JP2008515191A - ポリマー電極を有する強誘電性ポリマーメモリ装置及びその製造方法 - Google Patents

ポリマー電極を有する強誘電性ポリマーメモリ装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008515191A
JP2008515191A JP2007533606A JP2007533606A JP2008515191A JP 2008515191 A JP2008515191 A JP 2008515191A JP 2007533606 A JP2007533606 A JP 2007533606A JP 2007533606 A JP2007533606 A JP 2007533606A JP 2008515191 A JP2008515191 A JP 2008515191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
ild
conductive polymer
trench
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007533606A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4990778B2 (ja
Inventor
ロックフォード,リー
アンディデー,エブラヒム
Original Assignee
インテル コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インテル コーポレイション filed Critical インテル コーポレイション
Publication of JP2008515191A publication Critical patent/JP2008515191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4990778B2 publication Critical patent/JP4990778B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/22Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using ferroelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B53/00Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

導電性ポリマー電極を有する強誘電体メモリモジュールの製造方法と該方法に従って製造される強誘電体メモリモジュールとが開示される。強誘電性ポリマーメモリモジュールは、内部にトレンチを規定するILD層(102);トレンチ内に配置された第1電極層(104);第1電極層(104)上に配置された第1導電性ポリマー層(106);第1導電性ポリマー層(106)上に配置された強誘電性ポリマー層(108)を含む第1レイヤーセットを有する。該モジュールは更に、内部にトレンチを規定するILD層(114);ILD層(114)のトレンチ内に配置された第2導電性ポリマー層(112);第2導電性ポリマー層(112)上に配置された第2電極層(116)を含む第2レイヤーセットを有する。第1導電性ポリマー層(106)及び第2導電性ポリマー層(112)は、電極層(104、116)と強誘電性ポリマー層(108)との間に反応障壁及び/又は拡散障壁をもたらすように電極層(104、116)を覆う。

Description

本発明の実施形態は強誘電性ポリマーメモリ装置、及びそれら装置の製造方法に関する。
強誘電性ポリマーメモリ装置などの強誘電体デバイスは、電極層間に挟み込まれた1層以上の強誘電体材料から成る層を有する。強誘電性ポリマーメモリ装置などのデバイスを形成する方法は様々であるが、1つの方法は、第1の電極層上に強誘電性ポリマーから成る層を堆積した後、強誘電性ポリマー層の多くの部分上に第2の電極層を堆積及びパターニングすることを有している。
従来の技術は、ポリマーメモリ装置を形成するために、減法的(subtractive)な金属集積手法を用いていた。減法的な金属集積は第1の全面堆積による金属層の堆積と、その後のフォトレジストのスピン/露光/現像、金属のエッチング、レジスト除去、及びウェット洗浄を必要とする。金属の頂部上での導電性ポリマーの減法的なパターニングは多数の欠点をもたらす。第1に、フォトレジストは全面の金属に対して、その上でスピン成形され、現像され、且つそこからウェット若しくはドライプロセス技術によって化学的に除去され得るものの、全面の導電性ポリマー層に対しては同じことが当てはまらない。例えば、フォトレジストをスピン成形するために使用される溶剤に導電性ポリマーが溶解しやすい場合、全面的な導電性ポリマー層によって覆われた全面的な金属層上でのフォトレジストのスピン処理中に、フォトレジスト溶液は単に導電性ポリマーを洗い落としてしまう。また一方、フォトレジスト溶剤に溶解しないように適当な導電性ポリマーが選定され、且つフォトレジスト層が導電性ポリマーを損傷させることなく導電性ポリマーの頂部にスピン成形され得るとしても、UV露光されたフォトレジストの化学的現像によって、現像液がポリマーを溶解する領域内の導電性ポリマーが破壊されてしまう。これは、露光する際、及び化学的増幅されたフォトレジストを現像する際に使用される化学的処理のためである。UV光は、光露光部分をTMAH(水酸化テトラメチルアンモニウム)から成るベース溶液内に溶解可能にするフォトレジスト内の酸性基を分解する。このベース溶液がUV露光されたフォトレジスト領域を洗い落とすと、その下の導電性ポリマーがベース溶液に晒されることになる。導電性ポリマーは酸ドープされているため、現像液のTMAHは、ドープされた酸を中和することによってポリマーを脱ドープするか、単にポリマーを完全に溶解し、それにより更には現像されなかったフォトレジストをアンダーカットし導電性ポリマーの全てを基板から除去してしまうかの何れかを行う。最終的に、上述された欠点を回避する手段が存在したと仮定しても、結局は、パターニングされた金属の頂部上のパターニングされた導電性ポリマーのみが存在することになる。これは、パターニングされた金属ラインの側壁が、パターニングされた基板上に後にスピン成形される強誘電性ポリマーに露出されたまま残されることになるので不適当である。側壁の金属と強誘電性ポリマーとは化学的に反応し、強誘電性ポリマーを損傷することになる。
故に、上述の問題の少なくとも一部を解決可能な、強誘電性ポリマーメモリ装置を形成する改善方法に対してニーズが存在する。
本発明は、導電性ポリマー電極を有する強誘電性ポリマーメモリ装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明の一態様に従った強誘電性ポリマーメモリモジュールは、内部にトレンチを規定するILD層;前記ILD層のトレンチ内に配置された第1電極層;第1電極層上に配置された第1の導電性ポリマー層;及び第1の導電性ポリマー層上に配置された強誘電性ポリマー層;を含む第1のレイヤーセット;並びに第1のレイヤーセットとともにメモリセルを規定するように、第1のレイヤーセット上に配置された第2のレイヤーセットであり:内部にトレンチを規定するILD層;当該第2のレイヤーセットの前記ILD層のトレンチ内に配置された第2の導電性ポリマー層;及び第2の導電性ポリマー層上に配置された第2電極層;を含む第2のレイヤーセット;を有し、第1の導電性ポリマー層及び第2の導電性ポリマー層は、前記電極層と前記強誘電性ポリマー層との間に反応障壁及び/又は拡散障壁をもたらすように、前記電極層を前記強誘電性ポリマー層に対して覆っている。
本発明の他の一態様に従ったメモリモジュールの製造方法は、内部にトレンチを規定するILD層;前記ILD層のトレンチ内に配置された第1電極層;第1電極層上に配置された第1の導電性ポリマー層;及び第1の導電性ポリマー層上に配置された強誘電性ポリマー層;を設ける工程を含む第1のレイヤーセットの形成工程;並びに第1のレイヤーセットとともにメモリセルを規定するように、第1のレイヤーセット上に配置された第2のレイヤーセットを設ける形成工程であり:第1のレイヤーセット上の内部にトレンチを規定するILD層;該第2のレイヤーセットの前記ILD層のトレンチ内に配置された第2の導電性ポリマー層;及び第2の導電性ポリマー層上に配置された第2電極層;を設ける工程を含む第2のレイヤーセットの形成工程;を有し、第1の導電性ポリマー層及び第2の導電性ポリマー層は、前記電極層と前記強誘電性ポリマー層との間に反応障壁及び/又は拡散障壁をもたらすように、前記電極層を前記強誘電性ポリマー層に対して覆う。
請求項記載の対象の実施形態は、導電性ポリマー電極を有する強誘電体メモリモジュールの製造方法、該方法に従って製造された強誘電体メモリモジュール、及び強誘電体メモリ装置を組み込んだシステムを含む。
ここでの記載では、“一実施形態”または“ある実施形態”への如何なる言及も、実施形態に関連して述べられる特定の特徴、構造、又は特性が請求項記載の対象の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味するものである。この明細書全体の様々な箇所で“一実施形態において”という言いまわしが現れることは、必ずしも全てが同一の実施形態について言及しているわけではない。
ここでは、請求項記載の対象の実施形態の完全な理解を提供するため、多数の具体的詳細事項について説明する。しかしながら、当業者に理解されるように、請求項記載の対象の実施形態はこれらの具体的詳細事項を用いずに実施されてもよい。また、請求項記載の対象の実施形態を不明瞭にしないよう、周知の方法、手順、構成要素及び回路については詳細に説明しないこととする。認識されるように、ここで開示される具体的な構造的及び機能的詳細事項は典型例であり、必ずしも請求項記載の対象の範囲を限定するものではない。
注意されるべきは、ここでの記載においては、“メモリモジュール”又は“モジュール”はメモリ装置又はシステムの構成要素を呼ぶものであり、この構成要素は1つ以上のメモリセルを含むものである。ここでの記載に従って、単一のモジュール又はスタック化された複数のモジュールはメモリ装置を構築することができる。さらに、ここでの記載においては、“層(レイヤー)”は特定の機能を有する1つ又は複数の層を含んでいてもよい。例えば、“ILD(層間誘電体)層”は、得られた構造がILDの機能を有する“層”である限り、ILD材料の1つの層、同一ILD材料から成る、あるいは異なるILD材料から成る複数の層(又はスタック)を含んでいてもよい。
本発明の実施形態は有利にはダマシン集積法を使用し、そこで、ILDはパターニングされ、金属ライン、導電性ポリマー層、及び強誘電性ポリマー層などの活物質で充填される。ILDをパターニングすることによって、互いに接触し合う金属層と導電性ポリマー層とをパターニングしなければならないことに付随する欠点が回避される。
図1a及び1bは、請求項記載の対象の第1実施形態に従った強誘電体メモリモジュール100を示している。図1a及び1bは、互いに対して90°に配置された側面それぞれでの強誘電体メモリモジュール100の断面図である。
図1aにてよく分かるように、モジュール100は第1のILD層102を含んでおり、ILD層102は、例えば、シリコン酸化物(SixOy)、シリコン酸化フッ化物(SixOyFz)、シリコン酸化窒化物(SixOyNz)、シリコン窒化物(SixNy)、窒素ドープ炭化シリコン(SixCyNz)、炭化シリコン(SixCy)、ポリマー(CvHwFxOyNz)である。ILD層102は例えば周知の堆積法を用いて形成されてもよく、リソグラフィ及びエッチングが続けられる。この周知の堆積法とは、例えば、化学気相堆積法(CVD)、スパッタ堆積法、プラズマ気相堆積法(PVD)、又は溶液からのスピン成形(spin casting)である。ILD層102上には第1電極層104が形成される。第1電極層104は、例えば、窒化チタン(TiN)又は窒化タンタル(TaN)、又は様々な金属、及びTi、Ta、Ni、Al、Cu、Au、Ag、Ptの合金から成る複合材料を有していてもよく、また周知の堆積法を用いて形成されてもよく、ダマシンプロセス又は化学機械研磨(CMP)が続けられる。この周知の堆積法とは、例えば、CVD、スパッタ、PVD、原子層堆積法(ALD)、電気めっき、又は無電解めっきである。ILD層102の少なくとも一部と第1電極層104との上には第1の導電性ポリマー層106が形成される。第1の導電性ポリマー層106はポリ(エチレンジオキシチオフェン)(PEDOT)、ポリピロール(PPY)、ポリ(アニリン)(PANI)、又は1×105Ω-cm未満の抵抗率を有する利用可能な如何なる導電性ポリマーを有していてもよく、また例えば周知のスピン堆積法を用いて形成されてもよく、このポリマー層の厚さを薄くするためのドライエッチングが続けられる。導電性ポリマー層106上には強誘電性ポリマー層108が配置される。強誘電性ポリマー層108はフッ化ビニリデン(VDF)及び三フッ化エチレン(TrFE)のコポリマー、又は例えば純ポリVDF等のスピン処理可能な他の有機強誘電性ポリマーを有していてもよい。層108は例えば周知のスピン堆積法によって堆積されてもよく、エッチングが続けられる。また、一実施形態において、層108は詳細に後述されるように後続のドライエッチングによって厚さを低減される。第1のILD層102上には更に第2のILD層110が設けられる。第2のILD層110はILD層102と同一材料を含んでいてもよく、また同一方法で形成されてもよい。
次に図1bを参照するに、層108上に設けられた第2の導電性ポリマー層112が示されている。層112は、例えば、導電性ポリマー層106と同一方法で形成されてもよく、また同一材料/材料群から成っていてもよい。強誘電性ポリマー層108上は第2電極層116であり、この電極層116は例えば層104と同一材料から成っていてもよく、また同一方法で堆積されてもよい。この堆積プロセスの後に、ダマシンプロセス又は化学機械研磨(CMP)が続けられる。層108上にはまた第3のILD層114が配置されており、この層114はILD層102及び110と同一方法によって形成されてもよい。例えば、ILD層114は上記のILD層102/110に対して列挙された材料と同一材料を含んでいてもよい。層114は、これまた層102/110と同様に、リソグラフィ、エッチング及び洗浄によってパターニングされてもよい。
図2a及び2bは、請求項記載の対象の第2実施形態に従った強誘電体メモリモジュール200を示している。図2a及び2bは、図1a及び1bと同様に、強誘電体メモリモジュール200の立面切断図であり、それぞれ、互いに対して90°に配置された側面での切断図を示している。一方の図1a及び1bに示された本発明の第1実施形態と、他方の図2a及び2bに示された本発明の第2実施形態との間の差異は、第1実施形態の強誘電性ポリマー層は第2のILD層110によって規定されたトレンチを超えて延在していないことである。例えば、第1実施形態の強誘電性ポリマー層は第3のILD層114の堆積前にエッチングされるが、第2実施形態の強誘電性ポリマー層は、より詳細に後述されるように、第2のILD層210によって規定されるトレンチを超えて延在している(強誘電性ポリマー層はエッチング等によって除去されていない)。
図2aを参照するに、モジュール200は第1のILD層202、ILD層202上に形成された第1電極層204を含んでいる。また、ILD層202の少なくとも一部と第1電極層204との上には、第1の導電性ポリマー層206が形成される。導電性ポリマー層206上には強誘電性ポリマー層208が配置される。さらに、第1のILD層202上には第2のILD層210が設けられる。層202、204、206及び210は、それぞれ、図1a及び1bに示された本発明の第1実施形態に関連して上述された層102、104、106及び110と同一材料を有していてもよく、また同一方法で形成されてもよい。さらに、強誘電性ポリマー層208は図1a及び1bの強誘電性ポリマー層108と同一材料から成っていてもよく、また同一方法で堆積されてもよい。しかしながら、図1a及び1bに示された本発明の第1実施形態とは異なり、強誘電性ポリマー層208は堆積後にエッチングされない。
次に図2bを参照するに、層208上に設けられた第2の導電性ポリマー層212が示されている。電極層212上は第2電極層216である。層208上にはまた第3のILD層214が配置されている。層212、214及び216は、それぞれ、図1a及び1bに示された本発明の第1実施形態に関連して上述された層112、114及び116と同一材料を有していてもよく、同様にして形成されてもよい。
有利には、図1a及び1bのエッチングされる層208は強誘電体デバイスの改善された平坦性をもたらすものであるが、図2a及び2bのエッチングされない層208は追加の処理工程及び強誘電体セルの複雑さを回避するものである。
一方の図1a及び1bと、他方の図2a及び2bとから明らかなように、得られる強誘電体メモリモジュール100/200は、図示されるように、第1のレイヤーセットFS及び第2のレイヤーセットSSを有しており、セットFS及びSSはそれらのトレンチ、電極層及び導電性ポリマーのサブレイヤーがそれぞれ互いに対して実質的に垂直であり、且つ交点のメモリセルのアレイを含んで形成されるように、互いに対して配置されている。本発明の実施形態に従って、複数のモジュール100/200は、図4に示されるように、多層システム又は多層メモリ装置300を形成するように互いの上に積層されてもよい。メモリ装置300は互いの上に積層された複数のレイヤーセットFS及びSSを含み、セットFS又はSSの各々は、一方で図1a及び1b、他方で図2a及び2bに関して述べられたのと同様にして形成されている。なお、メモリ装置300内の個々のレイヤーセットFSの各々は同一システム内の1つ又は複数の他のレイヤーセットFSとは、レイヤーセットFS内の所与のレイヤーに使用される材料の点、及び/又はレイヤーセットFS内の所与のレイヤーが形成される手法の点の何れかにおいて異なっていてもよい。故に、メモリ装置300内のレイヤーセットFSの各々は、そのシステム内の他のレイヤーセットFSと必ずしも同一である必要はない。また同様に、メモリ装置300内の個々のレイヤーセットSSの各々は同一システム内の1つ又は複数の他のレイヤーセットSSとは、レイヤーセットSS内の所与のレイヤーに使用される材料の点、及び/又はレイヤーセットSS内の所与のレイヤーが形成される手法の点の何れかにおいて異なっていてもよい。故に、メモリ装置300内のレイヤーセットSSの各々は、そのシステム内の他のレイヤーセットSSと必ずしも同一である必要はない。さらに、本発明の実施形態に従って、メモリ装置300はモジュール100に従った1つ以上のFSレイヤー群と、モジュール200に従った1つ以上のFSレイヤー群とを含むことも可能である。メモリ装置300等のシステムは、より詳細に後述されるように、例えば図7の無線装置170等の装置内で使用されるように構成されていてもよい。
各モジュールの個々のレイヤーの電極、すなわち、104及び106(モジュール100の場合)、又は204及び206(モジュール200の場合)は、一方で図1a及び1b、他方で図2a及び2bによって示唆されるように、互いに対して実質的に平行に構成されていてもよい。また、所与のモジュールでは、第1及び第2の電極層は互いに対して実質的に垂直に構成されていてもよい。さらに、所与のモジュールの第1及び第2の電極層の各セットは、図示されるように、それらの間に強誘電性ポリマー層を含むように構成されていてもよい。当業者に容易に認識されるように、第1及び第2の電極層のクロスオーバー点すなわち交点はメモリセルを形成し得る。このメモリセルは特定の分極を保持することが可能であり、この分極によって、メモリセルは例えば‘1’又は‘0’等の代表値を保持することができる。ただし、請求項記載の対象は2つの状態のみを表すメモリセルに限定されるものではない。さらに、本発明の実施形態は、如何なる特定数のメモリセルを有するメモリアレイや、2つの電極層のみを有するデバイスに限定されるものではない。
図3a乃至3iは、本発明の第1又は第2の何れかの実施形態に従ったメモリモジュール100又は200の製造における初期段階を示している。具体的には、これらの製造の初期段階は一方で図1a及び1bの実施形態と、他方で図2a及び2bの実施形態とに等しく適用される。従って、様々な層を参照するに際して、以下の記載及び図3a乃至3iにおいては、例えば層102/202というように本発明の選択的な第1実施形態及び第2実施形態の双方に固有の層を参照することとし、層102/202は、第1実施形態の層102又は第2実施形態の層202の何れかを参照することを意味している。また、以下の記載においては、例えば“ILD材料”、“導電性ポリマー材料”及び“強誘電性ポリマー材料”等の“材料”によって、堆積後の層であり且つ該層の更なる処理前の層であることを意味することとする。
図3aに示されるように、本発明の実施形態に従ったメモリモジュールの製造方法は、基板上へのILD材料102a/202aの堆積を含んでいる。基板は、例えば、メモリセルの交点アレイをアドレスするための能動トランジスタへの金属コンタクトを有するシリコン基板である。図3bに示されるように、ILD材料102a/202aは工業標準に従ったリソグラフィ及びエッチングに掛けられ、内部にトレンチを規定するILD層102/202が作り出される。図1a及び1b、又は図2a及び2bのILD層102/202に関して上述されたように、この層はシリコン酸化物(SixOy)、シリコン酸化フッ化物(SixOyFz)、シリコン酸化窒化物(SixOyNz)、シリコン窒化物(SixNy)、窒素ドープ炭化シリコン(SixCyNz)、炭化シリコン(SixCy)、ポリマー(CvHwFxOyNz)から成ってもよい。ILD層102/202は例えば周知の堆積法を用いて形成されてもよく、リソグラフィ及びエッチングが続けられる。この周知の堆積法とは、例えば、化学気相堆積法(CVD)、スパッタ堆積法、プラズマ気相堆積法(PVD)、又は溶液からのスピン成形である。その後、図3cに示されるように、ILD層102/202上に第1金属材料104a/204aが堆積される。第1金属材料104a/204aは、例えば、窒化チタン(TiN)若しくは窒化タンタル(TaN)、又は様々な金属やTi、Ta、Ni、Al、Cu、Au、Ag、Ptの合金から成る複合材料を有していてもよく、また周知の堆積法を用いて形成されてもよく、化学機械研磨(CMP)が続けられる。この周知の堆積法とは、例えば、CVD、スパッタ、PVD、原子層堆積法(ALD)、電気めっき、又は無電解めっきである。材料104a/204aは図3dにて、例えばCMP処理に掛けられて一部を研磨除去され、図示されるような複数の電極105/205を有する電極層104/204が作り出される。次に図3eに示されるように、層102/202及び104/204上に第2のILD層110a/210aが堆積される。図3fに示されるように、ILD層110a/210aは工業標準に従ったリソグラフィ及びエッチングに掛けられ、内部にトレンチを規定するILD層110/210が作り出される。図1a及び1b、又は図2a及び2bのILD層110/210に関して上述されたように、この層はILD層102/202と同一材料/材料群から成っていてもよく、また同一方法で堆積されてもよい。ILD層110/210のリソグラフィ及びエッチングに続いて、図3gに示されるように、層102/202及び104/204上に導電性ポリマー材料106a/206aが例えば周知のスピン技術を用いて堆積される。図3hのように、導電性ポリマー材料106a/206aは周知の如何なるドライエッチング技術を用いてエッチングされてもよく、図示されるように複数の導電性ポリマーのサブレイヤー109/209を含む導電性ポリマー層106/206が作り出される。図1a及び1bの導電性ポリマー層106/206に関して上述されたように、この層はポリ(エチレンジオキシチオフェン)(PEDOT)、ポリピロール(PPY)、ポリ(アニリン)(PANI)、又は1×105Ω-cm未満の抵抗率を有する利用可能な如何なる導電性ポリマーを有していてもよく、また例えば周知のスピン堆積法を用いて形成されてもよく、このポリマー層の厚さを薄くするためのドライエッチングが続けられる。その後、図3iに示されるように、層106/206及び110/210上に強誘電性ポリマー材料108a/208aが堆積される。例として、材料108a/208aは周知のスピン技術を用いて堆積されてもよい。図1a及び1b、又は図2a及び2bの強誘電性ポリマー層108/208に関して上述されたように、この層108a/208aは、フッ化ビニリデン(VDF)及び三フッ化エチレン(TrFE)のコポリマー、又は例えば純ポリVDF等のスピン処理可能な他の有機強誘電性ポリマーを有していてもよく、例えば周知のスピン堆積法によって堆積されてもよい。図3a乃至3iから明らかなように、これらの図は本発明の第1実施形態又は第2実施形態の何れかに少なくとも従ったメモリモジュールの製造初期段階をそれぞれ表している。
図3j’乃至3q’は、図1a及び1bに示された本発明の第1実施形態に従ったメモリモジュール100の製造における終期段階を示している。具体的には、図3j’乃至3q’に示される製造の第2の段階群は、図1a及び1bの実施形態に適用され、図2a及び2bの実施形態には適用されない。図2a及び2bに示された本発明の第2実施形態に従ったメモリモジュール200の製造における第2の段階群は図3j”乃至3p”に示され、すぐ後で説明される。
図3j’を参照するに、図3iに示されるように堆積された強誘電性ポリマー材料108aは本発明の第1実施形態に従ってエッチングされ、強誘電性ポリマー層108が作り出される。層108に関して上述されたように、この層108a/208aは、フッ化ビニリデン(VDF)及び三フッ化エチレン(TrFE)のコポリマー、又は例えば純ポリVDF等のスピン処理可能な他の有機強誘電性ポリマーを有していてもよく、平坦化されるようにエッチングされる。次に図3k’及び3l’を参照するに、層108及び110上に第3のILD材料114aが堆積される。図3k’及び3l’は部分的に製造されたモジュールの、それぞれ、互いに対して90°に配置された側面での切断面を表す立面切断図である。図3m’に示されるように、ILD材料114aは工業標準に従ったリソグラフィ及びエッチングに掛けられ、ILD層114が作り出される。図1a及び1bのILD層114に関して上述されたように、この層は上述のILD層102/110に対して列挙された材料と同一材料から成っていてもよい。層114は、これまた層102/110と同様に、リソグラフィ、エッチング及び洗浄によってパターニングされてもよい。ILD層114のリソグラフィ及びエッチングに続いて、図3n’に示されるように、層114上に導電性ポリマー材料112aが、例えば周知のスピン技術を用いて堆積される。図3o’にように、導電性ポリマー材料112aは周知の如何なるドライエッチング技術を用いてエッチングされてもよく、図示されるような導電性ポリマーのサブレイヤー113を含む導電性ポリマー層112が作り出される。図1a及び1bの導電性ポリマー層112に関して上述されたように、この層はポリ(エチレンジオキシチオフェン)(PEDOT)、ポリピロール(PPY)、ポリ(アニリン)(PANI)、又は1×105Ω-cm未満の抵抗率を有する利用可能な如何なる導電性ポリマーを有していてもよく、また例えば周知のスピン堆積法を用いて形成されてもよく、このポリマー層の厚さを薄くするためのドライエッチングが続けられる。その後、図3p’に示されるように、導電性ポリマー層112上に第2金属材料116aが堆積される。材料116aは層104と同一材料から成っていてもよく、同一手法で堆積されてもよい。材料116aは図3q’にて、例えばCMP処理に掛けられて一部を研磨除去され、図示されるような複数の電極117を有する電極層116が作り出される。図3q’は図1bに相当しており、本発明の第1実施形態に従ったモジュール100を示している。
図2a及び2bに示された本発明の第2実施形態に従ったメモリモジュール200の製造における終期段階は図3j”乃至3p”に示されており、以下これを説明する。
図3j”を参照するに、図3iに示されるように堆積された強誘電性ポリマー材料208aは本発明の第2実施形態に従ってエッチングされないままであり、図示されるような強誘電性ポリマー層208に対応している。層108に関して上述されたように、この層は上述の層108と同一材料/材料群を有していてもよい。図3j”及び3k”を参照するに、層208及び210上に第3のILD材料214aが堆積される。図3j”及び3k”は部分的に製造されたモジュールの、それぞれ、互いに対して90°に配置された側面での切断面を表す立面切断図である。図3l”に示されるように、ILD材料214aは工業標準に従ったリソグラフィ及びエッチングに掛けられ、内部にトレンチを規定するILD層214が作り出される。図2a及び2bのILD層214に関して上述されたように、この層は上述の層114と同一材料/材料群から成っていてもよい。ILD層214のリソグラフィ及びエッチングに続いて、図3m”に示されるように、層214上に導電性ポリマー材料212aが、例えば周知のスピン技術を用いて堆積される。図3n”のように、導電性ポリマー材料212aは周知の如何なるドライエッチング技術を用いてエッチングされてもよく、図示されるような導電性ポリマーのサブレイヤー213を含む導電性ポリマー層212が作り出される。図2a及び2bの導電性ポリマー層212に関して上述されたように、この層は上述の層112と同一材料/材料群から成っていてもよい。その後、図3o”に示されるように、導電性ポリマー層212上に第2金属材料216aが堆積される。材料216aは上述の層116と同一材料/材料群から成っていてもよく、同一手法で堆積されてもよい。材料216aは図3p”にて、例えばCMP処理に掛けられて一部を研磨除去され、図示されるような複数の電極217を有する電極層216が作り出される。図3p”は図2bに相当しており、本発明の第2実施形態に従ったモジュール200を示している。
有利なことに、本発明の実施形態は、アクティブな強誘電性ポリマーメモリ層の両側に導電性有機ポリマー電極が配置された1つ以上のメモリモジュールを有する有機強誘電体メモリ装置を製造する集積手法を提供する。本発明の実施形態に従った集積手法は、単一のダマシンILDトレンチを導電性ポリマー電極とアクティブ強誘電性ポリマーとで充填するために、複数の有機スピン及びエッチング処理を用いる。結果として得られる本発明の実施形態に従ったメモリモジュールは、(1)強誘電性ポリマーを無機金属電極との反応から実質的に分離・保護し、電極内の金属と強誘電性ポリマーとの直接的な反応を防止する導電性ポリマー層の形態をした反応障壁、及び(2)デバイスが処理及び/又は疲労させられた後での、無機金属電極から強誘電性ポリマーへの金属の拡散を実質的に防止する導電性ポリマー層の形態をした拡散障壁、の少なくとも一方を提供するものである。故に、本発明の実施形態に従ったモジュールの導電性ポリマー層は、無機電極と強誘電性ポリマー層との間の反応障壁及び/又は拡散障壁を提供する。
上述のように、従来技術による減法的な金属集積手法は、強誘電性ポリマーの底面に接する導電性ポリマー電極のパターニングに対応することができない。故に、現行の減法的金属集積手法は不都合なことに、電極の無機金属層と強誘電性ポリマー層との間を直接的に接触させてしまっており、この接触によって、強誘電性ポリマーの性能を劣化させる傾向にある反応がもたらされ得る。本発明の実施形態に従ったメモリモジュールの各々内の導電性ポリマー層によって提供される反応障壁及び/又は拡散障壁は、有利なことに、このような反応を防止し、ひいてはメモリモジュールの性能向上をもたらす。
本発明の実施形態に従って、導電性ポリマー層はメモリモジュールを作り上げるように強誘電性ポリマーと併用される。層上での単一のダマシンパターニング(すなわち、金属及び/又はポリマーの何れかを有するILDトレンチのパターニング)及び有機スピン(すなわち、層に応じて導電性ポリマー又は強誘電性ポリマーの何れか)による埋め戻しが行われ、各電極層に導電性ポリマー層が設けられる。有利なことに、本発明の実施形態によって性能が向上されたメモリモジュールが実現される。
図5は、本発明の実施形態に従った強誘電体メモリモジュールを製造する様々な段階を示すフロー図である。本発明の実施形態に従った強誘電体メモリモジュールを製造する方法は、図5に示されるように:ブロック1010にて、内部にトレンチを規定する第1のILD層を設ける工程;ブロック1020にて、第1のILD層のトレンチ内に配置された電極を有する第1電極層を設ける工程;ブロック1030にて、第1電極層の電極と整合して内部にトレンチを規定する第2のILD層を設ける工程;ブロック1040にて、第1電極層の各電極上に配置された複数の導電性ポリマーのサブレイヤーを有する第1の導電性ポリマー層を設ける工程;ブロック1050にて、第1のILD層、第2のILD層、第1電極層及び第1の導電性ポリマー層を有する結合体上に強誘電性ポリマー層を設ける工程;ブロック1060にて、強誘電性ポリマー層上に、内部にトレンチを規定する第3のILD層を設ける工程;ブロック1070にて、第3のILD層の各トレンチ内に配置された複数の導電性ポリマーのサブレイヤーを有する第2の導電性ポリマー層を設ける工程;ブロック1080にて、第3のILD層のトレンチ内の第2の導電性ポリマー層サブレイヤー上に配置された電極を有する第2電極層を設ける工程;を含んでいる。
次に図6を参照するに、本発明の実施形態に従った強誘電体メモリモジュールを製造する方法は:ブロック2010にて、内部にトレンチを規定するILD層;このILD層のトレンチ内に配置された第1電極層;第1電極層上に配置された第1の導電性ポリマー層;及び第1の導電性ポリマー層上に配置された強誘電性ポリマー層;を有する第1のレイヤーセットFSを設ける工程、並びにブロック2020にて、第1のレイヤーセットとともにメモリセルを規定するように第1のレイヤーセット上に配置された第2のレイヤーセットを有する第2のレイヤーセットSSを第1のレイヤーセットFS上に設ける工程を含んでいる。第2のレイヤーセットは:内部にトレンチを規定するILD層;第2のレイヤーセットのILD層のトレンチ内に配置された第2の導電性ポリマー層;第2の導電性ポリマー層上に配置された第2電極層;を含んでいる。第1の導電性ポリマー層及び第2の導電性ポリマー層は、電極層を強誘電性ポリマー層に対して覆い、あるいは分離し、電極層と強誘電性ポリマー層との間に反応障壁及び/又は拡散障壁を提供する。本発明との関連において、“反応障壁及び/又は拡散障壁”によって意味されるものは、電極層の何れか一方と強誘電性ポリマー層との間に配置された障壁であって、この電極層と強誘電性ポリマー層との反応を実質的に防止し、且つ/或いは、電極から強誘電性ポリマー層への金属の拡散を実質的に防止する障壁である。
図7は、本発明の一実施形態に従った、例えば図4のメモリ装置300等のメモリ装置300用のシステム90の一例を示している。この特定の実施形態において、例えば装置300である装置は、例えば可搬式通信装置170(例えば、携帯式通信装置(例として携帯電話)、双方向無線通信システム、一方向式のポケベル、双方向式のポケベル、パーソナル通信システム(PCS)、可搬式コンピュータ等)にて使用される独立型(スタンドアローン)のメモリとして使用されてもよい。他の例では、メモリ装置300は携帯式とは見なされない例えばデスクトップ型コンピュータシステム等の用途にて用いられてもよい。ただし、これらは典型的な実施形態であり、請求項記載の対象はこのようには限定されるものではない。無線計算装置172は命令を実行するプロセッサ174を有していてもよく、マイクロプロセッサ、中央演算処理装置(CPU)、デジタル信号処理器、マイクロコントローラ、縮小命令セットコンピュータ(RISC)、複数命令セットコンピュータ(CISC)又はこれに類するものを有していてもよい。無線計算装置172はまた必要に応じて、情報をユーザに表示するディスプレー、並びに無線通信を実現する送受信機178及びアンテナ180を含んでいてもよい。
また、理解されるべきは、請求項記載の対象の範囲は独立型のメモリに限定されないことである。他の実施形態においては、メモリ装置300は例えばプロセッサ174等の無線計算装置170の他の部品内に形成されたり、他の部品に組み込まれたりしてもよい。この実施形態においては、アプリケーション又はシステム90はアンテナ180からの送信信号を受信可能な装置184を有していてもよい。送信信号は、例えば、無線通信媒体182の使用によって送信されてもよい。しかしながら、重要なことには、アプリケーション90は請求項記載の対象に従った強誘電体デバイスの一用途の例示的な実施形態である。ここでは好適実施形態を記載するために具体的な実施形態について例示し、説明してきたが、当業者に理解されるであろうように、同一の目的を達成することが見込まれる多様な代替及び/又は等価な実施は、本発明の範囲を逸脱することなく、示され説明された具体的な実施形態の代わりとなり得る。当業者が容易に認識するであろうように、本発明は非常に多様な実施形態において実施され得る。本出願は、ここで議論された実施形態の如何なる適応形又は変形にも及ぶものである。故に、本発明は請求項及びその均等物によってのみ限定されることは明らかである。
本発明の第1実施形態に従った強誘電体メモリモジュールを示す断面図である。 本発明の第1実施形態に従った強誘電体メモリモジュールを示す断面図である。 本発明の第2実施形態に従った強誘電体メモリモジュールを示す断面図である。 本発明の第2実施形態に従った強誘電体メモリモジュールを示す断面図である。 本発明の一実施形態に従った強誘電体メモリモジュール製造の初期段階を示す断面図である。 本発明の一実施形態に従った強誘電体メモリモジュール製造の初期段階を示す断面図である。 本発明の一実施形態に従った強誘電体メモリモジュール製造の初期段階を示す断面図である。 本発明の一実施形態に従った強誘電体メモリモジュール製造の初期段階を示す断面図である。 本発明の一実施形態に従った強誘電体メモリモジュール製造の初期段階を示す断面図である。 本発明の一実施形態に従った強誘電体メモリモジュール製造の初期段階を示す断面図である。 本発明の一実施形態に従った強誘電体メモリモジュール製造の初期段階を示す断面図である。 本発明の一実施形態に従った強誘電体メモリモジュール製造の初期段階を示す断面図である。 本発明の一実施形態に従った強誘電体メモリモジュール製造の初期段階を示す断面図である。 図3j’は本発明の第1実施形態に従った強誘電体メモリモジュール製造の終期段階を示す断面図であり、図3j”は本発明の第2実施形態に従った強誘電体メモリモジュール製造の終期段階を示す断面図である。 図3k’は本発明の第1実施形態に従った強誘電体メモリモジュール製造の終期段階を示す断面図であり、図3k”は本発明の第2実施形態に従った強誘電体メモリモジュール製造の終期段階を示す断面図である。 図3l’は本発明の第1実施形態に従った強誘電体メモリモジュール製造の終期段階を示す断面図であり、図3l”は本発明の第2実施形態に従った強誘電体メモリモジュール製造の終期段階を示す断面図である。 図3m’は本発明の第1実施形態に従った強誘電体メモリモジュール製造の終期段階を示す断面図であり、図3m”は本発明の第2実施形態に従った強誘電体メモリモジュール製造の終期段階を示す断面図である。 図3n’は本発明の第1実施形態に従った強誘電体メモリモジュール製造の終期段階を示す断面図であり、図3n”は本発明の第2実施形態に従った強誘電体メモリモジュール製造の終期段階を示す断面図である。 図3o’は本発明の第1実施形態に従った強誘電体メモリモジュール製造の終期段階を示す断面図であり、図3o”は本発明の第2実施形態に従った強誘電体メモリモジュール製造の終期段階を示す断面図である。 図3p’は本発明の第1実施形態に従った強誘電体メモリモジュール製造の終期段階を示す断面図であり、図3p”は本発明の第2実施形態に従った強誘電体メモリモジュール製造の終期段階を示す断面図である。 図3q’は本発明の第1実施形態に従った強誘電体メモリモジュール製造の終期段階を示す断面図である。 本発明の一実施形態に従った強誘電体メモリ装置を示す概略図である。 本発明の一実施形態に従った強誘電体メモリモジュールの製造方法を示すフロー図である。 本発明の一実施形態に従った強誘電体メモリモジュールの製造方法を示すフロー図である。 本発明の一実施形態に従った強誘電体メモリ装置を組み込んだシステムを示すブロック図である。

Claims (30)

  1. 内部にトレンチを規定するILD層;前記ILD層のトレンチ内に配置された第1電極層;第1電極層上に配置された第1の導電性ポリマー層;及び第1の導電性ポリマー層上に配置された強誘電性ポリマー層;を含む第1のレイヤーセット;並びに
    第1のレイヤーセットとともにメモリセルを規定するように、第1のレイヤーセット上に配置された第2のレイヤーセットであり:内部にトレンチを規定するILD層;当該第2のレイヤーセットの前記ILD層のトレンチ内に配置された第2の導電性ポリマー層;及び第2の導電性ポリマー層上に配置された第2電極層;を含む第2のレイヤーセット;
    を有し、
    第1の導電性ポリマー層及び第2の導電性ポリマー層は、前記電極層と前記強誘電性ポリマー層との間に反応障壁及び/又は拡散障壁をもたらすように、前記電極層を前記強誘電性ポリマー層に対して覆っている、
    強誘電性ポリマーメモリモジュール。
  2. 前記強誘電性ポリマー層は第1のレイヤーセットの前記ILD層によって規定されたトレンチを超えて延在していない、請求項1に記載のメモリモジュール。
  3. 前記強誘電性ポリマー層は第1のレイヤーセットの前記ILD層によって規定されたトレンチを超えて延在している、請求項1に記載のメモリモジュール。
  4. 第1のレイヤーセットの前記ILD層は:
    内部にトレンチを規定する第1のILD層;及び
    内部にトレンチを規定し、且つ該トレンチが第1のILD層のトレンチに整合されるように第1のILD層上に配置された第2のILD層であり、第1のILD層のトレンチ内には第1電極層が配置されている、第2のILD層;
    を有する、請求項1に記載のメモリモジュール。
  5. 第1のレイヤーセットの前記トレンチ、第1電極層、及び第1の導電性ポリマー層は互いに対して実質的に平行であり;且つ
    第2のレイヤーセットの前記トレンチ、第2電極層、及び第2の導電性ポリマー層は互いに対して実質的に平行である;
    請求項1に記載のメモリモジュール。
  6. 第1のレイヤーセットの前記トレンチ、第1電極層、及び第1の導電性ポリマー層は、それぞれ、第2のレイヤーセットの前記トレンチ、第2電極層、及び第2の導電性ポリマー層に対して実質的に垂直である、請求項5に記載のメモリモジュール。
  7. 第1のレイヤーセットの前記ILD層及び第2のレイヤーセットの前記ILD層の各々は、シリコン酸化物(SixOy)、シリコン酸化フッ化物(SixOyFz)、シリコン酸化窒化物(SixOyNz)、シリコン窒化物(SixNy)、窒素ドープ炭化シリコン(SixCyNz)、炭化シリコン(SixCy)、又はポリマー(CvHwFxOyNz)の1つを有する、請求項1に記載のメモリモジュール。
  8. 第1の導電性ポリマー層及び第2の導電性ポリマー層の各々は、ポリ(エチレンジオキシチオフェン)(PEDOT)、ポリピロール(PPY)、ポリ(アニリン)(PANI)、又は1×105Ω-cm未満の抵抗率を有する導電性ポリマーの1つを有する、請求項1に記載のメモリモジュール。
  9. 前記強誘電性ポリマー層は、フッ化ビニリデン(VDF)及び三フッ化エチレン(TrFE)のコポリマー、純ポリVDF、又はスピン処理可能な他の有機強誘電性ポリマーの1つを有する、請求項1に記載のメモリモジュール。
  10. 第1電極層及び第2電極層の各々は、窒化チタン(TiN)、窒化タンタル(TaN)、又は様々な金属、及びTi、Ta、Ni、Al、Cu、Au、Ag、Ptの合金から成る複合材料の1つを有する、請求項1に記載のメモリモジュール。
  11. 互いに積層された複数のメモリモジュールを有するメモリ装置であって、各メモリモジュールは:
    内部にトレンチを規定するILD層;前記ILD層の前記トレンチ内に配置された第1電極層;第1電極層上に配置された第1の導電性ポリマー層;及び第1の導電性ポリマー層上に配置された強誘電性ポリマー層;を含む第1のレイヤーセット;並びに
    第1のレイヤーセットとともにメモリセルを規定するように、第1のレイヤーセット上に配置された第2のレイヤーセットであり:内部にトレンチを規定するILD層;当該第2のレイヤーセットの前記ILD層のトレンチ内に配置された第2の導電性ポリマー層;及び第2の導電性ポリマー層上に配置された第2電極層;を含む第2のレイヤーセット;
    を有し、
    第1の導電性ポリマー層及び第2の導電性ポリマー層は、前記電極層と前記強誘電性ポリマー層との間に反応障壁及び拡散障壁をもたらすように、前記電極層を前記強誘電性ポリマー層に対して覆っている、
    メモリ装置。
  12. 前記メモリモジュールは互いに対して同一である、請求項11に記載のメモリ装置。
  13. 前記メモリモジュールの少なくとも幾つかは互いに対して異なっている、請求項11に記載のメモリ装置。
  14. 内部にトレンチを規定するILD層;前記ILD層のトレンチ内に配置された第1電極層;第1電極層上に配置された第1の導電性ポリマー層;及び第1の導電性ポリマー層上に配置された強誘電性ポリマー層;を設ける工程を含む第1のレイヤーセットの形成工程;並びに
    第1のレイヤーセットとともにメモリセルを規定するように、第1のレイヤーセット上に配置された第2のレイヤーセットを設ける形成工程であり:第1のレイヤーセット上の内部にトレンチを規定するILD層;該第2のレイヤーセットの前記ILD層のトレンチ内に配置された第2の導電性ポリマー層;及び第2の導電性ポリマー層上に配置された第2電極層;を設ける工程を含む第2のレイヤーセットの形成工程;
    を有し、
    第1の導電性ポリマー層及び第2の導電性ポリマー層は、前記電極層と前記強誘電性ポリマー層との間に反応障壁及び/又は拡散障壁をもたらすように、前記電極層を前記強誘電性ポリマー層に対して覆う、
    メモリモジュールの製造方法。
  15. 第1のレイヤーセットの前記ILD層を設ける工程は:
    第1のILD材料を堆積する工程;
    第1のILD層を形成するように第1のILD材料内にトレンチを規定する工程;
    第1のILD層上に第2のILD材料を堆積する工程;及び
    第2のILD層を形成するように第2のILD材料内に、第1のILD層内のトレンチに整合させてトレンチを規定する工程であり、第1のILD層と第2のILD層とが一緒になって第1のレイヤーセットの前記ILD層を形成する規定工程;
    を有する、請求項14に記載の方法。
  16. 第1電極層を設ける工程は:
    第2のILD材料を堆積する工程に先立って第1のILD層上に第1金属材料を堆積する工程であり、第1金属材料の一部が第1のILD層のトレンチ内に堆積される堆積工程;及び
    第1のILD層のトレンチ内の電極を含む第1金属層を形成するように、第1金属材料の一部を除去する工程;
    を有する、請求項15に記載の方法。
  17. 第1の導電性ポリマー層を設ける工程は:
    第1のレイヤーセットの前記ILD層上、及び第1電極層上に第1の導電性ポリマー材料を堆積する工程;及び
    第1の導電性ポリマー層を形成するために第1の導電性ポリマー材料の一部を除去する工程であり、第1の導電性ポリマー層が、第1のレイヤーセットの前記ILD層のトレンチ内に配置された第1の導電性ポリマーのサブレイヤーを含み、且つ第1電極層を前記強誘電性ポリマー層から保護するように除去する工程;
    を有する、請求項14に記載の方法。
  18. 前記強誘電性ポリマー層を設ける工程は、該強誘電性ポリマー層を形成するように第1のレイヤーセットの前記ILD層上及び第1の導電性ポリマー層上に強誘電性ポリマー材料を堆積する工程を有する、請求項14に記載の方法。
  19. 前記強誘電性ポリマー層を設ける工程は:
    第1のレイヤーセットの前記ILD層上及び第1の導電性ポリマー層上に強誘電性ポリマー材料を堆積する工程;及び
    該強誘電性ポリマー層が第1のレイヤーセットの前記ILD層のトレンチを超えて延在しないように該強誘電性ポリマー層を形成するために、前記強誘電性ポリマー材料の一部を除去する工程;
    を有する、請求項14に記載の方法。
  20. 第2のレイヤーセットの前記ILD層を設ける工程は:
    前記強誘電性ポリマー層上にILD材料を堆積する工程;及び
    第2のレイヤーセットの該ILD層を形成するように該ILD材料内にトレンチを規定する工程;
    を有する、請求項14に記載の方法。
  21. 第2の導電性ポリマー層を設ける工程は:
    第2の導電性ポリマー材料の一部が第2のレイヤーセットの前記ILD層のトレンチ内に配置されるように、第2のレイヤーセットの前記ILD層上に第2の導電性ポリマー材料を堆積する工程;及び
    第2の導電性ポリマー層を形成するために第2の導電性ポリマー材料の一部を除去する工程であり、第2の導電性ポリマー層が、第2のレイヤーセットの前記ILD層のトレンチ内に配置された第2の導電性ポリマーのサブレイヤーを含むように除去する工程;
    を有する、請求項14に記載の方法。
  22. 第2電極層を設ける工程は:
    第2金属材料の一部が第1のILD層のトレンチ内に配置されるように、第2のレイヤーセットの前記ILD層上に第2金属材料を堆積する工程;及び
    第2のレイヤーセットの前記ILD層のトレンチ内の電極を含む第2金属層を形成するために第2金属材料の一部を除去する工程であり、第2電極層の前記電極が、第2の導電性ポリマー層が該電極を前記強誘電性ポリマー層から保護するように配置される除去工程;
    を有する、請求項14に記載の方法。
  23. 第1のレイヤーセット及び第2のレイヤーセットの各々の前記ILD層を設ける工程は、化学気相堆積法(CVD)、スパッタ堆積法、プラズマ気相堆積法(PVD)、又は溶液からのスピン成形の1つを用いてILD材料を堆積する工程、及び該ILD層を形成するために前記トレンチを設けるように前記ILD材料をリソグラフィ及びエッチングに掛ける工程を有する、請求項14に記載の方法。
  24. 第1電極層及び第2電極層を設ける工程は、CVD、スパッタ、PVD、原子層堆積法、電気めっき、又は無電解めっきを用いて金属材料を堆積する工程、及び第1電極層及び第2電極層のそれぞれを形成するために前記金属材料をCMPに掛ける工程を有する、請求項14に記載の方法。
  25. 第1の導電性ポリマー層及び第2の導電性ポリマー層を設ける工程は、スピン堆積法を用いて導電性ポリマー材料を堆積する工程、及び第1の導電性ポリマー層及び第2の導電性ポリマー層のそれぞれを形成するために前記導電性ポリマー材料をエッチングに掛ける工程を有する、請求項14に記載の方法。
  26. 前記強誘電性ポリマー層を設ける工程は、該強誘電性ポリマー層を形成するためにスピン堆積法を用いて強誘電性ポリマー材料を堆積する工程を有する、請求項14に記載の方法。
  27. 前記強誘電性ポリマー層を設ける工程は:
    スピン堆積法を用いて強誘電性ポリマー材料を堆積する工程;及び
    該強誘電性ポリマー層を形成するために前記強誘電性ポリマー材料をエッチングする工程;
    を有する、請求項14に記載の方法。
  28. メモリ装置を含む可搬式通信装置を有するシステムであって、前記メモリ装置は互いに積層された複数のメモリモジュールを有し、各メモリモジュールは:
    内部にトレンチを規定するILD層;前記ILD層の前記トレンチ内に配置された第1電極層;第1電極層上に配置された第1の導電性ポリマー層;及び第1の導電性ポリマー層上に配置された強誘電性ポリマー層;を含む第1のレイヤーセット;並びに
    第1のレイヤーセットとともにメモリセルを規定するように、第1のレイヤーセット上に配置された第2のレイヤーセットであり:内部にトレンチを規定するILD層;当該第2のレイヤーセットの前記ILD層のトレンチ内に配置された第2の導電性ポリマー層;及び第2の導電性ポリマー層上に配置された第2電極層;を含む第2のレイヤーセット;
    を有し、
    第1の導電性ポリマー層及び第2の導電性ポリマー層は、前記電極層と前記強誘電性ポリマー層との間に反応障壁及び/又は拡散障壁をもたらすように、前記電極層を前記強誘電性ポリマー層に対して覆っている、
    システム。
  29. 前記強誘電性ポリマー層は第1のレイヤーセットの前記ILD層によって規定されたトレンチを超えて延在していない、請求項28に記載のシステム。
  30. 前記強誘電性ポリマー層は第1のレイヤーセットの前記ILD層によって規定されたトレンチを超えて延在している、請求項28に記載のシステム。
JP2007533606A 2004-09-27 2005-09-21 強誘電性ポリマーメモリモジュール、その製造方法、並びにそれを含んだメモリ装置及びシステム Expired - Fee Related JP4990778B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/951,017 2004-09-27
US10/951,017 US7808024B2 (en) 2004-09-27 2004-09-27 Ferroelectric polymer memory module
PCT/US2005/033811 WO2006036691A2 (en) 2004-09-27 2005-09-21 Ferroelectric polymer memory device including polymer electrodes and method of fabricating the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008515191A true JP2008515191A (ja) 2008-05-08
JP4990778B2 JP4990778B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=35520951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007533606A Expired - Fee Related JP4990778B2 (ja) 2004-09-27 2005-09-21 強誘電性ポリマーメモリモジュール、その製造方法、並びにそれを含んだメモリ装置及びシステム

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7808024B2 (ja)
JP (1) JP4990778B2 (ja)
KR (1) KR100924463B1 (ja)
CN (1) CN101091255B (ja)
DE (1) DE112005002299T5 (ja)
TW (1) TWI270988B (ja)
WO (1) WO2006036691A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7808024B2 (en) 2004-09-27 2010-10-05 Intel Corporation Ferroelectric polymer memory module
CN101359665B (zh) * 2007-07-30 2011-12-28 徐海生 铁电随机存取芯片
GB0809840D0 (en) * 2008-05-30 2008-07-09 Univ Catholique Louvain Ferroelectric organic memories with ultra-low voltage operation
US8994014B2 (en) * 2012-06-06 2015-03-31 Saudi Basic Industries Corporation Ferroelectric devices, interconnects, and methods of manufacture thereof
CN103943777B (zh) * 2014-03-18 2016-09-28 复旦大学 一种可控温旋涂制备有机半导体/铁电复合阻变薄膜的方法
CN106252509B (zh) * 2016-09-20 2019-06-18 哈尔滨工业大学深圳研究生院 一种基于有机铁电薄膜的电阻开关存储器及其制备方法
US11176995B2 (en) * 2019-07-18 2021-11-16 International Business Machines Corporation Cross-point array of polymer junctions with individually-programmed conductances

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000174223A (ja) * 1998-12-01 2000-06-23 Rohm Co Ltd 強誘電体メモリおよびその製造方法
JP2001291842A (ja) * 2000-01-28 2001-10-19 Seiko Epson Corp 強誘電体キャパシタアレイ及び強誘電体メモリの製造方法
JP2002359353A (ja) * 2001-03-26 2002-12-13 Seiko Epson Corp 強誘電体メモリ及び電子機器
WO2003044801A1 (en) * 2001-11-23 2003-05-30 Thin Film Electronics Asa A ferroelectric or electret memory circuit
WO2003060919A2 (en) * 2002-01-15 2003-07-24 Infineon Technologies Ag Resistive memory elements with reduced roughness
JP2003233984A (ja) * 2001-12-04 2003-08-22 Sanyo Electric Co Ltd メモリ装置
JP2003282838A (ja) * 2002-03-27 2003-10-03 Seiko Epson Corp 強誘電体キャパシタおよびその製造方法、メモリセルアレイ、誘電体キャパシタの製造方法、ならびに、メモリ装置
JP2003282828A (ja) * 2002-03-27 2003-10-03 Seiko Epson Corp 強誘電体メモリ装置
JP2004515055A (ja) * 2000-11-27 2004-05-20 シン フイルム エレクトロニクス エイエスエイ 強誘電性メモリ回路及びその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO20015509D0 (no) 2001-11-09 2001-11-09 Hans Gude Gudesen Elektrodeanordning, fremgangsmåte til dets fremstilling, apparat omfattende elektrodeanordningene, samt bruk av sistnevnte
US6878980B2 (en) 2001-11-23 2005-04-12 Hans Gude Gudesen Ferroelectric or electret memory circuit
NO20015815A (no) 2001-11-28 2003-03-10 Hans Gude Gudesen Matriseadresserbart apparat med en eller flere minneinnretninger
NO20015871D0 (no) 2001-11-30 2001-11-30 Thin Film Electronics Asa Minneinnretning med flettede lag
US6704220B2 (en) 2002-05-03 2004-03-09 Infineon Technologies Ag Layout for thermally selected cross-point MRAM cell
US7727777B2 (en) 2002-05-31 2010-06-01 Ebrahim Andideh Forming ferroelectric polymer memories
US7808024B2 (en) 2004-09-27 2010-10-05 Intel Corporation Ferroelectric polymer memory module

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000174223A (ja) * 1998-12-01 2000-06-23 Rohm Co Ltd 強誘電体メモリおよびその製造方法
JP2001291842A (ja) * 2000-01-28 2001-10-19 Seiko Epson Corp 強誘電体キャパシタアレイ及び強誘電体メモリの製造方法
JP2004515055A (ja) * 2000-11-27 2004-05-20 シン フイルム エレクトロニクス エイエスエイ 強誘電性メモリ回路及びその製造方法
JP2002359353A (ja) * 2001-03-26 2002-12-13 Seiko Epson Corp 強誘電体メモリ及び電子機器
WO2003044801A1 (en) * 2001-11-23 2003-05-30 Thin Film Electronics Asa A ferroelectric or electret memory circuit
JP2005510078A (ja) * 2001-11-23 2005-04-14 シン フイルム エレクトロニクス エイエスエイ 強誘電体又はエレクトレットメモリ回路
JP2003233984A (ja) * 2001-12-04 2003-08-22 Sanyo Electric Co Ltd メモリ装置
WO2003060919A2 (en) * 2002-01-15 2003-07-24 Infineon Technologies Ag Resistive memory elements with reduced roughness
JP2005515625A (ja) * 2002-01-15 2005-05-26 インフィネオン テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト 低減された粗さを有する抵抗性メモリ素子
JP2003282838A (ja) * 2002-03-27 2003-10-03 Seiko Epson Corp 強誘電体キャパシタおよびその製造方法、メモリセルアレイ、誘電体キャパシタの製造方法、ならびに、メモリ装置
JP2003282828A (ja) * 2002-03-27 2003-10-03 Seiko Epson Corp 強誘電体メモリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070046955A (ko) 2007-05-03
KR100924463B1 (ko) 2009-11-03
US8129767B2 (en) 2012-03-06
WO2006036691A3 (en) 2006-08-03
CN101091255A (zh) 2007-12-19
US7808024B2 (en) 2010-10-05
US20060071256A1 (en) 2006-04-06
DE112005002299T5 (de) 2007-09-27
WO2006036691A2 (en) 2006-04-06
JP4990778B2 (ja) 2012-08-01
TW200625658A (en) 2006-07-16
CN101091255B (zh) 2011-04-20
TWI270988B (en) 2007-01-11
US20110073831A1 (en) 2011-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4990778B2 (ja) 強誘電性ポリマーメモリモジュール、その製造方法、並びにそれを含んだメモリ装置及びシステム
US10153432B2 (en) Resistive random access memory structure and manufacturing method thereof
US8153527B2 (en) Method for reducing sidewall etch residue
JP2002076142A (ja) キャパシタの電荷貯蔵電極の形成方法
TW201027626A (en) Methods for forming a conductive material, methods for selectively forming a conductive material, methods for forming platinum, and methods for forming conductive structures
US6667228B2 (en) Method for fabricating cell plugs of semiconductor device
US7452807B2 (en) Method of forming a metal wiring in a semiconductor device
US20040021222A1 (en) Semiconductor memory device and method for manufacturing the same
US20100117128A1 (en) Semiconductor memory device and method for manufacturing the same
JP2003224206A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20220199531A1 (en) Memory device and fabrication method thereof
US7521347B2 (en) Method for forming contact hole in semiconductor device
KR100399071B1 (ko) 캐패시터의 제조 방법
KR100190055B1 (ko) 반도체 장치의 백금전극 제조방법
TW567581B (en) A method to form copper damascene interconnects using a reverse barrier metal scheme to eliminate copper
KR100624926B1 (ko) 반도체 소자의 캐패시터 제조 방법
US7344897B2 (en) Ferroelectric polymer memory structure and method therefor
JP4196898B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7170127B2 (en) Semiconductor device and fabricating method thereof
KR100755059B1 (ko) 반도체 소자의 랜딩 플러그 형성방법
KR100822614B1 (ko) 반도체 소자 및 이의 제조 방법
JP2002198424A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001217407A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2005539387A5 (ja)
JP2000260861A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees