JP2003261720A - リン酸エステル系核剤及びその適用 - Google Patents

リン酸エステル系核剤及びその適用

Info

Publication number
JP2003261720A
JP2003261720A JP2002063208A JP2002063208A JP2003261720A JP 2003261720 A JP2003261720 A JP 2003261720A JP 2002063208 A JP2002063208 A JP 2002063208A JP 2002063208 A JP2002063208 A JP 2002063208A JP 2003261720 A JP2003261720 A JP 2003261720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butyl
bis
propylene
hydroxy
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002063208A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003261720A5 (ja
Inventor
Mutsuko Higo
睦子 肥後
Kanako Fukuda
加奈子 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2002063208A priority Critical patent/JP2003261720A/ja
Publication of JP2003261720A publication Critical patent/JP2003261720A/ja
Publication of JP2003261720A5 publication Critical patent/JP2003261720A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 結晶性ポリオレフィンの剛性と耐熱老化性と
を向上させる核剤を提供する。 【解決手段】 下記一般式(I)で示されるリン酸エス
テル系核剤。 【化1】 (式中、R1およびR2はそれぞれ独立に水素原子、炭素
数1〜8のアルキル基、炭素数5〜8のシクロアルキル
基、炭素数6〜12のアルキルシクロアルキル基、炭素数
7〜12のアラルキル基又はフェニル基を表す。Mは金属
原子を表し、nは金属の原子価を表す。)で示されるリ
ン酸エステル系核剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はリン酸エステル系核
剤に関し、詳しくは、結晶性ポリオレフィンの剛性や耐
熱老化性を向上させる添加剤として有用なリン酸エステ
ル系核剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリプロピレンなどの結晶性ポリオレフ
ィンは機械的特性に優れることから、自動車内装、自動
車外装、家電、各種包装、容器、雑貨や医療用材料等の
種々の用途に用いられている。しかし、上記の結晶性ポ
リオレフィンは、剛性および耐熱剛性(以下、単に剛性
ということもある)が、ポリスチレン、ABS樹脂およ
びポリエステル(ポリエチレンテレフタレート、ポリブ
チレンテレフタレート)に比べて劣り、広範な用途に使
用できないという問題点があった。上記問題点を解決す
るために、タルクなどの無機フィラーを添加する方法
や、2,2'−メチレンビス(4,6−ジ−t−ブチルフ
ェニル)ホスフェートのナトリウム塩などのリン酸エス
テル系核剤を添加する方法が提案されている(特開昭5
8-1736号公報を参照)。しかしながら、無機フィ
ラーの添加は、曲げ弾性率や熱変形温度を向上させる反
面、衝撃強度を著しく低下させてしまうという問題点が
あった。また、上述の2,2'−メチレンビス(4,6
−ジ−t−ブチルフェニル)ホスフェートのナトリウム
塩などの添加は、剛性は向上するものの、耐熱老化性が
低下するという問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、耐熱老化
性を低下させることなく、結晶性ポリオレフィンの剛性
を向上させる核剤を開発すべく鋭意検討を行った。その
結果、特定のリン酸エステル系核剤が結晶性ポリオレフ
ィンの剛性と耐熱老化性とを向上させることを見出し
て、本発明を完成するに至った。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、
(イ)一般式(I)
【0005】
【化2】
【0006】(式中、R1およびR2はそれぞれ独立に水
素原子、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数5〜8のシ
クロアルキル基、炭素数6〜12のアルキルシクロアルキ
ル基、炭素数7〜12のアラルキル基又はフェニル基を表
す。Mは金属原子を表し、nは金属の原子価を表す。)
で示されるリン酸エステル系核剤、(ロ)上記(イ)に
記載の一般式(I)で示されるポリオレフィン用耐熱老
化性向上剤、(ハ)上記(イ)に記載の一般式(I)で
示される化合物を配合することを特徴とするポリオレフ
ィンの剛性向上方法、並びに(ニ)上記(イ)に記載の
一般式(I)で示される化合物を配合することを特徴と
するポリオレフィンの耐熱老化性向上方法を提供するも
のである。以下、本発明を詳細に説明する。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の(イ)は一般式(I)で
示されるリン酸エステル系核剤であるが、式(I)にお
けるR1およびR2 はそれぞれ独立に水素原子、炭素数
1〜8のアルキル基、炭素数5〜8のシクロアルキル
基、炭素数6〜12のアルキルシクロアルキル基、炭素数
7〜12のアラルキル基又はフェニル基を表す。R1およ
びR2で表される炭素数1〜8のアルキル基としては、
例えばメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、
n−ブチル、i−ブチル、sec−ブチル、t−ブチ
ル、t−ペンチル、i−オクチル、t−オクチル、2−
エチルヘキシル等が挙げられる。R1およびR2で表され
る炭素数5〜8のシクロアルキル基としては、例えばシ
クロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シク
ロオクチル等が挙げられる。R1およびR2で表される炭
素数6〜12のアルキルシクロアルキル基としては、例
えば1−メチルシクロペンチル、1−メチルシクロヘキ
シル、1−メチル−4−i−プロピルシクロヘキシル等
が挙げられる。R1およびR2で表される炭素数7〜12
のアラルキル基としては、例えばベンジル、α−メチル
ベンジル、α,α−ジメチルベンジル等が挙げられる。
【0008】式(I)におけるnは金属の原子価を表
す。Mで表される金属原子としてはリチウム、ナトリウ
ム、カリウムなどのIa族金属、マグネシウム、カルシ
ウム、ストロンチウム、バリウムなどのIIa族金属、
ホウ素、アルミニウム、ガリウムなどのIII族金属、
チタニウム、ジルコニウム、ケイ素、ゲルマニウム、
錫、鉛などのIV族金属などがあげられ、特にLi、N
a、KなどのIa族金属およびMg、Ca、Sr、Ba
などのIIa族金属が好ましい。
【0009】本発明の(イ)および(ハ)においてそれ
ぞれ用いられる上記式(I)で示される化合物の好まし
い配合量は、結晶性ポリオレフィンの100重量部に対
して0.001〜5重量部の範囲である。式(I)で示
される化合物のより好ましい配合量は結晶性ポリオレフ
ィン100重量部に対して0.001〜2重量部の範囲
であり、更に好ましい配合量は結晶性ポリオレフィン1
00重量部に対して0.001〜1重量部の範囲であ
る。前記式(I)で示される化合物の配合量が100重
量部に対して0.001重量部未満の場合は結晶性ポリ
オレフィンの剛性の改良効果が不十分となる傾向があ
る。一方、式(I)で示される化合物の配合量が結晶性
ポリオレフィンの100重量部に対して5重量部を超え
る場合は、経済的観点から必ずしも有利ではない。ま
た、本発明の(ロ)および(ニ)においてそれぞれ用い
られる上記式(I)で示される化合物の好ましい配合量
は、結晶性ポリオレフィンの100重量部に対して0.
001〜5重量部の範囲である。式(I)で示される化
合物のより好ましい配合量は結晶性ポリオレフィン10
0重量部に対して0.001〜2重量部の範囲であり、
更に好ましい配合量は結晶性ポリオレフィン100重量
部に対して0.001〜1重量部の範囲である。前記式
(I)で示される化合物は、結晶性ポリオレフィンの耐
熱老化性を向上させるという観点からは、上記ポリオレ
フィンの100重量部に対して0.001重量部以上配
合する必要がある。一方、式(I)で示される化合物を
前記ポリオレフィンの100重量部に対して5重量部を
超えて配合することは、経済的観点からは必ずしも有利
ではない。
【0010】本発明で用いられる化合物(I)は、例え
ば、特開平10−139790号公報に記載の方法によ
り製造される。
【0011】本発明で用いられる化合物(I)として
は、平均粒径が0.01〜50μの範囲である化合物を用いる
ことが好ましい。結晶性ポリオレフィンに対して化合物
(I)をより均一に配合するためには、平均粒径が10μ
以下である化合物を用いることが特に好ましい。
【0012】本発明により剛性および耐熱性が改良され
る結晶性ポリオレフィンとしては、例えばポリエチレン
系やポリプロピレン系の樹脂などが挙げられる。このよ
うな樹脂として具体的には、高密度ポリエチレン、中密
度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、直鎖低密度ポリ
エチレン、エチレン含量50重量%以上のエチレンコポ
リマー、プロピレン含量50重量%以上のプロピレンコ
ポリマー、ブテン含量50重量%以上のブテンコポリマ
ー、ブテンホモコポリマー、メチルペンテンホモポリマ
ー、メチルペンテン含量50重量%以上のメチルペンテ
ンコポリマーやポリブタジエンなどが挙げられる。これ
らのポリエチレン系やポリプロピレン系樹脂は単独で使
用してもよく、2種以上をブレンドして使用してもよ
い。
【0013】上記例示におけるコポリマーは、ランダム
コポリマーであってもよく、ブロックコポリマーであっ
てもよい。これらの樹脂の立体規則性は、アイソタクチ
ックでもシンジオタクチックでもよい。
【0014】上記コポリマーを構成し得るコモノマーと
して具体的には、エチレン、プロピレン、ブテン-1、
ペンテン-1,4-メチル-ペンテン-1、ヘキセン-1、オク
テン-1、ノネンやデセンなどのα-オレフィン;1,4-エ
ンドメチレンシクロヘキセンやビシクロヘキセンなどの
ビシクロ型モノマー;(メタ)アクリル酸メチルや(メ
タ)アクリル酸エチルなどの(メタ)アクリル酸エステ
ル、または酢酸ビニルなどが挙げられる。
【0015】プロピレンコポリマーとして具体的には、
プロピレン-エチレンランダム共重合体、プロピレン-α
-オレフィンランダム共重合体もしくはプロピレン-エチ
レン-α-オレフィン共重合体、またはプロピレン単独重
合体成分もしくは主にプロピレンからなる共重合体成分
とプロピレンとエチレンおよび/またはα-オレフィン
との共重合体成分からなるポリプロピレン系共重合体な
どが挙げられる。
【0016】上記プロピレン単独重合体成分または主に
プロピレンからなる共重合体成分と、プロピレンとエチ
レンおよび/またはα-オレフィンとの共重合体成分か
らなるポリプロピレン系共重合体としては、例えば、プ
ロピレン-エチレン共重合体成分、プロピレン-1-ブテン
共重合体成分やプロピレン-1-ヘキセン共重合体成分な
どが挙げられ、プロピレンとエチレンおよび/またはα
-オレフィンとの共重合体成分としては、例えば、プロ
ピレン-エチレン共重合体、プロピレン-エチレン-1-ブ
テン共重合体成分、プロピレン-エチレン-1-オクテン共
重合体成分、プロピレン-1-ブテン共重合体成分、プロ
ピレン-1-ヘキセン共重合体成分やプロピレン-1-オクテ
ン共重合体成分などが挙げられる。上記プロピレン単独
重合体成分、または主にプロピレンからなる共重合体成
分とプロピレンとエチレンおよび/またはα-オレフィ
ンとの共重合体成分からなるポリプロピレン系共重合体
としてより具体的には、例えば(プロピレン)−(プロ
ピレン−エチレン)共重合体、(プロピレン)−(プロ
ピレン−エチレン−1−ブテン)共重合体、(プロピレ
ン)−(プロピレン−エチレン−1−ヘキセン)共重合
体、(プロピレン)−(プロピレン−1−ブテン)共重
合体、(プロピレン)−(プロピレン−1−ヘキセン)
共重合体、(プロピレン−エチレン)−(プロピレン−
エチレン)共重合体、(プロピレン−エチレン)−(プ
ロピレン−エチレン−1−ブテン)共重合体、(プロピ
レン−エチレン)−(プロピレン−エチレン−1−ヘキ
セン)共重合体、(プロピレン−エチレン)−(プロピ
レン−1−ブテン)共重合体、(プロピレン−エチレ
ン)−(プロピレン−1−ヘキセン)共重合体、(プロ
ピレン−1−ブテン)−(プロピレン−エチレン)共重
合体、(プロピレン−1−ブテン)−(プロピレン−エ
チレン−1−ブテン)共重合体、(プロピレン−1−ブ
テン)−(プロピレン−エチレン−1−ヘキセン)共重
合体、(プロピレン−1−ブテン)−(プロピレン−1
−ブテン)共重合体や(プロピレン−1−ブテン)−
(プロピレン−1−ヘキセン)共重合体などが挙げられ
る。
【0017】本発明の(イ)および(ハ)においては、
結晶性ポリオレフィンの極限粘度、アイソタクチックペ
ンタッド分率、密度、分子量分布、メルトフローレー
ト、結晶化度や剛性などにかかわらず、式(I)で示さ
れる化合物を配合することができる。好ましい本発明の
実施形態は、結晶性が高いポリプロピレンに式(I)で
示される化合物を配合して、該ポリプロピレンの剛性を
向上させることである。また、本発明の(ロ)および
(ニ)においては、結晶性ポリオレフィンの極限粘度、
アイソタクチックペンタッド分率、密度、分子量分布、
メルトフローレート、結晶化度や剛性などにかかわら
ず、式(I)で示される化合物を配合することができ
る。好ましい本発明の実施形態は、結晶性が高いポリプ
ロピレンに式(I)で示される化合物を配合して、該ポ
リプロピレンの耐熱老化性を向上させることである。
【0018】上記の結晶性ポリオレフィンは、例えば、
重合触媒を用いてオレフィンを重合させる方法により製
造することができる。重合触媒としては、例えば、チー
グラー型触媒;チーグラー・ナッター型触媒;シクロペ
ンタジエニル環を有する周期表第IV族の遷移金属化合
物(以下、単に遷移金属化合物という)およびアルキル
アルミノキサンからなる触媒系;遷移金属化合物および
アルキルアルミノキサンからなる触媒系;遷移金属化合
物と反応してイオン性の錯体を形成する化合物および有
機アルミニウム化合物からなる触媒系等が挙げられる。
【0019】オレフィンの重合方法としては、例えば、
不活性炭化水素溶媒の存在下に重合させるスラリー重合
法、溶液重合法や無溶媒法(液相−気相重合法)などが
挙げられる。これらの重合方法は回分式であってもよ
く、連続式であってもよい。また、ポリオレフィンを一
段階で製造する方法であってもよく、多段階で製造する
方法であってもよい。
【0020】さらに、本発明の目的を損なわない範囲で
必要に応じ、結晶性ポリオレフィンに対して該結晶性ポ
リオレフィン以外の樹脂やゴムを配合することができ
る。
【0021】結晶性ポリオレフィンに配合するゴムとし
て具体的には、非晶性エチレン-プロピレンランダム共
重合体、非晶性エチレン-プロピレン-非共役ジエン3元
共重合体、ポリプタジエン、ポリイソプレン、ポリクロ
ロプレン、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリプロピレ
ン、フッ素ゴム、スチレン-ブタジエン系ゴム、アクリ
ロニトリル-ブタジエン系ゴム、スチレン-ブタジエン-
スチレンブロック共重合体、スチレン-イソプレン-スチ
レンブロック共重合体、スチレン-エチレン-ブチレン-
スチレンブロック共重合体またはスチレン-プロピレン-
ブチレン-スチレンブロック共重合体などの各種ゴムが
挙げられる。また、結晶性ポリオレフィンに配合する熱
可塑性剛性樹脂として具体的には、例えば非晶性エチレ
ン-テトラシクロドデセン共重合体のような非晶性エチ
レン-環状アルケン共重合体;例えばポリスチレン、ポ
リ(p-メチルスチレン)もしくはポリ(α-メチルスチ
レン)のようなポリスチレン類;例えばスチレン-アク
リロニトリル共重合体、アクリロニトリル-ブタジエン-
スチレン共重合体、特殊アクリルゴム/アクリロニトリ
ル/スチレン共重合体もしくはアクリロニトリル/塩素
化ポリエチレン/スチレン共重合体のような共重合体;
例えば塩素化ポリエチレン、ポリクロロプレン、塩素化
ゴム、ポリ塩化ビニルもしくはポリ塩化ビニリデンのよ
うなハロゲン化重合体;例えばアクリル系樹脂、エチレ
ン/ビニルアルコール共重合樹脂、ポリアセタール、グ
ラフト化ポリフェニレンエーテル樹脂、グラフト化ポリ
フェニレンサルファイド樹脂、ポリウレタン、ポリスル
ホン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルスル
ホンもしくは芳香族ポリエステル樹脂のような熱可塑性
樹脂;例えばC5系石油樹脂、C9系石油樹脂、水添C5系石
油樹脂、水添C9系石油樹脂、C5-C9共重合石油樹脂、水
添C5-C9共重合石油樹脂もしくは酸変性C9系石油樹脂の
ような石油樹脂;例えばシクロペンタジエン系石油樹
脂、水系シクロペンタジエン系石油樹脂、シクロペンタ
ジエン-C5共重合石油樹脂、水添シクロペンタジエン-C5
共重合石油樹脂、シクロペンタジエン-C9共重合石油樹
脂、水添シクロペンタジエン-C9共重合石油樹脂、シク
ロペンタジエン-C5-C9共重合石油樹脂もしくは水添シク
ロペンタジエンC5-C9のような軟化点80〜200℃のDCPD樹
脂;エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、シリコーンゴム、
ジアリルフタレートプリポリマー、ポリブタジエン、
1、2-ポリブタジエン、ポリイソプレン、エピクロル
ヒドリンゴム、アクリルゴム、天然ゴム、ポリアミド、
ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレ
ート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンナフタ
レートまたはポリカーボネートなどが挙げられる。
【0022】結晶性ポリオレフィンに上記化合物(I)
を配合せしめるにあたっては、本発明の主旨を損なわな
い限り、必要に応じて、さらに他の添加剤、例えばフェ
ノール系酸化防止剤、イオウ系酸化防止剤、リン系酸化
防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、過酸化物スカベンジ
ャー、ポリアミド安定剤、ヒドロキシルアミン、滑剤、
有機系過酸化物、上記リン酸エステル系核剤(I)以外
の核剤、抗菌剤、可塑剤、難燃剤、金属不活性化剤、帯
電防止剤、顔料、充填剤、顔料、アンチブロッキング
剤、界面活性剤、加工助剤、発泡剤、乳化剤、光沢剤、
中和剤、9,10-ジヒドロ-9-オキサ-10-ホスホフェナンス
レン-10-オキシド等の着色改良剤、米国特許4,325,853
号明細書、米国特許4,338,244号明細書、米国特許5,17
5,312号明細書、米国特許5,216,053号明細書、米国特許
5,252,643号明細書、米国特許4,316,611号明細書、DE-A
-4,316,622号明細書、DE-A-4,316,876号明細書、EP-A-5
89,839号明細書、EP-A-591,102号明細書等に記載のベン
ゾフラン類やインドリン類等の補助的安定剤などを含有
させることもできる。ベンゾフラノン類としては、5,
7−ジ−t−ブチル−3−(3,4−ジメチルフェニ
ル)−3H−ベンゾフラン−2−オンなどが挙げられ
る。これらの添加剤は、前記化合物(I)と同時に配合
することもできるし、同化合物(I)とは別の段階で配
合することもできる。
【0023】フェノール系酸化防止剤としては、例えば
次のようなものが挙げられる。 (1)アルキル化モノフェノール類 2,6-ジ-t-ブチル-4-メチルフェノール、2,4,6-トリ-t-
ブチルフェノール、2,6-ジ-t-ブチルフェノール、2-t-
ブチル-4,6-ジメチルフェノール、2,6-ジ-t-ブチル-4-
エチルフェノール、2,6-ジ-t-ブチル-4-n-ブチルフェノ
ール、2,6-ジ-t-ブチル-4-イソブチルフェノール、2,6-
ジシクロペンチル-4-メチルフェノール、2-(α−メチル
シクロヘキシル)-4,6-ジメチルフェノール、2,6-ジオク
ダデシル-4-メチルフェノール、2,4,6-トリシクロヘキ
シルフェノール、2,6-ジ-t-ブチル-4-メトキシメチルフ
ェノール、2,6-ジ−ノニル-4- メチルフェノール、2,4-
ジメチル-6-(1'-メチルウンデシル-1'-イル)フェノー
ル、2,4-ジメチル-6-(1'-メチルヘプタデシル-1'-イル)
フェノールまたは2,4-ジメチル-6-(1'-メチルトリデシ
ル-1'-イル)フェノール、およびそれらの混合物など。
【0024】(2)アルキルチオメチルフェノール類 2,4-ジオクチルチオメチル-6-t-ブチルフェノール、2,4
-ジオクチルチオメチル-6-メチルフェノール、2,4-ジオ
クチルチオメチル-6-エチルフェノールまたは2,6-ジド
デシルチオメチル-4-ノニルフェノール、およびそれら
の混合物など。 (3)ヒドロキノン類及びアルキル化ヒドロキノン類 2,6-ジ-t-ブチル-4-メトキシフェノール、2,5-ジ-t-ブ
チルヒドロキノン、2,5-ジ-t-アミルヒドロキノン、2,6
-ジフェニル-4-オクタデシルオキシフェノール、2,6-ジ
-t-ブチルヒドロキノン、2,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキ
シアニソール、3,5-ジ-t-ブチル-4- ヒドロキシフェニ
ル ステアレートまたはビス(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒド
ロキシフェニル) アジペート、およびそれらの混合物
など。
【0025】(4)トコフェロール類 α−トコフェロール、β−トコフェロール、γ−トコフ
ェロールまたはδ−トコフェロール、およびそれらの混
合物など。 (5)ヒドロキシル化チオジフェニルエーテル類 2,2'-チオビス(6-t- ブチルフェノール)、2,2'-チオビ
ス(4-メチル-6-t-ブチルフェノール)、2,2'-チオビス
(4-オクチルフェノール)、4,4'-チオビス(3-メチル-6-
t-ブチルフェノール)、4,4'-チオビス(2-メチル-6-t-
ブチルフェノール)、4,4'-チオビス(3,6-ジ-t-アミル
フェノール)、4,4'-(2,6-ジメチル-4-ヒドロキシフェ
ニル)ジスルフィドなど。
【0026】(6)アルキリデンビスフェノールおよびそ
の誘導体類 2,2'-メチレンビス(4-メチル-6-t-ブチルフェノール)、
2,2'-メチレンビス(4-エチル-6-t-ブチルフェノール)、
2,2'-メチレンビス[4-メチル-6-(α−メチルシクロヘキ
シル)フェノール]、2,2'-メチレンビス(4-メチル-6-シ
クロヘキシルフェノール)、2,2'-メチレンビス(4-メチ
ル-6-ノニルフェノール)、2,2'-メチレンビス(4,6-ジ-t
-ブチルフェノール)、2,2'-エチリデンビス(4,6-ジ-t-
ブチルフェノール)、2,2'-エチリデンビス(4-イソブチ
ル-6-t-ブチルフェノール)、2,2'-メチレンビス[6-(α
−メチルベンジル)-4-ノニルフェノール]、2,2'-メチレ
ンビス[6-(α,α−ジメチルベンジル)-4-ノニルフェノ
ール]、4,4'-メチレンビス(6-t-ブチル-2-メチルフェノ
ール)、4,4'-メチレンビス(2,6-ジ-t-ブチルフェノー
ル)、4,4'-ブチリデンビス(3-メチル-6-t-ブチルフェノ
ール)、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)シクロヘキサ
ン、1,1-ビス(5-t-ブチル-4-ヒドロキシ-2-メチルフェ
ニル)ブタン、2,6-ビス(3-t-ブチル-5-メチル-2-ヒドロ
キシベンジル)-4-メチルフェノール、1,1,3-トリス(5-t
-ブチル-4-ヒドロキシ-2-メチルフェニル)ブタン、1,1-
ビス(5-t-ブチル-4-ヒドロキシ-2- メチルフェニル)-3-
n-ドデシルメルカプトブタン、エチレングリコール ビ
ス[3,3-ビス-3'-t-ブチル-4'-ヒドロキシフェニル]ブチ
レート]、ビス(3-t-ブチル-4- ヒドロキシ-5-メチルフ
ェニル)ジシクロペンタジエン、ビス[2-(3'-t-ブチル-
2'-ヒドロキシ-5'-メチルベンジル)-6-t-ブチル-4-メチ
ルフェニル]テレフタレート、1,1-ビス(3,5-ジメチル-2
-ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2-ビス(3,5-ジ-t-ブチ
ル-4-ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2-ビス(5-t-ブ
チル-4-ヒドロキシ-2-メチルフェニル)-4-n-ドデシルメ
ルカプトブタン、1,1,5,5-テトラ(5-t-ブチル-4-ヒドロ
キシ-2-メチルフェニル)ペンタン、2-t-ブチル-6-(3'-t
-ブチル-5'-メチル-2'-ヒドロキシベンジル)-4-メチル
フェニル アクリレートまたは2,4-ジ-t-ペンチル-6-[1
-(2-ヒドロキシ-3,5-ジ-t-ペンチルフェニル)エチル]フ
ェニル アクリレート、およびそれらの混合物など。
【0027】(7)O−、N−およびS−ベンジル誘導体
類 3,5,3',5'-テトラ-t-ブチル-4,4'-ジヒドロキシジベン
ジルエーテル、オクタデシル-4-ヒドロキシ-3,5-ジメチ
ルベンジルメルカプトアセテート、トリス(3,5-ジ-t-ブ
チル-4-ヒドロキシベンジル)アミン、ビス(4-t-ブチル-
3-ヒドロキシ-2,6-ジメチルベンジル)ジチオテレフタレ
ート、ビス(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)ス
ルフィドまたはイソオクチル-3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒド
ロキシベンジルメルカプトアセテート、およびそれらの
混合物など。 (8)ヒドロキシベンジル化マロネート誘導体類 ジオクタデシル-2,2-ビス(3,5-ジ-t-ブチル-2-ヒドロキ
シベンジル)マロネート、ジオクタデシル-2-(3-t-ブチ
ル-4-ヒドロキシ-5-メチルベンジル)マロネート、ジド
デシルメルカプトエチル-2,2-ビス(3,5-ジ-t-ブチル-4-
ヒドロキシベンジル)マロネートまたはビス[4-(1,1,3,3
-テトラメチルブチル)フェニル]-2,2-ビス(3,5-ジ-t-ブ
チル-4-ヒドロキシベンジル)マロネート、およびそれら
の混合物など。 (9)芳香族ヒドロキシベンジル誘導体類 1,3,5-トリメチル-2,4,6-トリス(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒ
ドロキシベンジル)ベンゼン、1,4-ビス(3,5-ジ-t-ブチ
ル-4-ヒドロキシベンジル)-2,3,5,6-テトラメチルベン
ゼンまたは2,4,6-トリス(3,5-t-ブチル-4-ヒドロキシベ
ンジル)フェノール、およびそれらの混合物など。
【0028】(10)トリアジン誘導体類 2,4-ビス(n-オクチルチオ)-6-(4-ヒドロキシ-3,5-ジ-t-
ブチルアニリノ)-1,3,5-トリアジン、2-n-オクチルチオ
-4,6-ビス(4-ヒドロキシ-3,5-ジ-t-ブチルアニリノ)-1,
3,5-トリアジン、2-n-オクチルチオ-4,6-ビス(4-ヒドロ
キシ-3,5-ジ-t-ブチルフェノキシ)-1,3,5-トリアジン、
2,4,6-トリス(3,5-ジ-t-ブチル-4-フェノキシ)-1,3,5-
トリアジン、トリス(4-t-ブチル-3-ヒドロキシ-2,6-ジ
メチルベンジル)イソシアヌレート、トリス(3,5-ジ-t-
ブチル-4-ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、2,4,
6-トリス(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニルエチ
ル)-1,3,5-トリアジン、2,4,6-トリス(3,5-ジ-t-ブチル
-4-ヒドロキシフェニルプロピル)-1,3,5-トリアジン、
トリス(3,5-ジシクロヘキシル-4-ヒドロキシベンジル)
イソシアヌレートまたはトリス[2-(3',5'-ジ-t-ブチル-
4'-ヒドロキシシンナモイルオキシ)エチル]イソシアヌ
レート、およびそれらの混合物など。
【0029】(11)ベンジルホスホネート誘導体類 ジメチル-3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジルホス
ホネート、ジエチル-3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベ
ンジルホスホネート、ジオクタデシル-3,5-ジ-t-ブチル
-4-ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタデシル-
5-t-ブチル-4-ヒドロキシ-3-メチルベンジルホスホネー
ト、3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジルホスホン酸
モノエステルのカルシウム塩およびそれらの混合物な
ど。 (12)アシルアミノフェノール誘導体類 4-ヒドロキシラウリル酸アニリド、4-ヒドロキシステア
リン酸アニリドまたはオクチル-N-(3,5-ジ-t-ブチル-4-
ヒドロキシフェニル)カルバネート、およびそれらの混
合物など。 (13)β-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロ
ピオン酸と、以下に示す一価または多価アルコールとの
エステル類 メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノ
ール、エチレングリコール、1,3-プロパンジオール、1,
4-ブタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、1,9-ノナン
ジオール、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコ
ール、チオエチレングリコール、スピログリコール、ト
リエチレングリコール、ペンタエリスリトール、トリス
(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N'-ビス
(ヒドロキシエチル)オキサミド、3-チアウンデカノー
ル、3-チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオ
ール、トリメチロールプロパンまたは4-ヒドロキシメチ
ル-1-ホスファ−2,6,7-トリオキサビシクロ[2,2,2]オク
タン、およびそれらの混合物など。
【0030】(14)β-(5-t-ブチル-4-ヒドロキシ-3-メチ
ルフェニル)プロピオン酸と以下に示す一価または多価
アルコールとのエステル類 メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノ
ール、エチレングリコール、1,3-プロパンジオール、1,
4-ブタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、1,9-ノナン
ジオール、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコ
ール、チオエチレングリコール、スピログリコール、ト
リエチレングリコール、ペンタエリスリトール、トリス
(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N'-ビス
(ヒドロキシエチル)オキサミド、3-チアウンデカノー
ル、3-チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオ
ール、トリメチロールプロパンまたは4-ヒドロキシメチ
ル-1-ホスファ−2,6,7-トリオキサビシクロ[2,2,2]オク
タン、およびそれらの混合物など。 (15)β-(3,5-ジシクロヘキシル-4- ヒドロキシフェニ
ル)プロピオン酸と以下に示す一価または多価アルコー
ルとのエステル類 メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノ
ール、エチレングリコール、1,3-プロパンジオール、1,
4-ブタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、1,9-ノナン
ジオール、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコ
ール、チオエチレングリコール、スピログリコール、ト
リエチレングリコール、ペンタエリスリトール、トリス
(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N'-ビス
(ヒドロキシエチル)オキサミド、3-チアウンデカノー
ル、3-チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオ
ール、トリメチロールプロパンまたは4-ヒドロキシメチ
ル-1-ホスファ−2,6,7-トリオキサビシクロ[2,2,2]オク
タン、およびそれらの混合物など。
【0031】(16)3,5-ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシフェ
ニル酢酸と以下に示す一価または多価アルコールとのエ
ステル類 メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノ
ール、エチレングリコール、1,3-プロパンジオール、1,
4-ブタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、1,9-ノナン
ジオール、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコ
ール、チオエチレングリコール、スピログリコール、ト
リエチレングリコール、ペンタエリスリトール、トリス
(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N'-ビス
(ヒドロキシエチル)オキサミド、3-チアウンデカノー
ル、3-チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオ
ール、トリメチロールプロパンまたは4-ヒドロキシメチ
ル-1-ホスファ−2,6,7-トリオキサビシクロ[2,2,2]オク
タン、およびそれらの混合物など。 (17)β-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロ
ピオン酸のアミド類 N,N'-ビス[3-(3',5'-ジ-t-ブチル-4'-ヒドロキシフェニ
ル)プロピオニル]ヒドラジン、N,N'-ビス[3-(3',5'-ジ-
t-ブチル-4'-ヒドロキシフェニル)プロピオニル]ヘキサ
メチレンジアミン、N,N'-ビス[3-(3',5'-ジ-t-ブチル-
4'-ヒドロキシフェニル)プロピオニル]トリメチレンジ
アミン、およびそれらの混合物など。
【0032】イオウ系酸化防止剤としては、例えば次の
ようなものが挙げられる。ジラウリル 3,3'-チオジプ
ロピオネート、トリデシル 3,3'-チオジプロピオネー
ト、ジミリスチル 3,3'-チオジプロピオネート、ジス
テアリル 3,3'-チオジプロピオネート、ラウリル ス
テアリル 3,3'-チオジプロピオネート、ネオペンタン
テトライルテトラキス(3-ラウリルチオプロピオネート)
など。リン系酸化防止剤としては、例えば次のようなも
のが挙げられる。2,4,8,10-テトラ-t-ブチル-6-[3-(3-
メチル-4-ヒドロキシ-5-t-ブチルフェニル)プロポキシ]
ジベンゾ[d,f][1,3,2]ジオキサホスフェピン、トリフ
ェニルホスファイト、トリス(ノニルフェニル)ホスフ
ァイト、トリス(2,4-ジ-t-ブチルフェニル)ホスファイ
ト、トリラウリルホスファイト、トリオクタデシルホス
ファイト、ジステアリル ペンタエリスリトール ジホ
スファイト、ジイソデシル ペンタエリスリトール ジ
ホスファイト、ビス(2,4-ジ-t-ブチルフェニル)ペンタ
エリスリトール ジホスファイト、ビス(2,4-ジ-t-ブチ
ル-6-メチルフェニル)ペンタエリスリトール ジホスフ
ァイト、ビス(2,6-ジ-t-ブチル-4-メチルフェニル)ペン
タエリスリトール ジホスファイト、ビス(2,4,6-トリ-
t-ブチルフェニル)ペンタエリスリトール ジホスファ
イト、ビス(2,4-ジクミルフェニル)ペンタエリスリト
ール ジホスファイト、トリステアリルソルビトールト
リホスファイト、テトラキス(2,4-ジ-t-ブチルフェニ
ル)-4,4'-ジフェニレンジホスホナイト、2,2'-メチレン
ビス(4,6-ジ-t-ブチルフェニル) 2-エチルヘキシル
ホスファイト、2,2'-エチリデンビス(4,6-ジ-t-ブチル
フェニル)フルオロ ホスファイト、ビス(2,4-ジ-t-ブ
チル-6-メチルフェニル) エチルホスファイト、ビス
(2,4-ジ-t-ブチル-6-メチルフェニル) メチル ホスフ
ァイト、2-[[2,4,8,10-テトラキス(1,1-ジメチルエチ
ル)ジベンゾ[d,f][1,3,2]ジオキサフォスフェピン-6-
イル]オキシ]-N,N-ビス[2-[[2,4,8,10-テトラキス(1,1
-ジメチルエチル)ジベンゾ[d,f][1,3,2]ジオキサフォ
スフェピン-6-イル]オキシ]-エチル]エタナミン、2-(2,
4,6-トリ-t-ブチルフェニル)-5-エチル-5-ブチル-1,3,2
-オキサホスホリナンまたは2,2',2''-ニトリロ[トリエ
チル−トリス(3,3',5,5'-テトラ-t-ブチル-1,1'-ビフェ
ニル-2,2'-ジイル)ホスファイト、およびそれらの混合
物など。
【0033】紫外線吸収剤としては、例えば次のような
ものが挙げられる。 (1)サリシレート誘導体類 フェニル サリシレート、4-t-ブチルフェニル サリシ
レート、2,4-ジ-t-ブチルフェニル 3',5'-ジ-t-ブチル
-4'-ヒドロキシベンゾエート、4-t-オクチルフェニル
サリシレート、ビス(4-t-ブチルベンゾイル)レゾルシノ
ール、ベンゾイルレゾルシノール、ヘキサデシル 3',
5'-ジ-t-ブチル-4'-ヒドロキシベンゾエート、オクタデ
シル 3',5'-ジ-t-ブチル-4'-ヒドロキシベンゾエート
または2-メチル-4,6-ジ-t-ブチルフェニル 3',5'-ジ-t
-ブチル-4'-ヒドロキシベンゾエート、およびそれらの
混合物など。 (2)2-ヒドロキシベンゾフェノン誘導体類 2,4-ジヒドロキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-メ
トキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-オクトキシベ
ンゾフェノン、2,2'-ジヒドロキシ-4-メトキシベンゾフ
ェノン、ビス(5-ベンゾイル-4-ヒドロキシ-2-メトキシ
フェニル)メタンまたは2,2',4,4'-テトラヒドロキシベ
ンゾフェノン、およびそれらの混合物など。
【0034】(3)2-(2'- ヒドロキシフェニル)ベンゾト
リアゾール類 2-(2-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)ベンゾトリアゾー
ル、2-(3',5'-ジ-t-ブチル-2'-ヒドロキシフェニル)ベ
ンゾトリアゾール、2-(5'-t-ブチル-2'-ヒドロキシフェ
ニル)ベンゾトリアゾール、2-(2'-ヒドロキシ-5'-t-オ
クチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(3-t-ブチル-
2-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)-5-クロロベンゾトリ
アゾール、2-(3'-s-ブチル-2'-ヒドロキシ-5'-t-ブチル
フェニル)ベンゾトリアゾール、2-(2'-ヒドロキシ-4'-
オクチルオキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(3',
5'-ジ-t-アミル-2'-ヒドロキシフェニル)ベンゾトリア
ゾール、2-[2'-ヒドロキシ-3',5'-ビス(α,α−ジメ
チルベンジル)フェニル]-2H-ベンゾトリアゾール、2-
[(3'-t-ブチル-2'-ヒドロキシフェニル)-5'-(2-オクチ
ルオキシカルボニルエチル)フェニル]-5-クロロベンゾ
トリアゾール、2-[3'-t-ブチル-5'-[2-(2-エチルヘキシ
ルオキシ)カルボニルエチル]-2'-ヒドロキシフェニル]-
5-クロロベンゾトリアゾール、2-[3'-t-ブチル-2'-ヒド
ロキシ-5'-(2-メトキシカルボニルエチル)フェニル]-5-
クロロベンゾトリアゾール、2-[3'-t-ブチル-2'-ヒドロ
キシ-5'-(2-メトキシカルボニルエチル)フェニル]ベン
ゾトリアゾール、2-[3'-t-ブチル-2'-ヒドロキシ-5-(2-
オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル]ベンゾトリ
アゾール、2-[3'-t-ブチル-2'-ヒドロキシ-5'-[2-(2-エ
チルヘキシルオキシ)カルボニルエチル]フェニル]ベン
ゾトリアゾール、2-[2-ヒドロキシ-3-(3,4,5,6-テトラ
ヒドロフタルイミドメチル)-5-メチルフェニル]ベンゾ
トリアゾール、2-(3,5-ジ-t-ブチル-2-ヒドロキシフェ
ニル)-5-クロロベンゾトリアゾール、2-(3'-ドデシル-
2'-ヒドロキシ-5'-メチルフェニル)ベンゾトリアゾール
および2-[3'-t-ブチル-2'-ヒドロキシ-5'-(2-イソオク
チルオキシカルボニルエチル)フェニル]ベンゾトリアゾ
ールの混合物、2,2'-メチレンビス[6-(2H-ベンゾトリア
ゾール-2-イル)-4-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)フェ
ノール、2,2'-メチレンビス[4-t-ブチル-6-(2H-ベンゾ
トリアゾール-2-イル)フェノール]、ポリ(3〜11)(エチ
レングリコール)と2-[3'-t-ブチル-2'-ヒドロキシ-5'-
(2-メトキシカルボニルエチル)フェニル]ベンゾトリア
ゾールとの縮合物、ポリ(3〜11)(エチレングリコー
ル)とメチル 3-[3-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)-
5-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル]プロピオネートとの
縮合物、2-エチルヘキシル 3-[3-t-ブチル-5-(5-クロ
ロ-2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)-4-ヒドロキシフェ
ニル]プロピオネート、オクチル 3-[3-t-ブチル-5-(5-
クロロ-2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)-4-ヒドロキシ
フェニル]プロピオネート、メチル 3-[3-t-ブチル-5-
(5-クロロ-2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)-4-ヒドロキ
シフェニル]プロピオネートまたは3-[3-t-ブチル-5-(5-
クロロ-2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)-4-ヒドロキシ
フェニル]プロピオン酸、およびそれらの混合物など。
【0035】光安定剤としては、例えば次のようなもの
が挙げられる。 (1)ヒンダードアミン系光安定剤 ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル) セバケー
ト、ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル) スク
シネート、ビス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジ
ル) セバケート、ビス(N-オクトキシ-2,2,6,6-テトラ
メチル-4-ピペリジル) セバケート、ビス(N-ベンジル
オキシ-2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)セバケー
ト、ビス(N-シクロヘキシルオキシ-2,2,6,6-テトラメチ
ル-4-ピペリジル) セバケート、ビス(1,2,2,6,6-ペン
タメチル-4-ピペリジル) 2-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒド
ロキシベンジル)-2-ブチルマロネート、ビス(1-アクロ
イル-2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル) 2,2-ビス
(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)-2-ブチルマ
ロネート、ビス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル
デカンジオエート、2,2,6,6- テトラメチル-4-ピペリ
ジル メタクリレート、4-[3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒド
ロキシフェニル)プロピオニルオキシ]-1-[2-(3-(3,5-ジ
-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ)
エチル]-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン、2-メチル-2
-(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)アミノ-N-(2,2,
6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)プロピオンアミド、テ
トラキス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル) 1,2,
3,4-ブタンテトラカルボキシレート、テトラキス(1,2,
2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル) 1,2,3,4-ブタンテ
トラカルボキシレート、1,2,3,4-ブタンテトラカルボン
酸と1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジノールおよび1
-トリデカノールとの混合エステル化物、
【0036】1,2,3,4-ブタンテトラボン酸と2,2,6,6-テ
トラメチル-4-ピペリジノールおよび1-トリデカノール
との混合エステル化物、1,2,3,4-ブタンテトラカルボン
酸と1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジノールおよび
3、9-ビス(2-ヒドロキシ-1,1-ジメチルエチル)-2,4,8,1
0-テトラオキサスピロ[5・5]ウンデカンとの混合エステ
ル化物、1,2,3,4-ブタンテトラカルボン酸と2,2,6,6-テ
トラメチル-4-ピペリジノールおよび3,9-ビス(2-ヒドロ
キシ-1,1-ジメチルエチル)-2,4,8,10-テトラオキサスピ
ロ[5・5]ウンデカンとの混合エステル化物、ジメチル
サクシネートと1-(2-ヒドロキシエチル)-4-ヒドロキシ-
2,2,6,6-テトラメチルピペリジンとの重縮合物、ポリ
[(6-モルホリノ-1,3,5-トリアジン-2,4-ジイル)((2,2,
6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)イミノ)ヘキサメチレ
ン((2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)イミノ)]、ポ
リ[(6-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)イミノ-1,3,5-ト
リアジン-2,4-ジイル((2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリ
ジル)イミノ)ヘキサメチレン((2,2,6,6-テトラメチル-4
- ピペリジル)イミノ))、N,N'-ビス(2,2,6,6-テトラメ
チル-4-ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと1,2-ジブ
ロモエタンとの重縮合物、N,N',4,7-テトラキス[4,6-ビ
ス(N-ブチル-N-(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)
アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル]-4,7-ジアザデカン-
1,10ジアミン、N,N'-4-トリス[4,6-ビス(N-ブチル-N-
(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)アミノ)-1,3,5-
トリアジン-2-イル]-4,7-ジアザデカン-1,10-ジアミ
ン、N,N',4,7-テトラキス[4,6-ビス(N-ブチル-N-(1,2,
2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)アミノ)-1,3,5-トリ
アジン-2-イル]-4,7-ジアザデカン-1,10-ジアミンまた
はN,N',4-トリス[4,6-ビス(N-ブチル-N-(1,2,2,6,6-ペ
ンタメチル-4-ピペリジル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2
-イル]-4,7-ジアザデカン-1,10-ジアミン、およびそれ
らの混合物など。
【0037】(2)アクリレート系光安定剤 エチル α−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレー
ト、イソオクチル α−シアノ−β,β−ジフェニルア
クリレート、メチル α−カルボメトキシシンナメー
ト、メチル α−シアノ−β−メチル−p−メトキシシ
ンナメート、ブチルα−シアノ−β−メチル−p−メト
キシシンナメート、メチル α−カルボメトキシ−p−
メトキシシンナメートまたはN-(β−カルボメトキシ−
β−シアノビニル)-2-メチルインドリン、およびそれ
らの混合物など。 (3)ニッケル系光安定剤 2,2'-チオビス-[4-(1,1,3,3- テトラメチルブチル)フェ
ノール]のニッケル錯体、ニッケルジブチルジチオカル
バメート、モノアルキルエステルのニッケル塩またはケ
トキシムのニッケル錯体、およびそれらの混合物など。
【0038】(4)オキサミド系光安定剤 4,4'-ジオクチルオキシオキサニリド、2,2'-ジエトキシ
オキサニリド、2,2'-ジオクチルオキシ-5,5'-ジ-t-ブチ
ルアニリド、2,2'-ジドデシルオキシ-5,5'-ジ-t-ブチル
アニリド、2-エトキシ-2'-エチルオキサニリド、N,N'-
ビス(3-ジメチルアミノプロピル)オキサミド、2-エトキ
シ-5-t-ブチル-2'-エトキシアニリドまたは2-エトキシ-
5,4'-ジ-t-ブチル-2'-エチルオキサニリド、およびそれ
らの混合物など。 (5)2-(2-ヒドロキシフェニル)-1,3,5-トリアジン系光安
定剤 2,4,6-トリス(2-ヒドロキシ-4-オクチルオキシフェニ
ル)-1,3,5-トリアジン、2-(2-ヒドロキシ-4-オクチルオ
キシフェニル)-4,6-ビス(2,4-ジメチルフェニル)-1,3,5
-トリアジン、2-[2,4-ジヒドロキシフェニル-4,6-ビス
(2,4-ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジン、2,4-ビス
(2-ヒドロキシ-4-プロピルオキシフェニル)-6-(2,4-ジ
メチルフェニル)-1,3,5-トリアジン、2-(2-ヒドロキシ-
4-オクチルオキシフェニル)-4,6-ビス(4-メチルフェニ
ル)-1,3,5-トリアジン、2-(2-ヒドロキシ-4-ドデシルオ
キシフェニル)-4,6-ビス(2,4-ジメチルフェニル)-1,3,5
-トリアジン、2-[2-ヒドロキシ-4-(2-ヒドロキシ-3-ブ
チルオキシプロポキシ)フェニル]-4,6-ビス(2,4-ジメチ
ルフェニル)-1,3,5-トリアジンまたは2-[2-ヒドロキシ-
4-(2-ヒドロキシ-3-オクチルオキシプロポキシ)フェニ
ル]-4,6-ビス(2,4-ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジ
ン、およびそれらの混合物など。
【0039】中和剤としては、公知のものを使用するこ
とができる。例えば、ステアリン酸カルシウム、ステア
リン酸マグネシウム、ステアリン酸亜鉛等のカルボン酸
の金属塩(高級脂肪酸の金属塩類や安息香酸の金属塩類
等)、ハイドロタルサイト、アルカリ土類金属の酸化物
または水酸化物等が挙げられる。好ましくは高級脂肪酸
の金属塩類、ハイドロタルサイト類、アルカリ土類金属
の酸化物または水酸化物であり、より好ましくは、高級
脂肪酸の金属塩類またはハイドロタルサイト類である。
これらの中和剤は、単独で用いてもよく、少なくとも2
種以上を併用してもよい。ハイドロタルサイトとして
は、下記一般式(IV) 〔M2+ 1-X3+ X(OH)2X+〔An- X/n・mH2O〕X- (IV) で示されるアニオン交換性の層状化合物が挙げられる。
上記一般式(IV)において、〔M2+ 1-X3+ X(OH)
2X+が基本層であり、〔An- X/n・mH2O〕X-が中間
層である。M2+はMg2+、Mn2+、Fe2+、Co2+、N
2+、Cu2+またはZn2+等の2価金属カチオンであ
り、M3+はAl3+、Fe3+、Cr3+、Co3+またはIn
3+等の3価金属カチオンである。An-はOH-、F-、C
-、Br-、NO3-、CO3 2-、SO4 2-、Fe(CN)
6 3-、CH3COO-、シュウ酸イオンまたはサリチン酸
イオンなどのn価のアニオンである。mおよびnは正の
整数である。Xは0<X≦0.33である。上記ハイド
ロタルサイトは天然鉱物であっても、合成品であっても
よい。ハイドロタルサイトは、その結晶構造、粒径や含
水率等は特に制限されるものではなく、必要に応じて表
面処理を行ってもよい。
【0040】ハイドロタルサイト(IV)のうち、好ま
しいものはM2+がMg2+および/またはZn2+であり、
より好ましいハイドロタルサイトは下記式(V)で示さ
れる化合物である。 MgYAl2(OH)2Y+4CO3・mH2O (V) (但し、mは正の数であり、Y≧4である。) 特に好ましいハイドロタルサイトは下記のものである。 Mg4.5Al2(OH)13CO3・3H2O Mg4.5Al2(OH)13(CO30.8・O0.2 Mg4Al2(OH)12CO3・3H2O Mg5Al2(OH)14CO3・4H2O Mg6Al2(OH)16CO3・4H2O(天然鉱物) Zn4Al2(OH)12CO3・mH2O(mは0〜4) Mg3ZnAl2(OH)12CO3・mH2O(mは0〜
4)
【0041】アルカリ土類金属の酸化物または水酸化物
は、周期表第II族の金属原子の酸化物または水酸化物
であり、例えば酸化カルシウム、酸化マグネシウム、水
酸化カルシウム、水酸化マグネシウム等が挙げられる。
好ましくは水酸化カルシウムである。これらの中和剤
は、特に限定されるものではないが、分散性に優れるも
のが好ましい。中和剤の平均粒子径は、特に限定される
ものではないが、好ましくは0.01〜10μmであ
り、より好ましくは0.01〜5μmであり、さらに好
ましくは0.01〜1μm以下である。平均粒子径が1
0μmを超えた場合、耐面衝撃性が低下することがあ
る。
【0042】帯電防止剤としては、非イオン系界面活性
剤、アニオン系界面活性剤、カチオン系界面活性剤また
は両性系界面活性剤界面活性剤が好ましい。これらの界
面活性剤のうち、非イオン系界面活性剤が特に好まし
い。帯電防止剤は、単独で用いてもよく、2種以上を併
用してもよい。
【0043】滑剤としては、例えばパラフィンやワック
ス等の脂肪族炭化水素、炭素数8〜22の高級脂肪酸、炭
素数8〜22の高級脂肪酸金属塩(Al、Ca、Mgもし
くはZn塩など)、炭素数8〜22の脂肪族アルコール、
ポリグリコール、炭素数4〜22の高級脂肪酸と炭素数4
〜18の脂肪族1価アルコールとのエステル、炭素数8〜
22の高級脂肪酸アミド、シリコーン油またはロジン誘導
体などが挙げられる。これらの滑剤は、単独で用いても
よく、2種以上を併用してもよい。
【0044】本発明の(イ)は上式(I)で示されるリ
ン酸エステル系核剤であるが、本発明においては上記核
剤(I)以外の核剤を併用してもよい。このようなリン
酸エステル系核剤(I)と併用してもよい核剤として
は、例えば安息香酸ナトリウム、安息香酸リチウム、安
息香酸アルミニウム、アルミニウム-p-ブチルベンゾエ
ートなどの安息香酸金属塩類、シクロヘキサンカルボン
酸ナトリウム、シクロペンタンカルボン酸ナトリウム、
シス-エンド-ビシクロ(2.2.1)ヘプタン-2,3-ジカル
ボン酸ナトリウム等のカルボン酸金属塩、ビス(4-t-
ブチルフェニル)リン酸ナトリウム塩、ビス(4-t-ブ
チルフェニル)リン酸リチウム塩、ビス(4-t-ブチル
フェニル)リン酸アルミニウム塩、ビス(4-t-ブチル
フェニル)リン酸カルシウム塩、ビス(4-t-ブチルフ
ェニル)リン酸マグネシウム塩、2,2‘-メチレン-ビ
ス(4、6-ジ-t-ブチルフェニル)リン酸ナトリウム
塩、2,2‘-メチレン-ビス(4、6-ジ-t-ブチルフ
ェニル)リン酸リチウム塩、2,2‘-メチレン-ビス
(4、6-ジ-t-ブチルフェニル)リン酸アルミニウム
塩、2,2‘-メチレン-ビス(4、6-ジ-t-ブチルフ
ェニル)リン酸カルシウム塩、2,2‘-メチレン-ビス
(4、6-ジ-t-ブチルフェニル)リン酸マグネシウム
塩、2,2‘-エチリデン-ビス(4、6-ジ-t-ブチル
フェニル)リン酸ナトリウム塩、2,2‘-エチリデン-
ビス(4、6-ジ-t-ブチルフェニル)リン酸リチウム
塩、2,2‘-エチリデン-ビス(4、6-ジ-t-ブチル
フェニル)リン酸アルミニウム塩、2,2‘-エチリデ
ン-ビス(4、6-ジ-t-ブチルフェニル)リン酸カルシ
ウム塩、2,2‘-エチリデン-ビス(4、6-ジ-t-ブ
チルフェニル)リン酸マグネシウム塩等の芳香族リン酸
金属塩系化合物、ジベンジリデンソルビトール、1.
3,2.4-ジ-(メチルベンジリデン)ソルビトール、
1.3,2.4-ジ(エチルベンジリデン)ソルビトー
ル、1.3,2.4-ジ(ブチルベンジリデン)ソルビト
ール、1.3,2.4-ジ(メトキシベンジリデン)ソル
ビトール、1.3,2.4-ジ(エトキシベンジリデン)
ソルビトール、1.3-クロルベンジリデン,2.4-メ
チルベンジリデンソルビトール、1.3,2.4-ジ-
(ジメチルベンジリデン)ソルビトール、モノ(メチ
ル)ジベンジリデンソルビトール等のソルビトール系化
合物、安息香酸金属塩類とソルビトール系化合物との混
合物、天然ロジン、変性ロジンあるいはこれらの精製物
の金属塩等のロジン系化合物のアルカリ金属塩もしくは
アルカリ土類金属塩、またはポリマー型核剤等が挙げら
れる。これらの核剤は、単独で用いてもよく、2種以上
を併用してもよい。
【0045】金属不活性化剤としては、例えば次のよう
なものが挙げられる。N,N'-ジフェニルオキサミド、N-
サリチラル-N'-サリチロイルヒドラジン、N,N'-ビス
(サリチロイル)ヒドラジン、N,N'-ビス(3,5-ジ-t-ブ
チル-4-ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジン、
3-サリチロイルアミノ-1,2,4-トリアゾール、ビス(ベ
ンジリデン)オキサリルジヒドラジド、オキサニリド、
イソフタロイルジヒドラジド、セバコイルビスフェニル
ヒドラジド、N,N'-ビス(サリチロイル)オキサリルジ
ヒドラジドまたはN,N'-ビス(サリチロイル)チオプロ
ピオニルジヒドラジド、およびそれらの混合物など。
【0046】過酸化物スカベンジャーとしては、例えば
β−チオジプロピオン酸のエステル、メルカプトベンゾ
イミダゾール、2-メルカプトベンゾイミダゾールの亜鉛
塩、ジブチルジチオカルバミン酸の亜鉛塩、ジオクタデ
シルジスルフィドまたはペンタエリスリトール テトラ
キス(β−ドデシルメルカプト)プロピオネート、およ
びそれらの混合物等が挙げられる。
【0047】ポリアミド安定剤としては、例えばヨウ化
物またはリン化合物の塩(銅もしくはマンガン塩)、お
よびそれらの混合物等が挙げられる。
【0048】ヒドロキシアミンとしては、例えばN,N-ジ
ベンジルヒドロキシアミン、N,N-ジエチルヒドロキシア
ミン、N,N-ジオクチルヒドロキシアミン、N,N-ジラウリ
ルヒドロキシアミン、N,N-ジテトラデシルヒドロキシア
ミン、N,N-ジヘキサデシルヒドロキシアミン、N,N-ジオ
クタデシルヒドロキシアミン、N-ヘキサデシル-N-オク
タデシルヒドロキシアミンまたはN-ヘプタデシル-N-オ
クタデシルヒドロキシアミン、およびそれらの混合物等
が挙げられる。
【0049】充填剤としては、例えば、周期律表第II族
の金属原子の酸化物、水酸化物もしくは炭酸化物の粒
子、タルク、マイカ、モスハイジ、シリカ粒子、酸化チ
タン粒子、カーボンブラック、ガラス繊維、アルミナ繊
維、アルミナ粒子、水酸化アルミニウム粒子、カオリン
粒子、珪酸カルシウム粒子、珪酸マグネシウム粒子、ク
レイ、ネフエリンシナイト、ゼオライト、ワラストナイ
ト、石英粉、珪石粉、ケイソー土または軽石粉、および
これらの混合物等が挙げられる。これらの充填剤は、単
独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
【0050】顔料としては、例えば、酸化チタン、カー
ボンブラック、酸化鉄、酸化亜鉛、硫化亜鉛もしくはベ
ンガラのような無機顔料、または有機顔料等が挙げられ
る。これらの顔料は、単独で用いてもよく、2種以上を
併用してもよい。これらの顔料は、通常、ポリエチレン
ワックス、ポリプロピレンワックスまたは脂肪酸金属塩
等と混合して用いられる。
【0051】本発明で用いる化合物(I)、および必要
に応じて使用される他の添加剤を結晶性ポリオレフィン
に配合するにあたっては、均質な混合物を得るための方
法や装置を用いることができる。例えば、固体ポリオレ
フィンに化合物(I)や他の添加剤を直接ドライブレン
ドすることができる。また、固体ポリオレフィンに化合
物(I)や他の添加剤をマスターバッチの形で配合する
こともできる。ポリマーが液状である場合は重合中もし
くは重合後のポリマー液に、化合物(I)や他の添加剤
の溶液または分散液の形で配合することもできる。また
は、油のような液体材料に化合物(I)や他の添加剤を
添加して溶解させることもできる。さらに、化合物
(I)や他の添加剤を液状媒体に溶解または懸濁させた
状態でポリマーに添加することもできる。
【0052】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳細に説
明するが、本発明はこれらの例によって限定されるもの
ではない。
【0053】実施例1 [2,2'−ビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)
リン酸リチウム塩(以下、化合物1という)の製造]
【0054】温度計、撹拌装置および冷却管を備えたフ
ラスコに、窒素気流下、2,2'−メチレンビス(4,6
−ジ−t−ブチルフェノール)100重量部、トルエン1000
重量部を入れた後、攪拌下に、トリエチルアミン73.9重
量部を滴下し、次いで、オキシ塩化リン74.7重量部を滴
下した。滴下終了後、80℃に昇温して5時間保温し
た。室温まで冷却後、析出した結晶を濾過し、トルエン
350重量部で洗浄・溶解した。得られた溶液を、結晶が
析出し始めるまで減圧濃縮した。濃縮残分にヘキサン20
0重量部を仕込んで溶解させた後、不溶分を濾過により
分離した。分離した不溶分をトルエン/ヘキサン混合溶
媒(1/3)の400重量部を用いて洗浄後、減圧乾燥し
た。得られた結晶77重量部に、95%エタノール390重量
部を入れた後、攪拌下に水酸化リチウム・1水和物の3
2.9重量部と水690重量部とを加えて、80℃で5時間保
温した。室温まで冷却することにより析出した結晶を濾
過し、エタノール/水の混合液(1/1)で洗浄した。洗
浄後の結晶を乾燥して、65.9重量部の白色結晶を得た。
得られた結晶を330重量部のメタノールを加えて完溶さ
せ、不溶分を濾過により除去した。得られた溶液に白濁
するまでイオン交換水を滴下し、析出した結晶を400重
量部のトルエンで洗浄後、乾燥して、26.4重量部の白色
結晶を得た。この白色結晶にトルエン110重量部を加え
て攪拌し、濾過した。濾過後に得た結晶をトルエン55重
量部で洗浄後、乾燥して、21.1重量部の白色結晶を得
た。
【0055】化合物1の分析値は下記のとおりであっ
た。 質量分析値(FD−MS): m/z・・485 元素分析値:C・・68.5、H・・8.3、O・・15.3、P
・・6.0、Li・・1.331P−NMR(CDCl3): 0.603p
pm(s)
【0056】実施例2および比較例1〜3 [ポリプロピレンの熱安定化試験] 〔配合〕 ポリプロピレン(ランダム) 100重量部 ステアリン酸カルシウム 0.05重量部 供試化合物 0.05重量部 化1:実施例1で製造した化合物1(実施例2で使用) P1:2,2'−メチレンビス(4,6−ジ−t−ブチ
ルフェニル)リン酸ナトリウム塩(比較例2で使用) P2:水酸化−ビス(2,2'−ビス(4,6−ジ−t
ert−ブチルフェニル)リン酸アルミニウム塩(比較
例3で使用)
【0057】ラボプラストミルを用いて3分予備混練し
た(200℃、10rpm)後、50rpmで10分混
練後、230℃でプレス成形して、1mm厚のシートを
作製した。得られたシートを用いて、以下の試験を行っ
た。 <剛性>230℃に昇温後、5℃/分の速度で20℃ま
で降温して、結晶化温度を測定した。結晶化温度が高い
ほど、剛性が向上していることを意味する。 <耐熱老化性>140℃のオーブンで4日間エージング
したときの、脆化の割合を測定した。脆化の割合が低い
ほど、耐熱老化性に優れることを意味する。
【0058】 {表1} 実 施 例 比 較 例 2 1 2 3 供試化合物 化1 − P1 P2 添加量(PHR) 0.5 − 0.5 0.5 結晶化温度(℃) 118.9 103.1 118.9 119.8 脆化率(%) 0 7 94 100
【0059】
【発明の効果】本発明で使用する化合物(I)は結晶性
ポリオレフィンの核剤として有用であり、上記化合物
(I)を配合した結晶性ポリオレフィンは耐熱老化性や
剛性に優れる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4J002 BB021 BB031 BB121 BB141 BB151 BB171 BL011 BP021 BP031 EW046 FD010 FD040 FD050 FD066 FD070 FD090 FD100 FD170 FD200 FD206 GB00 GC00 GG01 GN00 GQ00

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式(I)で示されるリン酸エステ
    ル系核剤。 【化1】 (式中、R1およびR2はそれぞれ独立に水素原子、炭素
    数1〜8のアルキル基、炭素数5〜8のシクロアルキル
    基、炭素数6〜12のアルキルシクロアルキル基、炭素数
    7〜12のアラルキル基又はフェニル基を表す。Mは金属
    原子を表し、nは金属の原子価を表す。)で示されるリ
    ン酸エステル系核剤。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の一般式(I)で示される
    ポリオレフィン用耐熱老化性向上剤。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の一般式(I)で示される
    化合物を配合することを特徴とするポリオレフィンの剛
    性向上方法。
  4. 【請求項4】請求項1に記載の一般式(I)で示される
    化合物を配合することを特徴とするポリオレフィンの耐
    熱老化性向上方法。
JP2002063208A 2002-03-08 2002-03-08 リン酸エステル系核剤及びその適用 Withdrawn JP2003261720A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002063208A JP2003261720A (ja) 2002-03-08 2002-03-08 リン酸エステル系核剤及びその適用

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002063208A JP2003261720A (ja) 2002-03-08 2002-03-08 リン酸エステル系核剤及びその適用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003261720A true JP2003261720A (ja) 2003-09-19
JP2003261720A5 JP2003261720A5 (ja) 2005-09-02

Family

ID=29196599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002063208A Withdrawn JP2003261720A (ja) 2002-03-08 2002-03-08 リン酸エステル系核剤及びその適用

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003261720A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008516069A (ja) * 2004-10-13 2008-05-15 ミリケン・アンド・カンパニー 2つの核剤を含む熱可塑性ポリマー組成物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS581736A (ja) * 1981-06-25 1983-01-07 Adeka Argus Chem Co Ltd ポリオレフイン系樹脂組成物
JPS62209151A (ja) * 1986-03-10 1987-09-14 Chisso Corp プロピレン系重合体組成物
JPS6337148A (ja) * 1986-08-01 1988-02-17 Chisso Corp 高剛性プロピレン単独重合体組成物
JPH05222078A (ja) * 1991-09-10 1993-08-31 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd 薬液充填シリンジ製剤

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS581736A (ja) * 1981-06-25 1983-01-07 Adeka Argus Chem Co Ltd ポリオレフイン系樹脂組成物
JPS62209151A (ja) * 1986-03-10 1987-09-14 Chisso Corp プロピレン系重合体組成物
JPS6337148A (ja) * 1986-08-01 1988-02-17 Chisso Corp 高剛性プロピレン単独重合体組成物
JPH05222078A (ja) * 1991-09-10 1993-08-31 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd 薬液充填シリンジ製剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008516069A (ja) * 2004-10-13 2008-05-15 ミリケン・アンド・カンパニー 2つの核剤を含む熱可塑性ポリマー組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3876479B2 (ja) 亜リン酸エステル類、その製造法及びその用途
JP4193223B2 (ja) 安定剤組成物、その製造方法及びその用途
KR20100020423A (ko) 페놀 조성물 및 이를 포함하는 열가소성 중합체 조성물
JP3994495B2 (ja) 芳香族モノビニル系樹脂組成物、その製造方法および芳香族モノビニル系樹脂の熱分解防止方法
JP2003261720A (ja) リン酸エステル系核剤及びその適用
EP3260461B1 (en) Phosphite compound, method for producing the same and uses thereof
EP3348541A1 (en) Stabilizer for organic materials
US8247483B2 (en) Rotation molded body
JP3876485B2 (ja) 亜リン酸エステル類、その製法及びその用途
JP2001114962A (ja) 高分子量芳香族モノビニル系樹脂組成物、その製造方法および高分子量芳香族モノビニル系樹脂の熱分解防止方法
JP3879181B2 (ja) 亜リン酸エステル類、その製法及びその用途
EP4317166A1 (en) Phosphorous ester compound, method for producing same, and use application for same
JPH10259190A (ja) 亜リン酸エステル類、その製法及びその用途
JP3876481B2 (ja) 亜リン酸エステル類、その製造方法及びその用途
JP2017036237A (ja) 液状亜リン酸エステル化合物及びその用途
JP3887881B2 (ja) 5配位リン化合物、その製造方法及びその用途
US5902516A (en) Five-coordinate phosphorous compound, process for producing the same and its use
JP3876480B2 (ja) 亜リン酸エステル類、その製造方法及びその用途
JP3879182B2 (ja) 有機リン化合物、その製造方法及びその用途
WO2024075651A1 (ja) 安定剤、有機材料組成物、及び有機材料の安定化方法
WO2023166983A1 (ja) 亜リン酸エステル組成物
JPH10120691A (ja) 亜リン酸エステル類、その製法及びその用途
JP3876484B2 (ja) 亜リン酸エステル類、その製造方法及びその用途
JP2024053404A (ja) 安定剤、有機材料組成物、及び有機材料の安定化方法
JP2000143913A (ja) 共重合体組成物、その製造方法および共重合体の安定化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070706

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070711

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070807

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070920