JP2008515689A - 不均一な厚いゴム製品の硬化方法の改良 - Google Patents
不均一な厚いゴム製品の硬化方法の改良 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008515689A JP2008515689A JP2007537884A JP2007537884A JP2008515689A JP 2008515689 A JP2008515689 A JP 2008515689A JP 2007537884 A JP2007537884 A JP 2007537884A JP 2007537884 A JP2007537884 A JP 2007537884A JP 2008515689 A JP2008515689 A JP 2008515689A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubber product
- tire
- heat exchange
- mold
- cure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001723 curing Methods 0.000 title abstract description 97
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims abstract description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 82
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 8
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000000523 sample Substances 0.000 abstract description 15
- 238000012546 transfer Methods 0.000 abstract description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 11
- 230000008859 change Effects 0.000 description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 5
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000013461 design Methods 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 238000011038 discontinuous diafiltration by volume reduction Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000012774 insulation material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 239000002990 reinforced plastic Substances 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D30/00—Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
- B29D30/06—Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
- B29D30/0601—Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
- B29D30/0606—Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D30/00—Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
- B29D30/06—Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
- B29D30/0601—Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D30/00—Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
- B29D30/06—Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
- B29D30/0601—Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
- B29D30/0662—Accessories, details or auxiliary operations
- B29D2030/0675—Controlling the vulcanization processes
- B29D2030/0677—Controlling temperature differences
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2105/00—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
- B29K2105/24—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped crosslinked or vulcanised
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2030/00—Pneumatic or solid tyres or parts thereof
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
Abstract
【解決手段】有限要素解析または熱電対プローブを用いて大型タイヤまたはタイヤトレッド等の不均一な厚いゴム製品の各帯域ごとの硬化状態を決定し、その結果に基づいて硬化限界帯域を求め、硬化限界帯域への熱伝達を向上させ、最適な硬化を行うようにモールドに熱交換要素を追加する。タイヤ等のゴム製品の性能に実質的な影響を与えずにプレスでの総硬化時間を短縮し、硬化状態を最適化するための効率的かつ実際的な手段は熱交換ピンおよび/またはミニサイプの使用である。硬化時間を10%以上短縮できることが証明された。
Description
本発明の目的は、トラックタイヤまたはタイヤ用トレッドのような不均一な厚いゴム製品の硬化方法を改良することにある。
本発明方法は特別に選択し、モールド内の特定の市に熱交換要素を配置することによってゴム製品の硬化限界部分に熱を伝達する。熱交換要素がゴム製品中に突出することによってゴム製品に小さな開口ができるが、この開口は小さく、ゴム製品の相対的機能および性能は変化しない。この開口は基本的にピンホールまたはミニサイプとして見える。
