JP2791704B2 - 安定化されたポリオレフィン系樹脂組成物 - Google Patents

安定化されたポリオレフィン系樹脂組成物

Info

Publication number
JP2791704B2
JP2791704B2 JP1212490A JP1212490A JP2791704B2 JP 2791704 B2 JP2791704 B2 JP 2791704B2 JP 1212490 A JP1212490 A JP 1212490A JP 1212490 A JP1212490 A JP 1212490A JP 2791704 B2 JP2791704 B2 JP 2791704B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
tert
butyl
group
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1212490A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03217441A (ja
Inventor
徹 春名
雅之 高橋
孝 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP1212490A priority Critical patent/JP2791704B2/ja
Publication of JPH03217441A publication Critical patent/JPH03217441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2791704B2 publication Critical patent/JP2791704B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は安定化されたポリオレフィン系樹脂組成物に
関し、詳しくは、特定の環状ホスファイト化合物及び特
定の造核剤を添加することにより、熱安定性、透明性に
選れ且つ放射線の照射による劣化の少ないポリオレフィ
ン系樹脂組成物に関する。
〔従来の技術及びその問題点〕
ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン系
樹脂は、熱、光の作用及び放射線の照射により劣化し、
着色したりあるいは機械的強度が低下して、長期の使用
に耐えなくなることが知られている。
かかるポリオレフィン系樹脂の劣化を防止するため
に、これまで多くの添加剤が単独であるいは種々組み合
わせて用いられてきた。これらの添加剤の中でも、ホス
ファイト化合物は耐熱性、放射線の照射による劣化を改
善し、また、着色を抑制する効果が比較的大きいことが
知られている。これらのホスファイト化合物としては、
一般に、トリアルキルホスファイト、トリアリールホス
ファイト、アルキル−アリールホスファイト等のトリ有
機ホスファイト化合物あるいは、これらの有機基の一つ
が水酸基であるアシドホスファイト化合物が用いられて
いる。しかしながら、これらのホスファイト化合物はそ
の安定化効果が不十分なばかりか耐水性に劣る欠点もあ
り、実用上は満足できるものではなかった。
これらの有機ホスファイト化合物の中でも、ビスフェ
ノール類の環状ホスファイト化合物は安定化効果及び耐
水性が比較的良好であり、例えば、米国特許第3297631
号公報には、2,2′−メチレンビス(ジアルキルフェニ
ル)ホスファイト化合物が提案されているが、該化合物
の安定化効果は未だ不充分であり、実用上は満足できる
ものではなかった。
このため、上記ホスファイト化合物を改善した化合物
として、特開昭54−100391号公報にはオルソビフェノー
ルの環状ホスファイト化合物が提案され、特開昭57−11
4595号公報および特開昭58−103537号公報には2,2′−
ビスフェノール類の環状ポリオスファイト化合物が提案
されているが、これらの化合物を用いた場合でも、その
効果は未だ満足できるものではなく、製法が煩雑なこと
と併せて実用的なものとはなっていない。
更に、上記の一般式(I)で表される化合物とβ−
(3,5−ジアルキル−4−ヒドロキシフェニル)プロピ
オン酸のエステルを併用する方法(特開平1−254769)
提案されているが、その効果は未だ満足できるものでは
ない。
また、ポリオレフィン系樹脂の透明性、剛性等を改善
するために、1・3,2・4−ジ(アルキルベンジリデ
ン)ソルビトール等を配合する方法(特開昭54−6915
5)、1・3,2・4−ジ(アルキルベンジリデン)ソルビ
トール等とカルボン酸の金属塩とを併用する方法(特開
昭58−104933)、1・3,2・4−ジ(アルキルベンジリ
デン)ソルビトールとフェノール系酸化防止剤又はそれ
らの亜燐酸エステル系酸化防止剤及びカルボン酸の金属
塩とを併用する方法(特開昭63−69853)等が提案され
ている。
また放射線に安定なポリオレフィン系樹脂組成物とし
て1・3,2・4−ジ(アルキルベンジリデン)ソルビト
ールとトリス(アルキルフェニル)ホスファイト及びヒ
ンダートアミン系光安定剤とを併用する方法(特開昭60
−99147、特開昭60−112843、特開昭62−235344)、芳
香族リン酸エステル金属塩系化合物とヒンダートフェノ
ール系抗酸化剤等とを併用する方法(特開昭61−5334
4)が提案されている。
しかし、上記のような従来知られてい組み合わせによ
る効果は実用上は満足できるものではなく、例えば、加
工時の安定性、長期耐熱性、放射線照射による安定性等
が不十分であった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者等はかかる現状に鑑み、ポリオレフィン系樹
脂の加工安定性、耐熱性及び放射線照射による安定性等
を著しく改善しえる組み合わせを見出すべく鋭意検討を
重ねた結果、2,2′−アルキリデンビスフェノールの環
状アルキルホスファイト化合物および芳香族リン酸エス
テル金属塩系化合物、ジベンジリデンソルビトール系化
合物、芳香族カルボン酸のアルミニウム塩からなる選ば
れる化合物の少なくとも1種類を併用添加することによ
り上記目的を達成できることを見出し本発明を完成し
た。
即ち、本発明は、合成樹脂100重量部に対し、次の一
般式(I)で表される化合物0.001〜10重量部および芳
香剤リン酸エステル金属塩系化合物、ジベンジリデンソ
ルビトール系化合物、芳香族カルボン酸のアルミニウム
塩の少なくとも1種類を0.01〜5重量部を添加してな
る、安定化された合成樹脂組成物を提供するものであ
る。
(式中、R1は第三ブチル基または第三アミル基を示し、
R2は炭素原子数1〜9のアルキル基を示し、R3は水素原
子または炭素原子数1〜4のアルキル基を示し、R4は炭
素原子数1〜30のアルキル基を示す。) 上記一般式(I)において、R2で表される炭素原子数
1〜9のアルキル基としては、メチル、エチル、プロピ
ル、イソプロピル、ブチル、第二ブチル、第三ブチル、
イソブチル、アミル、第三アミル、ヘキシル、ヘプチ
ル、オクチル、イソオクチル、2−エチルヘキシル、第
三オクチル、ノニル、第三ノニル等があげられ、R3で表
される炭素原子数1〜4のアルキル基としては、メチ
ル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、第二ブ
チル、第三ブチル、イソブチルがあげられ、R4で表され
る炭素原子数1〜30のアルキル基としては、メチル、エ
チル、プロピル、イソプロピル、ブチル、第二ブチル、
第三ブチル、イソブチル、アミル、第三アミル、ヘキシ
ル、ヘプチル、オクチル、イソオクチル、2−エチルヘ
キシル、第三オクチル、ノニル、第三ノニル、デシル、
イソデシル、ドデシル、テトラデシル、ヘキサデシル、
オクタデシル、エイコシル、ドコシル、テトラコシル、
トリアコンチル等があげられる。
次に、本発明で用いられる上記一般式(I)で表され
るホスファイト化合物の代表例を示す。
これらのホスファイト化合物の添加量は合成樹脂100
重量部に対し、0.001〜10重量部、より好ましくは0.01
〜3重量部である。
本発明で用いられる上記一般式(I)で表される化合
物は、例えば、三塩化燐と2,2′−アルキリデンビスフ
ェノールを反応させて、上記一般式(I)においてR4
O−が塩素原子である化合物を製造し、これとR4−OHで
表されるアルコールとを反応させることにより容易に製
造することができる。
本発明で用いられる芳香族リン酸エステル金属塩系化
合物は、下記の一般式(II)、(III)で表される。
(式中、R5、R6は、各々水素原子又は炭素数1〜8のア
ルキル基を示し、Mは第I a族又は第II族金属を示し、
aはMの原子価を示し、Aはアルキリデン基を示す。) 上記一般式(II)、(III)において、R5、R6で表さ
れる炭素原子数1〜8のアルキル基としては、メチル、
エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、第二ブチ
ル、第三ブチル、イソブチル、アミル、第三アミル、ヘ
キシル、ヘプチル、オクチル、イソオクチル、2−エチ
ルヘキシル、第三オクチル等があげられ、Aで表される
アルキリデン基としては、メチリデン基、エチリデン
基、ブチリデン基等があげられる。
また、M表される第I a族又は第II族の金属として
は、リチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシュウ
ム、カルシュウム等があげられる。
一般式(II)、(III)の具体例として、例えばビス
(4−第三ブチルフェニル)リン酸のナトリウム塩、カ
リウム塩及びリチウム塩、2,2′−メチレン−ビス(4,6
−第三ブチルフェニル)リン酸のナトリウム塩、カリウ
ム塩及びリチウム塩、2,2′−エチリデン−ビス(4,6−
ジ−第三ブチルフェニル)リン酸のナトリウム塩及びリ
チウム塩等が挙げられるが、これらに限定されるもので
はない。特に好ましくはビス(4−第三ブチルフェニ
ル)リン酸のナトリウム塩、2,2′−メチレン−ビス
(4,6−ジ−第三ブチルフェニル)リン酸のナトリウム
塩が用いられる。
本発明で用いられるソルビトール系化合物は、下記の
一般式(IV)で表される。
(式中、R7は水素、ハロゲン原子、炭素原子数1〜8の
アルキル基、アルコキシ基及び水酸基より選ばれる基で
あり、同一化合物に於いて異なっていても良い。) 上記一般式(IV)に於いて、R7で表される炭素原子数
1〜8のアルキル基としては、メチル、エチル、プロピ
ル、イソプロピル、ブチル、第二ブチル、第三ブチル、
イソブチル、アミル、第三アミル、ヘキシル、ヘプチ
ル、オクチル、イソオクチル、2−エチルヘキシル、第
三オクチル等が上げられる。又、アルコキシ基である場
合、そのアルキル部分の炭素数が1〜8のものが好まし
く、具体的には、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブ
トキシ、ヘキシルオキシ、オクチルオキシ基等があげら
れ、ハロゲン原子としてはクロル、ブロムの原子等があ
げられる。
具体的例として、例えばジベンジリデンソルビトー
ル、ビス(o−,m−,又はp−メチルベンジリデン)ソ
ルビトール、ビス(p−第3ブチルベンジリデン)ソル
ビトール、ビス(o−,m−,又はp−クロルベンジリデ
ン)ソルビトール、ビス(o−,m−、又はp−エチルベ
ンジリデン)ソルビトール、ビス(o−,m−,又はp−
ヒドロキシベンジリデン)ソルビトール、ビス(o−,m
−,又はp−メトキシベンジリデン)ソルビトール等が
挙げられる。
芳香族カルボン酸のアルミニウム塩のとしては、例え
ば、安息香酸、メトキシ安息香酸、p−第三ブチル安息
香酸等の芳香族モノカルボン酸のアルミニウム塩が挙げ
られ、特に好ましくはp−第三ブチル安息香酸のアルミ
ニウム塩が用いられる。また、これら正塩であっても塩
基性塩であってもよい。
これらの芳香族リン酸エステル金属塩系化合物、ジベ
ンジリデンソルビトール系化合物、芳香族カルボン酸の
アルミニウム塩からなる群から選ばれる化合物の少なく
とも1種類の添加量は合成樹脂100重量部に対し、0.01
〜5重量部、より好ましくは0.05〜3重量部である。
本発明の前記一般式(I)および芳香族リン酸エステ
ル金属塩系化合物、ジベンジリデンソルビトール系化合
物、芳香族カルボン酸のアルミニウム塩からなる群から
選ばれる化合物の少なくとも1種類を合成樹脂に添加す
る方法は特に制限を受けず、一般に用いられる方法をそ
のまま適用することができる。
例えば、合成樹脂粉末あるいはペレットと、添加剤粉
末をドライブレンドする方法、合成樹脂粉末あるいはペ
レットに添加剤の溶液あるいは溶融液をスプレーする方
法等を用いることができる。
本発明によって安定化されるポリオレフィン樹脂とし
ては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブ
テン、ポリ−3−メチルブテン等のα−オレフィンの単
独重合体及び共重合体等をあげることができる。
本発明の組成物にフェノール系の抗酸化剤を添加する
ことによってその酸化安定性を一層改善することもでき
る。このフェノール系抗酸化剤としては例えば、2,6−
ジ第三ブチル−p−クレゾール、2,6−ジフェニル−4
−オクタデシルオキシフェノール、ジステアリル(3,5
−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ホスホネー
ト、4,4′−チオビス(6−第三ブチル−m−クレゾー
ル)、2−オクチルチオ−4,6−ジ(3′,5′−ジヒド
ロキシフェノキシ)−s−トリアジン、2,2′−メチレ
ンビス(4−メチル−6−第三ブチルフェノール)、2,
2′−メチレンビス(4−エチル−6−第三ブチルフェ
ノール)、ビス〔3,3−ビス(4′−ヒドロキシ−3′
−第三ブチルフェニル)ブチリックアシッド〕グリコー
ルエステル、4,4′−ブチリデンビス(6−第三ブチル
−m−クレゾール)、2,2′−エチリデンビス(4,6−ジ
第三ブチルフェノール)、2,2′−エチリデンビス(4
−第二ブチル−6−第三ブチルフェノール)、2−第三
ブチル−4−メチル−6−(2′アクリロイルオキシ−
3′−第三ブチル−5′−メチルベンジル)フェノー
ル、ビス〔2−第三ブチル−4−メチル−6−(2′−
ヒドロキシ−3′−第三ブチル−5′−メチルベンジ
ル)フェニル〕テレフタート、1,1,3−トリス(2′−
メチル−4′−ヒドロキシ−5′−第三ブチルフェニ
ル)ブタン、1,3,5−トリス(2′,6′−ジメチル−
3′−ヒドロキシ−4′−第三ブチルベンジル)イソシ
アヌレート、1,3,5−トリス(3′,5′−ジ第三ブチル
−4′−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、1,3,
5−トリス(3′,5′−ジ第三ブチル−4′ヒドロキシ
ベンジル)−2,4,6−トリメチルベンゼン、オクタデシ
ル−3−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネート、テトラキス〔メチレン−3−(3,
5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオ
ネート〕メタン、2,2−チオ−ジエチレンビス〔3−
(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロ
ピオネート〕、3,9−ビス〔1,1−ジメチル−2−〔β−
(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニ
ル)プロピオニルオキシ〕エチル〕−2,4,8,10−テトラ
オキサスピロ〔5,5〕ウンデカン等が挙げられる。
本発明の組成物に更に硫黄系の抗酸化剤を加えてその
酸化安定性の改善をはかることもできる。
本発明の組成物に、紫外線吸収剤、ヒンダードアミン
化合物等の光安定剤を添加することによってその耐光性
を一層改善することができる。
この光安定剤としては例えば、2,4−ジヒドロキシベ
ンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフ
ェノン、2−ヒドロキシ−4−オクトキシベンゾフェノ
ン、5,5′−メチレンビス(2−ビドロキシ−4−メト
キシベンゾフェノン)等の2−ヒドロキシベンゾフェノ
ン類;2−(2′−ヒドロキシ−5′−メチルフェニル)
ベンゾトリアゾール、2−(2′−ヒドロキシ−5′−
第三オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−
(2′−ヒドロキシ−3′,5′−ジ第三ブチルフェニ
ル)ベンゾトリアゾール、2−(2′−ヒドロキシ−
3′,5′−ジ第三ブチルフェニル)−5−クロロベンゾ
トリアゾール、2−(2′−ヒドロキシ−3′−第三ブ
チル−5′−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリ
アゾール、2−(2′−ヒドロキシ−3′.5′−ジクミ
ルフェニル(ベンゾトリアゾール、2,2′−メチレンビ
ス(4−第三オクチル−6−ベンゾトリアゾリル)フェ
ノール等の2−(2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾト
リアゾール類;フェニルサリシレート、レゾルシノール
モノベンゾエート、2,4−ジ第三ブチルフェニル−3′,
5′−ジ第三ブチル−4′−ヒドロキシベンゾエート、
ヘキサデシル−3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベ
ンゾエート等のベンゾエート類;2−エチル−2′−エト
キシオキザニリド、2−エトキシ−4′−ドデシルオキ
ザニリド等の置換オキザニリド類;エチル−α−シアノ
−β,β−ジフェニルアクリレート、メチル−2−シア
ノ−3−メチル−3−(p−メトキシフェニル)アクリ
レート等のシアノアクリレート類;2,2,6,6−テトラメチ
ル−4−ピペリジルステアレート、1,2,2,6,6−ペンタ
メチル−4−ピペリジルステアレート、2,2,6,6−テト
ラメチル−4−ピペリジルベンゾエート、ビス(2,2,6,
6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス
(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケ
ート、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペ
リジル)ブタンテトラカルボキシレート、テトラキス
(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−1,2,
3,4−ブタンテトラカルボキシレート、ビス(1,2,2,6,6
−ペンタメチル−4−ピペリジル)・ジ(トリデシル)
−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、ビス(1,
2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−2−ブチ
ル−2−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジ
ル)マロネート、1−(2−ヒドロキシエチル)−2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジノール/コハク酸ジ
エチル重縮合物、1,6−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−
4−ピペリジルアミノ)ヘキサン/ジブロモエタン重縮
合物、1,6−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリ
ジルアミノ)ヘキサン/2,4−ジクロロ−6−第三オクチ
ルアミノ−s−トリアジン重縮合物、1,6−ビス(2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジルアミノ)ヘキサン/
2,4−ジクロロ−6−モルホリノ−s−トリアジン重縮
合物等のヒンダードアミン化合物があげられる。
その他必要に応じて、本発明の組成物には重金属不活
性化剤、金属石けん、ハイドロタルサイト類、顔料、充
填剤、有機錫化合物、可塑剤、エポキシ化合物、発泡
剤、帯電防止剤、難燃剤、滑剤、加工助剤等を包含させ
ることができる。
〔実施例〕
次に本発明を実施例によって具体的に説明する。しか
しながら、本発明はこれらの実施例によって制限を受け
るものではない。
実施例1 下記の配合により、250℃で押し出し加工してペレッ
トを作成した。次いで、250℃で射出成型して、厚さ1mm
の試験片を作成した。
この試験片を用いて、160℃のオーブン中での熱安定
性試験を行った。また、耐光性をみるため、この試験片
を蛍光灯で72時間照射し、その黄色度をハンター比色計
で測定した。
剛性はASTM D−747−63に基づいて測定した。
更に、加工安定性をみるために、250℃での押出を1
回行った場合と押出を5回繰り返した場合のメルトイン
デックス(MI(1)及びMI(5):g/10分、230℃、荷重
2160g)の変化を測定した。その結果を表−1に示す。
<配合> ポリプロピレン 100重量部 テトラキス〔メチレン−3−(3,5−ジ−t−ブチル−
4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕メタン 0.1
ステアリン酸カルシウム 0.05 2,2′−メチレン−ビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニ
ル)リン酸ナトリウム 0.1 試料化合物 0.1 実施例2 下記の配合物を用い、実施例1と同様の操作により試
験片を作成し、実施例1と同様にして、熱安定性、黄色
度、メルトインデックスの試験を行った。
霞度(Hase Value)はASTM D−1003−63に基づき測定
した。その結果を表−2に示す。
<配合> ポリプロピレン 100重量部 テトラキス〔メチレン−3−(3,5−ジ−t−ブチル−
4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕メタン 0.1
ステアリン酸カルシウム 0.05 1,3,2,4−ジ(パラメチルベンジリデン)ソルビトール
0.1 試料化合物 0.1 実施例3 下記の配合物を用い、実施例1と同様の操作により試
験片を作成し、実施例1と同様の試験を行った。その結
果を表−3に示す。
<配合> ポリプロピレン 100重量部 テトラキス〔メチレン−3−(3,5−ジ−t−ブチル−
4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕メタン 0.1
ステアリン酸カルシウム 0.05 I−3化合物 0.1 試料化合物 0.1 実施例4 未安定化直鎖低密度ポリエチレン100重量部、オクタ
デシル−3−(3,5−t−ジ−ブチル−4−ヒドロキ
シ)プロピオネート0.02重量部、2,2′−メチレン−ビ
ス−(4,6−t−ブチルフエニル)リン酸ナトリウム0.1
重量部及び試料化合物0.02重量部をブラベンダープラス
トグラフにとり、230℃×80rpmの条件で60分間混合し、
黄色度及びカルボニルインデックス(CI)の変化を観察
した。
その結果を表−4に示す。
実施例5 下記の配合により、250℃で押し出し加工してペレッ
トを作成した。次いで、250℃で射出成型して、厚さ1mm
の試験片を作成した。この試験片にコバルト60線源のγ
線を2.5メガラッド照射後、80℃にて2週間放置した、
照射前後の耐衝撃性、透明性、色差について調べた。
尚、耐衝撃性はアイゾッド衝撃値(Kg・cm/cm2)を測
定し、色差はハンター比色計で測定した。色差が1.5以
下はほとんど変色が認められず、1.5〜3.0は軽微な変色
を示し、3.0以上は変色の度合いが大きいことを示す。
その結果を次の結果の表−5に示す。
<配合> ポリプロピレン 100重量部 テトラキス〔メチレン−3−(3,5−ジ−t−ブチル−
4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕メタン 0.1
ステアリング酸カルシウム 0.05 I−3化合物 0.1 試料化合物 0.1 〔発明の効果〕 次の様に、上記2,2′−アルキリデンビスフェノール
の環状アルキルホスファイト化合物および芳香族リン酸
エステル金属塩系化合物、ジベンジリデンソルビトール
系化合物、芳香族カルボン酸のアルミニウム塩の少なく
とも1種類を併用添加することにより加工安定性、耐熱
性及び放射線照射による安定性に優れたポリオレフィン
系樹脂組成物を得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−79647(JP,A) 特開 平3−74466(JP,A) 特開 平2−284939(JP,A) 特開 平2−238034(JP,A) 特開 平2−233735(JP,A) 特開 平2−80438(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C08L 23/00 - 23/36

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】合成樹脂100重量部に対し、下記の一般式
    (I)で表される化合物0.001〜10重量部及び芳香族リ
    ン酸エステル金属塩系化合物、ジベンジリデンソルビト
    ール系化合物、芳香族カルボン酸のアルミニウム塩から
    なる群から選ばれる化合物の少なくとも1種類を0.01〜
    5重量部添加してなる安定化されたポリオレフィン系樹
    脂組成物。 (式中、R1は第三ブチル基または第三アミル基を示し、
    R2は炭素原子数1〜9のアルキル基を示し、R3は水素原
    子または炭素原子数1〜4のアルキル基を示し、R4は炭
    素原子数1〜30のアルキル基を示す。)
JP1212490A 1990-01-22 1990-01-22 安定化されたポリオレフィン系樹脂組成物 Expired - Fee Related JP2791704B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1212490A JP2791704B2 (ja) 1990-01-22 1990-01-22 安定化されたポリオレフィン系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1212490A JP2791704B2 (ja) 1990-01-22 1990-01-22 安定化されたポリオレフィン系樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03217441A JPH03217441A (ja) 1991-09-25
JP2791704B2 true JP2791704B2 (ja) 1998-08-27

Family

ID=11796793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1212490A Expired - Fee Related JP2791704B2 (ja) 1990-01-22 1990-01-22 安定化されたポリオレフィン系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2791704B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3458190B2 (ja) * 1997-10-03 2003-10-20 新日本理化株式会社 ジアセタール組成物、その製法、該組成物を含むポリオレフィン用核剤、ポリオレフィン樹脂組成物及び成形体
EP1510548B1 (en) 2003-08-18 2013-05-01 Borealis Technology Oy Use of propylene polymers with improved oxidation stability

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03217441A (ja) 1991-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5342868A (en) Crystalline synthetic resin composition
KR102181957B1 (ko) 수지 조성물
KR101566398B1 (ko) 폴리올레핀계 수지 조성물
JP2660419B2 (ja) 安定化された合成樹脂組成物
EP2810976B1 (en) Resin additive masterbatch
AU2007254412A1 (en) Stabilizer compositions
KR20150139897A (ko) 수지 첨가제 마스터 배치 및 상기 수지 첨가제 마스터 배치가 배합된 폴리올레핀 수지 조성물
CA2026778C (en) Dioxaphosphorinane compounds and polyolefin compositions stabilized therewith
JPH083006B2 (ja) 安定化されたポリプロピレン系樹脂組成物
JP3083605B2 (ja) 結晶性合成樹脂組成物
JPH083364A (ja) 結晶性合成樹脂組成物
JP2791704B2 (ja) 安定化されたポリオレフィン系樹脂組成物
JP2762101B2 (ja) 安定化された合成樹脂組成物
JP2763569B2 (ja) 安定化された合成樹脂組成物
JP3149240B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JP3133375B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JP3436434B2 (ja) ポリオレフィン樹脂組成物
JPH01204965A (ja) 安定化された合成樹脂組成物
JPH05202236A (ja) ポリオレフィン系樹脂の組成物
JP3149239B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JP3521538B2 (ja) ポリオレフィン樹脂組成物
JPH0543746A (ja) 結晶性ポリオレフイン樹脂組成物
JPH07179685A (ja) ピペリジニルホスフィット組成物及びそれらを含むポリオレフィン組成物
JP2004323763A (ja) 結晶性合成樹脂組成物
JPH0480244A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080619

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090619

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees