JP2008520624A - ベンゾチアゾ−ル製剤、及びそれらの使用 - Google Patents

ベンゾチアゾ−ル製剤、及びそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2008520624A
JP2008520624A JP2007541953A JP2007541953A JP2008520624A JP 2008520624 A JP2008520624 A JP 2008520624A JP 2007541953 A JP2007541953 A JP 2007541953A JP 2007541953 A JP2007541953 A JP 2007541953A JP 2008520624 A JP2008520624 A JP 2008520624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
benzothiazol
composition
pyrimidin
acetonitrile
gelucire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007541953A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5144271B2 (ja
Inventor
エスポジト,ピエランドレア
キッコ,ダニエラ
ドナティ,ルカ
レオナルディ,アンドレア
ベルテロ,ステファニア
ゴッテラン,ジャン−ピエール
ガイヤール,パスカル
ジャンクロード−エテール,イサベル
グランドリーニ,シモーネ
マイオ,マリオ
Original Assignee
アレス トレーディング ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アレス トレーディング ソシエテ アノニム filed Critical アレス トレーディング ソシエテ アノニム
Publication of JP2008520624A publication Critical patent/JP2008520624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5144271B2 publication Critical patent/JP5144271B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/428Thiazoles condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/14Esters of carboxylic acids, e.g. fatty acid monoglycerides, medium-chain triglycerides, parabens or PEG fatty acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1617Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、ベンゾチアゾール誘導体を含むマクロゴールグリセリドの製剤に関する。特に、本発明は、ベンゾチアゾールステアロイルマクロゴール製剤、それらの製造方法、及び使用に関する。

Description

本発明の分野
本発明は、ベンゾチアゾ−ル誘導体を含むマクロゴ−ルグリセリドの製剤に関する。特に、本発明は、ベンゾチアゾ−ル誘導体のステアロイルマクロゴ−ルグリセリド製剤、それらの製造方法、及び使用に関する。
本発明の背景
マクロゴ−ルグリセリド、すなわち飽和ポリグリコ−ル化グリセリドは、「Gelucire(登録商標)型」賦形剤である。Gelucire(登録商標)は、ポリオキシエチレングリコ−ルとの天然油のアルコ−ル分解により製造される半固体の賦形剤である。Gelucire(登録商標)は、モノ−、ジ−、及びトリグリセリド(グリセロ−ルの脂肪酸エステル)と、ポリエチレングリコ−ル(PEG又はマクロゴ−ル)のモノ−、及びジ−脂肪酸エステルとの混合物である。Gelucire(登録商標)中に存在するグリセロ−ルの脂肪酸エステル、及びPEGエステルは、長鎖脂肪酸(C12〜C18)からなる。
Gelucire(登録商標)の大ファミリ−は、約33℃〜約64℃の広範囲の融点、及び約1〜約14の親水性新油性バランス(HLB)により特徴付けられる。
各成分の性質及び比率は、Gelucire(登録商標)の特定の等級に特異的である。Gelucire(登録商標)の等級は、スラッシュにより分けられる2つの数字により指定される、第1の数字はその融点を示し、第2の数字はHLBを示す。
Gelucire(登録商標)は、テオフィリン(US4,988,679)、カプトプリル(US5,433,951)又はHIVプロテア−ゼ阻害薬(Aungst et al,1994,Bull.Tech.Gattefosse,87,49−54)の如き異なる製剤において賦形剤として使用されている。
商業的に入手可能なGelucire(登録商標)は、Gelucire(登録商標)44/14、Gelucire(登録商標)50/13、Gelucire(登録商標)53/10、Gelucire(登録商標)54/02{Precirol(登録商標)としても有用}、Gelucire(登録商標)62/05、Gelucire(登録商標)64/02{Precirol(登録商標)WL2155としても有用}を含む。
ベンゾチアゾ−ル誘導体は、様々な障害の治療において有用であることがわかっており、当該障害の例は、自己免疫、及び神経系の障害、並びに炎症性障害 (国際特許公開第WO01/47920号、同第WO03/091249号、及び同第WO03/047570号)である。経口投与経路が、特に慢性適応に好まれる。
要約
本発明は、ベンゾチアゾ−ル誘導体を含むマクロゴ−ルグリセリドの製剤に関する。特に、本発明は、ベンゾチアゾ−ル誘導体のステアロイルマクロゴ−ルグリセリド製剤、それらの製造方法、及び使用に関する。
本発明の態様において、ベンゾチアゾ−ル誘導体を含むマクロゴ−ルグリセリドの製剤を提供する。
本発明の他の態様において、賦形剤として少なくとも1つのポロキサマ−をさらに含む、マクロゴ−ルグリセリドの製剤を提供する。
本発明の他の態様において、賦形剤として少なくとも1つのポロキサマ−、及び1つのポリエチレングリコ−ルをさらに含む、マクロゴ−ルグリセリドの製剤を提供する。
第1態様において、本発明は、以下の式(I):
Figure 2008520624
{式中、
、G、及びLは、詳細な説明において定義される}を有するベンゾチアゾ−ルを含む、マクロゴ−ル医薬組成物を提供する。
第2態様おいて、本発明は、以下のステップ:
−式(I)のベンゾチアゾ−ルを提供し;
−式(I)のベンゾチアゾ−ルをマクロゴ−ルグリセリドの溶解製剤に添加する、
を含む、マクロゴ−ル医薬組成物を製造する方法を提供する。
本発明の詳細な説明
以下の段落は、本発明の化合物を形成する様々な化学成分の定義を提供し、明確に設定された定義がより広範な定義を提供しない限り、明細書、及び特許請求の範囲に渡り均一に適用することを意図する。
定義
用語「マクロゴ−ルグリセリド」は、ステアロイル−、ラウロイル−、オレオイル−、リネオイル(lineoyl)−、カプリルカプロイル−、マクロゴ−ルグリセリドの如き、飽和ポリグリコ−ル化グリセリドをいう。本発明の好適なマクロゴ−ルグリセリドは、Gelucire(登録商標)である。
用語「Gelucire(登録商標)」は、モノ−、ジ−、及びトリグリセリド(グリセロ−ルの脂肪酸エステル)と、ポリエチレングリコ−ル(PEG又はマクロゴ−ル)のモノ−、及びジ−脂肪酸エステルとの混合物である。Gelucire(登録商標)の例は、Gelucire(登録商標)37/02、37/06、42/12、44/14、46/07、48/09、50/13、53/10、50/02、54/02、62/05、及び64/02であり、好ましくは50/13である。
用語「界面活性剤」は、表面張力を低減し、あるいは2つの液体又は液体と固体の間の界面張力を低減する可溶性化合物をいい、当該表面張力は、液体の表面に作用する力であり、当該表面領域を最小化する傾向がある。界面活性剤は、薬物の吸収又は標的組織へのそのデリバリ−を改善するために、低分子量薬物及びポリペプチドを含む製剤中に時々使用される。よくしられた界面活性剤は、ポリソルベ−ト(ポリオキシエチレン誘導体;Tween)、並びにポロキサマ−を含む。
用語「ポロキサマ−」は、ポリ(エチレンオキシド)及びポリ(プロピレンオキシド)のブロック重合体をいい、非イオン性界面活性剤としてよくしられ、Pluoronics(登録商標)の商取引上の名称として言及される。ポロキサマ−の例は、ポロキサマ−407{Lutrol(登録商標)F127又はPluronic(登録商標)F127}、ポロキサマ−338{Lutrol(登録商標)F108又はPluronic(登録商標)F108}、ポロキサマ−108{Lutrol(登録商標)F−38又はPluronic(登録商標)F−38}、及びポロキサマ−188{Lutrol(登録商標)F68又はPluronic(登録商標)F68}、好ましくはポロキサマ−188又はポロキサマ−407である。
本発明の文中の用語「治療」は、疾患の始まり後の病理的進行の弱毒化、低減、減少、縮小を含む、疾患の進行への有益な効果をいう。
用語「C−Cアルキル」は、1〜6個の炭素原子を有するアルキル基をいう。この用語は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシルなど如き基により例証される。
用語「アリ−ル」は、単環(例えばフェニル)又は複数の縮合環(ナフチル)を有する6〜14個の炭素原子の不飽和芳香族炭素環基をいう。好ましいアリ−ルは、フェニル、ナフチル、フェナントレニルなどを含む。
用語「C−C−アルキルアリ−ル」は、ベンジル、フェネチルなどを含む、アリ−ル置換基を有するC−C−アルキル基をいう。
用語「ヘテロアリ−ル」は、単環式複素芳香族基、あるいは二環式又は三環式縮合環複素芳香族基をいう。複素芳香族基の特定例は、場合により置換ピリジル、ピロリル、フリル、チエニル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリ、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−−オキサジア−ゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,3,4−トリアジニル、1,2,3−トリアジニル、ベンゾフリル、[2,3−ジヒドロ]ベンゾフリル、イソベンゾフリル、ベンゾチエニル、ベンゾトリアゾル、イソベンゾチエニル、インドリル、イソインドリル、3H−インドリル、ベンズイミダゾリル、イミダゾ[1,2−a]ピリジル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサ−ゾリル、キノリジニル、キナゾリニル、フタラジニル、キノキサリニル、シンノリニル、ナプチリジニル、ピリド[3,4−b]ピリジル、ピリド[3,2−b]ピリジル、ピリド[4,3−b]ピリジル、キノリル、イソキノリル、テトラゾリル、5,6,7,8−テトラヒドロキノリル、5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリル、プリニル、プテリジニル、カルバゾリル、キサンテニル又はベンゾキノリルを含む。
用語「C−C−アルキルへテロアリ−ル」は、ヘテロアリ−ル置換基を有するC−C−アルキル基をいい、2−フリルメチル、2−チエニルメチル、2−(1H−インドル−3−イル)エチルなどを含む。
用語「C−C−アルケニル」は、2〜6個の炭素原子を好ましくは有し、少なくとも1又は2部位のアルケニル不飽和を有するアルケニル基をいう。好ましいアルケニル基は、エテニル(−CH=CH)、n−2−プロペニル(アリル、−CHCH=CH)などを含む。
用語「C−C−アルケニルアリ−ル」は、アリ−ル置換基を有するC−C−アルケニル基をいい、2−フェニルビニルなどを含む。
用語「C−C−アルケニルヘテロアリ−ル」は、ヘテロアリ−ル置換基を有するC−C−アルケニル基をいい、2−(3−ピリジニル)ビニルなどを含む。
用語「C−C−アルキニル」は、2〜6個の炭素原子を好ましくは有し、アルキニル不飽和の少なくとも1〜2の部位を有するアルキニル基をいい、好ましいアルキニル基は、エチニル(−C≡CH)、プロパルギル(−CHC≡CH)などを含む。
用語「C−C−アルキニルアリ−ル」は、アリ−ル置換基を有するC−C−アルキニル基をいい、フェニルエチニルなどを含む。
用語「C−C−アルキニルへテロアリ−ル」は、ヘテロアリ−ル置換基を有するC−C−アルキニル基をいい、2−チエニルエチニルなどを含む。
用語「C−C−シクロアルキル」は、単環(例えばシクロヘキシル)又は複数の縮合環(例えばノルボルニル)を有する3〜8個の炭素原子の飽和炭素環基をいう。好ましいシクロアルキルは、シクロペンチル、シクロヘキシル、ノロボルニルなどを含む。
用語「C−C−アルキルシクロアルキル」は、シクロアルキル置換基を有するC−C−アルキル基をいい、シクロヘキシルメチル、シクロペンチルプロピルなどを含む。
用語「ヘテロシクロアルキル」は、上記定義におけるC−C−シクロアルキル基であって、その中の1〜3個の炭素原子が、O、S、NRからなる群より選択されるヘテロ原子により置換される前記シクロアルキル基をいい、ここでRは水素又はC−C−アルキルとして定義される。好ましいヘテロシクロアルキルは、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、1−メチルピペラジン、モルホリンなどを含む。
用語「C−C−アルキルヘテロシクロアルキル」は、ヘテロシクロアルキル置換基を有するC−C−アルキル基をいい、2−(1−ピロリジニル)エチル、4−モルホニルメチル、(1−メチル−4−ピペリジニル)メチルなどを含む。
用語「カルボキシ」は、−C(O)OH基をいう。
用語「C−C−アルキルカルボキシ」は、カルボキシ置換基を有するC−C−アルキル基をいい、2−カルボキシエチルなどを含む。
用語「アシル」は、−C(O)R基をいい、ここでRは、H、「C−C−アルキル」、「C−C−アルケニル」、「C−C−アルキニル」、「C−C−シクロアルキル」、「ヘテロシクロアルキル」、「アリ−ル」、「ヘテロアリ−ル」、「C−C−アルキルアリ−ル」または「C−C−アルキルヘテロアリ−ル」、「C−C−アルケニルアリ−ル」、「C−C−アルケニルヘテロアリ−ル」、「C−C−アルキニルアリ−ル」、「C−C−アルキニルヘテロアリ−ル」、「C−C−アルキルシクロアルキル」、「C−C−アルキルヘテロシクロアルキル」を含む。
用語「C−C−アルキルアシル」は、アシル置換基を有するC−C−アルキル基をいい、2−アセチルエチルなどを含む。
用語「アリ−ルアシル」は、アシル置換基を有するアリ−ル基をいい、2−アセチルフェニルなどを含む。
用語「ヘテロアリ−ルアシル」は、アシル置換基を有するヘテロアリ−ル基をいい、2−アセチルピリジルなどを含む。
用語「C−C−(へテロ)シクロアルキルアシル」は、アシル置換基を有する、3〜8員環シクロアルキル又はヘテロシクロアルキル基をいう。
用語「アシルオキシ」は、−OC(O)R基をいい、ここでRは、H、「C−C−アルキル」、「C−C−アルケニル」、「C−C−アルキニル」、「C−C−シクロアルキル」、「ヘテロシクロアルキル」、「アリ−ル」、「ヘテロアリ−ル」、「C−C−アルキルアリ−ル」または「C−C−アルキルヘテロアリ−ル」、「C−C−アルケニルアリ−ル」、「C−C−アルケニルヘテロアリ−ル」、「C−C−アルキニルアリ−ル」、「C−C−アルキニルヘテロアリ−ル」、「C−C−アルキルシクロアルキル」、「C−C−アルキルヘテロシクロアルキル」を含む。
用語「C−C−アルキルアシルオキシ」は、アシルオキシ置換基を有するC−C−アルキル基をいい、2−(アセチルオキシ)エチルなどを含む。
用語「アルコキシ」は、−O−R基をいい、ここでRは、「C−C−アルキル」、「C−C−アルケニル」、「C−C−アルキニル」、「C−C−シクロアルキル」、「ヘテロシクロアルキル」、「アリ−ル」、「ヘテロアリ−ル」、「C−C−アルキルアリ−ル」または「C−C−アルキルヘテロアリ−ル」、「C−C−アルケニルアリ−ル」、「C−C−アルケニルヘテロアリ−ル」、「C−C−アルキニルアリ−ル」、「C−C−アルキニルヘテロアリ−ル」、「C−C−アルキルシクロアルキル」、「C−C−アルキルヘテロシクロアルキル」を含む。
用語「C−C−アルコキシ」は、アルコキシ置換基を有するC−C−アルキル基をいい、2−エトキシエチルなどを含む。
用語「アルコキシカルボニル」は、−C(O)OR基をいい、ここでRは、「C−C−アルキル」、「C−C−アルケニル」、「C−C−アルキニル」、「C−C−シクロアルキル」、「ヘテロシクロアルキル」、「アリ−ル」、「ヘテロアリ−ル」、「C−C−アルキルアリ−ル」または「C−C−アルキルヘテロアリ−ル」、「C−C−アルケニルアリ−ル」、「C−C−アルケニルヘテロアリ−ル」、「C−C−アルキニルアリ−ル」、「C−C−アルキニルヘテロアリ−ル」、「C−C−アルキルシクロアルキル」、「C−C−アルキルヘテロシクロアルキル」を含む。
用語「C−C−アルキルアルコキシカルボニル」は、アルコキシカルボニル置換基を有するC−C−アルキル基をいい、2−(ベンジルオキシカルボニル)エチルなどを含む。
用語「アミノカルボニル」は、−C(O)NRR’基をいい、ここでR、R’の各々は、独立して、水素、「C−C−アルキル」、「C−C−アルケニル」、「C−C−アルキニル」、「C−C−シクロアルキル」、「ヘテロシクロアルキル」、「アリ−ル」、「ヘテロアリ−ル」、「C−C−アルキルアリ−ル」または「C−C−アルキルヘテロアリ−ル」、「C−C−アルケニルアリ−ル」、「C−C−アルケニルヘテロアリ−ル」、「C−C−アルキニルアリ−ル」、「C−C−アルキニルヘテロアリ−ル」、「C−C−アルキルシクロアルキル」、「C−C−アルキルヘテロシクロアルキル」を含む。
用語「C−C−アルキルアミノカルボニル」は、アミノカルボニル置換基を有するC−C−アルキル基をいい、2−(ジメチルアミノカルボニル)エチルなどを含む。
用語「アシルアミノ」は、−NRC(O)R’基をいい、ここでR、R’の各々は、独立して、水素、「C−C−アルキル」、「C−C−アルケニル」、「C−C−アルキニル」、「C−C−シクロアルキル」、「ヘテロシクロアルキル」、「アリ−ル」、「ヘテロアリ−ル」、「C−C−アルキルアリ−ル」または「C−C−アルキルヘテロアリ−ル」、「C−C−アルケニルアリ−ル」、「C−C−アルケニルヘテロアリ−ル」、「C−C−アルキニルアリ−ル」、「C−C−アルキニルヘテロアリ−ル」、「C−C−アルキルシクロアルキル」、「C−C−アルキルヘテロシクロアルキル」である。
用語「C−C−アルキルアシルアミノ」は、アシルアミノ置換基を有するC−C−アルキル基をいい、2−(プロピオニルアミノ)エチルなどを含む。
用語「ウレイド」は、−NRC(O)NR’R’’基をいい、ここでR、R’、R’’の各々は、独立して、水素、「C−C−アルキル」、「C−C−アルケニル」、「C−C−アルキニル」、「C−C−シクロアルキル」、「ヘテロシクロアルキル」、「アリ−ル」、「ヘテロアリ−ル」、「C−C−アルキルアリ−ル」または「C−C−アルキルヘテロアリ−ル」、「C−C−アルケニルアリ−ル」、「C−C−アルケニルヘテロアリ−ル」、「C−C−アルキニルアリ−ル」、「C−C−アルキニルヘテロアリ−ル」、「C−C−アルキルシクロアルキル」、「C−C−アルキルヘテロシクロアルキル」であり、及びR’とR’’は、それらと結合する窒素原子と一緒に、3−8員へテロシクロアルキル環を場合により形成し得る。
用語「C−C−アルキルウレイド」は、ウレイド置換基を有するC−C−アルキル基をいい、2−(N’−メチルウレイド)エチルなどを含む。
用語「カルバマ−ト」は、−NRC(O)OR’基をいい、ここでR、R’の各々は、独立して、水素、「C−C−アルキル」、「C−C−アルケニル」、「C−C−アルキニル」、「C−C−シクロアルキル」、「ヘテロシクロアルキル」、「アリ−ル」、「ヘテロアリ−ル」、「C−C−アルキルアリ−ル」または「C−C−アルキルヘテロアリ−ル」、「C−C−アルケニルアリ−ル」、「C−C−アルケニルヘテロアリ−ル」、「C−C−アルキニルアリ−ル」、「C−C−アルキニルヘテロアリ−ル」、「C−C−アルキルシクロアルキル」、「C−C−アルキルヘテロシクロアルキル」である。
用語「アミノ」は、−NRR’基をいい、ここでR、R’の各々は、独立して、水素、「C−C−アルキル」、「C−C−アルケニル」、「C−C−アルキニル」、「C−C−シクロアルキル」、「ヘテロシクロアルキル」、「アリ−ル」、「ヘテロアリ−ル」、「C−C−アルキルアリ−ル」または「C−C−アルキルヘテロアリ−ル」、「C−C−アルケニルアリ−ル」、「C−C−アルケニルヘテロアリ−ル」、「C−C−アルキニルアリ−ル」、「C−C−アルキニルヘテロアリ−ル」、「C−C−アルキルシクロアルキル」、「C−C−アルキルヘテロシクロアルキル」、「アルコキシ」であり、及びRとR’は、それらと結合する窒素原子と一緒に、3−8員へテロシクロアルキル環を場合により形成し得る。
用語「C−C−アルキルアミノ」は、アミノ置換基を有するC−C−アルキル基をいい、2−(1−ピロリジニル)エチルなどを含む。
用語「アンモニウム」は、プラスに帯電した−NRR’R’’基をいい、ここでR、R’、R’’の各々は、独立して、「C−C−アルキル」、「C−C−アルケニル」、「C−C−アルキニル」、「C−C−シクロアルキル」、「ヘテロシクロアルキル」、「C−C−アルキルアリ−ル」または「C−C−アルキルヘテロアリ−ル」、「C−C−アルケニルアリ−ル」、「C−C−アルケニルヘテロアリ−ル」、「C−C−アルキニルアリ−ル」、「C−C−アルキニルヘテロアリ−ル」、「C−C−アルキルシクロアルキル」、「C−C−アルキルヘテロシクロアルキル」であり、及びRとR’は、それらと結合する窒素原子と一緒に、3−8員へテロシクロアルキル環を場合により形成し得る。
用語「C−C−アルキルアンモニウム」は、アンモニウム置換基を有するC−C−アルキル基をいい、2−(1−ピロリジニル)エチルなどを含む。
用語「ハロゲン」は、フルオロ、クロロ、ブロモ、及びヨ−ドの原子をいう。
用語「スルホニルオキシ」は、−OSO−R基をいい、ここでRは、H、「C−C−アルキル」、−OSO−CF基の如きハロゲンで置換された「C−C−アルキル」、「C−C−アルケニル」、「C−C−アルキニル」、「C−C−シクロアルキル」、「ヘテロシクロアルキル」、「アリ−ル」、「ヘテロアリ−ル」、「C−C−アルキルアリ−ル」または「C−C−アルキルヘテロアリ−ル」、「C−C−アルケニルアリ−ル」、「C−C−アルケニルヘテロアリ−ル」、「C−C−アルキニルアリ−ル」、「C−C−アルキニルヘテロアリ−ル」、「C−C−アルキルシクロアルキル」、「C−C−アルキルヘテロシクロアルキル」から選択される。
用語「C−C−アルキルスルホニルオキシ」は、スルホニルオキシ置換基を有するC−C−アルキル基をいい、2−(メチルスルホニルオキシ)エチルなどを含む。
用語「スルホニル」は、−SO−R基をいい、ここでRは、H、「アリ−ル」、「ヘテロアリ−ル」、「C−C−アルキル」、−SO−CF基の如きハロゲンで置換された「C−C−アルキル」、「C−C−アルケニル」、「C−C−アルキニル」、「C−C−シクロアルキル」、「ヘテロシクロアルキル」、「アリ−ル」、「ヘテロアリ−ル」、「C−C−アルキルアリ−ル」または「C−C−アルキルヘテロアリ−ル」、「C−C−アルケニルアリ−ル」、「C−C−アルケニルヘテロアリ−ル」、「C−C−アルキニルアリ−ル」、「C−C−アルキニルヘテロアリ−ル」、「C−C−アルキルシクロアルキル」、「C−C−アルキルヘテロシクロアルキル」から選択される。
用語「C−C−アルキルスルホニル」は、スルホニル置換基を有するC−C−アルキル基をいい、2−(メチルスルホニル)エチルなどを含む。
用語「スルフィニル」は、−S(O)−R基をいい、ここでRは、H、「C−C−アルキル」、−SO−CF基の如きハロゲンで置換された「C−C−アルキル」、「C−C−アルケニル」、「C−C−アルキニル」、「C−C−シクロアルキル」、「ヘテロシクロアルキル」、「アリ−ル」、「ヘテロアリ−ル」、「C−C−アルキルアリ−ル」または「C−C−アルキルヘテロアリ−ル」、「C−C−アルケニルアリ−ル」、「C−C−アルケニルヘテロアリ−ル」、「C−C−アルキニルアリ−ル」、「C−C−アルキニルヘテロアリ−ル」、「C−C−アルキルシクロアルキル」、「C−C−アルキルヘテロシクロアルキル」から選択される。
用語「C−C−アルキルスルフィニル」は、スルフィニル置換基を有するC−C−アルキル基をいい、2−(メチルスルフィニル)エチルなどを含む。
用語「スルファニル」は、−S−R基をいい、ここでRは、H、「C−C−アルキル」、−SO−CF基の如きハロゲンで置換された「C−C−アルキル」、「C−C−アルケニル」、「C−C−アルキニル」、「C−C−シクロアルキル」、「ヘテロシクロアルキル」、「アリ−ル」、「ヘテロアリ−ル」、「C−C−アルキルアリ−ル」または「C−C−アルキルヘテロアリ−ル」、「C−C−アルケニルアリ−ル」、「C−C−アルケニルヘテロアリ−ル」、「C−C−アルキニルアリ−ル」、「C−C−アルキニルヘテロアリ−ル」、「C−C−アルキルシクロアルキル」、「C−C−アルキルヘテロシクロアルキル」を含む。好ましいスルファニル基は、メチルスルファニル、エチルスルファニルなどを含む。
用語「C−C−アルキルスルファニル」は、スルファニル置換基を有するC−C−アルキル基をいい、2−(エチルスルファニル)エチルなどを含む。
用語「スルホニルアミノ」は、−NRSO−R’基をいい、ここでR、R’の各々は、独立して、水素、「C−C−アルキル」、「C−C−アルケニル」、「C−C−アルキニル」、「C−C−シクロアルキル」、「ヘテロシクロアルキル」、「アリ−ル」、「ヘテロアリ−ル」、「C−C−アルキルアリ−ル」または「C−C−アルキルヘテロアリ−ル」、「C−C−アルケニルアリ−ル」、「C−C−アルケニルヘテロアリ−ル」、「C−C−アルキニルアリ−ル」、「C−C−アルキニルヘテロアリ−ル」、「C−C−アルキルシクロアルキル」、「C−C−アルキルヘテロシクロアルキル」を含む。
用語「C−C−アルキルスルホニルアミノ」は、スルホニルアミノ置換基を有するC−C−アルキル基をいい、2−(エチルスルホニルアミノ)エチルなどを含む。
用語「アミノスルホニル」は、−SO−NRR’基をいい、ここでR、R’の各々は、独立して、水素、「C−C−アルキル」、「C−C−アルケニル」、「C−C−アルキニル」、「C−C−シクロアルキル」、「ヘテロシクロアルキル」、「アリ−ル」、「ヘテロアリ−ル」、「C−C−アルキルアリ−ル」または「C−C−アルキルヘテロアリ−ル」、「C−C−アルケニルアリ−ル」、「C−C−アルケニルヘテロアリ−ル」、「C−C−アルキニルアリ−ル」、「C−C−アルキニルヘテロアリ−ル」、「C−C−アルキルシクロアルキル」、「C−C−アルキルヘテロシクロアルキル」を含む。
用語「C−C−アルキルアミノスルホニル」は、アミノスルホニル置換基を有するC−C−アルキル基をいい、2−(シクロヘキシルアミノスルホニル)エチルなどを含む。
用語「置換又は非置換」:各置換基の定義による特段の束縛が無ければ、上記に設定の基、例えば「アルキル」、「アルケニル」、「アルキニル」、「アリ−ル」、及び「ヘテロアリ−ル」などの基は、1〜5の置換基により場合により置換され、当該置換基とは、場合により置換される、「C−C−アルキル」、「C−C−アルケニル」、「C−C−アルキニル」、「シクロアルキル」、「ヘテロシクロアルキル」、「アリ−ル」、「ヘテロアリ−ル」、「C−C−アルキルアリ−ル」、「C−C−アルキルヘテロアリ−ル」、「C−C−アルキルシクロアルキル」、「C−C−アルキルヘテロシクロアルキル」、「アミノ」、「アンモニウム」、「アシル」、「アシルオキシ」、「アシルアミノ」、「アミノカルボニル」、「アルコキシカルボニル」、「ウレイド」、「カルバマ−ト」、「アリ−ル」、「ヘテロアリ−ル」、「スルフィニル」、「スルホニル」、「アルコキシ」、「スルファニル」、「ハロゲン」、「カルボキシ」、トリハロメチル、シアノ、ヒドロキシ、メルカプト、ニトロなどからなる群より選択されるものである。
あるいは、上記置換は、特に近接官能置換基が供される際に隣接置換基が閉環を被り、それ故、例えばラクタム、ラクトン、環状無水物だけでなくアセタ−ル、チオアセタ−ル、例えば保護基を得ようとするために閉環により形成されるアミナルを形成する。
用語「医薬として許容される塩又は複合体」は、所望の生物学的活性を保持する下記に定義の式(I)の化合物の塩又は複合体をいう。かかる塩の例は、無機酸(例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、硝酸など)と形成される酸付加塩、及び酢酸、シュウ酸、酒石酸、コハク酸、リンゴ酸、フマル酸、マレイン酸、アスコルビン酸、安息香酸、タンニン酸、パモン酸、アルギン酸、ポリグルタミン酸、ナフタレンスルホン酸、ナフタレンジスルホン酸、メタンスルホン酸、及びポリガラクツロン酸の如き有機酸と形成される塩を非制限的に含む。
上記化合物は、当業者により知られる医薬として許容される第4級塩としても投与され得、それは特に−NR,R’,R’’の第4アンモニウム塩を含む、ここでR、R’、R’’は、独立して、水素、「アルキル」又は「ベンジル」、「C−C−アルキル」、「C−C−アルケニル」、「C−C−アルキニル」、「C−C−アルキルアリ−ル」、「C−C−アルキルヘテロアリ−ル」、「シクロアルキル」、「ヘテロシクロアルキル」であり、Zは、クロリド、ブロミド、ヨ−ジド、−O−アルキル、トルエンスルホナ−ト、メチルスルホナ−ト、スルホナ−ト、ホスフェイト又はカルボキシラ−ト{例えば、ベンゾエ−ト、スクシナ−ト、アセテ−ト、グリコラ−ト、マレエ−ト、マラ−ト、フマラ−ト、シトラ−ト、タルトラ−ト、アスコルベ−ト、シナモエイト(cinnamoate)、マンデロエイト(mandeloate)、及びジフェニルアセテ−ト}を含む対イオンである。
用語「エナンチオマ−過剰率」(ee)は、不斉合成により得られる生成物をいい、当該不斉合成は、すなわち、少なくとも52%eeの過剰なエナンチオマ−が産生される、非ラセミ体の出発材料、及び/又は試薬に関する合成、少なくとも1つのエナンチオ選択ステップを含む合成である。
本明細書中に使用される用語「インタ−フェロン」又は「IFN」は、例えば上述の「本発明の背景」部分において述べられるIFNの型を含む、文献中にそのようなものとして定義される分子を含むことを意図する。特に、IFN−α、IFN−β、及びIFN−γは、上記定義に組み込まれる。IFN−βは、本発明の好ましいIFNである。本発明に関して適したIFN−βは、商業的に入手可能であり、例えば、Rebif(登録商標)(Serono)、Avonex(登録商標)(Biogen)又はBetaferon(登録商標)(Schering)である。
本明細書中に使用される、当該用語「インタ−フェロン−ベ−タ(IFN−ベ−タ又はIFN−β)」は、体液からの単離、あるいは原核又は有核宿主細胞からのDNA組み換え技術により得られるような、特にヒト由来の繊維芽細胞インタ−フェロン、並びにその塩、機能的誘導体、変異体、類似体、及び活性断片を含むことを意図される。好ましくは、IFN−ベ−タは、組み換えインタ−フェロン ベ−タ−1aを意味することを意図される。
本発明に関して適したIFN−βは、商業的に入手可能であり、例えば、Rebif(登録商標)(Serono)、Avonex(登録商標)(Biogen)又はBetaferon(登録商標)(Schering)である。ヒト由来のインタ−フェロンの使用は、本発明においても好まれる。本明細書中に使用される用語「インタ−フェロン」は、その塩、機能的誘導体、変異体、類似体、及び活性断片を含むことを意図される。
Rebif(登録商標)(組み換えインタ−フェロン−β)は、多発性硬化症(MS)のインタ−フェロン療法においての最新情報であり、治療において著しい進歩を示す。Rebif(登録商標)は、インタ−フェロン(IFN)−ベ−タ 1aであり、哺乳類細胞系から作られたものである。週に3回皮下に与えられるインタ−フェロン ベ−タ−1aは、再発性−寛解型多発性硬化症(RRMS)の治療において有効であることが確立された。インタ−フェロン ベ−タ−1aは、再発の頻度及び重篤度を低減すること、並びにMRIにより測定されるような当該疾患の苦痛及び疾患活動性を低減することによるMSの長期間の陽性結果を有し得る。
本発明における、再発性−寛解型多発性硬化症の治療におけるIFN−βの用量は、使用されるIFN−βに依存する。
本発明に関して、IFNを、1人の患者について約250〜300μg又は8MIU〜9MIUの用量で1日おきに皮下投与することが好ましいだろう、ここで、当該IFNは、大腸菌内において作られる組み換えIFN−β1bであり、取引商品名Betaseron(登録商標)で商業的に入手可能である。
本発明に関して、IFNを、1人の患者について約30ug〜33μg又は6MIU〜6.6MIUの用量で1週間に1回、筋肉内投与することが好ましいだろう、ここで、当該IFNは、チャイニ−ズハムスタ−卵巣細胞(CHO細胞)内において作られる組み換えIFN−β1aであり、取引商品名Avonex(登録商標)で商業的に入手可能である。
本発明に関して、IFNを、1人の患者について約22ug〜44μg又は6MIU〜12MIUの用量で1週間に3回、皮下投与することが好ましいだろう、ここで、当該IFNは、チャイニ−ズハムスタ−卵巣細胞(CHO細胞)内において作られる組み換えIFN−β1aであり、取引商品名Rebif(登録商標)で商業的に入手可能である。
ベンゾチアゾ−ル
本発明において使用されるベンゾチアゾ−ルは、以下の式(I):
Figure 2008520624
{式中、
Gは、ピリミジニル基であり;
Lは、N、O、及びSから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む、場合により置換されるC−C−アルコキシ又はアミノ基又は場合により置換される3−8員ヘテロシクロアルキルであり;
は、水素、スルホニル、アミノ、場合により置換されるC−C−アルキル、場合により置換されるC−C−アルケニル、場合により置換されるC−C−アルキニル又は場合により置換されるアルコキシ、アリ−ル、ハロゲン、シアノ、及びヒドロキシを含む又はからなる群より選択される}を有し、それらは、その互変異性体、その幾何異性体、エナンチオマ−、ジアステレオマ−のようなその光学活性体、及びそのラセミ体、並びにそれらの医薬として許容される塩を含む。
ある態様において、当該ベンゾチアゾ−ル互変異性体は、以下の式(Ia)、(Ia’)又は(Ia’’):
Figure 2008520624
{式中、
は、水素、スルホニル、アミノ、場合により置換されるC−C−アルキル、場合により置換されるC−C−アルケニル、場合により置換されるC−C−アルキニル又は場合により置換されるアルコキシ、場合により置換されるアリ−ル、ハロゲン、シアノ、及びヒドロキシを含む又はからなる群より選択され;
Lは、−NRのアミノ基であり、ここでR、及びRは、各々独立して、水素、場合により置換されるC−C−アルキル、場合により置換されるC−C−アルケニル、場合により置換されるC−C−アルキニル、場合により置換されるアルコキシ、場合により置換されるアリ−ル、場合により置換されるヘテロアリ−ル、場合により置換される飽和又は不飽和3−8員シクロアルキル、場合により置換される3−8員ヘテロシクロアルキル(ここで、当該シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、場合により置換されるアリ−ル又は場合により置換されるヘテロアリ−ル基は、1〜2個のさらに場合により置換されるシクロアルキル、場合により置換されるヘテロシクロアルキル、場合により置換されるアリ−ル又は場合により置換されるヘテロアリ−ル基と結合され得る。)、場合により置換されるC−C−アルキルアリ−ル、場合により置換されるC−C−アルキルヘテロアリ−ル、場合により置換されるC−C−アルケニルアリ−ル、場合により置換されるC−C−アルケニルヘテロアリ−ル、場合により置換されるC−C−アルキニルアリ−ル、場合により置換されるC−C−アルキニルヘテロアリ−ル、場合により置換されるC−C−アルキルシクロアルキル、場合により置換されるC−C−アルキルヘテロシクロアルキル、場合により置換されるC−C−アルキニルシクロアルキル、場合により置換されるC−C−アルキニルヘテロシクロアルキルであり;又は
、及びRは、それらが結合する窒素と一緒になって環を形成し得る}の化合物である。
本発明のある態様において、式(I)のベンゾチアゾ−ルにおけるL基は、以下の:
Figure 2008520624
{式中、
nは、1〜10であり、好ましくは、1、2、3、4、5、及び6から選択され;
、及びR5’は、独立して、水素、場合により置換されるC−C10アルキル、置換され又は非置換のアリ−ル又はヘテロアリ−ル、置換され又は非置換のヘテロシクロアルキル、置換され又は非置換のC−C−アルキルアリ−ル、及び置換され又は非置換のC−C−アルキルへテロアリ−ルからなる群よりそれぞれ選択される}から選択される。
式(I)の特定のベンゾチアゾ−ルアセトニトリルは、以下の:
1,3−ベンゾチアゾル−2−イル[2−(4−モルホリン−4−イルメチル−ベンジルオキシ)−ピリミジン−4−イル]−アセトニトリル;
1,3−ベンゾチアゾル−2−イル[2−(2−ピリジン−3−イルエトキシ)ピリミジン−4−イル]アセトニトリル;
1,3−ベンゾチアゾル−2−イル[2−(キノリン−6−イルオキシ)ピリミジン−4−イル]アセトニトリル;
1,3−ベンゾチアゾル−2−イル{2−[(5−モルホリン−4−イルピリジン−3−イル)メトキシ]ピリミジン−4−イル}アセトニトリル;
1,3−ベンゾチアゾル−2−イル(2−{[4−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イルメチル)ベンジル]オキシ}ピリミジン−4−イル)アセトニトリル;
1,3−ベンゾチアゾル−2−イル[2−(ヘキシルオキシ)ピリミジン−4−イル]アセトニトリル;
1,3−ベンゾチアゾル−2−イル(2−{[3−(モルホリン−4−イルメチル)ベンジル]オキシ}ピリミジン−4−イル)アセトニトリル;
1,3−ベンゾチアゾル−2−イル(2−{[3−(1H−イミダゾル−1−イルメチル)ベンジル]オキシ}ピリミジン−4−イル)アセトニトリル;
1,3−ベンゾチアゾル−2−イル(2−{[3−(ピペリジン−1−イルメチル)ベンジル]オキシ}ピリミジン−4−イル)アセトニトリル;
1,3−ベンゾチアゾル−2−イル[2−({4−[(2,6−ジメチルモルホリン−4−イル)メチル]ベンジル}オキシ)ピリミジン−4−イル]アセトニトリル;
(2Z)−1,3−ベンゾチアゾル−2(3H)−イリデン{2−[(4−{[ビス(2−メトキシエチル)アミノ]メチル}ベンジル)オキシ]ピリミジン−4−イル}アセトニトリル;
(2Z)−1,3−ベンゾチアゾル−2(3H)−イリデン[2−({4−[(4−tert−ブトキシピペリジン−1−イル)メチル]ベンジル}オキシ)ピリミジン−4−イル]アセトニトリル;
1,3−ベンゾチアゾル−2−イル[2−({4−[(ベンジルアミノ)メチル]ベンジル}オキシ)ピリミジン−4−イル]アセトニトリル;
1,3−ベンゾチアゾル−2−イル[2−({2−モルホリン−4−イルピリジン−4−イル)メトキシ]ピリミジン−4−イル}アセトニトリル;
1,3−ベンゾチアゾル−2−イル{2−[(2−ピペリジン−1−イルピリジン−4−イル)メトキシ]ピリミジン−4−イル}アセトニトリル;
1,3−ベンゾチアゾル−2−イル[2−(2−モルホリン−4−イルエトキシ)ピリミジン−4−イル]アセトニトリル;
1,3−ベンゾチアゾル−2(3H)−イリデン{2−[(1,4−ジメチルピペラジン−2−イル)メトキシ]ピリミジン−4−イル}アセトニトリル;
1,3−ベンゾチアゾル−2−イル{2−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]ピリミジン−4−イル}アセトニトリル;
1,3−ベンゾチアゾル−2(3H)−イリデン[2−({4−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]ベンジル}オキシ)ピリミジン−4−イル]アセトニトリル;
1,3−ベンゾチアゾル−2−イル{2−[3−(ジメチルアミノ)プロポキシ]ピリミジン−4−イル}アセトニトリル;
1,3−ベンゾチアゾル−2−イル(2−{2−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]エトキシ}ピリミジン−4−イル)アセトニトリル;
1,3−ベンゾチアゾル−2−イル{2−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]ピリミジン−4−イル}アセトニトリル、を含む。
他の態様において、式(I)のベンゾチアゾールは、以下の式(Ib):
Figure 2008520624
{式中、
Rは、水素、置換され又は非置換のC−C−アルキル、置換され又は非置換のC−C−アルキルアリール、置換され又は非置換のヘテロアリール、置換され又は非置換のC−C−アルキルヘテロアリール、置換され又は非置換のC−C−アルケニル、置換され又は非置換のC−C−アルケニルアリール、置換され又は非置換のC−C−アルケニルへテロアリール、置換され又は非置換のC−C−アルキニル、置換され又は非置換のC−C−アルキニルアリール、置換され又は非置換のC−C−アルキニルへテロアリール、置換され又は非置換のC−C−シクロアルキル、置換され又は非置換のヘテロシクロアルキル、置換され又は非置換のC−C−アルキルシクロアルキル、置換され又は非置換のC−C−アルキルへテロシクロアルキル、置換され又は非置換のC−C−アルキルカルボキシ、アシル、置換され又は非置換のC−C−アルキルアシル、アシルオキシ、置換され又は非置換のC−C−アルキルアシルオキシ、置換され又は非置換のC−C−アルキルアルコキシ、アルコキシカルボニル、置換され又は非置換のC−C−アルキルアルコキシカルボニル、アミノカルボニル、置換され又は非置換のC−C−アルキルアミノカルボニル、アシルアミノ、置換され又は非置換のC−C−アルキルアシルアミノ、ウレイド、置換され又は非置換のC−C−アルキルウレイド、アミノ、置換され又は非置換のC−C−アルキルアミノ、スルホニルオキシ、置換され又は非置換のC−C−アルキルスルホニルオキシ、スルホニル、置換され又は非置換のC−C−アルキルスルホニル、スルフィニル、置換され又は非置換のC−C−アルキルスルフィニル、スルファニル、置換され又は非置換のC−C−アルキルスルファニル、スルホニルアミノ、置換され又は非置換のC−C−アルキルスルホニルアミノを含む又はからなる群より選択され;
は、H、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、置換され又は非置換のC−C−アルキル、特にメチル又はエチル又は−CFのようなC−C−アルキル、置換され又は非置換のC−C−アルケニル、置換され又は非置換のC−C−アルキニル、置換され又は非置換のC−C−アルキル−アリール、置換され又は非置換のアリール又は置換され又は非置換のヘテロアリール、置換され又は非置換のC−C−アルキル−ヘテロアリール、−C(O)−OR、−C(O)−R、−C(O)−NR2’、−(SO)Rを含む又はからなる群より選択され;
及びRは、独立して、水素、置換され又は非置換のC−C−アルキル、置換され又は非置換のC−C−アルキニル、置換され又は非置換のアリール、置換され又は非置換のヘテロアリール、置換され又は非置換のC−C−アルキルアリール、置換され又は非置換のC−C−アルキルへテロアリールを含む又はからなる群より選択される}のベンゾチアゾールを含む。好ましくは、Rは、水素であり;及びnは、0、1、2、及び3から選択される整数であり、より好ましくは1又は2である。
式(Ib)の本発明において使用されるベンゾチアゾールは、以下の式(Ib’):
Figure 2008520624
を有する、対応互変異性体をも含む。
式(I)の化合物の特定の例は、以下の:
1,3−ベンゾチアゾル−2−イル[2−({4−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]ベンジル}オキシ)ピリミジン−4−イル]アセトニトリル;
1,3−ベンゾチアゾル−2−イル−{2−[4−(4−ベンジル−ピペラジン−1−イルメチル)−ベンジルオキシ]−ピリミジン−4−イル}−アセトニトリル;
(3H−ベンゾチアゾル−2−イリデン)−{2−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−ベンジルオキシ]−ピリミジン−4−イル}−アセトニトリル;
(3H−ベンゾチアゾル−2−イリデン)−(2−{4−[4−(2−メトキシ−エチル)−ピペラジン−1−イルメチル]−ベンジルオキシ}−ピリミジン−4−イル)−アセトニトリル;
1,3−ベンゾチアゾル−2−イル[2−({4−[(4−ベンジル−ピペラジン−1−イル)メチル]−ベンジル}オキシ)ピリミジン−4−イル]アセトニトリル;
1,3−ベンゾチアゾル−2−イル[2−({4−[(4−ホルミルピペラジン−1−イル)メチル]ベンジル}オキシ)ピリミジン−4−イル]アセトニトリル;
(2−{4−[4−(2−アミノ−アセチル)−ピペラジン−1−イルメチル]−ベンジルオキシ}−ピリミジン−4−イル)−(3H−ベンゾチアゾル−2−イリデン)−アセトニトリル;
[2−({4−[(4−アセチルピペラジン−1−イル)メチル]ベンジル}オキシ)ピリミジン−4−イル](1,3−ベンゾチアゾル−2−イル)アセトニトリル;
4−(4−{4−[(3H−ベンゾチアゾル−2−イリデン)−シアノ−メチル]−ピリミジン−2−イルオキシメチル}−ベンジル)−ピペラジン−1−カルボン酸ジメチルアミド;
4−(4−{4−[(3H−ベンゾチアゾル−2−イリデン)−シアノ−メチル]−ピリミジン−2−イルオキシメチル}−ベンジル)−ピペラジン−1−カルボン酸メチルエステル
(3H−ベンゾチアゾル−2−イリデン)−{2−[4−(4−[1,2,4]オキサジアゾル−3−イルメチル−ピペラジン−1−イルメチル)−ベンジルオキシ]−ピリミジン−4−イル}−アセトニトリル;
(3H−ベンゾチアゾル−2−イリデン)−(2−{4−4−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピペラジン−1−イルメチル]−ベンジルオキシ}−ピリミジン−4−イル)−アセトニトリル;
[4−(4−{4−[(3H−ベンゾチアゾル−2−イリデン)−シアノ−メチル]−ピリミジン−2−イルオキシメチル}−ベンジル)−ピペラジン−1−イル]−酢酸メチルエステル エステル;
2−[4−(4−{4−[(3H−ベンゾチアゾル−2−イリデン)−シアノ−メチル]−ピリミジン−2−イルオキシメチル}−ベンジル)−ピペラジン−1−イル]−アセトアミド;
1,3−ベンゾチアゾル−2−イル[2−({3−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]ベンジル}オキシ)ピリミジン−4−イル]アセトニトリル、を含む。
式(I)に関するベンゾチアゾールは、国際特許公開第WO01/47920号に記載されるような方法に従って、好ましくは国際特許公開第WO03/091249号に記載の方法に従って合成される。
式(I)に関するベンゾチアゾールは、下記のスキームI〜VIIIに記載の方法に従って合成され得る。
Figure 2008520624
上記スキームIに示される通り、式(III)の出発化合物を、式(VI)の2,4−ジクロロ−ピリミジンの如き、ハロゲノピリミジンのような好適に置換された(活性化された)ピリミジンと反応させ、ピリミジノベンゾチアゾール化合物(IV)を提供する。
好ましくは、かかる反応は、無水不活性雰囲気下、水素化ナトリウム、水素化カリウムなどの如き好適な塩基の存在下で、好ましくは、約−78℃〜100℃の範囲の温度で、DMF、DMA、MeCN又はTHFのような極性溶媒中において、実施される(Chabaka et al.,Pol.J.Chem.1994,1317−1326)。
式(III)のベンゾチアゾールは、Maybridge Chemical Co. Ltdの如き、商業的に入手可能であるか、慣習的な方法により商業的に入手可能な化合物から製造され得るかのいずれかである。
式(VI)の2,4−ジクロロピリミジンの如きハロゲン化ピリミジンも、例えばAldrich、Fluka、Sigmaなどから商業的に入手可能であるか、慣習的な方法により製造可能のいずれかである。
式(II)の最終ベンゾチアゾール、すなわちLが以下の式(g)のものであり、及びnとRが上述の定義通りである式(Ia)のベンゾチアゾールを得るために、式(IV)の中間化合物を、以下のスキームIIに示される通り、好ましくは式(V)の好適なアルコールと反応させる。
Figure 2008520624
当該反応は、DMF、DMA、NMP、DMSO又はACNの如き溶媒の存在下、最も好ましくはDMA又はMeCN中において、tBuOK、CuIを伴う又は伴わないCSCO、NaHなどの如き好適な塩基、最も好ましくはNaHの存在下、約25〜120℃の範囲の温度で、好ましくは実施される。好ましい方法において、当該出発化合物は、NaHの存在下、MeCN中の溶液において、25℃〜100℃まで加熱される。
式(V)の中間化合物は、商業的源を通じて又はスキームIII〜VIIに示される合成法により得られるだろう。前記スキームIII、及びIVにおいて、出発構成単位は、メチル−p−トルエート(スキームIII)又はそのメタ類似体(スキームIV)であり、エステルの形成、メチル基の臭素化、対応するアミンとのアルキル化、及び最終的な置換されたベンジルアルコールに到達するための当該エステルの還元を含む4ステップ過程において、対応するベンジルアルコール中間体を提供する。
Figure 2008520624
ここで、R及びRは、独立して、R及びR5’から選択され、あるいはR及びRは、それらが結合する窒素と一緒になって形成される置換され又は非置換のヘテロアリール、あるいは置換され又は非置換の複素環から選択される環を形成し得る。
Figure 2008520624
下記スキームVについて、出発構成単位は、2−アミノ−4−メチル−ピリジンであり、2−ブロモにおける2−アミノ基の転換、酸化、対応するアミンとのアルキル化、メチルエステルの形成、及び最終的な置換された4−ヒドロキシメチルピリジンに到達するための当該エステルの還元を含む5ステップ過程において、対応する4−ヒドロキシメチルピリジン中間体を提供する。
Figure 2008520624
下記スキームVIについて、出発構成単位は、5−ブロモ−ニコチン酸メチルエステルであり、対応するアミンとのアルキル化、メチルエステルの形成、及び最終的な置換された2−ヒドロキシメチルピリジンに到達するための当該エステルの還元を含む2ステップ過程において、対応する2−ヒドロキシメチルピリジン中間体を提供する。
Figure 2008520624
下記スキームVIIについて、出発構成単位は、1−(2−ヒドロキシエチル)−ピペラジンであり、還元的アルキル化により、対応するアルコール中間体を提供する。
Figure 2008520624
下記スキームVIIIについて、出発構成単位は、4−(ヒドロキシメチル)安息香酸メチルエステルであり、トリメチルアルミニウムの存在下、当該アミンのカップリングにより、対応するベンジルアルコール中間体を提供する。
Figure 2008520624
賦形剤
本発明のある態様において、ポロキサマー(Pluronics)は、本発明のマクロゴールグリセリド製剤中に好ましくは使用される界面活性剤である。ポロキサマーの例は、Pluronic(登録商標)F77(ポロキサマー217)、Pluronic(登録商標)F87(ポロキサマー237)、
Pluronic(登録商標)F88(ポロキサマー238)、及びPluronic(登録商標)F68(ポロキサマー188)であり、特に好ましくは、
Pluronic(登録商標)F68である。
本発明のある態様において、ピリエチレングリコールは、本発明のマクロゴールグリセリド製剤中に好ましくは使用される賦形剤である。好ましくは、PEG−2000、PEG−4000、PEG−6000、PEG−10000、PEG−20000の如きポリエチレンオキシドのポリマーであり、好ましくはPEG−6000のものである。
本発明のマクロゴールグリセリド製剤
本発明のある態様において、本発明は、以下の式(I):
Figure 2008520624
{式中、G、L、及びR1は上記定義の通りである}
のベンゾチアゾールを含む医薬組成物、並びにその互変異性体、その幾何異性体、エナンチオマ−、ジアステレオマ−、及びそのラセミ体のようなその光学活性体、並びにその医薬として許容される塩、そしてマクロゴールグリセリドを提供する。
さらなる態様において、本発明は、当該マクロゴールグリセリドがステアロイルグリセリドである、本発明の医薬組成物を提供する。
他の態様において、本発明は、当該マクロゴールグリセリドがGelucire(登録商標)50/13である、本発明の医薬組成物を提供する。
他の態様において、本発明は、当該組成物の総量に対して40〜95%w/wの量、好ましくは当該組成物の総量に対して、40、50、60、70、及び80%w/wを含む40〜80%w/wの量においてGelucire(登録商標)50/13を含む本発明の医薬組成物を提供する。
他の態様において、本発明は、当該組成物の総量に対して40〜60%w/wの量においてGelucire(登録商標)50/13を含む本発明の医薬組成物を提供する。
他の態様において、本発明は、当該組成物の総量に対して5〜40%w/wの量、好ましくは当該組成物の総量に対して、20、30、及び40%w/wを含む20〜40%w/wの量においてベンゾチアゾールを含む本発明の医薬組成物を提供する。
他の態様において、本発明は、当該ベンゾチアゾ−ルが1,3ベンゾチアゾル−2−イル−[2−(4−モルホリン−4−イルメチル−ベンジルオキシ)−ピリミジン−4−イル]−アセトニトリルである、本発明の医薬組成物を提供する。
他の態様において、本発明は、当該ベンゾチアゾ−ルが1,3ベンゾチアゾル−2−イル−[2−(4−モルホリン−4−イルメチル−ベンジルオキシ)−ピリミジン−4−イル]−アセトニトリル,メシラ−ト塩である、本発明の医薬組成物を提供する。
他の態様において、本発明は、当該ベンゾチアゾールが非晶質である、すなわち当該ベンゾチアゾ−ルの結晶化度が50%未満、好ましくは約40〜10%、より好ましくは約5%未満又は約5%である、本発明の医薬組成物を提供する。
他の態様において、本発明は、ポロキサマーをさらに含む、本発明の医薬組成物を提供する。
他の態様において、本発明は、ポロキサマーをさらに含み、かつ当該ポロキサマーがPoloxamer188である、本発明の医薬組成物を提供する。
他の態様において、本発明は、ポリエチレングリコ−ル(PEG)をさらに含む、本発明の医薬組成物を提供する。
他の態様において、本発明は、ポリエチレングリコ−ル(PEG)をさらに含み、かつ当該ポリエチレングリコ−ルがPEG−6000である、本発明の医薬組成物を提供する。
他の態様において、本発明は、当該総組成物に対して少なくとも20%w/wの1,3ベンゾチアゾル−2−イル−[2−(4−モルホリン−4−イルメチル−ベンジルオキシ)−ピリミジン−4−イル]−アセトニトリル,メシラ−ト塩、及び当該総組成物に対して40〜80%w/wのGelucire(登録商標)50/13を含む、医薬組成物を提供する。
他の態様において、本発明は、以下の:
1,3ベンゾチアゾル−2−イル−[2−(4−モルホリン−4−イルメチル−ベンジルオキシ)−ピリミジン−4−イル]−アセトニトリル,メシラート塩 20%w/w
Gelucire(登録商標)50/13 80%w/w;
1,3ベンゾチアゾル−2−イル−[2−(4−モルホリン−4−イルメチル−ベンジルオキシ)−ピリミジン−4−イル]−アセトニトリル,メシラート塩 30%w/w
Gelucire(登録商標)50/13 70%w/w;
1,3ベンゾチアゾル−2−イル−[2−(4−モルホリン−4−イルメチル−ベンジルオキシ)−ピリミジン−4−イル]−アセトニトリル,メシラート塩 40%w/w
Gelucire(登録商標)50/13 60%w/w;
1,3ベンゾチアゾル−2−イル−[2−(4−モルホリン−4−イルメチル−ベンジルオキシ)−ピリミジン−4−イル]−アセトニトリル,メシラート塩 20%w/w
Gelucire(登録商標)50/13 40%w/w
Lutrol(登録商標)F68 40%w/w;
1,3ベンゾチアゾル−2−イル−[2−(4−モルホリン−4−イルメチル−ベンジルオキシ)−ピリミジン−4−イル]−アセトニトリル,メシラート塩 20%w/w
Gelucire(登録商標)50/13 40%w/w
Lutrol(登録商標)E6000 40%w/w;及び
1,3ベンゾチアゾル−2−イル−[2−(4−モルホリン−4−イルメチル−ベンジルオキシ)−ピリミジン−4−イル]−アセトニトリル,メシラート塩 5%w/w
Gelucire(登録商標)50/13 95%w/w、
からなる群より選択される、医薬組成物を提供する。
本発明の製剤は、本発明のベンゾチアゾールの溶出速度、及び生物学的利用能の両方を増大する。
他の態様において、本発明は、以下のステップ:
−式(I)のベンゾチアゾールを提供し;
−式(I)のベンゾチアゾールの計算された量をマクロゴールグリセリドの溶解製剤に添加する、
を含む、本発明の組成物を製造する方法を提供する。
通常、マクロゴールグリセリド製剤を、好適な温度下、撹拌下で加熱し、本発明の方法において使用するためのマクロゴールグリセリドの溶解製剤を得る。例えば、Gelucire(登録商標)50/13のマクロゴールグリセリド製剤を、約60〜80℃まで、例えば約60〜70℃まで、約30分〜1時間、特に撹拌下、約30〜40分間加熱することにより融解し得る。
他の態様において、本発明は、当該ベンゾチアゾールが、撹拌下、当該マクロゴールグリセリドの溶解製剤中に粉末形態において組み込まれる、組成物の製造方法を提供する。
他の態様において、本発明は、当該ベンゾチアゾールが撹拌下で当該マクロゴールグリセリドの溶解製剤中に粉末形態において組み込まれ、かつ以下のステップ:
−均質の溶解分散液を冷却し;
−得られた固形物を粒子に粉砕する、
をさらに含む、組成物の製造方法を提供する。
通常、当該冷却ステップは、例えば氷浴内において、又は当該溶解製剤を液体窒素に注ぎ込むことにより、当該製剤の急冷を得るために実施される。通常、氷浴内における冷却は、約1時間〜約3時間実施される。
当該粉砕ステップは、使用される製粉機の異なる型に依存し、粗粒子又は微粒子を導く。通常、本発明の文脈において使用され得る製粉機は、FitzMill(登録商標)の如きハンマー、及び/又は刃の製粉機である。
他の態様において、本発明は、当該ベンゾチアゾールが、撹拌下、粉末形態で、マクロゴールグリセリド溶解製剤に組み込まれ、かつ、スプレー冷却又はスプレー凝固により均質の溶解分散液を冷却するステップをさらに含む、組成物の製造方法を提供する。
通常、当該ベンゾチアゾ−ル積載Gelucire製剤は、反応装置に移される前に、撹拌され又は均質化される。当該賦形剤/懸濁液は、50℃〜80℃の温度で、撹拌下、当該反応装置内に通常維持される。
当該ベンゾチアゾ−ル積載Gelucire製剤は、管内の懸濁液の冷却を避けるのに十分な温度で維持される給水管を通じて当該容器を加圧する(例えば、100mbar又はそれ超で)ことにより、当該反応装置から冷却チャンバーに移される。
当該ベンゾチアゾ−ル積載Gelucire製剤は、十分に高い温度で、例えば50〜80℃で、窒素フラックス(噴霧窒素)下、ノズルを通じて、当該冷却チャンバー内に導入される。
冷窒素ガス(凝結用窒素)は、通常−50℃から+20℃。好ましくは−30℃から+10℃で、当該冷却チャンバー内に流される。
当該ノズルの温度は、いかなる閉塞も避けるために、50℃超に好ましくは保たれる。反応装置とノズルの距離が最小化され、当該供給ラインにおける圧力降下を低減する。
当該ノズルの大きさは、当該懸濁液の粘度に依存して調節される、例えば、より大きなノズル(開口部1.4mm/キャップ2.2mm)は、より高い粘度を有する懸濁液のために好ましくは使用される。
そのように得られた粒子又はペレットは、次いで、回収チャンバー内に回収される。
当該スプレー冷却法は、高い回収率(典型的には約55%か又はそれより高い)を達成するため、バルクと比較して改善された溶解プロフィールを示す規則正しい形状及び大きさの粒子を提供するため、に有利である。それ故、この過程は、当該粒子を粉砕するステップを省くことが可能であり、さらなる利点を有する。
他の態様において、本発明は、ベンゾチアゾールが、撹拌下、水溶液形態(すなわち溶解した)で当該マクロゴールグリセリド溶解製剤に組み入れられる、組成物の製造方法を提供する。通常、当該ベンゾチアゾールは、水中に溶解され、そして次いで、撹拌下、当該マクロゴールグリセリド溶解製剤中に添加され、エマルジョン(油/水又は水/油)を形成する。特に、当該方法は、液体COの存在下、当該形成されたエマルジョンを噴霧器又はキャピラリーノズルを通じて噴霧する噴霧化ステップをさらに含む。上記噴霧化ステップにおいて使用され得る噴霧化方法の例は、国際特許公開第WO2005/049192号に記載されるものである。
他のさらなる態様において、当該ベンゾチアゾールが水溶液形態で組み入れられる本発明の組成物の製造方法は、当該噴霧化ステップの後、凍結乾燥ステップを場合によりさらに含む。
通常、本発明の文脈について使用される撹拌方法とは、ボルテックス撹拌法である。
さらなる態様において、本発明は、多発性硬化症、及び慢性関節リウマチの如き自己免疫性障害、喘息の如き呼吸性障害、アルツハイマー病、パーキンソン病、てんかん、及び発作の如き神経変性又は神経系障害、ハンチントン病、CNS障害、外傷性脳損傷、並びに虚血性障害、及び出血性脳卒中、炎症性障害、硬皮症、及び硬皮症−様障害、がん、子宮内膜症、肺繊維症の如き繊維症、そして糖尿病から選択される障害の治療のための医薬組成物の製造のための、本発明のベンゾチアゾ−ルマクロゴ−ルグリセリド製剤の使用を提供する。
本発明のさらなる態様において、本発明は、それらを必要とする患者に本発明のベンゾチアゾ−ルマクロゴ−ルグリセリド製剤を投与することを含む、多発性硬化症、及び慢性関節リウマチの如き自己免疫疾患、喘息の如き呼吸性障害、神経変性又は神経系障害、炎症性障害、がん、子宮内膜症、肺繊維症の如き繊維症、及び糖尿病から選択される障害の治療方法を提供する。
本明細書中に記載される製剤は、疾患の治療のために有用となり得、その疾患は、特に、多発性硬化症、及び慢性関節リウマチの如き自己免疫性障害、喘息の如き呼吸性障害、アルツハイマー病、パーキンソン病、てんかん、及び発作の如き神経変性又は神経系障害、ハンチントン病、CNS障害、外傷性脳損傷、並びに虚血性障害、及び出血性脳卒中、炎症性障害、硬皮症、及び硬皮症−様障害、がん、子宮内膜症、肺繊維症の如き繊維症、そして糖尿病から選択される。
他のさらなる態様において、本発明は、バルクと比較して改善された溶解度、及び/又は生物学的利用能を伴う本発明のベンゾチアゾ−ルのGelucire製剤を提供する。
本明細書中に記載される製剤におけるベンゾチアゾールは、経口投与、経粘膜又は当業者により理解される他の手段、並びに本分野において知られる手段を含む様々なデリバリー方法を介して、本発明に従って患者に投与され得る。
個人に投与される用量は、薬物速度論的特性、投与経路、患者の症状、及び患者の特徴(性別、年齢、体重、健康状態、及び大きさ)、症状の程度、併用療法、治療の頻度、及び所望の効果を含む様々な因子に依存して、変化するだろう。
本発明に関するマクロゴールグリセリド製剤におけるベンゾチアゾールの標準用量は、1〜3000mgであり、好ましくは10〜1000mgである。
本発明に関するベンゾチアゾール製剤は、粉末形態で、及び場合により水媒体中の当該粉末の即時懸濁液として、経口投与により投与され得る。
本発明の製剤は、固形単位剤形(分散性粉末又はカプセル内の丸薬、サシェ、タブレット)において、あるいは水性懸濁液として投与前に水中に分散される粉末又は顆粒として提供され得る。
分散剤、界面活性剤、充填剤、滑剤、結合剤、崩壊剤など、及び当業者に知られるものの如き、固形製剤中に一般に使用される全賦形剤が、本発明の製剤中に使用され得る。分散剤、界面活性剤、粘度剤(viscosizing剤)、湿潤剤、懸濁化剤など、及び当業者に知られるものの如き、水性懸濁液製剤中に一般に使用される全賦形剤が、本発明の製剤中に使用され得る。
他の態様において、本発明は、以下の新規化合物;
1,3−ベンゾチアゾル−2−イル[2−(2−ピリジン−3−イルエトキシ)ピリミジン−4−イル]アセトニトリル;
1,3−ベンゾチアゾル−2−イル[2−(キノリン−6−イルオキシ)ピリミジン−4−イル]アセトニトリル;
1,3−ベンゾチアゾル−2−イル{2−[(5−モルホリン−4−イルピリジン−3−イル)メトキシ]ピリミジン−4−イル}アセトニトリル;
1,3−ベンゾチアゾル−2−イル[2−({3−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]ベンジル}オキシ)ピリミジン−4−イル]アセトニトリル;
1,3−ベンゾチアゾル−2−イル(2−{[4−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イルメチル)ベンジル]オキシ}ピリミジン−4−イル)アセトニトリル;
1,3−ベンゾチアゾル−2−イル[2−(ヘキシルオキシ)ピリミジン−4−イル]アセトニトリル;
1,3−ベンゾチアゾル−2−イル(2−{[3−(モルホリン−4−イルメチル)ベンジル]オキシ}ピリミジン−4−イル)アセトニトリル;
1,3−ベンゾチアゾル−2−イル(2−{[3−(1H−イミダゾルl−1−イルメチル)ベンジル]オキシ}ピリミジン−4−イル)アセトニトリル;
1,3−ベンゾチアゾル−2−イル(2−{[3−(ピペリジン−l−イルメチル)ベンジル]オキシ}ピリミジン−4−イル)アセトニトリル;
1,3−ベンゾチアゾル−2−イル[2−({4−[(2,6−ジメチルモルホリン−4−イル)メチル]ベンジル}オキシ)ピリミジン−4−イル]アセトニトリル;
(2Z)−1,3−ベンゾチアゾル−2(3H)−イリデン{2−[(4−{[ビス(2−メトキシエチル)アミノ]メチル}ベンジル)オキシ]ピリミジン−4−イル}アセトニトリル;
(2Z)−1,3−ベンゾチアゾル−2(3H)−イリデン[2−({4−[(4−tert−ブトキシピペリジン−1−イル)メチル]ベンジル}オキシ)ピリミジン−4−イル]アセトニトリル;
1,3−ベンゾチアゾル−2−イル[2−({4−[(ベンジルアミノ)メチル]ベンジル}オキシ)ピリミジン−4−イル]アセトニトリル;
1,3−ベンゾチアゾル−2−イル{2−[(2−モルホリン−4−イルピリジン−4−イル)メトキシ]ピリミジン−4−イル}アセトニトリル;
1,3−ベンゾチアゾル−2−イル{2−[(2−ピペリジン−1−イルピリジン−4−イル)メトキシ]ピリミジン−4−イル}アセトニトリル;
1,3−ベンゾチアゾル−2−イル[2−(2−モルホリン−4−イルエトキシ)ピリミジン−4−イル]アセトニトリル;
1,3−ベンゾチアゾル−2(3H)−イリデン{2−[(1,4−ジメチルピペラジン−2−イル)メトキシ]ピリミジン−4−イル}アセトニトリル;
1,3−ベンゾチアゾル−2−イル{2−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]ピリミジン−4−イル}アセトニトリル;
1,3−ベンゾチアゾル−2(3H)−イリデン[2−({4−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]ベンジル}オキシ)ピリミジン−4−イル]アセトニトリル;
1,3−ベンゾチアゾル−2−イル{2−[3−(ジメチルアミノ)プロポキシ]ピリミジン−4−イル}アセトニトリル;
1,3−ベンゾチアゾル−2−イル(2−{2−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]エトキシ}ピリミジン−4−イル)アセトニトリル;
1,3−ベンゾチアゾル−2−イル{2−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]ピリミジン−4−イル}アセトニトリル、
を提供する。
本発明の他の態様において、製剤としての使用のため、これらの化合物が含まれる。
本発明の他の態様において、多発性硬化症を含む自己免疫性障害、慢性関節リウマチを含む炎症性障害、糖尿病、肺繊維症の如き繊維症、喘息の如き呼吸性障害、がん、アルツハイマー病、パーキンソン病、てんかん、及び発作の如き神経変性又は神経系障害、ハンチントン病、CNS障害、外傷性脳損傷、並びに虚血性障害、及び出血性脳卒中、硬皮症様障害、がん、子宮内膜症、肺繊維症の如き繊維症、及び糖尿病の治療のための医薬製剤の製造のために、本明細書中に記載の化合物の使用が含まれる。
本発明の化合物は、多発性硬化症を含む自己免疫性障害、慢性関節リウマチを含む炎症性障害、糖尿病、肺繊維症の如き繊維症、喘息の如き呼吸性障害、がん、アルツハイマー病、パーキンソン病、てんかん、及び発作の如き神経変性又は神経系障害ハンチントン病、CNS障害、外傷性脳損傷、並びに虚血性障害、及び出血性脳卒中、硬皮症様障害、がん、子宮内膜症、肺繊維症の如き繊維症、及び糖尿病の治療のために有用である。
他の態様において、本発明の化合物、及び/又は製剤は、単独で又は自己免疫疾患の治療において有用な協力剤との併用で、自己免疫疾患、特に多発性硬化症の如き脱髄疾患の治療において使用され得、ここで、当該協力剤は、例えば以下の化合物:
(a)例えば皮下、筋肉内又は経口経路により投与される、PEG化又は非PEG化インターフェロンの如きインターフェロン、好ましくはインターフェロンβ;
(b)例えばアセテート形態における、ガラティラメル(Glatiramer);
(c)ミトキサントロン、メトトレキサート、アザチオプリン、シクロホスファミドの如き場合により増殖抑制作用/抗腫瘍作用を伴う免疫抑制剤、あるいはメチルプレドニゾロン、プレドニゾン又はデキサメタゾンの如きステロイド、あるいはACTHの如きステロイド−分泌剤;
(d)クラドリビンの如きアデノシン・デアミナーゼ
(e)α4/β1インテグリンVLA−4の如き、VCAM−1発現の阻害剤、若しくはそのリガンドのアンタゴニスト、及び/又はナタリズマブ(ANTEGREN)の如きアルファ−4−β−7インテグリン、
から選択される。
抗炎症剤(特に多発性硬化症の如き脱髄性疾患のためのもの)の如きさらなる協力剤は、以下に記載される。
さらなる抗炎症剤は、国際特許公開第WO02/080897号に記載の下記テリフルノミド(Teriflunomide)である。
Figure 2008520624
さらなる抗炎症剤は、欧州特許出願公開第EP727406号、国際特許公開第WO2004/028251号、及び同第WO2004/028251号に記載の下記フィンゴリモド(Fingolimod)である。
Figure 2008520624
さらなる抗炎症剤は、国際特許公開第WO99/55678号に記載の下記ラクイニモド(Laquinimod)である。
Figure 2008520624
さらなる抗炎症剤は、国際特許公開第WO02/28866号に記載の下記テンシロリムス(Tensirolomus)である。
Figure 2008520624
さらなる抗炎症剤は、国際特許公開第WO98/48802号に記載の下記キサリプロデン(Xaliprodene)である。
Figure 2008520624
さらなる抗炎症剤は、国際特許公開第WO03/068230号に記載の下記デスカー ピリフェニドン(Deskar Pirfenidone)である。
Figure 2008520624
さらなる抗炎症剤は、国際特許公開第WO01/47920号に記載の下記ベンゾリアゾール誘導体である。
Figure 2008520624
さらなる抗炎症剤は、国際特許公開第WO03/070711号に記載の下記ヒドロキサム酸である。
Figure 2008520624
さらなる抗炎症剤は、国際特許公開第WO2004/043965号に記載の下記MLN3897である。
Figure 2008520624
さらなる抗炎症剤は、国際特許公開第WO99/67230号に記載の下記CDP323である。
Figure 2008520624
さらなる抗炎症剤は、国際特許公開第WO01/45698号に記載の下記シンバスタチン(Simvastatin)である。
Figure 2008520624
さらなる抗炎症剤は、米国特許第US5,540,938号に記載の下記ファムプリジン(Fampridine)である。
Figure 2008520624
ジャーナルの記事又は要約、刊行された又は非刊行の米国又は外国特許出願取得された特許又は外国特許、あるいは他の文献を含む、本明細書中に引用される全文献を、引用文県内の全データ、表、図、及び文章も含めて、その全内容を本願明細書中に援用する。さらに、本明細書中に引用された文献内で引用された文献の全内容も、本願明細書内に援用する。
知られた方法のステップ、慣習的方法のステップ、知られた方法又は慣習的方法についての言及は、本発明のいかなる態様、説明が従来技術において記載され、教示又は示唆されることのいかなる承認にもあたらない。
当該特定の態様の前述の記載は、他人が本分野(本明細書中に引用された文献の内容を含む)における当業者の知識をもとに、本発明の一般的概念から逸脱することなしに、過度の実験なしに、特定の態様のような様々な適合のために容易に改良、及び/又は適合し得る本発明の一般的性質を全て明らかにするだろう。それ故、かかる適合、及び改良は、本明細書中の教示や誘導に基づいて、当該開示された態様の同等の範囲の意味内であることを意図する。が理解される。本明細書中の語法又は専門用語は記載のためのものであり限定のためのものではないことが理解されるだろう、というのは本明細書の専門用語又は語法は、当業者の知識と組み合わせて、本明細書中の教示、及び誘導の観点から当業者により解釈されるものであるからである。
本発明は以下の実施例を用いて記載されるだろうが、本発明を限定するいかなる方法においても解釈されるべきではない。当該実施例は、下記に特定される図を言及するだろう。
以下の略語は、各々以下のように定義される:
Cm(センチメートル)、h(時間)、kg(キログラム)、mg(ミリグラム)、μg(マイクログラム)、μm(マイクロメートル)、min(分)、mm(ミリメートル)、mmol(ミリモル)、mM(ミリモル)、mL(ミリリットル)、μL(マイクロリットル)、ACN(アセトニトリル)、AUC(曲線下の面積)、Da(ダルトン)、DMF(ジメチルホルムアミド)、DMSO(ジメチルスルホキシド)、DSC(示差走査熱量計)、FeSSIF (栄養を受けた状態の模擬腸液)、HLB(親水性・新油性バランス)、HPLC (高速液体クロマトグラフィー)、MS(質量分析)、MW(分子量)、NMP(N−メチル−2−ピロリドン)、PBS(リン酸緩衝生理食塩水)、RP−HPLC (逆相高速液体クロマトグラフィー)、rpm(1分間当たりの回転数)、THF(テトラヒドロフラン)。
マクロゴールグリセリド{Gelucire(登録商標)}は、商業的に入手可能であり、例えばGattefosseから入手可能である。
実施例1:ベンゾチアゾールマクロゴ−ルグリセリド製剤(1)
1.一般的製造手段
粉末形態の適当量のGelucire(登録商標)を、サーモスタットの付いた水槽内に融解させた。粉末形態の適当量のベンゾチアゾール(総組成物に基づき計算された20%w/w)を、当該融解された賦形剤中に分散させた。当該塊を約30分間の撹拌しながら、均質な分散液を得るまで保った。次いで、当該薬物積載Gelucire(登録商標)を氷浴中で冷却し、そして当該固形塊を、粗い粉末に機械で変形(粉砕)した。このようにして得られた粒子を、FitzMill(登録商標)の如きハンマーミル、及び/又はブレードミルで微粉にした。
2.ベンゾチアゾ−ル
1,3ベンゾチアゾル−2−イル−[2−(4−モルホリン−4−イルメチル−ベンジルオキシ)−ピリミジン−4−イル]−アセトニトリル(化合物A)を、国際特許公開第WO03/047570号の実施例1に記載されるように合成した。化合物Aは、1.42の塩/塩基比率を有する649.75Daの分子量を有するメシラート塩として使用される(遊離塩基としての化合物Aの分子量は457.55Daである。)。
3.賦形剤
Gelucire(登録商標)50/13は、出発物質として水素化されたヤシ油、及びPEG−1 500を使用する、アルコール分解/エステル化反応により合成される。Gelucire(登録商標)50/13は、Gattefosseから商業的に入手可能である。主要な脂肪酸は、パルミトステアリン酸(C16−C18)である。Gelucire(登録商標)50/13は、「ステアロイルマクロゴ−ルグリセリド」に関するEuropean Pharmacopeia第4版に適合する。
Gelucire(登録商標)50/13の典型的特性を、以下に挙げる。
融解範囲(滴点):46.0〜51.0℃
HLB値:13
4.マクロゴールグリセリド組成物(1)
ステアロイルマクロゴ−ルグリセリド組成物(1)は、以下の組成:
化合物A(メシラート塩) 20%w/w
Gelucire(登録商標)50/13 80%w/w
を有する。
組成物(1)を、実施例1の1の一般的な方法に従い製造した、ここで4gの化合物Aの粉末と16gのGelucire(登録商標)50/13の粉末を使用し、そしてGelucire(登録商標)マトリクスの融解を、60℃で、サーモスタットの付いた槽内で実施した。
5.物理化学的特性
5.1.薬剤含量
下記のようにRP−HPLC分析により測定された組成物(1)の薬剤含量は、20.11%、cv:3.49%だった。
当該製剤の安定性を、3ヶ月間に渡り、それぞれ4℃で又は25℃での保存について当該薬剤含量を通じて評価した。組成物(1)を、3ヵ月後、当該薬剤含量により示される通り、安定であると見出した:19.39%、cv:0.35%(4℃で保存)、及び19.51%、cv:0.91%(25℃で保存)。
RP−HPLC分析
薬物積載脂質マトリクスを、室温で2分間、超音波浴内において、メタノール中に完全に溶解する。次いで、サンプルを、10℃で5分間、10,000で遠心する。そのようにして得られた澄明な液をRP−HPLCにより分析する。
使用されたRP−HPLC分析を、等張HPLCカラム上で実施する:30℃で温度制御された、XterraMSC8、5μm、250×4.6mm(Waters);移動相:1.2ml/分でHPOによりpH4で調整された、HOKHPO20mM−ACN70%(%v/v)−30%(%v/v)。化合物Aは、約7分間で溶出する。
5.2.温度分析
下記のようなDSC分析を、当該マトリクス内に含まれる際の当該混合物の均一性、及び当該薬物の安定性を調べるために実施した。「ブランク」{Gelucire(登録商標)マトリクスのみ又は化合物Aのみ}の熱挙動を、ベンゾチアゾール積載Gelucire(登録商標)マトリクス{組成物(1)}のものと比較する。
当該DSC分析は、当該混合物が非常に均一性であること、化合物Aの融解ピークにおいて変化を生じないことを示す。結晶形態下、化合物Aは、大部分、当該マトリクス内で分散することを示す(純化合物Aの融解ピークのエンタルピー値対当該製剤マトリクス内に分散された化合物Aの比を測定することにより計算されるように、約85%の結晶化度を維持した。)。
DSC分析
DSC分析を、Pyris 1 示走査熱量計(Perkin Elmer)を使用して、以下の操作条件において、加熱様式及び冷却様式の両方において実施した。
サンプル量:1〜5mg
範囲:0℃〜250℃
走査速度:5℃/分
パン溶量:50μL(穴を伴うパン)
パージガス(N)の流量:20cc/分
実施例2:ベンゾチアゾールマクロゴールグリセリド製剤(2)
1.一般的製造手順
化合物(2)を、実施例1の1に記載されるとおり実施する、ここで、総組成物に基づき計算された40%w/wベンゾチアゾールの適当量を、当該融解賦形剤中に分散した。
2.ベンゾチアゾール
実施例1の1に記載された化合物Aを使用した。
3.賦形剤
3.1.Gelucire(登録商標)50/13(ステアロイルマクロゴール−32グリセリド)
実施例1の1に記載されたGelucire(登録商標)50/13を使用した。
4.マクロゴールグリセリド組成物(2)
ステアロイルマクロゴールグリセリド組成物(2)は、以下の組成を有する。
化合物A(メシラート塩) 40%w/w
Gelucire(登録商標)50/13 60%w/w
組成物(2)を、実施例2の1の一般的製造手順に従って製造した、ここで、化合物Aの粉末2gとGelucire(登録商標)50/13の粉末3gを使用し、そしてGelucire(登録商標)マトリクスの融解を、60℃でサーモスタットの付いた槽内で実施した。
5.物理化学的特性
5.1.薬剤含量
薬剤含量を上記のようにRP−HPLCにより測定した。組成物(2)の薬剤含量は、39.90%、cv:1.26%だった。当該製剤の安定性は、2ヶ月間に渡る4℃あるいは25℃のいずれかでの保存についての薬剤含量を通じて評価される。組成物(2)は、2ヵ月後、薬剤含量により示されるように安定であると認められた。39.76%、cv:2.56%(4℃で保存)、及び38.56%、cv:1.09%(25℃で保存)。
5.2.熱分析
上記のようにDSC分析を実施したところ、当該製剤の熱挙動において、少なくとも7ヶ月間、著しい変化は検出されなかった。
実施例3:ベンゾチアゾールマクロゴ−ルグリセリド製剤(3)
1.一般的製造手段
実施例1の1において記載されるように組成物(3)を製造する、ここでGelucire(登録商標)とポロキサマーとの50:50w/w混合物を、サーモスタットの付いた水槽内で融解し、そして適当量のベンゾチアゾール(総組成物に基づき計算される20%w/w)を、当該融解賦形剤に分散させた。
2.ベンゾチアゾ−ル
実施例1の1に記載される化合物Aを使用した。
3.賦形剤
3.1.Gelucire(登録商標)50/13(ステアロイルマクロゴール−32グリセリド)
実施例1の1に記載されたGelucire(登録商標)50/13を使用した。
3.2.Lutrol(登録商標)F68(ポロキサマー188、プロニック、シンペロニック)
Lutrol(登録商標)F68(ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンブロック共重合体)は、BASFから商業的に入手可能であり、ポリ−エチレン−オキシドとポリ−プロピレン−オキシドとのブロック共重合体である。それらは、FDA不活性成分指針内に含まれる(静脈注入剤、吸入剤、点眼薬、経口用粉末、液剤、懸濁剤及びシロップ剤、さらに局所用製剤)。UK. European Pharmacopoeia 4,p1777;USP24NF19 2492−2493ページにおいて認可された経口薬内に含まれる。
Pluronic(登録商標)F68において、ポリオキシエチレン(親水性)のパーセンテージは80%であり、及び疎水性物質(ポリオキシプロピレン)の分子量は、約1,967Daである。
Pluronic(登録商標)F68の典型的特性を以下に挙げる。
平均分子量:8400
融点/鋳込み温度:52℃
20℃での物理的形状:固体
粘度(Brookfield)cps:1000(25℃で液体、60℃でペースト、及び77℃で固体)
表面張力、25℃でのdynes/cm;
0.1%Conc.:50.3
0.01%Conc.:51.2
0.001%Conc.:53.6
界面張力、Nujolに対する25℃でのdynes/cm;
0.1%Conc.:19.8
0.01%Conc.:24.0
0.001%Conc.:26.0
Dravesウエッティング、Seconds25℃
1.0%Conc.:>360
0.1%Conc.:>360
泡高
Ross Miles、0.1%、mm 50℃:35
Ross Miles、0.1%、mm 26℃:40
Dynamic、0.1%、mm 400mL/分:>600
水溶液中の曇り点、℃
1%Conc.:>100
10%Conc.:>100
HLB(親水性・新油性バランス):29
4.マクロゴールグリセリド組成物(3)
ステアロイルマクロゴールグリセリド組成物(3)は、以下の組成を有する。
化合物A(メシラート塩) 20%w/w
Gelucire(登録商標)50/13 40%w/w
Lutrol(登録商標)F68 40%w/w
組成物(3)を、実施例2の1の一般的製造手順に従って製造した、ここで、化合物Aの粉末1.2g、Gelucire(登録商標)50/13の粉末2.4g、及びLutrol(登録商標)F68の2.4gを使用し、そしてGelucire(登録商標)マトリクスの融解を、60℃でサーモスタットの付いた槽内で実施した。
5.物理化学的特性
5.1.薬剤含量
薬剤含量を上記のようにRP−HPLCにより測定した。組成物(3)の薬剤含量は、18.99%、cv:2.16%だった。
5.2.熱分析
上記のようにDSC分析を実施したところ、実施例1におけるものと同様の結果となった。
実施例4:ベンゾチアゾールマクロゴ−ルグリセリド製剤(3)
1.一般的製造手段
実施例1の1において記載されるように組成物(4)を製造した、ここでGelucire(登録商標)とポリエチレン(PEG)との50:50w/w混合物を、サーモスタットの付いた水槽内で融解し、そして適当量のベンゾチアゾール(総組成物に基づき計算される20%w/w)を、当該融解賦形剤に分散させた。
2.ベンゾチアゾ−ル
実施例1の1に記載される化合物Aを使用した。
3.賦形剤
3.1.Gelucire(登録商標)50/13(ステアロイルマクロゴール−32グリセリド)
実施例1の1に記載されたGelucire(登録商標)50/13を使用した。
3.2.Lutrol(登録商標)E6000(ポリエチレングリコール)
Lutrol(登録商標)E6000は、BASFから商業的に入手可能であり、エチレンオキシドの高分子量ポリマーであり、そして重合の異なる温度を有するポリマーの混合である。
Lutrol(登録商標)E6000の典型的特性を以下に挙げる。
分子量:5400〜6600
ヒドロキシル価:16〜22
凝固点:55〜61℃
粘度(50%水溶液;20℃):200〜270mPa.s
PH(5%水):4.5〜7.5
水分含量 K.Fisher:≦0.2%
4.マクロゴールグリセリド組成物(4)
ステアロイルマクロゴールグリセリド組成物(4)は、以下の組成を有する。
化合物A(メシラート塩) 20%w/w
Gelucire(登録商標)50/13 40%w/w
Lutrol(登録商標)E6000 40%w/w
組成物(4)を、実施例2の1の一般的製造手順に従って製造した、ここで、化合物Aの粉末1.2g、Gelucire(登録商標)50/13の粉末2.4g、及びLutrol(登録商標)E6000の粉末2.4gを使用し、そしてGelucire(登録商標)マトリクスの融解を、60℃でサーモスタットの付いた槽内で実施した。
5.物理化学的特性
5.1.薬剤含量
薬剤含量を上記のようにRP−HPLCにより測定した。組成物(4)の薬剤含量は、20.26%、cv:2.85%だった。
5.2.熱分析
上記のようにDSC分析を実施したところ、実施例1におけるものと同様の結果となった。
実施例5:マクロゴ−ルグリセリド組成物(5)
1.一般的製造手段
式(I)のベンゾチアゾールの濃縮水溶液を準備した。次いで、当該ベンゾチアゾール溶液を、激しく撹拌することにより、Gelucire(登録商標)50/13融解マトリクスに組み入れた。そのようにして得られたエマルジョンを、その後、液体CO噴霧化技術を使用して異なるノズル型で噴霧した。得られたマイクロスフィアは、場合により乾燥(例えば凍結乾燥)に供され、もし必要ならば、マイクロスフィア製品から残留水分を除去する。
2.ベンゾチアゾ−ル
実施例1の1に記載される化合物Aを使用した。
3.賦形剤
3.1.Gelucire(登録商標)50/13(ステアロイルマクロゴール−32グリセリド)
実施例1の1に記載されたGelucire(登録商標)50/13を使用した。
4.マクロゴールグリセリド組成物(5)
ステアロイルマクロゴールグリセリド組成物(5)は、以下の組成を有する。
化合物A(メシラート塩) 5%w/w
Gelucire(登録商標)50/13 95%w/w
組成物(5)を、実施例5の1の一般的製造手順に従って製造した、ここで、化合物Aの濃縮水溶液(200mg/mL)の5mLを作成し、そして、激しい撹拌下(ボルテックス)、融解Gelucire(登録商標)50/13の18gに注いだ。当該Gelucire(登録商標)マトリクスの融解を、70℃でサーモスタットの付いた槽内で実施した。
2つのバッチを準備した、1つは、キャピラリーフローノズルでの噴霧化を使用することにより得られたもの(光学顕微鏡による粒径:100〜200μm直径)、もう1つは、ネブライザーノズルでの噴霧化を使用することにより得られたもの(光学顕微鏡による粒径:50〜100μm直径)である。
使用された噴霧化技術は、以下の条件下、国際特許公開第WO2005/049192号に記載された噴霧化技術であった。
キャピラリーフローノズルで準備されたバッチ
製品ノズル直径(キャピラリーフロー)=0.25mm
液体COノズル直径=0.25mm
製品ノズル温度=90℃
オーブン温度=75℃
供給管におけるガス状CO圧=2.7bar
液体CO圧=約60bar
ネブライザーノズルで準備されたバッチ
液体COノズル直径=0.25mm
製品ノズル温度=90℃
オーブン温度=75℃
供給管におけるガス状CO圧=2.7bar
製品ノズルにおけるガス状CO圧=5bar
液体CO圧=約60bar
5.物理化学的特性
5.1.薬剤含量
薬剤含量を上記のようにRP−HPLCにより測定した。組成物(5)の薬剤含量は、4.87%だった。
5.2.熱分析
DSC分析により、DSC分析が非残留結晶化度又は最小残留結晶化度(5%未満)を示すように、化合物Aが、非結晶性形状において(非晶質又は固体分子溶液)、マクロゴールグリセリドマトリクスに分散されることが示された。
5.3.粒径
光学顕微鏡画像は、当該薬剤積載粒子が、使用されるノズルの型に依存して、約50〜200μm直径の平均サイズを有することを示す。
実施例6:ベンゾチアゾールマクロゴールグリセリド製剤の可溶化
当該ベンゾチアゾールマクロゴールグリセリド製剤(1)、(2)、(3)、(4)、及びバルク(化合物A)を、下記のプロトコルに記載のように、過飽和条件、FeSSIF(栄養を受けた状態の模擬腸液、pH=5)において、それらの薬剤可溶化プロフィールについて比較した。
図1に示される、過飽和条件における可溶化プロフィールは、本発明のマクロゴールグリセリド製剤から最初に溶解される化合物Aの量(すなわち最初の2時間内)は、同じ時間間隔内のバルクから溶解されるものよりも非常に高いことを示す。
噴霧化により作成されたベンゾチアゾールマクロゴールグリセリド製剤(5)、冷凍微粒化により作成されたベンゾチアゾールマクロゴールグリセリド製剤(1)、及びバルク(化合物A)を、過飽和条件、FeSSIF(栄養を受けた状態の模擬腸液、pH=5)において、それらの可溶化プロフィールについて比較した。
図2に示される可溶化プロフィールは、マクロゴールグリセリド製剤(5)は、冷凍微粒化されたもの(1)よりも高くかつより持続した薬物可溶化を有し、その両方は、当該バルクより非常に優れていることを示す。
バルクと比較されたGelucire製剤(1)〜(5)の改良された可溶化プロフィールは、Gelucire製剤が本発明に関するベンゾチアゾールの可溶化を改良することを示す。
非晶質状態のマクロゴールグリセリド内の化合物Aの分散を助力する方法により作成された噴霧化製剤(5)の改良された可溶化プロフィールは、さらに高い薬剤濃度をFeSSIF溶液内において達成することができ、その結果、より多くの薬剤が吸収に有用となるようにすることができることを示す。
過飽和条件における可溶化反応速度論
粉末形態の化合物Aの計量された量又は化合物Aバルク粉末の計量された量を、撹拌下で添加し、溶解溶媒中、化合物Aの過剰量(平衡で到達可能な溶解度よりも非常に高い)を常に維持した。溶解溶媒のサンプルを、異なる時点で回収し、そして化合物Aの濃度について分析した。
磁気スターラー(320rpm)付きのグラスビーカー
媒体:栄養を受けた状態の模擬腸液、pH=5(50mL)
温度:37℃
過飽和条件:4mg/mL(化合物Aの過剰を示す、溶解溶媒に添加された化合物Aの理論上の最大量)
ベンゾチアゾールマクロゴールグリセリド製剤(1)、(2)、(3)、及びバルク(化合物A)を、以下のプロトコルに記載されるような、USP XXVII薬剤溶解方法II(Paddle)に従って、シンク条件下、FeSSIF pH5における可溶化プロフィールについて比較した。
薬剤溶解試験は、平衡での溶解度未満の状態において(「シンク条件」)、溶解され、そしてそれ故、当該溶解媒体中の固体バルクから又は製剤から放出される薬剤を測定する;化合物Aの量は、溶解容器内に放出された薬剤の総量対tでそれに添加された薬剤の総量の%として表示される。
図3に示される溶解プロフィールは、本発明の製剤についての薬剤溶出速度に非常に関係する改良を示す。
ベンゾジアゾールマクロゴールグリセリド製剤(5)の2つのバッチ、1つはキャピラリーノズルで作成されたもの、もう1つはネブライザーノズルで作成されたもの、及びバルク(化合物A)を、以下のプロトコルに記載されるような、USP XXVII薬剤溶解方法II(Paddle)に従って、シンク条件下、FeSSIF pH5における可溶化プロフィールについて比較した。
ベンゾチアゾールマクロゴールグリセリド製剤(5)からの薬剤溶出速度を、薬剤バルクと比較し実質的に改良した。さらに、ネブライザーノズルにより作成される、より小さなサイズのマイクロスフィアにより達せられるより効果的な薬剤溶解を伴って、薬剤溶解プロフィールの相違は、異なるノズルにより作成されたマイクロスフィア間で検出可能である。
シンク条件における溶出速度
粉末形態の化合物Aのマクロゴールグリセリド製剤の計測された量、又は化合物Aのバルク粉末のマクロゴールグリセリド製剤の計測された量を、測定された量の溶出溶媒に添加し、USP XXVII薬剤溶解装置II型(Paddle)に収容した。シンク条件を下記のように計算した。
USP XXVII薬剤溶解法II(Paddle)
パドルスピード:100rpm
媒体:栄養を受けた状態の模擬腸液、pH=5(200mL)
温度:37℃
シンク条件:<0.2c(c=室温で24時間後の薬剤過剰存在下における薬剤溶液の濃度)
実施例7:ベンゾチアゾ−ルマクロゴ−ルグリセリド製剤の薬物動態プロフィール
マクロゴールグリセリド製剤を、以下のプロトコルに従い10.6mg/kgの用量でPBS中の即席懸濁液として、2mL/kgの量の胃管栄養、及び咽喉への強制的な導入によるバルク製剤により、ビーグル犬に経口投与した。
当該製剤を、治療前に一晩(すなわち約16時間)絶食させた動物に投与し、治療後4時間で、再び食事を与えた。
マクロゴールグリセリド製剤(1)及び(2)を、上記のように経口投与した。製剤(1)の投与と製剤(2)の投与の間のウォッシュアウト期間を、少なくとも1週間とした。
体重約10〜13kg、及び年齢9〜12ヶ月の6匹のビーグル犬(3匹の雄と3匹の雌)を使用した。動物を投与前に絶食させて重さを計り、その体重を記録した。
実験計画は以下の通りだった。
Figure 2008520624
血液及び血しょうの回収
血液(少なくとも2.5ml)を、投薬前と投薬後、以下の15回、頸静脈からヘパリン化されたチューブの中に回収した。
0(投薬前)、投薬後、0.25、0.5、1、1.5、2、3、4、5,6、8、12、24、32、及び48時間
血液を、約2500gで15分間内、10分間4℃で遠心した。血球を排出し、得られた血しょうを3等分(少なくとも各々0.3mL)に分けた。当該未知のイヌ血しょうサンプル内の化合物A(化合物Aの遊離塩基、メシラート)の血しょう濃度を、高速液体クロマトグラフィー/質量分析法(HPLC/MS)により測定した。
以下の薬物動態パラメータを、WinNonlinプログラム3.1バージョン(Pharsight Corporation,Palo Alto,CA,USA)を使用して、化合物Aの個々の血しょう濃度対投与後の時間から得た又は計算した。
Cmax:見られた最も高い濃度値
tmax:当該Cmaxが見られた、投与後からの時間
tz:検出可能濃度が見られた最終サンプリング時間
Cz:サンプリング時間tzで得られた濃度値
AUCz:対数線形台形公式により計算される、サンプリング時間tzまでの血しょう濃度対時間曲線下の面積
t1/2:最終的半減期
AUC:無限まで推定される血しょう濃度対時間曲線下の面積
F:標準化されたAUCの比として計算された経口経路の絶対的生体内利用性。バルク化合物Aでのイヌの薬物動態試験からの静脈AUCが使用される。
図4に示される薬物動態結果は、本発明のマクロゴールグリセリド製剤において投与される際に化合物Aの経口吸収が非常に増大し、その生体内利用性が15%未満(導入のための水中の化合物A)から約30%、及び30%超{製剤(1)及び(2)}へ増大されることを示す。
実施例8〜28の化合物を、上記スキームI〜VIIIに記載の方法に従い、合成した。
下記の実施例において提供されるHPLC、NMR、及びMSデータを、以下のように得た:HPLC:カラム Waters SymmetryC8 50×4.6mm、条件:a−MeCN/HO、0.09%TFA、0〜100%(10分);b−MeCN/HO、5〜100%(8分)、最大プロット 230〜400nm;質量スペクトル:PE−SCIEX API 150 EX(APCI及びESI)、LC/MSスペクトル:Waters ZMD(ES);H−NMR:Bruker DPX−300MHz。
精製物を以下のように得た:カラムPrep Nova−Pak(登録商標HR C186μm 60オングストローム、40×30mm(100mgまで)又は40×300mm(1gまで)を備えた分取HPLC Waters Prep LC4000システム。全精製物を、MeCN/HO、0.09%TFA勾配で実施した。
中間体1:1,3−ベンゾチアゾル−2−イル(2−クロロ−4−ピリミジニル)−アセトニトリルの作成
Figure 2008520624
乾燥THF(200ml)中のNaHの撹拌された懸濁液(油中60%、9.2g、0.23mol)に、乾燥THF(200ml)中の1,3−ベンゾチアゾル−2−イル−アセトニトリル(20g、0.15mol)溶液を、不活性雰囲気下、滴下で添加した。1時間30分撹拌後、室温で、乾燥THF(200ml)中の2,4−ジクロロピリ−ミジン(17.1g、0.15mol)溶液を、滴下で添加した。当該反応混合物を、当該出発物質の完全消失まで、不活性雰囲気下、室温で、撹拌に供した。当該反応を、水の追加により急冷し、そしてTHFを蒸発させた。水を添加し、そして当該懸濁液を1Mの水性HClで僅かに酸化させた。得られた沈殿物をろ過し、そして、中性になるまで水で十分に洗浄し、次いでヘキサンで洗浄し当該油を除去した。当該粗固形を、真空下40℃で乾燥し、淡茶色のような表題の化合物の28g(84%)を得た。
Figure 2008520624
中間体2:(3−モルホリン−4−イルメチル−フェニル)−メタノールの作成
ステップ1:メチル−m−トルエート
Figure 2008520624
メタノール(2L)中のm−トルイル酸の溶液(175g、1.28mol)に、チオニルクロリド(612g、5.14mol)を、5℃で撹拌下、滴下で添加した。当該混合物を、一晩還流し、次いで当該溶媒を蒸発させた。得られた残留物を、10%NaHCO水溶液(pH〜8)で処理した。産生物を酢酸エチルで抽出し、水で洗浄し、乾燥させた。溶媒を除去し、そして当該原料をカラムクロマトグラフィー(ペットエーテル/酢酸エチル)で精製し、無色の液体(180g、93%)としてのメチル−m−トルエートを得た。
ステップ2:メチル3−(ブロモメチル)ベンゾエ−ト
Figure 2008520624
ベンゾイルペルオキシド(18g、0.1倍)を、50℃で、CCl4(2L)中のメチル−m−トルエート(180g、1.2mol)とN−ブロモサクシミド(bromosuccimide)(235g、1.32mol)との混合物に一部分ずつ添加した。当該混合物を5時間還流した。次いで、当該混合物を40℃まで冷却に供し、固形物をろ過した。ろ液を濃縮し、淡黄色液体のようなメチル3−(ブロモメチル)ベンゾエート(252g、91%)を得た。
ステップ3:メチル3−(モルホリン−4−イルメチル)ベンゾエ−ト
Figure 2008520624
無水アルコール(250ml)中のメチル3−(ブロモメチル)ベンゾエート(252g、1.1034mol)を、EtOH(1750ml)中のモルホリン(80g、0.91mol)とトリエチルアミン(232g、2.29mol)の溶液に、0℃、滴下で添加した。当該混合物を室温で一晩撹拌した。次いで、当該混合物を濃縮し、そして得られた残留物を1.5NのHCl(3L)中に集め、次いで、ジエチルエーテルで洗浄し(3回)、そして酢酸エチルで洗浄した。当該溶液を10%NaOH水溶液で中和し、そして10%NaHCO水溶液でpH=8まで塩基性化した。当該産生物を、CHClで抽出し、水及びブラインで洗浄し、次いでNaSOで乾燥した。溶媒を除去し、そして当該原料をカラムクロマトグラフィーCHCl/MeOHにより精製し、茶色の溶液のようなメチル3−(モルホリン−4−イルメチル)ベンゾエ−ト(150g、70%)を得た。
ステップ4:(3−モルホリン−4−イルメチル−フェニル)−メタノール
Figure 2008520624
乾燥THF(250ml)中のN−(3−メトキシカルボニルベンジル)ブロミド(150g、0.638mol)の溶液を、乾燥THF(1750ml)中のLAH(36g、0.957mol)の混合物に、N下、滴下で添加した。当該混合物を、N下、室温で一晩撹拌し、次いで10%NaOH水溶液で急冷した。固形物をろ過し、そしてろ液を濃縮した。残留物をDCM(1L)中に集め、水で洗浄した。溶媒を蒸発させ、淡黄色の溶液のようなN−(3−ヒドロキシメチルベンジル)モルホリン(96g、73%)を得た。
Figure 2008520624
当該実施例及び適した出発原料及び試薬中の上記手順を使用する際において、以下の追加のパラ又はメタ置換ベンジルアルコール誘導体を用いることもできる。
中間体3:(3−ピペリジン−1−イルメチル−フェニル)−メタノール
Figure 2008520624
Figure 2008520624
中間体4:(3−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル−フェニル)−メタノール
Figure 2008520624
Figure 2008520624
中間体5:(3−イミダゾリル−1−イルメチル−フェニル)−メタノール
Figure 2008520624
Figure 2008520624
中間体6:(4−(2,6−ジメチル−モルホリン−4−イルメチル)−フェニル)−メタノール
Figure 2008520624
Figure 2008520624
中間体7:(4−((ビス−(2−メトキシ−エチル)−アミノ)−メチル)−フェニル)−メタノール
Figure 2008520624
Figure 2008520624
中間体8:(4−(4−tert−ブトキシ−ピペリジン−1−イルメチル)−フェニル)−メタノール
Figure 2008520624
Figure 2008520624
中間体9:(4−(3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イルメチル)−フェニル)−メタノール
Figure 2008520624
Figure 2008520624
中間体10:ベンジル−(4−ヒドロキシメチル−ベンジル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルの作成
ステップ1:4−(アミノメチル)安息香酸
Figure 2008520624
メタノール(5L)中の4−シアノ安息香酸(500g、3.4mol)とラネーニッケル(100g)との混合物を、16時間、10kgの圧力で水素化した。触媒をろ過により除去し、その後、減圧下、当該溶媒を除去し、白色固形物のような4−(アミノメチル)安息香酸(430g、84%)を得た。
ステップ2:メチル−4−(アミノメチル)ベンゾエ−ト
Figure 2008520624
メタノール(5L)中の4−(アミノメチル)安息香酸(300g、1.98mol)に、チオニルクロリド(473g、3.97mol)を添加した。当該反応混合物を、6時間還流し、その後、減圧下で当該溶媒を除去し、粗産生物を得た。当該原料を、酸−塩基ワークアップ(work up)により精製し、液体のようなメチル−4−(アミノメチル)ベンゾエ−ト(300g,92%)を得た。
ステップ3:N−(4−メトキシカルボニルベンジル)ベンジルアミン
Figure 2008520624
EtOH(1L)中、メチル−4−(アミノメチル)ベンゾエ−ト(50g、0.302mol)とベンズアルデヒド(32g、0.302mol)を5時間還流した。室温まで冷却した後、NaBH(11.5g、0.302mol)を一部分ずつ添加した。当該反応混合物を、室温で10時間撹拌した。溶媒を、減圧下、除去し、そして化合物を酸−塩基ワークアップにより精製し、N−(4−メトキシカルボニルベンジル)ベンジルアミン(25g、33%)を得た。
ステップ4:4−メトキシカルボニル−[N−BOC]−N−[ベンジル]ベンジルアミン
Figure 2008520624
CHCl(500ml)中のN−(4−メトキシカルボニルフェニル)ベンジルアミン(25g、0.098mol)の混合物に、ジイソプロピルエチルアミン(38g、0.294mol)と(BOC)O(32g、0.147mol)を添加した。室温で5時間撹拌後、溶媒を、減圧下、除去した。当該粗産生物を、次いで、クロロホルム/メタノール(9/1)を使用するクロマトグラフィーで精製し、液体のような4−メトキシカルボニル−[N−BOC]−N−[ベンジル]ベンジルアミン(27g、78%)を得た。
ステップ5:tert−ブチル−N−[(4−ヒドロキシメチル)ベンジル]−N−(ベンジル)カルバマート
Figure 2008520624
乾燥THF(150mL)中のLAH(4g、0.105mol)の懸濁液に、乾燥THF(25mL)中の4−メトキシカルボニル−N−[Boc]−N−[ベンジル]ベンジルアミン(25g、0.070mol)の溶液を、−40℃で撹拌しながら添加した。当該反応混合物を、室温までゆっくり暖め、そして2時間撹拌した。次いで、それを、10%NaOH水溶液の20mLで急冷し、そして形成された沈殿物をろ過した。ろ液を濃縮し、そして残留物をカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール、9:1)により精製し、液体のような表題の化合物の16g(65%)を得た。
Figure 2008520624
中間体11:(2−ピペリジン−1−イルピリジン−4−イル)メタノールの作成
ステップ1:2−ブロモ−4−メチルピリジン
Figure 2008520624
48%HBr(1.5L)中の2−アミノ−4−メチルピリジン(120g、1.1mol)の溶液に、−20℃で、臭素(160mL、3.11mol)を、滴下で添加した。当該反応混合物を、3時間、−15℃〜−20℃で撹拌した。上記混合物に、NaNO(204g、2.95mol)の水溶液を、一部分ずつ滴下した。次いで、当該反応混合物を、3時間超で室温まで暖めに供した。20%NaOH水溶液(2L中にNaOHの1.2Kg)を添加し、そして、0℃でその温度を維持ながらそのpHを12に調整した。当該反応混合物をジエチルエーテル(3×250mL)で抽出し、水、ブラインで洗浄し、そして乾燥させた。溶媒を除去し、そして分留により精製し、黄白色の液体のような2−ブロモ−4−メチルピリジン(164g、86%)を得た。
ステップ2:2−ブロモイソニコチン酸
Figure 2008520624
ピリジン/水(各々1L)中の2−ブロモ−4−ピコリン(300g、1.74mol)の混合物に、95℃で、水(1L)中に溶解したKMnO(200g)を添加した。さらに、4日間に渡り、KMnO(2Kg)を一部分ずつ添加した(各回約20mg)。当該反応混合物を室温まで冷却し、そして固形MnOをろ過した。ろ液を、減圧下、完全に蒸発させ、そして6NのHClで酸性化した。得られた固体産生物をろ過し、水で洗浄し、そして乾燥させ、2−ブロモイソニコチン酸(166g、47%)を得た。
ステップ3:2−ピペリジン−1−イルイソニコチン酸
Figure 2008520624
2−ブロモイソニコチン酸(40g、0.198mol)とピペリジン(200mL)との混合物を、N雰囲気下、105℃で、24時間還流した。過剰なピペリジンを、真空下、蒸留し、そして粗残留物を水(500mL)で希釈し、そしてクロロホルム(3×250mL)で抽出し、そして乾燥させた。溶媒を、真空下、除去し、そして固体のような、2−ピペリジン−1−イル−イソニコチン酸(35g、85%)を得た。
ステップ4:メチル2−ピペリジン−1−イルイソニコチナート
Figure 2008520624
メタノール(500mL)中の2−ピペリジン−1−イル−イソニコチン酸(30g、0.145mol)の混合物を0℃まで冷却し、次いで、チオニルクロリド(42mL)を添加した。当該反応混合物を、20hの間、還流した。溶媒を、真空下除去し、そして残留物を、EtOAc(500mL)の中に集めた。有機層を、10%NaHCO水溶液、水、ブラインで洗浄し、そして乾燥させた。溶媒を、真空下、除去し、黄色液体のような、メチル−2−ピペリジン−1−イルイソニコチナート(18g、56%)を得た。
ステップ5:(2−ピペリジン−1−イルピリジン−4−イル)メタノール
Figure 2008520624
乾燥THF(500mL)中のLAH(5.5g、0.145mol)の懸濁液に、0℃で、N雰囲気下、乾燥THF(100mL)中のメチル2−ピペリジン−1−イルイソニコチナート(18g、0.095mol)を添加した。当該反応混合物を、室温で4時間撹拌し、そして−20℃で、10%NaOH水溶液により急冷した。固形物をろ過し、THFで洗浄し、そして濃縮した。残留物をCHCl(250mL)中に溶解し、水、ブラインで洗浄し、乾燥した。溶媒を、真空下で除去し、そして当該原料をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH、9:1)により精製し、(2−ピペリジン−1−イルピリジン−4−イル)メタノール(12g、65%)を得た。
Figure 2008520624
同様に、以下の中間体化合物を得ることができる。
中間体12:N−(4−ヒドロキシメチルピリジン−2−イル)モルホリン
Figure 2008520624
Figure 2008520624
中間体13:(5−モルホリン−4−イルピリジン−3−イル)メタノールの作成
ステップ1:メチル5−モルホリン−4−イルニコチナート
Figure 2008520624
乾燥トルエン(100mL)中のメチル−5−ブロモニコチナート(10g、0.045mol)とモルホリン(4.6g、0.054mol)との混合物に、縮合CsCO(30g、0.09mol)を、アルゴン下、撹拌しながら、添加した。この混合物に、BINAP(0.45g、0.0005mol)、Pd(dba)(0.22g、0.00015mol)を添加し、そして次いで、当該反応混合物を、110℃で、50h、還流した。当該反応混合物を室温まで冷却し、そして、ジエチルエーテル(400ml)で希釈し、そして、セリットを通じてろ過した。ろ液を、真空下で濃縮し、そして、フラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH、4:1)で精製し、液体のようなメチル5−モルホリン−4−イルニコチナートの4.2g(41%)を得た。TLC−クロロホルム/メタノール(8/2):R=0.7。
ステップ2:(5−モルホリン−4−イルピリジン−3−イル)メタノール
Figure 2008520624
乾燥THF(70mL)中のLAH(1g、0.027mol)の懸濁液に、−40℃で、撹拌下、乾燥THF(10mL)中のメチル5−モルホリン−4−イルニコチナート(4g、0.018mol)を添加した。当該反応混合物を、この温度で、2時間、撹拌し、次いで、10%NaOH水溶液の6mLにより−40℃で急冷した。反応混合物を、室温で30分間撹拌に供し、セリットを通してろ過し、THFで洗浄し、そして濃縮し、液体のような2.8g(80%)の表題の化合物を得た。
Figure 2008520624
中間体14:2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エタノール
Figure 2008520624
THF(30mL)中に、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン(500mg、3.84mmol)、ホルムアルデヒド(3117mg、38.41mmol)の溶液、及びソジウムシアノボロヒドライド(1207mg、19.20mmol)を添加した。当該混合物を、撹拌下、一晩で、50℃まで加熱した。冷却後、いくらかの水を添加し、そして当該混合物をDCMで抽出(3×)した。有機層を、MgSOで乾燥し、そして蒸発させた。残留物を溶離液としてDCM/MeOH 9:1を詰めたシリカで精製し、油(370mg、Y=67%)を得た。
Figure 2008520624
中間体15:{4−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]フェニル}メタノール
Figure 2008520624
N−メチルピペラジン(3.33ml、30.09mmol)の溶液に、ヘプタン(15.04 ml、30.09mmol)中のトリメチルアルミニウム溶液を添加し、そして当該混合物を室温で、10分間、撹拌した。この溶液に、DCE中の4−(ヒドロキシメチル)安息香酸メチルエステル(1000mg、6.02mmol)の溶液を添加し、そして当該混合物を、不活性雰囲気下、3時間、還流した。当該混合物を、DCMで希釈し、次いで、水を添加した。当該懸濁液を、セリットを通してろ過した。ろ液を、NaHCOの5%溶液で洗浄し(2×)、次いで、水とブラインで洗浄した。当該有機層をMgSOで乾燥し、蒸発させ、そして、真空下、40℃で乾燥し、油のような表題の化合物の307mg(Y=21%)を得た。
Figure 2008520624
実施例8:1,3−ベンゾチアゾル−2−イル[2−(2−ピリジン−3−イルエトキシ)ピリミジン−4−イル]アセトニトリル
Figure 2008520624
DMA(3ml)中の中間体1(0.200g、0.7mmol)の溶液に、3−(2−ヒドロキシエチル)ピリジン(0.172g、1.4mmol)、セシウムカルボナート(1.14g、3.5mmol)、及びヨウ化銅(0.133g、0.7mmol)を添加し、そして、当該懸濁液を、100℃で、19日間、振動させた。室温まで冷却後、溶媒を蒸発させた。残留物を水で数回洗浄し、次いで、ろ過し、そして、真空下40℃で乾燥させた。固形物をDCM/TFAの混合物中に集め、そしてエーテルを添加した。形成された沈殿物を、ろ過し、エーテルで洗浄した(3×)。分取HPLCによる精製、及び真空下40℃で乾燥後、黄色粉末のような表題の化合物の121mg(29%)を得た。
Figure 2008520624
実施例9:1,3−ベンゾチアゾル−2−イル[2−(キノリン−6−イルオキシ)ピリミジン−4−イル]アセトニトリル
Figure 2008520624
表題の化合物を、上記実施例8において設定された同様のプロトコルを実施することにより得た、ここで、2−ナフトールを、3−(2−ヒドロキシエチル)ピリジンの代わりに使用する。
Figure 2008520624
実施例10:1,3−ベンゾチアゾル−2−イル{2−[(5−モルホリン−4−イルピリジン−3−イル)メトキシ]ピリミジン−4−イル}アセトニトリル
Figure 2008520624
乾燥ACN(3ml)中のNaH(油中60%、245mg、6.14 mmol)の懸濁液に、乾燥ACN(3ml)中の(3−モルホリン−4−イルフェニル)メタノール(596mg、3.07mmol)の溶液を添加した。得られた懸濁液を、不活性雰囲気下、室温で、1時間撹拌した。中間体1(440mg、1.53mmol)を、一部ずつ添加し、そして当該懸濁液を、不活性雰囲気下、80℃で撹拌した。4時間後、反応物を室温まで冷却し、そして水の添加により急冷した。溶媒を蒸発させ、残留物を水中に集めた。2mLのEtOAcとシクロヘキサンを添加し、NaHから残留油を捕捉し、溶液を1日間、4℃で保存した。形成された沈殿物をろ過し、そして中性まで水で洗浄し、次いでシクロヘキサンで洗浄し、542mgの粗塩基を得た。
当該粗塩基をMeOH(5ml)中に集め、そしてメタンスルホン酸の100μlを添加した。塩が沈殿し、そしてそれをろ過し、次いでエーテルで洗浄し、そして真空下、30℃で乾燥させ、黄色粉末のような表題の化合物の642mg(収率=43%)を得た。
Figure 2008520624
実施例11:1,3−ベンゾチアゾル−2−イル[2−({3−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]ベンジル}オキシ)ピリミジン−4−イル]アセトニトリル
Figure 2008520624
上記実施例10において設定された同様のプロトコルを実施することにより、表題の化合物を得た、ここで、{3−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]フェニル}メタノールを、(3−モルホリン−4−イルフェニル)メタノールの代わりに使用する。
Figure 2008520624
実施例12:1,3−ベンゾチアゾル−2−イル(2−{[4−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イルメチル)ベンジル]オキシ}ピリミジン−4−イル)アセトニトリル
Figure 2008520624
上記実施例10において設定された同様のプロトコルを実施することにより、表題の化合物を得た、ここで、[4−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イルメチル)フェニル]メタノールを、(3−モルホリン−4−イルフェニル)メタノールの代わりに使用する。
Figure 2008520624
実施例13:1,3−ベンゾチアゾル−2−イル[2−(ヘキシルオキシ)ピリミジン−4−イル]アセトニトリル
Figure 2008520624
上記実施例10において設定された同様のプロトコルを実施することにより、表題の化合物を得た、ここで、ヘキサン−1−オルを、(3−モルホリン−4−イルフェニル)メタノールの代わりに使用する。
Figure 2008520624
実施例14:1,3−ベンゾチアゾル−2−イル(2−{[3−(モルホリン−4−イルメチル)ベンジル]オキシ}ピリミジン−4−イル)アセトニトリル
Figure 2008520624
上記実施例10において設定された同様のプロトコルを実施することにより、表題の化合物を得た、ここで、(3−モルホリン−4−イルメチル−フェニル)メタノールを、(3−モルホリン−4−イルフェニル)メタノールの代わりに使用する。
Figure 2008520624
実施例15:1,3−ベンゾチアゾル−2−イル(2−{[3−(1H−イミダゾル−1−イルメチル)ベンジル]オキシ}ピリミジン−4−イル)アセトニトリル
Figure 2008520624
上記実施例10において設定された同様のプロトコルを実施することにより、表題の化合物を得た、ここで、(3−イミダゾリル−1−イルメチル−フェニル)メタノールを、(3−モルホリン−4−イルフェニル)メタノールの代わりに使用する。
Figure 2008520624
実施例16:1,3−ベンゾチアゾル−2−イル(2−{[3−(ピペリジン−1−イルメチル)ベンジル]オキシ}ピリミジン−4−イル)アセトニトリル
Figure 2008520624
上記実施例10において設定された同様のプロトコルを実施することにより、表題の化合物を得た、ここで、(3−ピペリジン−1−イルメチル−フェニル)メタノールを、(3−モルホリン−4−イルフェニル)メタノールの代わりに使用する。
Figure 2008520624
実施例17:1,3−ベンゾチアゾル−2−イル[2−({4−[(2,6−ジメチルモルホリン−4−イル)メチル]ベンジル}オキシ)ピリミジン−4−イル]アセトニトリル
Figure 2008520624
上記実施例10において設定された同様のプロトコルを実施することにより、表題の化合物を得た、ここで、(4−(2,6−ジメチル−モルホリン−4−イルメチル)−フェニル)メタノールを、(3−モルホリン−4−イルフェニル)メタノールの代わりに使用する。
Figure 2008520624
実施例18:1,3−ベンゾチアゾル−2(3H)−イリデン{2−[(4−{[ビス(2−メトキシエチル)アミノ]メチル}ベンジル}オキシ]ピリミジン−4−イル}アセトニトリル
Figure 2008520624
上記実施例10において設定された同様のプロトコルを実施することにより、表題の化合物を得た、ここで、(4−((ビス−(2−メトキシ−エチル)−アミノ)−メチル)−フェニル)メタノールを、(3−モルホリン−4−イルフェニル)メタノールの代わりに使用する。
Figure 2008520624
実施例19:1,3−ベンゾチアゾル−2(3H)−イリデン[2−({4−[(4−tert−ブトキシピペリジン−1−イル)メチル]ベンジル}オキシ)ピリミジン−4−イル]アセトニトリル
Figure 2008520624
上記実施例10において設定された同様のプロトコルを実施することにより、表題の化合物を得た、ここで、(4−(4−tert−ブトキシ−ピペリジン−1−イルメチル)−フェニル)メタノールを、(3−モルホリン−4−イルフェニル)メタノールの代わりに使用する。
Figure 2008520624
実施例20:1,3−ベンゾチアゾル−2−イル[2−({4−[(ベンジルアミノ)メトキシ]ベンジル}オキシ)ピリミジン−4−イル]アセトニトリル
Figure 2008520624
上記実施例10において設定された同様のプロトコルを実施することにより、表題の化合物を得た、ここで、ベンジル−(4−ヒドロキシメチル−ベンジル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルを、(3−モルホリン−4−イルフェニル)メタノールの代わりに使用する。Boc脱保護ステップを、下記のプロトコルを使用して実施した。
不活性雰囲気下、DCM(18ml)中の粗塩基(0.5g、0.9mmol)の溶液に、三フッ化ホウ素ジエチルエーテル(0.33ml、2.6mmol)を添加し、その溶液を、室温で1時間撹拌した。水を、当該反応混合物に添加し、有機相を捨てた。水相内に形成された沈殿物を、ろ過し、そしてMeOH中に集めた。不溶性物質をろ過により除去し、ろ液を、室温で、乾燥近くまで濃縮した。得られた残留物を、分取HPLCにより精製した。純粋画分を集め、そして凍結乾燥し、黄色粉末のような表題の化合物の0.055g(11%)を入手した。
Figure 2008520624
実施例21:1,3−ベンゾチアゾル−2−イル{2−[(2−モルホリン−4−イルピリジン−4−イル)メトキシ]ピリミジン−4−イル}アセトニトリル
Figure 2008520624
上記実施例10において設定された同様のプロトコルを実施することにより、表題の化合物を得た、ここで、N−(4−ヒドロキシメチルピリジン−2−イル)モルホリンを、(3−モルホリン−4−イルフェニル)メタノールの代わりに使用する。
Figure 2008520624
実施例22:1,3−ベンゾチアゾル−2−イル{2−[(2−ピペリジン−1−イルピリジン−4−イル)メトキシ]ピリミジン−4−イル}アセトニトリル
Figure 2008520624
上記実施例10において設定された同様のプロトコルを実施することにより、表題の化合物を得た、ここで、(2−ピペリジン−1−イルピリジン−4−イル)メタノールを、(3−モルホリン−4−イルフェニル)メタノールの代わりに使用する。
Figure 2008520624
実施例23:1,3−ベンゾチアゾル−2−イル[2−(2−モルホリン−4−イルエトキシ)ピリミジン−4−イル]アセトニトリル
Figure 2008520624
上記実施例10において設定された同様のプロトコルを実施することにより、表題の化合物を得た、ここで、4−(2−ヒドロキシエチル)モルホリンを、(3−モルホリン−4−イルフェニル)メタノールの代わりに使用する。
Figure 2008520624
実施例24:1,3−ベンゾチアゾル−2(3H)−イリデン{2−[(1,4−ジメチルピペラジン−2−イル)メトキシ]ピリミジン−4−イル}アセトニトリル
Figure 2008520624
上記実施例10において設定された同様のプロトコルを実施することにより、表題の化合物を得た、ここで、1,4−ジメチル−2−(ヒドロキシメチル)ピペラジンを、(3−モルホリン−4−イルフェニル)メタノールの代わりに使用する。
Figure 2008520624
実施例25:1,3−ベンゾチアゾル−2−イル{2−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]ピリミジン−4−イル}アセトニトリル
Figure 2008520624
上記実施例10において設定された同様のプロトコルを実施することにより、表題の化合物を得た、ここで、2−ジメチルアミノエタノールを、(3−モルホリン−4−イルフェニル)メタノールの代わりに使用する。
Figure 2008520624
実施例26:1,3−ベンゾチアゾル−2(3H)−イリデン[2−({4−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]ベンジル}オキシ)ピリミジン−4−イル]アセトニトリル
Figure 2008520624
上記実施例10において設定された同様のプロトコルを実施することにより、表題の化合物を得た、ここで、{4−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]フェニル}メタノールを、(3−モルホリン−4−イルフェニル)メタノールの代わりに使用する。
Figure 2008520624
実施例27:1,3−ベンゾチアゾル−2−イル{2−[3−(ジメチルアミノ)プロポキシ]ピリミジン−4−イル}アセトニトリル
Figure 2008520624
上記実施例10において設定された同様のプロトコルを実施することにより、表題の化合物を得た、ここで、3−ジメチルアミノ−1−プロパノールを、(3−モルホリン−4−イルフェニル)メタノールの代わりに使用する。
Figure 2008520624
実施例28:1,3−ベンゾチアゾル−2−イル{2−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]ピリミジン−4−イル}アセトニトリル
Figure 2008520624
上記実施例10において設定された同様のプロトコルを実施することにより、表題の化合物を得た、ここで、2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エタノールを、(3−モルホリン−4−イルフェニル)メタノールの代わりに使用する。
Figure 2008520624
実施例29:1,3−ベンゾチアゾル−2−イル(2−{2−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]エトキシ}ピリミジン−4−イル)アセトニトリル
Figure 2008520624
上記実施例10において設定された同様のプロトコルを実施することにより、表題の化合物を得た、ここで、2−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]エタノールを、(3−モルホリン−4−イルフェニル)メタノールの代わりに使用する。
Figure 2008520624
実施例30:噴霧冷却によるベンゾチアゾ−ルマクロゴ−ルグリセリド製剤(2)及び(6)の作成
1.一般的作成手順
粉末形態のGelucireの適当量を、サーモスタットの付いた水槽内(R2)(図5)で融解させた。粉末形態のベンゾチアゾール(化合物A)の適当量、場合によりエアジェット製粉により微粉とされたもの{製剤(2)について総組成物に基づき計算された40%w/w、及び製剤(6)について総組成物に基づき計算された30%w/w}を、当該融解された賦形剤中に分散させた。均質な分散が得られるまで、当該塊を、撹拌下、約30分間、続けた。次いで、当該ベンゾチアゾール積載Gelucireを、ホモゲナイザー{IKA、モデルT25−ベーシックTurrax(登録商標)}を使用して、最大速度(24000rpm)で、5分間撹拌し、その後、反応器(R2)に移した。
当該賦形剤/懸濁液を、約80℃の温度で、撹拌下、反応器(R2)内に維持した。温度を、Digiterm2000ヒーターにより制御し、温度計で測定した。
当該ベンゾチアゾール積載Gelucireを、好ましくは100mbar又は100mbar超で、容器を加圧することにより、パイプ内の懸濁液の冷却を避けるのに十分な温度で維持された供給パイプ(A)を通じて、反応器(R2)から冷却チャンバーSD81に移した。あるいは、ぜん動ポンプを使用して、当該懸濁液を、反応器から冷却チャンバーSD81に移すこともできる。
当該ベンゾチアゾール積載Gelucireを、次いで、ノズルを通じて、窒素フラックス(噴霧窒素)下、好ましくは50〜80℃で、冷却チャンバーSD81に導入した。加熱され温められた槽内のコイル部分を通じたガスの通過の好ましい代替案として、電気抵抗を、当該噴霧窒素の十分な温度を確保するために使用する。
液体窒素源(B)から蒸散される窒素と室温での窒素ガス(C)とを混合することにより得られる冷たい窒素ガス(凍結させるための窒素)は、−50℃〜+20℃の温度で、好ましくは−30℃〜+10℃の温度で、冷却チャンバーSD81内に流される。
窒素循環のための全パイプを、注意深く被覆し、外部と熱交換を最小化し、そして設定温度の維持を補助した。
当該冷却チャンバーSD81の注入及び排出温度を、Pt100センサーにより測定した。当該ノズルの温度は、好ましくは50℃超に維持され、いかなる閉塞をも回避する。
反応器とノズルとの距離は、最小化され、供給ラインにおける圧力降下を低減するべきである。
より大きなノズル(開口部1.4mm/キャップ2.2mm)が、製剤(2)の作成のための懸濁液の如き高粘度の懸濁液のために好ましくは使用される
そのように得られた粒子又はペレットは、サイクロンG内のガス流からの分離の後、Fに回収され、次いで、Hに回収される。
2.ベンゾチアゾール
1,3ベンゾチアゾル−2−イル−[2−(4−モルホリン−4−イルメチル−ベンジルオキシ)−ピリミジン−4−イル]−アセトニトリル(化合物A)を、国際特許公開第WO03/047570の実施例1に記載されるように合成した。化合物Aは、1.42の塩/塩基比率(遊離塩基としての化合物Aの分子量は、457.55Daである。)での649.75Daの分子量を有するメシラ−ト塩形態として使用される。
3.賦形剤
Gelucire50/13(ステアロイルマクロゴ−ル−32グリセリド)は、実施例1に記載されるようなものである。
4.マクロゴ−ルグリセリド組成物(2)、及び(6)
ステアロイルマクロゴ−ルグリセリドのペレット組成物(2)は、実施例2と同様の組成を有する。ステアロイルマクロゴ−ルグリセリドのペレット組成物(6)は、以下の組成を有する。
化合物A(メシラ−ト塩) 30%w/w
Gelucire50/13 70% w/w
組成物(2)、及び(6)を、上記一般的手順に従って、作成した。
組成物(2)について、化合物Aの粉末80gとGelucire50/13の粉末120gのそれぞれを使用し、そして、Gelucireマトリクスの融解を、60℃で、サーモスタットの付いた槽内で実施した。
組成物(6)について、化合物Aの粉末30gとGelucire50/13の粉末70gのそれぞれを使用し、そして、Gelucireマトリクスの融解を、60℃で、サーモスタットの付いた槽内で実施した。
当該方法の収率は、組成物(2)、及び(6)について、各々、64%、及び55%だった。
5.物理化学的特性
5.1.薬剤含量
薬剤含量をRP−HPLCにより測定した(噴霧冷却により得られた組成物(2)について37.6%)。
5.2.熱分析
熱分析を、DSC分析、及びX線粉末回折により実施した。
5.4.粒子形態
噴霧冷却により得られた組成物(2)、及び(6)の粒子の形態を、乾燥材料に関する実体顕微鏡検査により分析した(STEMI 2000−C Carl Zeiss、倍率16)。当該粒子の形状、及び大きさは、規則正しく見えた。
噴霧冷却により得られた組成物(2)の粒子は、製粉の前に、実施例2の方法により得られた同じ組成物(2)の粒子と比較して、形状、及び大きさに関して改善された規則性を示した(図7)。
このことは、実施例30の方法が、製粉ステップの必要なく規則正しい粒子を提供することを示す。
5.5.生体外溶解試験
組成物(2)の溶解試験分析を、USP II装置(Paddle)を伴う溶解試験器を使用して実施した。溶出溶媒は、FeSSIF(レシチンなしの、栄養を受けた状態の模擬腸液)であり、及び回転速度は、75rpmを保った。
溶解比率プロフィールは、1時間後の溶解された製剤原料の80%超(図6)に非常に早く見られ、そしてバルクと比較して改善されていた。
実施例31:実験的アレルギー性脳脊髄炎(EAE)モデル
本発明の化合物、及び/又は製剤は、マウスの多発性硬化症用モデルにおける活性について、評価され得る。
動物
C57BL/6NCrlBR雌のマウスを使用する。マウスを、ステンレス鋼の餌入れの付いたステンレス飼育かご(cm 32×14×13h)で飼育し、そして標準的食事(4RF21、Charles River、Italy)、及び任意の水を餌にした。7日目から、湿った固形飼料も当該かごの底に毎日設置した。プラスチックボトルを、自動給水システムに加えて使用する。
実験手順
0.5mgのヒト結核菌を含む完全フロインドアジュバント(Freund’s Adjuvant)(CFA、Difco、Detroit、U.S.A.)中の200μgのMOG35−55ペプチド(Neosystem、Strasbourg、France)を含むエマルジョンの0.2mlを左脇腹に皮下注入することにより、マウスを免疫する(日数=0)。その後すぐに、それらのマウスは、400μLの緩衝液(0.5MNaCl、0.017%TritonX−100、0.015MTris、pH=7.5)に溶解された500ngの百日咳毒素(List Biological Lab.,Campbell、CA、U.S.A.)の腹腔内注入を受ける。2日目に、当該動物に、500ngの百日咳毒素の注入を与える。
7日目に、当該マウスは、右脇腹に皮下注入されるCFA中のMOG35−55ペプチドの200μgの第2用量を受ける。開始から約8〜10日目、この手順は、尾から発生し前肢にまで上がる、進行性麻痺をもたらす
各動物の重さを測定し、そして以下のスコア系(1)に従って記録される麻痺の存在について試験した。
0= 疾患の徴候なし
0.5=部分的尾部麻痺
1= 尾部麻痺
1.5=尾部麻痺+部分的片側後肢麻痺
2= 尾部麻痺+両側後肢衰弱又は部分的麻痺
2.5=尾部麻痺+部分的後肢麻痺(低下した骨盤)
3= 尾部麻痺+完全後肢麻痺
3.5=尾部麻痺+後肢麻痺+失禁
4= 尾部麻痺+後肢麻痺+前肢の衰弱又は部分的麻痺
5= 瀕死又は死
死亡、及び臨床的症状を、処置に気付いていない技能者が各処置群において毎日観察する。
化合物、それらの媒体での毎日の処置又は対照化合物での処置は、7日目に始まり、そして全群において連続して15又は21日間続けた。
組織病理学検査
処置期間の最後、各動物をソジウムベントバルビタールで麻酔し、そして、左心室を介して4%のパラホルムアルデヒドで経心臓的にかん流固定する。次いで、固定された脊髄を、注意深く解剖する。
脊髄片をパラフィンブロックに埋め込む。区分化、並びに炎症に対するヘマトキシリン及びエオシンでの染色、及びCD45染色、並びに脱髄及び軸索消失の検出のためのクリューヴァー(Kluver)−PAS{ルクソールファストブルー(Luxol fast blue)プラス 過ヨウ素酸シッフ染色}での染色及びビールショースキー(Bielchowski)染色を実施した。
脊髄において、全切片の総面積を、一格子当たり0.4×0.4mmの倍率で、10×10格子の交差位置について、各動物について測定する。各動物の総値を得るために各切片中の血管周囲炎症性湿潤をカウントし、1mm当たりの湿潤物の数として判断する。脱髄、及び軸索消失面積を、一格子当たり0.1×0.1mmの倍率で、10×10格子の交差位置について、各動物について測定し、当該切片の総面積にかかる総脱髄面積のパーセンテージとして表示する。
データ評価、及び統計的分析
臨床的及び組織病理学的観察の結果を、各処置群における平均スコア(±SEM)として表示する。試験薬で処置された群において得られた値を、陽性対照群の値と比較する。臨床スコアに関する群間の相違の有意性を、一方向性ANOVAにより分析し、その後、有意性(p<0.05)をフィッシャー試験により分析する。
実施例32:喘息モデル
本発明の化合物及び/又は製剤を、喘息の如き肺の炎症に関する疾患モデルにおけるそれらの活性について評価し得る。
メタコリン−吸入に反応する気道の反応性、気道炎症、好酸球増加症、及び粘液産生に関する本発明の化合物及び/又は組成物の効果を、観察できる。BALにより回収される肺リンパ球により産生されるIL−2、及びIFN−gに関する本発明の化合物及び/又は組成物の効果は、このモデルにおいても観察され得る。
Balb/cマウスを、腹腔内投与される0.2mlミョウバン中のオボアルブミン(OVA)の10mgで免疫する。14日後、本発明の化合物又は製剤(20、45、70、及び100mg/Kg)又は媒体(0.9%NaCl)を、経鼻経路を介したOVAチャレンジの1時間前と4時間後に、経口投与した。この手順を、連日5日間に渡り繰り返す。0.5mg/Kgで試験されるデキサメタゾンを、参考処置として使用し得る。対照マウスを、生理食塩水感作とし、そして0.9%NaClのみで5日間毎日チャレンジする。
気道の反応性を、最後のOVAチャレンジ後24時間、3×10−2Mでの吸入メタコリンに応ずる全身プレスチモグラフィーによる呼吸圧力曲線を記録することにより測定し、15分間隔で測定する。この方法は、プレキシグラスチャンバーの中の非拘束マウスにおける自発呼吸の測定を可能とする。気道反応性を、強化された息つぎとして知られる変数(Penh)、気道抵抗、インピーダンス、及び同じマウスにおける胸腔内圧の測定に関する計算値として表示する。Penh=(Te/Tr−1)×Pef/Pif(Te、呼気時間;Tr、緩和時間;Pef、最大呼気流量;Pif、最大吸気流量)。
気管支肺胞洗浄を、OVA暴露後72h実施する。総細胞をカウント後、スライドを作成し、染色し、そして、スライド当たり最低200細胞をカウントし、多数の各細胞型として結果を表示することにより、好酸球、好中球、及び単核球として区別する。
最後のチャレンジ後2日目、マウスを犠牲とする。OCT(最適な切断組織)化合物(TissueTeck,Miles Inc.)の滴下により、肺を徐々に膨らませ、凍結し、そして低温切開する。異なる染色を実施する:A)青色において細胞浸潤を評価するメイ−グルンワルド−ギームザ、B)茶色において好酸球浸潤のためのジアミノベンジジン、及びC)青色において粘液産生のためのアルシアンブルー/過ヨウ素酸シッフ。区分の組織学的変化の検査を、光学顕微鏡により実施する。範囲の画像標本を顕微鏡により捕捉する。
BALにより気道から回収される総白血球を、48時間、抗CD3抗体で生体外刺激する。上清内の分泌されたIL−4、IL−5、IL−2、IFN−g、及びTNFの定量化を、サイトカインサイトメトリビーズアレイ(CBA)キット(BD PharMingen)を使用して実施する。
実施例33:子宮内膜症モデル
本発明の化合物、及び/又は製剤を、マウス又はラットにおける子宮内膜症のためのモデル内のそれらの活性を評価し得る。
マウスモデル
ヒト子宮内膜組織を、卵巣切除されたヌードマウスに挿入し、当該疾患を定着させる(Bruner−Tran et al.,2002,Ann NY Acad ScL,955:328−339)。
健常志願者から又は子宮内膜患者から入手される子宮内膜の生検材料を、小片にカットし、そして24時間、エストラジオールの存在下で培養する。処理された組織を、皮下又は腹腔内のいずれかで、卵巣切除されたヌードマウスにエストラジオール移植片と共に挿入する。挿入後2〜4日間内に、異所性子宮内膜病巣は、動物内で発達した。プロゲステロン、あるいは本発明の化合物又は製剤である阻害剤のいずれかでの処置を、組織挿入後10〜12日後に始めた。当該化合物を、30日間、10mg/Kg、及び30mg/Kg/動物の用量で投与する。このモデルを使用する初期作用は、プロゲステロン処置が疾患の進行を妨害することを確立し、それ故、これは対照として使用される。処置が完全になった後、動物を犠牲とし、皮下部位、及び腹腔内部位の双方に見られる移植された組織から発達した病巣を測定する(大きさ、及び数の両方)。
定着された疾患を退行することにおける本発明の化合物及び/又は製剤の効果を評価する。
ラットモデル
子宮内膜症は、上記の通りラット内に誘発される(D’Antonio et al,2000,J.Reprod.Immunol.48:81−98)。
簡単に、自己子宮角断片をラットの腹壁の内表面上に移植する。移植後3週間、当該移植された組織の大きさと生存能力を測定する。組織付着の確認後一週間で、処置を始める。
対照群は、媒体のみを受けた。本発明の化合物、及び/又は製剤を、1日当たり10mg/Kg、及び30mg/kgの用量で、経口(po)投与する。化合物、及び/又は製剤での処置を9日間行い、最終処置後2hr麻酔し、そして血液サンプルを採取する。子宮内膜症様病巣の表面領域を測定し、PBS、及び対側子宮洗浄で洗浄された子宮内膜様病巣を、サイトカインを測定するためにも回収する。当該子宮内膜様病巣、及び脾臓を、それぞれ組織学、及びNK細胞活性測定のために除去する。
定着された疾患を退行することにおける本発明の化合物及び/又は製剤の効果を評価する。
実施例34:繊維症モデル
本発明の化合物及び/又は製剤は、硬皮症の処置に対するそれらの有用性、及び全身性硬化症、硬皮症様障害又はサイン硬皮症の如き、治療への示唆を実証するために、以下のアッセイに供し得る。
国際特許公開第WO03/047570号に記載のような繊維症モデルは、ブレオマイシン誘導の肺繊維症により通常誘発されるマウスの体重の損失を測定するため、ブレオマイシン投与後17日目に組織学的に測定される限局性繊維症病巣を分析するため、ブレオマイシンで処理されたマウスの肺中のヒドロキシプロリン含量を具体的に測定するために使用され得る。
図1は、過飽和条件、バルク粉末と比較した異なる固形粉末(粒子)製剤における化合物Aの栄養を受けた状態の模擬腸液(FeSSIF、溶出溶媒のようなpH=5)における可溶化プロフィール{濃度(μg/mL)対時間(分)として表示される。}を示す。白ひし形:化合物A、固形バルク;黒四角形:化合物A、マクロゴールグリセリド固形粉末製剤(1);白三角形:化合物A、マクロゴールグリセリド固形製剤(2);黒ひし形:化合物A、マクロゴールグリセリド固形製剤(3);黒三角形:化合物A、マクロゴールグリセリド固形製剤(4)。 図2は、過飽和条件、バルク粉末と比較した異なる固形粉末(粒子)製剤における化合物Aの栄養を受けた状態の模擬腸液(FeSSIF、溶出溶媒のようなpH=5)における可溶化プロフィール{濃度(μg/mL)対時間(分)として表示される。}を示す。白ひし形:化合物A、固形バルク;黒四角形:化合物A、マクロゴールグリセリド固形粉末製剤(1);黒丸:化合物A、マクロゴールグリセリド固形製剤(5)。 図3は、シンク条件下、pH5、FeSSIFにおいて、USP溶解法II(Paddle)で得られた、バルク粉末と比較した異なる固形粉末製剤からの化合物Aの溶解プロフィールを示す。白ひし形:化合物A、固形バルク;黒ひし形:化合物A、マクロゴールグリセリド固形製剤(1);白三角形:化合物A、マクロゴールグリセリド固形製剤(2);白丸:化合物A、マクロゴールグリセリド固形製剤(3)。 図4は、PBS中に即時懸濁後の固形バルクと比較した、本発明の製剤として、10.6mg/kg用量をイヌに経口投与後の化合物Aの血しょう濃度(ng/mL)を示す。×:化合物A、バルク懸濁液;黒ひし形:化合物A、マクロゴールグリセリド固形製剤(1)白四角形:化合物A、マクロゴールグリセリド固形粉末製剤(2)。 図5は、スプレー凍結ユニットを示し、ここで(R2)はサーモスタットを付けられた水槽を示し、SD81は冷却チャンバーであり、(A)は懸濁液供給パイプを示し、(B)は液体窒素源であり、(C)は窒素ガスであり、(D)は散布窒素であり、(F)は第1産物回収チャンバーであり、(H)は第2産物回収チャンバーであり、及び(G)はサイクロンである。 図6は、過飽和条件、スプレー凍結により製造されたマクロゴールグリセリド固形製剤(2)(黒三角)における化合物Aの溶解媒体として、レシチンなしの栄養を受けた状態の模擬腸液(FeSSIF)における可溶化プロフィール{溶解パーセンテージ対時間(分)として表示される。}を示す。 図7は、スプレー凍結により製造された製剤(2)及び(6)の実体顕微鏡画像を示す。

Claims (23)

  1. 以下の式(I):
    Figure 2008520624
    {式中、
    Gは、ピリミジニル基であり;
    Lは、N、O、及びSから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む、C−C−アルコキシ又はアミノ基又は3−8員ヘテロシクロアルキルであり;
    は、水素、スルホニル、アミノ、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−アルコキシ、アリ−ル、ハロゲン、シアノ、及びヒドロキシを含む又はからなる群より選択される}を有するベンゾチアゾ−ル、並びにその互変異性体、その幾何異性体、エナンチオマ−、ジアステレオマ−のようなその光学活性体、及びそのラセミ体、並びにそれらの医薬として許容される塩、そしてマクロゴ−ルグリセリドを含む医薬組成物。
  2. 前記マクロゴ−ルグリセリドが、ステアロイルグリセリドである、請求項1に記載の組成物。
  3. マクロゴ−ルグリセリドが、Gelucire(登録商標)50/13である、請求項1又は2に記載の組成物。
  4. 前記組成物の総量に対して40〜95%w/wの量においてGelucire(登録商標)50/13を含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の組成物。
  5. 前記組成物の総量に対して40〜60%w/wの量においてGelucire(登録商標)50/13を含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の組成物。
  6. 前記組成物の総量に対して5%w/w〜40%w/wの量のベンゾチアゾ−ルを含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の組成物。
  7. 前記組成物の総量に対して20%w/w〜40%w/wの量のベンゾチアゾ−ルを含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載の組成物。
  8. 前記ベンゾチアゾ−ルが、1,3ベンゾチアゾル−2−イル−[2−(4−モルホリン−4−イルメチル−ベンジルオキシ)−ピリミジン−4−イル]−アセトニトリルである、請求項1〜7のいずれか1項に記載の組成物。
  9. 前記ベンゾチアゾ−ルが、1,3ベンゾチアゾル−2−イル−[2−(4−モルホリン−4−イルメチル−ベンジルオキシ)−ピリミジン−4−イル]−アセトニトリル,メシラ−ト塩である、請求項1〜8のいずれか1項に記載の組成物。
  10. 前記組成物が、ポロキサマ−をさらに含む、請求項1〜9のいずれか1項に記載の組成物。
  11. 前記組成物が、ポロキサマ−をさらに含み、かつ当該ポロキサマ−が、ポロキサマ−188である、請求項1〜10のいずれか1項に記載の組成物。
  12. 前記組成物が、ポリエチレングリコ−ル(PEG)をさらに含む、請求項1〜9のいずれか1項に記載の組成物。
  13. 前記組成物の総量に対して、少なくとも20%w/wの量の1,3ベンゾチアゾル−2−イル−[2−(4−モルホリン−4−イルメチル−ベンジルオキシ)−ピリミジン−4−イル]−アセトニトリル,メシラ−ト塩、及び40〜80%w/wの量のGelucire(登録商標)50/13を含む、請求項1〜9のいずれか1項に記載の組成物。
  14. 前記組成物が、以下の:
    1,3ベンゾチアゾル−2−イル−[2−(4−モルホリン−4−イルメチル−ベンジルオキシ)−ピリミジン−4−イル]−アセトニトリル,メシラ−ト塩 20%w/w
    Gelucire(登録商標)50/13 80%w/w;
    1,3ベンゾチアゾル−2−イル−[2−(4−モルホリン−4−イルメチル−ベンジルオキシ)−ピリミジン−4−イル]−アセトニトリル,メシラ−ト塩 40%w/w
    Gelucire(登録商標)50/13 60%w/w;
    1,3ベンゾチアゾル−2−イル−[2−(4−モルホリン−4−イルメチル−ベンジルオキシ)−ピリミジン−4−イル]−アセトニトリル,メシラ−ト塩 30%w/w
    Gelucire(登録商標)50/13 70%w/w;
    1,3ベンゾチアゾル−2−イル−[2−(4−モルホリン−4−イルメチル−ベンジルオキシ)−ピリミジン−4−イル]−アセトニトリル,メシラ−ト塩 20%w/w
    Gelucire(登録商標)50/13 40%w/w
    Lutrol(登録商標)F68 40%w/w;
    1,3ベンゾチアゾル−2−イル−[2−(4−モルホリン−4−イルメチル−ベンジルオキシ)−ピリミジン−4−イル]−アセトニトリル,メシラ−ト塩 20%w/w
    Gelucire(登録商標)50/13 40%w/w
    Lutrol(登録商標)E6000 40%w/w;及び
    1,3ベンゾチアゾル−2−イル−[2−(4−モルホリン−4−イルメチル−ベンジルオキシ)−ピリミジン−4−イル]−アセトニトリル,メシラ−ト塩 5%w/w
    Gelucire(登録商標)50/13 95%w/w、
    からなる群より選択される、請求項1〜13のいずれか1項に記載の組成物。
  15. 自己免疫性障害、呼吸性障害、神経変性又は神経系障害、炎症性障害、硬皮症及び硬皮症様障害、糖尿病、繊維症、がん、及び子宮内膜症から選択される障害の治療用製剤の製造のための請求項1〜14のいずれか1項に記載の組成物の使用。
  16. 前記障害が、多発性硬化症、喘息、及び慢性関節リウマチから選択される、請求項15に記載の使用。
  17. 以下のステップ:
    −式(I)のベンゾチアゾ−ルを提供し;
    −式(I)のベンゾチアゾ−ルをマクロゴ−ルグリセリドの溶解製剤に添加する、
    を含む、請求項1〜14のいずれか1項に記載の組成物を製造する方法。
  18. 前記ベンゾチアゾ−ルが、撹拌下、粉末形態で、マクロゴ−ルグリセリド溶解製剤に組み込まれる、請求項17に記載の方法。
  19. 以下のステップ:
    −均質の溶解分散液を冷却し;
    −得られた固形物を粒子に粉砕する、
    をさらに含み、前記ベンゾチアゾ−ルが、撹拌下、粉末形態で、マクロゴ−ルグリセリド溶解製剤に組み込まれる、請求項17又は18に記載の方法。
  20. 前記冷却ステップが、CO2下の噴霧化である、請求項19に記載の方法。
  21. 前記方法が、粉砕ステップ後に凍結乾燥ステップをさらに含む、請求項19又は20に記載の方法。
  22. 前記ベンゾチアゾ−ルが、撹拌下で、粉末形態のマクロゴ−ルグリセリド溶解製剤に組み込まれ、かつ均質の溶解分散液を、スプレ−冷却により冷却するステップをさらに含む、請求項17又は18に記載の方法。
  23. 前記ベンゾチアゾ−ルが、撹拌下で、水溶液形態のマクロゴ−ルグリセリド溶解製剤に組み込まれる、請求項17に記載の方法。
JP2007541953A 2004-11-17 2005-11-16 ベンゾチアゾ−ル製剤、及びそれらの使用 Active JP5144271B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04105843 2004-11-17
EP04105843.9 2004-11-17
US62899804P 2004-11-18 2004-11-18
US60/628,998 2004-11-18
PCT/EP2005/056020 WO2006053882A2 (en) 2004-11-17 2005-11-16 Benzothiazole formulations and use thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008520624A true JP2008520624A (ja) 2008-06-19
JP5144271B2 JP5144271B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=36407499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007541953A Active JP5144271B2 (ja) 2004-11-17 2005-11-16 ベンゾチアゾ−ル製剤、及びそれらの使用

Country Status (20)

Country Link
EP (1) EP1812072B1 (ja)
JP (1) JP5144271B2 (ja)
KR (1) KR101337726B1 (ja)
AR (1) AR052139A1 (ja)
AT (1) ATE411817T1 (ja)
AU (1) AU2005305880B2 (ja)
BR (1) BRPI0517782A (ja)
CA (1) CA2585316C (ja)
CY (1) CY1108711T1 (ja)
DE (1) DE602005010604D1 (ja)
DK (1) DK1812072T3 (ja)
EA (1) EA011614B1 (ja)
ES (1) ES2315931T3 (ja)
HR (1) HRP20080544T3 (ja)
IL (1) IL182955A (ja)
NO (1) NO20073071L (ja)
PL (1) PL1812072T3 (ja)
PT (1) PT1812072E (ja)
SI (1) SI1812072T1 (ja)
WO (1) WO2006053882A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013512948A (ja) * 2009-12-08 2013-04-18 イル・ファ・カンパニー・リミテッド 20−O−β−D−グルコピラノシル−20(S)−プロトパナキサジオールを含む固体分散体

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0613042A2 (pt) * 2005-07-15 2010-12-14 Serono Lab inibidores de jnk para o tratamento de endometriose
EP2298286B8 (en) * 2009-09-18 2017-08-09 SiTec PharmaBio SL Process for dewatering of product powders
EP2560621A1 (en) * 2010-04-22 2013-02-27 Ratiopharm GmbH Fingolimod in the form of a solid solution
US20130102683A1 (en) * 2010-04-22 2013-04-25 Ratiopharm Gmbh Melt-granulated fingolimod
CN113354550B (zh) * 2021-05-28 2023-04-11 吉林大学 一种氨甲苯酸的制备方法
KR20230164862A (ko) * 2022-05-26 2023-12-05 연세대학교 산학협력단 아토피피부염의 예방 또는 치료용 조성물

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001520984A (ja) * 1997-10-27 2001-11-06 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 水難溶性薬剤の固態溶剤及び固体分散体
JP2002537317A (ja) * 1999-02-26 2002-11-05 リポシン インコーポレイテッド 疎水性治療剤の改善された送達のための組成物および方法
WO2003002101A1 (en) * 2001-06-26 2003-01-09 Farmatron Ltd. Oral pharmaceutical compositions with improved bioavailability
WO2003002151A1 (en) * 2001-06-26 2003-01-09 Farmatron Ltd. Oral pharmaceutical compositions with modified release of the active ingredient
WO2003004001A1 (en) * 2001-07-06 2003-01-16 Lifecycle Pharma A/S Controlled agglomeration
JP2003504392A (ja) * 1999-07-20 2003-02-04 アストラゼネカ アクチボラグ 新規医薬製剤
WO2003047570A1 (en) * 2001-12-07 2003-06-12 Applied Research Systems Ars Holding N.V. Benzazole derivatives for the treatment of scleroderma
JP2003519142A (ja) * 1999-12-24 2003-06-17 アプライド リサーチ システムズ エーアールエス ホールディング ナームロゼ フェンノートシャップ ベンザゾール誘導体と、そのjnkモジュレータとしての利用法
WO2003091249A1 (en) * 2002-04-25 2003-11-06 Applied Research Systems Ars Holding N.V. Piperazine benzothiazoles as agents for the treatment of cerebral ischemic disorders or cns disorders
WO2004000284A1 (en) * 2002-06-21 2003-12-31 Transform Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical compositions with improved dissolution
WO2004061433A1 (en) * 2002-12-30 2004-07-22 Transform Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical compositions with improved dissolution

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001520984A (ja) * 1997-10-27 2001-11-06 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 水難溶性薬剤の固態溶剤及び固体分散体
JP2002537317A (ja) * 1999-02-26 2002-11-05 リポシン インコーポレイテッド 疎水性治療剤の改善された送達のための組成物および方法
JP2003504392A (ja) * 1999-07-20 2003-02-04 アストラゼネカ アクチボラグ 新規医薬製剤
JP2003519142A (ja) * 1999-12-24 2003-06-17 アプライド リサーチ システムズ エーアールエス ホールディング ナームロゼ フェンノートシャップ ベンザゾール誘導体と、そのjnkモジュレータとしての利用法
WO2003002101A1 (en) * 2001-06-26 2003-01-09 Farmatron Ltd. Oral pharmaceutical compositions with improved bioavailability
WO2003002151A1 (en) * 2001-06-26 2003-01-09 Farmatron Ltd. Oral pharmaceutical compositions with modified release of the active ingredient
WO2003004001A1 (en) * 2001-07-06 2003-01-16 Lifecycle Pharma A/S Controlled agglomeration
WO2003047570A1 (en) * 2001-12-07 2003-06-12 Applied Research Systems Ars Holding N.V. Benzazole derivatives for the treatment of scleroderma
WO2003091249A1 (en) * 2002-04-25 2003-11-06 Applied Research Systems Ars Holding N.V. Piperazine benzothiazoles as agents for the treatment of cerebral ischemic disorders or cns disorders
WO2004000284A1 (en) * 2002-06-21 2003-12-31 Transform Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical compositions with improved dissolution
WO2004061433A1 (en) * 2002-12-30 2004-07-22 Transform Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical compositions with improved dissolution

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013512948A (ja) * 2009-12-08 2013-04-18 イル・ファ・カンパニー・リミテッド 20−O−β−D−グルコピラノシル−20(S)−プロトパナキサジオールを含む固体分散体

Also Published As

Publication number Publication date
EA200701072A1 (ru) 2007-10-26
CA2585316A1 (en) 2006-05-26
IL182955A0 (en) 2007-08-19
BRPI0517782A (pt) 2008-10-21
AR052139A1 (es) 2007-03-07
IL182955A (en) 2011-05-31
WO2006053882A2 (en) 2006-05-26
ATE411817T1 (de) 2008-11-15
AU2005305880A1 (en) 2006-05-26
KR101337726B1 (ko) 2013-12-12
DE602005010604D1 (de) 2008-12-04
PT1812072E (pt) 2008-11-04
EA011614B1 (ru) 2009-04-28
DK1812072T3 (da) 2008-12-01
WO2006053882A3 (en) 2006-09-08
ES2315931T3 (es) 2009-04-01
CY1108711T1 (el) 2014-04-09
EP1812072A2 (en) 2007-08-01
HRP20080544T3 (en) 2008-12-31
KR20070092963A (ko) 2007-09-14
NO20073071L (no) 2007-06-15
PL1812072T3 (pl) 2009-04-30
SI1812072T1 (sl) 2009-04-30
AU2005305880B2 (en) 2010-08-26
CA2585316C (en) 2013-06-25
EP1812072B1 (en) 2008-10-22
JP5144271B2 (ja) 2013-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5144271B2 (ja) ベンゾチアゾ−ル製剤、及びそれらの使用
ES2218918T5 (es) Complejos estables de compuestos pobremente solubles.
ES2496144T5 (es) Formulación de cápsulas de pirfenidona y excipientes farmacéuticamente aceptables
US7838522B2 (en) Benzothiazole formulations and use thereof
EP1658047B1 (de) Sprühgetrocknete amorphe pulver mit geringer restfeuchte und guter lagerstabilität
US8226982B2 (en) Inhalable powders comprising protein, phenylalanine, and other protein stabilizers
CN103228654A (zh) 作为JAK抑制剂的咪唑并[1,2-b]哒嗪以及咪唑并[4,5-b]吡啶衍生物
EP2266579A1 (en) Pharmaceutical composition comprising elvucitavine
EP2554544A1 (en) Pyridin-2(1h)-one derivatives as jak inhibitors
WO2013161830A1 (ja) 注射製剤
TW201309295A (zh) 非晶(5-氟-2-甲基-3-喹啉-2-基甲基-吲哚-1-基)-乙酸
JPWO2006087919A1 (ja) 難水溶性物質含有微細化組成物
JP2004518708A (ja) 放出性が改良された新規な処方物
US8722672B2 (en) Topical pharmaceutical composition including rel-N-[6-[(2R,6S)-2,6-dimethyl-4-morpholinyl]-3-pyridinyl]-2-methyl-4′-(trifluoromethoxY)-[1,1′-biphenyl]-3-carboxamide
US11072605B2 (en) Crystalline brexpiprazole
JP2022514569A (ja) 非晶質スパルセンタン組成物
KR20190140011A (ko) 아토피성 피부염을 치료하고, 활성 약학적 성분의 안정성을 개선하기 위한 제형물, 방법, 키트, 및 투여형
CN101102796A (zh) 苯并噻唑制剂及其用途
MX2007005920A (en) Benzothiazole formulations and use thereof
KR20220119024A (ko) 피라졸 제약 조성물
JP2018517779A (ja) 薬物送達及びイメージング化学コンジュゲート、製剤及びその使用方法
Li et al. Intramuscularly injected long-acting testosterone-cholesterol prodrug suspension with three different particle sizes: extended in vitro release and enhanced in vivo safety
WO2023244617A1 (en) Amphiphilic cellulose derivatives, methods of making, and uses thereof
JP2024522030A (ja) フェノキシアルキルカルボン酸誘導体、およびトリグリセリドレベルを低下させることにおけるその使用
CN106967073A (zh) 一种治疗类风湿性关节炎的药物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121023

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5144271

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250