本発明はゴム製品の硬化を速くするだけでなく、ゴム製品の硬化状態をより均一にするものである。熱交換要素はゴム製品の機能または性能を実質的に変化させないように選択し、位置決めし、使用する。モールドのみを変更すればよく、硬化装置全体およびゴム製品の組成は変化または調節する必要がない。モールド内での総硬化時間が短縮されて生産性が増大することで時の硬化法の改良が達成できる。
(a)製品のどの部分が硬化中に追加の熱を受けるべきかを決定して、硬化中に追加の熱を受ける必要のある部分の硬化を硬化時間中に加速し、
(b)タイヤ硬化中に追加の熱を必要とするゴム製品の上記部分中に貫入するように熱交換要素をモールド内に取り付ける。
(a)ゴム製品の各部分の硬化速度を予め求めて硬化限界部分を決定し、
(b)モールド内面から突出するように少なくとも一つの熱交換要素をモールド内に配置して、ゴム製品の硬化限界位置で熱交換要素がゴム製品中に貫入するように、モールドを変更し、
(c)ゴム製品をモールド内に配置し、
(d)ゴム製品が規定の硬化状態に達するまでゴム製品と熱交換要素に熱を加え、
(e)ゴム製品をモールドから取り出す。
(a)硬化限界部分を決定したモールドに挿入されるトレッドのほぼ全ての部分の硬化速度を予め測定し、
(b)トレッドの硬化限界部分中に突出するように配置した少なくとも一つの熱交換要素を有する従来のモールド内に、未硬化トレッドを配置し、
(c)モールドおよび熱交換要素を介してトレッドに熱を加え、
(d)モールドからトレッドを取出す時にトレッドから熱交換要素も取り出す。
(a)モールドに挿入される製品のほぼ全ての部分の加熱速度を決定し、
(b)製品の硬化中に追加の熱を受けることができるように、製品のどの部分が硬化限界であるかを決定し、
(c)モールドの内側表面から突出し、ゴム製品の硬化中にゴム製品の硬化限界部分中に貫入する少なくとも一つの熱交換要素をモールドに取り付ける。
(a)モールドに挿入されるタイヤのほぼ全ての部分の加熱速度を決定し、
(b)タイヤの硬化中にタイヤのどの部分が硬化限界で、追加の熱を必要とするかを決定し、
(c)モールドの内側表面から突出し、タイヤの硬化中に追加の熱を必要とするタイヤの上記部分中へ貫入する少なくとも一つの熱交換要素をタイヤモールドに取り付ける。
本発明では、硬化中にタイヤまたはトレッド等の製品の部分に生じる伝熱を従来方法を用いて評価する。伝熱を測定する一つの周知方法はタイヤを製造し、タイヤ中に熱電対を配置し、硬化過程中の温度分布を記録する方法である。温度分布が分かれば反応速度基準を用いてタイヤ全体の硬化状態を決定することができる。
別の周知方法は有限要素解析(FEA)を用いる方法で、この方法では外部負荷(すなわち熱負荷)を加える製品をコンピュータでモデル化し、得られた結果を解析する。熱伝導の解析では製品の伝導性または熱力学をモデリングする。これに関しては下記文献を参照されたい。
Jain Tong達「タイヤ硬化プロセスの有限要素解析」、強化プラスチックおよび複合材料ジャーナル、第22巻、2003年11月号、983〜1002頁
αは硬化状態を示す測度値で、下記式で与えられる:
α=(タイヤモールド内の硬化時間)/t99
(ここで、t99は硬化が99%が完了するまでの時間で、トルクで測定され、レオメータ曲線で示される)
振動レオメータを用いるゴム化合物の硬化時間の測定方法(硬化開始を時間t0とし、硬化の99%がする完了を時間t99とする)はASTM D2084およびISO 3417に記載されている。これらの規格は参考として本明細書の一部を成す。
製品の所定機能を発揮させるためには熱交換要素によって生じる圧痕によって製品の剛性を実質的に変化させてはならない。すなわち、タイヤトレッドの場合、本発明方法を用いた後のトレッドブロックの剛性は熱交換要素を用いなかった場合のトレッドブロックの剛性と同等に維持しなければならない。剛性の変化は熱交換要素の使用によって生じる容積の減少率に関係している。剛性の低下率が4%以下、好ましくは2%以下となる熱交換要素の使用は本発明に含まれる。
剛性の計算をタイヤトレッドブロックに当ては場合には乗数を加える。この乗数値は深さ1〜5mmの第1増分を「1」とし、深さ5〜10mmの第2増分を「2」とし、深さ10〜15mmの第3増分を「4」とし、深さ15mm以上の任意の増分を「8」とした。
以下、本発明方法を説明するが、本発明が下記実施例に限定されるものではない。
タイヤ再生用トレッドの硬化
本発明を再生タイヤ用トレッドの硬化に適用した。
[図1]は予備硬化されたタイヤトレッド用の従来の平らなモールドセグメントを示し、このモールドセグメントにはトレッドパターンが刻まれている。[図2]は[図1]のモールドセグメントと従来の成形プロセスとを用いて得られるトレッドパターンを示している。[図3]は[図1]のモールドにピンの熱交換要素を追加した時に得られるトレッドパターンを示している。熱交換要素(ピン)の相対位置の定義で、先ず最初にトレッドパターンのx−y面内での最小硬化状態位置を同定した。次に、この位置をz方向(すなわちトレッドブロックの厚さ方向)の比較のための基準として用いた。本発明方法は均一組成トレッドまたはデュアルトレッドで用いることができる。デュアルトレッドとは第2トレッド層上に第1トレッド層を用いたトレッドを意味する。
本実施例で評価したトレッドパターンは[図2]に示してある。このトレッドパターンはショルダーブロックが大きいためプレス内での必要硬化時間はプラテン式プレスでの従来の硬化条件下で25分であった。
この硬化プロセスに固有の問題はゴムは熱伝導が極めて悪い材料で、大抵の場合、硬化状態が不均一になるということであり、それは多くの場合、避けられないことである。この実施例では従来の硬化方法を用いた場合、トレッドブロックの表面(1mmの所)では約800秒(100)で十分な硬化状態が得られるが、ブロックの中心(14mmの所)ではプレス内の硬化時間が約1800秒必要である(120)。
[図3]は上記トレッド設計のために開発された解決策を示し、5本のピンからなるパターンが大きいショルダーブロックにトレッドブロックの表面に対して直角に突出するようにモールド中に位置決めされている。各ピンはトレッドブロック中に約14mmの深さで突出させた。この配置はタイヤ性能を損なわずに硬化時間を短縮させることができ、両者をバランスさせることができる。
標準的なモールドで硬化したトレッドとピンを用いたモールドで硬化したトレッドでの14mmの中央位置での硬化速度(120)と(220)を比較すると、ピンの熱交換要素を追加することによってトレッドを硬化するためのプレス内時間が約3分短縮され、硬化時間が12%短縮されたことがわかる。
5本のピンの使用で生じるトレッドブロックの表面積の減少率は約1%であり、14mmピンの使用で生じるトレッドブロックの計算上の剛性の低下率はわずか約2%である。
各種熱交換要素の使用のモデリング
本実施例では、FEAモデリングを用いて典型的な空気トラックタイヤ([図7]にこの種のタイヤのショルダー部分を示す)用のトレッドブロック内に種々の形状および型式の熱交換要素を配置したときに達成できる硬化時間の短縮度を示す。
トレッドブロック深さは28mmで、横方向溝の深さは24mmである。対照例(すなわち熱交換要素を全く用いない例)で計算された硬化時間は57分である。このタイヤの硬化はショルダー部分の硬化時間で制限される。例えば、α=0.9を得るまでにビード部は39分かかり、サイドウォール部は22分しかかからないので、ビード部の追加の加熱時間は18分、サイドウォール部分の追加の加熱時間は35分である。
ここでの目的は、種々の形状および型式の熱交換要素を用いることで熱エネルギーを硬化限界帯域へ伝達でき、総硬化時間を短縮でき、しかも、タイヤトレッドの剛性は実質的に変わらないということを示すことにある。
