JP4238395B2 - 共重合体組成物、その製造方法および共重合体の安定化方法 - Google Patents
共重合体組成物、その製造方法および共重合体の安定化方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4238395B2 JP4238395B2 JP31946398A JP31946398A JP4238395B2 JP 4238395 B2 JP4238395 B2 JP 4238395B2 JP 31946398 A JP31946398 A JP 31946398A JP 31946398 A JP31946398 A JP 31946398A JP 4238395 B2 JP4238395 B2 JP 4238395B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- butyl
- carbon atoms
- hydroxy
- group
- alkyl group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、共役ジエンとビニル系芳香族炭化水素からなる共重合体組成物に関し、詳しくは、ホスファイト基を有する特定のフェノール系化合物を含有することを特徴とする共役ジエンとビニル系芳香族炭化水素からなる共重合体組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術、発明が解決しようとする課題】
近年、スチレン・ブタジエン共重合体(SBS)やスチレン・イソプレン共重合体(SIS)などの共役ジエンとビニル系芳香族炭化水素からなる共重合体は、成型工程における高温化、高速化や共重合反応マスの溶媒除去工程におけるスチームストリッピング化等に伴う熱劣化等により、物性の著しい低下や透明性の悪化、変色などの問題が生じている。
【0003】
このような問題を改善した共重合体組成物として、従来からフェノール系安定剤あるいはフェノール系安定剤とリン系安定剤とを含有せしめた組成物などが知られている。例えば2-t-ブチル-6-(3-t-ブチル-5-メチル-2-ヒドロキシベンジル)-4-メチルフェニル アクリレート、3,9-ビス[2-{3-(3-t-ブチル-4-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)プロピオニルオキシ}-1,1-ジメチルエチル]-2,4,8,10-テトラオキサスピロ[5.5]ウンデカン等のフェノール系安定剤を含有する組成物(特開昭63-179953号公報)、これらフェノール系安定剤とトリス(2,6-ジ-t-ブチルフェニル)ホスファイト、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト等のリン系安定剤とを含有する組成物(特開昭63-179953号公報、特開平1-182307号公報)などが提案されている。
しかしながら、これらの樹脂組成物は、耐熱性が向上するものの充分満足し得るものではなく、さらに優れた耐熱性を示す共重合体組成物が望まれていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】
このような状況下、本発明者らは、より優れた耐熱性を示す共重合体組成物を見出すべく、安定剤について鋭意検討を重ねた結果、安定剤として、ホスファイト基を有するという特定のフェノール系化合物を使用すれば、優れた耐熱性を示す共重合体組成物が得られることを見出し、本発明を完成した。
すなわち本発明は、共役ジエンとビニル系芳香族炭化水素からなる共重合体に、一般式(I)
(式中、R1 、R2 、R4 及びR5 はそれぞれ独立に水素原子、炭素原子数1〜8のアルキル基、炭素数5〜8のシクロアルキル基、炭素数6〜12のアルキルシクロアルキル基、炭素数7〜12のアラルキル基又はフェニル基を表し、R3 は水素原子又は炭素原子数1〜8のアルキル基を表す。Xは単なる結合、硫黄原子もしくは−CHR6−基 (R6 は水素原子、炭素数1〜8のアルキル基又は炭素数5〜8のシクロアルキル基を示す) を表す。Aは炭素数2〜8のアルキレン基又は*−COR7−基(R7 は単なる結合又は炭素数1〜8のアルキレン基を、*は酸素側に結合していることを示す。)を表す。Y、Zは、いずれか一方がヒドロキシル基を表し、もう一方が水素原子又は炭素数1〜8のアルキル基を表す。)
で示されるフェノール系化合物を含有せしめてなることを特徴とする耐熱性に優れた共重合体組成物を提供するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明の共役ジエンとビニル系芳香族炭化水素からなる共重合体における共役ジエンとしては、例えば1,3−ブタジエン、2−メチル−1,3−ブタジエン(イソプレン)、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、1,3−ペンタジエン、1,3−ヘキサジエン、2,4−ヘキサジエン、これら2種以上の混合物などが挙げられる。なかでもイソプレン等が好ましく用いられる。
また共重合体のもう一方の成分であるビニル芳香族炭化水素としては、ベンゼン環、ナフタレン環、アントラセン環のような芳香族環を有し、そこに無置換のまたは置換されたビニル基が結合した化合物が挙げられ、具体化合物としては、例えばスチレン、α―メチルスチレン、o−メチルスチレン、p−メチルスチレン、p−t−ブチルスチレン、1,3−ジメチルスチレン、ビニルナフタレン、ビニルアントラセン、これら2種以上の化合物などが挙げられる。なかでもイソプレン等が好ましく使用される。
【0006】
本発明においては、ビニル芳香族炭化水素単位の含有量が、5〜95重量%程度である共役ジエンとビニル系芳香族炭化水素からなる共重合体中が通常使用される。
共重合体は、ランダム共重合体であっても、ブロック共重合体であってもよい。例えば、ランダム共重合体は米国特許3094514号明細書や米国特許3451988号明細書等の、ブロック共重合体については、特公昭36−19286号公報、特公昭43−17979号公報、特公昭45−31951号公報、特公昭46−32415号公報等の公知の方法に準拠してで製造することができる。
例えば炭化水素溶媒中、有機アルカリ金属化合物を開始剤として使用し、ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンをブロック共重合させる等の公知の方法等により製造することができ、また重合に際し、ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンの反応性比の調整、重合した共役ジエン部分のミクロ構造の変更や分子量分布の調整、重合速度の調整などの目的で、極性化合物を使用することができる。
【0007】
炭化水素溶媒としては、例えば、ブタン、ペンタン、ヘキサン、イソペンタン、ヘプタン、オクタン、イソオクタンなどの脂肪族炭化水素類、シクロペンタン、メチルシクロペンタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、エチルシクロヘキサンなどの脂環式炭化水素類、ベンゼン、エチルベンゼン、キシレンなどの芳香族炭化水素類などが挙げられる。これらは、それぞれ単独で、あるいは2種以上を組み合わせて使用できる。
有機アルカリ金属化合物としては、例えば、n−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、t−ブチルリチウム、n−ヘキシルリチウム、フェニルリチウム、ナフチルリチウムなどのモノ有機リチウムなどが挙げられる。
極性化合物としては、通常の溶液重合に使用されるものであれば特に限定されないが、例えば、テトラヒドロフラン、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、アニソール、エチレングリコールジメチルエーテル、ジメトキシベンゼン、ジフェニルエーテルなどのエーテル類、トリメチルアミン、トリエチルアミン、テトラメチルメチレンジアミン、N−ジメチルアニリン、ピリジンなどのアミン類、チオエーテル類、トリフェニルホスフィンなどのホスフィン類、アルキルベンゼンスルホン酸塩、カリウム−t−ブトキシド、ナトリウム−t−ブトキシドなどのアルカリ金属アルコキシドが挙げられる。これらの極性化合物はそれぞれ単独であるいは2種以上組み合わせて使用される。
【0008】
重合反応は、通常0℃〜150℃で行われる。重合反応終了後は、停止剤としてメタノール、イソプロパノールなどのアルコール類、水、塩酸、硫酸、硝酸、ホウ酸、リン酸などの無機酸、オクチル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、リシノール酸、ベヘン酸、安息香酸などの有機酸を添加して重合反応を停止し、酸化防止剤、安定剤やクラム化剤を加えた後、スチームストリッピングなどの方法で溶媒を除去し、生成重合体を回収することができる。
本発明で使用する共重合体は、水素添加などの変性を行ったものでも良い。水素添加共重合体は、例えば特公昭43−6636号公報、特公昭48−30151号公報、特開平5−170844号公報、特開平5−345813号公報などの公知の方法で製造することができる。またブロック共重合体の場合は、共重合体中のビニル芳香族炭化水素ブロックは均一に分布していても、テーパー状に分布していても良い。
【0009】
本発明の式(I)で示されるフェノール系化合物において、置換基R1 、R2 、R4 及びR5 は、それぞれ独立に水素原子、炭素原子数1〜8のアルキル基、炭素数5〜8のシクロアルキル基、炭素数6〜12のアルキルシクロアルキル基、炭素数7〜12のアラルキル基又はフェニル基を表す。
R1 、R2 、R4 は、炭素原子数1〜8のアルキル基、炭素数5〜8のシクロアルキル基、炭素数6〜12のアルキルシクロアルキル基であることが好ましく、R5 は、水素原子、炭素原子数1〜8のアルキル基、炭素数5〜8のシクロアルキル基であることが好ましい。
ここで、炭素原子数1〜8のアルキル基の代表例としては、例えばメチル、エチル、n-プロピル、i-プロピル、n-ブチル、i-ブチル、sec-ブチル、t-ブチル、t-ペンチル、i-オクチル、t-オクチル、2-エチルヘキシル等が挙げられる。
また炭素数5〜8のシクロアルキル基の代表例としては、例えばシクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル等が、炭素数6〜12のアルキルシクロアルキル基の代表例としては、例えば1-メチルシクロペンチル、1-メチルシクロヘキシル、1-メチル-4-i- プロピルシクロヘキシル等が挙げられる。炭素数7〜12のアラルキル基の代表例としては、例えばベンジル、α- メチルベンジル、α,α−ジメチルベンジル等が挙げられる。
【0010】
なかでも、R1 、R4 は、t-ブチル、t-ペンチル、t-オクチル等のt-アルキル基、シクロヘキシル、1-メチルシクロヘキシル基であることが好ましい。R2 は、メチル、エチル、n-プロピル、i-プロピル、n-ブチル、i-ブチル、sec-ブチル、t-ブチル、t-ペンチル等の炭素数1〜5のアルキル基であることが好ましく、とりわけメチル、t-ブチル、t-ペンチルであることが好ましい。
R5 は、水素原子、メチル、エチル、n-プロピル、i-プロピル、n-ブチル、i-ブチル、sec-ブチル、t-ブチル、t-ペンチル等の炭素数1〜5のアルキル基であることが好ましい。
【0011】
置換基R3 は、水素原子又は炭素原子数1〜8のアルキル基を表すが、炭素原子数1〜8のアルキル基としては、例えば前記と同様のアルキル基が挙げられる。 好ましくは水素原子又は炭素原子数1〜5のアルキル基であり、とりわけ水素原子又はメチル基であることが好ましい。
【0012】
また置換基Xは、単なる結合、硫黄原子又は炭素数1〜8のアルキルもしくは炭素数5〜8のシクロアルキルが置換していることもあるメチレン基を表す。
ここで、メチレン基に置換している炭素原子数1〜8のアルキル、炭素数5〜8のシクロアルキルとしては、それぞれ前記と同様のアルキル基、シクロアルキル基が挙げられる。
Xは、単なる結合、メチレン基又はメチル、エチル、n-プロピル、i-プロピル、n-ブチル、i-ブチル、t-ブチル等が置換したメチレン基であることが好ましく、とりわけ単なる結合であることが好ましい。
【0013】
また置換基Aは、炭素数2〜8のアルキレン基又は*−COR7−基(R7 は単なる結合又は炭素数1〜8のアルキレン基を、*は酸素側に結合していることを示す。)を表すが、好ましくは炭素数2〜8のアルキレン基である。
ここで、炭素数2〜8のアルキレン基の代表例としては、例えばエチレン、プロピレン、ブチレン、ペンタメチレン、ヘキサメチレン、オクタメチレン、2,2-ジメチル-1,3- プロピレン等が挙げられる。プロピレンが好ましく用いられる。
また*−COR7−基における*は、カルボニルがホスファイトの酸素と結合していることを示す。R7における、炭素数1〜8のアルキレン基の代表例としては、例えばメチレン、エチレン、プロピレン、ブチレン、ペンタメチレン、ヘキサメチレン、オクタメチレン、2,2-ジメチル-1,3- プロピレン等が挙げられる。R7としては、単なる結合、エチレンなどが好ましく用いられる。
【0014】
Y、Zは、いずれか一方がヒドロキシル基、もう一方が水素原子又は炭素数1〜8のアルキル基を表す。
ここで、炭素数1〜8のアルキル基としては、例えば前記と同様のアルキル基が挙げられる。
【0015】
前記式(I)で示されるフェノール系化合物は、例えば、一般式(II)
【0016】
【0017】
(式中、R1 、R2 、R3 及びXは前記と同じ意味を有する。)
で示されるビスフェノール類と三ハロゲン化リンと一般式(III)
【0018】
【0019】
(式中、R4 、R5 、A、Y及びZは前記と同じ意味を有する。)
で示されるヒドロキシ化合物とを反応させることにより製造することができる。
【0020】
ここで用いられる三ハロゲン化リンとしては、例えば、三塩化リン、三臭化リン等が挙げられる。とりわけ三塩化リンが好ましく用いられる。
【0021】
反応させるにあたっては、例えばアミン類、ピリジン類、ピロリジン類、アミド類等の脱ハロゲン化水素剤、アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の水酸化物を共存させることにより、反応を促進させることもできる。
ここで、アミン類としては、一級アミン、二級アミン、三級アミンいずれでも良く、例えばt-ブチルアミン、t-ペンチルアミン、t-ヘキシルアミン、t-オクチルアミン、ジ-t- ブチルアミン、ジ-t- ペンチルアミン、ジ-t- ヘキシルアミン、ジ-t- オクチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、N,N-ジメチルアニリン、N,N-ジエチルアニリン等が挙げられるが、好ましくはトリエチルアミンである。
ピリジン類としては、例えばピリジン、ピコリン等が挙げられるが、好ましくはピリジンである。 ピロリジン類としては、例えば1-メチル-2- ピロリジン等が挙げられる。
またアミド類としては、例えばN,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド等が挙げられるが、N,N-ジメチルホルムアミドが好ましく使用される。
アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の水酸化物としては、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カルシウム等が挙げられるが、好ましくは水酸化ナトリウムである。
【0022】
反応は通常、有機溶媒中で行われる。かかる有機溶媒としては、反応を阻害しないものであれば特に限定はないが、例えば芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素、含酸素系炭化水素、ハロゲン化炭化水素などが挙げられる。
芳香族炭化水素としては、例えばベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン等が、脂肪族炭化水素としては、例えばn-ヘキサン、n-ヘプタン、n-オクタン等が、含酸素系炭化水素としては、例えばジエチルエーテル、ジブチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン等が、ハロゲン化炭化水素としては、例えばクロロホルム、四塩化炭素、モノクロルベンゼン、ジクロロメタン、1,2-ジクロロエタン、ジクロロベンゼン等が挙げられる。
これらの中でも、トルエン、キシレン、n-ヘキサン、n-ヘプタン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、クロロホルム、ジクロロメタンなどが好ましく使用される。
【0023】
反応方法としては、通常、先ずビスフェノール類(II) と三ハロゲン化リンとを応させて中間体を生成せしめ、次いでヒドロキシ化合物(III) を反応させるという二段反応法が採用される。
この方法の場合、三ハロゲン化リンは、ビスフェノール類(II)に対して1〜1.1 モル倍程度用いるのが好ましく、より好ましくは1〜1.05モル倍程度用いる。また脱ハロゲン化水素剤を用いる場合は、三ハロゲン化リンに対して0.05〜2.4 モル倍程度用いるのが好ましく、より好ましくは2〜2.1 モル倍程度である。
ビスフェノール類(II)と三ハロゲン化リンとの反応は、通常0〜200 ℃程度で実施される。 この反応により、中間体ハロゲノホスファイトが生成すると考えられ、これを単離してから次の反応に供してもよいが、通常は反応混合物のままヒドロキシ化合物(III) との反応に供される。
【0024】
次いで、ヒドロキシ化合物(III) を反応させるにあたっては、ビスフェノール類(II)に対して、通常1〜1.1 モル倍程度用いられる。
この反応においても、脱ハロゲン化水素剤を用いることができ、その場合の脱ハロゲン化水素剤の量は、ヒドロキシ化合物(III) に対して0.05〜1.2 モル倍程度が好ましい。この追加する脱ハロゲン化水素剤の量は、最初の反応で脱ハロゲン化水素剤を過剰に用いた場合は、残存する脱ハロゲン化水素剤を含めて計算するのが通常である。
反応は、通常0〜200 ℃程度の温度で実施される。
【0025】
反応完了後は、脱ハロゲン化水素剤を用いた場合には、反応により生成する脱ハロゲン化水素剤のハロゲン化水素酸塩を除去し、さらに溶媒を除去したあと、例えば晶析やカラムクロマトグラフィーのような適当な後処理を施すことによって、本発明のフェノール系化合物(I)を得ることができる。
【0026】
ここで、フェノール系化合物(I)の原料であるビスフェノール類(II)は、公知の方法、例えば特開昭52-122350 号公報、米国特許第2,538,355 号明細書、特公平 2-47451号公報に記載された方法等に準拠して、アルキルフェノール類を縮合させることにより製造することもできる。 またビスフェノール類(II)は、市販されているものであれば、それを用いることもできる。
【0027】
ビスフェノール類(II)としては、例えば2,2'- メチレンビス(4- メチル-6-t- ブチルフェノール) 、2,2'- メチレンビス(4- エチル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- メチレンビス(4-n- プロピル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- メチレンビス(4-i- プロピル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- メチレンビス(4-n- ブチル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- メチレンビス(4-i- ブチル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- メチレンビス(4,6- ジ-t- ブチルフェノール)、2,2'- メチレンビス(4-t- ペンチル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- メチレンビス(4- ノニル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- メチレンビス(4-t- オクチル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- メチレンビス(4- メチル-6-t- ペンチルフェノール)、2,2'- メチレンビス(4- メチル-6- シクロヘキシルフェノール)、2,2'- メチレンビス[4- メチル-6-(α−メチルシクロヘキシル)フェノール)]、2,2'- メチレンビス(4- メチル-6- ノニルフェノール)、2,2'- メチレンビス(4- メチル-6-t- オクチルフェノール)、2,2'- メチレンビス(4,6- ジ- t-ペンチルフェノール)、2,2'- メチレンビス[4- ノニル-6-(α−メチルベンジル)フェノール]、2,2'- メチレンビス[4- ノニル-6- (α,α−ジメチルベンジル)フェノール]、2,2'- エチリデンビス(4- メチル-6- ブチルフェノール)、
【0028】
2,2'- エチリデンビス(4- エチル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- エチリデンビス(4-n- プロピル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- エチリデンビス(4-i- プロピル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- エチリデンビス(4-n- ブチル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- エチリデンビス(4-i- ブチル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- エチリデンビス(4,6- ジ-t- ブチルフェノール)、2,2'- エチリデンビス(4-t- ペンチル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- エチリデンビス(4- ノニル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- エチリデンビス(4-t- オクチル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- エチリデンビス(4- メチル-6-t- ペンチルフェノール)、2,2'- エチリデンビス(4- メチル-6- シクロヘキシルフェノール)、2,2'- エチリデンビス[4- メチル-6-(α−メチルシクロヘキシル)フェノール)]、2,2'- エチリデンビス(4- メチル-6- ノニルフェノール)、2,2'- エチリデンビス(4- メチル-6-t- オクチルフェノール)、2,2'- エチリデンビス(4,6- ジ-t- ペンチルフェノール)、2,2'- エチリデンビス[4- ノニル-6-(α−メチルベンジル)フェノール]、2,2'- エチリデンビス[4- ノニル-6-(α,α−ジメチルベンジル)フェノール]、2,2'- プロピリデンビス(4- メチル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- プロピリデンビス(4- エチル-6-t- ブチルフェノール)、
【0029】
2,2'- プロピリデンビス(4-n- プロピル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- プロピリデンビス(4-i- プロピル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- プロピリデンビス(4-n- ブチル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- プロピリデンビス(4-i- ブチル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- プロピリデンビス(4,6- ジ-t- ブチルフェノール)、2,2'- プロピリデンビス(4-t- ペンチル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- プロピリデンビス(4- ノニル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- プロピリデンビス(4-t- オクチル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- プロピリデンビス(4- メチル-6-t- ペンチルフェノール)、2,2'- プロピリデンビス(4- メチル-6- シクロヘキシルフェノール)、2,2'- プロピリデンビス[4- メチル-6-(α−メチルシクロヘキシル)フェノール)]、2,2'- プロピリデンビス(4- メチル-6- ノニルフェノール)、2,2'- プロピリデンビス(4- メチル-6-t- オクチルフェノール)、2,2'- プロピリデンビス(4,6- ジ-t- ペンチルフェノール)、2,2'- プロピリデンビス[4- ノニル-6-(α−メチルベンジル)フェノール]、2,2'- プロピリデンビス[4- ノニル-6-(α,α−ジメチルベンジル)フェノール]、2,2'- ブチリデンビス(4- メチル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- ブチリデンビス(4- エチル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- ブチリデンビス(4,6- ジ-t- ブチルフェノール)、2,2'- ブチリデンビス(4- メチル-6- シクロヘキシルフェノール)、
【0030】
2,2'- ブチリデンビス[4- メチル-6-(α−メチルシクロヘキシル)フェノール)]、2,2'- ブチリデンビス(4,6- ジ-t- ペンチルフェノール)、2,2'-i- ブチリデンビス(4- メチル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'-i- ブチリデンビス(4- エチル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'-i- ブチリデンビス(4,6- ジ-t- ブチルフェノール)、2,2'-i- ブチリデンビス(4- メチル-6- シクロヘキシルフェノール)、2,2'-i- ブチリデンビス[4- メチル-6-(α−メチルシクロヘキシル)フェノール)]、2,2'-i- ブチリデンビス(4,6- ジ-t- ペンチルフェノール)、2,2'- ペンチリデンビス(4- メチル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- ペンチリデンビス(4- エチル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- ペンチリデンビス(4,6- ジ-t- ブチルフェノール)、2,2'- ペンチリデンビス(4- メチル-6- シクロヘキシルフェノール)、2,2'- ペンチリデンビス[4- メチル-6-(α−メチルシクロヘキシル)フェノール)]、2,2'- ペンチリデンビス(4,6- ジ-t- ペンチルフェノール)、ビフェニル-2,2'-ジオール、3,3',5,5'-テトラ-t- ブチルビフェニル-2,2'-ジオール、1,1'- ビナフチル-2,2'-ジオール等が挙げられる。
【0031】
もう一方の原料であるヒドロキシ化合物(III) は、Aが、炭素数2〜8のアルキレンである場合は、例えば対応するフェニルカルボン酸類またはそのエステル類、ベンズアルデヒド類等を公知方法に準拠して、これを還元することにより製造し得る。
ここで、還元剤としては、例えばアルミニウムリチウムハイドライド、アルミニウムナトリウムハイドライド、リチウムボロハイドライド、ナトリウムボロハイドライド、カルシウムボロハイドライド、アルミニウムナトリウムトリエトキシハイドライド、ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド、トリブチルスズハイドライド、9-BBN-ピリジン、三水素化ホウ素、ナトリウム、アルコール共存下にてナトリウム/アンモニア、アルコール共存下にてリチウム/アンモニア、ジ−iso −ブチルアルミニウムハイドライドなどが挙げられる。
【0032】
Aが、炭素数2〜8のアルキレンである場合におけるヒドロキシ化合物(III) の代表例としては、例えば2−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)エタノール、2−(3−t−ペンチル−4−ヒドロキシフェニル)エタノール、2−(3−t−オクチル−4−ヒドロキシフェニル)エタノール、2−(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)エタノール、2−[3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−ヒドロキシフェニル]エタノール、2−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)エタノール、2−(3−t−ペンチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)エタノール、2−(3−t−オクチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)エタノール、2−(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)エタノール、2−[3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル]エタノール、2−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−エチルフェニル)エタノール、2−(3−t−ペンチル−4−ヒドロキシ−5−エチルフェニル)エタノール、2−(3−t−オクチル−4−ヒドロキシ−5−エチルフェニル)エタノール、2−(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−5−エチルフェニル)エタノール、2−[3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−ヒドロキシ−5−エチルフェニル]エタノール、
【0033】
2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)エタノール、2−(3−t−ペンチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)エタノール、2−(3−t−オクチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)エタノール、2−(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)エタノール、2−[3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル]エタノール、3−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシフェニル)プロパノール、3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパノール、3−(5−t−ブチル−2−ヒドロキシフェニル)プロパノール、3−(3−t−ペンチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパノール、3−(3−t−オクチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパノール、3−(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)プロパノール、3−[3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−ヒドロキシフェニル]プロパノール、3−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロパノール、3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロパノール、3−(5−t−ブチル−2−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロパノール、3−(3−t−ペンチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロパノール、3−(3−t−オクチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロパノール、3−(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロパノール、 3−[3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル]プロパノール、3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−エチルフェニル)プロパノール、
【0034】
3−(3−t−ペンチル−4−ヒドロキシ−5−エチルフェニル)プロパノール、3−(3−t−オクチル−4−ヒドロキシ−5−エチルフェニル)プロパノール、3−(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−5−エチルフェニル)プロパノール、3−[3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−ヒドロキシ−5−エチルフェニル]プロパノール、3−(3,5−ジ−t−ブチル−2−ヒドロキシフェニル)プロパノール、3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパノール、3−(3−t−ペンチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)プロパノール、3−(3−t−オクチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)プロパノール、3−(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)プロパノール、3−[3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル]プロパノール、4−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシフェニル)ブタノール、4−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)ブタノール、4−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ブタノール、4−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ブタノール、4−(5−t−ブチル−2−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)ブタノール、4−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)ブタノール、4−(3,5−ジ−t−ブチル−2−ヒドロキシフェニル)ブタノール、
【0035】
5−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシフェニル)ペンタノール、5−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)ペンタノール、5−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ペンタノール、5−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ペンタノール、5−(5−t−ブチル−2−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)ペンタノール、5−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)ペンタノール、6−(3,5−ジ−t−ブチル−2−ヒドロキシフェニル)ヘキサノール、6−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシフェニル)ヘキサノール、6−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサノール、6−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ヘキサノール、6−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ヘキサノール、6−(5−t−ブチル−2−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)ヘキサノール、6−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサノール、6−(3,5−ジ−t−ブチル−2−ヒドロキシフェニル)ヘキサノール等が挙げられる。
【0036】
またヒドロキシ化合物(III) は、Aが、*−COR7−基である場合は、例えば、以下の公知の方法に準拠して製造し得る。
R7が単なる結合である場合には、例えば対応するヒドロキシ安息香酸、アルコキシ安息香酸、アラルキルオキシ安息香酸等を、塩化アルミニウムや塩化亜鉛等の触媒を用いて、フリーデルクラフツ反応することにより製造し得るし、Zがヒドロキシ基のときは、対応するフェノール類と、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物と二酸化炭素とを用いて、特開昭62-61949号公報、特開昭63-165341 号公報に記載の方法に準拠して、コルベ・シュミット反応させることにより製造し得る。
またR7が、炭素数1〜8のアルキレンである場合には、例えばラバー ケミストリー アンド テクノロジー 46,96(1973) に記載の方法に準拠して、対応するフェノールを、塩化アルミニウムや塩化亜鉛等のフリーデル・クラフツ触媒、カルボアルコキシアルカノイルハロゲノイドを用いてアシル化した後、パラジウム炭、白金炭等の水素化触媒により、ベンジル位のカルボニル基を還元してアルキレンにし、次いで酸またはアルカリによりエステルを加水分解することにより製造し得る。
【0037】
Aが、*−COR7−基である場合におけるヒドロキシ化合物(III) の代表例としては、例えば3−t−ブチル−2−ヒドロキシ安息香酸、3−t−ブチル−4−ヒドロキシ安息香酸、5−t−ブチル−2−ヒドロキシ安息香酸、3−t−ペンチル−4−ヒドロキシ安息香酸、3−t−オクチル−4−ヒドロキシ安息香酸、3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ安息香酸、3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−ヒドロキシ安息香酸、3−t−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチル安息香酸、3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチル安息香酸、5−t−ブチル−2−ヒドロキシ−3−メチル安息香酸、3−t−ペンチル−4−ヒドロキシ−5−メチル安息香酸、3−t−オクチル−4−ヒドロキシ−5−メチル安息香酸、3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−5−メチル安息香酸、3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−ヒドロキシ−5−メチル安息香酸、3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−エチル安息香酸、3−t−ペンチル−4−ヒドロキシ−5−エチル安息香酸、3−t−オクチル−4−ヒドロキシ−5−エチル安息香酸、3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−5−エチル安息香酸、
【0038】
3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−ヒドロキシ−5−エチル安息香酸、3,5−ジ−t−ブチル−2−ヒドロキシ安息香酸、3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ安息香酸、3−t−ペンチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチル安息香酸、3−t−オクチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチル安息香酸、 3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチル安息香酸、3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−ヒドロキシ−5−t−ブチル安息香酸、(3−t−ブチル−2−ヒドロキシフェニル)酢酸、(3−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)酢酸、(5−t−ブチル−2−ヒドロキシフェニル)酢酸、(3−t−ペンチル−4−ヒドロキシフェニル)酢酸、(3−t−オクチル−4−ヒドロキシフェニル)酢酸、(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)酢酸、[3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−ヒドロキシフェニル]酢酸、(3−t−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)酢酸、(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)酢酸、
【0039】
(5−t−ブチル−2−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)酢酸、(3−t−ペンチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)酢酸、(3−t−オクチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)酢酸、(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)酢酸、[3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル]酢酸、(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−エチルフェニル)酢酸、(3−t−ペンチル−4−ヒドロキシ−5−エチルフェニル)酢酸、(3−t−オクチル−4−ヒドロキシ−5−エチルフェニル)酢酸、(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−5−エチルフェニル)酢酸、[3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−ヒドロキシ−5−エチルフェニル]酢酸、(3,5−ジ−t−ブチル−2−ヒドロキシフェニル)酢酸、(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)酢酸、(3−t−ペンチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)酢酸、(3−t−オクチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)酢酸、(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)酢酸、
【0040】
[3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル]酢酸、3−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸、3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸、3−(5−t−ブチル−2−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸、3−(3−t−ペンチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸、3−(3−t−オクチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸、3−(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸、3−[3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−ヒドロキシフェニル]プロピオン酸、3−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオン酸、3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオン酸、3−(5−t−ブチル−2−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロピオン酸、
【0041】
3−(3−t−ペンチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオン酸、3−(3−t−オクチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオン酸、3−(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオン酸、3−[3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル]プロピオン酸、3− (3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−エチルフェニル)プロピオン酸、3−(3−t−ペンチル−4−ヒドロキシ−5−エチルフェニル)プロピオン酸、3−(3−t−オクチル−4−ヒドロキシ−5−エチルフェニル)プロピオン酸、3−(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−5−エチルフェニル)プロピオン酸、3−[3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−ヒドロキシ−5−エチルフェニル]プロピオン酸、3−(3,5−ジ−t−ブチル−2−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸、3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸、3−(3−t−ペンチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)プロピオン酸、3−(3−t−オクチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)プロピオン酸、3−(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)プロピオン酸、3−[3−(1−メチルシクロヘキシル)−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル]プロピオン酸、3−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシフェニル)ブタノイックアシッド、3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)ブタノイックアシッド、3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ブタノイックアシッド、3−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ブタノイックアシッド、
【0042】
3−(5−t−ブチル−2−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)ブタノイックアシッド、3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)ブタノイックアシッド、3−(3,5−ジ−t−ブチル−2−ヒドロキシフェニル)ブタノイックアシッド等が挙げられる。
【0043】
かくして、本発明のフェノール系化合物(I)が得られるが、本発明のフェノール系化合物(I)は、アミン類、酸結合金属塩等を含有させることにより、耐加水分解性を向上せしめることができる。
かかるアミン類の代表例としては、例えばトリエタノールアミン、トリプロパノールアミン、トリ-i- プロパノールアミン等のトリアルカノールアミン類、ジエタノールアミン、ジプロパノールアミン、ジ-i- プロパノールアミン、テトラエタノールエチレンジアミン、テトラ-i- プロパノールエチレンジアミン等のジアルカノールアミン類、ジブチルエタノールアミン、ジブチル-i- プロパノールアミン等のモノアルカノールアミン類、1,3,5-トリメチル-2,4,6- トリアジン等の芳香族アミン類、ジブチルアミン、ピペリジン、2,2,6,6-テトラメチルピペリジン、4-ヒドロキシ- 2,2,6,6-テトラメチルピペリジン等のアルキルアミン類、ヘキサメチレンテトラミン、トリエチレンジアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン等のポリアルキレンポリアミン類、後述のヒンダードアミン系光安定剤などが挙げられる。
さらに、特開昭61-63686号公報に記載の長鎖脂肪族アミン、特開平6-329830号公報に記載の立体障害アミン基を含む化合物、特開平7-90270 号公報に記載のヒンダードピペリジニル系光安定剤、特開平7-278164号公報に記載の有機アミン等も使用し得る。
アミン類のフェノール系化合物(I)に対する使用比率は、通常0.01〜25重量%程度である。
【0044】
また酸結合金属塩の代表例としては、ハイドロタルサイト類などが挙げられる。ハイドロタルサイト類としては、例えば次式で示される複塩化合物が挙げられる。
M2+ 1-x ・ M3+ x ・(OH- )2・(A n-) x/n ・ pH2O
(式中、 M2+は、Mg, Ca, Sr, Ba, Zn, Pb, Snおよび/またはNiを表し、 M3+は、Al, B またはBiを表し、nは、1〜4の数値を、xは0〜0.5 の数値を、pは0〜2の数値を表す。 An-は、価数nのアニオンを表す。)
ここで、 An-で示される価数nのアニオンの具体例としては、例えばOH- 、Cl- 、Br- 、 I- 、ClO4 - 、HCO3 - 、 C6H5COO- 、 CO3 2-、 SO2- 、-OOCCOO- 、(CHOHCO0)2 2-、C2H4(COO)2 2-、(CH2COO)2 2- 、CH3CHOHCOO- 、SiO3 2-、SiO4 4-、Fe(CN)6 4- 、BO-3、PO3 3- 、HPO4 2-等が挙げられる
上記一般式で表される中で、特に好ましいものとしては、例えば下式で表されるハイドロタルサイト類が挙げられる。
Mg1-x Alx (OH)2(CO3)x/2 ・ pH2O
(式中、x、pは、前記と同じ意味を表す)
ハイドロタルサイト類は、天然物であっても、合成品であっても良く、またその結晶構造、結晶粒子径などを問わず使用することができる。
さらに特開平6-329830号公報に記載の超微細酸化亜鉛、特開平7-278164号公報に記載の無機化合物等も使用することができる。
酸結合金属塩のフェノール系化合物(I)に対する使用比率は、通常0.01〜25重量%程度である。
【0045】
本発明のフェノール系化合物(I)を含有せしめて、共役ジエンとビニル系芳香族炭化水素からなる共重合体組成物を安定化する場合、フェノール系化合物(I)は、該共重合体100 重量部に対し、通常、 0.005 〜5重量部程度、好ましくは0.01〜3重量部程度配合される。 使用量が 0.005 重量部未満では安定化効果が必ずしも十分でなくなる傾向にあり、また5重量部を越えて配合してもそれに見合うだけの効果の向上が得られない傾向にある。
またフェノール系化合物(I)を共重合体に含有せしめるにあたっては、必要に応じてさらに他の添加剤、例えばフェノール系酸化防止剤、イオウ系酸化防止剤、リン系酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、ヒドロキシルアミン、滑剤、可塑剤、難燃剤、金属不活性化剤、帯電防止剤、顔料、充填剤、アンチブロッキング剤、界面活性剤、加工助剤、発泡剤、乳化剤、光沢剤、ステアリン酸カルシウム、ハイドロタルサイトなどの中和剤、更には9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスホフェナンスレン−10−オキシド等の着色改良剤や、ベンゾフラノン系安定剤などを含有させることもできる。これらの添加剤はもちろん、フェノール系化合物(I)と同時に配合することもできるし、またフェノール系化合物(I)とは別の段階で配合することもできる。
【0046】
ここで、フェノール系酸化防止剤としては、例えば次のようなものが挙げられる。
(1) アルキル化モノフェノールの例
2,6-ジ-t- ブチル-4- メチルフェノール、2,4,6-トリ-t- ブチルフェノール、2,6-ジ-t -ブチルフェノール、2-t-ブチル-4,6- ジメチルフェノール、2,6-ジ-t- ブチル-4- エチルフェノール、2,6-ジ-t- ブチル-4-n- ブチルフェノール、2,6-ジ-t- ブチル-4- イソブチルフェノール、2,6-ジシクロペンチル-4- メチルフェノール、2-( α−メチルシクロヘキシル)-4,6-ジメチルフェノール、2,6-ジオクダデシル-4- メチルフェノール、2,4,6-トリシクロヘキシルフェノール、2,6-ジ-t- ブチル-4- メトキシメチルフェノール、2,6-ジ−ノニル-4- メチルフェノール、2,4-ジメチル-6-(1'- メチルウンデシル-1'-イル)フェノール、2,4-ジメチル-6-(1'- メチルヘプタデシル-1'-イル)フェノール、2,4-ジメチル-6-(1'- メチルトリデシル-1'-イル)フェノールおよびそれらの混合物など。
【0047】
(2) アルキルチオメチルフェノールの例
2,4-ジオクチルチオメチル-6-t- ブチルフェノール、2,4-ジオクチルチオメチル-6- メチルフェノール、2,4-ジオクチルチオメチル-6- エチルフェノール、2,6-ジドデシルチオメチル-4- ノニルフェノールおよびそれらの混合物など。
(3) ヒドロキノン及びアルキル化ヒドロキノンの例
2,6-ジ-t- ブチル-4- メトキシフェノール、2,5-ジ-t- ブチルヒドロキノン、2,5-ジ-t- アミルヒドロキノン、2,6-ジフェニル-4- オクタデシルオキシフェノール、2,6-ジ-t- ブチルヒドロキノン、2,5-ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシアニソール、3,5-ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシフェニル ステアレート、ビス(3,5- ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシフェニル) アジペートおよびそれらの混合物など。
【0048】
(4) トコフェロールの例
α−トコフェロール、β−トコフェロール、γ−トコフェロール、δ−トコフェロールおよびそれらの混合物など。
(5) ヒドロキシル化チオジフェニルエーテルの例
2,2'- チオビス(6-t- ブチルフェノール)、2,2'- チオビス(4- メチル-6-t-ブチルフェノール)、2,2'- チオビス(4- オクチルフェノール)、4,4'- チオビス(3- メチル-6-t- ブチルフェノール)、4,4'- チオビス(2- メチル-6-t- ブチルフェノール)、4,4'- チオビス(3,6- ジ-t- アミルフェノール)、4,4'-(2,6-ジメチル-4- ヒドロキシフェニル)ジスルフィドなど。
【0049】
(6) アルキリデンビスフェノールおよびその誘導体の例
2,2'- メチレンビス(4- メチル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- メチレンビス(4- エチル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- メチレンビス[4- メチル-6-(α−メチルシクロヘキシル)フェノール)]、2,2'- メチレンビス(4- メチル-6- シクロヘキシルフェノール)、2,2'- メチレンビス(4- メチル-6- ノニルフェノール)、2,2'- メチレンビス(4,6- ジ-t- ブチルフェノール)、2,2'- エチリデンビス(4,6- ジ-t- ブチルフェノール)、2,2'- エチリデンビス(4- イソブチル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- メチレンビス[6-(α−メチルベンジル)-4-ノニルフェノール]、2,2'- メチレンビス[6-(α,α−ジメチルベンジル)-4-ノニルフェノール]、4,4'- メチレンビス(6-t- ブチル-2- メチルフェノール)、4,4'- メチレンビス(2,6- ジ-t- ブチルフェノール)、4,4'- ブチリデンビス(3- メサン、1,1-ビス(5-t- ブチル-4- ヒドロキシ-2- メチルフェニル)ブタン、2,6-ビス(3-t- ブチル-5- メチル-2- ヒドロキシベンジル)-4-メチルフェノール、1,1,3-トリス(5-t- ブチル-4- ヒドロキシ-2- メチルフェニル)ブタン、1,1-ビス(5-t- ブチル-4- ヒドロキシ-2- メチルフェニル)-3-n-ドデシルメルカプトブタン、エチレングリコール ビス[3,3- ビス-3'-t-ブチル-4'-ヒドロキシフェニル)ブチレート]、ビス(3-t- ブチル-4- ヒドロキシ-5- メチルフェニル)ジシクロペンタジエン、ビス[2-(3'-t- ブチル-2'-ヒドロキシ-5'-メチルベンジル)-6-t-ブチル-4- メチルフェニル]テレフタレート、1,1-ビス(3,5- ジメチル-2- ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2-ビス(3,5- ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2-ビス(5-t- ブチル-4- ヒドロキシ-2- メチルフェニル)-4-n-ドデシルメルカプトブタン、1,1,5,5-テトラ(5-t- ブチル-4- ヒドロキシ-2- メチルフェニル)ペンタン、2-t-ブチル-6-(3'-t- ブチル-5'-メチル-2'-ヒドロキシベンジル)-4-メチルフェニル アクリレート、2,4-ジ-t- ペンチル-6-[1-(2- ヒドロキシ-3,5- ジ-t- ペンチルフェニル)エチル]フェニル アクリレートおよびそれらの混合物など。
【0050】
(7) O−、N−およびS−ベンジル誘導体の例
3,5,3',5'-テトラ-t- ブチル-4,4'-ジヒドロキシジベンジルエーテル、オクタデシル-4- ヒドロキシ-3,5- ジメチルベンジルメルカプトアセテート、トリス(3,5- ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシベンジル)アミン、ビス(4-t- ブチル-3- ヒドロキシ-2,6- ジメチルベンジル)ジチオテレフタレート、ビス(3,5- ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシベンジル)スルフィド、イソオクチル-3,5- ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシベンジルメルカプトアセテートおよびそれらの混合物など。
(8) ヒドロキシベンジル化マロネート誘導体の例
ジオクタデシル-2,2- ビス(3,5- ジ-t- ブチル-2- ヒドロキシベンジル)マロネート、ジオクタデシル-2-(3-t-ブチル-4- ヒドロキシ-5- メチルベンジル)マロネート、ジドデシルメルカプトエチル-2,2- ビス(3,5- ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシベンジル)マロネート、ビス[4-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)フェニル]-2,2-ビス(3,5- ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシベンジル)マロネートおよびそれらの混合物など。
(9) 芳香族ヒドロキシベンジル誘導体の例
1,3,5-トリメチル-2,4,6- トリス(3,5- ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシベンジル)ベンゼン、1,4-ビス(3,5- ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシベンジル)-2,3,5,6-テトラメチルベンゼン、2,4,6-トリス(3,5-t- ブチル-4- ヒドロキシベンジル)フェノールおよびそれらの混合物など。
【0051】
(10) トリアジン誘導体の例
2,4-ビス(n- オクチルチオ)-6-(4- ヒドロキシ-3,5- ジ-t- ブチルアニリノ)-1,3,5-トリアジン、2-n-オクチルチオ-4,6- ビス(4- ヒドロキシ-3,5- ジ-t- ブチルアニリノ)-1,3,5-トリアジン、2-n-オクチルチオ-4,6- ビス(4- ヒドロキシ-3,5- ジ-t- ブチルフェノキシ)-1,3,5-トリアジン、2,4,6-トリス (3,5-ジ-t- ブチル-4- フェノキシ)-1,3,5-トリアジン、トリス(4-t- ブチル-3- ヒドロキシ-2,6- ジメチルベンジル)イソシアヌレート、トリス(3,5- ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、2,4,6-トリス(3,5- ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシフェニルエチル)-1,3,5-トリアジン、2,4,6-トリス(3,5- ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシフェニルプロピル)-1,3,5-トリアジン、トリス(3,5- ジシクロヘキシル-4- ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、トリス[2-(3',5'-ジ-t- ブチル-4'-ヒドロキシシンナモイルオキシ)エチル]イソシアヌレートおよびそれらの混合物など。
【0052】
(11) ベンジルホスホネート誘導体の例
ジメチル-3,5- ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシベンジルホスホネート、ジエチル-3,5- ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタデシル-3,5- ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタデシル-5-t- ブチル-4- ヒドロキシ-3- メチルベンジルホスホネート、3,5-ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシベンジルホスホン酸モノエステルのカルシウム塩およびそれらの混合物など。
(12) アシルアミノフェノール誘導体の例
4-ヒドロキシラウリル酸アニリド、4-ヒドロキシステアリン酸アニリド、オクチル-N-(3,5-ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシフェニル)カルバネートおよびそれらの混合物など。
(13) β-(3,5-ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシフェニル)プロピオン酸と以下の一価または多価アルコールとのエステルの例
メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、エチレングリコール、1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、1,9-ノナンジオール、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、チオエチレングリコール、スピログリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリスリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N'- ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3-チアウンデカノール、3-チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4-ヒドロキシメチル-1- ホスファ−2,6,7-トリオキサビシクロ[2.2.2] オクタンおよびそれらの混合物など。
【0053】
(14) β-(5-t-ブチル-4- ヒドロキシ-3- メチルフェニル)プロピオン酸と以下の一価または多価アルコールとのエステルの例
メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、エチレングリコール、1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、1,9-ノナンジオール、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、チオエチレングリコール、スピログリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリスリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N'- ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3-チアウンデカノール、3-チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4-ヒドロキシメチル-1- ホスファ−2,6,7-トリオキサビシクロ[2.2.2] オクタンおよびそれらの混合物など。
(15) β-(3,5-ジシクロヘキシル-4- ヒドロキシフェニル)プロピオン酸と以下の一価または多価アルコールとのエステルの例
メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、エチレングリコール、1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、1,9-ノナンジオール、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、チオエチレングリコール、スピログリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリスリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N'- ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3-チアウンデカノール、3-チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4-ヒドロキシメチル-1- ホスファ−2,6,7-トリオキサビシクロ[2.2.2] オクタンおよびそれらの混合物など。
【0054】
(16) 3,5-ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシフェニル酢酸と以下の一価または多価アルコールとのエステルの例
メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、エチレングリコール、1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、1,9-ノナンジオール、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、チオエチレングリコール、スピログリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリスリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N'- ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3-チアウンデカノール、3-チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4-ヒドロキシメチル-1- ホファ−2,6,7-トリオキサビシクロ[2.2.2] オクタンおよびそれらの混合物など。
(17) β-(3,5-ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のアミドの例
N,N'- ビス[3-(3',5'-ジ-t- ブチル-4'-ヒドロキシフェニル)プロピオニル]ヒドラジン、N,N'- ビス[3-(3',5'-ジ-t- ブチル-4'-ヒドロキシフェニル)プロピオニル]ヘキサメチレンジアミン、N,N'- ビス[3-(3',5'-ジ-t- ブチル-4'-ヒドロキシフェニル)プロピオニル]トリメチレンジアミンおよびそれらの混合物など。
【0055】
またイオウ系酸化防止剤としては、例えば次のようなものが挙げられる。
ジラウリル 3,3'- チオジプロピオネート、トリデシル 3,3'- チオジプロピオネート、ジミリスチル 3,3'- チオジプロピオネート、ジステアリル 3,3'- チオジプロピオネート、ラウリル ステアリル 3,3'- チオジプロピオネート、ネオペンタンテトライルテトラキス (3- ラウリルチオプロピオネート)など。
またリン系酸化防止剤としては、例えば次のようなものが挙げられる。
トリフェニルホスファイト、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、トリス(2,4- ジ-t- ブチルフェニル)ホスファイト、トリラウリルホスファイト、トリオクタデシルホスファイト、ジステアリル ペンタエリスリトール ジホスファイト、ジイソデシル ペンタエリスリトール ジホスファイト、ビス(2,4- ジ-t- ブチルフェニル)ペンタエリスリトール ジホスファイト、ビス(2,4- ジ-t- ブチル-6- メチルフェニル)ペンタエリスリトール ジホスファイト、ビス(2,6- ジ-t- ブチル-4- メチルフェニル)ペンタエリスリトール ジホスファイト、ビス(2,4,6- トリ-t- ブチルフェニル)ペンタエリスリトール ジホスファイト、トリステアリルソルビトールトリホスファイト、テトラキス(2,4- ジ-t- ブチルフェニル)-4,4'- ジフェニレンジホスホナイト、2,2'- メチレンビス(4,6- ジ-t- ブチルフェニル) 2-エチルヘキシル ホスファイト、2,2'- エチリデンビス(4,6- ジ-t- ブチルフェニル) フルオロ ホスファイト、ビス(2,4- ジ-t- ブチル-6- メチルフェニル) エチル ホスファイト、ビス(2,4- ジ-t- ブチル-6- メチルフェニル) メチル ホスファイト、2-(2,4,6- トリ-t- ブチルフェニル)-5-エチル-5- ブチル-1,3,2- オキサホスホリナン、2,2',2''- ニトリロ[トリエチル−トリス(3,3',5,5'- テトラ-t- ブチル-1,1'-ビフェニル-2,2'-ジイホスファイトおよびそれらの混合物など。
ベンゾフラノン系安定剤としては、例えば、5,7−ジ−t−ブチル−3−(3,4−ジメチルフェニル)3H−ベンゾフラノン−2−オンやResearch Disclosure 396015に記載のベンゾフラノン類が挙げられる。
【0056】
また紫外線吸収剤としては、例えば次のようなものが挙げられる。
(1) サリシレート誘導体の例
フェニル サリシレート、4-t-ブチルフェニル サリシレート、2,4-ジ-t- ブチルフェニル 3', 5'- ジ-t- ブチル-4'-ヒドロキシベンゾエート、4-t-オクチルフェニル サリシレート、ビス(4-t- ブチルベンゾイル)レゾルシノール、ベンゾイルレゾルシノール、ヘシサデシル 3',5'-ジ-t- ブチル-4'-ヒドロキシベンゾエート、オクタデシル 3',5'-ジ-t- ブチル-4'-ヒドロキシベンゾエート、2-メチル-4,6- ジ-t- ブチルフェニル 3',5'-ジ-t- ブチル-4'-ヒドロキシベンゾエートおよびそれらの混合物など。
(2) 2-ヒドロキシベンゾフェノン誘導体の例
2,4-ジヒドロキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4- メトキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4- オクトキシベンゾフェノン、2,2'- ジヒドロキシ-4- メトキシベンゾフェノン、ビス(5- ベンゾイル-4- ヒドロキシ-2- メトキシフェニル)メタン、2,2',4,4'-テトラヒドロキシベンゾフェノンおよびそれらの混合物など。
【0057】
(3) 2-(2- ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾールの例
2-(2- ヒドロキシ-5- メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(3,5- ジ-t- ブチル-2-ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(5-t-ブチル-2-ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(2-ヒドロキシ-5-t-オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(3-t- ブチル-2- ヒドロキシ-5- メチルフェニル)-5-クロロベンゾトリアゾール、2-(3-s-ブチル-2-ヒドロキシ-5-t-ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(2-ヒドロキシ-4-オクチルオキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(3,5- ジ-t- アミル-2'-ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2-[2-ヒドロキシ-3,5- ビス(α,α−ジメチルベンジル)フェニル]-2H- ベンゾトリアゾール、2-[(3-t- ブチル-2-ヒドロキシフェニル)-5-(2-オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル]-5-クロロベンゾトリアゾール、2-[3-t-ブチル-5-[2-(2-エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル]-2- ヒドロキシフェニル]-5-クロロベンゾトリアゾール、2-[3-t-ブチル-2'-ヒドロキシ-5-(2- メトキシカルボニルエチル)フェニル]-5-クロロベンゾトリアゾール、2-[3-t-ブチル-2-ヒドロキシ-5-(2- メトキシカルボニルエチル)フェニル] ベンゾトリアゾール、2-[3-t-ブチル-2-ヒドロキシ-5-(2-オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル] ベンゾトリアゾール、2-[3-t-ブチル-2-ヒドロキシ-5-[2-(2-エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル]フェニル] ベンゾトリアゾール、2-[2- ヒドロキシ-3-(3,4,5,6-テトラヒドロフタルイミドメチル)-5-メチルフェニル] ベンゾトリアゾール、2-(3,5- ジ-t- ブチル-2- ヒドロキシフェニル)-5-クロロベンゾトリアゾール、2-(3-ドデシル-2-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)ベンゾトリアゾールおよび2-[3-t-ブチル-2-ヒドロキシ-5-(2- イソオクチルオキシカルボニルエチル)フェニル] ベンゾトリアゾールの混合物、2,2- メチレンビス[6-(2H- ベンゾトリアゾール-2- イル)-4-(1,1,3,3- テトラメチルブチル)フェノール、2,2'- メチレンビス[4-t- ブチル-6-(2H- ベンゾトリアゾール-2- イル)フェノール]、ポリ(3〜11)(エチレングリコール)と2-[3-t-ブチル-2-ヒドロキシ-5-(2- メトキシカルボニルエチル)フェニル] ベンゾトリアゾールとの縮合物、ポリ(3〜11)(エチレングリコール)とメチル 3-[3-(2H- ベンゾトリアゾール-2- イル)-5-t-ブチル-4- ヒドロキシフェニル]プロピオネートとの縮合物、2-エチルヘキシル 3-[3-t- ブチル-5-(5-クロロ-2H-ベンゾトリアゾール-2- イル)-4-ヒドロキシフェニル]プロピオネート、オクチル 3-[3-t- ブチル-5-(5-クロロ-2H-ベンゾトリアゾール-2- イル)-4-ヒドロキシフェニル]プロピオネート、メチル 3-[3-t-ブチル-5-(5-クロロ-2H-ベンゾトリアゾール-2- イル)-4-ヒドロキシフェニル]プロピオネート、3-[3-t- ブチル-5-(5-クロロ-2H-ベンゾトリアゾール-2- イル)-4-ヒドロキシフェニル]プロピオン酸およびそれらの混合物など。
(4)トリアジン誘導体の例
2−(4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル)−5−ヘキシルオキシフェノール、2−[4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]−5−オクチルオキシフェノールなど。
【0058】
光安定剤としては、例えば次のようなものが挙げられる。
(1) ヒンダードアミン系光安定剤の例
ビス(2,2,6,6- テトラメチル-4- ピペリジル) セバケート、ビス((2,2,6,6- テトラメチル-4- ピペリジル) スクシネート、ビス(1,2,2,6,6- ペンタメチル-4- ピペリジル) セバケート、ビス(N- オクトキシ-2,2,6,6- テトラメチル-4- ピペリジル) セバケート、ビス(N- ベンジルオキシ-2,2,6,6- テトラメチル-4- ピペリジル) セバケート、ビス(N- シクロヘキシルオキシ-2,2,6,6- テトラメチル-4- ピペリジル) セバケート、ビス(1,2,2,6,6- ペンタメチル-4- ピペリジル) 2-(3,5-ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシベンジル)-2-ブチルマロネート、ビス(1- アクロイル-2,2,6,6- テトラメチル-4- ピペリジル) 2,2-ビス(3,5- ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシベンジル)-2-ブチルマロネート、ビス(1,2,2,6,6- ペンタメチル-4- ピペリジル デカンジオエート、 2,2,6,6- テトラメチル-4- ピペリジル メタクリレート、4-[3-(3,5-ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ]-1-[2-(3-(3,5- ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ)エチル]-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン、2-メチル-2-(2,2,6,6-テトラメチル-4- ピペリジル)アミノ-N-(2,2,6,6-テトラメチル-4- ピペリジル)プロピオンアミド、テトラキス(2,2,6,6- テトラメチル-4- ピペリジル) 1,2,3,4-ブタンテトラカルボキシレート、テトラキス(1,2,2,6,6- ペンタメチル-4- ピペリジル) 1,2,3,4-ブタンテトラカルボキシレート、1,2,3,4-ブタンテトラカルボン酸と1,2,2,6,6-ペンタメチル-4- ピペリジノールおよび1-トリデカノールとの混合エステル化物、
【0059】
1,2,3,4-ブタンテトラボン酸と2,2,6,6-テトラメチル-4- ピペリジノールおよび1-トリデカノールとの混合エステル化物、1,2,3,4-ブタンテトラカルボン酸と1,2,2,6,6-ペンタメチル-4- ピペリジノールおよび3 、9-ビス(2- ヒドロキシ-1,1- ジメチルエチル)-2,4,8,10- テトラオキサスピロ[5.5]ウンデカンとの混合エステル化物、1,2,3,4-ブタンテトラカルボン酸と2,2,6,6-テトラメチル-4- ピペリジノールおよび3,9-ビス(2- ヒドロキシ-1,1- ジメチルエチル)-2,4,8,10- テトラオキサスピロ[5.5]ウンデカンとの混合エステル化物、ジメチル サクシネートと1-(2- ヒドロキシエチル)-4-ヒドロキシ-2,2,6,6- テトラメチルピペリジンとの重縮合物、ポリ[(6-モルホリノ-1,3,5- トリアジン-2,4- ジイル)((2,2,6,6-テトラメチル-4- ピペリジル)イミノ)ヘキサメチレン((2,2,6,6-テトラメチル-4- ピペリジル)イミノ)] 、ポリ[(6-(1,1,3,3- テトラメチルブチル)イミノ-1,3,5- トリアジン-2,4- ジイル((2,2,6,6-テトラメチル-4- ピペリジル)イミノ)ヘキサメチレン((2,2,6,6-テトラメチル-4- ピペリジル)イミノ)] 、N,N'- ビス(2,2,6,6- テトラメチル-4- ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと1,2-ジブロモエタンとの重縮合物、N,N',4,7- テトラキス[4,6- ビス(N- ブチル-N-(2,2,6,6-テトラメチル-4- ピペリジル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2- イル]-4,7-ジアザデカン-1,10 ジアミン、N,N',4- トリス[4,6- ビス(N- ブチル-N-(2,2,6,6-テトラメチル-4- ピペリジル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2- イル]-4,7-ジアザデカン-1,10-ジアミン、N,N',4,7- テトラキス[4,6- ビス(N- ブチル-N-(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4- ピペリジル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2- イル]-4,7-ジアザデカン-1,10-ジアミン、 N,N',4- トリス[4,6- ビス(N- ブチル-N-(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4- ピペリジル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2- イル]-4,7-ジアザデカン-1,10-ジアミンおよびそれらの混合物など。
【0060】
(2) アクリレート系光安定剤の例
エチル α−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、イソオクチル α−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、メチル α−カルボメトキシシンナメート、メチル α−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナメート、ブチルα−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナメート、メチル α−カルボメトキシ−p−メトキシシンナメートおよびN-(β−カルボメトキシ−β−シアノビニル)-2-メチルインドリンおよびそれらの混合物など。
(3) ニッケル系光安定剤の例
2,2'- チオビス-[4-(1,1,3,3- テトラメチルブチル)フェノール]のニッケル錯体、ニッケルジブチルジチオカルバメート、モノアルキルエステルのニッケル塩、ケトキシムのニッケル錯体およびそれらの混合物など。
【0061】
(4) オキサミド系光安定剤の例
4,4'- ジオクチルオキシオキサニリド、2,2'- ジエトキシオキサニリド、2,2'- ジオクチルオキシ-5,5'-ジ-t- ブチルアニリド、2,2'- ジドデシルオキシ-5,5'-ジ-t- ブチルアニリド、2-エトキシ-2'-エチルオキサニリド、N,N'- ビス(3- ジメチルアミノプロピル)オキサミド、2-エトキシ-5-t- ブチル-2'-エトキシアニリド、2-エトキシ-5,4'-ジ-t- ブチル-2'-エチルオキサニリドおよびそれらの混合物など。
(5) 2-(2- ヒドロキシフェニル)-1,3,5-トリアジン系光安定剤の例
2,4,6-トリス(2- ヒドロキシ-4- オクチルオキシフェニル)-1,3,5-トリアジン、2-(2- ヒドロキシ-4- オクチルオキシフェニル)-4,6-ビス(2,4- ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジン、2-[2,4- ジヒドロキシフェニル-4,6- ビス(2,4- ジメチルフェニル]-1,3,5-トリアジン、2,4-ビス(2- ヒドロキシ-4- プロピルオキシフェニル)-6-(2,4- ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジン、2-(2- ヒドロキシ-4- オクチルオキシフェニル)-4,6-ビス(4- メチルフェニル)-1,3,5-トリアジン、2-(2- ヒドロキシ-4- ドデシルオキシフェニル)-4,6-ビス(2,4- ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジン、2-[2- ヒドロキシ-4-(2-ヒドロキシ-3- ブチルオキシプロポキシ)フェニル]-4,6-ビス(2,4- ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジン、2-[2- ヒドロキシ-4-(2-ヒドロキシ-3- オクチルオキシプロポキシ)フェニル]-4,6-ビス(2,4- ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジンおよびそれらの混合物など。
【0062】
また金属不活性化剤としては、例えば次のようなものが挙げられる。
N,N'- ジフェニルオキサミド、N-サリチラル-N'-サリチロイルヒドラジン、N,N'- ビス(サリチロイル)ヒドラジン、N,N'- ビス(3,5- ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジン、3-サリチロイルアミノ-1,2,4- トリアゾール、ビス(ベンジリデン)オキサリルジヒドラジド、オキサニリド、イソフタロイルジヒドラジド、セバコイルビスフェニルヒドラジド、N,N'- ビス(サリチロイル)オキサリルジヒドラジド、N,N'- ビス(サリチロイル)チオプロピオニルジヒドラジドおよびそれらの混合物など。
【0063】
またヒドロキシアミンとしては、例えばN,N-ジベンジルヒドロキシアミン、N,N-ジエチルヒドロキシアミン、N,N-ジオクチルヒドロキシアミン、N,N-ジラウリルヒドロキシアミン、N,N-ジテトラデシルヒドロキシアミン、N,N-ジヘキサデシルヒドロキシアミン、N,N-ジオクタデシルヒドロキシアミン、N-ヘキサデシル-N- オクタデシルヒドロキシアミン、N-ヘプタデシル-N- オクタデシルヒドロキシアミンおよびそれらの混合物等が挙げられる。
また中和剤としては、例えばステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸マグネシウム、ハイドロタルサイト(塩基性マグネシウム・アルミニウム・ヒドロキシ・カーボネート・ハイドレード)、メラミン、アミン、ポリアミド、ポリウレタンおよびそれらの混合物等が挙げられる。
滑剤としては、例えばパラフィン、ワックス等の脂肪族炭化水素、炭素数8〜22の高級脂肪族酸、炭素数8〜22の高級脂肪族酸金属(Al、Ca、Mg、Zn)塩、炭素数8〜22の脂肪族アルコール、ポリグリコール、炭素数4〜22の高級脂肪酸と炭素数4〜18の脂肪族1価アルコールとのエステル、炭素数8〜22の高級脂肪族アマイド、シリコーン油、ロジン誘導体などが挙げられる。
【0064】
また充填剤としては、例えば炭酸カルシウム、珪酸塩、ガラス繊維、アスベスト、タルク、カオリン、マイカ、硫酸バリウム、カーボンブラック、カーボンファイバー、ゼオライトおよびそれらの混合物等が挙げられる。
【0065】
これらの添加剤のうち好ましく用いられるものは、フェノール系酸化防止剤、リン系酸化防止剤、紫外線吸収剤、ヒンダードアミン系光安定剤、ベンゾフラノン系安定剤および中和剤である。
特に好ましいフェノール系酸化防止剤としては、以下の化合物が挙げられ、これらは2種以使用し得る。
2,6-ジ-t- ブチル-4- メチルフェノール、2,4,6-トリ-t- ブチルフェノール、2,4-ジオクチルチオメチル-6- メチルフェノール、2,2'- チオビス(6-t- ブチルフェノール)、4,4'- チオビス(3- メチル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- メチレンビス(4- メチル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- メチレンビス(4- エチル-6-t- ブチルフェノール)、2,2'- メチレンビス[4- メチル-6-(α−メチルシクロヘキシル)フェノール)]、2,2'- メチレンビス(4- メチル-6- シクロヘキシルフェノール)、2,2'- メチレンビス(4,6- ジ-t- ブチルフェノール)、2,2'- エチリデンビス(4,6- ジ-t- ブチルフェノール)、4,4'- メチレンビス(6-t- ブチル-2- メチルフェノール)、4,4'- メチレンビス(2,6- ジ-t- ブチルフェノール)、4,4'- ブチリデンビス(3- メチル-6-t- ブチルフェノール)、1,1-ビス(4- ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1-ビス(5-t- ブチル-4- ヒドロキシ-2- メチルフェニル)ブタン、1,1,3-トリス(5-t- ブチル-4- ヒドロキシ-2- メチルフェニル)ブタン、エチレングリコール ビス[3,3- ビス-3'-t-ブチル-4'-ヒドロキシフェニル)ブチレート]、2-t-ブチル-6-(3-t- ブチル-5-メチル-2-ヒドロキシベンジル)-4-メチルフェニル アクリレート、2,4-ジ-t- ペンチル-6-[1-(2- ヒドロキシ-3,5- ジ-t- ペンチルフェニル)エチル]フェニル アクリレート、
【0066】
2,4,6-トリス(3,5- ジ-t- ブチル-4- フェノキシ)-1,3,5-トリアジン、トリス(4-t- ブチル-3- ヒドロキシ-2,6- ジメチルベンジル)イソシアヌレート、ビス(3,5- ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシベンジル) イソシアヌレート、トリス[2-(3',5'-ジ-t- ブチル-4'-ヒドロキシシンナモイルオキシ)エチル]イソシアヌレート、ジエチル-3,5- ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシベンジルホスホネート、ジ-n- オクタデシル-3,5- ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシベンジルホスホネート、3,5-ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシベンジルホスホン酸モノエステルのカルシウム塩、n-オクタデシル 3-(3,5- ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシフェニル)プロピオネ−ト、ネオペンタンテトライルテトラキス(3,5- ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシジヒドロシンナメート)、チオジエチレンビス(3,5- ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシシンナメート)、1,3,5-トリメチル-2,4,6- トリス(3,5- ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシベンジル)ベンゼン、3,6-ジオキサオクタメチレンビス(3,5- ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシシンナメート)、ヘキサメチレンビス(3,5- ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシシンナメート)、トリエチレングリコール ビス(5-t- チル-4- ヒドロキシ-3- メチルシンナメート)、3,9-ビス[2-{3-(3-t- ブチル-4- ヒドロキシ-5- メチルフェニル)プロピオニルオキシ}-1,1-ジメチルエチル]-2,4,8,10- テトラオキサスピロ[5.5]ウンデカン、N,N'- ビス[3-(3',5'-ジ-t- ブチル-4'-ヒドロキシフェニル)プロピオニル]ヒドラジン、N,N'- ビス[3-(3',5'-ジ-t- ブチル-4'-ヒドロキシフェニル)プロピオニル]ヘキサメチレンジアミン、2,4−ビス−(n−オクチルチオ)−6−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルアニリノ)−1,3,5−トリアジンなど。
【0067】
また特に好ましいリン系酸化防止剤としては、以下のものが挙げられ、これらは2種以上使用し得る。
トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、トリス(2,4- ジ-t- ブチルフェニル)ホスファイト、ジステアリル ペンタエリスリトール ジホスファイト、ビス(2,4- ジ-t- ブチルフェニル)ペンタエリスリトール ジホスファイト、ビス(2,4- ジ-t- ブチル-6- メチルフェニル)ペンタエリスリトール ジホスファイト、ビス(2,6- ジ-t- ブチル-4- メチルフェニル)ペンタエリスリトール ジホスファイト、テトラキス(2,4- ジ-t- ブチルフェニル)-4,4'- ジフェニレンジホスホナイト、2,2'- メチレンビス(4,6- ジ-t- ブチルフェニル) 2-エチルヘキシル ホスファイト、2,2'- エチリデンビス(4,6- ジ-t- ブチルフェニル) フルオロ ホスファイト、ビス(2,4- ジ-t- ブチル-6- メチルフェニル) エチルホスファイト、2-(2,4,6- トリ-t- ブチルフェニル)-5-エチル-5- ブチル-1,3,2- オキサホスホリナン、2,2',2''- ニトリロ[トリエチル−トリス(3,3',5,5'- テトラ-t- ブチル-1,1'-ビフェニル-2,2'-ジイル) ホスファイトなど。
【0068】
また特に好ましい紫外線吸収剤としては、以下のものが挙げられ、これらは2種以上使用し得る。
フェニル サリシレート、4-t-ブチルフェニル サリシレート、2,4-ジ-t- ブチルフェニル 3',5'-ジ-t- ブチル-4'-ヒドロキシベンゾエート、4-t-オクチルフェニル サリシレート、2,4-ジヒドロキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4- メトキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4- オクトキシベンゾフェノン、2,2'- ジヒドロキシ-4- メトキシベンゾフェノン、ビス(5- ベンゾイル-4- ヒドロキシ-2- メトキシフェニル)メタン、2,2',4,4'-テトラヒドロキシベンゾフェノン、2-(2- ヒドロキシ-5- メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(3',5'- ジ-t- ブチル-2'-ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(5'-t-ブチル-2'-ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(2'-ヒドロキシ-5'-t-オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(3-t- ブチル-2- ヒドロキシ-5- メチルフェニル)-5-クロロベンゾトリアゾール、2-(3'-s−ブチル-2'-ヒドロキシ-5'-t-ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(2'-ヒドロキシ-4'-オクチルオキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(3',5'- ジ-t- アミル-2'-ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2-[2'-ヒドロキシ-3',5'- ビス(α,α−ジメチルベンジル)フェニル]-2H- ベンゾトリアゾールなど。
【0069】
また特に好ましい光安定剤としては、以下のものが挙げられ、これらは2種以上使用し得る。
ビス(2,2,6,6- テトラメチル-4- ピペリジル) セバケート、ビス(1,2,2,6,6- ペンタメチル-4- ピペリジル) セバケート、ビス(N- オクトキシ-2,2,6,6- テトラメチル-4- ピペリジル) セバケート、ビス(N- ベンジルオキシ-2,2,6,6- テトラメチル-4- ピペリジル) セバケート、ビス(N- シクロヘキシルオキシ-2,2,6,6- テトラメチル-4- ピペリジル) セバケート、ビス(1,2,2,6,6- ペンタメチル-4- ピペリジル) 2-(3,5- ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシベンジル)-2-ブチルマロネート、ビス(1- アクロイル-2,2,6,6- テトラメチル-4- ピペリジル) 2,2-ビス(3,5- ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシベンジル)-2-ブチルマロネート、ビス(2,2,6,6- テトラメチル-4- ピペリジル) スクシネート、2,2,6,6-テトラメチル-4- ピペリジル メタクリレート、4-[3-(3,5-ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ]-1-[2-(3-(3,5- ジ-t- ブチル-4- −ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ)エチル]-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン、2-メチル-2-(2,2,6,6-テトラメチル-4- ピペリジル)アミノ-N-(2,2,6,6-テトラメチル-4- ピペリジル)プロピオンアミド、テトラキス(2,2,6,6- テトラメチル-4- ピペリジル) 1,2,3,4-ブタンテトラカルボキシレート、
【0070】
テトラキス(1,2,6,6- ペンタメチル-4- ピペリジル) 1,2,3,4-ブタンテトラカルボキシレート、1,2,3,4-ブタンテトラカルボン酸と1,2,2,6,6-ペンタメチル-4- ピペリジノールおよび1-トリデカノールとの混合エステル化物、1,2,3,4-ブタンテトラカルボン酸と2,2,6,6-テトラメチル-4- ピペリジノールおよび1-トリデカノールとの混合エステル化物、1,2,3,4-ブタンテトラカルボン酸と1,2,2,6,6-ペンタメチル-4- ピペリジノールおよび3,9-ビス(2- ヒドロキシ-1,1- ジメチルエチル)-2,4,8,10- テトラオキサスピロ[5.5]ウンデカンとの混合エステル化物、1,2,3,4-ブタンテトラカルボン酸と2,2,6,6-テトラメチル-4- ピペリジノールおよび3,9-ビス(2- ヒドロキシ-1,1- ジメチルエチル)-2,4,8,10- テトラオキサスピロ[5.5]ウンデカンとの混合エステル化物、ジメチル サクシネートと1-(2-ヒドロキシエチル)-4-ヒドロキシ-2,2,6,6- テトラメチルピペリジンとの重縮合物、ポリ[(6-モルホリノ-1,3,5- トリアジン-2,4- ジイル)((2,2,6,6-テトラメチル-4- ピペリジル)イミノ)ヘキサメチレン((2,2,6,6-テトラメチル-4- ピペリジル)イミノ)] 、ポリ[(6-(1,1,3,3- テトラメチルブチル)-1,3,5-トリアジン-2,4- ジイル)((2,2,6,6-テトラメチル-4- ピペリジル)イミノ)ヘキサメチレン((2,2,6,6-テトラメチル-4- ピペリジル)イミノ)] など。
【0071】
フェノール系化合物(I)あるいは必要に応じて使用されるその他の添加剤を共役ジエンとビニル系芳香族炭化水素からなる共重合体に配合するにあたっては、均質な混合物を得るための公知のあらゆる方法および装置を用いることができる。例えば、重合直後のポリマー溶液に、フェノール系化合物(I)あるいは更にはその他の添加剤を溶液または分散剤の形で配合することができるし、直接配合することもできる。また、溶媒留去後の加熱工程において配合する場合には、フェノール系化合物(I)あるいはさらにはその他の添加剤を、共役ジエンとビニル系芳香族炭化水素からなる共重合体に直接ドライブレンドあるいは、ヘンシェルミキサー等のミキサーを用いて混合することができる。フェノール系化合物(I)あるいはその他の添加剤と共役ジエンとビニル系芳香族炭化水素からなる共重合体とを、押し出し機やニーダー等で加熱溶融混合して配合することもできる。また、フェノール系化合物(I)あるいはその他の添加剤をマスターバッチの形で共役ジエンとビニル系芳香族炭化水素からなる共重合体に配合することもできる。
【0072】
【発明の効果】
本発明の共役ジエンとビニル系芳香族炭化水素からなる共重合体組成物は、フェノール系化合物(I)を含有することにより、著しく優れた安定化効果を示す。
【0073】
【実施例】
以下に実施例を示して、本発明をされに詳細に説明するが、本発明はこれらによって限定されるものではない。
実施例1〜9
ラボプラストミルを用いて窒素雰囲気下、スチレンイソプレン共重合体(クインタック3421、日本ゼオン製)100重量部に対し、下記供試化合物を各表に示す量添加して150℃,40rpmで混練した。
5分後のトルクに対する20分後のトルクの保持率を測定した結果を表1〜3に示した。トルクの保持率が大きい程、混練時の分解が抑制され、加工安定性に優れることを意味する。
【0074】
<供試化合物>
化−1:2,4,8,10-テトラ-t-ブチル-6-[3-(5-t-ブチル-4-ヒドロキシ-3-メチルフェニル)プロポキシ]ジベンゾ[d,f][1,3,2]ジオキサホスフェピン
AO−1:2-t-ブチル-6-(3-t- ブチル-5-メチル-2-ヒドロキシベンジル)-4-メチルフェニル アクリレート
AO−2:3,9-ビス[2-{3-(3-t- ブチル-4- ヒドロキシ-5- メチルフェニル)プロピオニルオキシ}-1,1-ジメチルエチル]-2,4,8,10- テトラオキサスピロ [5.5]ウンデカン
AO−3:n−オクタデシル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート
AO−4:2,4−ビス−(n−オクチルチオ)−6−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルアニリノ)−1,3,5−トリアジン
AO−5:ネオペンタンテトライルテトラキス(3,5- ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシジヒドロシンナメート)
P−1:トリス(2,4-ジ-t-ブチルフェニル)フォスファイト
P−2:トリス(ノニルフェニル)フォスファイト
P−3:ビス(2,4- ジ-t- ブチルフェニル)ペンタエリスリトール ジホスファイト
【0075】
【表1】
【0076】
【表2】
【0077】
【表3】
Claims (9)
- イソプレンとビニル系芳香族炭化水素からなる共重合体に、一般式(I)
(式中、R1 、R2 、R4 及びR5 はそれぞれ独立に水素原子、炭素原子数1〜8のアルキル基、炭素数5〜8のシクロアルキル基、炭素数6〜12のアルキルシクロアルキル基、炭素数7〜12のアラルキル基又はフェニル基を表し、R3 は水素原子又は炭素原子数1〜8のアルキル基を表す。Xは単なる結合、硫黄原子もしくは−CHR6−基 (R6 は水素原子、炭素数1〜8のアルキル基又は炭素数5〜8のシクロアルキル基を示す) を表す。Aは炭素数2〜8のアルキレン基又は*−COR7−基(R7 は単結合又は炭素数1〜8のアルキレン基を、*は酸素側に結合していることを示す。)を表す。Y、Zは、いずれか一方がヒドロキシル基を表し、もう一方が水素原子又は炭素数1〜8のアルキル基を表す。)
で示されるフェノール系化合物を含有せしめてなることを特徴とする共重合体組成物。 - 一般式 ( I ) で示されるフェノール系化合物におけるR1及びR4がt-アルキル基、シクロヘキシル基又は1-メチルシクロヘキシル基、R2が炭素数1〜5のアルキル基、置換基R3が水素原子又は炭素数1〜5のアルキル基、R5が炭素数1〜5のアルキル基であり、Xが単結合、Aが炭素数2〜8のアルキレン基であることを特徴とする請求項1記載の組成物。
- 一般式 ( I ) で示されるフェノール系化合物の含量が、イソプレンとビニル系芳香族炭化水素からなる共重合体100重量部に対して0.005〜5重量部であることを特徴とする請求項1又は2記載の組成物。
- イソプレンとビニル系芳香族炭化水素からなる共重合体に、請求項1記載の一般式(I)で示されるフェノール系化合物を配合することを特徴とする共重合体組成物の製造方法。
- 一般式 ( I ) で示されるフェノール系化合物におけるR 1 及びR 4 が t- アルキル基、シクロヘキシル基又は 1- メチルシクロヘキシル基、R 2 が炭素数1〜5のアルキル基、置換基R 3 が水素原子又は炭素数1〜5のアルキル基、R 5 が炭素数1〜5のアルキル基であり、Xが単結合、Aが炭素数2〜8のアルキレン基であることを特徴とする請求項4記載の製造方法。
- イソプレンとビニル系芳香族炭化水素からなる共重合体 100 重量部に対して、一般式 ( I ) で示されるフェノール系化合物を 0.005 〜5重量部配合することを特徴とする請求項4又は5記載の製造方法。
- イソプレンとビニル系芳香族炭化水素からなる共重合体に、請求項1記載の一般式 ( I ) で示されるフェノール系化合物を配合することを特徴とする共重合体の安定化方法。
- 一般式 ( I ) で示されるフェノール系化合物におけるR 1 及びR 4 が t- アルキル基、シクロヘキシル又は 1- メチルシクロヘキシル基、R 2 が炭素数1〜5のアルキル基、置換基R 3 が水素原子又は炭素原子数1〜5のアルキル基、R 5 が炭素数1〜5のアルキル基であり、 Xが単結合、Aが炭素数2〜8のアルキレン基であることを特徴とする請求項7記載の安定化方法。
- イソプレンとビニル系芳香族炭化水素からなる共重合体 100 重量部に対して、一般式 ( I ) で示されるフェノール系化合物を 0.005 〜5重量部配合することを特徴とする請求項7又は8記載の安定化方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31946398A JP4238395B2 (ja) | 1998-11-10 | 1998-11-10 | 共重合体組成物、その製造方法および共重合体の安定化方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31946398A JP4238395B2 (ja) | 1998-11-10 | 1998-11-10 | 共重合体組成物、その製造方法および共重合体の安定化方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000143913A JP2000143913A (ja) | 2000-05-26 |
JP4238395B2 true JP4238395B2 (ja) | 2009-03-18 |
Family
ID=18110491
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31946398A Expired - Fee Related JP4238395B2 (ja) | 1998-11-10 | 1998-11-10 | 共重合体組成物、その製造方法および共重合体の安定化方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4238395B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001098163A (ja) * | 1999-07-23 | 2001-04-10 | Sumitomo Chem Co Ltd | 熱可塑性エラストマー組成物およびその成形体 |
WO2006070624A1 (ja) * | 2004-12-27 | 2006-07-06 | Kaneka Corporation | スチレン生成が抑制されるスチレン系エラストマー組成物 |
-
1998
- 1998-11-10 JP JP31946398A patent/JP4238395B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000143913A (ja) | 2000-05-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3876479B2 (ja) | 亜リン酸エステル類、その製造法及びその用途 | |
JP4193223B2 (ja) | 安定剤組成物、その製造方法及びその用途 | |
EP3348541B1 (en) | Stabilizer for organic materials | |
JP4238395B2 (ja) | 共重合体組成物、その製造方法および共重合体の安定化方法 | |
JP3994495B2 (ja) | 芳香族モノビニル系樹脂組成物、その製造方法および芳香族モノビニル系樹脂の熱分解防止方法 | |
JP2001181495A (ja) | ポリカーボネート樹脂組成物、その製造方法およびポリカーボネート樹脂の白濁防止方法 | |
EP3260461B1 (en) | Phosphite compound, method for producing the same and uses thereof | |
EP2258758B1 (en) | Thermoplastic polymer composition and production method thereof | |
JP3876485B2 (ja) | 亜リン酸エステル類、その製法及びその用途 | |
JP3932648B2 (ja) | 安定剤組成物及びその用途 | |
JP3951367B2 (ja) | 5価のリン系化合物を有効成分とする熱可塑性樹脂用安定剤、その製造方法およびその用途 | |
US5830936A (en) | Phosphites, process for producing them and their use | |
JP3879181B2 (ja) | 亜リン酸エステル類、その製法及びその用途 | |
JP3876481B2 (ja) | 亜リン酸エステル類、その製造方法及びその用途 | |
EP4317166A1 (en) | Phosphorous ester compound, method for producing same, and use application for same | |
JP3876480B2 (ja) | 亜リン酸エステル類、その製造方法及びその用途 | |
JP3876484B2 (ja) | 亜リン酸エステル類、その製造方法及びその用途 | |
JP3887881B2 (ja) | 5配位リン化合物、その製造方法及びその用途 | |
JP3879182B2 (ja) | 有機リン化合物、その製造方法及びその用途 | |
US5902516A (en) | Five-coordinate phosphorous compound, process for producing the same and its use | |
JPH10259190A (ja) | 亜リン酸エステル類、その製法及びその用途 | |
JP2017036237A (ja) | 液状亜リン酸エステル化合物及びその用途 | |
JP2023170490A (ja) | 加工安定剤及びポリアミド樹脂組成物 | |
JP3915175B2 (ja) | 亜リン酸エステル類、その製造方法及びその用途 | |
JPH10120691A (ja) | 亜リン酸エステル類、その製法及びその用途 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050620 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20080125 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20080220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080313 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080415 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080616 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081125 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081208 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |