JP3355071B2 - バッテリフォークリフトの搭載式充電器 - Google Patents

バッテリフォークリフトの搭載式充電器

Info

Publication number
JP3355071B2
JP3355071B2 JP21014595A JP21014595A JP3355071B2 JP 3355071 B2 JP3355071 B2 JP 3355071B2 JP 21014595 A JP21014595 A JP 21014595A JP 21014595 A JP21014595 A JP 21014595A JP 3355071 B2 JP3355071 B2 JP 3355071B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnetic
battery
switch
fuse
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21014595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0923510A (ja
Inventor
敏弘 鈴木
克典 玉井
Original Assignee
日本輸送機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本輸送機株式会社 filed Critical 日本輸送機株式会社
Priority to JP21014595A priority Critical patent/JP3355071B2/ja
Publication of JPH0923510A publication Critical patent/JPH0923510A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3355071B2 publication Critical patent/JP3355071B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、充電中の火災事故を未
然に防止することができるバッテリフォークリフトの搭
載式充電器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、バッテリフォークリフトの搭載式
充電器の整流器出力側に、短絡状態を検出するためのヒ
ューズを電気回路に接続するのみの構成であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、短絡状
態を検出するためのヒューズを電気回路に接続するのみ
の構成では、バッテリフォークリフトの高機能化に伴
い、バッテリが大容量化し、他方、部品のコンパクト化
のため走行・油圧用電動機、充電器のトランス等が許容
温度の高い高絶縁化(H種)し、電気回路の部品や配線
等とあいまって周囲温度が高くなり、部品や電線が劣化
して短絡事故を引き起こす危険性がある。また、下図の
ようなバッテリ両極間での短絡事故が充電中に発生した
場合、充電器の出力側についてはヒューズにより遮断で
きるが、ヒューズからの後段回路にはバッテリから短絡
電流が流れ、電線を焼損し車両火災につながるという課
題があった。この際、バッテリの短絡電流による電線の
焼損を防ぐため保護装置(本案では該ノーヒューズブレ
ーカー)をバッテリ近傍に設ける。
【0004】また、図3に図示しているように、バッテ
リ近傍の配線で充電中に短絡事故が発生した場合、充電
器の出力側については、ヒューズにより遮断できるが、
短絡事故で生じた短絡回路を流れるバッテリ両極間の電
流が遮断できず、電流が流れ続けて電線を焼損し、この
際発する熱によって車両火災を引きおこすという課題が
あった。
【0005】
【課題を解決する手段】本発明は、バッテリフォークリ
フトのバッテリ近傍に主電気回路遮断用電磁式ノーヒュ
ーズブレーカーを設ける共に充電器側の部品にサーマル
スイッチを取りつけ、該サーマルスイッチの作動と同時
に上記ノーヒューズブレーカーを作動させる制御回路を
具備する構成として、上述の課題を解決せんとするもの
である。
【0006】
【実施例】本発明の実施例を図面にて説明すると、図1
は本発明の回路図を示す。1は交流電源、2は主電磁開
閉器の常開接点、2´は主電磁開閉器2の励磁コイル、
3はトランス、4は整流器、5はヒューズ、6はバッテ
リ、7は電圧リレーの常開接点、7´は電圧リレーの励
磁コイル、8はモータタイマの限時動作接点、8´はモ
ータタイマ8の励磁コイル、9は充電開始用押しボタン
スイッチ、10は充電停止用押しボタンスイッチ、11
は主電気回路遮断用電磁式ノーヒューズブレーカー、1
1´は主電気回路遮断用電磁式ノーヒューズブレーカー
の接点引きはずし用励磁コイル、12′は電磁継電器の
励磁コイル、12−1は電磁継電器の常閉接点、12−
2は電磁継電器の常開接点および13はサーマルスイッ
チである。
【0007】上記バッテリ6と整流器4との間には、主
電気回路遮断用電磁式ノーヒューズブレーカー11が挿
入接続され、かつバッテリ6の両極に電圧リレー7の他
にサーマルスイッチ13と直列に電磁継電器の励磁コイ
ル12が、該電磁継電器の接点12−1、12−2と主
電気回路遮断用電磁式ノーヒューズブレーカー11の接
点引きはずし用励磁コイル11´に接続されている。
【0008】上記交流電源1と電磁開閉器の常開接点2
との間には、ヒューズ5を介して充電開始用押ボタンス
イッチ9、充電停止用押しボタンスイッチ10、電磁継
電器の常閉接点12−1、モータタイマ8の限時動作接
点8´および電磁開閉器の励磁コイル2´が直列に接続
され、充電開始用押ボタンスイッチ9に並列に電磁開閉
器の常開接点2が、さらに上記限時動作接点8´から後
段にモータタイマ8および電圧リレー7の常開接点7´
の直列に接続した回路を並列に接続する構成としてい
る。
【0009】図2に図示するようにサーマルスイッチ1
3は、充電器を構成する部品であるトランス3のコイ
ル、コアあるいは整流器4の冷却板14に取り付け、充
電中の短絡事故による異常な温度上昇を検出する。
【0010】異常な温度上昇とは、サーマルスイッチ1
0に設定された温度にサーマルスイッチ10の取り付け
場所が到達する状態をい、具体的には周囲温度を50
℃、最大許容温度上昇値を70deg とすると設計限界値
は120℃であり、この場合のサーマルスイッチ13の
設定温度は130〜140℃とする。
【0011】
【動作】
充電をする場合 充電開始用押ボタンスイッチ9を手動で押すと、交流電
源から充電停止用押しボタンスイッチ10の常閉接点、
電磁継電器の常閉接点12−1、モータタイマの限時動
作接点8および電磁開閉器の励磁コイル2´と電流が流
れ、電磁開閉器の常開接点2は閉じ、電磁開閉器は自己
保持される共にトランス3、整流器4、ヒューズ5、主
電気回路遮断用電磁式ノーヒューズブレーカー11に電
流が流れバッテリ6は充電される。
【0012】充電中にサーマルスイッチが作動した場合 サーマルスイッチ13が作動すると、電磁継電器の励磁
コイル12′に電流が流れ、常開接点12−2が閉じ、
主電気回路遮断用電磁式ノーヒューズブレーカー11の
接点引きはずし用励磁コイル11′を励磁し、主電気回
路遮断用電磁式ノーヒューズブレーカー11がトリップ
(主接点を開く)してバッテリ6への電流の供給を停止
させる。
【0013】一方は電気回路遮断用電磁式ノーヒューズ
ブレーカー11が作動してバッテリ6への電流の供給を
停止させ、他方は常閉接点12−1を開き、電磁開閉器
の励磁コイル2´への電流の流れを遮断し、電磁開閉器
2が離脱して交流電源11からの電流の供給を停止し充
電を停止させる。
【0014】充電を停止させる場合 充電停止用押ボタンスイッチ10を手動で押すと、電磁
開閉器の励磁コイル2´への電流の流れを遮断し、電磁
開閉器の常開接点12−2が離脱して電源からの電流の
供給を停止し充電を停止させる。
【0015】
【効果】本発明は、上述のように、バッテリフォークリ
フトのバッテリ近傍に主電気回路遮断用電磁式ノーヒュ
ーズブレーカーを設ける共に充電器の部品にサーマルス
イッチを取りつけ、該サーマルスイッチの作動と同時に
上記ノーヒューズブレーカーを作動させる制御回路を具
備する構成としたので、充電中に短絡事故が発生した場
合、充電をただちに停止すと共にバッテリを主回路から
切りはなし、バッテリからの短絡電流による車両火災を
防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の回路図を示す。
【図2】サーマルスイッチ取付状態図を示す。
【図3】短絡個所を示す参考図である。
【符号の説明】
1 交流電源 2 主電磁開閉器の常開接点 2´ 主電磁開閉器の励磁コイル 3 トランス 4 整流器 5 ヒューズ 6 バッテリ 7 電圧リレーの常開接点 7´ 電圧リレーの励磁コイル 8 モータタイマの限時動作接点 8´ モータタイマの励磁コイル 9 充電開始用押しボタンスイッチ 10 充電停止用押しボタンスイッチ 11 主電気回路遮断用電磁式ノーヒューズブレーカー 11´ 主電気回路遮断用電磁式ノーヒューズブレーカ
ー接点の引きはずし用励磁コイル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60L 11/18 B66F 9/24 H02J 7/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バッテリフォークリフトのバッテリ近傍
    に主電気回路遮断用電磁式ノーヒューズブレーカーを設
    ける共に充電器の部品にサーマルスイッチを取りつけ、
    該サーマルスイッチの作動と同時に上記ノーヒューズブ
    レーカーを作動させる制御回路を具備してなるバッテリ
    フォークリフトの搭載式充電器。
JP21014595A 1995-06-30 1995-06-30 バッテリフォークリフトの搭載式充電器 Expired - Fee Related JP3355071B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21014595A JP3355071B2 (ja) 1995-06-30 1995-06-30 バッテリフォークリフトの搭載式充電器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21014595A JP3355071B2 (ja) 1995-06-30 1995-06-30 バッテリフォークリフトの搭載式充電器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0923510A JPH0923510A (ja) 1997-01-21
JP3355071B2 true JP3355071B2 (ja) 2002-12-09