本実施例では、ある種の要素の使用によってより速い硬化時間が達成できるが、トレッドブロックの剛性が大きく損なわれるということを示す。結果は[表1]にまとめてある。
基準タイヤモールドに大きいアルミニウムの「全深さ」サイプ(600)を追加してタイヤのショルダーに熱を伝達した。2mm幅のサイプをトレッドブロック内に約22mm突出させた([図9])。このモデルから得られた結果から、一つの全深さサイプを用いると硬化時間は53.5分になり(すなわち3.5分短縮され)、3つの全深さサイプを用いると硬化時間は50分になる(7分短縮される)ことがわかった。しかし、「全深さ」サイプの使用によってトレッドブロックの剛性はそれぞれ4%および12%低下することが計算される。
熱交換要素としての大きいショルダー溝を評価した([図10])。ショルダー溝の熱交換要素をモールドに追加してショルダーブロックに熱を加えた。ショルダーの溝(700)の平均深さは27mmであった。溝は8mm幅で、ショルダーブロック中に横方向に14mm貫入させた。このショルダー溝の使用によって硬化時間は54分に短くなる(3分短縮)が、トレッドブロックの剛性も同様に6%低下することが計算される。
熱交換要素としてのミニサイプ(800)すなわちトレッドブロックの深さ方向に3mmの深さで延びる2mm幅のサイプを評価した([図11])。この短いミニサイプはトレッドブロックの剛性を実質的に妨害しないと考えられる。計算される剛性も約1%しか低下しない。3つのミニサイプの使用によって硬化時間は56.5分となり、総時間は0.5分短縮される。
楔形の熱交換要素(900)も調べた([図12])。この楔は2mm幅で、その底辺の長さは20mmで、ブロック内に約22mm突出するようにモールドに配置した。一つの楔を用いたことで硬化時間は54.5分に短縮された(2.5分すなわち約4%短縮)。3つの楔を使用すると硬化時間は52分に短縮された(5分すなわち約9%短縮)。ブロックの剛性はそれぞれ1%および4%低下することが計算される。
7、10、14、17、19、22ミリメートルの種々の長さの4本の熱交換ピン(1000)のセットを2つ用いて評価した。これらのピンを上記Cで説明した浅いミニサイプと組み合わせて用いた([図13]参照)。両型式の熱交換要素を使用するとピンホールがミニサイプ中に隠れるので美観が向上する。
ピンをミニサイプと組み合わせて使用した場合、硬化時間はが7mm長さのピンで2分、10mm長さのピンで3分、14mm長さのピンで4.5分、17mm長さのピンで5.5分、19mm長さのピンで7.5分、22mm長さのピンで9分短縮される。各ピン長さに対するトレッドブロックの計算剛性は1〜3%低下する。
トラックタイヤ
本実施例では、本発明を用いることによって実際の「駆動軸の」トラックタイヤのプレス内での硬化時間が短縮されることを証明する。既存のトラックタイヤ設計ではタイヤの全部分が十分に硬化するのに必要な長い硬化時間を選択していた。このタイヤ寸法の通常のプレス硬化条件下での硬化時間は52分である。タイヤはFEAモデルを用いて評価した。タイヤのショルダー上の大きいトレッドブロックが硬化限界帯域であることがわかった。FEAモデルを用いて導入した形状の熱交換要素をタイヤ用モールドに挿入した。
[図14(a)]はトレッドブロック中での硬化ピンおよびミニサイプの配置例を示す。各ピンは直径2mmで、トレッドブロック内に14mm突出している(28mmのトレッド深さの50%)([図14(b)])。ピンは鋼製で、既存のモールドに容易に組み入れでき、新しいモールドに直接製造できる。
本発明方法を用いることでプレス内での硬化時間は47.5分になり、規定状態α=0.9の硬化を得るのに必要な時間は8%短縮された。
Claims (29)
- 下記(f)〜(j)の段階を含むことを特徴とする不均一な厚いゴム製品の硬化方法:
(f)ゴム製品の各部分の硬化速度を予め求めて硬化限界部分を決定し、
(g)モールド内面から突出するように少なくとも一つの熱交換要素をモールド内に配置して、ゴム製品の硬化限界位置で熱交換要素がゴム製品中に貫入するように、モールドを変更し、
(h)ゴム製品をモールド内に配置し、
(i)ゴム製品が規定の硬化状態に達するまでゴム製品と熱交換要素に熱を加え、
(j)ゴム製品をモールドから取り出す。 - ゴム製品が大型タイヤである請求項1に記載の方法。
- タイヤがトラックタイヤである請求項2に記載の方法。
- ゴム製品がタイヤ用トレッドである請求項1に記載の方法。
- 本発明方法を適用した時のゴム製品またはその一部の計算される剛性の低下率が4%以下である請求項1に記載の方法。
- 本発明方法を適用した時のゴム製品またはその一部の計算される剛性の低下率が2%以下である請求項1に記載の方法。
- 本発明方法を適用した時のゴム製品またはその一部の計算される表面積の減少率が8%以下である請求項1に記載の方法。
- 本発明方法を適用した時のゴム製品またはその一部の計算される表面積の減少率が5%以下である請求項1に記載の方法。
- 上記要素がピン、ミニサイプ、これらを組合せたものから成る群の中から選択される請求項1に記載の方法。
- 上記熱交換要素がピン、ミニサイプおよび両者の組合せから成る群の中から選択される請求項3に記載の方法。
- 上記熱交換要素がピン、ミニサイプおよび両者の組合せから成る群の中から選択される請求項4に記載の方法。
- 上記熱交換要素がゴム製品の硬化限界部分中に貫入するピンで、このピンはゴム製品の硬化限界部分の厚さの約5%〜約80%ような長さを有する請求項1に記載の方法。
- 上記熱交換要素がタイヤの硬化限界トレッドブロックに貫入するピンであり、このピンは上記トレッドブロックの厚さの約5%〜約80%の長さを有する請求項3に記載の方法。
- 上記熱交換要素がトレッドの硬化限界トレッドブロックに貫入するピンであり、このピンは上記トレッドブロックの厚さの約5%〜約80%の長さを有する請求項4に記載の方法。
- 上記熱交換要素がゴム製品の硬化限界部分に貫入するミニサイプであり、このミニサイプは約1〜3ミリメートルの幅と、ゴム製品の上記硬化限界部分の厚さの約5%〜約20%の長さを有する請求項1に記載の方法。
- 上記熱交換要素がゴム製品の硬化限界部分に貫入するミニサイプであり、このミニサイプは約1〜3ミリメートルの幅と、ゴム製品の上記硬化限界部分の厚さの約5%〜約20%の長さを有する請求項3に記載の方法。
- 上記熱交換要素がトレッドの硬化限界トレッドブロックに貫入するミニサイプであり、このミニサイプは約1〜3ミリメートルの幅と、トレッドの硬化限界トレッドブロックの厚さの約5%〜約20%の長さを有する請求項4に記載の方法。
- 上記熱交換要素が直径が約1〜約3ミリメートルの丸いピン、一辺が約1〜2ミリメートルの四角いピン、短寸法が約1〜2ミリメートルで長寸法が約2〜約3ミリメートルである楕円形ピンおよびこれらの組合せから成る群の中から選択される請求項1に記載の方法。
- 上記熱交換要素が直径が約1〜約3ミリメートルの丸いピン、一辺が約1〜2ミリメートルの四角いピン、短寸法が約1〜2ミリメートルで長寸法が約2〜約3ミリメートルである楕円形ピンおよびこれらの組合せから成る群の中から選択される請求項3に記載の方法。
- 上記熱交換要素が直径が約1〜約3ミリメートルの丸いピン、一辺が約1〜2ミリメートルの四角いピン、短寸法が約1〜2ミリメートルで長寸法が約2〜約3ミリメートルである楕円形ピンおよびこれらの組合せから成る群の中から選択される請求項4に記載の方法。
- 上記熱交換要素がゴム製品の硬化限界部分中に貫入する丸いピンであり、この丸いピンは約2ミリメートルの直径を有し、硬化限界部分の厚さの約25%〜約50%の長さを有する請求項12に記載の方法。
- 上記熱交換要素がタイヤのトレッドブロックの硬化限界部分中に貫入する丸いピンであり、この丸いピンは約2ミリメートルの直径と上記トレッドブロックの厚さの約25%〜約50%の長さを有する請求項13に記載の方法。
- 上記熱交換要素がタイヤのトレッドブロックの硬化限界部分中に貫入する丸いピンであり、この丸いピンは約2ミリメートルの直径と上記トレッドブロックの厚さの約25%〜約50%の長さとを有する請求項14に記載の方法。
- 約1〜3ミリメートルの幅とタイヤの硬化限界トレッドブロック中に貫入するミニサイプを上記ピンと組み合わせて用い、上記ミニサイプは上記硬化限界トレッドブロックの厚さの約5%〜約20%の長さを有する請求項22に記載の方法。
- 約1〜3ミリメートルの幅とタイヤの硬化限界トレッドブロック中に貫入するミニサイプを上記ピンと組み合わせて用い、上記ミニサイプは上記硬化限界トレッドブロックの厚さの約5%〜約20%の長さを有する請求項23に記載の方法。
- 有限要素解析を用いでゴム製品の上記硬化限界部分を決定する請求項1に記載の方法。
- 下記の段階(a)と(b)を含むことを特徴とする、不均一な厚いゴム製品を硬化するためのモールドの製造方法:
(a)モールドに入れるゴム製品のほぼ全ての部分の硬化速度を予め求め、
(b)モールドの内側表面から突出するように少なくとも一つの熱交換要素をモールドに取り付けて、ゴム製品をモールド内に配置した時にゴム製品の硬化限界部分中に貫入させる。 - 下記の段階(c)と(d)を含むことを特徴とする、大型タイヤを硬化するためのモールドの製造方法:
(c)モールドに入れるタイヤのほぼ全ての部分の硬化速度を予め求め、
(d)モールドの内側表面から突出するように少なくとも一つの熱交換要素をモールドに取り付けて、ゴム製品をモールド内に配置した時にタイヤの硬化限界部分中に貫入させる。 - 有限要素解析を用いてタイヤの硬化限界部分を決定する請求項28に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
USPCT/US2004/028727 | 2004-09-03 | ||
PCT/US2004/028727 WO2006028449A1 (en) | 2004-09-03 | 2004-09-03 | Method for curing a tire |
PCT/US2005/031355 WO2007037778A2 (en) | 2004-09-03 | 2005-09-02 | Improved method for curing a thick, non-uniform rubber article |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008515689A true JP2008515689A (ja) | 2008-05-15 |
JP4781364B2 JP4781364B2 (ja) | 2011-09-28 |
Family
ID=38814364
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007537884A Expired - Fee Related JP4781364B2 (ja) | 2004-09-03 | 2005-09-02 | 不均一な厚いゴム製品の硬化方法の改良 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7744789B2 (ja) |
EP (1) | EP1841582A4 (ja) |
JP (1) | JP4781364B2 (ja) |
WO (1) | WO2007037778A2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021066106A (ja) * | 2019-10-24 | 2021-04-30 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤの加硫金型及びタイヤの製造方法 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BRPI0822734A8 (pt) * | 2008-05-22 | 2016-01-05 | Michelin Rech Tech | Métodos para curar um pneumático e para curar um artigo de borracha não uniforme, e, molde para curar um pneumático |
EP2296861A4 (en) * | 2008-06-30 | 2013-08-21 | Michelin Rech Tech | POSITIONING OPTIMIZATION OF HEATING ELEMENT |
US9555591B2 (en) | 2010-10-27 | 2017-01-31 | Compagnie Generale Des Establissements Michelin | Tire tread with apertures and a method for the manufacture of a tire tread with apertures |
JP5513687B2 (ja) * | 2010-10-27 | 2014-06-04 | コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン | サイプ付きタイヤトレッド、及び、サイプ付きタイヤトレッドを作製する方法 |
EP2679408B1 (en) * | 2011-02-25 | 2020-04-01 | Bridgestone Corporation | Method for manufacturing a retread tire and method for manufacturing a tread for a retread tire |
CN102218840B (zh) * | 2011-05-30 | 2014-06-04 | 江苏科技大学 | 一种模拟全钢子午线轮胎硫化过程的方法 |
US20130204655A1 (en) * | 2012-02-07 | 2013-08-08 | Scott Damon | System and method for customizing and manufacturing tires near point-of-sale |
BR102013001817A2 (pt) * | 2013-01-24 | 2014-10-29 | Vale Sa | Sistema automático de prensas de vulcanização para emendas a quente de correias transportadoras |
US11872726B2 (en) | 2019-11-07 | 2024-01-16 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Tire segment model and a method of making a tire mold segment |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04173211A (ja) * | 1990-11-06 | 1992-06-19 | Bridgestone Corp | 未加硫ゴム構造製造装置 |
EP0578105A2 (en) * | 1992-07-01 | 1994-01-12 | Bridgestone Corporation | Road vehicle tire curing reactor |
US5486319A (en) * | 1993-12-29 | 1996-01-23 | Bridgestone/Firestone, Inc. | Tire cure control system and method |
JP2001062837A (ja) * | 1999-07-14 | 2001-03-13 | Pirelli Pneumatici Spa | タイヤを加硫処理する方法 |
JP2002067038A (ja) * | 2000-07-10 | 2002-03-05 | Goodyear Tire & Rubber Co:The | ほぼ円筒形状のタイヤモールド |
Family Cites Families (84)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1408100A (en) * | 1922-02-28 | Frederick a | ||
US603154A (en) * | 1898-04-26 | Blatt | ||
US1477879A (en) * | 1923-12-18 | Karl b | ||
US262788A (en) * | 1882-08-15 | Shovel-handle | ||
US1509259A (en) * | 1923-04-10 | 1924-09-23 | Lambert Tire & Rubber Co | Method and apparatus for manufacturing cushion tires |
US1604451A (en) * | 1926-01-12 | 1926-10-26 | Lambert Tire & Rubber Co | Process of manufacturing pneumatic tires |
US1604452A (en) * | 1926-06-04 | 1926-10-26 | Lambert Tire & Rubber Co | Mold for pneumatic tires |
US1733064A (en) * | 1927-05-04 | 1929-10-22 | Lambert Tire And Rubber Compan | Tire mold |
US1718631A (en) * | 1928-01-31 | 1929-06-25 | Lambert Tire & Rubber Co | Tire-vulcanizing mold |
USRE22188E (en) * | 1928-02-07 | 1942-09-29 | Method of regulating and maintain | |
US1778071A (en) * | 1928-04-26 | 1930-10-14 | Lambert Tire And Rubber Compan | Method and apparatus for vulcanizing tires |
US2031560A (en) * | 1931-09-04 | 1936-02-18 | Wingfoot Corp | Method and apparatus for treating rubber articles |
US2047859A (en) * | 1931-09-04 | 1936-07-14 | Winfoot Corp | Vented rubber article |
US1877988A (en) * | 1932-02-01 | 1932-09-20 | Seiberling Rubber Co | Pneumatic tire |
US2066265A (en) * | 1933-11-25 | 1936-12-29 | Wingfoot Corp | Method of curing tires |
US2128417A (en) * | 1935-09-28 | 1938-08-30 | Bristol Company | Automatic control for tire molds and the like |
US2173588A (en) * | 1936-11-13 | 1939-09-19 | Hattie Mahler | Method of and apparatus for cooling vulcanizing molds |
GB546975A (en) | 1941-02-04 | 1942-08-07 | Dunlop Rubber Co | Improvements in treads for pneumatic tyres |
US2504090A (en) * | 1948-06-12 | 1950-04-11 | Wingfoot Corp | Method and apparatus for treating tire treads |
US2627888A (en) | 1950-01-28 | 1953-02-10 | Us Rubber Co | Tire tread having adjustable traction device |
US2618812A (en) * | 1950-04-19 | 1952-11-25 | Us Rubber Co | Pneumatic tire mold |
US3102425A (en) * | 1962-03-14 | 1963-09-03 | Ontario Research Foundation | Method and apparatus for temperature integrating |
US3443280A (en) * | 1963-02-04 | 1969-05-13 | Uniroyal Inc | Apparatus for curing tires |
GB1132352A (en) * | 1965-03-12 | 1968-10-30 | Dunlop Co Ltd | Improvements in or relating to pneumatic tyres |
DE1729644B2 (de) * | 1965-03-30 | 1973-05-03 | Uniroyaal Ag, 5100 Aachen | Presse zum vulkanisieren von formartikeln |
US3397583A (en) * | 1965-10-24 | 1968-08-20 | Lawrence R. Sperberg | Control of vulcanization state and gradient in pneumatic tires |
GB1165671A (en) * | 1966-03-24 | 1969-10-01 | Dunlop Co Ltd | Improvements in or relating to the Curing of Rubber or Plastics Articles. |
US3479693A (en) * | 1966-09-22 | 1969-11-25 | Nrm Corp | Tire mold construction |
FR96371E (fr) * | 1967-12-28 | 1972-06-16 | Dunlop Co Ltd | Perfectionnements aux bandes de roulement de bandages pneumatiques. |
US3659974A (en) * | 1968-08-06 | 1972-05-02 | Goodyear Tire & Rubber | Tire curing apparatus monitoring and control |
GB1297627A (ja) * | 1969-01-23 | 1972-11-29 | ||
GB1293941A (en) * | 1969-02-06 | 1972-10-25 | Dunlop Holdings Ltd | Method of and apparatus for controlling the state of cure of curable articles |
US3632712A (en) * | 1969-04-10 | 1972-01-04 | Gen Tire & Rubber Co | Method for curing of pneumatic tires |
GB1356784A (en) * | 1970-06-13 | 1974-06-12 | Dunlop Holdings Ltd | Pneumatic tyres |
US4022555A (en) * | 1971-04-26 | 1977-05-10 | Mcneil Corporation | Tire cure programmer and function generator |
GB1407790A (en) * | 1971-09-15 | 1975-09-24 | Dunlop Ltd | Tyres |
US4044600A (en) | 1972-01-31 | 1977-08-30 | The Firestone Tire & Rubber Company | Tire cure and heat transfer simulator |
FR2235811B1 (ja) * | 1973-07-05 | 1976-05-07 | Michelin & Cie | |
US3819915A (en) * | 1973-09-17 | 1974-06-25 | Mcneil Corp | Method and apparatus for controlling the cure of a rubber article |
US4344142A (en) * | 1974-05-23 | 1982-08-10 | Federal-Mogul Corporation | Direct digital control of rubber molding presses |
US4027543A (en) * | 1974-10-17 | 1977-06-07 | The Gates Rubber Company | Method for curing elastomeric articles |
US4005846A (en) * | 1975-11-19 | 1977-02-01 | Nalco Chemical Company | Ingot mold base member |
JPS5522535A (en) * | 1978-08-04 | 1980-02-18 | Bridgestone Corp | Heavy vehicle pneumatic tire |
JPS55140605A (en) * | 1979-04-18 | 1980-11-04 | Bridgestone Corp | Tread sheath for large radial tire |
FR2461602A1 (fr) * | 1979-07-24 | 1981-02-06 | Michelin & Cie | Pneumatique destine a rouler sur la neige |
JPS5816839A (ja) * | 1981-07-24 | 1983-01-31 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | エラストマ−物品の加硫方法 |
US4371483A (en) * | 1982-01-11 | 1983-02-01 | The B. F. Goodrich Company | Apparatus and process for vulcanizing, adjusted for variable location of point of least cure |
JPS5962131A (ja) * | 1982-10-01 | 1984-04-09 | Bridgestone Corp | タイヤの加硫制御方法 |
DE3320963C2 (de) * | 1983-06-10 | 1986-04-10 | Continental Gummi-Werke Ag, 3000 Hannover | Verfahren und Vorrichtung zum Vulkanisieren von Luftreifen |
JPS61261109A (ja) * | 1985-05-14 | 1986-11-19 | Bridgestone Corp | 牽引,制動性能にすぐれる空気入りタイヤ |
US4568259A (en) * | 1985-08-02 | 1986-02-04 | The B. F. Goodrich Company | Tire mold |
JPH0628861B2 (ja) | 1985-08-12 | 1994-04-20 | 株式会社ブリヂストン | 加硫用金型 |
US5055245A (en) * | 1986-07-07 | 1991-10-08 | Bridgestone Corporation | Method of measuring temperature within cured article and method of controlling tire vulcanization |
US4779206A (en) * | 1986-10-10 | 1988-10-18 | The Uniroyal Goodrich Tire Company | Apparatus and process for vulcanizing, adjusted for green tire temperature, without locating point of least cure |
US4819177A (en) * | 1987-06-19 | 1989-04-04 | Systran Corporation | Method for curing rubber articles |
US4861253A (en) * | 1987-09-30 | 1989-08-29 | The Uniroyal Goodrich Tire Company | Apparatus for curing thick-walled articles |
US5020770A (en) * | 1988-05-12 | 1991-06-04 | Moberg Clifford A | Combination of mold and alloy core pin |
JP2832212B2 (ja) * | 1989-01-19 | 1998-12-09 | 敏雄 金子 | 自動車用タイヤ |
FR2643312B1 (fr) * | 1989-02-22 | 1991-07-26 | Michelin & Cie | Bande de roulement pour pneumatique " poids lourd ", dont les nervures centrales sont munies d'incisions inclinees |
JPH0771885B2 (ja) * | 1989-06-10 | 1995-08-02 | 寛雄 北條 | 防滑タイヤ |
US5027876A (en) * | 1989-11-13 | 1991-07-02 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Environmental tire |
US5221379A (en) * | 1991-01-18 | 1993-06-22 | Nicholas James G | Retractable tire stud |
CA2054838C (en) * | 1991-03-20 | 2001-02-20 | Daniel Edward Schuster | Tread for a ribbed pneumatic tire having high density siping zones located in the rib regions |
JP2993186B2 (ja) * | 1991-06-28 | 1999-12-20 | 株式会社デンソー | 航空機手荷物管理システム |
JP3004776B2 (ja) * | 1991-07-19 | 2000-01-31 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
DE69419439T2 (de) * | 1993-01-11 | 1999-12-16 | Canon K.K., Tokio/Tokyo | Gerät und Verfahren zur Bewegungserfassung |
JPH07195370A (ja) | 1993-12-28 | 1995-08-01 | Bridgestone Corp | タイヤ加硫金型及びタイヤ加硫方法 |
JPH08238656A (ja) | 1995-03-07 | 1996-09-17 | Mita Ind Co Ltd | 射出成形金型 |
US5680315A (en) * | 1995-03-20 | 1997-10-21 | Pirelli Coordinamento Pneumatici S.P.A. | System for optimizing cure and assuring quality of reversion susceptible rubber articles |
JP3389775B2 (ja) * | 1995-05-19 | 2003-03-24 | 株式会社デンソー | インサート品成形方法およびインサート品成形装置 |
JP3355071B2 (ja) | 1995-06-30 | 2002-12-09 | 日本輸送機株式会社 | バッテリフォークリフトの搭載式充電器 |
US5993185A (en) * | 1996-03-21 | 1999-11-30 | Farmacapsulas S.A. | Deck plate assemblies for forming capsules |
US6196288B1 (en) * | 1997-12-15 | 2001-03-06 | Michelin Recherche Et Technique S.A. | Siping geometry to delay the onset of rib edge wear in truck tires |
US6478991B1 (en) * | 1999-07-14 | 2002-11-12 | Pirelli Pneumatici S.P.A. | Method for vulcanizing a tire by predetermining its degree of vulcanization |
US6374886B1 (en) * | 1999-10-29 | 2002-04-23 | Nokian Tyres Plc. | Vehicle tire with lamellar studs |
EP1108566B1 (en) * | 1999-12-02 | 2005-06-01 | Bridgestone Corporation | Pneumatic tire |
EP1207058B1 (fr) * | 2000-11-13 | 2007-06-06 | Société de Technologie Michelin | Sculpture de bande de roulement de pneumatique à carcasse radiale |
DE60126392T2 (de) * | 2000-11-13 | 2007-11-29 | Société de Technologie Michelin | Reifenlauffläche für Lastkraftwagen |
JP2002172622A (ja) | 2000-12-07 | 2002-06-18 | Bridgestone Corp | 大型タイヤ加硫方法 |
JP2002307442A (ja) | 2001-04-12 | 2002-10-23 | Bridgestone Corp | タイヤ加硫用金型およびタイヤの加硫方法 |
US6402489B1 (en) * | 2001-06-05 | 2002-06-11 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Aircraft tire mold vent pins |
US20040007300A1 (en) | 2002-04-30 | 2004-01-15 | Benoit Foucher | Tire tread with inclined holes |
US6942477B2 (en) * | 2002-12-31 | 2005-09-13 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Self-leveling high heat transfer mold |
DE102005055807A1 (de) * | 2004-11-30 | 2006-06-01 | Hasco Hasenclever Gmbh + Co Kg | Werkzeugstift, wie formgebender Werkzeugstift, Kernstift, Auswerferstift oder dergleichen, bei einer Werkzeugform zur Verarbeitung plastischer Massen, insbesondere Kunststoffspritzgießform |
-
2005
- 2005-09-02 EP EP05858516.7A patent/EP1841582A4/en not_active Withdrawn
