JP3994495B2 - 芳香族モノビニル系樹脂組成物、その製造方法および芳香族モノビニル系樹脂の熱分解防止方法 - Google Patents

芳香族モノビニル系樹脂組成物、その製造方法および芳香族モノビニル系樹脂の熱分解防止方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3994495B2
JP3994495B2 JP00518698A JP518698A JP3994495B2 JP 3994495 B2 JP3994495 B2 JP 3994495B2 JP 00518698 A JP00518698 A JP 00518698A JP 518698 A JP518698 A JP 518698A JP 3994495 B2 JP3994495 B2 JP 3994495B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butyl
carbon atoms
hydroxy
group
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00518698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11236475A (ja
Inventor
加奈子 福田
邦仁 三宅
万治 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP00518698A priority Critical patent/JP3994495B2/ja
Publication of JPH11236475A publication Critical patent/JPH11236475A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3994495B2 publication Critical patent/JP3994495B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、芳香族モノビニル系樹脂組成物に関し、詳しくは、特定の亜リン酸エステル類を特定量配合してなることを特徴とする熱分解が抑制された芳香族モノビニル系樹脂組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術、発明が解決しようとする課題】
ポリスチレン等の芳香族モノビニル系樹脂は、高温下、例えば重合工程、重合反応後の反応物から未反応モノマーおよび/又は溶剤を除去する脱揮工程、成形加工工程等においては熱分解が惹起され、その結果分子量が低下し、衝撃強度や剛性などの物理的性質が変化したり、製品歩留まりなどが低下することが知られている。
このため、例えば、成形加工工程における製品歩留まりをあげるために、成形不良品や端材等いわゆるリプロを新しいペレットと混ぜてリサイクル使用されるが、この際に一度加熱混練工程を経たリプロと新しいペレットの間で物性が異なると、成形性が変動し良好な成形品が安定して得られないという問題がある。
また、成形工程においては、熱分解により生成した低分子量成分が、芳香族モノビニル系樹脂の耐熱性を下げるという問題、射出成形時に金型内で揮発して残留し、更には成形品に転写する等の不良現象が発生するため、金型の清掃頻度が増加し、生産性を低下させる等の問題もあった。
【0003】
一方、芳香族モノビニル系樹脂の熱分解性をを改良する方法として、n-オクタデシル3-(3,5-ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシフェニル)プロピオネート、2,6 - ジ- -t- ブチル-4- ヒドロキシトルエン、2-t-ブチル-6-(3-t-ブチル-2- ヒドロキシ-5- メチルベンジル)-4-メチルフェニルアクリレート等を配合してなる樹脂組成物が提案されている( 特開平3-217445号公報、特開平5-170825)が、必ずしも充分満足し得るものではなかった。
本発明等は、より優れた耐熱分解性を示す芳香族モノビニル系樹脂組成物を見出すべく、鋭意検討を重ねた結果、特定の亜リン酸エステル類を特定量配合してなる樹脂組成物が、優れた熱分解防止効果を示すことを見出し、本発明を完成し
た。
【0004】
【課題を解決するための手段】
すなわち本発明は、芳香族モノビニル系樹脂100 重量部に対して、一般式(I)
【0005】
Figure 0003994495
【0006】
(式中、R1 、R2 、R4 及びR5 はそれぞれ独立に水素原子、炭素原子数1〜8のアルキル基、炭素数5〜8のシクロアルキル基、炭素数6〜12のアルキルシクロアルキル基、炭素数7〜12のアラルキル基又はフェニル基を表し、R3 は水素原子又は炭素原子数1〜8のアルキル基を表す。Xは単なる結合、硫黄原子もしくは−CHR6−基 (R6 は水素原子、炭素数1〜8のアルキル基又は炭素数5〜8のシクロアルキル基を示す) を表す。Aは炭素数2〜8のアルキレン基又は*−COR7−基(R7 は単なる結合又は炭素数1〜8のアルキレン基を、*は酸素側に結合していることを示す。)を表す。Y、Zは、いずれか一方がヒドロキシ基、炭素数1〜8のアルコキシ基又は炭素数7〜12のアラルキルオキシ基を表し、もう一方が水素原子又は炭素数1〜8のアルキル基を表す。)
で示される亜リン酸エステル類を0.01〜5重量部配合してなることを特徴とする耐熱分解性に優れた芳香族モノビニル系樹脂組成物を提供するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明における式(I)で示される亜リン酸エステル類において、置換基R1 、R2 、R4 及びR5 はそれぞれ独立に水素原子、炭素原子数1〜8のアルキル基、炭素数5〜8のシクロアルキル基、炭素数6〜12のアルキルシクロアルキル基、炭素数7〜12のアラルキル基又はフェニル基を表す。
1 、R2 、R4 は、、炭素原子数1〜8のアルキル基、炭素数5〜8のシクロアルキル基、炭素数6〜12のアルキルシクロアルキル基であることが好ましく、R5 は、水素原子、炭素原子数1〜8のアルキル基、炭素数5〜8のシクロアルキル基であることが好ましい。
ここで、炭素原子数1〜8のアルキル基の代表例としては、例えばメチル、エチル、n-プロピル、i-プロピル、n-ブチル、i-ブチル、sec-ブチル、t-ブチル、t-ペンチル、i-オクチル、t-オクチル、2-エチルヘキシル等が挙げられる。
また炭素数5〜8のシクロアルキル基の代表例としては、例えばシクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル等が、炭素数6〜12のアルキルシクロアルキル基の代表例としては、例えば1-メチルシクロペンチル、1-メチルシクロヘキシル、1-メチル-4-i- プロピルシクロヘキシル等が挙げられる。炭素数7〜12のアラルキル基の代表例としては、例えばベンジル、α- メチルベンジル、α,α−ジメチルベンジル等が挙げられる。
【0008】
なかでも、R1 、R4 は、t-ブチル、t-ペンチル、t-オクチル等のt-アルキル基、シクロヘキシル、1-メチルシクロヘキシル基であることが好ましい。R2 は、メチル、エチル、n-プロピル、i-プロピル、n-ブチル、i-ブチル、sec-ブチル、t-ブチル、t-ペンチル等の炭素数1〜5のアルキル基であることが好ましく、とりわけメチル、t-ブチル、t-ペンチルであることが好ましい。
5 は、水素原子、メチル、エチル、n-プロピル、i-プロピル、n-ブチル、i-ブチル、sec-ブチル、t-ブチル、t-ペンチル等の炭素数1〜5のアルキル基であることが好ましい。
【0009】
置換基R3 は、水素原子又は炭素原子数1〜8のアルキル基を表すが、炭素原子数1〜8のアルキル基としては、例えば前記と同様のアルキル基が挙げられる。 好ましくは水素原子又は炭素原子数1〜5のアルキル基であり、とりわけ水素原子又はメチル基であることが好ましい。
【0010】
また置換基Xは、単なる結合、硫黄原子又は炭素数1〜8のアルキルもしくは炭素数5〜8のシクロアルキルが置換していることもあるメチレン基を表す。
ここで、メチレン基に置換している炭素原子数1〜8のアルキル、炭素数5〜8のシクロアルキルとしては、それぞれ前記と同様のアルキル基、シクロアルキル基が挙げられる。
Xは、単なる結合、メチレン基又はメチル、エチル、n-プロピル、i-プロピル、n-ブチル、i-ブチル、t-ブチル等が置換したメチレン基であることが好ましい。とりわけ単なる結合であることが好ましい。
【0011】
また置換基Aは、炭素数2〜8のアルキレン基又は*−COR7−基(R7 は単なる結合又は炭素数1〜8のアルキレン基を、*は酸素側に結合していることを示す。)を表すが、炭素数2〜8のアルキレン基であることがとりわけ好ましい。
ここで、炭素数2〜8のアルキレン基の代表例としては、例えばエチレン、プロピレン、ブチレン、ペンタメチレン、ヘキサメチレン、オクタメチレン、2,2-ジメチル-1,3- プロピレン等が挙げられる。プロピレンが好ましく用いられる。また*−COR7−基における*は、カルボニルがホスファイトの酸素と結合していることを示す。R7における、炭素数1〜8のアルキレン基の代表例としては、例えばメチレン、エチレン、プロピレン、ブチレン、ペンタメチレン、ヘキサメチレン、オクタメチレン、2,2-ジメチル-1,3- プロピレン等が挙げられる。R7としては、単なる結合、エチレンなどが好ましく用いられる。
【0012】
Y、Zは、いずれか一方がヒドロキシル基、炭素数1〜8のアルコキシ基又は炭素数7〜12のアラルキルオキシ基を表し、もう一方が水素原子又は炭素数1〜8のアルキル基を表す。
ここで、炭素数1〜8のアルキル基としては、例えば前記と同様のアルキル基が挙げられ、炭素数1〜8のアルコキシ基としては、例えばアルキル部分が前記の炭素数1〜8のアルキルと同様のアルキルであるアルコキシ基が挙げられる又炭素数7〜12のアラルキルオキシ基としては、例えばアラルキル部分が前記炭素数7〜12のアラルキルと同様のアラルキルであるアラルキルオキシ基が挙げられる。
【0013】
前記式(I)で示される亜リン酸エステル類は、例えば、一般式(II)
【0014】
Figure 0003994495
【0015】
(式中、R1 、R2 、R3 及びXは前記と同じ意味を有する。)
で示されるビスフェノール類と三ハロゲン化リンと一般式(III)
【0016】
Figure 0003994495
【0017】
(式中、R4 、R5 、A、Y及びZは前記と同じ意味を有する。)
で示されるヒドロキシ化合物とを反応させることにより製造することができる。
【0018】
ここで用いられる三ハロゲン化リンとしては、例えば、三塩化リン、三臭化リン等が挙げられる。とりわけ三塩化リンが好ましく用いられる。
【0019】
反応させるにあたっては、例えばアミン類、ピリジン類、ピロリジン類、アミド類等の脱ハロゲン化水素剤、アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の水酸化物を共存させることにより、反応を促進させることもできる。
ここで、アミン類としては、一級アミン、二級アミン、三級アミンいずれでも良く、例えばt-ブチルアミン、t-ペンチルアミン、t-ヘキシルアミン、t-オクチルアミン、ジ-t- ブチルアミン、ジ-t- ペンチルアミン、ジ-t- ヘキシルアミン、ジ-t- オクチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、N,N-ジメチルアニリン、N,N-ジエチルアニリン等が挙げられるが、好ましくはトリエチルアミンである。
ピリジン類としては、例えばピリジン、ピコリン等が挙げられるが、好ましくはピリジンである。 ピロリジン類としては、例えば1-メチル-2- ピロリジン等が挙げられる。
またアミド類としては、例えばN,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド等が挙げられるが、N,N-ジメチルホルムアミドが好ましく使用される。アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の水酸化物としては、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カルシウム等が挙げられるが、好ましくは水酸化ナトリウムである。
【0020】
反応は通常、有機溶媒中で行われる。かかる有機溶媒としては、反応を阻害しないものであれば特に限定はないが、例えば芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素、含酸素系炭化水素、ハロゲン化炭化水素などが挙げられる。
芳香族炭化水素としては、例えばベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン等が、脂肪族炭化水素としては、例えばn-ヘキサン、n-ヘプタン、n-オクタン等が、含酸素系炭化水素としては、例えばジエチルエーテル、ジブチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン等が、ハロゲン化炭化水素としては、例えばクロロホルム、四塩化炭素、モノクロルベンゼン、ジクロロメタン、1,2-ジクロロエタン、ジクロロベンゼン等が挙げられる。
これらの中でも、トルエン、キシレン、n-ヘキサン、n-ヘプタン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、クロロホルム、ジクロロメタンなどが好ましく使用される。
【0021】
反応方法としては、通常、先ずビスフェノール類(II) と三ハロゲン化リンとを応させて中間体を生成せしめ、次いでヒドロキシ化合物(III) を反応させるという二段反応法が採用される。
この方法の場合、三ハロゲン化リンは、ビスフェノール類(II)に対して1〜1.1 モル倍程度用いるのが好ましく、より好ましくは1〜1.05モル倍程度用いる。また脱ハロゲン化水素剤を用いる場合は、三ハロゲン化リンに対して0.05〜2.4 モル倍程度用いるのが好ましく、より好ましくは2〜2.1 モル倍程度である。
ビスフェノール類(II)と三ハロゲン化リンとの反応は、通常0〜200 ℃程度で実施される。 この反応により、中間体ハロゲノホスファイトが生成すると考えられ、これを単離してから次の反応に供してもよいが、通常は反応混合物のままヒドロキシ化合物(III) との反応に供される。
【0022】
次いで、ヒドロキシ化合物(III) を反応させるにあたっては、ビスフェノール類(II)に対して、通常1〜1.1 モル倍程度用いられる。
この反応においても、脱ハロゲン化水素剤を用いることができ、その場合の脱ハロゲン化水素剤の量は、ヒドロキシ化合物(III) に対して0.05〜1.2 モル倍程度が好ましい。この追加する脱ハロゲン化水素剤の量は、最初の反応で脱ハロゲン化水素剤を過剰に用いた場合は、残存する脱ハロゲン化水素剤を含めて計算するのが通常である。
反応は、通常0〜200 ℃程度の温度で実施される。
【0023】
反応完了後は、脱ハロゲン化水素剤を用いた場合には、反応により生成する脱ハロゲン化水素剤のハロゲン化水素酸塩を除去し、さらに溶媒を除去したあと、例えば晶析やカラムクロマトグラフィーのような適当な後処理を施すことによって、本発明の亜リン酸エステル類(I)を得ることができる。
【0024】
ここで、亜リン酸エステル類(I)の原料であるビスフェノール類(II)は、公知の方法、例えば特開昭52-122350 号公報、米国特許第2,538,355 号明細書、特公平 2-47451号公報に記載された方法等に準拠して、アルキルフェノール類を縮合させることにより製造することもできる。 またビスフェノール類(II)は、市販されているものであれば、それを用いることもできる。
【0025】
ビスフェノール類(II)としては、例えば2,2'- メチレンビス(4- メチル-6-t- ブチルフェノール) 、2,2'- メチレンビス(4- エチル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- メチレンビス(4-n- プロピル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- メチレンビス(4-i- プロピル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- メチレンビス(4-n- ブチル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- メチレンビス(4-i- ブチル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- メチレンビス(4,6- ジ-t- ブチルフェノール)、2,2'- メチレンビス(4-t- ペンチル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- メチレンビス(4- ノニル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- メチレンビス(4-t- オクチル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- メチレンビス(4- メチル-6-t- ペンチルフェノール)、2,2'- メチレンビス(4- メチル-6- シクロヘキシルフェノール)、2,2'- メチレンビス[4- メチル-6-(α−メチルシクロヘキシル)フェノール)]、2,2'- メチレンビス(4- メチル-6- ノニルフェノール)、2,2'- メチレンビス(4- メチル-6-t- オクチルフェノール)、2,2'- メチレンビス(4,6- ジ- t-ペンチルフェノール)、2,2'- メチレンビス[4- ノニル-6-(α−メチルベンジル)フェノール]、2,2'- メチレンビス[4- ノニル-6- (α,α−ジメチルベンジル)フェノール]、2,2'- エチリデンビス(4- メチル-6- ブチルフェノール)、
【0026】
2,2'- エチリデンビス(4- エチル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- エチリデンビス(4-n- プロピル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- エチリデンビス(4-i- プロピル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- エチリデンビス(4-n- ブチル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- エチリデンビス(4-i- ブチル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- エチリデンビス(4,6- ジ-t- ブチルフェノール)、2,2'- エチリデンビス(4-t- ペンチル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- エチリデンビス(4- ノニル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- エチリデンビス(4-t- オクチル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- エチリデンビス(4- メチル-6-t- ペンチルフェノール)、2,2'- エチリデンビス(4- メチル-6- シクロヘキシルフェノール)、2,2'- エチリデンビス[4- メチル-6-(α−メチルシクロヘキシル)フェノール)]、2,2'- エチリデンビス(4- メチル-6- ノニルフェノール)、2,2'- エチリデンビス(4- メチル-6-t- オクチルフェノール)、2,2'- エチリデンビス(4,6- ジ-t- ペンチルフェノール)、2,2'- エチリデンビス[4- ノニル-6-(α−メチルベンジル)フェノール]、2,2'- エチリデンビス[4- ノニル-6-(α,α−ジメチルベンジル)フェノール]、2,2'- プロピリデンビス(4- メチル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- プロピリデンビス(4- エチル-6-t- ブチルフェノール)、
【0027】
2,2'- プロピリデンビス(4-n- プロピル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- プロピリデンビス(4-i- プロピル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- プロピリデンビス(4-n- ブチル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- プロピリデンビス(4-i- ブチル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- プロピリデンビス(4,6- ジ-t- ブチルフェノール)、2,2'- プロピリデンビス(4-t- ペンチル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- プロピリデンビス(4- ノニル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- プロピリデンビス(4-t- オクチル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- プロピリデンビス(4- メチル-6-t- ペンチルフェノール)、2,2'- プロピリデンビス(4- メチル-6- シクロヘキシルフェノール)、2,2'- プロピリデンビス[4- メチル-6-(α−メチルシクロヘキシル)フェノール)]、2,2'- プロピリデンビス(4- メチル-6- ノニルフェノール)、2,2'- プロピリデンビス(4- メチル-6-t- オクチルフェノール)、2,2'- プロピリデンビス(4,6- ジ-t- ペンチルフェノール)、2,2'- プロピリデンビス[4- ノニル-6-(α−メチルベンジル)フェノール]、2,2'- プロピリデンビス[4- ノニル-6-(α,α−ジメチルベンジル)フェノール]、2,2'- ブチリデンビス(4- メチル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- ブチリデンビス(4- エチル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- ブチリデンビス(4,6- ジ-t- ブチルフェノール)、2,2'- ブチリデンビス(4- メチル-6- シクロヘキシルフェノール)、
【0028】
2,2'- ブチリデンビス[4- メチル-6-(α−メチルシクロヘキシル)フェノール)]、2,2'- ブチリデンビス(4,6- ジ-t- ペンチルフェノール)、2,2'-i- ブチリデンビス(4- メチル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'-i- ブチリデンビス(4- エチル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'-i- ブチリデンビス(4,6- ジ-t- ブチルフェノール)、2,2'-i- ブチリデンビス(4- メチル-6- シクロヘキシルフェノール)、2,2'-i- ブチリデンビス[4- メチル-6-(α−メチルシクロヘキシル)フェノール)]、2,2'-i- ブチリデンビス(4,6- ジ-t- ペンチルフェノール)、2,2'- ペンチリデンビス(4- メチル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- ペンチリデンビス(4- エチル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- ペンチリデンビス(4,6- ジ-t- ブチルフェノール)、2,2'- ペンチリデンビス(4- メチル-6- シクロヘキシルフェノール)、2,2'- ペンチリデンビス[4- メチル-6-(α−メチルシクロヘキシル)フェノール)]、2,2'- ペンチリデンビス(4,6- ジ-t- ペンチルフェノール)、ビフェニル-2,2'-ジオール、3,3',5,5'-テトラ-t- ブチルビフェニル-2,2'-ジオール、3,3',5,5'-テトラ-t- ペンチルビフェニル-2,2'-ジオール、3,3'- ジ-t- ブチル-5,5'-ジメチルビフェニル-2,2'-ジオール、1,1'- ビナフチル-2,2'-ジオール等が挙げられる。
【0029】
もう一方の原料であるヒドロキシ化合物(III) は、Aが、炭素数2〜8のアルキレンである場合は、例えば対応するフェニルカルボン酸類またはそのエステル類、ベンズアルデヒド類等を公知方法に準拠して、これを還元することにより製造し得る。
ここで、還元剤としては、例えばアルミニウムリチウムハイドライド、アルミニウムナトリウムハイドライド、リチウムボロハイドライド、ナトリウムボロハイドライド、カルシウムボロハイドライド、アルミニウムナトリウムトリエトキシハイドライド、ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド、トリブチルスズハイドライド、9-BBN-ピリジン、三水素化ホウ素、ナトリウム、アルコール共存下にてナトリウム/アンモニア、アルコール共存下にてリチウム/アンモニア、ジ−iso −ブチルアルミニウムハイドライドなどが挙げられる。
【0030】
Aが、炭素数2〜8のアルキレンである場合におけるヒドロキシ化合物(III) の代表例としては、例えば2−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)エタノール、2−(3−t−ペンチル−4−ヒドロキシフェニル)エタノール、2−(3−t−オクチル−4−ヒドロキシフェニル)エタノール、2−(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)エタノール、2−[3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−ヒドロキシフェニル]エタノール、2−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)エタノール、2−(3−t−ペンチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)エタノール、2−(3−t−オクチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)エタノール、2−(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)エタノール、2−[3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル]エタノール、2−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−エチルフェニル)エタノール、2−(3−t−ペンチル−4−ヒドロキシ−5−エチルフェニル)エタノール、2−(3−t−オクチル−4−ヒドロキシ−5−エチルフェニル)エタノール、2−(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−5−エチルフェニル)エタノール、2−[3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−ヒドロキシ−5−エチルフェニル]エタノール、
【0031】
2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)エタノール、2−(3−t−ペンチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)エタノール、2−(3−t−オクチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)エタノール、2−(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)エタノール、2−[3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル]エタノール、2−(3−t−ブチル−4−メトキシフェニル)エタノール、2−(3−t−ペンチル−4−メトキシフェニル)エタノール、2−(3−t−オクチル−4−メトキシフェニル)エタノール、2−(3−シクロヘキシル−4−メトキシフェニル)エタノール、2−[3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−メトキシフェニル]エタノール、2−(3−t−ブチル−4−メトキシ−5−メチルフェニル)エタノール、2−(3−t−ペンチル−4−メトキシ−5−メチルフェニル)エタノール、2−(3−t−オクチル−4−メトキシ−5−メチルフェニル)エタノール、2−(3−シクロヘキシル−4−メトキシ−5−メチルフェニル)エタノール、2−[3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−メトキシ−5−メチルフェニル]エタノール、2−(3−t−ブチル−4−メトキシ−5−エチルフェニル)エタノール、2−(3−t−ペンチル−4−メトキシ−5−エチルフェニル)エタノール、2−(3−t−オクチル−4−メトキシ−5−エチルフェニル)エタノール、2−(3−シクロヘキシル−4−メトキシ−5−エチルフェニル)エタノール、
【0032】
2−[3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−メトキシ−5−エチルフェニル]エタノール、2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−メトキシフェニル)エタノール、2−(3−t−ペンチル−4−メトキシ−5−t−ブチルフェニル)エタノール、2−(3−t−オクチル−4−メトキシ−5−t−ブチルフェニル)エタノール、 2−(3−シクロヘキシル−4−メトキシ−5−t−ブチルフェニル)エタノール、2−[3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−メトキシ−5−t−ブチルフェニル]エタノール、3−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシフェニル)プロパノール、3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパノール、3−(5−t−ブチル−2−ヒドロキシフェニル)プロパノール、3−(3−t−ペンチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパノール、3−(3−t−オクチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパノール、3−(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)プロパノール、3−[3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−ヒドロキシフェニル]プロパノール、3−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロパノール、3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロパノール、3−(5−t−ブチル−2−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロパノール、3−(3−t−ペンチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロパノール、3−(3−t−オクチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロパノール、3−(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロパノール、 3−[3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル]プロパノール、3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−エチルフェニル)プロパノール、
【0033】
3−(3−t−ペンチル−4−ヒドロキシ−5−エチルフェニル)プロパノール、3−(3−t−オクチル−4−ヒドロキシ−5−エチルフェニル)プロパノール、3−(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−5−エチルフェニル)プロパノール、3−[3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−ヒドロキシ−5−エチルフェニル]プロパノール、3−(3,5−ジ−t−ブチル−2−ヒドロキシフェニル)プロパノール、3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパノール、3−(3−t−ペンチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)プロパノール、3−(3−t−オクチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)プロパノール、3−(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)プロパノール、3−[3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル]プロパノール、3−(3−t−ブチル−2−メトキシフェニル)プロパノール、3−(3−t−ブチル−4−メトキシフェニル)プロパノール、3−(3−t−ブチル−5−メトキシフェニル)プロパノール、、3−(3−t−ペンチル−4−メトキシフェニル)プロパノール、3−(3−t−オクチル−4−メトキシフェニル)プロパノール、3−(3−シクロヘキシル−4−メトキシフェニル)プロパノール、3−[3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−メトキシフェニル]プロパノール、
【0034】
3−(3−t−ブチル−2−メトキシ−5−メチルフェニル)プロパノール、3−(3−t−ブチル−4−メトキシ−5−メチルフェニル)プロパノール、3−(5−t−ブチル−2−メトキシ−3−メチルフェニル)プロパノール、3−(3−t−ペンチル−4−メトキシ−5−メチルフェニル)プロパノール、3−(3−t−オクチル−4−メトキシ−5−メチルフェニル)プロパノール、3−(3−シクロヘキシル−4−メトキシ−5−メチルフェニル)プロパノール、3−[3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−メトキシ−5−メチルフェニル]プロパノール、3−(3−t−ブチル−4−メトキシ−5−エチルフェニル)プロパノール、3−(3−t−ペンチル−4−メトキシ−5−エチルフェニル)プロパノール、3−(3−t−オクチル−4−メトキシ−5−エチルフェニル)プロパノール、3−(3−シクロヘキシル−4−メトキシ−5−エチルフェニル)プロパノール、3−[3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−メトキシ−5−エチルフェニル]プロパノール、3−(3,5−ジ−t−ブチル−2−メトキシフェニル)プロパノール、3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−メトキシフェニル)プロパノール、3−(3−t−ペンチル−4−メトキシ−5−t−ブチルフェニル)プロパノール、3−(3−t−オクチル−4−メトキシ−5−t−ブチルフェニル)プロパノール、 3−(3−シクロヘキシル−4−メトキシ−5−t−ブチルフェニル)プロパノール、
【0035】
3−[3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−メトキシ−5−t−ブチルフェニル]プロパノール、3−(3−t−ブチル−2−エトキシフェニル)プロパノール、3−(3−t−ブチル−4−エトキシフェニル)プロパノール、3−(3−t−ブチル−4−エトキシ−5−メチルフェニル)プロパノール、3−(3−t−ブチル−2−エトキシ−5−メチルフェニル)プロパノール、3−(5−t−ブチル−2−エトキシ−3−メチルフェニル)プロパノール、3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−エトキシフェニル)プロパノール、3−(3,5−ジ−t−ブチル−2−エトキシフェニル)プロパノール、4−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシフェニル)ブタノール、4−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)ブタノール、4−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ブタノール、4−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ブタノール、4−(5−t−ブチル−2−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)ブタノール、4−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)ブタノール、4−(3,5−ジ−t−ブチル−2−ヒドロキシフェニル)ブタノール、4−(3−t−ブチル−2−メトキシフェニル)ブタノール、4−(3−t−ブチル−4−メトキシフェニル)ブタノール、4−(3−t−ブチル−4−メトキシ−5−メチルフェニル)ブタノール、4−(3−t−ブチル−2−メトキシ−5−メチルフェニル)ブタノール、4−(5−t−ブチル−2−メトキシ−3−メチルフェニル)ブタノール、4−(3,5−ジ−t−ブチル−4−メトキシフェニル)ブタノール、4−(3,5−ジ−t−ブチル−2−メトキシフェニル)ブタノール、
【0036】
5−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシフェニル)ペンタノール、5−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)ペンタノール、5−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ペンタノール、5−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ペンタノール、5−(5−t−ブチル−2−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)ペンタノール、5−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)ペンタノール、6−(3,5−ジ−t−ブチル−2−ヒドロキシフェニル)ヘキサノール、6−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシフェニル)ヘキサノール、6−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサノール、6−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ヘキサノール、6−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ヘキサノール、6−(5−t−ブチル−2−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)ヘキサノール、6−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサノール、6−(3,5−ジ−t−ブチル−2−ヒドロキシフェニル)ヘキサノール等が挙げられる。
【0037】
またヒドロキシ化合物(III) は、Aが、*−COR7−基である場合は、例えば、以下の公知の方法に準拠して製造し得る。
7が単なる結合である場合には、例えば対応するヒドロキシ安息香酸、アルコキシ安息香酸、アラルキルオキシ安息香酸等を、塩化アルミニウムや塩化亜鉛等の触媒を用いて、フリーデルクラフツ反応することにより製造し得るし、Zがヒドロキシ基、アルコキシ基、アラルキルオキシ基のときは、対応するフェノール類と、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物と二酸化炭素とを用いて、特開昭62-61949号公報、特開昭63-165341 号公報に記載の方法に準拠して、コルベ・シュミット反応させることにより製造し得る。
またR7が、炭素数1〜8のアルキレンである場合には、例えばラバー ケミストリー アンド テクノロジー 46,96(1973) に記載の方法に準拠して、対応するフェノールを、塩化アルミニウムや塩化亜鉛等のフリーデル・クラフツ触媒、カルボアルコキシアルカノイルハロゲノイドを用いてアシル化した後、パラジウム炭、白金炭等の水素化触媒により、ベンジル位のカルボニル基を還元してアルキレンにし、次いで酸またはアルカリによりエステルを加水分解することにより製造し得る。
Aが、*−COR7−基である場合におけるヒドロキシ化合物(III) の代表例としては、例えば3−t−ブチル−2−ヒドロキシ安息香酸、3−t−ブチル−4−ヒドロキシ安息香酸、5−t−ブチル−2−ヒドロキシ安息香酸、3−t−ペンチル−4−ヒドロキシ安息香酸、3−t−オクチル−4−ヒドロキシ安息香酸、3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ安息香酸、3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−ヒドロキシ安息香酸、3−t−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチル安息香酸、3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチル安息香酸、5−t−ブチル−2−ヒドロキシ−3−メチル安息香酸、3−t−ペンチル−4−ヒドロキシ−5−メチル安息香酸、3−t−オクチル−4−ヒドロキシ−5−メチル安息香酸、3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−5−メチル安息香酸、3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−ヒドロキシ−5−メチル安息香酸、3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−エチル安息香酸、3−t−ペンチル−4−ヒドロキシ−5−エチル安息香酸、3−t−オクチル−4−ヒドロキシ−5−エチル安息香酸、3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−5−エチル安息香酸、
【0038】
3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−ヒドロキシ−5−エチル安息香酸、3,5−ジ−t−ブチル−2−ヒドロキシ安息香酸、3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ安息香酸、3−t−ペンチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチル安息香酸、3−t−オクチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチル安息香酸、 3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチル安息香酸、3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−ヒドロキシ−5−t−ブチル安息香酸、3−t−ブチル−2−メトキシ安息香酸、3−t−ブチル−4−メトキシ安息香酸、3−t−ブチル−5−メトキシ安息香酸、、3−t−ペンチル−4−メトキシ安息香酸、3−t−オクチル−4−メトキシ安息香酸、3−シクロヘキシル−4−メトキシ安息香酸、3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−メトキシ安息香酸、3−t−ブチル−2−メトキシ−5−メチル安息香酸、3−t−ブチル−4−メトキシ−5−メチル安息香酸、5−t−ブチル−2−メトキシ−3−メチル安息香酸、3−t−ペンチル−4−メトキシ−5−メチル安息香酸、3−t−オクチル−4−メトキシ−5−メチル安息香酸、 3−シクロヘキシル−4−メトキシ−5−メチル安息香酸、3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−メトキシ−5−メチル安息香酸、3−t−ブチル−4−メトキシ−5−エチル安息香酸、3−t−ペンチル−4−メトキシ−5−エチル安息香酸、3−t−オクチル−4−メトキシ−5−エチル安息香酸、 3−シクロヘキシル−4−メトキシ−5−エチル安息香酸、
【0039】
3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−メトキシ−5−エチル安息香酸、3,5−ジ−t−ブチル−2−メトキシ安息香酸、3,5−ジ−t−ブチル−4−メトキシ安息香酸、3−t−ペンチル−4−メトキシ−5−t−ブチル安息香酸、3−t−オクチル−4−メトキシ−5−t−ブチル安息香酸、 3−シクロヘキシル−4−メトキシ−5−t−ブチル安息香酸、3−(3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−メトキシ−5−t−ブチル安息香酸、3−t−ブチル−2−エトキシ安息香酸、3−t−ブチル−4−エトキシ安息香酸、3−t−ブチル−4−エトキシ−5−メチル安息香酸、3−t−ブチル−2−エトキシ−5−メチル安息香酸、5−t−ブチル−2−エトキシ−3−メチル安息香酸、3,5−ジ−t−ブチル−4−エトキシ安息香酸、3,5−ジ−t−ブチル−2−エトキシ安息香酸、(3−t−ブチル−2−ヒドロキシフェニル)酢酸、(3−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)酢酸、(5−t−ブチル−2−ヒドロキシフェニル)酢酸、(3−t−ペンチル−4−ヒドロキシフェニル)酢酸、(3−t−オクチル−4−ヒドロキシフェニル)酢酸、(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)酢酸、[3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−ヒドロキシフェニル]酢酸、(3−t−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)酢酸、(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)酢酸、
【0040】
(5−t−ブチル−2−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)酢酸、(3−t−ペンチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)酢酸、(3−t−オクチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)酢酸、(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)酢酸、[3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル]酢酸、(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−エチルフェニル)酢酸、(3−t−ペンチル−4−ヒドロキシ−5−エチルフェニル)酢酸、(3−t−オクチル−4−ヒドロキシ−5−エチルフェニル)酢酸、(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−5−エチルフェニル)酢酸、[3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−ヒドロキシ−5−エチルフェニル]酢酸、(3,5−ジ−t−ブチル−2−ヒドロキシフェニル)酢酸、(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)酢酸、(3−t−ペンチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)酢酸、(3−t−オクチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)酢酸、(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)酢酸、
【0041】
[3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル]酢酸、(3−t−ブチル−2−メトキシフェニル)酢酸、(3−t−ブチル−4−メトキシフェニル)酢酸、(3−t−ブチル−5−メトキシフェニル)酢酸、、(3−t−ペンチル−4−メトキシフェニル)酢酸、(3−t−オクチル−4−メトキシフェニル)酢酸、(3−シクロヘキシル−4−メトキシフェニル)酢酸、[3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−メトキシフェニル]酢酸、(3−t−ブチル−2−メトキシ−5−メチルフェニル)酢酸、(3−t−ブチル−4−メトキシ−5−メチルフェニル)酢酸、(5−t−ブチル−2−メトキシ−3−メチルフェニル)酢酸、(3−t−ペンチル−4−メトキシ−5−メチルフェニル)酢酸、(3−t−オクチル−4−メトキシ−5−メチルフェニル)酢酸、(3−シクロヘキシル−4−メトキシ−5−メチルフェニル)酢酸、[3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−メトキシ−5−メチルフェニル]酢酸、(3−t−ブチル−4−メトキシ−5−エチルフェニル)酢酸、(3−t−ペンチル−4−メトキシ−5−エチルフェニル)酢酸、(3−t−オクチル−4−メトキシ−5−エチルフェニル)酢酸、(3−シクロヘキシル−4−メトキシ−5−エチルフェニル)酢酸、[3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−メトキシ−5−エチルフェニル]酢酸、(3,5−ジ−t−ブチル−2−メトキシフェニル)酢酸、
【0042】
(3,5−ジ−t−ブチル−4−メトキシフェニル)酢酸、(3−t−ペンチル−4−メトキシ−5−t−ブチルフェニル)酢酸、(3−t−オクチル−4−メトキシ−5−t−ブチルフェニル)酢酸、(3−シクロヘキシル−4−メトキシ−5−t−ブチルフェニル)酢酸、[3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−メトキシ−5−t−ブチルフェニル]酢酸、(3−t−ブチル−2−エトキシフェニル)酢酸、(3−t−ブチル−4−エトキシフェニル)酢酸、(3−t−ブチル−4−エトキシ−5−メチルフェニル)酢酸、(3−t−ブチル−2−エトキシ−5−メチルフェニル)酢酸、(5−t−ブチル−2−エトキシ−3−メチルフェニル)酢酸、(3,5−ジ−t−ブチル−4−エトキシフェニル)酢酸、(3,5−ジ−t−ブチル−2−エトキシフェニル)酢酸、3−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸、3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸、3−(5−t−ブチル−2−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸、3−(3−t−ペンチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸、3−(3−t−オクチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸、3−(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸、3−[3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−ヒドロキシフェニル]プロピオン酸、3−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオン酸、3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオン酸、3−(5−t−ブチル−2−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロピオン酸、
【0043】
3−(3−t−ペンチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオン酸、3−(3−t−オクチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオン酸、3−(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオン酸、3−[3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル]プロピオン酸、3− (3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−エチルフェニル)プロピオン酸、3−(3−t−ペンチル−4−ヒドロキシ−5−エチルフェニル)プロピオン酸、3−(3−t−オクチル−4−ヒドロキシ−5−エチルフェニル)プロピオン酸、3−(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−5−エチルフェニル)プロピオン酸、3−[3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−ヒドロキシ−5−エチルフェニル]プロピオン酸、3−(3,5−ジ−t−ブチル−2−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸、3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸、3−(3−t−ペンチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)プロピオン酸、3−(3−t−オクチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)プロピオン酸、3−(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)プロピオン酸、3−[3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル]プロピオン酸、3−(3−t−ブチル−2−メトキシフェニル)プロピオン酸、
【0044】
3−(3−t−ブチル−4−メトキシフェニル)プロピオン酸、3−(3−t−ブチル−5−メトキシフェニル)プロピオン酸、3−(3−t−ペンチル−4−メトキシフェニル)プロピオン酸、3−(3−t−オクチル−4−メトキシフェニル)プロピオン酸、3−(3−シクロヘキシル−4−メトキシフェニル)プロピオン酸、3−[3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−メトキシフェニル]プロピオン酸、3−(3−t−ブチル−2−メトキシ−5−メチルフェニル)プロピオン酸、3−(3−t−ブチル−4−メトキシ−5−メチルフェニル)プロピオン酸、3−(5−t−ブチル−2−メトキシ−3−メチルフェニル)プロピオン酸、3−(3−t−ペンチル−4−メトキシ−5−メチルフェニル)プロピオン酸、3−(3−t−オクチル−4−メトキシ−5−メチルフェニル)プロピオン酸、3−(3−シクロヘキシル−4−メトキシ−5−メチルフェニル)プロピオン酸、3−[3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−メトキシ−5−メチルフェニル]プロピオン酸、3−(3−t−ブチル−4−メトキシ−5−エチルフェニル)プロピオン酸、3−(3−t−ペンチル−4−メトキシ−5−エチルフェニル)プロピオン酸、3−(3−t−オクチル−4−メトキシ−5−エチルフェニル)プロピオン酸、3−(3−シクロヘキシル−4−メトキシ−5−エチルフェニル)プロピオン酸、3−[3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−メトキシ−5−エチルフェニル]プロピオン酸、
【0045】
3−(3,5−ジ−t−ブチル−2−メトキシフェニル)プロピオン酸、3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−メトキシフェニル)プロピオン酸、3−(3−t−ペンチル−4−メトキシ−5−t−ブチルフェニル)プロピオン酸、3−(3−t−オクチル−4−メトキシ−5−t−ブチルフェニル)プロピオン酸、3−(3−シクロヘキシル−4−メトキシ−5−t−ブチルフェニル)プロピオン酸、3−[3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−メトキシ−5−t−ブチルフェニル]プロピオン酸、3−(3−t−ブチル−2−エトキシフェニル)プロピオン酸、3−(3−t−ブチル−4−エトキシフェニル)プロピオン酸、3−(3−t−ブチル−4−エトキシ−5−メチルフェニル)プロピオン酸、3−(3−t−ブチル−2−エトキシ−5−メチルフェニル)プロピオン酸、3−(5−t−ブチル−2−エトキシ−3−メチルフェニル)プロピオン酸、3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−エトキシフェニル)プロピオン酸、3−(3,5−ジ−t−ブチル−2−エトキシフェニル)プロピオン酸、3−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシフェニル)ブタノイックアシッド、3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)ブタノイックアシッド、3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ブタノイックアシッド、3−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ブタノイックアシッド、
【0046】
3−(5−t−ブチル−2−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)ブタノイックアシッド、3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)ブタノイックアシッド、3−(3,5−ジ−t−ブチル−2−ヒドロキシフェニル)ブタノイックアシッド、3−(3−t−ブチル−2−メトキシフェニル)ブタノイックアシッド、3−(3−t−ブチル−4−メトキシフェニル)ブタノイックアシッド、3−(3−t−ブチル−4−メトキシ−5−メチルフェニル)ブタノイックアシッド、3−(3−t−ブチル−2−メトキシ−5−メチルフェニル)ブタノイックアシッド、3−(5−t−ブチル−2−メトキシ−3−メチルフェニル)ブタノイックアシッド、3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−メトキシフェニル)ブタノイックアシッド、3−(3,5−ジ−t−ブチル−2−メトキシフェニル)ブタノイックアシッド等が挙げられる。
【0047】
かくして、本発明における亜リン酸エステル類(I)が得られるが、本発明の亜リン酸エステル類(I)は、アミン類、酸結合金属塩等を含有することもでき、このことにより、耐加水分解性を向上せしめることができる。
かかるアミン類の代表例としては、例えばトリエタノールアミン、トリプロパノールアミン、トリ-i- プロパノールアミン等のトリアルカノールアミン類、ジエタノールアミン、ジプロパノールアミン、ジ-i- プロパノールアミン、テトラエタノールエチレンジアミン、テトラ-i- プロパノールエチレンジアミン等のジアルカノールアミン類、ジブチルエタノールアミン、ジブチル-i- プロパノールアミン等のモノアルカノールアミン類、1,3,5-トリメチル-2,4,6- トリアジン等の芳香族アミン類、ジブチルアミン、ピペリジン、2,2,6,6-テトラメチルピペリジン、4-ヒドロキシ- 2,2,6,6-テトラメチルピペリジン等のアルキルアミン類、ヘキサメチレンテトラミン、トリエチレンジアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン等のポリアルキレンポリアミン類、後述のヒンダードアミン系光安定剤などが挙げられる。
さらに、特開昭61-63686号公報に記載の長鎖脂肪族アミン、特開平6-329830号公報に記載の立体障害アミン基を含む化合物、特開平7-90270 号公報に記載のヒンダードピペリジニル系光安定剤、特開平7-278164号公報に記載の有機アミン等も使用し得る。
アミン類の亜リン酸エステル類(I)に対する使用比率は、通常0.01〜25重量%程度である。
【0048】
また酸結合金属塩の代表例としては、ハイドロタルサイト類などが挙げられる。ハイドロタルサイト類としては、例えば次式で示される複塩化合物が挙げられる。
M2+ 1-x ・ M3+ x ・(OH- )2・(A n-) x/n ・ pH2O
(式中、 M2+は、Mg, Ca, Sr, Ba, Zn, Pb, Snおよび/またはNiを表し、 M3+は、Al, B またはBiを表し、nは、1〜4の数値を、xは0〜0.5 の数値を、p
は0〜2の数値を表す。 An-は、価数nのアニオンを表す。)
ここで、 An-で示される価数nのアニオンの具体例としては、例えばOH- 、Cl- 、Br- 、 I- 、ClO4 - 、HCO3 - 、 C6H5COO- 、 CO3 2-、 SO2- - OOCCOO- 、(CHOHCO0)2 2-、C2H4(COO)2 2-、(CH2COO)2 2- 、CH3CHOHCOO- 、SiO3 2-、SiO4 4-、Fe(CN)6 4- 、BO3-、PO3 3- 、HPO4 2-等が挙げられる
上記一般式で表される中で、特に好ましいものとしては、例えば下式で表されるハイドロタルサイト類が挙げられる。
Mg1-x Alx (OH)2(CO3)x/2 ・ pH2O
(式中、x、pは、前記と同じ意味を表す)
ハイドロタルサイト類は、天然物であっても、合成品であっても良く、またその結晶構造、結晶粒子径などを問わず使用することができる。
さらに特開平6-329830号公報に記載の超微細酸化亜鉛、特開平7-278164号公報に記載の無機化合物等も使用することができる。
酸結合金属塩の亜リン酸エステル類(I)に対する含有比率は、通常0.01〜25重量%程度である。
【0049】
本発明における亜リン酸エステル類(I)は、芳香族モノビニル系樹脂100 重量部に対して、0.01〜5重量部使用される。好ましくは、0.03〜3重量部程度、より好ましくは0.05〜1重量部程度配合される。使用量が0.01重量部未満では、安定化効果が必ずしも充分でなく、また5重量部を超えて配合してもそれに見合うだけの効果の向上が得られず、経済的に不利である。
【0050】
本発明における芳香族モノビニル系樹脂としては、芳香族ビニル系単量体を塊状重合法、懸濁重合法あるいは、塊状−懸濁重合法のような多段重合法等を用いて製造されたもの等が使用される。原料として用いる芳香族モノビニル系単量体としては、具体的には、スチレン単独のみならず、スチレンと共重合可能な他のビニル系単量体とスチレンとの混合物等をあげることができる。
【0051】
ここで、スチレンと共重合可能な他のビニル系単量体としては、例えばメチルメタクリレート、メチルアクリレート、エチルメタクリレート、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、ハロゲン含有ビニルモノマー、α−メチルスチレン、o−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−メチルスチレン等が挙げられる。これらスチレンと共重合し得るビニル系単量体は、通常、全単量体の30重量部以下、好ましくは10重量部以下の割合で用いられる。
【0052】
本発明で使用される芳香族モノビニル系樹脂は、重合開始剤や、連鎖移動剤、溶剤を適宜添加して製造されたものであっても良い。
重合開始剤としては、有機過酸化物、例えば2,2−ビス(t−ブチルペルオキシ)ブタン2,2−ビス(t−ブチルペルオキシ)オクタン、1,1−ビス(t−ブチルペルオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビス(t−ブチルペルオキシ)シクロヘキサン、n−ブチル−4,4−ビス(t−ブチルペルオキシ)バレレートなどのペルオキシケタール類、ジ−t−ブチルペルオキシド、t−ブチルクミルペルオキシド、ジクミルペルオキシド、α,α’−ビス(t−ブチルペルオキシイソプロピル)ベンゼン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルペルオキシ)ヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルペルオキシ)ヘキシン−3などのジアルキルペルオキシド類、アセチルペルオキシド、イソブチリルペルオキシド、オクタノイルペルオキシド、デカノイルペルオキシド、ラウロイルペルオキシド、3,5,5−トリメチルヘキサノイルペルオキシド、ベンゾイルペルオキシド、2,4−ジクロロベンゾイルペルオキシド、m−トリオイルペルオキシドなどのジアシルペルオキシド類、ジイソプロピルペルオキシジカーボネート、ジ−2−エチルヘキシルペルオキシジカーボネート、ジ−n−プロピルペルオキシジカーボネート、ジミリスチルペルオキシジカーボネート、ジ−n−エトキシエチルペルオキシジカーボネート、ジメトキシイソプロピルペルオキシジカーボネート、ジー(3−メチル−3−メトキシブチル)ペリオキシジカーボネートなどのペルオキシジカーボネート類、t−ブチルペルオキシアセテート、t−ブチルペルオキシイソブチレート、t−ブチルペルオキシピバレート、t−ブチルペルオキシネオデカノエート、クミルペルオキシネオデカノエート、t−ブチルペルオキシ−2−エチルヘキサノエート、t−ブチルペルオキシ−3,3,5−トリメチルヘキサノエート、t−ブチルヘルオキシラウレート、t−ブチルペルオキシベンゾエート、ジ−t−ブチルペルオキシイソフタレート、2,5−ジメチル−2,5−ジ(ベンゾイルペルオキシ)ヘキサン、t−ブチルペルオキシイソプロピルカーボネートなどのペルオキシエステル類、アセチルアセトンペルオキシド、メチルエチルケトンペルオキシド、シクロヘキサノンペルオキシド、3,3,5−トリメチルシクロヘキサノンペルオキシド、メチルシクロヘキサノンペルオキシドなどのケトンペルオキシド類、t−ブチルヒドロペルオキシド、クメンヒドロペルオキシド、ジイソプロピルべンゼンヒドロペルオキシド、p−メンタンヒドロペルオキシド、2,5−ジメチルヘキサン−2,5−ジヒドロペルオキシド、1,1,3,3−テトラメチルブチルヒドロペルオキシドなどのヒドロペルオキシド類等を挙げることができる。これらの有機過酸化物を、単独で用いたものであってもよいし、2種以上を組み合わせて用いたものであっても良い。
【0053】
必要に応じて用いられる溶剤としては、芳香族系炭化水素類、例えばトルエン、キシレン、エチルベンゼンなどが挙げられ、それぞれ単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いたものであってても良い。さらに、重合生成物の溶解性を低下させない範囲で、他の溶剤、例えば脂肪族炭化水素類、ジアルキルケトン類を芳香族炭化水素類に混合したものであっても良い。この溶剤は、単量体に対して、通常25重量%を超えない範囲で使用するのが好ましい。溶剤が25重量%を超えると、重合速度が著しく低下し、かつ得られる樹脂の衝撃強度の低下が大きくなる。また、溶剤の回収のために、多量のエネルギーを要するので経済性にも劣る。溶剤は、重合が進み、比較的高粘度になてから添加しても良いし、あるいは重合前から添加しておいても良いが、重合前に5〜15重量量%の割合で添加しておく方が、品質が均一化し易く、重合温度制御の点でも好ましい。
【0054】
芳香族モノビニル系樹脂に、亜リン酸エステル類(I)を配合せしめるにあったては、必要に応じてさらに他の添加剤、例えばフェノール系酸化防止剤、イオウ系酸化防止剤、他のリン系酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、ヒドロキシルアミン、高級脂肪族アミド等の滑剤、ミネラルオイル、シリコンオイル等の可塑剤、難燃剤、高級脂肪酸等の離型剤、帯電防止剤、顔料、染料、充填剤、発泡剤などを添加することもできる。さらに米国特許4,325,853 号、4,338,244 号、5,175,312 号、5,216,053 号、5,252,643 号明細書、DE-A-4,316,611号、4,316,622 号、4,316,876 号明細書、EP-A-589,839号、591,102 号明細書、CA-2,132,132号明細書等に記載のベンゾフラノン類、インドリン類なども添加することもできる。
これらの添加剤はもちろん、亜リン酸エステル類(I)と同時に配合することもできるし、また亜リン酸エステル類(I)とは別の段階で配合することもできる。
【0055】
ここで、フェノール系酸化防止剤としては、例えば次のようなものが挙げられる。
(1) アルキル化モノフェノールの例
2,6-ジ-t- ブチル-4- メチルフェノール、2,4,6-トリ-t- ブチルフェノール、2,6-ジ-t -ブチルフェノール、2-t-ブチル-4,6- ジメチルフェノール、2,6-ジ-t- ブチル-4- エチルフェノール、2,6-ジ-t- ブチル-4-n- ブチルフェノール、2,6-ジ-t- ブチル-4- イソブチルフェノール、2,6-ジシクロペンチル-4- メチルフェノール、2-( α−メチルシクロヘキシル)-4,6-ジメチルフェノール、2,6-ジオクダデシル-4- メチルフェノール、2,4,6-トリシクロヘキシルフェノール、2,6-ジ-t- ブチル-4- メトキシメチルフェノール、2,6-ジ−ノニル-4- メチルフェノール、2,4-ジメチル-6-(1'- メチルウンデシル-1'-イル)フェノール、2,4-ジメチル-6-(1'- メチルヘプタデシル-1'-イル)フェノール、2,4-ジメチル-6-(1'- メチルトリデシル-1'-イル)フェノールおよびそれらの混合物など。
【0056】
(2) アルキルチオメチルフェノールの例
2,4-ジオクチルチオメチル-6-t- ブチルフェノール、2,4-ジオクチルチオメチル-6- メチルフェノール、2,4-ジオクチルチオメチル-6- エチルフェノール、2,6-ジドデシルチオメチル-4- ノニルフェノールおよびそれらの混合物など。
(3) ヒドロキノン及びアルキル化ヒドロキノンの例
2,6-ジ-t- ブチル-4- メトキシフェノール、2,5-ジ-t- ブチルヒドロキノン、2,5-ジ-t- アミルヒドロキノン、2,6-ジフェニル-4- オクタデシルオキシフェノール、2,6-ジ-t- ブチルヒドロキノン、2,5-ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシアニソール、3,5-ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシフェニル ステアレート、ビス(3,5- ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシフェニル) アジペートおよびそれらの混合物など。
【0057】
(4) トコフェロールの例
α−トコフェロール、β−トコフェロール、γ−トコフェロール、δ−トコフェロールおよびそれらの混合物など。
(5) ヒドロキシル化チオジフェニルエーテルの例
2,2'- チオビス(6-t- ブチルフェノール)、2,2'- チオビス(4- メチル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- チオビス(4- オクチルフェノール)、4,4'- チオビス(3- メチル-6-t- ブチルフェノール)、4,4'- チオビス(2- メチル-6-t- ブチルフェノール)、4,4'- チオビス(3,6- ジ-t- アミルフェノール)、4,4'-(2,6-ジメチル-4- ヒドロキシフェニル)ジスルフィドなど。
【0058】
(6) アルキリデンビスフェノールおよびその誘導体の例
2,2'- メチレンビス(4- メチル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- メチレンビス(4- エチル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- メチレンビス[4- メチル-6-(α−メチルシクロヘキシル)フェノール)]、2,2'- メチレンビス(4- メチル-6- シクロヘキシルフェノール)、2,2'- メチレンビス(4- メチル-6- ノニルフェノール)、2,2'- メチレンビス(4,6- ジ-t- ブチルフェノール)、2,2'- エチリデンビス(4,6- ジ-t- ブチルフェノール)、2,2'- エチリデンビス(4- イソブチル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- メチレンビス[6-(α−メチルベンジル)-4-ノニルフェノール]、2,2'- メチレンビス[6-(α,α−ジメチルベンジル)-4-ノニルフェノール]、4,4'- メチレンビス(6-t- ブチル-2- メチルフェノール)、4,4'- メチレンビス(2,6- ジ-t- ブチルフェノール)、4,4'- ブチリデンビス(3- メチル-6-t- ブチルフェノール)、1,1-ビス(4- ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1-ビス(5-t- ブチル-4- ヒドロキシ-2- メチルフェニル)ブタン、2,6-ビス(3-t- ブチル-5- メチル-2- ヒドロキシベンジル)-4-メチルフェノール、1,1,3-トリス(5-t- ブチル-4- ヒドロキシ-2- メチルフェニル)ブタン、1,1-ビス(5-t- ブチル-4- ヒドロキシ-2- メチルフェニル)-3-n-ドデシルメルカプトブタン、エチレングリコール ビス[3,3- ビス-3'-t-ブチル-4'-ヒドロキシフェニル)ブチレート]、ビス(3-t- ブチル-4- ヒドロキシ-5- メチルフェニル)ジシクロペンタジエン、ビス[2-(3'-t- ブチル-2'-ヒドロキシ-5'-メチルベンジル)-6-t-ブチル-4- メチルフェニル]テレフタレート、1,1-ビス(3,5- ジメチル-2- ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2-ビス(3,5- ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2-ビス(5-t- ブチル-4- ヒドロキシ-2- メチルフェニル)-4-n-ドデシルメルカプトブタン、1,1,5,5-テトラ(5-t- ブチル-4- ヒドロキシ-2- メチルフェニル)ペンタン、2-t-ブチル-6-(3'-t- ブチル-5'-メチル-2'-ヒドロキシベンジル)-4-メチルフェニル アクリレート、2,4-ジ-t- ペンチル-6-[1-(2- ヒドロキシ-3,5- ジ-t- ペンチルフェニル)エチル]フェニル アクリレートおよびそれらの混合物など。
【0059】
(7) O−、N−およびS−ベンジル誘導体の例
3,5,3',5'-テトラ-t- ブチル-4,4'-ジヒドロキシジベンジルエーテル、オクタデシル-4- ヒドロキシ-3,5- ジメチルベンジルメルカプトアセテート、トリス(3,5- ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシベンジル)アミン、ビス(4-t- ブチル-3- ヒドロキシ-2,6- ジメチルベンジル)ジチオテレフタレート、ビス(3,5- ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシベンジル)スルフィド、イソオクチル-3,5- ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシベンジルメルカプトアセテートおよびそれらの混合物など。
(8) ヒドロキシベンジル化マロネート誘導体の例
ジオクタデシル-2,2- ビス(3,5- ジ-t- ブチル-2- ヒドロキシベンジル)マロネート、ジオクタデシル-2-(3-t-ブチル-4- ヒドロキシ-5- メチルベンジル)マロネート、ジドデシルメルカプトエチル-2,2- ビス(3,5- ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシベンジル)マロネート、ビス[4-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)フェニル]-2,2-ビス(3,5- ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシベンジル)マロネートおよびそれらの混合物など。
(9) 芳香族ヒドロキシベンジル誘導体の例
1,3,5-トリメチル-2,4,6- トリス(3,5- ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシベンジル)ベンゼン、1,4-ビス(3,5- ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシベンジル)-2,3,5,6-テトラメチルベンゼン、2,4,6-トリス(3,5-t- ブチル-4- ヒドロキシベンジル)フェノールおよびそれらの混合物など。
【0060】
(10) トリアジン誘導体の例
2,4-ビス(n- オクチルチオ)-6-(4- ヒドロキシ-3,5- ジ-t- ブチルアニリノ)-1,3,5-トリアジン、2-n-オクチルチオ-4,6- ビス(4- ヒドロキシ-3,5- ジ-t- ブチルアニリノ)-1,3,5-トリアジン、2-n-オクチルチオ-4,6- ビス(4- ヒドロキシ-3,5- ジ-t- ブチルフェノキシ)-1,3,5-トリアジン、2,4,6-トリス (3,5-ジ-t- ブチル-4- フェノキシ)-1,3,5-トリアジン、トリス(4-t- ブチル-3- ヒドロキシ-2,6- ジメチルベンジル)イソシアヌレート、トリス(3,5- ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、2,4,6-トリス(3,5- ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシフェニルエチル)-1,3,5-トリアジン、2,4,6-トリス(3,5- ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシフェニルプロピル)-1,3,5-トリアジン、トリス(3,5- ジシクロヘキシル-4- ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、トリス[2-(3',5'-ジ-t- ブチル-4'-ヒドロキシシンナモイルオキシ)エチル]イソシアヌレートおよびそれらの混合物など。
【0061】
(11) ベンジルホスホネート誘導体の例
ジメチル-3,5- ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシベンジルホスホネート、ジエチル-3,5- ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタデシル-3,5- ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタデシル-5-t- ブチル-4- ヒドロキシ-3- メチルベンジルホスホネート、3,5-ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシベンジルホスホン酸モノエステルのカルシウム塩およびそれらの混合物など。
(12) アシルアミノフェノール誘導体の例
4-ヒドロキシラウリル酸アニリド、4-ヒドロキシステアリン酸アニリド、オクチル-N-(3,5-ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシフェニル)カルバネートおよびそれらの混合物など。
(13) β-(3,5-ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシフェニル)プロピオン酸と以下の一価または多価アルコールとのエステルの例
メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、エチレングリコール、1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、1,9-ノナンジオール、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、チオエチレングリコール、スピログリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリスリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N'- ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3-チアウンデカノール、3-チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4-ヒドロキシメチル-1- ホスファ−2,6,7-トリオキサビシクロ[2,2,2] オクタンおよびそれらの混合物など。
【0062】
(14) β-(5-t-ブチル-4- ヒドロキシ-3- メチルフェニル)プロピオン酸と以下の一価または多価アルコールとのエステルの例
メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、エチレングリコール、1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、1,9-ノナンジオール、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、チオエチレングリコール、スピログリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリスリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N'- ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3-チアウンデカノール、3-チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4-ヒドロキシメチル-1- ホスファ−2,6,7-トリオキサビシクロ[2,2,2] オクタンおよびそれらの混合物など。
(15) β-(3,5-ジシクロヘキシル-4- ヒドロキシフェニル)プロピオン酸と以下の一価または多価アルコールとのエステルの例
メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、エチレングリコール、1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、1,9-ノナンジオール、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、チオエチレングリコール、スピログリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリスリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N'- ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3-チアウンデカノール、3-チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4-ヒドロキシメチル-1- ホスファ−2,6,7-トリオキサビシクロ[2,2,2] オクタンおよびそれらの混合物など。
【0063】
(16) 3,5-ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシフェニル酢酸と以下の一価または多価アルコールとのエステルの例
メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、エチレングリコール、1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、1,9-ノナンジオール、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、チオエチレングリコール、スピログリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリスリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N'- ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3-チアウンデカノール、3-チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4-ヒドロキシメチル-1- ホスファ−2,6,7-トリオキサビシクロ[2,2,2] オクタンおよびそれらの混合物など。
(17) β-(3,5-ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のアミドの例
N,N'- ビス[3-(3',5'-ジ-t- ブチル-4'-ヒドロキシフェニル)プロピオニル]ヒドラジン、N,N'- ビス[3-(3',5'-ジ-t- ブチル-4'-ヒドロキシフェニル)プロピオニル]ヘキサメチレンジアミン、N,N'- ビス[3-(3',5'-ジ-t- ブチル-4'-ヒドロキシフェニル)プロピオニル]トリメチレンジアミンおよびそれらの混合物など。
【0064】
またイオウ系酸化防止剤としては、例えば次のようなものが挙げられる。
ジラウリル 3,3'- チオジプロピオネート、トリデシル 3,3'- チオジプロピオネート、ジミリスチル 3,3'- チオジプロピオネート、ジステアリル 3,3'- チオジプロピオネート、ラウリル ステアリル 3,3'- チオジプロピオネート、ネオペンタンテトライルテトラキス (3- ラウリルチオプロピオネート)など。またリン系酸化防止剤としては、例えば次のようなものが挙げられる。
トリフェニルホスファイト、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、トリス(2,4- ジ-t- ブチルフェニル)ホスファイト、トリラウリルホスファイト、トリオクタデシルホスファイト、ジステアリル ペンタエリスリトール ジホスファイト、ジイソデシル ペンタエリスリトール ジホスファイト、ビス(2,4- ジ-t- ブチルフェニル)ペンタエリスリトール ジホスファイト、ビス(2,4- ジ-t- ブチル-6- メチルフェニル)ペンタエリスリトール ジホスファイト、ビス(2,6- ジ-t- ブチル-4- メチルフェニル)ペンタエリスリトール ジホスファイト、ビス(2,4,6- トリ-t- ブチルフェニル)ペンタエリスリトール ジホスファイト、トリステアリルソルビトールトリホスファイト、テトラキス(2,4- ジ-t- ブチルフェニル)-4,4'- ジフェニレンジホスホナイト、2,2'- メチレンビス(4,6- ジ-t- ブチルフェニル) 2-エチルヘキシル ホスファイト、2,2'- エチリデンビス(4,6- ジ-t- ブチルフェニル) フルオロ ホスファイト、ビス(2,4- ジ-t- ブチル-6- メチルフェニル) エチル ホスファイト、ビス(2,4- ジ-t- ブチル-6- メチルフェニル) メチル ホスファイト、2-(2,4,6- トリ-t- ブチルフェニル)-5-エチル-5- ブチル-1,3,2- オキサホスホリナン、2,2',2''- ニトリロ[トリエチル−トリス(3,3',5,5'- テトラ-t- ブチル-1,1'-ビフェニル-2,2'-ジイル) ホスファイトおよびそれらの混合物など。
【0065】
また紫外線吸収剤としては、例えば次のようなものが挙げられる。
(1) サリシレート誘導体の例
フェニル サリシレート、4-t-ブチルフェニル サリシレート、2,4-ジ-t- ブチルフェニル 3', 5'- ジ-t- ブチル-4'-ヒドロキシベンゾエート、4-t-オクチルフェニル サリシレート、ビス(4-t- ブチルベンゾイル)レゾルシノール、ベンゾイルレゾルシノール、ヘシサデシル 3',5'-ジ-t- ブチル-4'-ヒドロキシベンゾエート、オクタデシル 3',5'-ジ-t- ブチル-4'-ヒドロキシベンゾエート、2-メチル-4,6- ジ-t- ブチルフェニル 3',5'-ジ-t- ブチル-4'-ヒドロキシベンゾエートおよびそれらの混合物など。
(2) 2-ヒドロキシベンゾフェノン誘導体の例
2,4-ジヒドロキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4- メトキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4- オクトキシベンゾフェノン、2,2'- ジヒドロキシ-4- メトキシベンゾフェノン、ビス(5- ベンゾイル-4- ヒドロキシ-2- メトキシフェニル)メタン、2,2',4,4'-テトラヒドロキシベンゾフェノンおよびそれらの混合物など。
【0066】
(3) 2-(2'- ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾールの例
2-(2- ヒドロキシ-5- メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(3',5'- ジ-t- ブチル-2'-ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(5'-t-ブチル-2'-ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(2'-ヒドロキシ-5'-t-オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(3-t- ブチル-2- ヒドロキシ-5- メチルフェニル)-5-クロロベンゾトリアゾール、2-(3'-s-ブチル-2'-ヒドロキシ-5'-t-ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(2'-ヒドロキシ-4'-オクチルオキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(3',5'- ジ-t- アミル-2'-ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2-[2'-ヒドロキシ-3',5'- ビス(α,α−ジメチルベンジル)フェニル]-2H- ベンゾトリアゾール、2-[(3'-t- ブチル-2'-ヒドロキシフェニル)-5'-(2-オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル]-5-クロロベンゾトリアゾール、2-[3'-t-ブチル-5'-[2-(2-エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル]-2'- ヒドロキシフェニル]-5-クロロベンゾトリアゾール、2-[3'-t-ブチル-2'-ヒドロキシ-5'-(2- メトキシカルボニルエチル)フェニル]-5-クロロベンゾトリアゾール、2-[3'-t-ブチル-2'-ヒドロキシ-5'-(2- メトキシカルボニルエチル)フェニル] ベンゾトリアゾール、2-[3'-t-ブチル-2'-ヒドロキシ-5-(2-オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル] ベンゾトリアゾール、2-[3'-t-ブチル-2'-ヒドロキシ-5'-[2-(2-エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル]フェニル] ベンゾトリアゾール、2-[2- ヒドロキシ-3-(3,4,5,6-テトラヒドロフタルイミドメチル)-5-メチルフェニル] ベンゾトリアゾール、2-(3,5- ジ-t- ブチル-2- ヒドロキシフェニル)-5-クロロベンゾトリアゾール、2-(3'-ドデシル-2'-ヒドロキシ-5'-メチルフェニル)ベンゾトリアゾールおよび2-[3'-t-ブチル-2'-ヒドロキシ-5'-(2- イソオクチルオキシカルボニルエチル)フェニル] ベンゾトリアゾールの混合物、2,2'- メチレンビス[6-(2H- ベンゾトリアゾール-2- イル)-4-(1,1,3,3- テトラメチルブチル)フェノール、2,2'- メチレンビス[4-t- ブチル-6-(2H- ベンゾトリアゾール-2- イル)フェノール]、ポリ(3〜11)(エチレングリコール)と2-[3'-t-ブチル-2'-ヒドロキシ-5'-(2- メトキシカルボニルエチル)フェニル] ベンゾトリアゾールとの縮合物、ポリ(3〜11)(エチレングリコール)とメチル 3-[3-(2H- ベンゾトリアゾール-2- イル)-5-t-ブチル-4- ヒドロキシフェニル]プロピオネートとの縮合物、2-エチルヘキシル 3-[3-t- ブチル-5-(5-クロロ-2H-ベンゾトリアゾール-2- イル)-4-ヒドロキシフェニル]プロピオネート、オクチル 3-[3-t- ブチル-5-(5-クロロ-2H-ベンゾトリアゾール-2- イル)-4-ヒドロキシフェニル]プロピオネート、メチル 3-[3-t-ブチル-5-(5-クロロ-2H-ベンゾトリアゾール-2- イル)-4-ヒドロキシフェニル]プロピオネート、3-[3-t- ブチル-5-(5-クロロ-2H-ベンゾトリアゾール-2- イル)-4-ヒドロキシフェニル]プロピオン酸およびそれらの混合物など。
【0067】
光安定剤としては、例えば次のようなものが挙げられる。
(1) ヒンダードアミン系光安定剤の例
ビス(2,2,6,6- テトラメチル-4- ピペリジル) セバケート、ビス((2,2,6,6- テトラメチル-4- ピペリジル) スクシネート、ビス(1,2,2,6,6- ペンタメチル-4- ピペリジル) セバケート、ビス(N- オクトキシ-2,2,6,6- テトラメチル-4- ピペリジル) セバケート、ビス(N- ベンジルオキシ-2,2,6,6- テトラメチル-4- ピペリジル) セバケート、ビス(N- シクロヘキシルオキシ-2,2,6,6- テトラメチル-4- ピペリジル) セバケート、ビス(1,2,2,6,6- ペンタメチル-4- ピペリジル) 2-(3,5-ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシベンジル)-2-ブチルマロネート、ビス(1- アクロイル-2,2,6,6- テトラメチル-4- ピペリジル) 2,2-ビス(3,5- ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシベンジル)-2-ブチルマロネート、ビス(1,2,2,6,6- ペンタメチル-4- ピペリジル デカンジオエート、 2,2,6,6- テトラメチル-4- ピペリジル メタクリレート、4-[3-(3,5-ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ]-1-[2-(3-(3,5- ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ)エチル]-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン、2-メチル-2-(2,2,6,6-テトラメチル-4- ピペリジル)アミノ-N-(2,2,6,6-テトラメチル-4- ピペリジル)プロピオンアミド、テトラキス(2,2,6,6- テトラメチル-4- ピペリジル) 1,2,3,4-ブタンテトラカルボキシレート、テトラキス(1,2,2,6,6- ペンタメチル-4- ピペリジル) 1,2,3,4-ブタンテトラカルボキシレート、1,2,3,4-ブタンテトラカルボン酸と1,2,2,6,6-ペンタメチル-4- ピペリジノールおよび1-トリデカノールとの混合エステル化物、
【0068】
1,2,3,4-ブタンテトラボン酸と2,2,6,6-テトラメチル-4- ピペリジノールおよび1-トリデカノールとの混合エステル化物、1,2,3,4-ブタンテトラカルボン酸と1,2,2,6,6-ペンタメチル-4- ピペリジノールおよび3 、9-ビス(2- ヒドロキシ-1,1- ジメチルエチル)-2,4,8,10- テトラオキサスピロ[5・5]ウンデカンとの混合エステル化物、1,2,3,4-ブタンテトラカルボン酸と2,2,6,6-テトラメチル-4- ピペリジノールおよび3,9-ビス(2- ヒドロキシ-1,1- ジメチルエチル)-2,4,8,10- テトラオキサスピロ[5・5]ウンデカンとの混合エステル化物、ジメチル サクシネートと1-(2- ヒドロキシエチル)-4-ヒドロキシ-2,2,6,6- テトラメチルピペリジンとの重縮合物、ポリ[(6-モルホリノ-1,3,5- トリアジン-2,4- ジイル)((2,2,6,6-テトラメチル-4- ピペリジル)イミノ)ヘキサメチレン((2,2,6,6-テトラメチル-4- ピペリジル)イミノ)] 、ポリ[(6-(1,1,3,3- テトラメチルブチル)イミノ-1,3,5- トリアジン-2,4- ジイル((2,2,6,6-テトラメチル-4- ピペリジル)イミノ)ヘキサメチレン((2,2,6,6-テトラメチル-4- ピペリジル)イミノ)] 、N,N'- ビス(2,2,6,6- テトラメチル-4- ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと1,2-ジブロモエタンとの重縮合物、N,N',4,7- テトラキス[4,6- ビス(N- ブチル-N-(2,2,6,6-テトラメチル-4- ピペリジル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2- イル]-4,7-ジアザデカン-1,10 ジアミン、N,N',4- トリス[4,6- ビス(N- ブチル-N-(2,2,6,6-テトラメチル-4- ピペリジル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2- イル]-4,7-ジアザデカン-1,10-ジアミン、N,N',4,7- テトラキス[4,6- ビス(N- ブチル-N-(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4- ピペリジル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2- イル]-4,7-ジアザデカン-1,10-ジアミン、 N,N',4- トリス[4,6- ビス(N- ブチル-N-(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4- ピペリジル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2- イル]-4,7-ジアザデカン-1,10-ジアミンおよびそれらの混合物など。
【0069】
(2) アクリレート系光安定剤の例
エチル α−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、イソオクチル α−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、メチル α−カルボメトキシシンナメート、メチル α−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナメート、ブチルα−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナメート、メチル α−カルボメトキシ−p−メトキシシンナメートおよびN-(β−カルボメトキシ−β−シアノビニル)-2-メチルインドリンおよびそれらの混合物など。
(3) ニッケル系光安定剤の例
2,2'- チオビス-[4-(1,1,3,3- テトラメチルブチル)フェノール]のニッケル錯体、ニッケルジブチルジチオカルバメート、モノアルキルエステルのニッケル塩、ケトキシムのニッケル錯体およびそれらの混合物など。
【0070】
(4) オキサミド系光安定剤の例
4,4'- ジオクチルオキシオキサニリド、2,2'- ジエトキシオキサニリド、2,2'- ジオクチルオキシ-5,5'-ジ-t- ブチルアニリド、2,2'- ジドデシルオキシ-5,5'-ジ-t- ブチルアニリド、2-エトキシ-2'-エチルオキサニリド、N,N'- ビス(3- ジメチルアミノプロピル)オキサミド、2-エトキシ-5-t- ブチル-2'-エトキシアニリド、2-エトキシ-5,4'-ジ-t- ブチル-2'-エチルオキサニリドおよびそれらの混合物など。
(5) 2-(2- ヒドロキシフェニル)-1,3,5-トリアジン系光安定剤の例
2,4,6-トリス(2- ヒドロキシ-4- オクチルオキシフェニル)-1,3,5-トリアジン、2-(2- ヒドロキシ-4- オクチルオキシフェニル)-4,6-ビス(2,4- ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジン、2-[2,4- ジヒドロキシフェニル-4,6- ビス(2,4- ジメチルフェニル]-1,3,5-トリアジン、2,4-ビス(2- ヒドロキシ-4- プロピルオキシフェニル)-6-(2,4- ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジン、2-(2- ヒドロキシ-4- オクチルオキシフェニル)-4,6-ビス(4- メチルフェニル)-1,3,5-トリアジン、2-(2- ヒドロキシ-4- ドデシルオキシフェニル)-4,6-ビス(2,4- ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジン、2-[2- ヒドロキシ-4-(2-ヒドロキシ-3- ブチルオキシプロポキシ)フェニル]-4,6-ビス(2,4- ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジン、2-[2- ヒドロキシ-4-(2-ヒドロキシ-3- オクチルオキシプロポキシ)フェニル]-4,6-ビス(2,4- ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジンおよびそれらの混合物など。
【0071】
またヒドロキシアミンとしては、例えばN,N-ジベンジルヒドロキシアミン、N,N-ジエチルヒドロキシアミン、N,N-ジオクチルヒドロキシアミン、N,N-ジラウリルヒドロキシアミン、N,N-ジテトラデシルヒドロキシアミン、N,N-ジヘキサデシルヒドロキシアミン、N,N-ジオクタデシルヒドロキシアミン、N-ヘキサデシル-N- オクタデシルヒドロキシアミン、N-ヘプタデシル-N- オクタデシルヒドロキシアミンおよびそれらの混合物等が挙げられる。
また充填剤としては、例えばガラス繊維、炭素繊維、アルミナ繊維、カーボンブラック、グラファイト、二酸化チタン、シリカ、タルク、枚か、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、炭酸バリウム、オキシサルフェート、酸化スズ、アルミナ、カオリン、炭化ケイ素、金属粉末あるいは、これらの混合物等が挙げられる。
【0072】
これらの添加剤のうち好ましく用いられるものは、フェノール系酸化防止剤、リン系酸化防止剤、紫外線吸収剤、ヒンダードアミン系光安定剤である。
特に好ましいフェノール系酸化防止剤としては、以下の化合物が挙げられ、これらは2種以使用し得る。
2,6-ジ-t- ブチル-4- メチルフェノール、2,4,6-トリ-t- ブチルフェノール、2,4-ジオクチルチオメチル-6- メチルフェノール、2,2'- チオビス(6-t- ブチルフェノール)、4,4'- チオビス(3- メチル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- メチレンビス(4- メチル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- メチレンビス(4- エチル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- メチレンビス[4- メチル-6-(α−メチルシクロヘキシル)フェノール)]、2,2'- メチレンビス(4- メチル-6- シクロヘキシルフェノール)、2,2'- メチレンビス(4,6- ジ-t- ブチルフェノール)、2,2'- エチリデンビス(4,6- ジ-t- ブチルフェノール)、4,4'- メチレンビス(6-t- ブチル-2- メチルフェノール)、4,4'- メチレンビス(2,6- ジ-t- ブチルフェノール)、4,4'- ブチリデンビス(3- メチル-6-t- ブチルフェノール)、1,1-ビス(4- ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1-ビス(5-t- ブチル-4- ヒドロキシ-2- メチルフェニル)ブタン、1,1,3-トリス(5-t- ブチル-4- ヒドロキシ-2- メチルフェニル)ブタン、エチレングリコール ビス[3,3- ビス-3'-t-ブチル-4'-ヒドロキシフェニル)ブチレート]、2-t-ブチル-6-(3'-t- ブチル-5'-メチル-2'-ヒドロキシベンジル)-4-メチルフェニル アクリレート、2,4-ジ-t- ペンチル-6-[1-(2- ヒドロキシ-3,5- ジ-t- ペンチルフェニル)エチル]フェニル アクリレート、
【0073】
2,4,6-トリス(3,5- ジ-t- ブチル-4- フェノキシ)-1,3,5-トリアジン、トリス(4-t- ブチル-3- ヒドロキシ-2,6- ジメチルベンジル)イソシアヌレート、ビス(3,5- ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシベンジル) イソシアヌレート、トリス[2-(3',5'-ジ-t- ブチル-4'-ヒドロキシシンナモイルオキシ)エチル]イソシアヌレート、ジエチル-3,5- ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシベンジルホスホネート、ジ-n- オクタデシル-3,5- ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシベンジルホスホネート、3,5-ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシベンジルホスホン酸モノエステルのカルシウム塩、n-オクタデシル 3-(3,5- ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシフェニル)プロピオネ−ト、ネオペンタンテトライルテトラキス(3,5- ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシシンナメート)、チオジエチレンビス(3,5- ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシシンナメート)、1,3,5-トリメチル-2,4,6- トリス(3,5- ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシベンジル)ベンゼン、3,6-ジオキサオクタメチレンビス(3,5- ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシシンナメート)、ヘキサメチレンビス(3,5- ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシシンナメート)、トリエチレングリコール ビス(5-t- チル-4- ヒドロキシ-3- メチルシンナメート)、3,9-ビス[2-(3-(3-t- ブチル-4- ヒドロキシ-5- メチルフェニル)プロピオニルオキシ)-1,1-ジメチルエチル]-2,4,8,10- テトラオキサスピロ[5・5]ウンデカン、N,N'- ビス[3-(3',5'-ジ-t- ブチル-4'-ヒドロキシフェニル)プロピオニル]ヒドラジン、N,N'- ビス[3-(3',5'-ジ-t- ブチル-4'-ヒドロキシフェニル)プロピオニル]ヘキサメチレンジアミンなど。
【0074】
また特に好ましいリン系酸化防止剤としては、以下のものが挙げられ、これらは2種以上使用し得る。
トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、トリス(2,4- ジ-t- ブチルフェニル)ホスファイト、ジステアリル ペンタエリスリトール ジホスファイト、ビス(2,4- ジ-t- ブチルフェニル)ペンタエリスリトール ジホスファイト、ビス(2,4- ジ-t- ブチル-6- メチルフェニル)ペンタエリスリトール ジホスファイト、ビス(2,6- ジ-t- ブチル-4- メチルフェニル)ペンタエリスリトール ジホスファイト、テトラキス(2,4- ジ-t- ブチルフェニル)-4,4'- ジフェニレンジホスホナイト、2,2'- メチレンビス(4,6- ジ-t- ブチルフェニル) 2-エチルヘキシル ホスファイト、2,2'- エチリデンビス(4,6- ジ-t- ブチルフェニル) フルオロ ホスファイト、ビス(2,4- ジ-t- ブチル-6- メチルフェニル) エチルホスファイト、2-(2,4,6- トリ-t- ブチルフェニル)-5-エチル-5- ブチル-1,3,2- オキサホスホリナン、2,2',2''- ニトリロ[トリエチル−トリス(3,3',5,5'- テトラ-t- ブチル-1,1'-ビフェニル-2,2'-ジイル) ホスファイトなど。
【0075】
また特に好ましい紫外線吸収剤としては、以下のものが挙げられ、これらは2種以上使用し得る。
フェニル サリシレート、4-t-ブチルフェニル サリシレート、2,4-ジ-t- ブチルフェニル 3',5'-ジ-t- ブチル-4'-ヒドロキシベンゾエート、4-t-オクチルフェニル サリシレート、2,4-ジヒドロキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4- メトキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4- オクトキシベンゾフェノン、2,2'- ジヒドロキシ-4- メトキシベンゾフェノン、ビス(5- ベンゾイル-4- ヒドロキシ-2- メトキシフェニル)メタン、2,2',4,4'-テトラヒドロキシベンゾフェノン、2-(2- ヒドロキシ-5- メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(3',5'- ジ-t- ブチル-2'-ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(5'-t-ブチル-2'-ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(2'-ヒドロキシ-5'-t-オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(3-t- ブチル-2- ヒドロキシ-5- メチルフェニル)-5-クロロベンゾトリアゾール、2-(3'-s−ブチル-2'-ヒドロキシ-5'-t-ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(2'-ヒドロキシ-4'-オクチルオキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(3',5'- ジ-t- アミル-2'-ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2-[2'-ヒドロキシ-3',5'- ビス(α,α−ジメチルベンジル)フェニル]-2H- ベンゾトリアゾールなど。
【0076】
また特に好ましい光安定剤としては、以下のものが挙げられ、これらは2種以上使用し得る。
ビス(2,2,6,6- テトラメチル-4- ピペリジル) セバケート、ビス(1,2,2,6,6- ペンタメチル-4- ピペリジル) セバケート、ビス(N- オクトキシ-2,2,6,6- テトラメチル-4- ピペリジル) セバケート、ビス(N- ベンジルオキシ-2,2,6,6- テトラメチル-4- ピペリジル) セバケート、ビス(N- シクロヘキシルオキシ-2,2,6,6- テトラメチル-4- ピペリジル) セバケート、ビス(1,2,2,6,6- ペンタメチル-4- ピペリジル) 2-(3,5- ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシベンジル)-2-ブチルマロネート、ビス(1- アクロイル-2,2,6,6- テトラメチル-4- ピペリジル) 2,2-ビス(3,5- ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシベンジル)-2-ブチルマロネート、ビス(2,2,6,6- テトラメチル-4- ピペリジル) スクシネート、2,2,6,6-テトラメチル-4- ピペリジル メタクリレート、4-[3-(3,5-ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ]-1-[2-(3-(3,5- ジ-t- ブチル-4- −ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ)エチル]-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン、2-メチル-2-(2,2,6,6-テトラメチル-4- ピペリジル)アミノ-N-(2,2,6,6-テトラメチル-4- ピペリジル)プロピオンアミド、テトラキス(2,2,6,6- テトラメチル-4- ピペリジル) 1,2,3,4-ブタンテトラカルボキシレート、
【0077】
テトラキス(1,2,6,6- ペンタメチル-4- ピペリジル) 1,2,3,4-ブタンテトラカルボキシレート、1,2,3,4-ブタンテトラカルボン酸と1,2,2,6,6-ペンタメチル-4- ピペリジノールおよび1-トリデカノールとの混合エステル化物、1,2,3,4-ブタンテトラカルボン酸と2,2,6,6-テトラメチル-4- ピペリジノールおよび1-トリデカノールとの混合エステル化物、1,2,3,4-ブタンテトラカルボン酸と1,2,2,6,6-ペンタメチル-4- ピペリジノールおよび3,9-ビス(2- ヒドロキシ-1,1- ジメチルエチル)-2,4,8,10- テトラオキサスピロ[5・5]ウンデカンとの混合エステル化物、1,2,3,4-ブタンテトラカルボン酸と2,2,6,6-テトラメチル-4- ピペリジノールおよび3,9-ビス(2- ヒドロキシ-1,1- ジメチルエチル)-2,4,8,10- テトラオキサスピロ[5・5]ウンデカンとの混合エステル化物、ジメチル サクシネートと1-(2- ヒドロキシエチル)-4-ヒドロキシ-2,2,6,6- テトラメチルピペリジンとの重縮合物、ポリ[(6-モルホリノ-1,3,5- トリアジン-2,4- ジイル)((2,2,6,6-テトラメチル-4- ピペリジル)イミノ)ヘキサメチレン((2,2,6,6-テトラメチル-4- ピペリジル)イミノ)] 、ポリ[(6-(1,1,3,3- テトラメチルブチル)-1,3,5-トリアジン-2,4- ジイル)((2,2,6,6-テトラメチル-4- ピペリジル)イミノ)ヘキサメチレン((2,2,6,6-テトラメチル-4- ピペリジル)イミノ)] など。
【0078】
亜リン酸エステル類(I)、あるいは必要に応じて使用されるその他の添加剤を有機材料に配合するにあたっては、均質な混合物を得るための公知のあらゆる方法および装置を用いることができる。また例えば、重合工程に添加する場合には、重合途中あるいは、重合直後のポリマー液に、亜リン酸エステル類(I)あるいは更にはその他の添加剤を、溶液または分散剤の形で配合することができるし、溶融状態で直接配合することもできる。また脱揮後の加熱工程において配合する場合には、亜リン酸エステル類(I)あるいはさらにその他の添加剤を、芳香族モノビニル系樹脂に直接ドライブレンドあるいは、ヘンシェルミキサー等のミキサーを用いて混合することができる。また、亜リン酸エステル類(I)あるいはその他の添加剤をマスターバッチの形で芳香族モノビニル系樹脂に配合することもできる。
【0079】
【発明の効果】
本発明の芳香族モノビニル系樹脂組成物は、耐熱分解性に優れる結果、例えばポリマー重合工程、脱揮工程、造粒工程、成形工程等の熱に晒される工程における熱分解を防止し得る。
【0080】
【実施例】
以下に実施例を示して、本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらによって限定されるものではない。
【0081】
参考例1:2,4,8,10- テトラ-t- ブチル-6-[3-(3- メチル-4- ヒドロキシ-5- t-ブチルフェニル)プロポキシ]ジベンゾ[d,f][1,3,2] ジオキサホスフェピン(化合物1)の製造
温度計、攪拌装置および冷却管を備えたフラスコに、窒素気流下に3,3',5,5'-テトラ-t- ブチルビフェニル-2,2'-ジオール 12g、トルエン 200mlを入れた後、攪拌下に三塩化リン 4g を加え、次いで、トリエチルアミン 6.5g を加え、80℃で4時間保温した。
室温まで、冷却後、トルエン 50ml と3-(3-t- ブチル-4- ヒドロキシ-5- メチルフェニル)プロパノール 6.5g を加え、次いでトリエチルアミン3.3gを加え、80℃で4時間保温した。
次いで室温まで冷却した後、生成したトリエチルアミンの塩酸塩を濾過、洗浄した。濾洗液を濃縮した後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製することにより、白色結晶を得た。
質量分析値(FD−MS):m/z660
【0082】
1H−NMR(CDCl3)
1.34(s,18H), 1.37(s,9H), 1.49(s,18H), 1.84(m,2H), 2,18(s,3H),
2.51(t,2H), 3.81(dt,2H), 4.59(s,1H), 6.76(s,1H), 6.89(S,1H),
7.16(d,2H), 7.42(d,2H)
31P−NMR(CDCl3)
136.4ppm
【0083】
実施例1:ポリスチレンの耐熱性試験
〔配 合〕
ポリスチレン 100 重量部
供試安定剤 表記載の重量部
化−1 :化合物1(参考例1で製造)
AO−1 :n-オクタデシル 3-(3,5-ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシフェニル) プロピオネート
P−1 :テトラキス (2,4-ジ-t- ブチルフェニル)-2,4'- ジフェニレンジホスホナイト
P−2 :2,4,8,10- テトラ-t- ブチル-6- {2-[3-(3,5-t-ブチル-4- ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ] エトキシ}ジベンゾ[d, f][1,3,2] ジオキサホスフェピン
【0084】
30 mm Φの単軸押出機を用い、上記配合物を240 ℃で溶融混練してペレット化した。更に得られたペレットについて、同様の操作を4回繰返して得られたペレットの色相を表1に示すとともに、これをメルトインデクサーを用いて、230 ℃、荷重5kg 、滞留時間5分でMFR((g/10min) を測定して、その結果を表1に示した。 ○は白色、△は淡黄色、MFRは小さいほど、耐熱分解性に優れることを意味する。
【0085】
【表1】
Figure 0003994495

Claims (6)

  1. 芳香族モノビニル系樹脂100 重量部に対して、一般式(I)
    Figure 0003994495
    (式中、R1 、R2 、R4 及びR5 はそれぞれ独立に水素原子、炭素原子数1〜8のアルキル基、炭素数5〜8のシクロアルキル基、炭素数6〜12のアルキルシクロアルキル基、炭素数7〜12のアラルキル基又はフェニル基を表し、R3 は水素原子又は炭素原子数1〜8のアルキル基を表す。Xは単なる結合、硫黄原子もしくは−CHR6−基 (R6 は水素原子、炭素数1〜8のアルキル基又は炭素数5〜8のシクロアルキル基を示す) を表す。Aは炭素数2〜8のアルキレン基又は*−COR7−基(R7 は単なる結合又は炭素数1〜8のアルキレン基を、*は酸素側に結合していることを示す。)を表す。Y、Zは、いずれか一方がヒドロキシル基、炭素数1〜8のアルコキシ基又は炭素数7〜12のアラルキルオキシ基を表し、もう一方が水素原子又は炭素数1〜8のアルキル基を表す。)
    で示される亜リン酸エステル類を0.01〜5重量部配合してなることを特徴とする芳香族モノビニル系樹脂組成物。
  2. 亜リン酸エステル類におけるR1 、R4 がt-アルキル基、シクロヘキシルまたは1-メチルシクロヘキシル基、R2 が炭素数1〜5のアルキル基、R5 が水素原子または炭素数1〜5のアルキル基、R3 が水素原子または炭素原子数1〜5のアルキル基であり、Xが単なる結合、Aが炭素数2〜8のアルキレン基であることを特徴とする請求項1記載の樹脂組成物。
  3. 芳香族モノビニル系樹脂100 重量部に対して、請求項1に記載の一般式(I)で示される亜リン酸エステル類を0.01〜5重量部配合することを特徴とする芳香族モノビニル系樹脂組成物の製造方法。
  4. 芳香族モノビニル系樹脂100 重量部に対して、請求項1に記載の一般式(I)で示される亜リン酸エステル類を0.01〜5重量部配合することを特徴とする芳香族モノビニル系樹脂の熱分解防止方法。
  5. 亜リン酸エステル類におけるR1 、R4 がt-アルキル基、シクロヘキシルまたは1-メチルシクロヘキシル基、R2 が炭素数1〜5のアルキル基、R5 が水素原子または炭素数1〜5のアルキル基、R3 が水素原子または炭素原子数1〜5のアルキル基であり、Xが単なる結合、Aが炭素数2〜8のアルキレン基であることを特徴とする請求項3に記載の製造方法。
  6. 亜リン酸エステル類におけるR 1 、R 4 t- アルキル基、シクロヘキシルまたは 1- メチルシクロヘキシル基、R 2 が炭素数1〜5のアルキル基、R 5 が水素原子または炭素数1〜5のアルキル基、R 3 が水素原子または炭素原子数1〜5のアルキル基であり、Xが単なる結合、Aが炭素数2〜8のアルキレン基であることを特徴とする請求項4に記載の熱分解防止方法。
JP00518698A 1997-12-19 1998-01-13 芳香族モノビニル系樹脂組成物、その製造方法および芳香族モノビニル系樹脂の熱分解防止方法 Expired - Fee Related JP3994495B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00518698A JP3994495B2 (ja) 1997-12-19 1998-01-13 芳香族モノビニル系樹脂組成物、その製造方法および芳香族モノビニル系樹脂の熱分解防止方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35169397 1997-12-19
JP9-351693 1997-12-19
JP00518698A JP3994495B2 (ja) 1997-12-19 1998-01-13 芳香族モノビニル系樹脂組成物、その製造方法および芳香族モノビニル系樹脂の熱分解防止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11236475A JPH11236475A (ja) 1999-08-31
JP3994495B2 true JP3994495B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=26339094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00518698A Expired - Fee Related JP3994495B2 (ja) 1997-12-19 1998-01-13 芳香族モノビニル系樹脂組成物、その製造方法および芳香族モノビニル系樹脂の熱分解防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3994495B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140107475A (ko) 2011-12-20 2014-09-04 도요 스티렌 가부시키가이샤 광학용 스티렌계 수지조성물, 성형품 및 도광판

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4857463B2 (ja) * 2000-12-13 2012-01-18 住友化学株式会社 スチレン系樹脂の製造方法
JP2004331584A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Sumitomo Chem Co Ltd 亜リン酸エステル類の製造方法
JP5234724B2 (ja) * 2007-07-25 2013-07-10 東洋スチレン株式会社 スチレン系樹脂組成物及び発泡シートの製造方法
JP2009029873A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Toyo Styrene Co Ltd スチレン系樹脂組成物及び発泡シートの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140107475A (ko) 2011-12-20 2014-09-04 도요 스티렌 가부시키가이샤 광학용 스티렌계 수지조성물, 성형품 및 도광판

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11236475A (ja) 1999-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3876479B2 (ja) 亜リン酸エステル類、その製造法及びその用途
JP4193223B2 (ja) 安定剤組成物、その製造方法及びその用途
EP0823435B1 (en) Phosphites, process for producing the same and their use
JP3994495B2 (ja) 芳香族モノビニル系樹脂組成物、その製造方法および芳香族モノビニル系樹脂の熱分解防止方法
JP2001181495A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物、その製造方法およびポリカーボネート樹脂の白濁防止方法
EP3260461B1 (en) Phosphite compound, method for producing the same and uses thereof
JP2001114962A (ja) 高分子量芳香族モノビニル系樹脂組成物、その製造方法および高分子量芳香族モノビニル系樹脂の熱分解防止方法
JP3951367B2 (ja) 5価のリン系化合物を有効成分とする熱可塑性樹脂用安定剤、その製造方法およびその用途
JPH11217470A (ja) 高密度ポリエチレン組成物、その製造方法および高密度ポリエチレンの安定化方法
JP4238395B2 (ja) 共重合体組成物、その製造方法および共重合体の安定化方法
US5830936A (en) Phosphites, process for producing them and their use
JPH10259190A (ja) 亜リン酸エステル類、その製法及びその用途
EP4317166A1 (en) Phosphorous ester compound, method for producing same, and use application for same
JP3879181B2 (ja) 亜リン酸エステル類、その製法及びその用途
US6046261A (en) Piperidine compound
JPH10152496A (ja) 亜リン酸エステル類、その製法及びその用途
US5902516A (en) Five-coordinate phosphorous compound, process for producing the same and its use
JPH11199728A (ja) 芳香族モノビニル系樹脂組成物、その製造法および芳香族モノビニル系樹脂の熱分解防止法
JP2023170490A (ja) 加工安定剤及びポリアミド樹脂組成物
JP3876480B2 (ja) 亜リン酸エステル類、その製造方法及びその用途
JP3876481B2 (ja) 亜リン酸エステル類、その製造方法及びその用途
JP3887881B2 (ja) 5配位リン化合物、その製造方法及びその用途
JP3879182B2 (ja) 有機リン化合物、その製造方法及びその用途
JP3876484B2 (ja) 亜リン酸エステル類、その製造方法及びその用途
JP3915175B2 (ja) 亜リン酸エステル類、その製造方法及びその用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees