JP2008516069A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008516069A5
JP2008516069A5 JP2007536729A JP2007536729A JP2008516069A5 JP 2008516069 A5 JP2008516069 A5 JP 2008516069A5 JP 2007536729 A JP2007536729 A JP 2007536729A JP 2007536729 A JP2007536729 A JP 2007536729A JP 2008516069 A5 JP2008516069 A5 JP 2008516069A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
thermoplastic composition
composition according
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007536729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008516069A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US11/078,003 external-priority patent/US20060079613A1/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2008516069A publication Critical patent/JP2008516069A/ja
Publication of JP2008516069A5 publication Critical patent/JP2008516069A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

図1は、核剤含量の関数としての、熱特性の測定値を示す図である
図2に、曲げ弾性率の測定結果をグラフ状に記録する。図2は、対照と比較した曲げ弾性率の差異を示すものである。
造核試料は全て、対照試料よりも高い曲げ弾性率を有している。しかし、NA−11(登録商標)で造核されたホモポリマーについての値は、その濃度にかかわりなく、Hyperform HPN−68(登録商標)で造核された試料についての値よりも著しく高いことが容易にわかる。さらに、NA−11(登録商標)の濃度に連れて曲げ弾性率が著しく増加しているが、Hyperform HPN−68(登録商標)で造核された試料ではそうではない。
Hyperform(登録商標)HPN−68とNA−11(登録商標)の混合物で造核されたホモポリマーポリプロピレン、驚くべきことであって予想外に、ポリマー中で、いくつもの有利な特性を示す。これらの特性には以下の肯定的な特性が含まれ得るが、これらに限定されない。
実施例1(ハイパーフォームHPN−68:NA−11=500:500)
200gのポリプロピレンホモポリマーフラッフ(fluff)混合物へ、5.0gのハイパーフォーム濃縮物Hi5−5[Hi5−5は、5%濃縮物形態のハイパーフォーム(登録商標)HPN−68(登録商標)であって、Milliken and Company(スパータンバーグ、サウスカロライナ、米国の製品でもある];0.25gのNA−11(登録商標)(2,2’−メチレン−ビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェニル)リン酸ナトリウム)および標準安定剤パッケージ(0.75gのIrganox(登録商標)B−215および0.40gのステアリン酸カルシウム)を添加した。この混合物へ、充分なポリプロピレンホモポリマーフラッフを添加して全重量を500gとした。リボンブレンダーによって少なくとも5分間、得られた混合物を物理的にブレンドした。
本件検討は、単なる典型的な実施形態を記述したものであって、本発明のより広い実施形態を限定することを意図しない(より広い実施形態は典型的な解釈において具体化される)と、当該技術分野における熟練者によって理解される。本発明は、添付の特許請求の範囲に実例によって示される。
本発明の好適な実施態様には、以下のものが含まれる。
〔1〕 1種より多い核剤を含んでなる熱可塑性ポリマー組成物であって、該組成物は、熱可塑性ポリマー、および、
(a)カルボン酸塩化合物の第一核剤と、
(b)リン酸塩含有塩化合物の第二核剤と
を含んでなる、組成物。
〔2〕 前記第一核剤は、式(I)
Figure 2008516069
〔式中、M およびM は、同一かまたは異なり、若しくはM およびM は結合して単一の基を形成してよく、独立して、金属カチオンまたは有機カチオンからなる群から選択され、並びにR 、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 、およびR 10 は、独立して、水素、C 〜C アルキル、ヒドロキシル、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルキレンオキシ、アミン、およびC 〜C アルキルアミン、ハロゲン、フェニル、アルキルフェニル、およびC 〜C 炭素環からなる群から選択される〕
の構造に従う群から選択される、上記〔1〕に記載の組成物。
〔3〕 前記金属カチオンまたは有機カチオンは、I属およびII属金属イオンからなる群から選択される金属カチオンである、上記〔2〕に記載の組成物。
〔4〕 前記金属カチオンまたは有機カチオンは、ナトリウム、カリウム、カルシウム、リチウム、ルビジウム、バリウム、マグネシウム、およびストロンチウム、銀、亜鉛、アルミニウムからなる群から選択される、上記〔3〕に記載の組成物。
〔5〕 前記金属カチオンまたは有機カチオンは、ナトリウムまたはカルシウムを含む、上記〔4〕に記載の組成物。
〔6〕 上記〔1〕に記載の組成物を含む熱可塑性樹脂物品。
〔7〕 上記〔2〕に記載の組成物を含む熱可塑性樹脂物品。
〔8〕 上記〔3〕に記載の組成物を含む熱可塑性樹脂物品。
〔9〕 上記〔4〕に記載の組成物を含む熱可塑性樹脂物品。
〔10〕 上記〔5〕に記載の組成物を含む熱可塑性樹脂物品。
〔11〕 前記熱可塑性ポリマーはポリプロピレンを含んでなる、上記〔6〕に記載の物品。
〔12〕 前記熱可塑性樹脂物品はポリプロピレンを含んでなる、上記〔7〕に記載の物品。
〔13〕 前記熱可塑性樹脂物品はポリプロピレンを含んでなる、上記〔8〕に記載の物品。
〔14〕 前記熱可塑性樹脂物品はポリプロピレンを含んでなる、上記〔9〕に記載の物品。
〔15〕 前記熱可塑性樹脂物品はポリプロピレンを含んでなる、上記〔10〕に記載の物品。
〔16〕 熱可塑性樹脂用の1種より多い核剤の配合物を含む配合造核または透明化組成物であって、該配合物は、少なくとも下記:
(a)カルボン酸塩化合物の第一核剤(該第一核剤は、式(I)
Figure 2008516069
〔式中、M およびM は、同一かまたは異なり、若しくはM およびM は結合して単一の基を形成してよく、独立して、金属カチオンまたは有機カチオンからなる群から選択され、並びにR 、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 、およびR 10 は、独立して、水素、C 〜C アルキル、ヒドロキシル、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルキレンオキシ、アミン、およびC 〜C アルキルアミン、ハロゲン、フェニル、アルキルフェニル、およびC 〜C 炭素環からなる群から選択される〕
の構造に従う群から選択される);および
(b)ビス−リン酸フェノールの第二核剤と
を含む、組成物。
〔17〕 前記ビス−リン酸フェノールは、式:
Figure 2008516069
〔式中、
Rは、炭素−から−炭素の結合;チオ硫黄−−S−−;およびアルキリデン
Figure 2008516069
(式中、R およびR は、水素、1〜約18個の炭素原子を有するアルキル、およびR とR が一緒になってシクロアルキレン環の一部となったシクロアルキリデンを含む3〜約12個の炭素原子を有するシクロアルキルからなる群から選択される)からなる群から選択され;
およびR は、それぞれ、水素、約1〜約18個の炭素原子を有するアルキル;および約3〜12個の炭素原子を有するシクロアルキルからなる群から選択され;
Mは、アルカリ金属原子およびアルカリ土類金属原子からなる群から選択される金属原子であり;および
nは、金属原子Mの価数であって1〜2の範囲にある〕
を含む、上記〔16〕に記載の組成物。
〔18〕 Rは、アルキリデン
Figure 2008516069
であって、上記のR とR はいずれもアルキルである、上記〔17〕に記載のビス−リン酸フェノール。
〔19〕 Rはチオ硫黄−−S−−であって、R とR はいずれもアルキルである、上記〔17〕に記載のビス−リン酸フェノール。
〔20〕 Rは炭素−から−炭素の結合であり、R とR はいずれもアルキルである、上記〔17〕に記載のビス−リン酸フェノール。
〔21〕 Rはシクロアルキリデンであり、R とR いずれもアルキルである、上記〔17〕に記載のビス−リン酸フェノール。
〔22〕 R とR はそれぞれt−アルキルであり、Rはアルキリデンを含む、上記〔17〕に記載のビス−リン酸フェノール。
〔23〕 Rは炭素−から−炭素の結合である、上記〔17〕に記載のビス−リン酸フェノール。
〔24〕 Rはチオ硫黄−−S−−である、上記〔17〕に記載のビス−リン酸フェノール。
〔25〕 1種より多い核剤の配合物を含む熱可塑性樹脂用の配合造核または透明化組成物であって、該配合物は、少なくとも下記:
(a)カルボン酸塩化合物の第一核剤;および
(b)リン酸塩含有塩化合物の第二核剤を含み;
(c)さらに、該第一核剤および該第二核剤は、該熱可塑性樹脂中に所定比率で供給されている、組成物。
〔26〕 (a):(b)の前記比率は約1:10を包含する、上記〔25〕に記載の組成物。
〔27〕 (a):(b)の前記比率は約1:5を包含する、上記〔25〕に記載の組成物。
〔28〕 (a):(b)の前記比率は約1:3を包含する、上記〔25〕に記載の組成物。

Claims (10)

  1. (a)ポリオレフィン、ポリアミド、ポリエステルおよびこれらの組み合わせからなる群から選択される熱可塑性ポリマー;
    (b)式(I):
    Figure 2008516069
    〔式中、M およびM は、同一かまたは異なり、若しくはM およびM は結合して単一の基を形成してよく、独立して、金属カチオンまたは有機カチオンからなる群から選択され、並びにR 、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 、およびR 10 は、独立して、水素、C 〜C アルキル、ヒドロキシル、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルキレンオキシ、アミン、およびC 〜C アルキルアミン、ハロゲン、フェニル、アルキルフェニル、およびC 〜C 炭素環からなる群から選択される〕
    の構造に従う化合物からなる群から選択される第一核剤;および
    (c)式(II):
    Figure 2008516069
    〔式中、
    Rは、炭素−から−炭素の結合;チオ硫黄(−−S−−);および以下の構造:
    Figure 2008516069
    (式中、R およびR は、水素、1〜18個の炭素原子を有するアルキル、およびR とR が一緒になってシクロアルキレン環の一部となったシクロアルキリデンを含む3〜12個の炭素原子を有するシクロアルキルからなる群から選択される)
    に従うアルキリデン基からなる群から選択され;
    およびR は、それぞれ、水素、1〜18個の炭素原子を有するアルキル、および3〜12個の炭素原子を有するシクロアルキルからなる群から選択され;
    Mは、アルカリ金属原子およびアルカリ土類金属原子からなる群から選択される金属原子であり;および
    nは、金属原子Mの価数であって、1〜2の範囲にある〕
    の構造に従う化合物からなる群から選択される第二核剤
    を含んでなる熱可塑性組成物。
  2. 熱可塑性ポリマーはポリオレフィンである、請求項1に記載の熱可塑性組成物。
  3. 熱可塑性ポリマーはポリプロピレンである、請求項2に記載の熱可塑性組成物。
  4. およびM はそれぞれナトリウムイオンであるか、またはM およびM は共にカルシウムイオンである、請求項1〜3のいずれかに記載の熱可塑性組成物。
  5. 式(I)のR 、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R およびR 10 は、それぞれ水素である、請求項1〜4のいずれかに記載の熱可塑性組成物。
  6. 式(II)のRは、以下の構造:
    Figure 2008516069

    に従うアルキリデン基である、請求項1〜5のいずれかに記載の熱可塑性組成物。
  7. 式(II)のR およびR はそれぞれ水素である、請求項1〜6のいずれかに記載の熱可塑性組成物。
  8. 式(II)のR およびR はそれぞれアルキル基である、請求項1〜7のいずれかに記載の熱可塑性組成物。
  9. 式(II)のR およびR はそれぞれ第三級ブチル基である、請求項1〜8のいずれかに記載の熱可塑性組成物。
  10. 式(II)のMはアルカリ金属であり、式(II)のnは1である、請求項1〜9のいずれかに記載の熱可塑性組成物。
JP2007536729A 2004-10-13 2005-09-30 2つの核剤を含む熱可塑性ポリマー組成物 Pending JP2008516069A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US61832604P 2004-10-13 2004-10-13
US11/078,003 US20060079613A1 (en) 2004-10-13 2005-03-11 Blended nucleating agent compositions and methods
PCT/US2005/035634 WO2006044186A1 (en) 2004-10-13 2005-09-30 Thermoplastic polymer composition comprising two nucleating agents

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008516069A JP2008516069A (ja) 2008-05-15
JP2008516069A5 true JP2008516069A5 (ja) 2008-11-13

Family

ID=35840487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007536729A Pending JP2008516069A (ja) 2004-10-13 2005-09-30 2つの核剤を含む熱可塑性ポリマー組成物

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20060079613A1 (ja)
EP (1) EP1819765B1 (ja)
JP (1) JP2008516069A (ja)
CN (1) CN101065434B (ja)
AT (1) ATE421983T1 (ja)
BR (1) BRPI0515990A (ja)
DE (1) DE602005012600D1 (ja)
WO (1) WO2006044186A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070040292A1 (en) * 2005-08-22 2007-02-22 Fina Technology, Inc. Polypropylene composition for high gloss retention
WO2007107579A1 (en) * 2006-03-21 2007-09-27 Basell Poliolefine Italia S.R.L. A controlled nucleated polymer composition
US8207270B2 (en) * 2006-09-29 2012-06-26 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Thermoplastic elastomer compositions, methods of making and articles made from the same
US7589138B2 (en) * 2006-12-05 2009-09-15 Fina Technology, Inc. Injection molding process
US20080171834A1 (en) * 2006-12-19 2008-07-17 Kien-Mun Tang Thermoplastic and nucleating agent compositions and methods
JP5640439B2 (ja) * 2010-04-16 2014-12-17 住友化学株式会社 ポリプロピレン樹脂組成物及び成形体
CN101845171A (zh) * 2010-04-20 2010-09-29 广州呈和科技有限公司 聚丙烯增刚成核剂组合物
US8587945B1 (en) 2012-07-27 2013-11-19 Outlast Technologies Llc Systems structures and materials for electronic device cooling
WO2014073510A1 (ja) * 2012-11-06 2014-05-15 株式会社プライムポリマー プロピレン系重合体組成物およびこれを用いた射出成形体
US10431858B2 (en) 2015-02-04 2019-10-01 Global Web Horizons, Llc Systems, structures and materials for electrochemical device thermal management
US10003053B2 (en) 2015-02-04 2018-06-19 Global Web Horizons, Llc Systems, structures and materials for electrochemical device thermal management
US20160223269A1 (en) 2015-02-04 2016-08-04 Outlast Technologies, LLC Thermal management films containing phase change materials
WO2018031271A1 (en) 2016-08-11 2018-02-15 Milliken & Company Additive compositions and polymer compositions containing the same
KR101816434B1 (ko) * 2016-09-06 2018-01-08 현대자동차주식회사 발포사출용 탄소 장섬유 강화 열가소성 수지 조성물 및 이를 사용하여 제조된 성형품
US20190284217A1 (en) 2016-10-26 2019-09-19 Adeka Corporation Novel compound, composition including same, olefin-based resin composition, molded article thereof, and method for improving impact resistance of molded article
JP1609254S (ja) 2017-04-03 2018-07-17
KR20240036127A (ko) 2018-12-21 2024-03-19 밀리켄 앤드 캄파니 첨가제 조성물, 및 이를 포함하는 열가소성 중합체 조성물

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS581736A (ja) * 1981-06-25 1983-01-07 Adeka Argus Chem Co Ltd ポリオレフイン系樹脂組成物
JP3046428B2 (ja) * 1991-12-05 2000-05-29 旭電化工業株式会社 結晶性合成樹脂組成物
FI974177A0 (fi) 1997-11-07 1997-11-07 Borealis As Faergade polypropensammansaettningar
US6586007B2 (en) 2001-02-16 2003-07-01 Milliken & Company Polyolefin additive composition comprising 3,4-dimethyl dibenzylidene sorbitol and rho-methyl dibenzylidene
US6555696B2 (en) 2001-03-23 2003-04-29 Milliken & Company Asymmetric dipolar multi-substituted alditol derivatives, methods of making thereof, and compositions and articles containing same
US6465551B1 (en) * 2001-03-24 2002-10-15 Milliken & Company Bicyclo[2.2.1]heptane dicarboxylate salts as polyolefin nucleators
US6559211B2 (en) * 2001-05-23 2003-05-06 Milliken & Company Highly versatile thermoplastic nucleators
US6582503B2 (en) 2001-05-31 2003-06-24 Milliken & Company Polyolefin additive composition comprising 3,4-dimethyldibenzylidene sorbitol and 3,4-dichlorodibenzylidene sorbitol
US6583206B2 (en) * 2001-06-05 2003-06-24 Milliken & Company Saturated [2.2.2] dicarboxylate salt thermoplastic nucleators and thermoplastic compositions thereof
US6521685B1 (en) * 2001-07-03 2003-02-18 Milliken & Company Clarifying agent formulations for thermoplastics exhibiting very high nucleation efficacy
US6585819B2 (en) 2001-08-11 2003-07-01 Milliken & Company Clarified thermoplastics exhibiting very high nucleation efficacy
JP2003261720A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Sumitomo Chem Co Ltd リン酸エステル系核剤及びその適用
US7129323B2 (en) * 2002-06-14 2006-10-31 Milliken & Company Bimolecular nucleation methods for thermoplastics
TW200422333A (en) * 2002-09-30 2004-11-01 Sunoco Inc R&M Polyolefin compositions exhibiting enhanced stain resistance
US6887567B2 (en) * 2002-11-02 2005-05-03 Milliken & Company Low-shrink polypropylene tape fibers comprising high amounts of nucleating agents
DE602004030248D1 (de) * 2003-07-30 2011-01-05 Polyone Corp Nukleiertes thermoplastisches elastomer enthaltende zusammensetzung und zugehörige verfahren
CN1898307A (zh) * 2003-12-24 2007-01-17 佩特罗基米卡库伊欧公司 密封层树脂组合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008516069A5 (ja)
US7879933B2 (en) Blended nucleating agent compositions and methods
WO2011131123A1 (zh) 聚丙烯增刚增韧成核剂组合物
US20090054565A1 (en) Flame-Retardant plastics molding composition
US20080171834A1 (en) Thermoplastic and nucleating agent compositions and methods
US20010023270A1 (en) Phosphite stabilizing composition and method
KR20190034163A (ko) 난연제 조성물 및 난연성 합성수지 조성물
EP1273621B1 (en) Flame-retardant polyolefin resin composition
JP2000119461A (ja) プロピレン樹脂組成物およびその組成物からなる医療用器具
EP1273622B1 (en) Flame-retardant polyolefin resin composition
CA1115441A (en) Heat stabilized polymeric compositions
JP3436434B2 (ja) ポリオレフィン樹脂組成物
JP3830177B2 (ja) 有機ホスファイト組成物
JPS5826917B2 (ja) 改良された有機ホスフアイト組成物
US4495320A (en) 3,6-Di-t-butyl-2-naphthyl catechol phosphite and compositions thereof
JPH1112409A (ja) 透明性、耐熱性及び耐衝撃性に優れたプロピレン樹脂組成物及び容器
JPH05339447A (ja) プロピレン系樹脂組成物
JPH07179685A (ja) ピペリジニルホスフィット組成物及びそれらを含むポリオレフィン組成物
JP2791704B2 (ja) 安定化されたポリオレフィン系樹脂組成物
JPS5819693B2 (ja) カイリヨウサレタ カリユウソクシンザイケイ
EP1510548B1 (en) Use of propylene polymers with improved oxidation stability
JPS5980452A (ja) ポリプロピレン組成物
JP2000302913A (ja) 塩素含有樹脂用安定化剤及び塩素含有樹脂組成物
JP2000038484A (ja) ポリプロピレン組成物
JPS62250045A (ja) 安定化された合成樹脂組成物