JP2005515625A - 低減された粗さを有する抵抗性メモリ素子 - Google Patents

低減された粗さを有する抵抗性メモリ素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2005515625A
JP2005515625A JP2003560930A JP2003560930A JP2005515625A JP 2005515625 A JP2005515625 A JP 2005515625A JP 2003560930 A JP2003560930 A JP 2003560930A JP 2003560930 A JP2003560930 A JP 2003560930A JP 2005515625 A JP2005515625 A JP 2005515625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
metal
thin oxide
oxide layer
metal layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003560930A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴォルフガング ラーベルク,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infineon Technologies AG
Original Assignee
Infineon Technologies AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Infineon Technologies AG filed Critical Infineon Technologies AG
Publication of JP2005515625A publication Critical patent/JP2005515625A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/14Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using thin-film elements
    • G11C11/15Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using thin-film elements using multiple magnetic layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/161Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect details concerning the memory cell structure, e.g. the layers of the ferromagnetic memory cell
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)

Abstract

抵抗性素子(144)、磁気ランダムアクセスメモリ(MRAM)デバイス、およびその製造方法であって、薄い酸化物層(132)がメモリ素子(144)の第1の金属層(136)内部に配置される。薄い酸化物層(132)は、酸素単層を含む。その後、形成される層(134/118/116)が低減され、抵抗性メモリ素子(144)の磁気能力は、第1の金属層(136)内部の薄い酸化物層(132)の使用によって高められる。

Description

(技術分野)
本発明は、概して半導体デバイスの製造に関し、より詳細には、磁気ランダムアクセスメモリ(MRAM)デバイスの製造に関する。
(発明の背景)
半導体は、例として、ラジオ、テレビ、携帯電話、およびパーソナルコンピュータデバイスを含む電子用途のための集積回路のために使用される。半導体デバイスの1つのタイプは、情報を格納するために電荷を使用するダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)およびフラッシュメモリ等の半導体格納デバイスである。
メモリデバイスのより最近の開発は、半導体技術および磁気学を結合したスピンエレクトロニクスを含む。電荷ではなく、電子のスピンが、「1」または「0」の存在を示すために使用される。このようなスピンエレクトロニクスデバイスの1つは、MRAMであり、このMRAMは、異なる金属層中で互いに実質的に垂直に配置される導線(この導線は、磁気スタックをその導線の間に挟んでいる)を含む。その導線が交差する場所は、クロスポイント(cross−point)と呼ばれる。その導線のうちの1つを流れる電流は、導線周囲に所定の磁界を発生させ、ワイヤまたは導線周囲の所定の方向に磁極性を配向させる。他の導線を流れる電流は、磁界を誘発し、さらに部分的に磁極性を反転(turn)させ得る。
「0」または「1」として表されるデジタル情報は、磁気モーメントの整列によって格納可能である。磁気成分の抵抗は、モーメントの整列に依存する。格納された状態は、その成分の抵抗性の状態を検出することによって素子から読み出される。メモリセルは、ロウおよびカラムを有するマトリクス構造中の導線およびクロスポイントを配置することによって構成され得る。
DRAM等の従来の半導体メモリデバイスと比較したMRAMの利点は、MRAMが不揮発性であることである。例えば、MRAMを利用する従来のパーソナルコンピュータ(PC)は、DRAMを利用する従来のPCに対して、長時間の「ブートアップ」時間を有さない。さらに、MRAMは電力消費量を上げる必要はなく、格納されたデータを「記憶している」能力を有している。
MRAM等の抵抗性メモリデバイスが比較的新しいタイプのメモリデバイスであるために、抵抗性メモリデバイスは、製造課題および材料の課題を呈示する。例えば、抵抗性メモリ素子を形成する改良された方法が必要とされる。
(発明の要旨)
本発明の好適な実施形態は、抵抗性メモリ素子およびその素子の製造の方法のような技術的な利点を達成し、そのメモリ素子は、抵抗性メモリ素子の粗さを低減する磁気スタックハード層(magnetic stack hard layer)内部にある薄い酸化物層を含む。
ある実施形態では、抵抗性メモリデバイスのための抵抗性メモリ素子が開示され、抵抗性メモリ素子は、少なくとも1つの磁性金属層を含む第1の金属部分を含む第1の金属層を含む。第1の金属層は、第1の金属部分上に配置された薄い酸化物層、および薄い酸化物層上に設けられた第2の金属部分を含む。この第2の金属部分は、複数の磁性金属層を含む。抵抗性メモリ素子は、トンネル接合部および第2の金属層を含み、第2の金属層は、複数の磁性金属層を含む。
別の実施形態では、抵抗性半導体メモリデバイスが開示され、このメモリデバイスは、第1の方向に互いに平行に配置された複数の第1の抵抗線、および第1の抵抗線上に配置された複数の抵抗性メモリ素子を含む。抵抗性メモリ素子は、少なくとも1つの磁性金属層を含む第1の金属部分を含む第1の金属層を含む。第1の金属層は、第1の金属部分上に配置された薄い酸化物層、およびその薄い酸化物層上に配置された第2の金属部分を含む。第2の金属部分は、複数の磁性金属層を含む。抵抗性半導体メモリデバイスは、第1の金属層上に配置されたトンネル接合部、およびそのトンネル接合部上に配置された第2の金属層を含む。その第2の金属層は、複数の磁性金属層を含む。複数の第2の導線は、抵抗性メモリ素子上に配置され、その第2の導線は、第2の方向に互いに平行に配置される。
別の実施形態では、抵抗性メモリデバイスの抵抗性メモリ素子を製造する方法が開示され、この方法は、基板を提供するステップと、基板上に第1の金属層の第1の部分を配置するステップと、第1の金属層の第1の部分上に薄い酸化物層を形成するステップとを包含する。この方法は、薄い酸化物層上に第1の金属層の第2の部分を配置するステップと、第1の金属層の第2の部分上にトンネル層を形成するステップと、トンネル層上に第2の金属層を配置するステップを包含し、第2の金属層および第1の金属層は、複数の強磁性金属層を含む。
別の実施形態では、抵抗性メモリデバイスを製造する方法が開示される。この方法は、半導体基板を提供するステップと、基板上で、第1の方向に互いに平行な複数の第1の導線を形成するステップと、第1の導線上に複数の抵抗性メモリ素子を配置するステップを包含し、抵抗性メモリ素子は、そのメモリ素子に配置された薄い酸化物層を有する第1の金属層を含む。複数の第2の導線は、抵抗性メモリ素子上に形成される。第2の導線は、第2の方向に互いに平行に配置される。
本発明の実施形態の利点は、磁気スタックの強磁性層およびトンネル層の粗さを低減することを含む。薄い酸化物層上の低減されたこれらの層の粗さは、従来技術の抵抗性メモリ素子において問題となるNeel結合の低減または除去を生じる。第1の金属層内部のこの薄い酸化物層は、従来技術よりも予測可能な抵抗を有する抵抗性メモリ素子を製造する能力を提供する。バリア層のより均一な成長が与えられ、磁気抵抗素子の磁気的性質もまた向上される。
本発明の上記特徴が、添付の図面と共に、以下の説明を考慮することによってより明確に理解される。
異なる図面中において対応する参照符号および記号は、特別に指定しない限り、それに対応する部分を指す。本図面は、好ましい実施形態の関連する局面を明確に示すために引用され、必ずしも縮尺通りに引用されない。
(好ましい実施形態の詳細な説明)
本発明のいくつかの好適な実施形態および本発明のいくつかの実施形態の利点の説明に続いて、従来技術のMRAM設計を説明する。
図1は、メタライゼーション層に隣接するワード線22に対して実質的に垂直に配置されるビット線12を有する従来技術のMRAM10の概略図を示す。磁気スタック14は、隣接するビット線12とワード線22との間に配置され、かつビット線12およびワード線22に電気的に結合される。本明細書中において、磁気スタック14もまた、抵抗性メモリ素子と称する。
次いで、図1のMRAMデバイス10のための典型的な製造プロセスを説明する。製造途中のデバイス(図示せず)が提供され、このデバイスは、例えば、典型的には、単結晶シリコン上のシリコン酸化物を含む。この製造途中のデバイスは、他の導電層または他の半導体素子(例えば、トランジスタ、ダイオード等)を含んでもよい。例えば、GaAs、InP、Si/Ge、およびSiC化合物半導体がシリコンの代わりに使用されてもよい。
第1の内部レベル誘電体層(図示せず)が製造途中のデバイス上に配置される。内部レベル誘電体層は、例えば二酸化シリコンを含んでもよい。内部レベル誘電体層がビアのためにパターニングされ、エッチングされる。このビアは、例えば、銅、タングステン、または他の金属で満たされ得る。
メタライゼーション層(例えば、アルミニウムまたは銅を含むM2層)が次いで形成される。銅が導線12のために使用される場合、典型的にはダマシンプロセスが導線12を形成するために使用される。誘電体(図示せず)が内部レベル誘電体層およびビア上に堆積される。誘電体層がパターニングかつエッチングされ、トレンチがM2層内に導線12を形成するために導電性材料で満たされる。
次に、磁気スタック14が導線12上で形成される。磁気スタック14は、典型的には、例えば、PtMn、NiMn、IrMn、FeMn、CoFe、Ru、Al、およびNiFe等の複数の材料の層を含む第1の磁性層20を含む。しばしば、第1の磁性層20をハード層と称する。磁気スタック14はまた、例えば、第1の磁性層20上に配置されたAlを含む誘電層18を含む。しばしば、誘電体層18をまた、トンネル層、トンネル接合部、またはバリア層と称する。磁気スタック14はまた、第1の磁性層20と同様の材料を有する多層構造を含む第2の磁性層16を含む。しばしば、第2の磁性層16をまた、ソフト層と呼ぶ。第1の磁性層20、誘電体操18および第2の磁性層16は、磁気スタック14を形成するためにパターニングされる。磁気スタック14は、典型的には、その形状が実質的に矩形または楕円形である。導線22が磁気スタック14上に形成される。
導線22は、例えば、M3層内部に形成され、導線12とは異なる方向に配置され得る。導線22もまた銅を含む場合、典型的にはダマシンプロセスが使用される。誘電体層(図示せず)が磁気スタック14および導線22上に配置される。誘電体層がパターニングされ、導線22を形成するために導電材料で満たされるトレンチにエッチングされる。あるいは、非ダマシンプロセスが導線12および22を形成するために使用され得る。導線12および22は、一例として、MRAMアレイ10のワード線およびビット線として機能し得る。
磁気スタック14層の順序が逆転され得る。例えば、ハード層20は、絶縁層18上の上部または上方に存在し得、ソフト層16は、絶縁層18上の下部または下方に存在し得る。同様に、ワード線12およびビット線22は、磁気スタック層14の上方または下方のいずれかに配置され得る。図2は、図1に示される従来技術のMRAM10の上面図を示す。
MRAMでは、情報が磁気スタック14のソフト磁性層16に格納される。情報を格納するためには、強磁性層または情報層(例えば、ソフト層16)のメタライゼーションが、第2の磁性層または基準層(例えば、ハード層20)に対して平行または逆平行のいずれかに整列される。この情報は、平行成分の抵抗が逆平行成分とは異なるという事実によって検出可能である。平行から逆平衡状態および逆平行から平行状態への遷移は、ハード層20からソフト層16およびソフト層16からハード層20に、導線12および22を介して電流を流す(しばしば、この電流をスイッチング電流と称する)ことによって達成され得る。スイッチング電流は、メモリ素子14の場所において、情報層すなわちソフト層16のメタライゼーションを変化させるのに十分である磁界を誘発する。トンネル電流は、抵抗性状態を読み出すために使用される素子を介して流れる電流である。
抵抗性メモリ素子14の適切な機能性のために、磁性層および非磁性層が非常に滑らかな界面を有することが重要である。これは、磁気トンネル接合(MTJ)のための電流堆積プロセスを用いて達成するのが困難である。しかし、上述のMRAM10の構造に関する1つの問題は、ハード層20の上部表面が、図3に示された断面図中の参照符号30において示されるように、高度な粗さを有することである。ハード層20の粗い上部表面30は、当該分野で公知のNeel結合またはオレンジピール結合(orange peel coupling)として公知の強磁性結合を生じる。Neel結合は、磁気的に非対称であり、それにより信頼性が低い抵抗性メモリ素子14を生じる。Neel結合はまた、抵抗性メモリ素子14をスイッチングすることを困難にする。粗い表面30がソフト層20の上面上に存在する場合、層の界面内の小さい分極が発生し、それにより、望ましくない、種々の層の互いの相互作用が生じる。
図3に示される従来技術の抵抗性メモリ素子14に関する別の問題は、ハード層20の粗い表面30が、抵抗性メモリ素子14に対して望まれるその抵抗が達成されることを確実にすることを困難にすることである。粗い表面30は、バリア層18の厚さを局所的に変更させる。例えば、バリア層18に対して望まれる典型的な抵抗は、1k−/umである。ハード層の表面30の粗さの程度は、抵抗性メモリ素子14の抵抗に対する影響を有する。すなわち、バリア層18がより均一または滑らかになればなるほど、抵抗が信頼性を有するようになる。
巨大磁気抵抗(GMR)のリードヘッドは、コンピュータのディスクドライブの磁気情報を読み出すために使用され、このリードヘッドは、MRAMにおいて使用される材料と同様の強磁性材料を利用する。2つの技術は、多くの差異を有する。例えば、GMRリードヘッドにおいて、トンネル接合または絶縁バリアが使用されない。導電材料は、MRAMにおいて、絶縁トンネル接合ではなく、2つの強磁性材料の界面において使用される。強磁性体の相対的な配向は、トンネル効果を用いてMRAMが情報を読み出すのに対して、電子散乱効果を用いてGMRリードヘッド内の情報を読み出すために使用される。
コンピュータディスクドライブのためのGMRリードヘッドの磁界の最近の開発は、W.Y.Leeらによって説明される、Journal of Applied Physics, 89 (11)、(2001)6925頁およびその参考文献中のナノ酸化物層(NOL)の使用である。厚さ1nm未満の酸化物層を形成するためにCoまたはCoFe等の強磁性材料の酸化は、酸化された層の上方にある界面の粗さを著しく低減することが示され、電子の散乱を高める。GMRリードヘッドでは、電子の散乱を高めるために、両方の強磁性材料層中のナノ酸化物を使用することが試みられる。
本発明の実施形態は、引き続いて堆積される強磁性層およびトンネルバリアの粗さを低減するためにMRAM用において、ナノ酸化物層中でなされた開発と同様の開発を利用する。ナノ酸化物の酸化物層は、本発明の実施形態に従って、抵抗性メモリデバイスの下部強磁性層またはハード層の形成の途中で形成される。
本発明の実施形態は、上部表面上の低減された粗さを層に提供することによって技術的利点を達成する。図4で断面図で示された、本発明の実施形態による抵抗性メモリ素子または磁気トンネル接合144は、第1の部分120を有する第1の金属層すなわちハード層136、ならびにハード層の第1の部分120上に形成される薄い酸化物層132を含む。本発明の実施形態の新規の特徴である、薄い酸化物層132を除いて、MRAM抵抗性メモリ素子144は、図1〜図3に対して本明細書中で説明される方法および構造に従って製造され得る。
好ましくは、ハード層の第1の部分120は、例えば、CoFeおよび/またはNiFe、あるいは他の磁性材料等の少なくとも1つの層の強磁性材料を含む。好ましくは、ハード層の第1の部分120は、例えば、約1.0〜1.5nmの強磁性材料を含む。ハード層の第1の部分120は、例えば、FeMn、IrMn、Ru、Al2またはPtMn等の反強磁性材料を含んでもよい。
好ましくは、ハード層120堆積プロセスの途中付近で、ハード層の第1の部分120は、ハード層の第1の部分120上に薄い酸化物層132を形成するために酸素に曝される。好ましくは、薄い酸化物層132は、1nm未満の厚さを有する酸化物を含み、例えばCoまたはCoFeを含んでもよい。好ましくは、薄い酸化物層132は、O分子の単層またはO単原子を含む。例えば、薄い酸化物層132は、約2〜5Åの酸化物を含んでもよい。薄い酸化物層132は、ハード磁気層の第1の部分120の表面上でO単層の吸収を生成するガス量に、ハード磁気層の第1の部分120を曝すことによって形成され得る。あるいは、薄い酸化物層132は、例えば、スパッタ堆積プロセス、物理蒸着プロセス(PVD)、イオンビーム堆積(IBD)、またはプラズマ堆積によって、ハード層の第1の部分120上に形成されてもよいが、他の堆積方法が使用されてもよい。好ましくは、薄い酸化物層132は、ハード層の第1の部分の表面が導電性のままであるほど十分に薄い。本発明の実施形態に従って、薄い酸化物層132によって誘発された抵抗は、以下に説明するトンネルバリアまたはトンネル接合118の抵抗と比較して無視できる。
薄い酸化物層132の形成の後、第1の金属層すなわちハード層136の堆積が継続される。第1の層136の第2の部分134が、薄い酸化物層132上に堆積される。好ましくは、ハード層の第2の部分120は、例えば、約1.0〜1.5nmの強磁性材料を含む。ハード層の第2の部分120は、例えば、PtMn、CoFe、Ru、A12、および/またはNiFe、あるいはそれらの組み合わせを含む、複数の磁性または反磁性材料を含んでもよい。
好ましくは、薄い酸化物層132がハード層の第1の部分120の表面上に効率的に浮いて、それにより薄い酸化物層132上のハード層の第2の部分134の形成に対して成長エンハンサー(growth enhancer)として作用するように、薄い酸化物層132は十分に薄い。ハード層の第2の部分の表面上を「泳動させる(swimming)」ことによって、薄い酸化物層132は、入来する材料または原子を支援し、堆積された原子の移動度を高め、かつ、これらの原子が付着する弱くなった部位を見つけ出すことを助けて、ハード層の第2の部分134を形成する。実質的に表面上を泳動させることによって、Oは、ある期間未反応のままである。すなわち、Oは、層の成長によって層を誘発する表面活性物質として作用する。例えば、真空チャンバ内において、少量または単一層(例えばO原子)は、例えば、1×10−6Torrで数秒間、ハード層の第1の部分120の表面上に配置され得る。好ましくは、ハード層の第2の部分134は、例えば、CoFeおよび/またはNiFeを含む。
絶縁層118は、ハード層136の第2の部分134上に堆積される。絶縁層118は、抵抗性メモリ素子144のトンネル接合またはバリア層を含み、好ましくは、例えば、A1等の誘電体を含む。
第2の金属層すなわちソフト層116は、従来技術で説明されたようなトンネル接合118上に形成される。好ましくは、ソフト層116は、例えば、CoFeおよび/またはNiFe、あるいはそれらの組み合わせを含む、複数の磁性層および非磁性層を含む。
導線は、従来技術および図5に示されるように抵抗性メモリ素子の上方および下方で形成される。
図5は、本発明の実施形態、すなわちハード層236内部に薄い酸化物層232を有する磁気トンネル接合244を有するMRAMデバイス200を示す。基板211が提供され、絶縁層213が基板上に形成される。基板は、シリコンまたは他の半導体を含んでもよいし、絶縁層213は、例えば、二酸化シリコン等の酸化物を含んでもよい。
第1の導線212は、絶縁層213上に形成される。導線212は、例えば、Cu,Al、および/または他の金属を含んでもよい。導線212は、例えば、Ti、Ta、またはWを含むライナー(図示せず)を含んでもよい。
抵抗性メモリ素子244は、図4で説明されたように、第1の導線212上に形成される。第1の金属層すなわちハード層236は、第1の部分220と第2の部分234との間に配置される薄い酸化物層232を含む。ハード層236は、薄い酸化物層232のいずれかの面上に配置される第1の部分220および第2の部分234を含む。例えば、ハード層の第1および第2の部分220/234は、好ましくは、PtMn、CoFe、Ru、Al、および/またはNiFe、あるいは、それらの組み合わせ等の複数の金属の層を含む。
絶縁層218は、第1の金属層すなわちハード層236の第2の部分234上に堆積される。絶縁層218は、抵抗性メモリ素子244のトンネル接合部またはバリア層を含み、好ましくは、例えば、A1等の誘電体を含む。
第2の金属層すなわちソフト層216は、従来技術で説明されたようにトンネル接合218上に形成される。好ましくは、ソフト層216は、例えば、CoFeおよび/またはNiFe、あるいはそれらの組み合わせ等の複数の金属の層を含む。導線222は、従来技術で説明されたように抵抗性メモリ素子244上方に形成される。
好ましくは、1つの薄い金属層132/232のみが、本発明の実施形態に従って、抵抗性メモリデバイス144/244内部に配置される。1つの薄い金属層132/232のみが使用され得る。なぜなら、薄い金属層132/232の使用に対して最も利益を与える層が、ハード層136/236の上部表面に結合され、その表面と界面を作る絶縁層(すなわちバリア層118/218)であるためである。対照的に、GMRリードヘッド用途では、各強磁性層に対して、1よりも多くの薄い酸化物層が使用される。
図6に示された本発明の別の実施形態では、磁気スタックは、前述の実施形態と比較して逆の組の金属を含む。本実施形態では、まず、ソフト磁性層316、次いでトンネルバリア318、次いでハード磁性層336が形成される。成長を高めるために、薄い金属層352が、本明細書中の他の実施形態で説明されたように、ハード層136/236中で形成された酸化物層132/232と類似するソフト磁性層316に形成される。ソフト層315は、第1の金属層350、第1の金属層350上に配置される第1の薄い酸化物層352、および第1の薄い酸化物層352上に配置される第2の金属層354を含む。
さらに、ソフト層316が、形成された第1の磁性層である場合、薄い酸化物層332もまた、ハード磁性層336の成長を改善するために、ハード磁性層336に堆積され得る。第2の薄い酸化物層332が利用される場合、第2の金属層すなわちハード層336は、第1の金属部分320、第1の金属部分320上に配置される第2の薄い酸化物層322、および第2の薄い酸化物層332上に配置される第2の金属部分334を含む。
本発明の実施形態は、抵抗性メモリ素子144/244/344の磁気的性質を改良することによって、強磁性またはNeel結合を低減または除去することによって技術的な利点を達成する。第1の金属層すなわちハード層136/236の上部表面の粗さを低減することは、本発明の実施形態の薄い酸化物層132/236の使用によって達成される。薄い酸化物層132/232は、以後形成される層134/118/116/234/218/216の粗さを低減する。同様に、ソフト層316内部に形成される薄い酸化物層352は、ソフト層316の上部表面内の粗さを低減する。薄い酸化物層132/232/332/352は、好ましくは、非常に薄く、メモリ素子144/244/344の抵抗に対して無視できるほどの影響しか有さない。さらに、トンネル接合118/218/318の抵抗は、ハード層136/236/336および/またはソフト層316内部の薄い酸化物層132/232/332/352の使用によってより正確に決定され得る。磁気抵抗素子144/244/344の磁気的性質もまた向上する。
本発明の実施形態が、本明細書中のMRAMデバイスに対する特定の用途を参照しながら説明される。しかし、本発明の実施形態もまた用途を有し、他の抵抗性半導体デバイス用途において有用である。
本発明が例示の実施形態を参照しながら説明されてきたが、本説明は、限定的な意味で構成されることを意図するものではない。例示的実施形態と組み合わせた種々の改変、ならびに本発明の他の実施形態は、本説明を参照した場合、当業者に明らかにである。さらに、プロセス工程の順序は、当業者によって再編成され得るが、たとえ再編成されても、本発明の範囲内にある。従って、添付の特許請求の範囲は、このような改変または実施形態を含むことが意図される。さらに、本用途の範囲は、本明細書中で説明された、プロセス、装置、製造、内容の構成、手段、方法および工程の特定の実施形態に限定することを意図しない。従って、添付の特許請求の範囲は、このようなプロセス、装置、製造、内容の構成、手段、方法または工程をその範囲内に含むことを意図しない。
図1は、従来技術のMRAMアレイの概略図を示す。 図2は、図1に示された従来技術のMRAMアレイの上面図を示す。 図3は、下部強磁性スタックおよびトンネル接合部界面において粗さを有する従来技術の抵抗性メモリ素子の断面図を示す。 図4は、下部強磁性スタック内部に形成された薄い酸化物層またはハード層を有する、本発明の実施形態に係る抵抗性メモリ素子をその断面で示す。 図5は、本発明の別の実施形態を示す。 図6は、磁気スタックのソフト層およびハード層の両方における薄い酸化物層を含む本発明の実施形態を示す。

Claims (24)

  1. 抵抗性メモリデバイスの抵抗性メモリ素子であって、
    第1の金属層(136)であって、少なくとも1つの磁性金属層を備える第1の金属部分(120)と、該第1の金属部分(120)上に配置された第1の薄い酸化物層(132)と、該薄い酸化物層(132)上に配置された第2の金属部分(134)とを備え、該第2の金属部分(134)は、複数の磁性金属層を備える、第1の金属層と、
    トンネル接合(118)と、
    第2の金属層(116)であって、複数の磁性金属層を備える、第2の金属層(116)と
    を備える、抵抗性メモリ素子。
  2. 前記第2の金属層(336)は、第1の金属部分(320)と、該第1の金属部分(320)上に配置された第2の薄い酸化物層(332)と、該第2の薄い酸化物層(332)上に配置された第2の金属部分(334)とを備える、請求項1に記載の抵抗性メモリ素子。
  3. 抵抗半導体メモリデバイスであって、
    互いに平行に位置し、かつ、第1の方向に位置する複数の第1の導線(212)と、
    該第1の導線(212)上に配置された複数の抵抗性メモリ素子(244)とを備え、該抵抗性メモリ素子(244)は、
    第1の金属層(236)であって、少なくとも1つの磁性金属層を備える第1の金属部分(220)と、該第1の金属部分(220)上に配置された第1の薄い酸化物層(232)と、該第1の薄い酸化物層(232)上に配置された第2の金属部分(234)とを備える、第1の金属層(236)を備え、該第2の金属部分(234)は、複数の磁性金属層を備える、第1の金属層と、
    該第1の金属層(236)上に配置されたトンネル接合(218)と、
    該トンネル接合(218)上に配置された第2の金属層(216)であって、複数の磁性金属層を備える、第2の金属層(216)と、
    該抵抗性メモリ素子(244)上に配置された複数の第2の導線(222)であって、互いに平行に、第2の方向に位置する、第2の導線(222)と
    を備える、抵抗半導体メモリデバイス。
  4. 前記第1の薄い酸化物層(132、232)は、1nm以下の厚さを含む、請求項1〜3に記載の抵抗半導体メモリデバイス。
  5. 前記第1の薄い酸化物層(132、232)は、CoまたはCoFeを含む、請求項1または3に記載の抵抗半導体メモリデバイス。
  6. 前記第1の薄い酸化物層(132、232)は、O分子の単層を含む、請求項1〜3に記載の抵抗半導体メモリデバイス。
  7. 前記第1の薄い酸化物層(132、232)は、約2オングストリームの酸素を含む、請求項1〜3に記載の抵抗半導体メモリ。
  8. 前記第1の金属層の第1の金属部分(220)は、約1.0〜1.5nmの強磁性体材料を含む、請求項1または3に記載の抵抗半導体メモリデバイス。
  9. 前記第1の金属層の第2の金属部分(234)は、約1.0〜1.5nmの強磁性体材料を含む、請求項1または3に記載の抵抗半導体メモリデバイス。
  10. 前記第2の金属層および前記第1の金属層の第1および第2の部分は、PtMn、CoFe、Ru、AlおよびNiFe、またはこれらの組み合わせの複数の層を備える、請求項3に記載の抵抗半導体メモリデバイス。
  11. 前記トンネル接合(218)は、Alを含む、請求項10に記載の抵抗半導体メモリデバイス。
  12. 前記抵抗半導体デバイスは、磁気ランダムアクセスメモリ(MRAM)デバイスを含む、請求項3に記載の抵抗半導体メモリデバイス。
  13. 前記第1および第2の導線は、ワード線とビット線とを含む、請求項6に記載の抵抗半導体メモリデバイス。
  14. 前記第2の金属層は、第1の金属部分と、該第1の金属部分上に配置された第2の薄い酸化物層と、該第2の薄い酸化物層上に配置された第2の金属部分とを備える、請求項6に記載の抵抗半導体メモリデバイス。
  15. 抵抗性メモリデバイスの抵抗性メモリ素子を製造する方法であって、
    基板を提供するステップと、
    第1の金属層の第1の部分を該基板上に配置するステップと、
    第1の薄い酸化物層を該第1の金属層の第1の部分上に形成するステップと、
    第1の金属層の第2の部分を該薄い酸化物層上に配置するステップと、
    該第1の金属層の第2の部分上にトンネル層を形成するステップと、
    該トンネル層上に第2の金属層を配置するステップであって、該第2の金属層および該第1の金属層は、複数の強磁性金属層を備える、ステップと
    を包含する、方法。
  16. 前記第1の薄い酸化物層を形成するステップは、1nm以下の厚さを有する酸化物層を形成するステップを包含する、請求項15に記載の方法。
  17. 前記第1の薄い酸化物層を形成するステップは、CoまたはCoFeを含む酸化物層を形成するステップを包含する、請求項15に記載の方法。
  18. 前記第1の薄い酸化物層を形成するステップは、O分子の単層を含む酸化物層を形成するステップを包含する、請求項15に記載の方法。
  19. 前記第1の薄い酸化物層を形成するステップは、約2オングストリームの酸素を含む酸化物層を形成するステップを包含する、請求項15に記載の方法。
  20. 前記第1の金属層の第1の部分を配置するステップは、前記基板上に約1.0〜1.5nmの強磁性体材料を配置するステップを包含し、該第2の金属部分を配置するステップは、約1.0〜1.5nmの強磁性体材料を配置するステップを包含する、請求項15に記載の方法。
  21. 前記第2の金属層を配置するステップは、
    第1の金属部分を前記トンネル層上に配置するステップと、
    第2の薄い酸化物層を該第1の金属部分上に配置するステップと、
    第2の金属部分を該第2の薄い酸化物層上に配置するステップと
    を包含する、請求項15に記載の方法。
  22. 抵抗性メモリデバイスを製造する方法であって、
    半導体基板を提供するステップと、
    複数の第1の導線を互いに平行に第1の方向で前記基板上に形成するステップと、
    複数の抵抗性メモリ素子を該第1の導線上に配置するステップであって、該抵抗性メモリ素子は、薄い酸化物層が中に配置された第1の金属層を含む、ステップと、
    複数の第2の導電性を該抵抗性メモリ素子上に形成するステップであって、該第2の導線は、互いに平行に第2の方向に位置する、ステップと
    を包含する、方法。
  23. 前記抵抗性メモリ素子を配置するステップは、
    第1の金属層の第1の部分を前記第1の導線上に配置するステップと、
    第1の薄い酸化物層を該第1の金属層の第1の部分上に形成するステップと、
    第1の金属層の第2の部分を該第1の薄い酸化物層上に配置するステップと、
    該第1の金属層の第2の部分上にトンネル層を形成するステップと、
    第2の金属層を該トンネル層上に配置するステップであって、該第2の金属および第1の金属層は、複数の強磁性金属層を含む、ステップと
    を包含する、請求項22に記載の方法。
  24. 前記第2の金属層を配置するステップは、
    第1の金属部分を前記トンネル層上に配置するステップと、
    第2の薄い酸化物層を該第1の金属部分上に配置するステップと、
    第2の金属部分を該第2の薄い酸化物層上に配置するステップと
    を包含する、請求項23に記載の方法。
JP2003560930A 2002-01-15 2003-01-14 低減された粗さを有する抵抗性メモリ素子 Pending JP2005515625A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/047,456 US6638774B2 (en) 2002-01-15 2002-01-15 Method of making resistive memory elements with reduced roughness
PCT/EP2003/000299 WO2003060919A2 (en) 2002-01-15 2003-01-14 Resistive memory elements with reduced roughness

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005515625A true JP2005515625A (ja) 2005-05-26

Family

ID=21949090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003560930A Pending JP2005515625A (ja) 2002-01-15 2003-01-14 低減された粗さを有する抵抗性メモリ素子

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6638774B2 (ja)
EP (1) EP1466330A2 (ja)
JP (1) JP2005515625A (ja)
KR (1) KR20040071311A (ja)
CN (1) CN1653550A (ja)
TW (1) TWI277201B (ja)
WO (1) WO2003060919A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008515191A (ja) * 2004-09-27 2008-05-08 インテル コーポレイション ポリマー電極を有する強誘電性ポリマーメモリ装置及びその製造方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6815248B2 (en) * 2002-04-18 2004-11-09 Infineon Technologies Ag Material combinations for tunnel junction cap layer, tunnel junction hard mask and tunnel junction stack seed layer in MRAM processing
US6870714B2 (en) * 2003-03-12 2005-03-22 Micron Technology, Inc. Oxide buffer layer for improved magnetic tunnel junctions
US20040184311A1 (en) * 2003-03-18 2004-09-23 Manish Sharma Magnetic sensor
US7057258B2 (en) * 2003-10-29 2006-06-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Resistive memory device and method for making the same
US20060091379A1 (en) * 2003-11-18 2006-05-04 Hutchens Chriswell G High-temperature devices on insulator substrates
US7001783B2 (en) 2004-06-15 2006-02-21 Infineon Technologies Ag Mask schemes for patterning magnetic tunnel junctions
US7374952B2 (en) 2004-06-17 2008-05-20 Infineon Technologies Ag Methods of patterning a magnetic stack of a magnetic memory cell and structures thereof
US6977181B1 (en) 2004-06-17 2005-12-20 Infincon Technologies Ag MTJ stack with crystallization inhibiting layer
US7368299B2 (en) * 2004-07-14 2008-05-06 Infineon Technologies Ag MTJ patterning using free layer wet etching and lift off techniques
KR100648143B1 (ko) * 2004-11-03 2006-11-24 한국과학기술연구원 전류 인가 자기 저항 소자
DE102004057236B4 (de) * 2004-11-26 2007-02-08 Infineon Technologies Ag Nicht-flüchtiges resistives Speicherelement
KR100644869B1 (ko) * 2005-06-24 2006-11-14 광주과학기술원 결정성 산화막의 저항변화를 이용한 비휘발성 기억소자
US7903452B2 (en) * 2006-06-23 2011-03-08 Qimonda Ag Magnetoresistive memory cell
US7826258B2 (en) * 2008-03-24 2010-11-02 Carnegie Mellon University Crossbar diode-switched magnetoresistive random access memory system
KR100989180B1 (ko) 2008-07-21 2010-10-20 재단법인서울대학교산학협력재단 저항변화기록소자 및 그 제조방법
US8148174B1 (en) * 2011-05-03 2012-04-03 Avalanche Technology, Inc. Magnetic tunnel junction (MTJ) formation with two-step process
US8313960B1 (en) * 2011-05-03 2012-11-20 Avalanche Technology, Inc. Magnetic tunnel junction (MTJ) formation using multiple etching processes
TWI452689B (zh) * 2012-01-17 2014-09-11 Winbond Electronics Corp 非揮發性記憶體元件及其陣列
TWI463641B (zh) * 2012-02-24 2014-12-01 Nat Applied Res Laboratories Ultra - high density resistive memory structure and its manufacturing method
FR3042634B1 (fr) * 2015-10-16 2017-12-15 Centre Nat Rech Scient Point memoire magnetique

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5874886A (en) * 1994-07-06 1999-02-23 Tdk Corporation Magnetoresistance effect element and magnetoresistance device
US6110751A (en) * 1997-01-10 2000-08-29 Fujitsu Limited Tunnel junction structure and its manufacture and magnetic sensor
US6376337B1 (en) * 1997-11-10 2002-04-23 Nanodynamics, Inc. Epitaxial SiOx barrier/insulation layer
FR2774774B1 (fr) * 1998-02-11 2000-03-03 Commissariat Energie Atomique Magnetoresistance a effet tunnel et capteur magnetique utilisant une telle magnetoresistance
US6313973B1 (en) * 1998-06-30 2001-11-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Laminated magnetorestrictive element of an exchange coupling film, an antiferromagnetic film and a ferromagnetic film and a magnetic disk drive using same
JP2000099923A (ja) * 1998-09-17 2000-04-07 Sony Corp 磁気トンネル素子及びその製造方法
TW386310B (en) * 1998-10-30 2000-04-01 Chiou Jing Hung Method of producing microinductor and structure thereof
US6348274B1 (en) * 1998-12-28 2002-02-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistive element and magnetic recording apparatus
JP2001196661A (ja) * 1999-10-27 2001-07-19 Sony Corp 磁化制御方法、情報記憶方法、磁気機能素子および情報記憶素子
US6172904B1 (en) * 2000-01-27 2001-01-09 Hewlett-Packard Company Magnetic memory cell with symmetric switching characteristics
EP1187103A3 (en) * 2000-08-04 2003-01-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetoresistance effect device, head, and memory element
US6669787B2 (en) * 2000-09-18 2003-12-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of manufacturing a spin valve structure
JP2002117508A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Hitachi Ltd 磁気ヘッドおよびその製造方法
JP2002141580A (ja) * 2000-11-01 2002-05-17 Fujitsu Ltd 磁気抵抗効果膜およびその製造方法
US6710987B2 (en) * 2000-11-17 2004-03-23 Tdk Corporation Magnetic tunnel junction read head devices having a tunneling barrier formed by multi-layer, multi-oxidation processes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008515191A (ja) * 2004-09-27 2008-05-08 インテル コーポレイション ポリマー電極を有する強誘電性ポリマーメモリ装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20030132468A1 (en) 2003-07-17
WO2003060919A3 (en) 2004-02-05
CN1653550A (zh) 2005-08-10
US6638774B2 (en) 2003-10-28
EP1466330A2 (en) 2004-10-13
TWI277201B (en) 2007-03-21
KR20040071311A (ko) 2004-08-11
TW200301964A (en) 2003-07-16
WO2003060919A2 (en) 2003-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6977181B1 (en) MTJ stack with crystallization inhibiting layer
US6781173B2 (en) MRAM sense layer area control
US6638774B2 (en) Method of making resistive memory elements with reduced roughness
US7577021B2 (en) Spin transfer MRAM device with separated CPP assisted writing
US8779538B2 (en) Magnetic tunneling junction seed, capping, and spacer layer materials
US6963098B2 (en) Thermally operated switch control memory cell
US6593608B1 (en) Magneto resistive storage device having double tunnel junction
US6713802B1 (en) Magnetic tunnel junction patterning using SiC or SiN
US6909129B2 (en) Magnetic random access memory
US20040041183A1 (en) Amorphous alloys for magnetic devices
US20070076471A1 (en) Storage element and memory
JP4555780B2 (ja) 高密度及び高プログラミング効率のmram設計
CN110010637B (zh) 一种自旋轨道矩磁阻式随机存储器及制备方法
JP2007273493A (ja) 磁気メモリ装置及びその製造方法
JP2004119511A (ja) 磁気記憶装置およびその製造方法
CN104813468A (zh) 具有偏移单元的垂直自旋转移扭矩存储器(sttm)器件及其形成方法
US11296276B2 (en) Memory device based on multi-bit perpendicular magnetic tunnel junction
JP2007305882A (ja) 記憶素子及びメモリ
US7041603B2 (en) Method for producing magnetic memory device
JP2003188357A (ja) 導体を埋め込まれた磁気的に軟らかい基準層を含む磁気抵抗素子
JP2004006844A (ja) 磁界シンク層を有する磁気抵抗記憶素子
EP2255361B1 (en) Magnetically de-coupling magnetic memory cells and bit/word lines for reducing bit selection errors
US7366010B2 (en) Magnetic memory
US6787372B1 (en) Method for manufacturing MTJ cell of magnetic random access memory
JP2012069671A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090220