JP2008513656A - ディーゼルエンジンを備える自動車の排気ガスシステム - Google Patents

ディーゼルエンジンを備える自動車の排気ガスシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2008513656A
JP2008513656A JP2007531658A JP2007531658A JP2008513656A JP 2008513656 A JP2008513656 A JP 2008513656A JP 2007531658 A JP2007531658 A JP 2007531658A JP 2007531658 A JP2007531658 A JP 2007531658A JP 2008513656 A JP2008513656 A JP 2008513656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
particulate
gas system
collection reservoir
filter device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007531658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4448541B2 (ja
Inventor
ラナリ、マルコ
Original Assignee
アーヴィンメリトール エミッションズ テクノロジーズ ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE102004045178A external-priority patent/DE102004045178A1/de
Application filed by アーヴィンメリトール エミッションズ テクノロジーズ ゲーエムベーハー filed Critical アーヴィンメリトール エミッションズ テクノロジーズ ゲーエムベーハー
Publication of JP2008513656A publication Critical patent/JP2008513656A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4448541B2 publication Critical patent/JP4448541B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8643Removing mixtures of carbon monoxide or hydrocarbons and nitrogen oxides
    • B01D53/8646Simultaneous elimination of the components
    • B01D53/8653Simultaneous elimination of the components characterised by a specific device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9459Removing one or more of nitrogen oxides, carbon monoxide, or hydrocarbons by multiple successive catalytic functions; systems with more than one different function, e.g. zone coated catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0093Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are of the same type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1805Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body
    • F01N13/1811Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body with means permitting relative movement, e.g. compensation of thermal expansion or vibration
    • F01N13/1816Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body with means permitting relative movement, e.g. compensation of thermal expansion or vibration the pipe sections being joined together by flexible tubular elements only, e.g. using bellows or strip-wound pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/0231Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using special exhaust apparatus upstream of the filter for producing nitrogen dioxide, e.g. for continuous filter regeneration systems [CRT]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/025Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust
    • F01N3/0253Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust adding fuel to exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/103Oxidation catalysts for HC and CO only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/206Ammonium compounds
    • B01D2251/2067Urea
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/40Nitrogen compounds
    • B01D2257/404Nitrogen oxides other than dinitrogen oxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/01Engine exhaust gases
    • B01D2258/012Diesel engines and lean burn gasoline engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9413Processes characterised by a specific catalyst
    • B01D53/9418Processes characterised by a specific catalyst for removing nitrogen oxides by selective catalytic reduction [SCR] using a reducing agent in a lean exhaust gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/944Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or carbon making use of oxidation catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9459Removing one or more of nitrogen oxides, carbon monoxide, or hydrocarbons by multiple successive catalytic functions; systems with more than one different function, e.g. zone coated catalysts
    • B01D53/9477Removing one or more of nitrogen oxides, carbon monoxide, or hydrocarbons by multiple successive catalytic functions; systems with more than one different function, e.g. zone coated catalysts with catalysts positioned on separate bricks, e.g. exhaust systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2250/00Combinations of different methods of purification
    • F01N2250/02Combinations of different methods of purification filtering and catalytic conversion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2340/00Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses
    • F01N2340/06Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses characterised by the arrangement of the exhaust apparatus relative to the turbine of a turbocharger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/03Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/06Adding substances to exhaust gases the substance being in the gaseous form
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

本発明は、パティキュレートフィルタ装置(36)を備える、ディーゼルエンジン(10)を持つ自動車の排気ガスシステムに関する。この排気ガスシステムの場合、パティキュレートフィルタ装置(36)の上流に、エンジン近傍のパティキュレート捕集リザーバ(24)が配置され、該リザーバは排気ガス流に含まれるパティキュレートの一部分を吸収し、排気ガス流に含まれるパティキュレートのその他の部分は、該リザーバを通ってパティキュレートフィルタ装置(36)に流れる。この場合、パティキュレート捕集リザーバ(24)は、エンジン(10)の近傍に配置されているので、運転中でもNO酸化効果によって、該リザーバの少なくとも一部が再生される。

Description

本発明は、パティキュレートフィルタ装置を備え、ディーゼルエンジンを持つ自動車の排気ガスシステム関する。
この種のパティキュレートフィルタ、簡単には煤フィルタとも呼ばれるものは、排気ガスの微粒子エミッションを軽減するためのものである。該パティキュレートフィルタ装置は、中心部分として、特にSiCからなる基材を備え、この基材は自らのアウターハウジング内に取り付けられ、エキゾーストパイプが、パティキュレートフィルタ装置の上流や下流で、このハウジングに開口する。パティキュレートフィルタインサート自体、すなわち基材は、ときどき再生される必要があり、そのためフィルタ表面に集積したパティキュレートが燃焼される。もっとも有望な再生方法の1つにおいては、パティキュレートフィルタ装置の直前で、燃料を排気ガスに取り入れ、特に排気ガスを強く冷却しすぎないために、該燃料をできるだけ気化した形状とする。このことは例えばEP1369557A1に記載されている。
さらにこのパティキュレートフィルタ装置を、より安価に作ろうとする努力が行われている。パティキュレートフィルタ装置が高価になるのは、例えば基材のSiC材料が非常に高いことと、ディーゼルパティキュレートフィルタ装置のアウターハウジング内に、取り付けマットを介してこの基材を取り付けるのにコストがかかることによる。ハウジング内の取り付けに関して、コストがかかるのは特に、NO酸化効果を得るためにパティキュレートフィルタ装置をできるだけエンジン近傍に取り付けたいこと、あるいは加熱装置を設けることによる。NO酸化効果とは、温度230℃を超えるとき、排気ガス中のNOによって炭素が酸化され、その際窒素とCOが生じることをいう。この再生効果は、酸素による燃焼よりも効果は少ないが、パティキュレートフィルタ装置においてはこれが活用される。しかしこのパティキュレートフィルタ装置をエンジン近傍に配置するならば、排気ガスシステムのエンジン近傍部分では振動が大きいため、基材の取り付けと、基材とハウジングの寿命とに対する大きな要件を満たさなければならない。それだけでなく、排気ガスシステムのエンジン近傍では、体積の大きいパティキュレートフィルタ装置のためのスペースは少ししか得られない。したがって、安価に形成できるようなパティキュレートフィルタ装置の仕様、配置に関しては、一部矛盾し、そして一見したところ両立しない一連の要件が存在する。
パティキュレートフィルタ装置自体の中に、すなわち同一のアウターハウジングの中に、メインフィルタとプレフィルタを収めるというアイデアは、例えばUS5053062、EP1205228A1およびEP0957241A1から公知である。しかしこれらのアイデアからは、パティキュレートフィルタ装置のコストの極めて著しい軽減は得られず、車両への排気ガスシステムの取り付けは著しくは単純化されない。
本発明は、求められているこれらの利点を、冒頭に挙げた種類の排気ガスシステムの場合に次のようにして得る。すなわち、パティキュレートフィルタ装置の上流にエンジン近傍のパティキュレート捕集リザーバを配置し、該リザーバが排気ガス流に含まれるパティキュレートの一部分を吸収し、また排気ガス流に含まれるパティキュレートのその他の部分は、該リザーバを通ってパティキュレートフィルタ装置に流れる。その際、該パティキュレート捕集リザーバはエンジン近傍に配置されているので、NO酸化効果によって運転中に再生される。
先に挙げた従来技術では、パティキュレートフィルタ装置内の基材近くにプレフィルタを設ける。これと異なって本発明では、パティキュレート捕集リザーバを構造的に分離して、パティキュレートフィルタ装置の外部に配置する。該リザーバは、パティキュレートの一部を吸収し、これをNO酸化効果により「変換」して再び放出する。パティキュレートフィルタ装置のフィルタインサート(基材)と、パティキュレート捕集リザーバのインサートとは、少なくとも300mm程度の距離を取りながら互いに離れている。パティキュレート捕集リザーバは、到着するパティキュレートの一部分を常に捕捉し、その一部をCOとして再び放出する。このパティキュレートの一部分は、これ以上パティキュレートフィルタ装置によって捕捉される必要はない。その結果、このフィルタ装置はパティキュレートで充満するのが著しく遅くなり、再生が必要になる頻度が著しく少なくなる。これによりパティキュレートフィルタ装置を、本来求められるよりもエンジンから著しく遠く離れたところに配置することができる。エンジンからの距離が大きくなるとともに、排気ガスシステム中の振動が少なくなり、そのため1つには、パティキュレートフィルタ装置に取り付ける基材は安価なもので済むようになり、もう1つには、ハウジングに取り付けるのに必要なコストが低くなる。パティキュレート捕集リザーバとパティキュレートフィルタ装置を構造上分離することにより、両部品を車両内のまったく異なる場所に取り付けることが可能となる。これは、利用できる取り付けスペースがいずれにせよ少ないため、非常に望ましいことである。別な装置によって積極的に開始しなくてもパティキュレート捕集リザーバでは、ある程度の量の煤のある程度の燃焼が生じるので、本発明による排気ガスシステムにおいては、パティキュレート捕集リザーバの下流で、燃焼による排気ガス温度の上昇が生じることとなろう。
このパティキュレート捕集リザーバは、好ましくはダスト負荷の度合いに関わらず、すなわちリザーバ中のパティキュレート量に関わらず、パティキュレートを含む排気ガスのある程度の部分を、常に通過させるものとする。該部分は、パティキュレートフィルタ装置で初めて捕捉される。すなわちパティキュレート捕集リザーバが詰まる可能性はない。その点でこのパティキュレート捕集リザーバは、従来技術による従来型プレフィルタと異なる。従来型プレフィルタの場合、プレフィルタで捕捉されるべきパティキュレートを多くし、メインフィルタに到達するパティキュレートを少なくしようとしている。該パティキュレート捕集リザーバは、できるだけ大きい粒子も小さい粒子も貯留できるように、そしてダスト負荷の度合いが高いときでも大きな粒子を通過させるようにしたい。この効果によって、本発明による排気ガスシステムの場合、エンジン近傍のフィルタがほとんど完全に煤で充満していても、高い逆圧(back pressure)を生じることはなくなる。
好ましい実施形態として、パティキュレート捕集リザーバは、パティキュレートフィルタ装置よりも、捕捉できるパティキュレート量が少ないものとする。さらにこのパティキュレート捕集リザーバは、好ましくはそこに流入するパティキュレートのうち少ない方の部分(50重量%以下)を吸収するような仕様とする。これによりパティキュレート捕集リザーバは、構造上比較的小さい仕様とすることができるので、実際に非常にエンジンに近いところに配置することができる。しかしリザーバはエンジンに近くなるほど温度が高くなり、このためさらにNO酸化効果が改善され、その結果パティキュレート捕集リザーバは、パティキュレート捕捉容量の点で高い性能を有するようになる。サイズや重量が小さくなるということは、エンジン近傍の領域に取り付けるのに際して、要求事項が少なくなるということである。それだけでなく、サイズと体積が小さくなるため、高価な材料を使用できるようになる。反対に、パティキュレートフィルタ装置はエンジンから遠いところに配置されるため、安価な基材材料、特にコージライトを使用できるようになる。
パティキュレート捕集リザーバとパティキュレートフィルタ装置は、すでに述べたように、好ましくは排気ガス管によって、流れの上では結合されており、構造上は分離されているものとする。該排気ガス管はパティキュレートフィルタ装置より、外側断面積がはるかに小さいのは当然である。
好ましいこの実施形態の場合、パティキュレートフィルタ装置とパティキュレート捕集リザーバの間で、振動遮断装置を排気ガス管に設ける。該振動遮断装置は、パティキュレートフィルタ装置を含む部分と、パティキュレート捕集リザーバを含む部分とを、互いに結合する。この振動遮断装置はそれ自体公知であり、好ましくは排気ガスシステムのマニホールド部分を、いわゆるボディ下部分から分離するものとする。この実施形態によってさらに、エンジンから十分に振動遮断されたパティキュレートフィルタ装置を安価に実現することができる。このことは、基材の材料についても、アウターハウジング内への取り付けについても、アウターハウジング自体の仕様についてもいえることである。
好ましいこの実施形態は、パティキュレート捕集リザーバをマニホールド領域に、あるいはこの領域に直接隣接して、配置することを意図する。
しかしパティキュレートフィルタ装置は、排ガス浄化装置のボディ下部分に設けるべきであろう。そこでは、この体積の大きい装置のために、より大きなスペースが得られるからである。
該排気ガスシステムに、好ましくはターボチャージャを設けるものとする。パティキュレート捕集リザーバは、ターボチャージャの直前に配置して、パティキュレートによるターボチャージャの負荷を軽減するべきであろう。あるいはターボチャージャの直後に配置するべきであろう。この配置によればいずれにせよ、パティキュレート捕集リザーバはエンジン近傍に配置されることになる。
パティキュレート捕集リザーバの下流、かつパティキュレートフィルタ装置のできるだけ直前の上流に、必要があれば再生装置を設けることができる。該再生装置はパティキュレートフィルタ装置を再生するものであり、この再生は間歇的に、好ましくは基材の負荷の程度に応じて、センサ制御により行われる。これは、パティキュレートフィルタ装置の基材をできるだけ完全に再生するためである。
該再生装置は、特に流体または燃料の導入システムであって、この場合、集積された炭素に触媒で発熱性の酸化を行い、燃焼させるため、例えばCOまたはHCが取り込まれる。
好ましくは蒸発器を用いることができるのはもちろんである。
パティキュレートフィルタ装置内の温度を上げるため、該装置は、酸化触媒コンバータを割り当ててもよい。
この酸化触媒コンバータは、パティキュレートフィルタ装置の前置装置、または該フィルタ装置の一部という仕様とする。
パティキュレート捕集リザーバにも、1つの酸化触媒コンバータを割り当てて、パティキュレート捕集リザーバ内の排気ガス温度を上げることができる。この場合もリザーバ材料の一部に、対応するコーティングを施す必要があろう。あるいはパティキュレート捕集リザーバに、専用の酸化触媒コンバータを前置することができる。
EGR(排気ガス再循環装置)を備える排気ガスシステムであって、EGRを経由して排気ガスをエンジンに再供給することができる場合、本発明には次のような利点がある。すなわちパティキュレート捕集リザーバが排気ガスシステム内に配置されるに当たり、好ましくは還流された排気ガスが、パティキュレート捕集リザーバを通過するものとする。これは、パティキュレートがより少ない排気ガス、かつ依然として高温の排気ガスを、再びエンジンに還流できることを意味する。
パティキュレート捕集リザーバは、EGR管に設けられたクーラーの上流に、そしてできるだけクーラーに前置されたバイパスバルブの上流に、配置されるべきであろう。こうすればパティキュレートによるクーラーとバルブの負荷が軽減される。
さらには、NO触媒コンバータ、例えばSCR触媒コンバータ(Selective Catalytic Reduction)、または吸蔵触媒コンバータとも呼ばれるLNT触媒コンバータ(Lean NO‐Trap)を、パティキュレート捕集リザーバに後置すれば有利である。
パティキュレート捕集リザーバの好ましい一実施形態は、パティキュレートを貯留するため、発泡セラミックスインサートまたは金属インサートを用いるものである。
本発明のその他の特徴および利点を、下記の説明や、下記に引用する図面に記載する。
図1は、自動車のディーゼルエンジン10と、後置された排気ガスシステム12を示す。排気ガスシステム12は、フランジ14まで達するマニホールド部分16と、マニホールド部分16の下流につながるボディ下部分18とを備え、これら両部分は、振動遮断装置20を介して互いに結合されている。
ディーゼルエンジン10は排気ガス管の第1のパイプ部分22につながり、該部分はパティキュレート捕集リザーバ24につながり、このリザーバは、排気ガスシステム12のエンジン近傍に配置されている。
パティキュレート捕集リザーバ24は、発泡セラミックスまたは金属製のインサート26を含み、該インサートは、パティキュレート捕集リザーバ24のアウターハウジング28に配置されている。インサート26の上流には、酸化触媒コンバータ30が設けられている。しかし通常は、インサート26の上流部分が相応にコーティングされているので、酸化触媒コンバータ30は省略される。したがって通常は、酸化触媒コンバータ30はインサート26に組み込まれている。
パティキュレート捕集リザーバ24の直接下流では、ターボチャージャ32がマニホールド部分16に設けられている。異なる方法としては、パティキュレート捕集リザーバ24とターボチャージャ32の位置を交換することもできる。マニホールド部分16でも、パティキュレート捕集リザーバ24およびターボチャージャ32の後に、NO触媒コンバータ33が配置されている。NO触媒コンバータ33はパティキュレート捕集リザーバ24の下流に位置するので、前者が受ける酸化窒素の負荷は小さくなる。それは、パティキュレート捕集リザーバ24が、すでにある程度の量のNOを還元するからである。NO触媒コンバータ33は、例えばSCR触媒コンバータ(Selective Catalytic Reduction)、または吸蔵触媒コンバータとも呼ばれるLNT触媒コンバータ(Lean NO‐Trap)である。SCR触媒コンバータの場合、還元剤として尿素水溶液が、固形物の場合は特にカルバミン酸アンモニウムが用いられる。LNT触媒コンバータには、NOが一時的に貯留される。リザーバを再生する還元剤は、短時間のリッチ作動モードの間、エンジンで発生して供給される。再生段階と再生段階の間に、酸化窒素は硝酸塩の形で触媒コンバータに吸蔵される。ターボチャージャ32は、別な方法として省略することももちろんできるし、あるいはNO触媒コンバータの下流に配置することもできる。
図1は、考えられる3つの尿素噴射ノズル配置80、82、84を示す。噴射ノズルは、パティキュレート捕集リザーバ24の上流(ノズル80)、ターボチャージャ32の直接上流(ノズル82)、またはSCR触媒コンバータ33の仕様であるNO触媒コンバータ33の直接上流(ノズル84)に設けることができる。リザーバ24またはターボチャージャ32の上流に配置すれば、リザーバ24またはターボチャージャ32に尿素の均一な供給が得られるという利点がある。
振動遮断装置20は弾性材料からできており、マニホールド部分16に導かれたエンジン振動が、ボディ下部分18にはできるだけ伝わらないように、あるいは少なくとも著しく減衰されてその部分に伝わるようになっている。ボディ下部分18は、長く延びてパティキュレートフィルタ装置36につながる排気ガス管34を含む。パティキュレートフィルタ装置36は通常のディーゼルパティキュレートフィルタ、または煤フィルタであって、コージライト製の基材またはフィルタインサート38と、前置された酸化触媒コンバータ40とを備える。この場合も、フィルタインサート38の上流部分が対応するコーティングを施されていれば、酸化触媒コンバータ40を省略することができる。パティキュレートフィルタ装置36は、専用のアウターハウジング42によって外部に対して閉じられている。このハウジングは、排気ガス管34や、それにつながる排気ガス管の管片36よりも、断面寸法が明らかに大きい。アウターハウジング28、42はこうして互いに遠く離れていて、少なくとも1本の単純な排気ガス管34によって互いに分離されている。
酸化触媒コンバータ40の直接上流には、パティキュレートフィルタ装置36のための再生装置43が設けられ、この再生装置は、取り込まれるディーゼル燃料のための蒸発器44を備える。別な方法としてこの再生装置43を、パティキュレートフィルタ装置36に組み込むこともできる。
排気ガスシステム12には、もちろんその他にもフィルタ装置を組み込むことができる。しかしこれらのフィルタ装置は本題に直接かかわらないので、話を単純にするため省略する。
排気ガスは配管22を経由して酸化触媒コンバータ30に、ついでインサート26に流れ込む。このインサートは、排気ガス中に存在するパティキュレート、特に煤パティキュレートの一部分が捕捉され、貯留されるように形成されている。インサート26は、そのパティキュレート負荷の度合いに関わらず、常に排気ガスを、特にインサート26に吸収されないパティキュレートをも通過させる。インサート26のパティキュレート捕捉容量は限られている。しかしインサート26がいかなる場合もパティキュレートを通過するように、該インサートは複数の流路を備え、これら流路は、排気ガス中に存在するする煤パティキュレートの最大のものよりも、直径が大きい。ここでインサートの不規則な内壁面、例えば次のような壁面を考えることができる。上流に向かって突出し、開いているルーバー、かつパティキュレートがその大きさに関係なくそこに付着できるような、ルーバーを備える壁面である。
パティキュレート捕集リザーバ24がエンジン10の近傍にあるため、排気ガスとパティキュレート捕集リザーバ24は、運転中温度が高くなる。250℃を超える高い温度によって、インサート26中に生じるNO酸化効果が促進される。この効果によって、パティキュレート捕集リザーバ24は、運転中常に再生される。
酸化触媒コンバータ30を設けることにより、排気ガス中の温度とインサート26の温度がさらに上昇する。インサート26は、到着するパティキュレートの50%以下を常に捕捉し、残りのパティキュレートを通過させる。該排気ガスはターボチャージャ32に達する。
残りのパティキュレートを含む排気ガスは、排気ガス管34を経由して、パティキュレートフィルタ装置36に達する。該装置のアウターハウジング42には、必要があればすでに酸化フィルタ40を取り付けておくことができる。その場合フィルタインサート38には、排気ガス中に残るほとんどすべてのパティキュレートを捕捉する。これらのパティキュレートはインレット流路50に析出され、アウトレット流路52への中間壁を通過できない。
パティキュレートフィルタ装置36はボディ下部分18に配置されているので、フィルタインサート38は、インサート26よりもはるかに低い温度となる。これは、生じるNO酸化効果の規模が著しく小さくなるか、好ましくはまったく生じないことを意味する。したがってパティキュレートフィルタ装置36の再生を、目的に合わせて間歇的に行わなければならない。フィルタインサート38でNO酸化効果が生じるならば、まず炭素が酸化されるはずである箇所では、過度のさらなる炭素酸化と、流れの変動を生じ、ついにはフィルタインサートを損傷する可能性ある「hot spot」を生じることであろう。
したがってフィルタインサート38がその捕集容量を使い果たすと、ただちに再生装置43および燃料導入システム54を経由して、気化された燃料が排気ガス管34に取り込まれる。気化された燃料はHCおよびCOを含むので、酸化触媒コンバータ40では触媒による燃料の酸化を生じ、排気ガス温度が著しく上昇する。このためさらにフィルタインサート38中のパティキュレート燃焼を生じる。
図2の実施形態の場合、EGRが設けられている。パティキュレート捕集リザーバ24が、ターボチャージャ32の上流または下流に設けられている。この場合も別個のパティキュレートフィルタ装置36が、パティキュレート捕集リザーバ24とは空間的に分離されて、ボディ下部分に設けられている。さらにパティキュレートフィルタ装置36には、サイレンサー60が後置されている。パティキュレート捕集リザーバ24の下流では、EGR管62が排気ガスをクーラーバイパスバルブ64に導く。該排気ガスは、パティキュレート捕集リザーバ24のため、その含むパティキュレートの量がすでに少なくなっている。排気ガスは、このバイパスバルブから、クーラー66を経由するかあるいは直接に、いわゆるEGRバルブ68に流れることができる。次にこの排気ガスは、EGR管62を経由して、空気取り入れ口74とエアマスセンサ76の間にある空気供給管72に達する。このエアマスセンサには、空気温度センサ78が後置されている。
このパティキュレート捕集リザーバ24によって、含まれるパティキュレートが従来より著しく少ない排気ガスを、エンジン10に再び還流させることができる。これにより、空気供給管72内のシステム、例えばエアマスセンサ76または空気温度センサ78に、パティキュレートが原因で損傷を生じる危険は減少する。EGRシステムにおけるパティキュレート負荷または煤負荷が減少すれば、バルブ64、68への負荷も減り、クーラー66の能力も損なわれにくくなる。空気供給管72および排気ガスシステムにおいて、諸部品の信頼性が高められ、寿命が長くなり、このことは全体としてコストを軽減することになる。
本発明による排気ガスシステムを備える自動車ディーゼルエンジンの模式図である。 第2の実施形態による排気ガスシステムを備える自動車ディーゼルエンジンのフローチャートである。

Claims (20)

  1. パティキュレートフィルタ装置(36)を備える、ディーゼルエンジン(10)を持つ自動車の排気ガスシステムであって、パティキュレートフィルタ装置(36)の上流に、エンジン近傍のパティキュレート捕集リザーバ(24)が配置され、該リザーバは排気ガス流に含まれるパティキュレートの一部分を吸収し、排気ガス流に含まれるパティキュレートのその他の部分は、該リザーバを通ってパティキュレートフィルタ装置(36)に流れ、この場合、パティキュレート捕集リザーバ(24)は、エンジン(10)の近傍に配置されているので、運転中でもNO酸化効果によって、該リザーバの少なくとも一部が再生されることを特徴とする、排気ガスシステム。
  2. パティキュレート捕集リザーバ(24)が、そのダスト負荷の度合いに関わらず、排気ガス流に含まれるパティキュレートの一部分をパティキュレートフィルタ装置(36)に到達させるように形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の排気ガスシステム。
  3. パティキュレート捕集リザーバ(24)は、パティキュレートフィルタ装置(36)よりも少ない量のパティキュレートを捕集することを特徴とする、請求項1または2に記載の排気ガスシステム。
  4. パティキュレート捕集リザーバ(24)が、排気ガス管(34)を介してパティキュレートフィルタ装置(36)と、流れの上で結合されていることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の排気ガスシステム。
  5. パティキュレート捕集リザーバ(24)とパティキュレートフィルタ装置(36)との間に、振動遮断装置(20)が、パティキュレート捕集リザーバ(24)とパティキュレートフィルタ装置(36)との間に配置された排気ガス管(34)に設けられていることを特徴とする、請求項4に記載の排気ガスシステム。
  6. パティキュレート捕集リザーバ(24)が、排気ガスシステムのマニホールド部分(16)の中に、または該マニホールド部分に直接隣接して、配置されていることを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の排気ガスシステム。
  7. パティキュレートフィルタ装置(36)が排気ガスシステムのボディ下部分(18)に配置されていることを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載の排気ガスシステム。
  8. 排気ガスシステムにターボチャージャ(32)が設けられ、パティキュレート捕集リザーバ(24)がターボチャージャ(32)の直前または直後に配置されていることを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載の排気ガスシステム。
  9. パティキュレートフィルタ装置(36)が、コージライトを含むフィルタインサート(38)を備えることを特徴とする、請求項1から8のいずれか一項に記載の排気ガスシステム。
  10. パティキュレート捕集リザーバ(24)の下流に、パティキュレートフィルタ装置(36)に割り当てられた再生装置(43)が配置され、該再生装置がパティキュレートフィルタ装置(36)を間歇的に再生することを特徴とする、請求項1から9のいずれか一項に記載の排気ガスシステム。
  11. 再生装置(43)が流体導入システム、特に燃料導入システム(54)を備えることを特徴とする、請求項10に記載の排気ガスシステム。
  12. 再生装置(43)が液体気化器(44)を備え、蒸気を排気ガス中に導入することを特徴とする、請求項11に記載の排気ガスシステム。
  13. パティキュレートフィルタ装置(36)には、パティキュレートフィルタ装置(36)内の温度を上げるため、酸化触媒コンバータ(40)が割り当てられていることを特徴とする、請求項1から12のいずれか一項に記載の排気ガスシステム。
  14. パティキュレート捕集リザーバ(24)には、パティキュレート捕集リザーバ(24)内の排気ガスの温度を上げるため、酸化触媒コンバータ(30)が割り当てられていることを特徴とする、請求項1から13のいずれか一項に記載の排気ガスシステム。
  15. 排気ガスシステムがEGR(排気ガス再循環装置)を備え、該EGRを経由して排気ガスをエンジン(10)に供給することができ、この場合パティキュレート捕集リザーバ(24)は、還流される排気ガスがパティキュレート捕集リザーバ(24)を通過する形で、排気ガスシステム中に配置されていることを特徴とする、請求項1から14のいずれか一項に記載の排気ガスシステム。
  16. パティキュレート捕集リザーバ(24)が、EGR管(62)に設けられたクーラー(66)の上流に配置されていることを特徴とする、請求項15に記載の排気ガスシステム。
  17. パティキュレート捕集リザーバ(24)が、バイパスバルブ(64)の上流に設けられ、該バイパスバルブは、EGR管(62)に配置され、そしてクーラー(66)に前置されていることを特徴とする、請求項16に記載の排気ガスシステム。
  18. パティキュレート捕集リザーバ(24)が、パティキュレートを貯留するための発泡セラミックスインサートまたは金属インサートを備えることを特徴とする、請求項1から17のいずれか一項に記載の排気ガスシステム。
  19. NO触媒コンバータ(33)が、パティキュレート捕集リザーバ(24)の下流に設けられていることを特徴とする、請求項1から18のいずれか一項に記載の排気ガスシステム。
  20. パティキュレートフィルタ装置(36)は運転中、ディーゼルエンジン(10)から非常に離れて配置されているので、該装置中では、運転温度が低いため連続的なNO酸化効果が生じないことを特徴とする、請求項1から19のいずれか一項に記載の排気ガスシステム。
JP2007531658A 2004-09-17 2005-09-13 ディーゼルエンジンを備える自動車の排気ガスシステム Expired - Fee Related JP4448541B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004045178A DE102004045178A1 (de) 2004-09-17 2004-09-17 Abgasanlage eines Kfzs mit Dieselmotor
DE200520001257 DE202005001257U1 (de) 2004-09-17 2005-01-26 Abgasanlage eines Kfzs mit Dieselmotor
PCT/EP2005/009821 WO2006029808A1 (de) 2004-09-17 2005-09-13 Abgasanlage eines kfzs mit dieselmotor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008513656A true JP2008513656A (ja) 2008-05-01
JP4448541B2 JP4448541B2 (ja) 2010-04-14

Family

ID=35134247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007531658A Expired - Fee Related JP4448541B2 (ja) 2004-09-17 2005-09-13 ディーゼルエンジンを備える自動車の排気ガスシステム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7628008B2 (ja)
EP (1) EP1789661B1 (ja)
JP (1) JP4448541B2 (ja)
KR (1) KR100876373B1 (ja)
CN (1) CN100497893C (ja)
DE (2) DE202005001257U1 (ja)
ES (1) ES2313410T3 (ja)
WO (1) WO2006029808A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011132949A (ja) * 2009-12-23 2011-07-07 Ford Global Technologies Llc エミッションコントロールの方法および装置
JP2011132947A (ja) * 2009-12-23 2011-07-07 Ford Global Technologies Llc エミッションコントロールの方法および装置
JP2011132948A (ja) * 2009-12-23 2011-07-07 Ford Global Technologies Llc エミッションコントロールの方法および装置
JP2013142363A (ja) * 2012-01-12 2013-07-22 Isuzu Motors Ltd ディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置
JP2013142362A (ja) * 2012-01-12 2013-07-22 Isuzu Motors Ltd ディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置
JP2013189900A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Isuzu Motors Ltd 排気ガス浄化装置
JP2013234639A (ja) * 2012-05-11 2013-11-21 Isuzu Motors Ltd 排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化方法
JP2013241859A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Isuzu Motors Ltd 排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化方法
JP2016138558A (ja) * 2011-12-08 2016-08-04 エムエーエヌ・ディーゼル・アンド・ターボ・フィリアル・アフ・エムエーエヌ・ディーゼル・アンド・ターボ・エスイー・ティスクランド 排気ガス浄化機能を有するターボ過給式大型2ストロークディーゼルエンジン

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6745568B1 (en) * 2003-03-27 2004-06-08 Richard K. Squires Turbo system and method of installing
DE102005009686A1 (de) * 2005-03-03 2006-09-07 Volkswagen Ag Verfahren zur Abgasnachbehandlung bei Dieselmotoren oder dergleichen, und Vorrichtung zur Durchführung dieses Verfahrens
FR2884872B1 (fr) * 2005-04-25 2007-09-14 Renault Sas Procede de commande d'un moteur de vehicule pour reguler la temperature d'un filtre a particules
KR100684214B1 (ko) * 2005-06-23 2007-02-20 허찬회 내연기관의 흡기 및 배기장치
DE102005061958A1 (de) 2005-12-23 2007-07-05 Arvinmeritor Emissions Technologies Gmbh Partikelfilter für eine Abgasanlage
ATE456731T1 (de) * 2006-07-12 2010-02-15 Delphi Tech Inc Fluiddosiervorrichtung
AT504391B1 (de) * 2006-11-13 2008-12-15 Pankl Emission Control Systems Kombiniertes abgasreinigungssystem
US20080120968A1 (en) 2006-11-29 2008-05-29 Douglas Munroe Beall Partial wall-flow filter and diesel exhaust system and method
DE102007020042B4 (de) 2007-04-27 2010-04-08 Süd-Chemie AG Beschichteter Partikelfilter mit Wärmetauscherprinzip
US7784274B2 (en) 2007-05-15 2010-08-31 Deere & Company Compact system for adding hydrocarbons to the exhaust of an internal combustion engine
DE102007032734A1 (de) * 2007-07-13 2009-01-15 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Verfahren zur Regeneration wenigstens eines Partikelagglomerators sowie Kraftfahrzeug umfassend eine Abgasnachbehandlungsanlage
DE102007032736A1 (de) * 2007-07-13 2009-01-15 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Abgasnachbehandlung vor einem Turbolader
FR2923532A3 (fr) * 2007-11-13 2009-05-15 Renault Sas Systeme de filtration de particules emises par un moteur a combustion interne.
CN106337711A (zh) 2008-05-29 2017-01-18 康宁股份有限公司 部分壁流式过滤器和方法
JP2011521877A (ja) * 2008-05-30 2011-07-28 コーニング インコーポレイテッド 低背圧の多孔質ハニカムおよびその製造方法
GB2462798A (en) * 2008-06-03 2010-02-24 Johnson Matthey Plc Emission control
DE102008035562A1 (de) 2008-07-30 2010-02-04 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Abgasreinigungssystem für Dieselmotoren von Nutzkraftfahrzeugen
US20100037872A1 (en) * 2008-08-18 2010-02-18 Gm Global Technology Operating, Inc. Preventing egr system soot contamination
DE102008053669A1 (de) * 2008-10-29 2010-05-06 Emcon Technologies Germany (Augsburg) Gmbh Abgasanlage für ein Fahrzeug
DE102009014361A1 (de) * 2009-03-21 2010-09-23 Daimler Ag Abgasbehandlungseinrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Abgasbehandlungseinrichtung
US8596063B2 (en) * 2009-06-18 2013-12-03 GM Global Technology Operations LLC Exhaust treatment system for an internal combustion engine
FR2947004B1 (fr) * 2009-06-22 2015-12-11 Faurecia Sys Echappement Ligne d'echappement avec dispositif de traitement des oxydes d'azote.
EP3137744A1 (fr) * 2009-09-15 2017-03-08 Zidat, Saïd Dispositif de diagnostic d'un filtre a particules
US8555625B2 (en) * 2009-11-13 2013-10-15 Pierce Manufacturing Company Exhaust system for firefighting vehicle
US8096125B2 (en) * 2009-12-23 2012-01-17 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for emission system control
JP5630024B2 (ja) * 2010-01-25 2014-11-26 いすゞ自動車株式会社 ディーゼルエンジンの排気浄化装置及び排気浄化方法
JP5630025B2 (ja) * 2010-01-25 2014-11-26 いすゞ自動車株式会社 ディーゼルエンジンの排気浄化装置及び排気浄化方法
FR2956698B1 (fr) * 2010-02-24 2015-02-20 Peugeot Citroen Automobiles Sa Element de ligne d'echappement et ligne d'echappement comportant un tel element d'echappement
CN102859135B (zh) * 2010-03-05 2014-12-31 丰田自动车株式会社 内燃机的排气净化装置
DE102010015178A1 (de) 2010-04-16 2011-12-15 Daimler Ag Brennkraftmaschine und zugehöriges Betriebsverfahren
US8042527B2 (en) * 2010-08-05 2011-10-25 Ford Global Technologies, Llc Coordination of HP and LP EGR
FI20115252A0 (fi) * 2011-03-14 2011-03-14 Waertsilae Finland Oy Menetelmä moottorin käyttämiseksi, pakokaasujärjestelmä ja hapetuskatalysaattori
JP6207498B2 (ja) * 2011-03-28 2017-10-04 ハルドール・トプサー・アクチエゼルスカベット 内燃機関からの排ガス中の窒素酸化物及び硫黄酸化物を還元する方法
US8607566B2 (en) * 2011-04-15 2013-12-17 GM Global Technology Operations LLC Internal combustion engine with emission treatment interposed between two expansion phases
KR20140116083A (ko) * 2012-01-06 2014-10-01 볼보 컨스트럭션 이큅먼트 에이비 중장비용 배기가스 저감장치
DE102013200361B4 (de) * 2012-03-09 2017-04-06 Ford Global Technologies, Llc Abgasnachbehandlungssystem, Kraftfahrzeug und Verfahren zur Abgasnachbehandlung
US9757675B2 (en) 2013-01-29 2017-09-12 Corning Incorporated Partial wall-flow filter and method
DE102014005153B4 (de) * 2014-04-08 2023-12-14 Andreas Döring Abgasnachbehandlungssystem und Verfahren zur Abgasnachbehandlung
US10392994B2 (en) 2014-12-05 2019-08-27 Cummins, Inc. Reductant injection exhaust manifold
CN106321195A (zh) * 2015-06-17 2017-01-11 杨琦 一种柴油汽车金属颗粒捕集器的再生方法
US9816417B2 (en) * 2016-04-02 2017-11-14 II Dorian Francis Corliss Method for treating an exhaust gas
EP3315739B1 (en) * 2016-10-28 2019-02-13 Yara Marine Technologies AS System and method to determine a flow rate of a washing liquid of an exhaust gas scrubber cleaning system of a marine vessel
CN110678250B (zh) 2017-03-30 2022-04-26 庄信万丰股份有限公司 配合有涡轮的scr和asc/doc紧密连接的系统
JP6435369B2 (ja) * 2017-04-26 2018-12-05 株式会社キャタラー 排ガス浄化システム及び自動推進車両
CN108625931A (zh) * 2018-05-03 2018-10-09 哈尔滨工程大学 低速机有效尾气处理装置
KR102107910B1 (ko) * 2018-11-22 2020-05-11 에이치에스디엔진 주식회사 선택적 무촉매 환원 및 선택적 촉매 환원 복합 시스템
US11071947B2 (en) 2019-10-30 2021-07-27 W. L. Gore & Associates, Inc. Catalytic efficiency of flue gas filtration
US10940471B1 (en) * 2019-10-30 2021-03-09 W. L. Gore & Associates, Inc. Catalytic efficiency of flue gas filtration
DE102020115714A1 (de) 2020-06-15 2021-12-16 Volkswagen Aktiengesellschaft Abgasnachbehandlungssystem und Verfahren zur Abgasnachbehandlung eines Verbrennungsmotors

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59150918A (ja) * 1983-02-16 1984-08-29 Hitachi Ltd デイ−ゼルエンジンの排気ガス浄化装置
JPS59144106U (ja) * 1983-03-18 1984-09-26 日産自動車株式会社 排気微粒子捕集用トラツプの再生用バ−ナ−
JPS59201916A (ja) * 1983-04-30 1984-11-15 Mitsubishi Motors Corp デイ−ゼル排ガス浄化装置
JPH0623535B2 (ja) 1985-10-28 1994-03-30 日産自動車株式会社 内燃機関の排気微粒子処理装置
US5617726A (en) * 1995-03-31 1997-04-08 Cummins Engine Company, Inc. Cooled exhaust gas recirculation system with load and ambient bypasses
US6301888B1 (en) * 1999-07-22 2001-10-16 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The Environmental Protection Agency Low emission, diesel-cycle engine
JP3566905B2 (ja) * 2000-04-17 2004-09-15 日野自動車株式会社 排気浄化装置
JP2001355431A (ja) * 2000-06-16 2001-12-26 Isuzu Motors Ltd ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP2002349241A (ja) 2001-05-24 2002-12-04 Isuzu Motors Ltd ディーゼルエンジンの排気浄化装置
US6708104B2 (en) * 2001-07-27 2004-03-16 Detroit Diesel Corporation Engine control based on exhaust back pressure
JP2003301713A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Nissan Motor Co Ltd エンジンの排気浄化装置
US20060021335A1 (en) * 2004-07-29 2006-02-02 Caterpillar, Inc. Exhaust treatment system having particulate filters
JP4042476B2 (ja) * 2002-06-14 2008-02-06 株式会社デンソー 内燃機関の排気ガス浄化装置
US6742335B2 (en) * 2002-07-11 2004-06-01 Clean Air Power, Inc. EGR control system and method for an internal combustion engine
US6651432B1 (en) * 2002-08-08 2003-11-25 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The Environmental Protection Agency Controlled temperature combustion engine
US6981370B2 (en) * 2002-12-03 2006-01-03 Caterpillar Inc Method and apparatus for PM filter regeneration
US7127892B2 (en) * 2004-08-13 2006-10-31 Cummins, Inc. Techniques for determining turbocharger speed

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011132949A (ja) * 2009-12-23 2011-07-07 Ford Global Technologies Llc エミッションコントロールの方法および装置
JP2011132947A (ja) * 2009-12-23 2011-07-07 Ford Global Technologies Llc エミッションコントロールの方法および装置
JP2011132948A (ja) * 2009-12-23 2011-07-07 Ford Global Technologies Llc エミッションコントロールの方法および装置
JP2016138558A (ja) * 2011-12-08 2016-08-04 エムエーエヌ・ディーゼル・アンド・ターボ・フィリアル・アフ・エムエーエヌ・ディーゼル・アンド・ターボ・エスイー・ティスクランド 排気ガス浄化機能を有するターボ過給式大型2ストロークディーゼルエンジン
JP2013142363A (ja) * 2012-01-12 2013-07-22 Isuzu Motors Ltd ディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置
JP2013142362A (ja) * 2012-01-12 2013-07-22 Isuzu Motors Ltd ディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置
JP2013189900A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Isuzu Motors Ltd 排気ガス浄化装置
JP2013234639A (ja) * 2012-05-11 2013-11-21 Isuzu Motors Ltd 排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化方法
US9593614B2 (en) 2012-05-11 2017-03-14 Isuzu Motors Limited Exhaust gas purification system and exhaust gas purification method
JP2013241859A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Isuzu Motors Ltd 排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化方法
US9394820B2 (en) 2012-05-18 2016-07-19 Isuzu Motors Limited Exhaust gas purification system and method for purifying exhaust gas

Also Published As

Publication number Publication date
ES2313410T3 (es) 2009-03-01
DE202005001257U1 (de) 2005-04-07
CN101023248A (zh) 2007-08-22
CN100497893C (zh) 2009-06-10
JP4448541B2 (ja) 2010-04-14
DE502005005277D1 (de) 2008-10-16
KR100876373B1 (ko) 2008-12-29
EP1789661B1 (de) 2008-09-03
WO2006029808A1 (de) 2006-03-23
US20080034739A1 (en) 2008-02-14
KR20070088605A (ko) 2007-08-29
US7628008B2 (en) 2009-12-08
EP1789661A1 (de) 2007-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4448541B2 (ja) ディーゼルエンジンを備える自動車の排気ガスシステム
EP1491735B1 (en) Exhaust gas decontamination system and method of controlling the same
JP5429286B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2012503735A (ja) 複数の窒素酸化物吸蔵触媒コンバータを有する排ガス後処理のための触媒コンバータのための調整方法
JP5018325B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2009191647A (ja) 排気制御システム
US9689354B1 (en) Engine exhaust gas recirculation system with at least one exhaust recirculation treatment device
KR20040060716A (ko) 내연기관용 녹스 후처리 시스템 및 방법
JP2004060494A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
WO2007123011A1 (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
US20190093539A1 (en) Apparatus for purifying exhaust gas
JP2020510778A (ja) 車両用ガソリンエンジン内で中間冷却を行う2段触媒システムを使用した尿素不要な窒素酸化物(NOx)の還元
RU2553847C2 (ru) Дизельный двигатель автотранспортного средства
US10036293B2 (en) Apparatus for purifying exhaust gas
JP4473876B2 (ja) パティキュレートフィルタを有する排ガス浄化システム及びパティキュレートフィルタの再生を改善させるその運転方法
JP4735341B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
WO2010106695A1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US10041391B2 (en) Apparatus for purifying exhaust gas
CN113847123B (zh) 车辆及其尾气后处理系统
JP2018062882A (ja) 排気浄化システム
CN217926042U (zh) 发动机排气系统和车辆
JP5115734B2 (ja) 排気浄化装置
JP2018062932A (ja) 車両の触媒コンバータの断熱構造
JP4349096B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
CN113803193A (zh) 废气再循环装置、发动机总成和车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4448541

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees