JP2008519992A - 電源電圧検出器をもつカメラ - Google Patents

電源電圧検出器をもつカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2008519992A
JP2008519992A JP2007540177A JP2007540177A JP2008519992A JP 2008519992 A JP2008519992 A JP 2008519992A JP 2007540177 A JP2007540177 A JP 2007540177A JP 2007540177 A JP2007540177 A JP 2007540177A JP 2008519992 A JP2008519992 A JP 2008519992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
camera
imaging
power supply
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007540177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008519992A5 (ja
Inventor
レイノルズ ダウ,ディヴィッド
ジェイ スコヴィル,ダニエル
Original Assignee
イーストマン コダック カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=35840382&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2008519992(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by イーストマン コダック カンパニー filed Critical イーストマン コダック カンパニー
Publication of JP2008519992A publication Critical patent/JP2008519992A/ja
Publication of JP2008519992A5 publication Critical patent/JP2008519992A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/26Power supplies; Circuitry or arrangement to switch on the power source; Circuitry to check the power source voltage
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/007Details of energy supply or management

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

本発明のある側面では、電源(64)と一緒に使用するためのカメラ(10)が提供される。そのカメラは、電源における電圧レベルを検出し、電圧レベル信号を生成するよう適応された電圧検出回路(66)をもつ。撮像システム(12)も設けられ、一組の撮像動作を実行する。コントローラ(30)が前記電圧レベル信号を受信し、該電圧レベル信号から、前記一組の撮像動作の動作全部を実行するのに十分な電力が電源(64)において利用可能でないことが示されるときには、前記撮像システム(12)が撮像することを防止する。

Description

本発明は電子制御要素をもつカメラに、より詳細には有限の電源を有するカメラシステムに関する。
自動機能をサポートする電気機械システムをもったフィルムカメラが開発されている。自動機能とはフィルム巻き、フィルム巻き戻し、露出制御、電子フラッシュなどといったもので、みなマイクロプロセッサのようなコントローラによって制御される。そのような電気機械システムおよびコントローラには、電源によって電気エネルギーが供給される。たいていは、電源は通常設計の化学電池で、固定量の潜在的エネルギーを蓄えていて、その潜在的エネルギーを電気の形で解放する。この電気が使用されるにつれ、電源に残っている電力量は低下する。長時間の動作後には、電源に蓄えられている潜在的エネルギーは、ある種のカメラ動作をカメラがきちんと実行できるようにするには不十分なレベルにまで低下することがある。
電源に蓄えられている潜在的エネルギーの量は、電源の、電気的に正負の端子間の電位差すなわち電圧差に基づいて決定できる。電源の潜在的エネルギーが低下するにつれ、端子間の電位差が下がる。したがって、電源の端子間の電圧レベルをモニタリングし、端子における電圧レベルが所定の低レベルに達すると警告を出すカメラが知られている。
しかし、カメラが、カメラの動作中、きちんと実行できない機能を実行しようとするのを防止することも有用であることがある。従来技術のカメラは、バッテリーにおける利用可能なエネルギーの低レベルによって引き起こされるカメラの誤動作を防止するためにさまざまな一般的な戦略を用いる。
一つの戦略は、ある種のカメラ要素の動作を修正することで、カメラ・コンポーネントの動作がカメラの動作に干渉するほど電力を消費しないようにすることである。たとえば、1989年4月18日にOnozuka et al.によって出願された米国特許第5,023,470号は、複数のカメラ機能を制御するマイクロプロセッサと電子フラッシュに共通の電源を有するカメラでの使用のための、電子フラッシュ充電回路を示している。その充電回路は、電子フラッシュの主コンデンサを充電する充電電圧をブーストするブースター回路と、該ブースター回路を間欠的に動作させるコントローラとを有する。この間欠方式は、コンデンサの充電によってバッテリーの電圧がマイクロコンピュータの動作を支えるのに必要なレベルを下回らないように、主コンデンサを充電する。
もう一つの戦略は、バッテリーの電圧レベルを使って、カメラ・マイクロプロセッサの動作が特定のカメラ機能の実行によって変更されるかどうかを判定することに関わる。1991年6月25日にInoue et al.によって出願された、「カメラ」と題する米国特許第5,027,150号は、ある閾値より低いバッテリー電圧を検出し、それを受けてカメラ動作をサスペンドするカメラシステムを記載している。'150特許に記載されたカメラは、カメラバッテリーが充電されるときにデータが失われないよう、マイクロプロセッサ中のデータをバックアップメモリに保存する。この型のいま一つの例では、1976年12月20日にSuzuki et al.によって出願された、「カメラのための電源回路」と題する米国特許第4,126,874号は、バッテリー電圧レベルを試験するのに遅延試験方式を使う電源回路を記載している。この特許では、遅延後に検出された電圧レベルがある閾値未満である場合にカメラ動作が無効にされる。この遅延試験は、試験に対するバッテリーの応答が、バッテリーがある期間使用されたあとのほうがバッテリーが試験に精確に応答するようなものであるときに使われる。
さらにいま一つの戦略は、バッテリーを試験して、そのバッテリーがカメラ動作の間に生じうる最大負荷を支えるのに十分なエネルギーを有しているかどうかを判定することに関わる。モニタリングにより負荷が最大に満たないと示される場合には、最大負荷に対応する機能が無効にされる。たとえば、Suzuki et al.による米国特許第4,502,744号は、カメラ・コンポーネントの一つによってバッテリーに課されることのできる最大負荷を模擬する実際の負荷をカメラバッテリーに対して加えるバッテリー検査手順を記載している。この最大負荷の間に電源の電圧がモニタリングされる。この電圧がある閾値未満であれば、写真は禁止される。
あるさらなる戦略は、特定の機能が実行できるかどうかを判定し、それらの機能を実行するのに十分なエネルギーがカメラバッテリーにないときはそれらの機能を無効にすることに関わる。たとえば、1994年12月15日にSaito et al.によって出願された「写真カメラのための電源電圧モニタ」と題する米国特許第5,500,710号は、バッテリーに負荷をかけ、シャッター解放に先立ち、負荷のもとでバッテリー電圧レベルを試験してシャッター解放を実施するのに十分な電力がカメラにあるかどうかを判定するシステムを記載している。電圧レベルから、カメラバッテリーの電力が適正にシャッターを解放するために不十分であることが示される場合には、シャッター解放は禁止される。同様に、1985年2月13日にMatsuyamaによって出願された「電圧検出装置」と題する米国特許第4,611,989号は、カメラシャッター上の先幕の動きの間に電圧を測定して、後幕の通常の解放を実施するのに十分なエネルギーが電源にあるかどうかについて精確な判定ができるようにする電圧検出器を記載している。これらの特許では、電圧レベルから、カメラバッテリーの電力が不十分であることが示される場合に、シャッター解放が禁止される。
上記の諸システムは、個別のカメラ動作が、該カメラ動作のいずれかを実行するために十分な電力があるかどうかを判定するためのバッテリー試験によって異常な動作の危険を生じないことを保障するためのさまざまな手段を示している。たいていの自動カメラでは、写真プロセスは多くの動作に関わり、そのそれぞれが電力を消費する。よって、一つのカメラ動作の信頼できる実行を与えるために十分な電力が電源にあるとしても、他の先駆動作を実行したあとでは、撮像のためにカメラ動作が実行される際、そのカメラ動作の信頼できる実行を与えるのに十分な電力が電源にないこともあるのである。よって、ある個別のカメラ機能を実行するためにカメラ電源に十分なエネルギーがあるかどうかを検出するためにカメラ電源を試験することは、一組のカメラ動作の全体を実行するために十分なエネルギーがあるかどうかの精確な指標を常に与えるとは限らないのである。
写真プロセスの間の電源の電圧レベルを試験し、ある種のカメラ機能を無効にする、上に引用した特許のあるものに記載されているような代替的な戦略は、問題でありうる。これは、写真プロセスの一部分の間にカメラが動作を止めるとき、多くの写真家が混乱することがあり、問題の根源が電源の消耗であるのにカメラの機械系が故障したという誤った結論を引き出すことがあるからである。
よって、これらの考察に対処する新たな制御戦略をもつカメラおよびカメラ制御方法が必要とされている。
本発明のある側面では、電源と一緒に使用するためのカメラが提供される。そのカメラは、電源における電圧レベルを検出し、電圧レベル信号を生成するよう適応された電圧検出回路をもつ。撮像システムも設けられ、一組の撮像動作を実行する。コントローラが前記電圧レベル信号を受信し、該電圧レベル信号から、前記一組の撮像動作の動作全部を実行するのに十分な電力が電源において利用可能でないことが示されるときには、前記撮像システムが撮像することを防止する。
本発明のもう一つの側面では、電源と一緒に使用するためのカメラが提供される。そのカメラは、トリガー信号を生成するよう適応されたトリガー回路と、電源における電圧レベルを検出し、電圧レベル信号を生成するよう適応された電圧検出回路とをもつ。撮像システムも設けられ、コントローラからの撮像信号に反応して撮像するために一組の撮像動作を実行する。前記コントローラは前記トリガー信号および前記電圧レベル信号を受信し、該トリガー信号が受信され、該電圧レベル信号から、前記撮像動作を実行するのに十分な電力が電源において利用可能であることが示されるときには、撮像信号を生成する。
本発明のさらにもう一つの側面では、電源と一緒に使用するためのカメラが提供される。そのカメラは、作動信号を生成するトリガー回路と、電源における電圧を測定し、電源の電圧により、電源が少なくともある最小電力量をもつことが示されるときにトリガー信号を生成するよう適応された電圧検出回路とをもつ。撮像システムが、前記トリガー信号に反応して撮像するよう適応されている。ここで、必要とされる前記最小電力量は、撮像システムが撮像するのに使う一組の撮像動作を完了させるのに十分なものである。
本発明のさらなる側面では、電源をもつ種類の撮像システムを動作させる方法が提供される。該方法によれば、トリガー信号が検出され、電源における電圧レベルが測定される。一組の撮像動作が、トリガー信号が検出され、前記測定された電圧レベル信号から、前記一組の撮像動作の完遂を許容するのに十分な電力を電源がもつことが示される場合にのみ、実行される。
図1は、本発明に基づくカメラ10の実施形態の概略図である。図1に示されるように、カメラ10は撮像システム12および制御システム14を有する。撮像システム12は、シーンからの光を、カメラボディ22内のフィルム室20内に収納されているフィルム18上に合焦させるための撮影レンズユニット16を有している。カメラボディ22はフィルムドア24を有しており、フィルムドア24はフィルムをカメラボディ22に出し入れできるようにするために開け、フィルム18をカメラボディ22内に安定させるために閉じることができる。のちにより詳細に述べるように、撮像システム12はフィルム18をシーンからの光に制御可能的に露光させるためにシャッターシステム52をも有している。
制御システム14はコントローラ30を有している。コントローラ30は、プログラム可能汎用マイクロプロセッサ、専用カメラ制御マイクロプロセッサまたは他のプログラム可能プロセッサのいずれであってもよい。ある実施形態では、コントローラ30は、コントローラ30が動作中に実行する命令をもつプログラムを含むメモリ32を有する。メモリ32はコントローラ30と一体でもいいし、あるいは実施形態図1に示されるように別個でもよい。コントローラ30は入力システム40から電子信号を受信し、信号から情報を抽出し、この情報をプログラムされた命令を実行する際に使う。
図1に示した実施形態では、入力システム40は、シャッタートリガー入力42、シーン照明レベル検出器44、途中巻き戻し入力46、フィルムドア位置検出器48およびフィルムメーターセンサー(film metering sensor)49を有している。シャッタートリガー入力42は、ユーザーが撮像する意向を示すときに信号を生成する制御可能トランスデューサである。シャッタートリガー入力42はたとえば、カメラ10のユーザーが、該ユーザーが撮像したい時を示すために選択的に開閉できるスイッチを有することができる。シーン照明レベル検出器44は、カメラ10に直面している写真シーンの光量レベルをモニタリングし、シーンの光量レベルを示す信号を生成する。そのようなシーン照明レベル検出器44の一例は通常の光電池である。シーン照明レベル検出器44は他の従来式光量レベル検出用のデバイスおよびシステムを有していてもよい。
途中巻き戻し入力46は、ユーザーがフィルム巻き戻し動作を手動で開始する意向を示すときに巻き戻し信号を生成するスイッチのような制御可能トランスデューサである。途中巻き戻し入力46はたとえば、カメラ10のユーザーが、該ユーザーがフィルム巻き戻し動作を手動で開始したい時を示すために選択的に開閉できるスイッチを有することができる。フィルムドア位置検出器48は、フィルムドア24が開いているときおよびフィルムドア24が閉じているときを示す信号を生成する。フィルムドア位置検出器48は、電気機械スイッチまたは電気光学スイッチまたは電気磁気スイッチのようなトランスデューサを有することができる。
フィルムメーターセンサー49は、フィルム室20内のフィルムメーター領域(film metering area)26内のフィルム18の動きをモニタリングする。フィルム18が孔をもつある実施形態では、フィルムメーターセンサー49は孔とかみあう電気機械スイッチを有することができる。該電気機械スイッチは、フィルム18の孔がフィルムメーター領域26を通って動かされるにつれて開閉する。別の実施形態では、フィルムメーターセンサー49は、フィルム18の孔を光学的に検出することによってフィルム18の動きを光電的に感知する光電気スイッチを有することができる。フィルム18の動きを検出し、フィルムメーター領域26内でフィルム18の動きがあったことを判別するための信号を生成するためには、その他のフィルム動き検出装置を使うこともできる。
コントローラ30は、被制御システム50を動作させる信号を生成する。図1に示した実施形態では、被制御システム50はシャッターシステム52、電動フィルム駆動システム54およびフラッシュシステム56を含む。シャッターシステム52は、撮影レンズユニット16とフィルム18との間に位置する光遮蔽を有する。静止状態では、シャッターシステム52は光がフィルム18に当たるのを遮る。露光中は、シャッターシステム52のアクチュエータがシャッターシステム52を動かして、シーンからの制御された量の光がフィルム18に当たるようにする。電動フィルム駆動システム54は、フィルム18上に記録される画像の間の適切な画像分離を提供するためのフレームの間でフィルム18を巻き、またフィルム18を巻き戻すようにも適応されている。
フラッシュシステム56はフラッシュ充電回路58、フラッシュトリガー回路60およびフラッシュランプ62を有する。フラッシュ充電回路58はフラッシュコンデンサ(図示せず)のようなエネルギー蓄積デバイスに電位を構築する。フラッシュトリガー回路60は、コントローラ30からフラッシュ信号を受信し、それを受けてフラッシュ充電回路58に蓄積されたエネルギーがフラッシュランプ62に流れてフラッシュ照明の放出を達成するようにさせる。
動作では、コントローラ30は、入力システム40から入力信号を受信し、該入力信号をメモリ32に記憶されているカメラ制御プログラミングに従って処理して出力信号を生成する。その出力信号が被制御システム50をしてさまざまな機能を実行せしめる。
電源64はカメラ10のシステムを動作させるのに使用されるエネルギーを供給する。電源64は典型的には通常設計の化学電池で、固定量の潜在的エネルギーを蓄えていて、その潜在的エネルギーを電気の形で解放する。電源64内の潜在的エネルギーの量は固定である。撮像システム12、制御システム14、入力システム40および被制御システム50が動作するにつれ、電源64に蓄えられている潜在的エネルギーの量が減少する。長時間の動作後には、電源64に蓄えられているエネルギーは、制御システム14、入力システム40および/または被制御システム50の信頼できる動作を維持するためには不十分になることがある。電源64に蓄えられている潜在的エネルギーの量は、電源64の正負の端子(図示せず)間の電位差に基づいて決定できる。制御システム14を動作させるために電源64から潜在的エネルギーが取り出されるにつれ、電位差が低下する。
電源64における電圧レベルをモニタリングし、該電圧レベルに基づく出力信号を生成する電圧検出回路66が設けられる。電圧検出回路66は多くの形をとることができる。ある実施形態では、米国アリゾナ州チャンドラーのMicrochip Technology Inc.から発売されているTC54シリーズの集積回路またはその等価物が使用される。他の既知の電圧検出回路を使うこともできる。示されている実施形態では、電圧検出回路66は、電源64の電圧がある閾値電圧、たとえば2.4ボルトの閾値より上かどうかを検出する。電圧検出回路66が電源64の端子間の電圧が2.4ボルトの閾値より上であると検出すれば、電圧検出回路66は第一の出力信号を生成する。電圧検出回路66が電源64の端子間の電圧が2.4ボルトの閾値より下であると検出すれば、電圧検出回路66は第二の出力信号を生成する。そのような第一の出力信号の一つの見本は2.4ボルトの電位差をもつ信号で、他方、第二の信号の一例は接地電位をもつ信号である。電圧検出回路66は他の仕方で機能できる。たとえば、電圧検出回路66は、端子における電圧レベルに比例する出力信号を生成するのでもよい。
電圧検出回路66からの信号はコントローラ30に供給される。コントローラ30は、プログラム内の命令を実行するのに有用な情報を判別する。この実施形態では、コントローラ30は電圧検出回路66からの出力信号をモニタリングする。コントローラ30が電圧検出回路66からの第一の信号を検出した場合、コントローラ30は、シャッターシステム52が動作することを許容するようプログラムされている。逆に、コントローラ30が電圧検出回路66からの第二の信号を検出した場合、コントローラ30は、シャッターシステム52が動作することを防止するようプログラムされている。のちにより詳細に述べるように、閾値電圧レベルは、撮像動作の間に二つ以上の撮像動作の組を実行するためのシステムの要求に基づいて決定される。
図2〜図5は、本発明に基づく、カメラを制御するための方法のある実施形態を描いた流れ図である。図2は、フィルム初期化動作を示す。制御システム14が起動されたときに、制御システム14はフィルム初期化動作の諸ステップを実行する(ステップ70)。この起動は、たとえばカメラのオン/オフ・スイッチ(図示せず)が「オフ」の位置から「オン」の位置に動かされるときに起こることができる。典型的には、オン/オフ・スイッチは、電源64に蓄えられている電力が、コントローラ30、入力システム40または被制御システム50によって使用されるために利用可能かどうかを決定する。オン/オフ・スイッチが「オフ」位置にある場合には、電力は供給されない。オン/オフ・スイッチが「オン」位置にある場合には、電力が供給され、初期化が始まる。他の既知の起動システムを使うこともできる。
ひとたび起動されると、コントローラ30は、フィルムドア位置検出器48によって生成される信号を採取して、フィルムドア24が閉じているかどうかを判別する(ステップ72)。フィルムドア24が開いている場合、コントローラ30はある遅延期間が満了するのを待つ(ステップ74)。遅延期間満了後、コントローラ30は再びフィルムドア位置検出器48をモニタリングする。コントローラ30がフィルムドア24が閉じていると判別すると、コントローラ30は電圧検出回路66によって生成された信号を採取して、電源64における電圧レベルが所定の閾値電圧に合うかどうかを判別する(ステップ76)。
本発明では、閾値電圧は、撮像のためにカメラ10が使用する一組の動作を実行するために十分な電力が電源64にあることを示す電圧レベルであると決められる。ここでの定義では、前記一組の撮像動作は少なくとも、図4に示した撮影動作および図5に示したフィルム巻き動作を含む。閾値電圧を決める際に考慮される、これらの動作および前記一組の撮像動作に任意的に含められることのできるその他の動作については、のちにより詳細に述べる。導入として、動作は、図3に示した待機動作および図6に示したフィルム巻き戻し動作も含むことができる。これらのステップのそれぞれを実行する際にエネルギーが消費される。したがって、前記閾値電圧は、前記一組の撮像動作の少なくとも最小限の組み合わせを完全に実行するために十分な電力が電源64にあるかどうかを判別するために使われる。
表1は、どのようにしてこの閾値電圧が決定できるかを示している。表1はカメラ10のさまざまなコンポーネントの動作のための電圧閾値を示している。
Figure 2008519992
これから見て取れるように、電源64の電圧レベルが2.3ボルト未満であるということは、電動フィルム駆動システム54が写真フィルムをある位置から別の位置に進ませるのに関連した動作を完了させることを許容するのに十分な電力が電源64に蓄えられていないことを示す。同様に、電源64の端子の電圧が2.2ボルトであるということは、シャッターシステム52が露光動作を完了させることを許容するのに十分な電力が電源64に蓄えられていないことを示す。しかし、これらのいずれの条件のもとでも、コントローラ30、シーン照明検出器44、フラッシュシステム56、途中巻き戻し入力46および表1に示されていないカメラ10のその他のコンポーネントを動作させるにはまだ十分な電力がある。
前記一組の撮像動作には多くのステップがあり、プロセスを完了させるために各ステップが実行される。これらの動作のそれぞれは、二つ以上のステップが実行されるときに電力を消費する。撮像するためには、前記一組の撮像動作の中の動作の実行後、その後のステップがあればその実行を許容するのに十分な電力が電源64に残っていることを保証することが必要である。本発明によれば、前記一組の撮像動作の中の各ステップを実行するために十分なエネルギーが電源64で利用可能であるとまず判別されてはじめて前記一組の撮像動作が実行される。たとえば、シャッターシステム52の動作がカメラ10のコンポーネントが要求するうちで2番目に大きなエネルギーを要求し、電動フィルム駆動システム54の動作はシャッターシステム52の動作後に起こることが着目される。よって、コントローラ30は2.3ボルトの閾値電圧を使用するようプログラムされ、電源64に残っている電力が、電源64が前記一組の撮像動作の開始において2.3ボルトを維持することができるものだったとしても、シャッターシステム52の動作が電源64に残っているエネルギーのあまりに多くを消費するために前記一組の撮像動作が電動フィルム駆動システム54を起動するステップに達したときには、電源64の電圧は2.3ボルト未満になっていて、電動フィルム駆動システム54を動作させるには不十分なレベルとなる。
こうして、本発明では、閾値電圧は、前記一組の撮像動作の全ステップの実行を許容するのに十分な蓄積されたエネルギーを電源64が有することを示すレベルに設定される。電源64の電圧がこの閾値に満たない場合は、コントローラ30は一組の撮像動作のいかなる部分も実行することなく遅延を実行する(ステップ74)。このカメラ不活動は、カメラ10のユーザーに対して、電源64が前記一組の撮像動作を実行するのに十分なエネルギーを有していないという直感的な指示を与える。
電源64の電圧が前記閾値電圧を超えていると判定される場合は、コントローラ30は電動フィルム駆動システム54に信号を送って、電動フィルム駆動システム54をして、フィルム18を第一フレームとして知られる最初の使用可能な写真領域に進ませる。こうして、カメラ10は今では図3に示される待機動作を実行する用意ができる。電源64の電圧が閾値電圧未満であると判定されれば、遅延が実行され(ステップ74)、電圧レベルが再試験される。このようになったときは、カメラ10は撮像することができない。カメラ10は、ユーザーが、修理を必要とする問題によって引き起こされたカメラの誤動作があったと結論してしまう可能性につながる、部分的な撮像動作を実行することはない。
図3に示されるように、待機動作の間、コントローラ30はフラッシュシステム56に信号を送って、フラッシュ充電回路58をして、フラッシュ写真で使うためのエネルギーを蓄えさせる(ステップ80)。途中巻き戻し入力46をもつカメラでは、途中巻き戻し入力46がフィルム16が巻き戻されるべきであることを示す信号を出しているかどうかを判別するための検査が実行される。途中巻き戻し信号がコントローラ30によって検出されれば、コントローラ30は図6に記載される巻き戻し動作を実行する(ステップ82)。途中巻き戻し信号が検出されなければ、コントローラ30は、ユーザーが撮像をしたがっていることを示すシャッタートリガー信号が生成されたかどうかを判別する(ステップ84)。
シャッタートリガー信号が受信されない場合には、コントローラ30はある時間期間の間、遅延を実行し(ステップ86)、その後、コントローラ30は再びシャッタートリガー信号が生成されたかどうかを判別する。カメラ10のユーザーがシャッタートリガー入力42をしてシャッタートリガー信号を送信させる場合、コントローラ30はフラッシュ充電回路58をしてフラッシュの充電を止めさせる(ステップ88)。これにより、その後のステップの間に電源64から引き出される電力量が軽減される。
電圧が閾値より上かどうかを判別するために電源64の電圧レベルが再びモニタリングされる(ステップ90)。電源64における電圧が閾値電圧より上でなければ、コントローラ30は撮影動作に進まない。このようにして、撮像動作のために利用可能な電力が、コントローラ30が撮像動作を実行するための命令を実行しようとする直前に検査される。電源64の電圧が閾値より上であれば、コントローラ30は図4に示されるような撮影動作に進む。
コントローラ30が撮影動作が実行されるべきかどうかを判定するとき、コントローラ30はシーン照明検出器44によってコントローラ30に与えられる信号を調べて、シーン照明レベルを判別する(ステップ92)。シーン照明が明るいと判別されれば、コントローラ30が送信する信号は、シャッターシステム52をして、明るいシーンの有用な画像をフィルム18上に記録するのに適切な所定の時間期間にわたって、フィルム18をシーンからの光に露光させる(ステップ94)。コントローラ30がシーン照明が明るくないと判別する場合は、コントローラ30が送信する信号は、シャッターシステム52をして、明るくないシーンの有用な画像を捕らえるのに十分な時間期間にわたって、フィルム18を露光させる。典型的には、シャッターシステム52がフィルム18を露光させる時間期間は、明るいシーンの画像を捕らえるのに使用される時間期間よりも比較的長い。
示される実施形態では、コントローラ30はフラッシュトリガー回路60にも信号を送信する。この信号はフラッシュ充電回路58に蓄えられているフラッシュエネルギーを解放してフラッシュランプ62に流れさせ、閃光を引き起こす(ステップ98)。カメラ10のこの実施形態では、コントローラ30は毎画像について閃光がトリガーされるようにするようプログラムされている。しかし、これは必ずしもそうではない。ある代替的な実施形態では、コントローラ30はシーンの明るさを評価することができ、その評価に基づいて、フラッシュトリガー回路60をしてフラッシュ発光を許させるかどうかを選択的に選ぶことができる。
フラッシュが発されたのち、コントローラ30はシャッタートリガー入力42によって生成された信号を採取し、カメラユーザーがシャッタートリガー入力42を撮像位置から解放したかどうかを判別する。シャッタートリガー入力42が解放されていなければ、コントローラ30は遅延を実行し(ステップ102)、シャッタートリガー入力42が解放されたかどうかを再び判定する(ステップ100)。シャッタートリガー入力42が解放されていれば、コントローラ30は図5に記載されるフィルム巻き動作を実行する。
図5を参照すると、コントローラ30はフィルム送り期間を判別する(ステップ110)。これは、メモリ32内の情報にアクセスすることによって判別できる。コントローラ30は次いで、電動フィルム駆動54をしてフィルム18を順方向に送らせる(ステップ112)。コントローラ30は、フィルム18の動きを検出するためにフィルムメーターセンサー49からの信号をモニタリングし、検出されたフィルム動きを使っていつフィルム18が適正に送られた、あるいはメーターされたかを判別する(ステップ114)。コントローラ30は、フィルム送り期間が終わるまで(ステップ118)、あるいはフィルム18がまるまる1画像フレーム動いたと判別されるまで(ステップ114)、電動フィルム駆動システム54を走らせ続ける。フィルム18がまるまる一フレーム送られたとき、フィルム18は別の画像を撮像する位置になり、コントローラ30は電動フィルム駆動54を止める(ステップ116)。コントローラ30は図3の待機動作に進む。
コントローラ30が、電動フィルム駆動システム54が、フィルム18の動きを検出することなくフィルム送り期間全体にわたって動作していたことを判別した場合には、コントローラ30はフィルム18がつまったか、フィルム巻の終わりに達したと想定する。コントローラ30は電動フィルム駆動システム54がフィルム18を送るのを止め(ステップ120)、図6に示された巻き戻し動作に進む。
図6を参照すると、コントローラ30は巻き戻し動作において、フラッシュ充電を無効にし(ステップ122)、電動フィルム駆動システム54を逆方向に始動させ(ステップ124)、フィルム巻き戻し時間を判別する(ステップ126)。コントローラ30はこの時間の間、フィルムメーターセンサー49によって生成された信号をモニタリングし、電動フィルム駆動システム54の動作に反応してフィルム18が動くかどうかを判別する(ステップ128)。電動フィルム駆動システム54が動作させられたときにフィルムメーターセンサー49がフィルムの動きを検出する場合は、コントローラ30はフィルム18がフィルムメーター領域26内を動いていることを知る。この時間の間、フィルム18が二つの状態の一つにあることは理解されるであろう。一方の状態では、フィルム18は、たとえば容器(図示せず)内部のフィルム・スプールに完全に巻き戻されるが、他方の状態ではフィルムは容器内に巻き戻されない。コントローラ30は、フィルムの動きを検出するためのフィルムメーターセンサー49をモニタリングすることにより、フィルムがフィルム容器内に巻かれない場合には検出することができる。フィルムの動きが起こると、コントローラ30は電動フィルム駆動システム54を逆方向にある追加的な時間期間にわたって走らせ(ステップ132)、動きがあるかどうかを判別し(ステップ128)、フィルム18が動き始めたかどうかを検査する(ステップ128)段階に再びループで戻る。フィルムの動きが判別されない場合には、プログラムはフィルム駆動を走らせた時間をモニタリングし続ける(ステップ130)。走らせた時間が前記巻き戻し時間以上であれば、フィルム18は巻き戻されたと考えられ、コントローラ30は電動フィルム駆動システム54を止め(ステップ134)、フラッシュの充電を開始し(ステップ136)、フィルム初期化動作に進む。
図2〜図6のこれまでの記述が示すように、写真シーケンスが開始される前および初期化の間のフィルム送りが開始される前に、電源64に残っている電力が検査される。これにより、電源64はこれら二つの活動がともに実行される際にその両方を完了させるのに十分な電力をもつことが保証される。電源64の検査はフィルム巻き動作を開始する前には行われないが、それはフィルム巻きは、撮影動作の直後に行われるが、撮影動作ではバッテリー状態が検査されたばかりであり、一組の撮像動作の前に電源64に十分な電力があるかどうかを判別する際に使われた閾値電圧は、撮影動作とフィルム巻き動作を完了させるのに十分なエネルギーが電源64にあるべきであるという考慮で確立されたものだからである。代替的な実施形態では、閾値電圧は撮影、フィルム巻きおよびフィルム巻き戻しの動作を実行するために必要とされる電力の量に基づいて決定される。さらに別の代替的な実施形態では、閾値電圧は待機、撮影およびフィルム巻きの動作を実行するのに必要とされる電力の量に基づいて決定される。そのような動作の他の組み合わせも使うことができる。
図7に示された本発明のもう一つの実施形態では、電圧検出回路66は、リレー、トランジスタまたはその他の同様のスイッチングデバイスのような電力制御スイッチ140を制御する。電力制御スイッチ140は、電源64、コントローラ30、入力システム40および/または被制御システム50の間に直列に接続される。電圧検出回路66が、電源64の電圧が閾値電圧を満たさないと判定する状況では、電圧検出回路66は電源制御スイッチ140に、コントローラ30、入力システム40および被制御システム50に電力が供給されるのを妨げる信号を送る。これは、一組の撮像動作を完全に実行するために十分な電力が電源64に残っていないと判定される場合に、カメラ10を無効にする。あるいはまた、この構成は、被制御システム50を選択的に無効にするが、コントローラ30および入力システム40が動作を続けられるようにするよう使うこともできる。たとえば、カメラ10は任意的に警告または警報を組み込んでいて、それを使ってカメラ10の動作を許容するのに十分な電力が電源64にないことを示すこともできる。この実施形態では、電源検出回路66および電力制御スイッチ140が組み合わさってカメラ10が動作するかどうかを制御することも理解されるであろう。
図8は、本発明のさらにもう一つの実施形態を示している。この実施形態では、シャッタートリガー入力42が、電圧検出回路66を作動させる入力として作用する。電圧検出回路66が電源64において、前記一組の撮像動作全部を実行するのに十分な電力が電源64にあることを示す電圧レベルを検出すると、電圧検出回路66は信号をコントローラ30に送り、するとその信号が前記一組の撮像動作を実行する。しかしながら、シャッタートリガー入力42が電圧検出回路66を作動させないとき、あるいは作動された電圧検出回路66が前記一組の撮像動作の完了を許容するのに十分な電圧を電源64に検出しない場合には、コントローラ30には信号は送られず、したがって撮像動作は試みられない。
撮像システム12について、ここではフィルムカメラの背景において記載してきたが、撮像システム12は、ハイブリッド型フィルム/電子撮像システムまたは電子撮像システムであってもよい。たとえば、当技術分野で知られているようなデジタルまたはアナログの電子的な形でシーンを撮像する固体撮像素子を使う従来式のデジタル撮像システムのいかなるものであってもよい。そのような撮像システムの一つの例は、2001年12月21日にBelz et al.によって出願された、「取り込まれたアーカイブ画像において焦点外領域を示すため、検証画像の一部をぼやけさせる方法およびカメラシステム」と題する本出願人と共通して譲渡された同時係属中の米国特許出願第10/028,644号で記載されている。この文献はここに参照によって組み込まれる。撮像システム12がそのような電子撮像システムである場合、撮像システム12は、前記一組の撮像動作を完了させるのに十分なレベルであるとして閾値電圧を確立し、同じ仕方で動作することになる。
本発明について、そのある種の好ましい実施形態を特に参照して詳細に記載してきた。しかし、本発明の精神および範囲内において変形および修正が実施できることは理解されるであろう。たとえば、図1において、シャッタートリガー入力42は、ユーザーがコントローラ30にシャッタートリガー信号を与えるために作動させる単一のスイッチとして記載されている。コントローラ30は次いで、シャッターシステム52の動作を含む前記一組の撮像動作の全体が実行されるのに十分な電力が電源64において利用可能であるかどうかを判別する。代替的に、Takahashiの名で2000年10月17日に発行された従来技術の米国特許第6,134,391号におけるように、シャッタートリガー入力は二つのスイッチであってもよく、それらが相続いて作動させられたときに、バッテリー残り電力検査を開始し、バッテリーに十分な電力が残っているならシャッターを動作させる第一および第二のトリガー信号を与えるのでもよい。よって、図1のシャッタートリガー入力42は、相続いて作動させられたときにコントローラ30に第一および第二のトリガー信号を与える二つのスイッチをもつことができる。コントローラ30は、前記第一のトリガー信号を受信したときに、前記一組の撮像動作の全体を実行するのに十分な電力が電源64で利用可能かどうかを判別することになる。コントローラ30が、前記第一のトリガー信号を受信したときに、前記一組の撮像動作の全体を実行するのに十分な電力が電源64で利用可能であると判別した場合には、前記第二のトリガー信号の受信に際して、シャッターシステム52が動作されることになる。逆に、コントローラ30が、前記第一のトリガー信号を受信したときに、前記一組の撮像動作の全体を実行するのに十分な電力が電源64で利用可能でないと判別した場合には、前記第二のトリガー信号の受信に際して、シャッターシステム52は動作されないことになる。もちろん、ユーザーに警報するために、LEDの点滅のような目に見える電力不足の警告を活性化してもよい。
制御システムをもつ本発明のカメラのある実施形態の概略図である。 本発明の方法に基づいて使用されることのできるカメラ初期化動作の諸ステップを描いた流れ図である。 待機動作の諸ステップを描いた流れ図である。 撮影動作の諸ステップを描いた流れ図である。 巻き動作の諸ステップを描いた流れ図である。 巻き戻し動作の諸ステップを描いた流れ図である。 本発明のカメラにおいて有用なカメラ制御システムのもう一つの実施形態の概略図である。 本発明のカメラのもう一つの実施形態の概略図である。
符号の説明
10 カメラ
12 撮像システム
14 制御システム
16 撮影レンズユニット
18 フィルム
20 フィルム室
22 カメラボディ
24 フィルムドア
26 フィルムメーター領域
30 コントローラ
32 メモリ
40 入力システム
42 シャッタートリガー入力
44 シーン照明検出器
46 途中巻き戻し入力
48 フィルムドア位置検出器
49 フィルムメーターセンサー
50 被制御システム
52 シャッターシステム
54 電動フィルム駆動システム
56 フラッシュシステム
58 フラッシュ充電回路
60 フラッシュトリガー回路
62 フラッシュランプ
64 電源
66 電圧検出回路
70 初期化ステップ
72 フィルムドア閉判別ステップ
74 遅延ステップ
76 電圧レベル閾値判別ステップ
78 フィルム送りステップ
80 フラッシュ充電器開始ステップ
82 途中巻き戻し信号検出ステップ
84 トリガー信号検出ステップ
86 遅延ステップ
88 フラッシュ充電器停止ステップ
90 電圧レベル閾値判別ステップ
92 シーン照明レベル判別ステップ
94 短い露光パルス出力ステップ
96 長い露光パルス出力ステップ
98 フラッシュ発光ステップ
100 トリガー信号検出ステップ
102 遅延ステップ
110 フィルム送り時間判別ステップ
112 順方向フィルム駆動ステップ
114 巻き戻し時間判別ステップ
116 フィルムメーター判別ステップ
118 フィルム駆動停止ステップ
122 フィルム送り時間を超えるフィルム駆動実行時間の判別
124 フィルム駆動停止ステップ
126 フラッシュ充電器無効ステップ
128 逆方向フィルム駆動ステップ
130 巻き戻し時間期間判別ステップ
132 フィルム動き判別ステップ
134 巻き戻し時間期間リセットステップ
136巻き戻し時間期間を超えるフィルム駆動実行時間の判別ステップ
138 モーター停止ステップ
139 フラッシュ充電器開始ステップ
140 電力制御スイッチ

Claims (18)

  1. 電源と一緒に使用するためのカメラであって:
    電源における電圧レベルを検出し、電圧レベル信号を生成するよう適応された電圧検出回路と;
    一組の撮像動作を実行するための撮像システムと;
    前記電圧レベル信号を受信し、該電圧レベル信号から、前記一組の撮像動作の動作全部を実行するのに十分な電力が電源において利用可能でないことが示されるときには、前記撮像システムが撮像することを防止するコントローラ、
    とを有するカメラ。
  2. 前記撮像システムが画像を写真フィルム上に取り込む、請求項1記載のカメラ。
  3. 前記一組の撮像動作が、写真撮影動作およびフィルム巻き動作を含む、請求項2記載のカメラ。
  4. 前記一組の撮像動作が待機動作を含む、請求項3記載のカメラ。
  5. 前記一組の撮像動作がフィルム巻き戻し動作を含む、請求項3記載のカメラ。
  6. 前記コントローラが電力制御スイッチを有する、請求項1記載のカメラ。
  7. 前記コントローラがマイクロプロセッサを有する、請求項1記載のカメラ。
  8. 前記撮像システムが電子信号を取り込むための撮像システムである、請求項1記載のカメラ。
  9. 電源を有するカメラであって:
    トリガー信号を生成するよう適応されたトリガー回路と;
    電源における電圧レベルを検出し、電圧レベル信号を生成するよう適応された電圧検出回路と;
    コントローラからの撮像信号に反応して撮像するために一組の撮像動作を実行する撮像システムとを有しており;
    前記コントローラは前記トリガー信号および前記電圧レベル信号を受信し、該トリガー信号が受信され、かつ、該電圧レベル信号から、前記撮像動作を実行するのに十分な電力が電源において利用可能であることが示されるときに撮像信号を生成する、カメラ。
  10. 前記撮像システムが、感光性フィルムをシーンからの光に制御可能的に露光させるためにシャッターシステム、フィルム駆動システムを有しており、前記一組の撮像動作はフィルム露光動作およびフィルム送り動作を含む、請求項9記載のカメラ。
  11. 前記撮像システムが、感光性フィルムをシーンからの光に制御可能的に露光させるためにシャッターシステム、フィルム駆動システムを有しており、前記一組の撮像動作はフィルム露光動作およびフィルム巻き戻し動作を含む、請求項9記載のカメラ。
  12. 前記撮像システムが、感光性フィルムをシーンからの光に制御可能的に露光させるためにシャッターシステム、フィルム駆動システムを有しており、前記一組の撮像動作はフィルム露光動作およびフィルム巻き動作および待機動作を含む、請求項9記載のカメラ。
  13. 電源と一緒に使用するためのカメラであって:
    作動信号を生成するトリガー回路と;
    電源における電圧を測定し、電源の電圧により、電源が少なくともある最小電力量をもつことが示されるときにトリガー信号を生成するよう適応された電圧検出回路と;
    前記トリガー信号に反応して撮像するよう適応されている撮像システムとを有しており、
    必要とされる前記最小電力量は、撮像システムが撮像するのに使う一組の撮像動作を完了させるのに十分なものである、カメラ。
  14. 前記カメラがさらにトリガー入力を有しており、前記撮像システムが前記作動信号が受信されたときにのみ電源電圧を測定するよう適応されている、請求項13記載のカメラ。
  15. 電源をもつ種類の撮像システムを動作させる方法であって:
    トリガー信号を検出する段階と;
    電源の電圧レベルを測定する段階と;
    一組の撮像動作の実行を、トリガー信号が検出され、かつ、測定された電圧レベルから、前記一組の撮像動作の完了を許容するのに十分な電力を電源がもつことが示されるときにのみ行う段階、とを有する方法。
  16. 前記一組の撮像動作がフィルム露光およびフィルム巻き動作を含む、請求項15記載の方法。
  17. 前記一組の撮像動作がフィルム露光およびフィルム巻き戻し動作を含む、請求項15記載の方法。
  18. 前記一組の撮像動作がフィルム露光、フィルム巻き動作および待機動作を含む、請求項15記載の方法。
JP2007540177A 2004-11-09 2005-11-08 電源電圧検出器をもつカメラ Pending JP2008519992A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/984,146 US7187858B2 (en) 2002-12-30 2004-11-09 Camera and method for operating a camera based upon available power in a supply
PCT/US2005/040455 WO2006052978A1 (en) 2004-11-09 2005-11-08 Camera with power supply voltage detector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008519992A true JP2008519992A (ja) 2008-06-12
JP2008519992A5 JP2008519992A5 (ja) 2008-12-18

Family

ID=35840382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007540177A Pending JP2008519992A (ja) 2004-11-09 2005-11-08 電源電圧検出器をもつカメラ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7187858B2 (ja)
JP (1) JP2008519992A (ja)
CN (1) CN101057179A (ja)
WO (1) WO2006052978A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012008556A (ja) * 2010-05-26 2012-01-12 Nikon Corp 電子機器、アクセサリ及びカメラシステム

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008070844A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Ricoh Co Ltd 撮像装置
US20080263375A1 (en) * 2007-04-23 2008-10-23 Sundstrom Robert J Method And System For Managing Activities In A Battery Powered Device
JP4836902B2 (ja) * 2007-09-06 2011-12-14 三洋電機株式会社 デジタルカメラ
US8332678B1 (en) * 2009-06-02 2012-12-11 American Megatrends, Inc. Power save mode operation for continuous data protection
US8271054B2 (en) 2010-11-15 2012-09-18 International Business Machines Corporation Selective battery power management
US9204044B2 (en) * 2013-10-02 2015-12-01 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for optimization during camera flash pulses
US9971947B2 (en) * 2014-07-31 2018-05-15 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with camera power control
US10140540B2 (en) * 2015-06-03 2018-11-27 Perceptics, Llc Vehicle imaging system
CN105933965B (zh) * 2016-07-05 2019-04-26 Oppo广东移动通信有限公司 一种闪光灯开启的控制方法、装置及终端
US10691555B2 (en) * 2017-07-14 2020-06-23 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electronic Device
CN112585936B (zh) * 2019-12-19 2022-07-12 维克多哈苏有限公司 控制方法、拍摄装置、镜头、可移动平台和计算机可读介质
TW202247085A (zh) * 2021-05-19 2022-12-01 神盾股份有限公司 遠端監測裝置及其遠端監測方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10123595A (ja) * 1996-10-17 1998-05-15 Nikon Corp カメラ
JP2000081469A (ja) * 1998-06-22 2000-03-21 Asahi Optical Co Ltd バッテリ―の残量チェック装置
JP2004212961A (ja) * 2002-12-30 2004-07-29 Eastman Kodak Co カメラ及び利用可能な電源に基づくカメラ制御方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4126874A (en) 1975-12-27 1978-11-21 Canon Kabushiki Kaisha Power supply circuit for camera
JPS5587128A (en) 1978-12-25 1980-07-01 Canon Inc Focus adjusting device of single-lens reflex camera
US4502744A (en) * 1980-07-14 1985-03-05 Emerson Electric Co. Switching cable assembly
JPS58219537A (ja) 1982-06-15 1983-12-21 Canon Inc カメラの電源電圧チエツク方式
JPS59149334A (ja) 1983-02-16 1984-08-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 自動カメラ
JPS60196735A (ja) 1984-02-13 1985-10-05 Canon Inc 電圧検出装置を有するカメラ
US4611989A (en) * 1985-08-28 1986-09-16 Erik Kersting Horizontally extending curing devices
JP2691279B2 (ja) 1988-04-18 1997-12-17 富士写真光機株式会社 ストロボ装置付カメラ
US5027150A (en) 1988-05-11 1991-06-25 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera
JP2823434B2 (ja) 1992-06-25 1998-11-11 富士写真光機株式会社 カメラの電源電圧判定装置
JPH06281710A (ja) * 1993-03-26 1994-10-07 Canon Inc バッテリーチェック装置
US6289180B1 (en) 1997-12-08 2001-09-11 Intel Corporation Photoflash charging circuit with current and voltage monitor
US6134391A (en) 1998-06-22 2000-10-17 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Battery residual-power checking apparatus
JP2000305142A (ja) 1999-04-26 2000-11-02 Fuji Photo Film Co Ltd カメラ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10123595A (ja) * 1996-10-17 1998-05-15 Nikon Corp カメラ
JP2000081469A (ja) * 1998-06-22 2000-03-21 Asahi Optical Co Ltd バッテリ―の残量チェック装置
JP2004212961A (ja) * 2002-12-30 2004-07-29 Eastman Kodak Co カメラ及び利用可能な電源に基づくカメラ制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012008556A (ja) * 2010-05-26 2012-01-12 Nikon Corp 電子機器、アクセサリ及びカメラシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US7187858B2 (en) 2007-03-06
WO2006052978A8 (en) 2006-07-20
WO2006052978A1 (en) 2006-05-18
CN101057179A (zh) 2007-10-17
US20050063119A1 (en) 2005-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008519992A (ja) 電源電圧検出器をもつカメラ
US7542092B2 (en) Digital camera with a battery checking device
JP3101878B2 (ja) カメラのバッテリーチェック方法
JPH0933981A (ja) カメラのバッテリーチェック方法
EP0326815B1 (en) Control system for an electronic flash unit
US20040126105A1 (en) Camera and method for operating a camera based upon available power in a supply
JP5293037B2 (ja) 連写駆動制御装置
US6353709B1 (en) Camera capable of detecting an abnormality
JP4845641B2 (ja) 電子機器
JP2000122119A (ja) カメラ
JPH0559414B2 (ja)
JP3814383B2 (ja) カメラ
JP3550600B2 (ja) 振れ補正機能を備えた撮像装置
JP4820499B2 (ja) ストロボオート撮影機能を備えたカメラ
JP2010197231A (ja) 電源装置及びカメラ
JP2894681B2 (ja) 撮影機器
JP2508567Y2 (ja) カメラのセルフモ―ド設定装置
JP2002162662A (ja) カメラ
JPH1073876A (ja) 自己チェック可能なカメラ
JPH11223862A (ja) カメラの制御方法
JPH06214284A (ja) カメラ
JPH07333697A (ja) カメラ
JPH05188472A (ja) カメラのレリーズ装置
JPH05210150A (ja) カメラ
JPH07168260A (ja) カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081028

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110426