- 2005-09-02 WO PCT/US2005/031355 patent/WO2007037778A2/en active Application Filing
- 2005-09-02 JP JP2007537884A patent/JP4781364B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-02-27 US US11/711,214 patent/US7744789B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04173211A (ja) * | 1990-11-06 | 1992-06-19 | Bridgestone Corp | 未加硫ゴム構造製造装置 |
EP0578105A2 (en) * | 1992-07-01 | 1994-01-12 | Bridgestone Corporation | Road vehicle tire curing reactor |
US5486319A (en) * | 1993-12-29 | 1996-01-23 | Bridgestone/Firestone, Inc. | Tire cure control system and method |
JP2001062837A (ja) * | 1999-07-14 | 2001-03-13 | Pirelli Pneumatici Spa | タイヤを加硫処理する方法 |
JP2002067038A (ja) * | 2000-07-10 | 2002-03-05 | Goodyear Tire & Rubber Co:The | ほぼ円筒形状のタイヤモールド |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021066106A (ja) * | 2019-10-24 | 2021-04-30 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤの加硫金型及びタイヤの製造方法 |
JP7363363B2 (ja) | 2019-10-24 | 2023-10-18 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤの加硫金型及びタイヤの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1841582A4 (en) | 2015-06-10 |
US7744789B2 (en) | 2010-06-29 |
WO2007037778A3 (en) | 2011-04-21 |
JP4781364B2 (ja) | 2011-09-28 |
EP1841582A2 (en) | 2007-10-10 |
WO2007037778A2 (en) | 2007-04-05 |
US20070152362A1 (en) | 2007-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4781364B2 (ja) | 不均一な厚いゴム製品の硬化方法の改良 | |
JP2010513099A (ja) | タイヤのような不均一なゴム製品の硬化方法の改良 | |
JP5115299B2 (ja) | 空気入りタイヤおよびタイヤ成形金型 | |
WO2003099535A1 (fr) | Piece destinee a un moule a pneumatique, procede de production de la piece, moule a pneumatique de type a piece et procede de production du moule a pneumatique de type a piece | |
JP2000515081A (ja) | 流液溝を有するタイヤトレッド | |
CN104827612A (zh) | 一种不等温平板硫化机及其硫化工艺 | |
WO2016199773A1 (ja) | ゴム物品用モールド | |
DE60325882D1 (de) | Verfahren und vorrichtung zum formen und härten eines reifens für fahrzeugräder | |
JP2007320044A (ja) | タイヤ用プレキュアトレッドの製造方法 | |
JP5966335B2 (ja) | シミュレーション方法、加硫制御方法及びシミュレーション用コンピュータプログラム | |
WO2003092988A8 (en) | Method and apparatus for moulding and curing a tyre for vehicle | |
KR20070106966A (ko) | 두껍고 불균일한 고무 물품의 개선된 경화 방법 | |
JP5091349B2 (ja) | 硬化用ピン材料の最適化 | |
JP2001179751A (ja) | タイヤ加硫成形用金型の製造方法 | |
JP5362263B2 (ja) | タイヤ加硫装置 | |
RU2451602C1 (ru) | Оптимизация материала вулканизационных штырей | |
JP5378513B2 (ja) | 発熱体の配設場所の最適化 | |
KR200167718Y1 (ko) | 타이어용 가류기의 열판구조 | |
KR970011557B1 (ko) | 타이어 가황 브라더의 구조 | |
KR20050093510A (ko) | 표면에 마름모 또는 사각도형이 새겨진 가류용 브레다. | |
KR19990031674A (ko) | 타이어의 가류방법 | |
JP2005066849A (ja) | タイヤ加硫用ブラダー及びその伸び率測定方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080902 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100319 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20100319 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100401 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101129 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110228 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110307 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110526 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110613 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110705 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |