はその回転軸21の回りに45°に亘って左方向に回転した位置をとり、その円形部分は楕円状スロット24の左端に衝接し、そして糸供給器はその最下端位置をとる。
図5cおよび図5dは停止位置にある糸供給器の第2形態を示しており、糸供給器3は持ち上げられている。この形態への変化は糸供給器を停止させそして次いでそれを反対方向に小距離駆動してパッドの回りに左方向に駆動させることによって行われ、同時に中間要素14を軸線21の回りにその垂直位置に達するまで回動させる。糸供給器は同時に持ち上げられる。この作動原理は偏心回転形態となっている。
図6aから図6dは本発明の第6実施例を示す。この実施例において、糸供給器1は図示しない駆動手段に図示しないベルトによって連結されたパッド2、駆動具25によってパッドに連結されその垂直方向の相対移動のみを許容する糸供給器3からなっている。糸供給器3は長手方向に位置決めされた2位置安定のアクチュエータ28に連結されたロッド27に位置決めされピン16からなっており、アクチュエータはロッドが2つの安定な位置をとることを可能としており、すなわち、図6a、図6bに示される糸供給器が編みモードの最下端位置をとる低い位置および図6c、図6dに示し糸供給器が編み領域から間隔を開けた高い位置である。変態様として、モータ28を用いてもよく、それによりロッドが2以上の異なる位置をとるようにすることができる。
この実施例において、駆動手段は2つの独立した移動機能を行う2つの別個の装置からなっている。同様に、連結手段は2つの別個の手段からなっている。正確にするために、アクチュエータ28はパッド2に対して適切な連結手段により糸供給器3を垂直方向に移動するようになっており、この連結手段は単一の接触点9において糸供給器3に連結されたロッド27である。糸供給器の長手方向の移動はケーブルによってパッドに連結されたモータにより行われ、これら手段は図示されていない。この駆動機能が完全に分離されていることの1つの利点は最適な使用柔軟性を許容することであり、糸供給器3は糸分配器1の長手方向移動の間の如何なる瞬間においても垂直方向に移動可能である。
図7a、図7bおよび図8は本発明の第7実施例を示し、この実施例においてストライピングバーは、それぞれパッド2および中間要素14を受け入れる2つの重なった軌道6a、6bからなっており、パッド2および中間要素14はそれぞれベルト7、10によってモータ5a、5bに連結されている。変態様として、2つの軌道6a、6bは同一のストライピングバーの片側であってもよいしまたは2つの異なるストライピングバーにあってもよい。糸供給器3は、チップ3a(図8に図示)を支持している第1の剛体要素3bおよび重なったブレード3cからなっている。このブレード3cは、一方において、第1の要素3bおよび中間要素14のカムトラック31を貫通しているピン16aによって中間要素14に連結されており、そして他方において、パッド2の垂直スロット18および要素3bの垂直スロットを貫通する2つのピン16a、16cによってパッド2に連結されている。要素3bは従ってこれらピン16a、16b、16cによってパッド2に対して垂直方向に移動可能に連結されている。更に、それは要素14の第2のカムトラック32を貫通しているピン26によって中間要素14に連結されている。
図7aは編み形態を示しており、この形態において中間要素14およびパッド2はそれぞれの軌道6a、6b上の長手方向位置の同レベルにある。これはカムトラック32内の要素3bのピン26の最下端位置に対応し、そして従って編みに最適な糸供給器3のチップ3aの最下端位置となる。一方、ブレード3cは持ち上げられた位置をとり、そのピン16aはカムトラック31の上側部分に位置している。要素3bおよびブレード3cのそれぞれの位置は図8に対応しそして以下に説明する。
図7bは、図7aの編み形態と図示しない停止形態との間の中間形態を示す。この中間形態への変化は、パッド2に対してそれぞれの各軌道6a、6b上を2つのそれぞれのモータ5a、5bによって中間要素14が偏心することによって行われる。この新たな形態において、要素3bのピン26はカムトラック32の一層高い位置をとりそして糸供給器のチップ3aを持ち上げてそれを編み領域から遠ざけるように移動する。同時に、ブレード3cは要素3bに対して下方位置をとる。糸供給器の残りの部分に対するブレード3cのそれぞれの移動は同時に糸供給器のチップ3aを持ち上げることを可能とし、編みに用いられる糸40を制動する効果を生じ、従って糸張力を変化させ、このようにしてその分配を一層効果的に制御することができる。
図8は編み形態にある糸供給器3の下部分を示す。糸供給器の第1の要素3bは糸40のガイド35からなっており、このガイドは2つの突起36a、36bを含んでいる。ブレード3cがガイド35を貫通しそして突起36bに向いたループ37を形成しており、このようにして編み糸40に対して偽形状の回路を形成している。ブレード3cが要素3bに対して垂直方向に移動するときには、ループ37は突起36の一方に接近し、これにより糸40の摩擦を増加しそしてその張力を増加させる。例えば、図7bに示す形態においては、ループ37は突起36aに接近している。中間要素14を左側により大きく移動することによって得られ、ピン16aをその最下端位置としそしてピン26をその最高位置とし、これにより糸供給器のチップ3aを持ち上げる。図示しない静止形態において、ループ37は突起36aに当たり、それにより糸の走行を完全に防止するように糸40を把持する。
従って上述した糸供給器は糸供給器の他の部分に対して垂直に移動可能なブレードによって糸を制動する機能を奏し、この垂直方向移動は糸供給器を停止させる動きと直接に組合わさっている。糸供給器の2つの要素3b、3cの各動きはカムトラック31、32の形状によって規定される。図7aおよび図7bに例示として示されているように、カムトラック32のスロープはトラック31の前方で始まり、それによりブレードが糸を制動し始めてそれをゆっくりとさせるようにしているが、糸供給器のチップは依然として編み操作を行っている。他の全て変態様は可能であり、それは次のものを含んでいる:
−編み中に糸の張力が必要とされる特定の適用の編み中に糸を制動すること;
−糸供給器が静止または非編み位置にあるときにのみ糸を制動し把持すること。
中間要素14およびパッド2の移動が2つの独立したモータ5a、5bからなる駆動手段によって行われるために、それぞれの位置決めは編み操作の間の糸の分配作業をダイナミックに修正することにより糸における張力の機能および/または静止位置における機能を奏させることができる。
糸を制動しまたはその張力を変動させる機能は、特に、ゴムの助けによって製品を編む整形外科分野において特に有効である。このタイプの使用においては、特にゴム分配器がパーキングモードにあるときにゴムを張力下におくことが必要である。弾性糸から編むこともまた適切である。
上述した実施例1から実施例7の種々の実施例において、手段は対称とされており糸分配器の何れの方向への左から右またはその逆の移動においても同じ結果が得られるようにしている。このような結果は非対称要素の組合わせによっても考えられるがしかし異なる相対運動によっても考えられる。
実施例1から実施例6の種々の実施例においては、糸供給器3は明瞭にするために単一の要素の形態に単純化されていたが、しかし多数の要素から作られていてもよい。例えば、パッドに締結され、一層可撓性がありそしてより軽い移動可能な部分のサポートとして作用する第1の剛体部分であってもよく、この可撓性で移動可能な部分は糸供給器のチップからなっている。糸供給器の解放運動は従って糸供給器の頂部の軽い要素の移動を含んでいてもよく、この運動はパッドに向けて位置決めされている糸供給器の他の要素によって伝達されている。
本発明は多数の糸供給器または1つの糸供給器からなっている糸分配器にも適用でき、この供給器が編み領域から解放されるように多数の同時移動または互いに独立移動可能なチップからなっていてもよい。
上述した変態様においては、糸供給器の頂部がセクション上方の編み領域から回転または垂直な上り運動によって解放されることが記載されていた。しかしながら、本発明の原理は、それによって編み領域から解放する糸供給器のチップの供給器のセクションに対する他の移動にも適用でき、例えば、異なる形状の特定の状態に適用するようにしたカムトラックによってもよい。更に、上述した種々の実施例の種々の要素、例えば駆動手段、連結手段、およびパッドと糸供給器との間の機械的連結具などは他の実施例とするために組合わされてもよい。
最後に、本発明の解法は所望の目的を確実に達成し種々の利点を含んでいる:
−本発明は静止位置にある糸供給器のチップを解放してそれらの摩擦、衝撃および他の編み操作にある他の糸供給器との衝突を避けおよび/または上っている針との衝突を防ぐ;
−セクション上方に位置する容積が最小の大きさであることにより本発明は上方から編み糸の分配をできるという利点を奏する。最後の実施例は、更に、その張力の制御よって糸の分配を改善するという付加的な効果を奏する;
−本発明は非常に多数の糸分配器を作動させることができる;
−本発明は簡単で且つ安価である。
本発明の第1の実施例による編み形態における糸分配器の概略図を示す。 本発明の第1の実施例による停止形態における糸分配器の概略図を示す。 本発明の第2の実施例による編み形態における糸分配器の概略図を示す。 本発明の第2の実施例による停止形態における糸分配器の概略図を示す。 本発明の第2の実施例による停止形態における糸分配器の概略II−II断面図を示す。 本発明の第3の実施例による編み形態における糸分配器の概略図を示す。 本発明の第3の実施例による停止形態における糸分配器の概略図を示す。 本発明の第4の実施例による編み形態における糸分配器の概略図を示す。 本発明の第4の実施例による編み形態における糸分配器の概略IV−IV断面図を示す。 本発明の第4の実施例による停止形態における糸分配器の概略図を示す。 本発明の第5の実施例による編み形態における糸分配器の概略図を示す。 本発明の第5の実施例による編み形態における糸分配器の概略V−V断面図を示す。 本発明の第5の実施例による停止形態における糸分配器の概略図を示す。 本発明の第5の実施例による停止形態における糸分配器の概略V−V断面図を示す。 本発明の第6の実施例による編み形態における糸分配器の概略図を示す。 本発明の第6の実施例による編み形態における糸分配器の概略VI−VI断面図を示す。 本発明の第6の実施例による停止形態における糸分配器の概略図を示す。 本発明の第6の実施例による停止形態における糸分配器の概略VI−VI断面図を示す。 本発明の第7の実施例による編み形態における糸分配器の概略図を示す。 本発明の第7の実施例による停止形態における糸分配器の概略図を示す。 本発明の第7実施例による編み形態における糸分配器の糸供給器の下方部分の概略図である。
符号の説明
1 糸分配器
2 パッド
3 糸供給器
3a チップ
3c ブレード
4 軸線
6 ストライピングバーの軌道
7 コード
9 糸供給器を駆動手段に連結する連結手段を有する連結具
10 コード
13 アクチュエータ
14 中間要素
16a、16b ピン
25 パッドのチャンネル
40 糸
50 セクション

Claims (17)

  1. ストライピングバーの軌道(6)内を摺動可能なパッド(2)、下方に向き編機の針に向けて糸を案内可能なチップからなる糸供給器(3)および該糸供給器を駆動手段に連結する連結手段(9)を有する連結具からなり、糸供給器(3)はパッド(2)に関して垂直に移転可能な連結具を有しており、第1の編み形態では、糸供給器のチップをセクションの直上に配置可能であり、第2の非編み形態では、連結具(9)は連結手段が第1の編み形態から第2の非編み形態への変化およびその逆を可能とすることを特徴とする糸分配器において、該糸分配器はパッド(2)から別個でカムにより糸供給器(3)に連結された中間要素(14)を含んでおり、該中間要素(14)およびパッド(2)が2つの異なる案内軌道に設置可能であり、それぞれ駆動手段に向けた連結手段付の連結具からなっていることを特徴とする糸分配器。
  2. 前記糸供給器(3)はパッドのチャンネル(25)によりまたは糸供給器の少なくとも2つのピン(16a、16b)によりパッド(2)に連結されていて、パッド(2)に対する該糸供給器の垂直移動のみを許容することを特徴とする請求項1に記載の糸分配器。
  3. 糸分配器(1)が糸供給器(3)をパッド(2)に対して安定な一つまたは複数の位置に保つためのロッキングシステムを有することを特徴とする請求項1および2の何れか1項に記載の糸分配器。
  4. 前記糸供給器が、糸(40)の張力、弾性糸または編ゴムの張力を変化可能であるように、糸供給器の残部に対して移動可能に設置されたブレード(3c)を有していることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の糸分配器。
  5. 前記糸分配器が多数の糸供給器(3)および/または多数のチップ(3a)が同一のパッド(2)に対して同時または独立移動可能に連結されていることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の糸分配器。
  6. ストライピングバーの軌道(6)内を摺動可能なパッド(2)、下方に向き編機の針に向けて糸を案内可能なチップからなる糸供給器(3)および前記糸供給器を駆動手段に連結して糸分配器のその軌道内での長手方向移動を行う第1の機能を行う駆動手段(7、10)付の連結具(9)からなる少なくとも一つの糸分配器(1)を含む横編機において、糸供給器(3)が、第1の編み形態では糸供給器のチップをセクションの直上に配置可能であり、第2の非編み形態ではそれを編み領域から遠ざけることが可能なパッド(2)に対して移動可能な連結具を有し、駆動手段が編機の糸分配を妨げない領域に位置されており、それが糸供給器(3)をパッド(2)に対して移動させる第2の機能を行い糸供給器のチップ(3a)をセクション(50)上方において編み領域から解放することを特徴とする横編機。
  7. 糸供給器(3)がパッド(2)に軸線(4)回りに回転移動可能に載置されており、駆動手段はモータとアクチュエータ(13)からなり、連結手段がモータをパッド(2)に連結するコード(7)、糸、ベルト、またはケーブルおよび軸線から別の点(11)においてアクチュエータ(13)を糸供給器(3)に連結するコード(10)、糸、ベルト、またはケーブルからなり、アクチュエータは糸供給器(3)を軸線(4)の回りにパッド(2)に対して回転動させるためにコード(10)を把持可能であることを特徴とする請求項6に記載の横編機。
  8. 糸供給器(3)がパッド(2)に垂直転移動可能に載置され、駆動手段が、ロッド(27)により糸供給器(3)に連結され、第2の機能を奏するアクチュエータ(28)を含んでいて、糸供給器(3)がロッド(27)の上に載りロッド(27)上を摺動可能であり、アクチュエータ(28)はロッド(27)の垂直位置を変更でき、それにより糸供給器(3)の垂直位置を変更することを特徴とする請求項6に記載の横編機。
  9. 糸供給器(3)がパッド(2)に垂直転移動可能に載置され、糸分配器(1)がパッド(2)に対して移動可能であり且つ糸供給器(3)に連結されてパッド(2)に対して垂直移動を許容する中間要素を含んでおり、連結手段がパッド(2)および/または中間要素(14)に連結されたコード(7;10)、糸、ベルトまたはケーブルであることを特徴とする請求項6に記載の横編機。
  10. 横編機がパッド(2)および中間要素(14)に連結された2つのコード(7、10)、糸、ベルトまたはケーブルを含んでいることを特徴とする請求項7および9の何れか1項に記載の横編機。
  11. 駆動手段がコード(10)、糸、ベルトまたはケーブルを把持可能に配置されたアクチュエータ(13)を含んでいることを特徴とする請求項10に記載の横編機。
  12. 駆動手段がコード(7)、糸、ベルトまたはケーブルを駆動するモータおよびコード(10)、糸、ベルトまたはケーブルを駆動もしくは非駆動とするクラッチシステム(12、13)を含んでいることを特徴とする請求項10に記載の横編機。
  13. 駆動手段が2つコード(7、10)、糸、ベルトまたはケーブルをそれぞれ駆動する2つの別個のモータを含んでいることを特徴とする請求項10に記載の横編機。
  14. パッド(2)が第1の案内軌道に載置され、中間要素(14)が第2の平行な案内軌道(6b)に載置されていて、連結手段が一方においてパッド(2)および中間要素(14)に連結され、他方において駆動手段(5a、5b)に連結された2つのコード(7、10)、糸、ベルトまたはケーブルからなっていることを特徴とする請求項9に記載の横編機。
  15. 前記駆動手段がカムキャリッジ上のアクチユエイティングフィンガーおよびカムキャリッジ近傍のストライピングバーに配置されアクチユエイティングフィンガーにより駆動され得るドライバーを含んでおり、連結手段がドライバーをドライバー以外のストライピングバーに配置された糸分配器に連結するためのコード、糸、ベルトまたはケーブルおよび多数のプーリからなっていることを特徴とする請求項6〜14の何れか1項に記載の横編機。
  16. パッド(2)およびパッドに移動可能に連結され第1の編み形態および第2の非編み形態を取り得る糸供給器(3)からなる編機において糸供給器(3)のチップ(3a)を編み領域から解放するステップを含んでいる編み方法において、
    −糸分配器の移動中に糸供給器(3)または糸供給器(3)とパッド(2)間の中間要素(14)に連結されたコード、糸、ベルトまたはケーブルタイプの連結手段を把持するステップ:
    を含むことを特徴とする編み方法。
  17. パッド(2)およびパッドに移動可能に連結され第1の編み形態および第2の非編み形態を取り得る糸供給器(3)からなる編機の編み方法において、糸供給器(3)のチップ(3a)を編み領域から解放する編み方法において、
    −糸分配器(1)の長手方向移動を停止しパッド(2)またはパッド(2)と糸供給器(3)間の中間要素を反対方向に僅かに移動させるステップ:
    を含んでいることを特徴とする編機の編み方法
JP2007542148A 2004-11-23 2005-11-16 平型編機の糸分配器 Active JP5042844B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0412416A FR2878261B1 (fr) 2004-11-23 2004-11-23 Distributeur de fil pour machine a tricoter rectiligne
FR0412416 2004-11-23
PCT/IB2005/003425 WO2006056843A1 (fr) 2004-11-23 2005-11-16 Distributeur de fil pour machine a tricoter rectiligne

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008520845A true JP2008520845A (ja) 2008-06-19
JP2008520845A5 JP2008520845A5 (ja) 2011-12-22
JP5042844B2 JP5042844B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=34951516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007542148A Active JP5042844B2 (ja) 2004-11-23 2005-11-16 平型編機の糸分配器

Country Status (8)

Country Link
EP (2) EP1815051B1 (ja)
JP (1) JP5042844B2 (ja)
KR (1) KR101186226B1 (ja)
CN (1) CN101080524B (ja)
DE (1) DE13167515T1 (ja)
FR (1) FR2878261B1 (ja)
HK (1) HK1112945A1 (ja)
WO (1) WO2006056843A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019173247A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 株式会社島精機製作所 横編機のヤーンフィーダー

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2243871B1 (de) * 2009-04-23 2012-05-23 H. Stoll GmbH & Co. KG Flachstrickmaschine mit mindestens einem längs einer Fadenführerschiene beweglichen Fadenführer
DE102009032627B4 (de) * 2009-07-10 2012-10-18 H. Stoll Gmbh & Co. Kg Flachstrickmaschine mit mit einem Antriebsmittel koppelbaren Fadenführern
DE102009034006B4 (de) * 2009-07-21 2012-12-27 H. Stoll Gmbh & Co. Kg Flachstrickmaschine mit vertikal und horizontal verstellbarem Fadenführerarm
CN102433660A (zh) * 2010-09-29 2012-05-02 吴江市华英纺织品有限公司 引线偏转装置
CN102505321A (zh) * 2011-12-13 2012-06-20 宁波慈星股份有限公司 针织横机的纱嘴装置
EP2671990B1 (de) * 2012-06-04 2017-11-22 H. Stoll AG & Co. KG Vormontierte Fadenführerschieneneinheit und Flachstrickmaschine mit einer vormontierten Fadenführerschieneneinheit zur Ausrüstung einer Flachstrickmaschine mit autark angetriebenen Fadenführern
CN103938360B (zh) * 2014-05-14 2016-04-27 湖州石淙印染有限公司 一种横机用的导纱装置
CN111501184B (zh) * 2019-01-30 2021-10-26 佰龙机械厂股份有限公司 具有变化喂纱位置的横编机喂纱器
US11421354B2 (en) * 2019-02-27 2022-08-23 Pai Lung Machinery Mill Co., Ltd. Flat knitting machine yarn feeder with variable yarn feeding positions
CN111304815B (zh) * 2020-03-20 2021-07-30 冯加林 横编织机的自跑梭箱机构及自跑梭箱

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59144658A (ja) * 1982-12-07 1984-08-18 ウニベルザ−ル・マシ−ネンフアブリ−ク・ドクトル・ルドルフ・シ−ベル・ゲ−エムベ−ハ−・ウント・コンパニ−・コマンデイト・ゲゼルシヤフト 横編機
JPS6321959A (ja) * 1986-05-22 1988-01-29 アテリエ ドウ コンストリクシオン ステ−ジエ ソシエテ アノニム 編機
JPH0390665A (ja) * 1989-01-06 1991-04-16 Ikenaga:Kk 横編機の柄出制御装置
WO1994001606A1 (de) * 1992-07-11 1994-01-20 Universal Maschinenfabrik Dr. Rudolf Schieber Gmbh & Co. Kg. Flachstrickmaschine
DE19721233A1 (de) * 1997-05-21 1998-11-26 Stoll & Co H Verfahren und Vorrichtung zum Einlegen von Schußfäden
EP0898002A2 (en) * 1997-08-21 1999-02-24 Shima Seiki Manufacturing, Ltd. A flat knitting machine having a yarn feeding system
JP2001064854A (ja) * 1999-08-26 2001-03-13 Tsudakoma Corp 横編機における給糸口装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH686089A5 (fr) * 1991-08-02 1995-12-29 Steiger Sa Atelier Constr Machine a tricoter rectiligne.
EP1375720B1 (en) * 2001-03-30 2008-02-27 Shima Seiki Manufacturing, Ltd. Yarn carrier of weft knitting device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59144658A (ja) * 1982-12-07 1984-08-18 ウニベルザ−ル・マシ−ネンフアブリ−ク・ドクトル・ルドルフ・シ−ベル・ゲ−エムベ−ハ−・ウント・コンパニ−・コマンデイト・ゲゼルシヤフト 横編機
JPS6321959A (ja) * 1986-05-22 1988-01-29 アテリエ ドウ コンストリクシオン ステ−ジエ ソシエテ アノニム 編機
JPH0390665A (ja) * 1989-01-06 1991-04-16 Ikenaga:Kk 横編機の柄出制御装置
WO1994001606A1 (de) * 1992-07-11 1994-01-20 Universal Maschinenfabrik Dr. Rudolf Schieber Gmbh & Co. Kg. Flachstrickmaschine
DE19721233A1 (de) * 1997-05-21 1998-11-26 Stoll & Co H Verfahren und Vorrichtung zum Einlegen von Schußfäden
EP0898002A2 (en) * 1997-08-21 1999-02-24 Shima Seiki Manufacturing, Ltd. A flat knitting machine having a yarn feeding system
JP2001064854A (ja) * 1999-08-26 2001-03-13 Tsudakoma Corp 横編機における給糸口装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019173247A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 株式会社島精機製作所 横編機のヤーンフィーダー
JP7048389B2 (ja) 2018-03-29 2022-04-05 株式会社島精機製作所 横編機のヤーンフィーダー

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070089679A (ko) 2007-08-31
HK1112945A1 (en) 2008-09-19
WO2006056843A1 (fr) 2006-06-01
EP1815051A1 (fr) 2007-08-08
CN101080524A (zh) 2007-11-28
FR2878261B1 (fr) 2007-03-02
CN101080524B (zh) 2013-03-20
FR2878261A1 (fr) 2006-05-26
DE13167515T1 (de) 2013-11-07
EP2628834B1 (fr) 2015-01-07
KR101186226B1 (ko) 2012-09-27
EP2628834A1 (fr) 2013-08-21
EP1815051B1 (fr) 2015-10-21
JP5042844B2 (ja) 2012-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5042844B2 (ja) 平型編機の糸分配器
JP2008520845A5 (ja)
EP0523916B1 (en) Apparatus for driving yarn feeders built in a flat knitting machine
KR100867140B1 (ko) 횡편기의 얀 피더
KR101170352B1 (ko) 횡편기에 있어서의 급사장치의 얀 피더
US6988385B2 (en) Yarn feeder of weft knitting machine and method of feeding yarn for weft knitting machine
CN108018645B (zh) 添纱编织方法及其使用的横机
CN102378836B (zh) 圆型针织机的喂纱装置
US4287728A (en) Thread guidance in mesh-forming machines with rotating thread guides
CN1962994A (zh) 缝纫机
EP1514963B1 (en) Weft knitting machine with movable sinker device
CN101827964B (zh) 用于制造花色线的装置
JP4547572B2 (ja) 編機の糸ガイドの駆動
JP4974027B2 (ja) ワープ直線式編機糸ガイドの糸通し改良装置
US4240275A (en) Eyelet bar arrangement for jacquard equipped warp knitting machines
CN113174691A (zh) 一种喂纱装置
KR100877238B1 (ko) 셔틀직기의 셔틀구동방법 및 장치
KR100944296B1 (ko) 재봉틀
JP7048389B2 (ja) 横編機のヤーンフィーダー
EP0403278A1 (en) Yarn positioning controller for flat-bed knitting machines
CN108468148B (zh) 一种智控提花手套机
JPH1025647A (ja) 可動シンカの動作量設定装置
JPH02139461A (ja) 編機用糸取装置における糸繰込み装置
JP2023177483A (ja) 糸張力制御装置、ノッター装置及び横編機
EP0401002A2 (en) Yarn exchange device for a flat bed knitting machine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080917

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080917

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100818

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100911

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110706

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110713

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110823

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110830

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110924

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111024

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111024

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20111024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5042844

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250