Family

ID=16584522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21014595A Expired - Fee Related JP3355071B2 (ja) 1995-06-30 1995-06-30 バッテリフォークリフトの搭載式充電器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3355071B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7744789B2 (en) 2004-09-03 2010-06-29 Michlein Recherche et Technique S.A. Method for curing a thick, non-uniform rubber article

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107499150A (zh) * 2017-07-20 2017-12-22 北自所制造业自动化工程研究中心(常州)有限公司 集装箱式充电站

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7744789B2 (en) 2004-09-03 2010-06-29 Michlein Recherche et Technique S.A. Method for curing a thick, non-uniform rubber article

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0923510A (ja) 1997-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20090075910A (ko) 인터락 스위치를 이용한 프리-차지 저항 보호 회로 장치
CA1084991A (en) D.c. power supply for recreational vehicle
JP3309266B2 (ja) 電池パックの充電端子短絡防止回路
KR102238607B1 (ko) 배터리 팩
JPH1141823A (ja) 過充電防止装置
JP3355071B2 (ja) バッテリフォークリフトの搭載式充電器
US4064546A (en) Protection circuits
US4297739A (en) Device for exciting synchronous machine
JP2605944Y2 (ja) 電池の充電システム
JP3471720B2 (ja) 二次電池の保護装置及び組電池
EP3038226B1 (en) System and method for supplying electric power
CN218112411U (zh) 电池包及其高压控制电路、高压配电箱
JP3895699B2 (ja) 車両用の放電装置
JP2003070153A (ja) 二次電池パックの過昇温防止方法
JP2020072620A (ja) 電源回路保護装置
JPH043557Y2 (ja)
CN212969133U (zh) 工业用电瓶车充电保护器
CN215646269U (zh) 储能设备及其高压箱
JP3270986B2 (ja) 電池装置の保護回路
WO2022138414A1 (ja) エンジン始動用バッテリーの保護装置
CN2198700Y (zh) 多功能控制器
JPH0628481B2 (ja) 電気車用電力変換装置の保護装置
JPS6211122Y2 (ja)
JP2007259656A (ja) 保護装置および充電装置
RU2047507C1 (ru) Устройство для защиты аккумуляторной батареи тепловоза от токов короткого замыкания

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020913

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080927

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080927

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090927

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090927

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100927

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100927

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110927

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110927

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120927

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120927

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130927

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees