JP2008512121A - 腫瘍の診断および処置のための組成物および方法 - Google Patents

腫瘍の診断および処置のための組成物および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008512121A
JP2008512121A JP2007531286A JP2007531286A JP2008512121A JP 2008512121 A JP2008512121 A JP 2008512121A JP 2007531286 A JP2007531286 A JP 2007531286A JP 2007531286 A JP2007531286 A JP 2007531286A JP 2008512121 A JP2008512121 A JP 2008512121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
polypeptide
tat
cell
amino acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007531286A
Other languages
English (en)
Inventor
ベリンダ ケーンズ,
ルイファン チェン,
アナン チュンタラパイ,
グレッチェン フランツ,
ケネス ヒラン,
カートムト ケッペン,
ヘイディ フィリップス,
ポール ポラキス,
チャエ ジャネカ リード,
チエ サカナカ,
ビクトリア スミス,
スーザン スペンサー,
ピー. ミッキー ウィリアムス,
トーマス ウー,
ツオーミン チャン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Genentech Inc
Original Assignee
Genentech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Genentech Inc filed Critical Genentech Inc
Publication of JP2008512121A publication Critical patent/JP2008512121A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57484Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • A61K47/60Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes the organic macromolecular compound being a polyoxyalkylene oligomer, polymer or dendrimer, e.g. PEG, PPG, PEO or polyglycerol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/68031Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being an auristatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/68033Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a maytansine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/6807Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug or compound being a sugar, nucleoside, nucleotide, nucleic acid, e.g. RNA antisense
    • A61K47/6809Antibiotics, e.g. antitumor antibiotics anthracyclins, adriamycin, doxorubicin or daunomycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/6811Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a protein or peptide, e.g. transferrin or bleomycin
    • A61K47/6817Toxins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6839Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting material from viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • A61K47/6859Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell the tumour determinant being from liver or pancreas cancer cell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/08Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins
    • A61K51/10Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody
    • A61K51/1006Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody the antibody being against or targeting material from viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/08Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins
    • A61K51/10Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody
    • A61K51/1018Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody against material from animals or humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/08Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses
    • C07K16/10Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses from RNA viruses
    • C07K16/1036Retroviridae, e.g. leukemia viruses
    • C07K16/1045Lentiviridae, e.g. HIV, FIV, SIV
    • C07K16/1072Regulatory proteins, e.g. tat, rev, vpt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/303Liver or Pancreas
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/77Internalization into the cell

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

本発明は、哺乳動物における腫瘍の診断および治療で有用な組成物、およびそのために該組成物を用いる方法に関する。1以上のタイプの正常な非−癌細胞によるか、またはその表面におけると比較して1以上のタイプの癌細胞による、またはその表面でより大きな程度発現される種々の細胞ポリペプチド(およびそれらをコードする核酸またはその断片)を同定が記載される。本発明の1つの具体例において、本発明は、腫瘍−関連抗原性標的ポリペプチドまたはその断片(「TAT」ポリペプチド)をコードするヌクレオチド配列を有する単離された核酸分子を提供する。

Description

(関連出願)
本願は、一部継続出願であり、35 U.S.C.§120の下で2002年6月19日に出願された米国特許出願第10/177,488号に対する優先権を主張する。この米国特許出願第10/177,488号は、35 U.S.C.§119(e)の下で、2001年6月20日に出願された米国仮特許出願第60/299,500号、2001年6月29日に出願された米国仮特許出願第60/301,880号、および2001年9月18日に出願された米国仮特許出願第60/323,268号に対する優先権を主張する。これらの開示は、本明細書中に参考として援用される。
(発明の分野)
本発明は、哺乳動物における腫瘍の診断および治療で有用な組成物、およびそのために該組成物を用いる方法に向けられる。
悪性腫瘍(癌)は心臓病の後に合衆国における死亡の第二の主な原因である(Boring et al.,CA Cancel J. Clin. 43:7(1993))。癌は増殖して腫瘍塊を形成する正常な組織に由来する異常なまたは新形成細胞の数の増加、これらの新形成腫瘍細胞による隣接組織への侵入、および血液またはリンパ系を介して地域的リンパ節へ、および転移と呼ばれるプロセスを介して離れた部位へ結局は拡大する悪性細胞の発生によって特徴付けられる。癌状態においては、細胞は、正常な細胞が成長しないであろう条件下で増殖する。癌は、異なる程度の侵入性および攻撃性によって特徴付けられる広く種々の形態で自己を発現する。
癌の診断および治療用の効果的な細胞標的を発見する試みにおいて、研究者は、1以上の正常な非−癌細胞と比較して、1以上の特定タイプの癌細胞の表面に特異的に発現される膜貫通またはそうでなければ会合ポリペプチドを同定しようと求めてきた。しばしば、そのような膜−会合ポリペプチドは、非−癌細胞の表面と比較して、癌細胞の表面でより豊富に発現される。そのような腫瘍−関連細胞表面抗原ポリペプチドの同定は抗体−ベースの療法を介して破壊のために癌細胞を特異的に標的とする能力を生起させてきた。この点に関し、抗体−ベースの療法は、ある種の癌の治療で非常に有効なことが判明していることを注記する。例えば、(共にGenentech Inc.,South San Fransisco,California製の)HERCEPTIN(登録商標)およびRITUXAN(登録商標)は、各々乳癌および非−ホジキンリンパ腫を治療するのに成功して用いられてきた抗体である。より具体的には、HERCEPTIN(登録商標)はヒト表皮成長因子受容体2(HER2)プロト−オンコジーンの細胞外ドメインに選択的に結合する組換えDNA−由来ヒト化モノクローナル抗体である。HER2蛋白質の過剰発現は、原発性乳癌の25ないし30%で観察される。RITUXAN(登録商標)は正常および悪性Bリンパ球の表面に見出されるCD20抗原に対して向けられた遺伝子工学により作成されたキメラネズミ/ヒトモノクローナル抗体である。これらの抗体は共にCHO細胞において組換えにより生産される。
癌の診断および治療用の有効な細胞標的を発見するための他の試みにおいて、研究者は、(1)1以上の特定のタイプの非−癌性正常細胞によるのと比較して、1以上の特定のタイプの癌細胞によって特異的に生産される非−膜−会合ポリペプチド、(2)1以上の正常な非−癌細胞のそれよりもかなり高い発現レベルにて癌細胞によって生産されるポリペプチド、または(3)その発現が、癌および(例えば、正常な前立腺および前立腺腫瘍組織)の双方において単一の(または非常に限定された数の異なる)組織タイプのみに特異的に制限されるポリペプチドを同定するのを求めてきた。そのようなポリペプチドは細胞内に位置したままであり得、あるいは癌細胞によって分泌され得る。さらに、そのようなポリペプチドは、癌細胞に対して増強または成長を高める効果を有するポリペプチドを生産しおよび/または分泌する細胞によるよりはむしろ、癌細胞それ自体によって発現されないであろう。そのような分泌されたポリペプチドはしばしば、正常な細胞よりは成長利点を持つ癌細胞を供する蛋白質であり、例えば、脈管形成因子、細胞接着因子、増殖因子等のようなものを含む。そのような非−膜会合ポリペプチドのアンタゴニストの同定がそのような癌の治療用の有効な治療剤として働くことが予測されよう。さらに、そのようなポリペプチドの発現パターンの同定は、哺乳動物における特定の癌の診断および治療で有用であろう。
哺乳動物における遺伝子発現を変調する能力は依然として困難である。伝統的には、それは、宿主が欠如するポリペプチドを発現するであろうウイルスベクターのようなツールを用いてなされてきた。ウイルスベクターを遺伝子発現を低下させるであろう宿主に導入する能力は完成されていない。遺伝子発現の抑制は、伝統的には、「ノックアウト」様式で哺乳動物においてなされており、そこでは、テスト哺乳動物、通常はマウスは相同組換えの技術を介して切除され、「ノックアウトされた」遺伝子を有する。マウスにおけるこの技術は、ヒトにおいては遅く、煩わしくかつ困難であって、非現実的である。従って、出願人らは、干渉性RNA(siRNA)を発現して、遺伝子発現を低下させるであろうベクター系に目を転じた。
siRNAは、小分子または抗体のような伝統的なアンタゴニストが失敗した遺伝子発現を変調する研究でのツールとして有用なことが判明した。(非特許文献1)。長さが21ないし23ヌクレオチドであるイン・ビトロで合成された二本鎖RNAは干渉性RNA(iRNA)として作用することができ、特異的に遺伝子発現を阻害することができる(非特許文献2)。これらのiRNAは、それらの標的RNAの分解を媒介することによって作用する。それらは長さが30ヌクレオチド未満であるが、それらは細胞の抗ウイルス防御メカニズムをトリガーしない。そのようなメカニズムはインターフェロンの生産、および宿主細胞蛋白質合成の一般的な遮断を含む。現実的には、siRNAを合成し、次いで、DNAベクターにクローン化することができる。そのようなベクターをトランスフェクトし、高いレベルにて、および/または組織特異的にsiRNAを発現するようにすることができる。siRNA発現の高いレベルを用いて、細胞で生産される蛋白質の量を「ノックダウンし」または有意に低下させ、かくして、それは、蛋白質の過剰発現が癌のような障害にリンクすると考えられている実験で有用である。哺乳動物癌療法の進歩にかかわらず、遺伝子発現の低下を介して新形成細胞増殖を効果的に阻害することができる治療剤に対して大きな要望が存在する。従って、本発明の目的は、遺伝子発現を変調するシステムを同定することにある。
イン・ビボおよびイン・ビトロ双方において、薬物および他の細胞、組織および腫瘍を標的として、最大効率および最小毒性を達成する薬物および他の剤の送達の改良は長年の間、かなりの研究の焦点であった。生物学的に活性な分子を細胞に輸入するための効果的な方法を開発するために多くの試みがなされてきたが、完全に満足ができることが判明したものは無い。薬物の、例えば、隣接する細胞への細胞間再分布を最小としつつ、薬物とその細胞内標的との会合を最適化することは、しばしば、困難であるかまたは不十分である。
現在患者に非経口投与されるほとんどの剤は標的化されておらず、その結果、それが不必要であり、しばしば望ましくない身体の細胞および組織への剤の全身送達が行われる。この結果、有害な薬物副作用がもたらされかねず、しばしば、投与できる薬物(例えば、化学療法剤(抗癌)、細胞傷害性の酵素阻害剤および抗ウイルスまたは抗微生物薬物)の用量を制限する。比較により、薬物の経口投与は便宜かつ経済的な投与形態と考えられるが、一旦薬物が全身循環系に吸収されると、それは冒されていない細胞に対して非−特異的毒性の同一の関心を有する。更に複雑なことは、経口生物学的利用性および薬物への腸のさらなる暴露および、よって腸毒性の危険性に導く腸における薬物の滞留に関する問題を含む。従って、主な目標は、剤を特異的に細胞および組織に対して標的化するための方法を開発するものであった。そのような治療の利点は、そのような剤の感染していない細胞のような他の細胞および組織への不適切な送達の一般的な生理学的効果を回避することを含む。細胞内標的化は、細胞内での生物学的に活性な剤、すなわち、活性な代謝産物の蓄積または滞留を可能とする方法、化合物および処方によって達成することができる。
モノクローナル抗体療法が、癌、免疫学的および脈管形成障害を持つ患者の標的化治療のために確立されている。
種々の入手可能な有用なトキシンがある。例えば、アウリスタチンペプチド、アウリスタチンE(AE)およびモノメチルアウリスタチン(MMAE)、ドラスタチンの合成アナログは(i)(癌腫上のLewis Yに特異的な)キメラモノクローナル抗体cBR96;(ii)血液学的悪性疾患でのCD30に対して特異的なcAC10(非特許文献3;非特許文献4;“Monomethylvaline Compounds Capable of Conjugation to Ligands”;非特許文献5;US 2004/0018194);(iii)CD20−発現癌および免疫障害の治療のためのリツキサン(WO04/032828)のような抗−CD20抗体;(iv)結直腸癌の治療のための抗−EphB2抗体2H9および抗−IL−8(非特許文献6);(v)E−セレクチン抗体(非特許文献7);および(vi)他の抗−CD30抗体(WO03/043583)に結合体化されたモノメチルアウリスタチン(MMAE)は2H9、マウスおよびヒトの間で密接な相同性がある1型TMチロシンキナーゼ受容体であって、結直腸癌細胞で過剰発現されるEphB2Rに対しても結合体化された(非特許文献6)。
モノメチルアウリスタチンMMAF、C−末端においてフェニルアラニンを持つアウリスタチンE(MMAE)の変種(特許文献1;特許文献2)は、MMAEよりも優れていないが、モノクローナル抗体に結合体化した場合にはより優れていると報告されている(非特許文献8)。アウリスタチンFフェニレンジアミン(AFP);MMAEのフェニルアラニン変種は、フェニレンジアミンスペーサーを介して1F6のC−末端を介して抗−CD70 mAB、1F6に連結された(非特許文献9)。
哺乳動物癌療法における前記で確認された進歩にもかかわらず、各々、哺乳動物において腫瘍の存在を検出することができるさらなる診断および治療剤に対する、および新形成細胞増殖を効果的に阻害することに対する大きな要求が存在する。従って、本発明の目的は;(1)正常な細胞、または他の異なる癌と比較して、1以上のタイプの癌細胞でより豊富に発現される細胞膜−会合ポリペプチド、(2)1以上の特定のタイプの非−癌性正常細胞によるのと比較して1以上の特定のタイプの癌細胞によって(または癌細胞の成長に対して増強効果を有するプリペプチドを生産する他の細胞によって)特異的に生産される非−膜−会合ポリペプチド、(3)1以上の正常な非−癌細胞のそれよりも有意に高い発現レベルで癌細胞によって生産される非−膜−会合ポリペプチド、または(4)その発現が、癌および非−癌双方の状態(例えば、正常な前立腺および前立腺腫瘍組織)において単一の(または非常に限定された数の異なる)組織タイプのみに特異的に限定されるポリペプチドを同定し、それらのポリペプチドおよびそれらをコードする核酸を用い、哺乳動物における癌の治療的処置および診断検出で有用な組成物を生産することにある。また、本発明の目的は、その発現が単一または非常に限定された数の組織に制限される細胞膜−会合分泌または細胞内ポリペプチドを同定し、それらのポリペプチド、およびそれらをコードする核酸を用い、哺乳動物における癌の治療的処置および診断検出で有用な組成物を生産することにある。
米国特許第5,767,237号明細書 米国特許第6,124,431号明細書 Shi Y.,Trends in Genetics(2003),19(1):9−12 Fire A.,Trends in Genetics(1999),391;806−810 Klussman,et al.Bioconjugate Chemistry(2004),15(4):765−773 Doronina et al.Nature Biotechnology(2003),21(7):778−784 Francisco et al.Blood(2003).102(4):1458−1465 Mao,et al.Cancer Research(2004),64(3):781−788 Bhaskar et al.,Cancer Res.(2003)63:6387−6394 Senter et al.,Proceedings for the American Association for Cancer Research,2004年3月28日プレゼンテーション,Volume45 Abstract Number 623 Law et al.,Proceedings of the American Association for Cancer Research,2004年3月28日プレゼンテーション、Volume 45 Abstract Number 625
A.具体例
本明細書中において、出願人らは、1以上のタイプの正常な非−癌細胞によるか、またはその表面におけると比較して1以上のタイプの癌細胞による、またはその表面でより大きな程度発現される種々の細胞ポリペプチド(およびそれらをコードする核酸またはその断片)を同定を初めて記載する。あるいは、そのようなポリペプチドは、癌細胞に対する増強または成長−促進効果を有するポリペプチドを生産し、および/または分泌する細胞によって発現される。またあるいは、そのようなポリペプチドは同一組織タイプの正常な組織細胞と比較して腫瘍細胞によって過剰発現できないが、むしろ、単一または非常に限定された数の組織タイプ(好ましくは、生命に必須ではない組織、例えば、前立腺等)のみの腫瘍細胞および正常細胞双方によって特異的に発現され得る。前記ポリペプチドの全ては本明細書中においては、腫瘍−関連抗原性標的ポリペプチド(Tumor−associated Antigenic Target porypeptides)(「TAT」ポリペプチド)といい、これは、哺乳動物において癌の治療および診断のための有効な標的として働くと予測される。
従って、本発明の1つの具体例において、本発明は、腫瘍−関連抗原性標的ポリペプチドまたはその断片(「TAT」ポリペプチド)をコードするヌクレオチド配列を有する単離された核酸分子を提供する。
ある態様において、単離された核酸分子は、(a)本明細書中に開示されたアミノ酸配列を有する全長TATポリペプチド、本明細書中に開示されたシグナルペプチドを欠くTATポリペプチドアミノ酸配列、本明細書中に開示されたシグナルペプチドを含むまたは含まない膜貫通TATポリペプチドの細胞の細胞外ドメインまたは本明細書中に開示された全長TATポリペプチドアミノ酸配列のいずれかの他の具体的に規定された断片をコードするDNA分子、または(b)(a)のDNA分子の相補体に対して少なくとも約80%核酸配列同一性、別法として少なくとも約81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%または100%の核酸配列同一性を有するヌクレオチド配列を含む。
他の態様において、単離された核酸分子は、(a)本明細書中で開示された全長TATポリペプチドcDNAのコーディング配列、本明細書中で開示されたシグナルペプチドを欠くTATポリペプチドのコーディング配列、本明細書中で開示されたシグナルペプチドを含むまたは含まない膜貫通TATポリペプチドの細胞外ドメインのコーディング配列、または本明細書中で開示された全長TATポリペプチドアミノ酸配列のいずれかの他の具体的に定義された断片のコーディング配列を含むDNA分子、または(b)(a)のDNA分子の相補体に対して、少なくとも約80%の核酸配列同一性、別法として、少なくとも約81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%または100%核酸配列同一性を有するヌクレオチド配列を含む。
さらなる態様において、本発明は、(a)本明細書中に開示されたATCCに寄託されたヒト蛋白質cDNAのいずれかの全長コーディング領域によってコードされた同一の成熟ポリペプチドをコードするDNA分子、または(b)(a)のDNA分子の相補体に対して、少なくとも約80%核酸配列同一性、別法として、少なくとも約81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%または100%核酸配列同一性を
有するヌクレオチド配列を含む単離された核酸分子に関する。
本発明のもう1つの態様は、膜貫通ドメイン−欠失または膜貫通ドメイン−不活化されたTATポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む単離された核酸分子を提供し、あるいはそのようなコーディングヌクレオチド配列に相補的であり、ここに、そのようなポリペプチドの膜貫通ドメインは本明細書中で開示する。従って、ここに記載されたTATポリペプチドの可溶性細胞外ドメインが考えられる。
他の態様において、本発明は、(a)本明細書中に開示された全長アミノ酸配列を有するTATポリペプチド、本明細書中に開示されたシグナルペプチドを欠くTATポリペプチドアミノ酸配列、本明細書中に開示されたシグナルペプチドを含むまたは含まない膜貫通TATポリペプチドの細胞外ドメイン、または本明細書中に開示された全長TATポリペプチドアミノ酸配列のいずれかの他の具体的に規定された断片をコードするヌクレオチド配列、あるいは(b)(a)のヌクレオチド配列の相補体にハイブリダイズする単離された核酸分子に向けられる。この点に関し、本発明の具体例は、例えば、診断プローブ、アンチセンスオリゴヌクレオチドプローブとして有用な、あるいは抗−TATポリペプチド抗体、TAT結合オリゴヌクレオチド、またはTATポリペプチドに結合する他の小さな有機分子用の結合部位を含むポリペプチドを所望によりコードしていてもよい全長TATポリペプチドのコーディング断片のための、例えば、ハイブリダイゼーションプローブとして用途を見出すことができる。本明細書中に開示された、全長TATポリペプチドコーディング配列の断片またはその相補体に向けられる。そのような核酸断片は、通常、長さが少なくとも5ヌクレオチド、別法として、長さが少なくとも約6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100、105、110、115、120、125、130、135、140、145、150、155、160、165、170、175、180、185、190、195、200、210、220、230、240、250、260、270、280、290、300、310、320、330、340、350、360、370、380、390、400、410、420、430、440、450、460、470、480、490、500、510、520、530、540、550、560、570、580、590、600、610、620、630、640、650、660、670、680、690、700、710、720、730、740、750、760、770、780、790、800、810、820、830、840、850、860、870、880、890、900、910、920、930、940、950、960、970、980、990または1000ヌクレオチドであり、ここに、この関係では、用語「約」はその参照される長さの±10%の参照されたヌクレオチド配列の長さを意味する。TATポリペプチド−コーディングヌクレオチド配列の新規な断片は、多数のよく知られた配列整列プログラムのいずれかを用いてTATポリペプチド−コーディングヌクレオチド配列を他の公知のヌクレオチド配列と整列させ、いずれのTATポリペプチド−コーディングヌクレオチド配列断片が新規であるかを決定することによって、ルーチン的に決定することができることを注記する。TATポリペプチド−コーディングヌクレオチド配列のそのような新規な断片の全てがここで考えられる。また、これらのヌクレオチド分子断片によってコードされるTATポリペプチド断片、好ましくは、抗−TAT抗体、TAT結合オリゴペプチド、またはTATに結合する他の小さな有機分子用の結合部位を含むTATポリペプチド断片も考えられる。
もう1つの具体例において、本発明は、前記にて同定された単離された核酸配列のいずれかによってコードされる単離されたTATポリペプチドを提供する。
ある具体例において、本発明は、本明細書中に開示された全長アミノ酸配列を有するTATポリペプチド、本明細書中に開示されたシグナルペプチドを欠くTATポリペプチドアミノ酸配列、本明細書中に開示されたシグナルペプチドを含むまたは含まない膜貫通TATポリペプチド蛋白質の細胞外ドメイン、本明細書中に開示された核酸配列のいずれかによってコードされるアミノ酸配列、あるいは本明細書中に開示された全長TATポリペプチドアミノ酸配列のいずれかの他の具体的に規定された断片に対して、少なくとも約80%アミノ酸配列同一性、別法として、少なくとも約81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%または100%アミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む単離されたTATポリペプチドに関する。
更なる態様において、本発明は、本明細書中に開示されたATCCに寄託されたヒト蛋白質cDNAのいずれかによってコードされたアミノ酸配列に対して少なくとも約80%アミノ酸配列同一性、別法として、少なくとも約81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%または99%アミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む単離されたTATポリペプチドに関する。
特別な態様において、本発明は、N−末端シグナル配列無しの、および/または開始メチオニン無しの単離されたTATポリペプチドを提供し、これは、前記したそのようなアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列によってコードされる。それを生産する方法も本明細書中で記載され、ここに、その方法は、TATポリペプチドの発現に適した条件下で適当なコーディング核酸分子を含むベクターを含む宿主細胞を培養し、細胞培養からTATポリペプチドを回収することを含む。
本発明のもう1つの態様は、膜貫通ドメイン−欠失、または膜貫通ドメイン−不活化された単離されたTATポリペプチドを提供する。それを生産する方法も本明細書中に記載され、ここに、その方法は、TATポリペプチドの発現に適した条件下で適当なコーディング核酸分子を含むベクターを含む宿主細胞を培養し、細胞培養からTATポリペプチドを回収することを含む。
本発明の他の具体例において、本発明は、ここに記載されたポリペプチドのいずれかをコードするDNAを含むベクターを提供する。いずれかのそのようなベクターを含む宿主細胞も提供される。その例として、宿主細胞はCHO細胞、E.coli細胞、または酵母細胞であり得る。ここに記載されたポリペプチドのいずれかを生産する方法がさらに提供され、それは、所望のポリペプチドの発現に適した条件下で宿主細胞を培養し、細胞培養から所望のポリペプチドを回収することを含む。
他の具体例において、本発明は、異種(非−TAT)ポリペプチドに融合した本明細書中に記載されたTATポリペプチドのいずれかを含む単離されたキメラポリペプチドを提供する。そのようなキメラ分子の例は、例えば、エピトープタグ配列または免疫グロブリンのFc領域のような異種ポリペプチドに縮合した本明細書中に記載されたTATポリペプチドのいずれかを含む。
もう1つの具体例において、本発明は、前記したまたは後に記載するポリペプチドのいずれかに好ましくは特異的に結合する抗体を提供する。所望により、抗体は、モノクローナル抗体、抗体断片、キメラ抗体、ヒト化抗体、単一鎖抗体、あるいはその各抗原性エピトープへの抗−TATポリペプチド抗体の結合を競合的に阻害する抗体である。本発明の抗体は、所望により、例えば、メイタンシノイドまたはカリケアミシン、抗生物質、放射性同位体、ヌクレオ溶解性酵素等を含めた、トキシンのような成長阻害剤または細胞傷害性剤に結合体化することができる。本発明の抗体は、所望により、CHO細胞または細菌細胞において生産することができ、好ましくは、それらが結合する細胞の死滅を誘導する。診断目的では、本発明の抗体は、個体支持体に結合して、検出可能に標識することができる。
サイトトキシンに結合体化した抗体を含む本発明のもう1つの具体例において、トキシンは当該分野で知られたトキシンのいずれかから選択することができる。1つの具体例において、トキシンはペプチドまたはペプチドミメティックリンカーによって抗体に連結される。1つの具体例において、トキシンは、バリン−シトルリン(−vc−)を含むリンカーを介して抗体に連結される。1つの具体例において、トキシンはMMAEである。1つの具体例において、トキシンはMMAEである。1つの具体例において、トキシンはアウリスタチンペプチドである。
本発明の他の具体例において、本発明は、本明細書中に記載された抗体のいずれかをコードするDNAを含むベクターを提供する。いずれかのそのようなベクターを含む宿主細胞も提供される。その例として、宿主細胞はCHO細胞、E.coli細胞、または酵母細胞であり得る。本明細書中で記載された抗体のいずれかを生産する方法もさらに提供され、それは、所望の抗体の発現に適した条件下で宿主細胞を培養し、細胞培養から所望の抗体を回収することを含む。
もう1つの具体例において、本発明は、前記した、または後に記載するTATポリペプチドのいずれかに好ましくは特異的に結合するオリゴヌクレオチド(「TAT結合オリゴヌクレオチド」)を提供する。所望により、本発明のTAT結合オリゴヌクレオチドは、例えば、メイタンシノイドまたはカリケアミシン、抗生物質、放射性同位体、ヌクレオ溶解性酵素等を含めた、トキシンのような成長阻害剤または細胞傷害剤に結合体化させることができる。本発明のTAT結合オリゴヌクレオチドは、所望により、CHO細胞または細菌細胞において生産させることができ、好ましくは、それらが結合する細胞の死滅を誘導する。診断目的では、本発明のTAT結合オリゴペプチドは、固体支持体に結合して検出可能に標識することができる。
本発明の他の具体例において、本発明は、本明細書中に記載されたTAT結合オリゴペプチドのいずれかをコードするDNAを含むベクターを提供する。いずれかのそのようなベクターを含む宿主細胞も提供される。その例として、宿主細胞はCHO細胞、E.coli細胞、または酵母細胞であってよい。本明細書中に記載されたTAT結合オリゴペプチドのいずれかを生産する方法がさらに提供され、それは、所望のオリゴペプチドの発現に適した条件下で宿主細胞を培養し、細胞培養から所望のオリゴペプチドを回収することを含む。
もう1つの具体例において、本発明は、前記した、または後に記載するTATポリペプチドのいずれかに好ましくは特異的に結合する小さな有機分子(「TAT結合有機分子」)を提供する。所望により、本発明のTAT結合有機分子は、例えば、メイタンシノイドまたはカリケアミシン、抗生物質、放射性同位体、ヌクレオ溶解性酵素等を含めた、トキシンのような成長阻害剤または細胞傷害性剤に結合体化させることができる。本発明のTAT結合有機分子は、好ましくは、それらが結合する細胞の死滅を誘導する。診断目的では本発明のTAT結合有機分子は検出可能に標識し、固体支持体に結合させ、等できる。
なお、さらなる具体例において、本発明は、本明細書中に記載されたTATポリペプチド、本明細書中に記載されたキメラTATポリペプチド、本明細書中に記載された抗−TAT抗体、本明細書中に記載されたTAT結合オリゴヌクレオチド、または本明細書中に記載されたTAT結合有機分子を、キャリアと組み合わせて含む組成物に関する。所望により、キャリアは薬学的に受容可能なキャリアである。
なおさらなる具体例において、本発明は、本明細書中に記載されたTATポリペプチド、本明細書中に記載されたキメラTATポリペプチド、本明細書中に記載された抗−TAT抗体、本明細書中に記載されたTAT結合オリゴペプチド、本明細書中に記載されたTAT結合干渉性RNA(siRNA)またはTAT結合有機分子を、キャリアと組み合わせて含む組成物に関する。所望により、キャリアは薬学的に受容可能なキャリアである。具体的には、TATポリペプチドは本明細書中においてはE16またはTAT188(E16)ともいうTAT188である。本発明の1つの具体例の(抗−E16または抗−TAT188(E16)とも言う)抗−TAT188は、限定されるものではないが、本明細書中に記載される3B5、12B9、および12G12を含む。該具体例のsiRNAは、本明細書中に記載された(siE16またはsiTAT188(E16またはTAT188 siRNAまたはE16 siRNAまたはTAT188(E16)siRNA)ともいわれる)siTAT188を含む。
なおもう1つの具体例において、本発明は、容器、および該容器内に含まれる組成物を含む製品に関し、ここに、該組成物は本明細書中に記載されたTATポリペプチド、本明細書中に記載されたキメラTATポリペプチド、本明細書中に記載された抗−TAT抗体、本明細書中に記載されたTAT結合オリゴヌクレオチドまたは本明細書中に記載されたTAT結合有機分子を含むことができる。該製品は、さらに、所望により、該容器に付着されたラベル、または該容器内に含まれる添付文書を含むこともでき、これは、腫瘍の治療的処置または診断検出のための組成物の使用に言及する。
本発明のもう1つの具体例は、本明細書中に記載されたTATポリペプチド、本明細書中に記載されたキメラTATポリペプチド、本明細書中に記載された抗−TATポリペプチド抗体、本明細書中に記載されたTAT結合オリゴヌクレオチド、または本明細書中に記載されたTAT結合有機分子の、該TATポリペプチド、キメラTATポリペプチド、抗−TATポリペプチド抗体、TAT結合オリゴペプチド、またはTAT結合有機分子に応答性である疾患の治療で有用な医薬の製造のための使用に向けられる。
B.さらなる具体例
本発明のもう1つの具体例はTATポリペプチドを発現する細胞の成長を阻害する方法に向けられ、ここに、該方法は細胞を、TATポリペプチドと結合する抗体、オリゴペプチドまたは小さな有機分子と接触させることを含み、およびここに、該抗体、オリゴペプチドまたは有機分子のTATポリペプチドへの結合はTATポリペプチドを発現する細胞の成長の阻害を引き起こす。好ましい具体例において、細胞は癌細胞であって、TATポリペプチドへの該抗体、オリゴペプチドまたは有機分子の結合はTATポリペプチドを発現する細胞の死滅を引き起こす。所望により、該抗体はモノクローナル抗体、抗体断片、キメラ抗体、ヒト化抗体、または単一−鎖抗体である。本発明の方法で使用される抗体、TAT結合オリゴヌクレオチド、およびTAT結合有機分子は、所望により、例えば、マンタンシノイドまたはカリケアミシン、抗生物質、放射性同位体、ヌクレオ溶解性酵素等を含めたトキシンのような成長阻害剤または細胞傷害性剤と結合体化させることができる。本発明の方法で使用される抗体およびTAT結合オリゴヌクレオチドは、所望により、CHO細胞または細菌細胞において生産させることができる。
本発明のなおもう1つの具体例は、TATポリペプチドを発現する細胞を含む癌性腫瘍を有する哺乳動物を治療的に処置する方法に向けられ、ここに、該方法は、哺乳動物に治療上有効量の、TATポリペプチドに結合する抗体、オリゴヌクレオチドまたは小さな有機分子を投与し、それにより、その結果、腫瘍の効果的な治療的処置がもたらされることを含む。所望により、抗体はモノクローナル抗体、抗体断片、キメラ抗体、ヒト化抗体、または単一−鎖抗体である。本発明の方法で使用される抗体、TAT結合オリゴヌクレオチドおよびTAT結合有機分子は、所望により、例えば、マンタンシノイドまたはカリケアミシン、抗生物質、放射性同位体、ヌクレオ溶解性酵素等を含めた、トキシンのような成長阻害剤または細胞傷害性剤に結合体化させることができる。本発明の方法で使用される抗体およびオリゴペプチドは、所望により、CHO細胞または細菌細胞で生産させることができる。
本発明のなおもう1つの具体例は、TATポリペプチドを含有することが疑われる試料中のTATポリペプチドの存在を判断する方法に向けられ、ここに、該方法は、試料を、TATポリペプチドに結合する抗体、オリゴペプチドまたは小さな有機分子に暴露し、試料中のTATポリペプチドへの該抗体、オリゴペプチドまたは有機分子の結合を判断することができることを含み、ここに、そのような結合の存在は試料中でのTATポリペプチドの存在を示す。所望により、試料は、TATポリペプチドを発現することが疑われる(癌細胞であり得る)細胞を含有することができる。該方法で使用される該抗体、TAT結合オリゴペプチドまたはTAT結合有機分子は、所望により、検出可能に標識し、固体支持体に結合させ、等ができる。
本発明のさらなる具体例は哺乳動物における腫瘍の存在を診断する方法に向けられ、ここに、該方法は、(a)該哺乳動物から得られた組織細胞のテスト試料における、および(b)同一組織起源またはタイプの公知の正常な非−癌細胞における、TATポリペプチドをコードする遺伝子の発現のレベルを検出することを含み、ここに、対照試料と比較して、テスト試料中のTATポリペプチドの高レベルの発現はテスト試料がそれから得られた哺乳動物における腫瘍の存在を示す。
本発明のもう1つの具体例は哺乳動物における腫瘍の存在を診断する方法に向けられ、ここに、該方法は(a)哺乳動物から得られた組織細胞を含むテスト試料を、TATポリペプチドに結合する抗体、オリゴペプチドまたは小さな有機分子と接触させ、次いで、(b)テスト試料中での、該抗体、オリゴペプチドまたは小さな有機分子とTATポリペプチドとの間の複合体の形成を検出することを含み、ここに、複合体の形成は哺乳動物における腫瘍の存在を示す。所望により、使用される該抗体、TAT結合オリゴペプチド、またはTAT結合有機分子は検出可能に標識され、固体支持体に結合され、等され、および/または組織細胞のテスト試料は、癌性腫瘍を有することが疑われる個人から得られる。
本発明のなおもう1つの具体例は、TATポリペプチドの改変された、好ましくは増加された発現または活性に関連した細胞増殖性障害を治療または予防する方法に向けられ、該方法はそのような治療を必要とする被験体に有効量のTATポリペプチドのアンタゴニストを投与することを含む。好ましくは、該細胞増殖性障害は癌であって、該TATポリペプチドのアンタゴニストは抗−TATポリペプチド抗体、TAT結合オリゴペプチド、TAT結合有機分子またはアンチセンスオリゴヌクレオチドである。細胞増殖性障害の効果的な治療および予防は、TATポリペプチドを発現する細胞の直接的殺傷または増殖阻害の結果であり得るか、またはTATポリペプチドの細胞成長増強活性に拮抗することによるものであろう。
本発明のなおもう1つの具体例は、TATポリペプチドを発現する細胞へ抗体、オリゴヌクレオチドまたは小さな有機分子を結合させる方法に向けられ、ここに、該方法は、TATポリペプチドを発現する細胞を、該抗体、オリゴペプチドまたは小さな有機分子の該TATポリペプチドへの結合に適した条件下で該抗体、オリゴペプチドまたは小さな有機分子と接触させ、その間での結合を行わせることを含む。
本発明の他の具体例は、(i)癌または腫瘍の治療的処置または診断検出、または(ii)細胞増殖性障害の処置または予防で有用な医薬の調製における、(a)TATポリペプチド、(b)TATポリペプチドをコードする核酸、またはその核酸を含むベクターまたは宿主細胞、(c)抗−TATポリペプチド抗体、(d)TAT−結合オリゴペプチド、または(e)TAT−結合小有機分子の使用に向けられる。
本発明のもう1つの具体例は、癌細胞の成長を阻害するための方法に向けられ、ここに、該癌細胞の成長は、少なくとも部分的には、TATポリペプチドの成長増強効果に依存し(ここに、TATポリペプチドは、癌細胞それ自体、あるいは癌細胞に対して成長増強効果を有するポリペプチドを生産する細胞いずれかによって発現され得る)、ここに、該方法はTATポリペプチドを、TATポリペプチドに結合する抗体、オリゴペプチドまたは小さな有機分子と接触させ、それにより、TATポリペプチドの成長−増強効果に拮抗し、今度は、癌細胞の成長を阻害することを含む。好ましくは、癌細胞の成長は完全に阻害される。なおより好ましくは、該抗体、オリゴペプチド、または小さな有機分子のTATポリペプチドへの結合は、癌細胞の死滅を誘導する。所望により、該抗体はモノクローナル抗体、抗体断片、キメラ抗体、ヒト化抗体、または単一−鎖抗体である。本発明の方法で使用される抗体、TAT結合オリゴペプチドおよびTAT結合有機分子は、所望により、例えば、メイタンシノイドまたはカリケアミシン、抗生物質、放射性同位体、ヌクレオ溶解性酵素等を含めた、トキシンのような成長阻害剤または細胞傷害剤に結合体化することができる。本発明の方法で使用される抗体およびTAT結合オリゴペプチドは、所望により、CHO細胞または細菌細胞において生産され得る。
本発明のなおもう1つの具体例は、哺乳動物において腫瘍を治療的に処置する方法に向けられ、ここに、該腫瘍の成長は、少なくとも部分的には、TATポリペプチドの成長増強効果に依存し、ここに、該方法は哺乳動物に治療上有効量の、TATポリペプチドに結合する抗体、オリゴペプチドまたは小さな有機分子を投与し、それにより、該TATポリペプチドの成長増強活性に拮抗し、その結果、腫瘍の効果的な治療的処置がもたらされることを含む。所望により、該抗体はモノクローナル抗体、抗体断片、キメラ抗体、ヒト化抗体、または単一−鎖抗体である。本発明の方法で使用される抗体、TAT結合オリゴペプチドおよびTAT結合有機分子は、所望により、例えば、メイタンシノイドまたはカリケアミシン、抗生物質、放射性同位体、ヌクレオ溶解性酵素等を含めた、トキシンのような成長阻害剤または細胞傷害剤に結合体化させることができる。本発明の方法で使用される抗体およびオリゴペプチドは、所望により、CHO細胞または細菌細胞において生産することができる。
C.さらなる追加の具体例
なおさらなる具体例において、本発明は本出願についての潜在的請求項の以下の組に向けられる:
1.(a)図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるアミノ酸配列をコードするDNA分子;
(b)その関連するシグナルペプチドを欠く、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるアミノ酸配列をコードするDNA分子;
(c)その関連するシグナルペプチドを持つ、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチドの細胞外ドメインをコードするDNA分子;
(d)その関連するシグナルペプチドを欠く、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチドの細胞外ドメインをコードするDNA分子;
(e)図1ないし78AないしB(配列番号1ないし78)のいずれか1つに示されるヌクレオチド配列;
(f)図1ないし78AないしB(配列番号1ないし78)のいずれか1つに示されるヌクレオチド配列の全長コーディング領域;または
(g)(a)、(b)、(c)、(d)、(e)または(f)の相補体;
に対して少なくとも80%核酸配列同一性を有するヌクレオチド配列を有する単離された核酸。
2.(a)図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列;
(b)その関連するシグナルペプチドを欠く、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列;
(c)その関連するシグナルペプチドを持つ、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチドの細胞外ドメインをコードするヌクレオチド配列;
(d)その関連するシグナルペプチドを欠く、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチドの細胞外ドメインをコードするヌクレオチド配列;
(e)図1ないし78AないしB(配列番号1ないし78)のいずれか1つに示されるヌクレオチド配列;
(f)図1ないし78AないしB(配列番号1ないし78)のいずれか1つに示されるヌクレオチド配列の全長コーディング領域;または
(g)(a)、(b)、(c)、(d)、(e)または(f)の相補体;
を有する単離された核酸。
3.(a)図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるアミノ酸配列をコードする核酸;
(b)その関連するシグナルペプチドを欠く、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるアミノ酸配列をコードする核酸;
(c)その関連するシグナルペプチドを持つ、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチドの細胞外ドメインをコードする核酸;
(d)その関連するシグナルペプチドを欠く、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチドの細胞外ドメインをコードする核酸;
(e)図1ないし78AないしB(配列番号1ないし78)のいずれか1つに示されるヌクレオチド配列;
(f)図1ないし78AないしB(配列番号1ないし78)のいずれか1つに示されるヌクレオチド配列の全長コーディング領域;または
(g)(a)、(b)、(c)、(d)、(e)または(f)の相補体;
にハイブリダイズする単離された核酸。
4.ハイブリダイゼーションがストリンジェントな条件下で起こる請求項3記載の核酸。
5.長さが少なくとも約5ヌクレオチドである請求項3記載の核酸。
6.請求項1、2または3の核酸を含む発現ベクター。
7.該核酸が、該ベクターで形質転換された宿主細胞によって認識される対照配列に操作可能に連結された請求項6記載の発現ベクター。
8.請求項7記載の発現ベクターを含む宿主細胞。
9.CHO細胞、E.coli細胞または酵母細胞である請求項8記載の宿主細胞。
10.ポリペプチドの発現に適した条件下で請求項8記載の宿主細胞を培養し、細胞培養から該ポリペプチドを回収することを含む、ポリペプチドを生産する方法。
11.(a)図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチド;
(b)その関連するシグナルペプチドを欠く、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチド;
(c)その関連するシグナルペプチドを持つ、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチドの細胞外ドメイン;
(d)その関連するシグナルペプチドを欠く、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチドの細胞外ドメイン;
(e)図1ないし78AないしB(配列番号1ないし78)のいずれか1つに示されるヌクレオチド配列によってコードされるポリペプチド;または
(f)図1ないし78AないしB(配列番号1ないし78)のいずれか1つに示されるヌクレオチド配列の全長コーディング領域によってコードされるポリペプチド;
に対して少なくとも80%アミノ酸配列同一性を有する単離されたポリペプチド。
12.(a)図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるアミノ酸配列;
(b)その関連するシグナルペプチド配列を欠く、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるアミノ酸配列;
(c)その関連するシグナルペプチド配列を持つ、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチドの細胞外ドメインのアミノ酸配列;
(d)その関連するシグナルペプチド配列を欠く、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチドの細胞外ドメインのアミノ酸配列;
(e)図1ないし78AないしB(配列番号1ないし78)のいずれか1つに示されるヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列;または
(f)図1ないし78AないしB(配列番号1ないし78)のいずれか1つに示されるヌクレオチド配列の全長コーディング領域によってコードされるアミノ酸配列;
を有する単離されたポリペプチド。
13.異種ポリペプチドに融合された請求項11または12記載のポリペプチドを含むキメラポリペプチド。
14.該異種ポリペプチドがエピトープタグ配列または免疫グロブリンFc領域である請求項13記載のキメラポリペプチド。
15.(a)図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチド;
(b)その関連するシグナルペプチドを欠く、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチド;
(c)その関連するシグナルペプチドを持つ、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチドの細胞外ドメイン;
(d)その関連するシグナルペプチド配列を欠く、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチドの細胞外ドメイン;
(e)図1ないし78AないしB(配列番号1ないし78)のいずれか1つに示されるヌクレオチド配列によってコードされるポリペプチド;または
(f)図1ないし78AないしB(配列番号1ないし78)のいずれか1つに示されるヌクレオチド配列の全長コーディング領域によってコードされるポリペプチド;
に対して少なくとも80%アミノ酸配列同一性を有するポリペプチドに結合する単離された抗体。
16.(a)図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるアミノ酸配列;
(b)関連するシグナルペプチド配列を欠く、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるアミノ酸配列;
(c)その関連するシグナルペプチド配列を持つ、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチドの細胞外ドメインのアミノ酸配列;
(d)その関連するシグナルペプチド配列を欠く、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチドの細胞外ドメインのアミノ酸配列;
(e)図1ないし78AないしB(配列番号1ないし78)のいずれか1つに示されるヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列;または
(f)図1ないし78AないしB(配列番号1ないし78)のいずれか1つに示されるヌクレオチド配列の全長コーディング領域によってコードされるアミノ酸配列;
を有するポリペプチドに結合する単離された抗体。
17.モノクローナル抗体である請求項15または16の抗体。
18.抗体断片である請求項15または16の抗体。
19.キメラまたはヒト化である請求項15または16の抗体。
20.成長抑制剤に結合体化した請求項15または16の抗体。
21.細胞傷害性剤に結合体化した請求項15または16の抗体。
22.該細胞傷害性剤がトキシン、抗生物質、放射性同位体およびヌクレオ溶解性酵素よりなる群から選択される請求項21記載の抗体。
23.該細胞傷害性剤がトキシンである請求項21記載の抗体。
24.該トキシンがメイタンシノイドまたはカリケアミシンよりなる群から選択される請求項23記載の抗体。
25.該トキシンがメイタンシノイドである請求項23記載の抗体。
26.細菌において生産される請求項15または16記載の抗体。
27.CHO細胞において生産される請求項15または16記載の抗体。
28.それが結合する細胞の死滅を誘導する請求項15または16記載の抗体。
29.検出可能に標識された請求項15または16記載の抗体。
30.請求項15または16の抗体をコードするヌクレオチド配列を有する単離された核酸。
31.当該ベクターで形質転換された宿主細胞によって認識される対照配列
に操作可能に連結された請求項30記載の核酸を含む発現ベクター。
32.請求項31記載の発現ベクターを含む宿主細胞。
33.CHO細胞、E.coli細胞または酵母細胞である請求項32記載の宿主細胞。
34.抗体の発現に適した条件下で請求項32記載の宿主細胞を培養し、細胞培養から該抗体を回収することを含む、抗体を生産する方法。
35.(a)図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチド;
(b)その関連するシグナルペプチドを欠く、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチド;
(c)その関連するシグナルペプチドを持つ、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチドの細胞外ドメイン;
(d)その関連するシグナルペプチドを欠く、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチドの細胞外ドメイン;
(e)図1ないし78AないしB(配列番号1ないし78)のいずれか1つに示されるヌクレオチド配列によってコードされるポリペプチド;または
(f)図1ないし78AないしB(配列番号1ないし78)のいずれか1つに示されるヌクレオチド配列の全長コーディング領域によってコードされるポリペプチド;
に対して少なくとも80%アミノ酸配列同一性を有するポリペプチドに結合する単離されたオリゴペプチド。
36.(a)図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるアミノ酸配列;
(b)その関連するシグナルペプチド配列を欠く、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるアミノ酸配列;
(c)その関連するシグナルペプチド配列を持つ、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチドの細胞外ドメインのアミノ酸配列;
(d)その関連するシグナルペプチド配列を欠く、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチドの細胞外ドメインのアミノ酸配列;
(e)図1ないし78AないしB(配列番号1ないし78)のいずれか1つに示されるヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列;または
(f)図1ないし78AないしB(配列番号1ないし78)のいずれか1つに示されるヌクレオチド配列の全長コーディング領域によってコードされるアミノ酸配列;
を有するポリペプチドに結合する単離されたオリゴペプチド。
37.成長抑制剤に結合体化した請求項35または36記載のオリゴペプチド。
38.細胞傷害性剤に結合体化した請求項35または36記載のオリゴペプチド。
39.該細胞傷害性剤がトキシン、抗生物質、放射性同位体およびヌクレオ溶解性酵素よりなる群から選択される請求項38記載のオリゴペプチド。
40.該細胞傷害性剤トキシンである請求項38記載のオリゴペプチド。
41.該トキシンがメイタンシノイドおよびカリケアミシンよりなる群から選択される請求項40記載のオリゴペプチド。
42.該トキシンがメイタンシノイドである請求項40記載のオリゴペプチド。
43.それが結合する細胞の死滅を誘導する請求項35または36記載のオリゴペプチド。
44.検出可能に標識された請求項35または36記載のオリゴペプチド。
45.(a)図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチド;
(b)その関連するシグナルペプチドを欠く、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチド;
(c)その関連するシグナルペプチドを持つ、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチドの細胞外ドメイン;
(d)その関連するシグナルペプチドを欠く、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチドの細胞外ドメイン;
(e)図1ないし78AないしB(配列番号1ないし78)のいずれか1つに示されるヌクレオチド配列によってコードされるポリペプチド;または
(f)図1ないし78AないしB(配列番号1ないし78)のいずれか1つに示されるヌクレオチド配列の全長コーディング領域によってコードされるポリペプチド;
に対して少なくとも80%アミノ酸配列同一性を有するポリペプチドに結合するTAT結合有機分子。
46.(a)図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるアミノ酸配列;
(b)その関連するシグナルペプチド配列を欠く、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるアミノ酸配列;
(c)その関連するシグナルペプチド配列を持つ、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチドの細胞外ドメインのアミノ酸配列;
(d)その関連するシグナルペプチド配列を欠く、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチドの細胞外ドメインのアミノ酸配列;
(e)図1ないし78AないしB(配列番号1ないし78)のいずれか1つに示されるヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列;または
(f)図1ないし78AないしB(配列番号1ないし78)のいずれか1つに示されるヌクレオチド配列の全長コーディング領域によってコードされるアミノ酸配列;
を有するポリペプチドに結合する請求項45記載の有機分子。
47.成長抑制剤に結合体化した請求項45または46記載の有機分子。
48.細胞傷害性剤に結合体化した請求項45または46記載の有機分子。
49.該細胞傷害性剤がトキシン、抗生物質、放射性同位体およびヌクレオ溶解性酵素よりなる群から選択される請求項48記載の有機分子。
50.該細胞傷害性剤トキシンである請求項48記載の有機分子。
51.該トキシンがメイタンシノイドおよびカリケアミシンよりなる群から選択される請求項50記載の有機分子。
52.該トキシンがメイタンシノイドである請求項50記載の有機分子。
53.それが結合する細胞の死滅を誘導する請求項45または46記載の有機分子。
54.検出可能に標識された請求項45または46記載の有機分子。
55.キャリアと組み合わせた、
(a)請求項11記載のポリペプチド;
(b)請求項12記載のポリペプチド;
(c)請求項13記載のキメラポリペプチド;
(d)請求項15記載の抗体;
(e)請求項16記載の抗体;
(f)請求項35記載のオリゴペプチド;
(g)請求項36記載のオリゴペプチド;
(h)請求項45記載のTAT結合有機分子;または
(i)請求項46記載のTAT結合有機分子;
を含む組成物。
56.該キャリアが薬学的に受容可能なキャリアである請求項55記載の組成物。
57.(a)容器;および
(b)該容器内に含まれる請求項55記載の組成物を含む製品。
58.さらに、癌の治療的処置または診断検出用の該組成物の使用に言及する、該容器に付着された標識、または該容器に含まれる添付文書を含む請求項57記載の製品。
59.(a)図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチド;
(b)その関連するシグナルペプチドを欠く、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチド;
(c)その関連するシグナルペプチドを持つ、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチドの細胞外ドメイン;
(d)その関連するシグナルペプチドを欠く、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチドの細胞外ドメイン;
(e)図1ないし78AないしB(配列番号1ないし78)のいずれか1つに示されるヌクレオチド配列によってコードされるポリペプチド;または
(f)図1ないし78AないしB(配列番号1ないし78)のいずれか1つに示されるヌクレオチド配列の全長コーディング領域によってコードされるポリペプチド;
に対して少なくとも80%アミノ酸配列同一性を有する蛋白質を発現する細胞の成長を阻害する方法であって、該細胞を、該蛋白質に結合する抗体、オリゴペプチドまたは有機分子と接触させることを含み、該抗体、オリゴペプチドまたは有機分子の該蛋白質への結合が、それにより、該細胞の成長の阻害を引き起こすことを特徴とする該方法。
60.該抗体がモノクローナル抗体である請求項59記載の方法。
61.該抗体が抗体断片である請求項59記載の方法。
62.該抗体がキメラまたはヒト化抗体である請求項59記載の方法。
63.該抗体、オリゴペプチドまたは有機分子が成長阻害剤に結合体化した請求項59記載の方法。
64.該抗体、オリゴペプチドまたは有機分子が細胞傷害性剤に結合体化した請求項59記載の方法。
65.該細胞傷害性剤がトキシン、抗生物質、放射性同位体、ヌクレオ溶解性酵素よりなる群から選択される請求項64記載の方法。
66.該細胞傷害性剤がトキシンである請求項64記載の方法。
67.該トキシンがメイタンシノイドおよびカリケアミシンからなる群から選択される請求項66記載の方法。
68.該トキシンがメイタンシノイドである請求項66記載の方法。
69.該抗体が細菌において生産される請求項59記載の方法。
70.該抗体がCHO細胞において生産される請求項59記載の方法。
71.該細胞が癌細胞である請求項59記載の方法。
72.該癌細胞がさらに、放射線治療または化学療法剤に暴露される請求項71記載の方法。
73.該癌細胞が、乳癌細胞、結直腸癌細胞、肺癌細胞、卵巣癌細胞、中枢神経系癌細胞、肝臓癌細胞、膀胱癌細胞、膵臓癌細胞、頚癌細胞、メラノーマ細胞および白血病細胞よりなる群から選択される請求項71記載の方法。
74.該蛋白質が、同一組織起源の正常な細胞と比較して、該癌細胞によってより豊富に発現される請求項71記載の方法。
75.該細胞の死滅を引き起こす請求項59記載の方法。
76.該蛋白質が:
(a)図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるアミノ酸配列;
(b)その関連するシグナルペプチド配列を欠く、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるアミノ酸配列;
(c)その関連するシグナルペプチド配列を持つ、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチドの細胞外ドメインのアミノ酸配列;
(d)その関連するシグナルペプチド配列を欠く、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチドの細胞外ドメインのアミノ酸配列;
(e)図1ないし78AないしB(配列番号1ないし78)のいずれか1つに示されるヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列;または
(f)図1ないし78AないしB(配列番号1ないし78)のいずれか1つに示されるヌクレオチド配列の全長コーディング領域によってコードされるアミノ酸配列;
を有する請求項59記載の方法。
77.(a)図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチド;
(b)その関連するシグナルペプチドを欠く、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチド;
(c)その関連するシグナルペプチドを持つ、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチドの細胞外ドメイン;
(d)その関連するシグナルペプチドを欠く、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチドの細胞外ドメイン;
(e)図1ないし78AないしB(配列番号1ないし78)のいずれか1つに示されるヌクレオチド配列によってコードされるポリペプチド;または
(f)図1ないし78AないしB(配列番号1ないし78)のいずれか1つに示されるヌクレオチド配列の全長コーディング領域によってコードされるポリペプチド;
に対して少なくとも80%アミノ酸配列同一性を有する蛋白質を発現する細胞を含む癌性腫瘍を保有する哺乳動物を治療的に処置する方法であって、該哺乳動物に、治療上有効量の、該蛋白質に結合する抗体、オリゴペプチドまたは有機分子を投与し、それにより、該哺乳動物を効果的に治療することを含む該方法。
78.該抗体がモノクローナル抗体である請求項77記載の方法。
79.該抗体が抗体断片である請求項77記載の方法。
80.該抗体がキメラまたはヒト化抗体である請求項77記載の方法。
81.該抗体、オリゴペプチドまたは有機分子が成長阻害剤に結合体化した請求項77記載の方法。
82.該抗体、オリゴペプチドまたは有機分子が細胞傷害性剤に結合体化した請求項77記載の方法。
83.該細胞傷害性剤がトキシン、抗生物質、放射性同位体、ヌクレオ溶解性酵素よりなる群から選択される請求項82記載の方法。
84.該細胞傷害性剤がトキシンである請求項82記載の方法。
85.該トキシンがメイタンシノイドおよびカリケアミシンからなる群から選択される請求項84記載の方法。
86.該トキシンがメイタンシノイドである請求項84記載の方法。
87.該抗体が細菌において生産される請求項77記載の方法。
88.該抗体がCHO細胞において生産される請求項77記載の方法。
89.該腫瘍がさらに、放射線治療または化学療法剤に暴露される請求項77記載の方法。
90.該腫瘍が乳房腫瘍、結直腸腫瘍、肺腫瘍、卵巣腫瘍、中枢神経系腫瘍、肝臓腫瘍、膀胱腫瘍、膵臓腫瘍、または頚部腫瘍である請求項77記載の方法。
91.該蛋白質が、同一組織起源の正常な細胞と比較して、該腫瘍の癌性細胞によってより豊富に発現される請求項77記載の方法。
92.該蛋白質が:
(a)図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるアミノ酸配列;
(b)その関連するシグナルペプチド配列を欠く、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるアミノ酸配列;
(c)その関連するシグナルペプチド配列を持つ、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチドの細胞外ドメインのアミノ酸配列;
(d)その関連するシグナルペプチド配列を欠く、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチドの細胞外ドメインのアミノ酸配列;
(e)図1ないし78AないしB(配列番号1ないし78)のいずれか1つに示されるヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列;または
(f)図1ないし78AないしB(配列番号1ないし78)のいずれか1つに示されるヌクレオチド配列の全長コーディング領域によってコードされるアミノ酸配列;
を有する請求項77記載の方法。
93.蛋白質を含有することが疑われる試料中の蛋白質の存在を測定する方法であって、ここに、該蛋白質は;
(a)図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチド;
(b)その関連するシグナルペプチドを欠く、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチド;
(c)その関連するシグナルペプチドを持つ、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチドの細胞外ドメイン;
(d)その関連するシグナルペプチドを欠く、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチドの細胞外ドメイン;
(e)図1ないし78AないしB(配列番号1ないし78)のいずれか1つに示されるヌクレオチド配列によってコードされるポリペプチド;または
(f)図1ないし78AないしB(配列番号1ないし78)のいずれか1つに示されるヌクレオチド配列の全長コーディング領域によってコードされるポリペプチド;
に対して少なくとも80%アミノ酸配列同一性を有し、該方法は、該試料を該蛋白質に結合する抗体、オリゴペプチドまたは有機分子に暴露し、該試料中の該蛋白質への該抗体、オリゴペプチドまたは有機分子の結合を測定することを含み、ここに、該蛋白質への抗体、オリゴペプチドまたは有機分子の結合は該試料中の該蛋白質の存在を示すことを特徴とする該方法。
94.該試料は該蛋白質を発現することが疑われる細胞を含む請求項93記載の方法。
95.該細胞が癌細胞である請求項94記載の方法。
96.該抗体、オリゴペプチドまたは有機分子が検出可能に標識される請求項93記載の方法。
97.該蛋白質が;
(a)図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるアミノ酸配列;
(b)その関連するシグナルペプチド配列を欠く、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるアミノ酸配列;
(c)その関連するシグナルペプチド配列を持つ、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチドの細胞外ドメインのアミノ酸配列;
(d)その関連するシグナルペプチド配列を欠く、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチドの細胞外ドメインのアミノ酸配列;
(e)図1ないし78AないしB(配列番号1ないし78)のいずれか1つに示されるヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列;または
(f)図1ないし78AないしB(配列番号1ないし78)のいずれか1つに示されるヌクレオチド配列の全長コーディング領域によってコードされるアミノ酸配列;
を有する請求項93記載の方法。
98.哺乳動物における腫瘍の存在を診断する方法であって、該方法は、該哺乳動物から得られた組織細胞のテスト試料における、および同一組織起源の公知の正常な細胞の対照試料における、
(a)図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチド;
(b)その関連するシグナルペプチドを欠く、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチド;
(c)その関連するシグナルペプチドを持つ、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチドの細胞外ドメイン;
(d)その関連するシグナルペプチドを欠く、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチドの細胞外ドメイン;
(e)図1ないし78AないしB(配列番号1ないし78)のいずれか1つに示されるヌクレオチド配列によってコードされるポリペプチド;または
(f)図1ないし78AないしB(配列番号1ないし78)のいずれか1つに示されるヌクレオチド配列の全長コーディング領域によってコードされるポリペプチド;
に対して少なくとも80%アミノ酸配列同一性を有する蛋白質をコードする遺伝子の発現のレベルを測定することを含み、ここに、対照試料と比較した、テスト試料中の該蛋白質の発現のより高いレベルはテスト試料がそれから得られた哺乳動物における腫瘍の存在を示すことを特徴とする該方法。
99.該蛋白質をコードする遺伝子の発現のレベルを測定する抗体が、イン・サイチュハイブリダイゼーションまたはRT−PCR分析においてオリゴヌクレオチドを使用することを含む請求項98記載の方法。
100.該蛋白質をコードする遺伝子の発現のレベルを測定する工程が、免疫組織化学またはウエスタンブロット分析を使用することを含む請求項98記載の方法。
101.該蛋白質が:
(a)図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるアミノ酸配列;
(b)その関連するシグナルペプチド配列を欠く、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるアミノ酸配列;
(c)その関連するシグナルペプチド配列を持つ、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチドの細胞外ドメインのアミノ酸配列;
(d)その関連するシグナルペプチド配列を欠く、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチドの細胞外ドメインのアミノ酸配列;
(e)図1ないし78AないしB(配列番号1ないし78)のいずれか1つに示されるヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列;または
(f)図1ないし78AないしB(配列番号1ないし78)のいずれか1つに示されるヌクレオチド配列の全長コーディング領域によってコードされるアミノ酸配列;
を有する請求項98記載の方法。
102.哺乳動物における腫瘍の存在を診断する方法であって、該方法は、該哺乳動物から得られた組織細胞のテスト試料を、
(a)図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチド;
(b)その関連するシグナルペプチドを欠く、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチド;
(c)その関連するシグナルペプチドを持つ、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチドの細胞外ドメイン;
(d)その関連するシグナルペプチドを欠く、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチドの細胞外ドメイン;
(e)図1ないし78AないしB(配列番号1ないし78)のいずれか1つに示されるヌクレオチド配列によってコードされるポリペプチド;または
(f)図1ないし78AないしB(配列番号1ないし78)のいずれか1つに示されるヌクレオチド配列の全長コーディング領域によってコードされるポリペプチド;
に対して少なくとも80%アミノ酸配列同一性を有する蛋白質に結合する抗体、オリゴペプチドまたは有機分子と接触させ、該抗体、オリゴペプチドまたは有機分子と、テスト試料中の該蛋白質との間の複合体の形成を検出することを含み、ここに、複合体の形成は該哺乳動物における腫瘍の存在を示すことを特徴とする該方法。
103.該抗体、オリゴペプチドまたは有機分子が検出可能に標識された請求項102記載の方法。
104.組織細胞の該テスト試料が、癌性腫瘍を有することが疑われる個体から得られる請求項102記載の方法。
105.該蛋白質が:
(a)図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるアミノ酸配列;
(b)その関連するシグナルペプチド配列を欠く、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるアミノ酸配列;
(c)その関連するシグナルペプチド配列を持つ、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチドの細胞外ドメインのアミノ酸配列;
(d)その関連するシグナルペプチド配列を欠く、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチドの細胞外ドメインのアミノ酸配列;
(e)図1ないし78AないしB(配列番号1ないし78)のいずれか1つに示されるヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列;または
(f)図1ないし78AないしB(配列番号1ないし78)のいずれか1つに示されるヌクレオチド配列の全長コーディング領域によってコードされるアミノ酸配列;
を有する請求項102記載の方法。
106.(a)図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチド;
(b)その関連するシグナルペプチドを欠く、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチド;
(c)その関連するシグナルペプチドを持つ、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチドの細胞外ドメイン;
(d)その関連するシグナルペプチドを欠く、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチドの細胞外ドメイン;
(e)図1ないし78AないしB(配列番号1ないし78)のいずれか1つに示されるヌクレオチド配列によってコードされるポリペプチド;または
(f)図1ないし78AないしB(配列番号1ないし78)のいずれか1つに示されるヌクレオチド配列の全長コーディング領域によってコードされるポリペプチド;
に対して少なくとも80%アミノ酸配列同一性を有する蛋白質の増大した発現または活性に関連した細胞増殖性障害を治療または予防する方法であって、該方法は、そのような処置を必要とする被験体に有効量の該蛋白質のアンタゴニストを投与し、それにより、該細胞増殖性障害を効果的に治療または予防することを特徴とする該方法。
107.該細胞増殖性障害が癌である請求項106記載の方法。
108.該アンタゴニストが抗−TATポリペプチド抗体、TAT結合オリゴペプチド、TAT結合有機分子またはアンチセンスオリゴヌクレオチドである請求項106記載の方法。
109.(a)図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチド;
(b)その関連するシグナルペプチドを欠く、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチド;
(c)その関連するシグナルペプチドを持つ、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチドの細胞外ドメイン;
(d)その関連するシグナルペプチドを欠く、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチドの細胞外ドメイン;
(e)図1ないし78AないしB(配列番号1ないし78)のいずれか1つに示されるヌクレオチド配列によってコードされるポリペプチド;または
(f)図1ないし78AないしB(配列番号1ないし78)のいずれか1つに示されるヌクレオチド配列の全長コーディング領域によってコードされるポリペプチド;
に対して少なくとも80%アミノ酸配列同一性を有する蛋白質を発現する細胞へ抗体、オリゴペプチドまたは有機分子を結合させる方法であって、該方法は、該細胞を、該蛋白質に結合する抗体、オリゴペプチドまたは有機分子と接触させ、該抗体、オリゴペプチドまたは有機分子の該蛋白質への結合を起こさせ、それにより、該抗体、オリゴペプチドまたは有機分子を該細胞に結合させることを特徴とする該方法。
110.該抗体がモノクローナル抗体である請求項109記載の方法。
111.該抗体が抗体断片である請求項109記載の方法。
112.該抗体がキメラまたはヒト化抗体である請求項109記載の方法。
113.該抗体、オリゴペプチドまたは有機分子が成長阻害剤に結合体化した請求項109記載の方法。
114.該抗体、オリゴペプチドまたは有機分子が細胞傷害性剤に結合体化した請求項109記載の方法。
115.該細胞傷害性剤がトキシン、抗生物質、放射性同位体、およびヌクレオ溶解性酵素よりなる群から選択される請求項114記載の方法。
116.該細胞傷害性剤がトキシンである請求項114記載の方法。
117.該トキシンがメイタンシノイドおよびカリケアミシンからなる群から選択される請求項116記載の方法。
118.該トキシンがメイタンシノイドである請求項116記載の方法。
119.該抗体が細菌において生産される請求項109記載の方法。
120.該抗体がCHO細胞において生産される請求項109記載の方法。
121.該細胞が癌細胞である請求項109記載の方法。
122.該癌細胞が、さらに、放射線治療または化学療法剤に暴露される請求項121記載の方法。
123.該癌細胞が、乳癌細胞、結直腸癌細胞、肺癌細胞、卵巣癌細胞、中枢神経系癌細胞、肝臓癌細胞、膀胱癌細胞、膵臓癌細胞、頚癌細胞、メラノーマ細胞および白血病細胞よりなる群から選択される請求項121記載の方法。
124.該蛋白質が、同一組織起源の正常な細胞と比較して、該癌細胞によってより豊富に発現される請求項123記載の方法。
125.該細胞の死滅を引き起こす請求項109記載の方法。
126.癌の治療的処置または診断検出用の医薬の調製における請求項1ないし5または30いずれか記載の核酸の使用。
127.腫瘍を治療するための医薬の調製における請求項1ないし5または30いずれか記載の核酸の使用。
128.細胞増殖性障害の治療または予防用の医薬の調製における請求項1ないし5または30いずれか記載の核酸の使用。
129.癌の治療的処置または診断検出用の医薬の調製における請求項6、7または31いずれか記載の発現ベクターの使用。
130.腫瘍を治療するための医薬の調製における請求項6、7または31いずれか記載の発現ベクターの使用。
131. 細胞増殖性障害の治療または予防用の医薬の調製における請求項6、7または31いずれか記載の発現ベクターの使用。
132.癌の治療的処置または診断検出用の医薬の調製における請求項8、9、32または33いずれか記載の宿主細胞の使用。
133.腫瘍を治療するための医薬の調製における請求項8、9、32または33いずれか記載の宿主細胞の使用。
134.細胞増殖性障害の治療または予防用の医薬の調製における請求項8、9、32または33いずれか記載の宿主細胞の使用。
135.癌の治療的処置または診断検出用の医薬の調製における請求項11ないし14いずれか記載のポリペプチドの使用。
136.腫瘍を治療するための医薬の調製における請求項11ないし14いずれか記載のポリペプチドの使用。
137.細胞増殖性障害の治療または予防用の医薬の調製における請求項11ないし14いずれか記載のポリペプチドの使用。
138.癌の治療的処置または診断検出用の医薬の調製における請求項15ないし29いずれか記載の抗体の使用。
139.腫瘍を治療するための医薬の調製における請求項15ないし29いずれか記載の抗体の使用。
140.細胞増殖性障害の治療または予防用の医薬の調製における請求項15ないし29いずれか記載の抗体の使用。
141.癌の治療的処置または診断検出用の医薬の調製における請求項35ないし44いずれか記載のオリゴペプチドの使用。
142.腫瘍を治療するための医薬の調製における請求項35ないし44いずれか記載のオリゴペプチドの使用。
143.細胞増殖性障害の治療または予防用の医薬の調製における請求項35ないし44いずれか記載のオリゴペプチドの使用。
144.癌の治療的処置または診断検出用の医薬の調製における請求項45ないし54いずれか記載のTAT結合有機分子の使用。
145.腫瘍を治療するための医薬の調製における請求項45ないし54いずれか記載のTAT結合有機分子の使用。
146.細胞増殖性障害の治療または予防用の医薬の調製における請求項45ないし54いずれか記載のTAT結合有機分子の使用。
147.癌の治療的処置または診断検出用の医薬の調製における請求項55または56いずれか記載の組成物の使用。
148.腫瘍を治療するための医薬の調製における請求項55または56いずれか記載の組成物の使用。
149.細胞増殖性障害の治療または予防用の医薬の調製における請求項55または56いずれか記載の組成物の使用。
150.癌の治療的処置または診断検出用の医薬の調製における請求項57または58いずれか記載の製品の使用。
151.腫瘍を治療するための医薬の調製における請求項57または58いずれか記載の製品の使用。
152.細胞増殖性障害の治療または予防用の医薬の調製における請求項57または58いずれか記載の製品の使用。
153.細胞の成長を阻害する方法であって、該細胞の増殖が、
(a)図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチド;
(b)その関連するシグナルペプチドを欠く、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチド;
(c)その関連するシグナルペプチドを持つ、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチドの細胞外ドメイン;
(d)その関連するシグナルペプチドを欠く、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチドの細胞外ドメイン;
(e)図1ないし78AないしB(配列番号1ないし78)のいずれか1つに示されるヌクレオチド配列によってコードされるポリペプチド;または
(f)図1ないし78AないしB(配列番号1ないし78)のいずれか1つに示されるヌクレオチド配列の全長コーディング領域によってコードされるポリペプチド;
に対して少なくとも80%アミノ酸配列同一性を有する蛋白質の成長増強効果に少なくとも部分的に依存し、該方法は、該蛋白質を、該蛋白質に結合する抗体、オリゴペプチドまたは有機分子と接触させ、それにより、該細胞の増殖を阻害することを特徴とする該方法。
154.該細胞が癌細胞である請求項153記載の方法。
155.該蛋白質が該細胞によって発現される請求項153記載の方法。
156.該蛋白質への該抗体、オリゴペプチドまたは有機分子の結合が、該蛋白質の細胞成長−増強活性に拮抗する請求項153記載の方法。
157.該蛋白質への該抗体、オリゴペプチドまたは有機分子の結合が該細胞の死滅を誘導する請求項153記載の方法。
158.該抗体がモノクローナル抗体である請求項153記載の方法。
159.該抗体が抗体断片である請求項153記載の方法。
160.該抗体がキメラまたはヒト化抗体である請求項153記載の方法。
161.該抗体、オリゴペプチドまたは有機分子が成長阻害剤に結合体化した請求項153記載の方法。
162.該抗体、オリゴペプチドまたは有機分子が細胞傷害性剤に結合体化した請求項153記載の方法。
163.該細胞傷害性剤がトキシン、抗生物質、放射性同位体、およびヌクレオ溶解性酵素よりなる群から選択される請求項162記載の方法。
164.該細胞傷害性剤がトキシンである請求項162記載の方法。
165.該トキシンがメイタンシノイドおよびカリケアミシンからなる群から選択される請求項164記載の方法。
166.該トキシンがメイタンシノイドである請求項164記載の方法。
167.該抗体が細菌において生産される請求項153記載の方法。
168.該抗体がCHO細胞において生産される請求項153記載の方法。
169.該蛋白質が;
(a)図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるアミノ酸配列;
(b)その関連するシグナルペプチド配列を欠く、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるアミノ酸配列;
(c)その関連するシグナルペプチド配列を持つ、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチドの細胞外ドメインのアミノ酸配列;
(d)その関連するシグナルペプチド配列を欠く、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチドの細胞外ドメインのアミノ酸配列;
(e)図1ないし78AないしB(配列番号1ないし78)のいずれか1つに示されるヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列;または
(f)図1ないし78AないしB(配列番号1ないし78)のいずれか1つに示されるヌクレオチド配列の全長コーディング領域によってコードされるアミノ酸配列;
を有する請求項153記載の方法。
170.哺乳動物において腫瘍を治療的に処置する方法であって、ここに、該腫瘍の成長は;
(a)図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチド;
(b)その関連するシグナルペプチドを欠く、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチド;
(c)その関連するシグナルペプチドを持つ、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチドの細胞外ドメイン;
(d)その関連するシグナルペプチドを欠く、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチドの細胞外ドメイン;
(e)図1ないし78AないしB(配列番号1ないし78)のいずれか1つに示されるヌクレオチド配列によってコードされるポリペプチド;または
(f)図1ないし78AないしB(配列番号1ないし78)のいずれか1つに示されるヌクレオチド配列の全長コーディング領域によってコードされるポリペプチド;
に対して少なくとも80%アミノ酸配列同一性を有する蛋白質の成長増強効果に少なくとも部分的に依存し、該方法は、該蛋白質を該蛋白質に結合する抗体、オリゴペプチドまたは有機分子と接触させ、それにより、該腫瘍を効果的に治療することを特徴とする該方法。
171.該蛋白質が該腫瘍の細胞によって発現される請求項170記載の方法。
172.該蛋白質への該抗体、オリゴペプチドまたは有機分子の結合が、該蛋白質の細胞成長−増強活性に拮抗する請求項170記載の方法。
173.該抗体がモノクローナル抗体である請求項170記載の方法。
174.該抗体が抗体断片である請求項170記載の方法。
175.該抗体がキメラまたはヒト化抗体である請求項170記載の方法。
176.該抗体、オリゴペプチドまたは有機分子が成長阻害剤に結合体化した請求項170記載の方法。
177.該抗体、オリゴペプチドまたは有機分子が細胞傷害性剤に結合体化した請求項170記載の方法。
178.該細胞傷害性剤がトキシン、抗生物質、放射性同位体、およびヌクレオ溶解性酵素よりなる群から選択される請求項177記載の方法。
179.該細胞傷害性剤がトキシンである請求項177記載の方法。
180.該トキシンがメイタンシノイドおよびカリケアミシンからなる群から選択される請求項179記載の方法。
181.該トキシンがメイタンシノイドである請求項179記載の方法。
182.該抗体が細菌において生産される請求項170記載の方法。
183.該抗体がCHO細胞において生産される請求項170記載の方法。
184.該蛋白質が;
(a)図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるアミノ酸配列;
(b)その関連するシグナルペプチド配列を欠く、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるアミノ酸配列;
(c)その関連するシグナルペプチド配列を持つ、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチドの細胞外ドメインのアミノ酸配列;
(d)その関連するシグナルペプチド配列を欠く、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチドの細胞外ドメインのアミノ酸配列;
(e)図1ないし78AないしB(配列番号1ないし78)のいずれか1つに示されるヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列;または
(f)図1ないし78AないしB(配列番号1ないし78)のいずれか1つに示されるヌクレオチド配列の全長コーディング領域によってコードされるアミノ酸配列;
を有する請求項170記載の方法。
185.(a)図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチド;
(b)その関連するシグナルペプチドを欠く、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチド;
(c)その関連するシグナルペプチドを持つ、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチドの細胞外ドメイン;
(d)その関連するシグナルペプチドを欠く、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチドの細胞外ドメイン;
(e)図1ないし78AないしB(配列番号1ないし78)のいずれか1つに示されるヌクレオチド配列によってコードされるポリペプチド;または
(f)図1ないし78AないしB(配列番号1ないし78)のいずれか1つに示されるヌクレオチド配列の全長コーディング領域によってコードされるポリペプチド;
に対して少なくとも80%アミノ酸配列同一性を有するポリペプチドに結合する単離された抗体。
186.(a)図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるアミノ酸配列;
(b)その関連するシグナルペプチド配列を欠く、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるアミノ酸配列;
(c)その関連するシグナルペプチド配列を持つ、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチドの細胞外ドメインのアミノ酸配列;
(d)その関連するシグナルペプチド配列を欠く、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチドの細胞外ドメインのアミノ酸配列;
(e)図1ないし78AないしB(配列番号1ないし78)のいずれか1つに示されるヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列;または
(f)図1ないし78AないしB(配列番号1ないし78)のいずれか1つに示されるヌクレオチド配列の全長コーディング領域によってコードされるアミノ酸配列;
を有するポリペプチドに結合する単離された抗体。
187.モノクローナル抗体である請求項185記載の抗体。
188.抗体断片である請求項185記載の抗体。
189.キメラまたはヒト化抗体である請求項185記載の抗体。
190.成長阻害剤に結合体化した請求項185記載の抗体。
191.細胞傷害性剤に結合体化した請求項185記載の抗体。
192.該細胞傷害性剤がトキシン、抗体、放射性同位体およびヌクレオ溶解性酵素よりなる群から選択される請求項191記載の抗体。
193.該細胞傷害性剤がトキシンである請求項191記載の抗体。
194.該トキシンがアウリスタチン、メイタンシノイドおよびカリケアミシンよりなる群から選択される請求項193記載の抗体。
195.該トキシンがメイタンシノイドである請求項193記載の抗体。
196.細菌において生産される請求項185記載の抗体。
197.CHO細胞において生産される請求項185記載の抗体。
198.それが結合する細胞の死滅を誘導する請求項185記載の抗体。
199.検出可能に標識される請求項185記載の抗体。
200.該トキシンがMMAE(モノ−メチルアウリスタチンE)、MMAF、(アウリスタチンEバレリルベンジルヒドラゾン)、およびAFP(アウリスタチンFフェニレンジアミン)よりなる群から選択される請求項193記載の抗体。
201.該トキシンが、リンカーによって抗体に共有結合している請求項193記載の抗体。
202.該リンカーがマレイミドカプロイル(MC)バリン−シトルリン(val−cit、vc)シトルリン(2−アミノ−5−ウレイドペンタン酸)、PAB(P−アミノベンジルカルバモイル)、Me(N−メチル−バリンシトルリン)、MC(PEG)6−OH(マレイミドカプロイル−ポリエチレングリコール)、SPP(4−(2−ピリジルチオ)ペンタン酸N−スクシンイミジル)、SMCC(4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1カルボン酸N−スクシンイミジル)、およびMC−vc−PABよりなる群から選択される請求項201記載の抗体。
203.該トキシンがMMAEである請求項200記載の抗体。
204.該トキシンがMMAFである請求項200記載の抗体。
205.該リンカーがMC−vc−PABであって、該トキシンがMMAEまたはMMFEである請求項202記載の抗体。
206.該抗体がTAT188ポリペプチドに結合する請求項185ないし205いずれか1項に記載の抗体。
207.該抗体が増殖を阻害し、あるいはTAT188を発現する細胞の細胞死滅を促進する請求項206記載の抗体。
208.該細胞が癌細胞である請求項207記載の抗体。
209.該癌細胞が乳房、結腸、直腸、子宮内膜、腎臓、肺、卵巣、皮膚および肝臓よりなる群から選択される請求項208記載の方法。
210.3B5.1(ATCC受託番号PTA−6193)、12B9.1(ATCC受託番号PTA−6194)および12G12.1(ATCC受託番号PTA−6195)よりなる群から選択されるハイブリドーマによって生産された抗体によって結合されたTAT188ポリペプチドのエピトープへの結合に競合する単離された抗体。
211.3B5.1(ATCC受託番号PTA−6193)、12B9.1(ATCC受託番号PTA−6194)および12G12.1(ATCC受託番号PTA−6195)よりなる群から選択されるハイブリドーマによって生産された抗体の生物学的活性を有する単離された抗体であって、ここに、該生物学的活性が細胞増殖の阻害、あるいはTAT188を発現する細胞における細胞死滅の促進であることを特徴とする該単離された抗体。
212.3B5.1(ATCC受託番号PTA−6193)、12B9.1(ATCC受託番号PTA−6194)および12G12.1(ATCC受託番号PTA−6195)よりなる群から選択されるハイブリドーマによって生産された抗体のCDRの少なくとも1、2、3、4、5または6のアミノ酸配列の少なくとも80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%または100%を有するアミノ酸配列を、対応する相補性決定領域(CDR)中に含む単離された抗体。
213.該抗体が、対応する相補性決定領域(CDR)中に、3B5.1(ATCC受託番号PTA−6193)、12B9.1(ATCC受託番号PTA−6194)および12G12.1(ATCC受託番号PTA−6195)よりなる群から選択されるハイブリドーマによって生産された抗体のCDRの少なくとも1、2、3、4、5または6のアミノ酸配列の少なくとも80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%または100%を有するアミノ酸配列を含む請求項185ないし205いずれか1項に記載の抗体。
214.該抗体が、3B5.1(ATCC受託番号PTA−6193)、12B9.1(ATCC受託番号PTA−6194)および12G12.1(ATCC受託番号PTA−6195)よりなる群から選択されるハイブリドーマによって生産された抗体の生物学的活性を呈し、ここに、該生物学的活性は細胞増殖の阻害、またはTAT188を発現する細胞における細胞死滅の促進である請求項185ないし205いずれか1項に記載の抗体。
215.細胞が癌細胞である、請求項214記載の抗体。
216.該癌細胞が乳房、結腸、直腸、子宮内膜、腎臓、肺、卵巣、皮膚および肝臓よりなる群から選択される請求項215記載の抗体。
217.TAT188を発現する細胞の成長を阻害する方法であって、該方法は該細胞を請求項185ないし205いずれか1項に記載の抗体と接触させることを含む該方法。
218.該細胞が癌細胞である請求項217記載の方法。
219.該癌細胞が乳房、結腸、直腸、子宮内膜、腎臓、肺、卵巣、皮膚および肝臓よりなる群から選択される請求項218記載の方法。
220.該癌細胞が哺乳動物細胞である請求項219記載の方法。
221.該哺乳動物細胞がヒト細胞である請求項220記載の方法。
222.TAT188を発現する細胞の成長を阻害する方法であって、該方法は請求項185ないし205いずれか1項に記載の抗体と該細胞とを接触させることを含み、ここに、該抗体は対応する相補性決定領域(CDR)において、3B5.1(ATCC受託番号PTA−6193)、12B9.1(ATCC受託番号PTA−6194)および12G12.1(ATCC受託番号PTA−6195)よりなる群から選択されるハイブリドーマによって生産された抗体のCDRの少なくとも1、2、3、4、5または6のアミノ酸配列の少なくとも80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%または100%を有するアミノ酸配列を含むことを特徴とする該方法。
223.対照細胞に対する試験細胞で発現されるTAT188ポリペプチドのレベルを検出する方法であって、該方法は:
(a)該試験細胞および対照細胞を、請求項210記載の単離された抗−TAT188抗体と接触させ;
(b)該抗体の結合を検出し;次いで、
(c)該テストおよび対照細胞への該抗体の相対的結合を測定する;
ことを特徴とする該方法。
224.該試験細胞および対照細胞が溶解される請求項223記載の方法。
225.該試験細胞が組織中のものである請求項223記載の方法。
226.該組織が腫瘍組織である請求項225記載の方法。
227.該腫瘍組織が乳房、結腸、直腸、子宮内膜、腎臓、肺、卵巣、皮膚および肝臓よりなる群から選択される請求項226記載の方法。
228.対照細胞に対するTAT188ポリペプチド、または試験細胞における図115(配列番号115)に示されたアミノ酸配列に対して少なくとも80%配列同一性を有するポリペプチドのレベルを検出する方法であって該方法は:
(a)該試験細胞および該対照細胞を、請求項185ないし189、196ないし199、および210ないし212いずれか1項に記載の単離された抗体と接触させ;
(b)該抗体の結合を検出し;次いで、
(c)該テストおよび対照細胞への該抗体の相対的結合を測定する;
ことを特徴とする該方法。
229.該試験細胞におけるTAT188ポリペプチドのレベルが、対照細胞におけるそれよりも大きい請求項228記載の方法。
230.該方法が、試験細胞を含有する、または含有された試験細胞を有する組織における癌を診断する請求項229記載の方法。
231.(a)図37(配列番号37)に示されたヌクレオチド配列;および
(b)(a)の相補体;
に対して少なくとも80%配列同一性を有する核酸に結合するTAT結合干渉性RNA(siRNA)であって、ここに、該siRNAはTAT188の発現を低下させることを特徴とする該siRNA。
232.請求項231記載のsiRNAを含む発現ベクター。
233.該siRNAが当該ベクターでトランスフェクトされた宿主細胞によって認識される対照配列に操作可能に連結された請求項232記載の発現ベクター。
234.請求項233記載の発現ベクターを含む宿主細胞。
235.キャリアと組み合わせて、
(a)請求項185記載の抗体、または
(b)請求項231記載のsiRNA;
を含む組成物。
236.該キャリアが薬学的に受容可能なキャリアである請求項235記載の組成物。
237.(a)容器;および
(b)該容器内に含有された請求項235記載の組成物;
を含む製品。
238.さらに、癌の治療的処置または診断検出のための該組成物の使用に言及する、該容器に付着されたラベルまたは該容器に含まれた添付文書を含む請求項237記載の製品。
239.図115(配列番号115)に示されたアミノ酸配列に対して少なくとも80%アミノ酸配列同一性を有するポリペプチドを発現する癌細胞の成長を阻害する方法であって、該方法は該癌細胞において該アミノ酸をコードする核酸に結合するsiRNAと該癌細胞とを接触させ、それにより、該癌細胞の成長を阻害することを特徴とする該方法。
240.該核酸が図37(配列番号37)に示された配列を有する請求項239記載の方法。
241.該ポリペプチドの発現のレベルの検出が、免疫組織化学分析において抗体を試用することを含む請求項228記載の方法。
242.図115(配列番号115)に示されたアミノ酸配列に対して少なくとも80%アミノ酸配列同一性を有するポリペプチドの増大した発現または活性に関連する細胞増殖性障害を治療または予防する方法であって、該方法は、そのような処置を必要とする被験体に有効量のTAT188ポリペプチドのアゴニストを投与することを特徴とする該方法。
243.該アンタゴニストが請求項1ないし21および23ないし28いずれか1項に記載の単離された抗−TAT188ポリペプチド抗体である請求項242記載の方法。
244.該細胞増殖性障害が癌である請求項243記載の方法。
245.該癌が乳房、結腸、直腸、子宮内膜、腎臓、肺、卵巣、皮膚及び肝臓よりなる群から選択される請求項244記載の方法。
本発明のなおさらなる具体例は、本明細書を読むと当業者に明らかであろう。
I.定義
本明細書中で用い、かつ数字表示が直後に続く場合、用語「TATポリペプチド」および「TAT」は、種々のポリペプチドをいい、ここに、完全な表示(すなわち、TAT/数字)とは、本明細書中に記載された具体的なポリペプチド配列をいう。本明細書中で用いるように用語「数字」が現実の数字表示として供される用語「TAT/数字ポリペプチド」および「TAT/数字」は、天然配列ポリペプチド、天然配列ポリペプチド変種、ならびに天然配列ポリペプチドおよび(さらに本明細書中で定義される)ポリペプチド変種の断片を含む。本明細書中で記載されるTATポリペプチドは、ヒト組織タイプから、またはもう1つの源からのように、種々の源から単離することができ、あるいは組換えまたは合成方法によって調製することができる。用語「TATポリペプチド」とは、本明細書中に開示された各個々のTAT/数ポリペプチドをいう。「TATポリペプチド」をいう本明細書中における全ての開示は、個々にならびに一緒にポリペプチドの各々をいう。例えば、病気の処置を含む組成物の調製、精製、誘導、それに対する抗体の形成、それに対するTAT結合オリゴペプチドの形成、それに対するTAT結合有機分子の形成、その投与は、個々に、本発明の各ポリペプチドに関する。用語「TATポリペプチド」は、本明細書中に開示されたTAT/数ポリペプチドの変種も含む。
「天然配列TATポリペプチド」は、天然に由来する対応するTATポリペプチドと同一のアミノ酸配列を有するポリペプチドを含む。そのような天然配列TATポリペプチドは天然から単離することができるか、あるいは組換えまたは合成手段によって生産することができる。用語「天然配列TATポリペプチド」は、具体的には、特定のTATポリペプチドの天然に生じる切形されたまたは分泌された形態(例えば、細胞外ドメイン配列)、ポリペプチドの天然に生じる変種形態(例えば、別法として、スプライスされた形態)および天然に生じる対立遺伝子変種を含む。本発明のある具体例において、本明細書中に開示される天然配列TATポリペプチドは、添付の図面に示された全長アミノ酸配列を含む成熟または全長天然配列ポリペプチドである。(もし示されていれば)開始および停止コドンは、太文字のフォントで示され、および図面中では下線が施される。添付の図面中で、「N」と示される核酸残基はいずれかの核酸残基である。しかしながら、添付の図面に開示されたTATポリペプチドは、図面中のアミノ酸位置1としてのここに指定されるメチオニン残基で開始することが示されるが、図面中のアミノ酸位置1から上流または下流に位置する他のメチオニン残基を、TATポリペプチドについての開始アミノ酸残基として使用することができると考えられ、かつそれが可能である。
TATポリペプチド「細胞該ドメイン」または「ECD」とは、膜貫通および細胞質ドメインを実質的に含まないTATポリペプチドの形態をいう。通常、TATポリペプチドECDは1%未満のそのような膜貫通および/または細胞質ドメインを有し、好ましくは、0.5%未満のそのようなドメインを有する。本発明のTATポリペプチドで同定されるいずれの膜貫通ドメインも疎水性ドメインのそのタイプを同定するための当該分野でルーチン的に使用される基準に従って同定されることが理解されるであろう。膜貫通ドメインの正確な境界は変化し得るが、最もありそうには、本明細書中において最初に同定されたドメインのいずれかの末端において約5以下のアミノ酸だけである。所望により、従って、TATポリペプチドの細胞外ドメインは、実施例および明細書中で同定された膜貫通ドメイン/細胞外ドメイン境界のいずれか側に約5以下のアミノ酸を含有することができ、会合するシグナルペプチドを含むまたは含まないそのようなポリペプチドおよびそれをコードする核酸が本発明で考えられる。
本明細書中で開示された種々のTATポリペプチドの「シグナルペプチド」の近似的な位置は、本明細書および/または添付の図面中で示すことができる。しかしながら、シグナルペプチドのC−末端境界は変化し得るが、最もありそうには、本明細書中で最初に同定されたシグナルペプチドC−末端境界のいずれか側において約5以下のアミノ酸だけであり、他方、シグナルペプチドのC−末端境界は、アミノ酸配列の要素のそのタイプを同定するための当該分野でルーチン的に使用される基準に従って同定できることを注記する(例えば、Nielsen et al.,Prot.Eng.10:1−6(1997)およびvon Heinje et al.,Nucl.Acids.Res.14:4683−4696(1986))。さらに、ある場合には、分泌されたポリペプチドからのシグナル配列の切断は全く均一というのではなく、その結果、1を超える分泌された種が生じることも認識される。シグナルペプチドは本明細書中で同定されたシグナルペプチドのC−末端境界いずれか側で約5以下のアミノ酸内で切断されるこれらの成熟ポリペプチド、およびそれらをコードするポリヌクレオチドが本発明で考えられる。
「TATポリペプチド変種」は、TATポリペプチド、好ましくは、本明細書中に開示される全長天然配列TATポリペプチド配列に対して少なくとも約80%アミノ酸配列同一性を有するとここに定義されるTATポリペプチド、本明細書中に開示されるシグナルペプチドを欠くTATポリペプチド配列、本明細書中で開示されるシグナルペプチドを含むまたは含まないTATポリペプチドの細胞外ドメイン、または(全長TATポリペプチドについての完全なコーディング配列の一部のみを表す核酸によってコードされるもののような)本明細書中で開示される全長TATポリペプチド配列のいずれかの他の断片を意味する。そのようなTATポリペプチドは、例えば、全長天然アミノ酸配列のN−またはC−末端において、1以上のアミノ酸残基が付加され、または欠失されたTATポリペプチドを含む。通常、TATポリペプチド変種は、本明細書中に開示された全長天然配列TATポリペプチド配列、本明細書中で開示されたシグナルペプチドを欠くTATポリペプチド配列、本明細書中で開示されたシグナルペプチドを含むまたは含まないTATポリペプチドの細胞外ドメイン、または本明細書中で開示された全長TATポリペプチド配列のいずれかの他の具体的に定義された断片に対して、少なくとも約80%のアミノ酸配列同一性、あるいは、少なくとも約81%、82%、83%、84%、85%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%または99%アミノ酸配列同一性を有するであろう。通常、TAT変種ポリペプチドは長さが少なくとも約10アミノ酸であり、あるいは、長さが少なくとも約20、30、40、50、60、70、80、90、100、110、120、130、140、150、160、170、180、190、200、210、220、230、240、250、260、270、280、290、300、310、320、330、340、350、360、370、380、390、400、410、420、430、440、450、460、470、480、490、500、510、520、530、540、550、560、570、580、590、600アミノ酸またはそれ以上である。所望により、TAT変種ポリペプチドは、天然TATポリペプチド配列と比較して、1以下保存的アミノ酸置換、あるいは天然TATポリペプチド配列と比較して2、3、4、5、6、7、8、9または10以下の保存的アミノ酸置換を有するであろう。
本明細書中で確認されるTATポリペプチド配列に関して「パーセント(%)アミノ酸配列同一性」は、配列を整列させ、必要であれば、ギャップを導入して、最大パーセント配列同一性を達成した後、配列同一性の一部としていずれの保存的置換も考慮せず、特定のTATポリペプチド配列におけるアミノ酸残基と同一である候補配列中のアミノ酸残基のパーセンテージと定義される。パーセントアミノ酸配列同一性を決定する目的での整列は、例えば、BLAST、BLAST−2、ALIGNまたはMegalign (DNASTAR)ソフトウェアのような公に入手可能なコンピュータソフトウェアを用い、当該分野における技量内の種々の方法で達成することができる。当業者であれば、比較すべき配列の全長にわたって最大整列を達成するのに必要ないずれかのアルゴリズムを含めた、整列を測定するための適当なパラメータを決定することができる。しかしながら、ここでの目的では、%アミノ酸配列同一性値は配列比較コンピュータプログラムALIGN−2を用いて作り出され、ここに、ALIGN−2プログラムのための完全な源コードは後に表1に供される。ALIGN−2配列比較コンピュータプログラムは、Genentech,Inc.によって著作されており、後の表1に示される源コードは合衆国著作権局、Washington D.C.,20559のユーザードキュメンテーションに申請されており、そこで、それは合衆国著作権登録番号TXU510087下で登録されている。ALIGN−2プログラムはGenentech,Inc.,South San Francisco,Californiaを通じて公に入手可能であり、あるいは後の表1に供される源コードからコンパイルすることができる。ALIGN−2プログラムはUNIX(登録商標)操作システム、好ましくはデジタルUNIX(登録商標) V4.0Dで用いるためにコンパイルすべきである。全ての配列比較パラメータはALIGN−2プログラムによって設定され、変化しない。
ALIGN−2をアミノ酸配列比較で使用する状況では、(与えられたアミノ酸配列Bに対してある%アミノ酸配列同一性を有し、またはそれを含む与えられたアミノ酸配列Aと別法として表現できる)与えられたアミノ酸配列Bに対する与えられたアミノ酸配列Aの%アミノ酸配列同一性は以下のように計算される:
100×分率X/Y
ここに、Xは、AおよびBのそのプログラムの整列における配列整列プログラムALIGN−2による同一マッチとしてスコアが与えられたアミノ酸残基の数であり、およびここに、YはBにおけるアミノ酸残基の合計数である。アミノ酸配列Aの長さがアミノ酸配列Bの長さと等しくない場合には、Bに対するAの%アミノ酸配列同一性は、Aに対するBの%アミノ酸配列同一性と等しくないことが認識されよう。この方法を用いる%アミノ酸配列同一性の計算の例として、表2および3は、「TAT」と命名されたアミノ酸配列に対する「比較蛋白質」と命名されたアミノ酸配列の%アミノ酸配列同一性をどのようにして計算するかを示し、ここに、「TAT」は注目する仮定TATポリペプチドのアミノ酸配列を表し、「比較蛋白質」は、それに対して注目する「TAT」ポリペプチドが比較されるポリペプチドのアミノ酸配列を表し、および「X」、「Y」および「Z」は、各々、異なる仮定アミノ酸残基を表す。特に断りのない限り、本明細書中で用いる全ての%アミノ酸配列同一性値は、ALIGN−2コンピュータプログラムを用いて直前のパラグラフに記載したように得られる。
「TAT変種ポリヌクレオチド」または「TAT変種核酸配列」は、本明細書中で定義されたTATポリペプチド、好ましくは活性TATポリペプチドをコードし、かつ本明細書中に開示された全長天然配列TATポリペプチド配列、本明細書中に開示されたシグナルペプチドを欠く全長天然配列TATポリペプチド配列、本明細書中に開示されたシグナルペプチドを含むまたは含まないTATポリペプチドの細胞外ドメイン、または(全長TATポリペプチドについての完全なコーディング配列の一部のみを表す核酸によってコードされたもののような)本明細書中に開示された全長TATポリペプチド配列のいずれかの他の断片をコードする核酸配列に対して少なくとも約80%核酸配列同一性を有する核酸分子を意味する。通常、TAT変種ポリヌクレオチドは、本明細書中に開示された全長天然配列TATポリペプチド配列、本明細書中に開示されたシグナルペプチドを欠く全長天然配列TATポリペプチド配列、本明細書中で開示されたシグナル配列を含むまたは含まないTATポリペプチドの細胞外ドメイン、または本明細書中で開示された全長TATポリペプチド配列のいずれかの他の断片をコードする核酸配列に対して少なくとも約80%核酸配列同一性、別法として、少なくとも約81%、82%、83%、84%、85%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%または99%核酸配列同一性を有するであろう。変種は天然ヌクレオチド配列を含まない。
通常、TAT変種ポリヌクレオチドは長さが少なくとも5ヌクレオチドであり、別法として、長さが少なくとも約6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100、105、110、115、120、125、130、135、140、145、150、155、160、165、170、175、180、185、190、195、200、210、220、230、240、250、260、270、280、290、300、310、320、330、340、350、360、370、380、390、400、410、420、430、440、450、460、470、480、490、500、510、520、530、540、550、560、570、580、590、600、610、620、630、640、650、660、670、680、690、700、710、720、730、740、750、760、770、780、790、800、810、820、830、840、850、860、870、880、890、900、910、920、930、940、950、960、970、980、990または1000ヌクレオチドであり、ここに、この関係では用語「約」は言及されたヌクレオチド配列長さ±その言及された長さの10%を意味する。
本明細書中で確認されるTAT−コーディング核酸配列に関して「パーセント(%)核酸配列同一性」は、配列を整列させ、もし必要であればギャップを導入して最大パーセント配列同一性を達成した後に、注目するTAT核酸配列におけるヌクレオチドに対して同一である候補配列中のヌクレオチドのパーセンテージと定義される。パーセント核酸配列同一性を決定する目的での整列は、例えば、BLAST、BLAST−2、ALIGNまたはMegalign(DNASTAR)ソフトウェアのような公に入手可能なコンピュータソフトウェアを用い、当該分野における技量内である種々の方法で達成することができる。しかしながら、この目的では、%核酸配列同一性は、配列比較コンピュータプログラムALIGN−2を用いて作り出され、ここに、ALIGN−2プログラムについての完全な源コードを後に表1に供する。ALIGN−2配列比較コンピュータプログラムはGenentech,Inc.によって著作され、後の表1に示された源コードは合衆国著作権局,Washington D.C.,20559におけるユーザードキュメンテーションに申請され、そこで、それは合衆国著作権登録番号TXU510087下で登録されている。ALIGN−2プログラムはGenentech,Inc.,South San Francisco,Californiaを通じて公に入手可能であり、あるいは後の表1に供された源コードからコンパイルすることができる。ALIGN−2プログラムはUNIX(登録商標)操作システム、好ましくはデジタルUNIX(登録商標) V4.0Dで用いるためにコンパイルすべきである。全ての配列比較パラメータはALIGN−2プログラムによって設定されており、変化しない。
ALIGN−2が核酸配列比較で使用される状況では、(与えられた核酸配列Dに対してある%核酸配列同一性を有する、またはそれを含む与えられた核酸配列Cと別法としていうことができる)与えられた核酸配列Dに対して与えられた核酸配列Cの%核酸配列同一性は以下のように計算される:
100×分率W/Z
ここに、Wは、CおよびDのそのプログラムの整列における配列整列プログラムALIGN−2によって同一のマッチとしてスコアが与えられたヌクレオチドの数であり、およびここに、ZはDにおけるヌクレオチドの合計数である。核酸配列Cの長さが核酸配列Dの長さが等しくない場合、Dに対するCの%核酸配列同一性はCに対するDの%核酸配列同一性に等しくないことが認識されよう。%核酸配列同一性計算の例として、表4および5は、「TAT−DNA」と命名された核酸配列に対する「比較DNA」と命名された核酸配列の%核酸配列同一性をどのようにして計算するかを示し、ここに、「TAT−DNA」は注目する仮定TAT−コーディング核酸配列を表し、「比較DNA」は、それに対して注目する「TAT−DNA」核酸分子が比較される核酸分子のヌクレオチド配列を表し、および「N」、「L」および「V」は、各々、異なる仮定ヌクレオチドを表す。特に断りのない限り、本明細書中で用いる全ての%核酸配列同一性は、ALIGN−2コンピュータプログラムを用いて直前のパラグラフに記載されたようにして得られる。
他の具体例において、TAT変種ポリヌクレオチドは、TATポリペプチドをコードし、かつ好ましくは、ストリンジェントなハイブリダイゼーションおよび洗浄条件下で、本明細書中に開示された全長TATポリペプチドをコードするヌクレオチド配列にハイブリダイズすることができる核酸分子である。TAT変種ポリペプチドはTAT変種ポリヌクレオチドによってコードされるものであり得る。
用語「全長コーディング領域」とは、TATポリペプチドをコードする核酸に言及して用いられる場合、(添付の図面において、包括的に、開始および停止コドンの間にしばしば示される)本発明の全長TATポリペプチドをコードするヌクレオチドの配列をいう。用語「全長コーディング領域」とは、ATCC寄託核酸に言及して用いられる場合、(添付の図面において、包括的に、開始および停止コドンの間でしばしば示される)ATCCに寄託されたベクターに挿入されるcDNAのTATポリペプチド−コーディング部分をいう。
「単離された」は、本明細書中に開示された種々のTATポリペプチドを記載するのに用いる場合、その天然環境の成分から同定され、かつ分離されおよび/または回収されたポリペプチドを意味する。その天然環境の汚染成分は、典型的には、ポリペプチドについての診断または治療用途に典型的には干渉する材料であり、酵素、ホルモン、および他の蛋白質性または非−蛋白質性溶質を含むことができる。好ましい具体例において、ポリペプチドは、(1)スピニングカップセケネータの使用によってN−末端または内部アミノ酸配列の少なくとも15残基を得るのに十分な程度まで、あるいは(2)クーマシーブルー、あるいは好ましくは銀染色を用いて、非−還元または還元条件下でSDS−PAGEによって均一となるまで精製されるであろう。単離されたポリペプチドは、組換え細胞内のイン・サイチュポリペプチドを含む。というのは、TATポリペプチド天然環境の少なくとも1つの成分は存在しないからである。しかしながら、通常、単離されたポリペプチドは少なくとも1つの精製工程によって調製されるであろう。
「単離された」TATポリペプチド−コーディング核酸または他のポリペプチド−コーディング核酸は、それが、通常は、ポリペプチド−コーディング核酸の天然源において会合する少なくとも1つの汚染核酸分子から同定され、分離された核酸分子である。単離されたポリペプチド−コーディング核酸分子は、天然で見出される形態または設定以外である。従って、単離されたポリペプチド−コーディング核酸分子は、特定のポリペプチド−コーディング核酸分子から区別される。というのは、それは天然細胞に存在するからである。しかしながら、単離されたポリペプチド−コーディング核酸分子は、例えば、核酸分子が天然細胞のそれとは異なる染色体位置にある場合に、通常はポリペプチドを発現する細胞に含有されたポリペプチド−コーディング核酸分子を含む。
用語「制御配列」とは、特定の宿主生物において操作可能に連結されたコーディング配列の発現に必要なDNA配列を言う。原核生物に適した制御配列は、例えば、プロモータ、所望によりオペレータ配列、およびリボソーム結合部位を含む。真核生物細胞はプロモータ、ポリアデニル化シグナル、およびエンハンサーを利用することが知られている。
核酸は、それがもう1つの核酸配列とで機能的な関係に入った場合に、「操作可能に連結」されている。例えば、プレ配列または分泌リーダーについてのDNAは、もしそれがポリペプチドの分泌に参画するプレ蛋白質として発現されるならば、ポリペプチドについてのDNAに操作可能に連結されており;プロモータまたはエンハンサーは、もしそれが配列の転写に影響するならば、コーディング配列に操作可能に連結されており;あるいはリボソーム結合部位は、もしそれが転写を促進するように位置しているならば、コーディング配列に操作可能に連結されている。一般に、「操作可能に連結された」は、連結されるDNA配列が連続しており、分泌リーダーの場合には、連続しており、かつリーディング相にあることを意味する。しかしながら、エンハンサーは連続している必要はない。連結は便宜な制限部位における連結によって達成される。もしそのような部位が存在しないならば、合成オリゴヌクレオチドアダプターまたはリンカーを慣用的なプラクティスに従って用いられる。
ハイブリダイゼーション反応の「ストリンジェンシー」は当業者によって決定可能であり、一般には、プローブの長さ、洗浄温度および塩濃度に依存した経験的な計算である。一般に、より長いプローブは適切なアニーリングのためにより高い温度を必要とし、他方、より短いプローブはより低い温度を必要とする。ハイブリダイゼーションは、一般には、相補的なストランドがその融解温度未満の環境に存在する場合に、再度アニールする変性DNAの能力に依存する。プローブおよびハイブリダイゼーション配列の間の所望の相同性の程度がより高くなれば、用いることができる相対的温度がより高くなる。その結果、より高い相対的温度は反応条件をよりストリンジェントとする傾向があり、他方、より低い温度は余りストリンジェントではないということになる。ハイブリダイゼーション反応のストリンジェンシーのさらなる詳細および説明については、Ausubel et al.,Current Protocols in Molecular Biology,Wiley Interscience Publishers,(1995)参照。
本明細書中で定義される「ストリンジェントな条件」または「高ストリンジェンシー条件」は;(1)洗浄のために低いイオン強度および高温、例えば、50℃における0.015M塩化ナトリウム/0.0015Mクエン酸ナトリウム/0.1%ドデシル硫酸ナトリウムを使用し;(2)ハイブリダイゼーションの間にホルムアミドのような変性剤、例えば、42℃における、750mM塩化ナトリウム、75mMクエン酸ナトリウムを含む、0.1%ウシ血清アルブミン/0.1%Ficoll/0.1%ポリビニルピロリドン/pH6.5の50mMリン酸ナトリウム緩衝液を使用し;あるいは(3)0.2×SSC(塩化ナトリウム/クエン酸ナトリウム)中での42℃における10分間の洗浄を伴う、42℃において50%ホルムアミド、5×SSC(0.75M NaCl、0.075M クエン酸ナトリウム)、50mMリン酸ナトリウム(pH6.8)、0.1%ピロ硫酸ナトリウム、5×デンハルト溶液、音波処理したサケ精子DNA(50μg/ml)0.1%SDS、10%デキストラン硫酸を使用する溶液中での一晩のハイブリダイゼーション、引き続いての、55℃における、EDTAを含有する0.1×SSCよりなる10分間の高−ストリンジェンシー洗浄を使用することによって同定することができる。
「中程度にストリンジェントな条件」は、Sambrook et al.,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,New York:Cold Spring Harbor Press,1989によって記載されているように同定することができ、それは前記したものより余りストリンジェントでない洗浄溶液およびハイブリダイゼーション条件(例えば、温度、イオン強度および%SDS)の使用を含む。中程度にストリンジェントな条件の例は、20%ホルムアミド、5×SSC(150mM NaCl、15mMクエン酸三ナトリウム)、50mMリン酸ナトリウム(pH7.6)、5×デンハルト溶液10%デキストラン硫酸、および20mg/ml変性剪断サケ精子DNAを含む溶液中での37℃における一晩のインキュベーション、続いての、約37ないし50℃における1×SSC中でのフィルターの洗浄である。当業者であれば、温度、イオン強度等をどのようにして調整して、必要であれば、プローブ長等のような因子を受け入れるかを認識するであろう。
用語「エピトープタグド」は、本明細書中で用いる場合、「タグポリペプチド」に融合したTATポリペプチドまたは抗−TAT抗体を含むキメラポリペプチドをいう。タグポリペプチドは、それに対して抗体を作成することができるエピトープを供するのに十分な残基を有するが、それが、縮合するポリペプチドの活性に干渉しないように十分短い。タグポリペプチドは、好ましくは、抗体が他のエピトープに実質的に交差しないようにかなりユニークである。適当なタグポリペプチドは、一般には、少なくとも6のアミノ酸残基、通常、約8および50アミノ酸の間の残基(好ましくは、約10および20アミノ酸の間の残基)を有する。
ここでの目的のためには「活性な」または「活性」とは、天然または天然に生じるTATの生物学的および/または免疫学的値を保持するTATポリペプチドの形態を言い、ここに、「生物学的」活性とは、天然または天然に生じるTATによって保有された抗原性エピトープに対する抗体の生産を誘導する能力以外の天然または天然に生じるTATによって引き起こされた生物学的機能(阻害性または刺激性いずれか)をいい、「免疫学的」活性とは、天然または天然に生じるTATによって保有される抗原性エピトープに対する抗体の生産を誘導する能力をいう。
用語「アンタゴニスト」は最も広い意味で用いられ、本明細書中に開示される天然TATポリペプチドの生物学的活性を部分的にまたは十分にブロックし、阻害し、中和するいずれの分子も含む。同様に、用語「アゴニスト」は最も広い意味で用いられ、本明細書中に開示された天然TATポリペプチドの生物学的活性を模倣するいずれの分子も含む。適当なアゴニストまたはアンタゴニスト分子は、具体的には、アゴニストまたはアンタゴニスト抗体または抗体断片、天然TATポリペプチドの断片またはアミノ酸配列変種、ペプチド、アンチセンスオリゴヌクレオチド、小有機分子等を含む。TATポリペプチドのアゴニストまたはアンタゴニストを同定するための方法は、TATポリペプチドを候補アゴニストまたはアンタゴニスト分子と接触させ、次いで、TATポリペプチドに通常は関連する1以上の生物学的活性における検出可能な変化を測定することを含むことができる。
「治療する」または「治療」または「軽減」とは、治療的処置および予防的または予防手段を共にいい、ここに、目的は標的となる病理学的状態または障害を妨げ、または遅延させる(低める)ことにある。処置を必要とする者は、障害を既に持つ者、ならびに障害を有する傾向がある者、障害を予防すべき者を含む。被験体または哺乳動物は、もし、本発明の方法に従った治療量の抗−TAT抗体、TAT結合オリゴペプチドまたはTAT結合有機分子を受けた後に、患者が以下の:癌細胞の数の低下、または癌細胞の不存在;腫瘍サイズの低下;柔軟組織または骨への癌の拡大を含めた、末梢器官への癌細胞の浸潤の阻害(すなわち、ある程度遅くすること、好ましくは停止させること);腫瘍転移の阻害(すなわち、ある程度遅くすること、好ましくは停止させること);腫瘍成長のある程度の阻害;および/または特定の癌に関連する徴候の1以上のある程度までの緩和;低下した罹患率および死亡率および生活の質の論点の改善の1以上における観察可能なおよび/または測定可能な低下、あるいはその不存在を示せば、TATポリペプチド−発現癌について首尾よく「治療」されている。抗−TAT抗体またはTAT結合オリゴペプチドが存在する癌細胞の成長を妨げ、および/または死滅させることができる程度に、それは細胞静止および/または細胞傷害性であり得る。これらの徴候または症状の低下もまた患者は感じることができるであろう。
成功した処置および病気の改善を評価するための前記パラメータは、医師が精通したルーチン的な手法によって容易に測定可能である。癌療法では、効率は、例えば、病気進行までの時間(TTP)を評価することによって、および/または応答速度(RR)を決定することによって測定することができる。転移は、ステージグテストによって、および骨スキャン、ならびに骨への拡大を決定するためのカルシウムレベルおよび他の酵素についてのテストによって決定することができる。CTスキャンを行って、当該領域における骨盤およびリンパ節への拡大を探すこともできる。胸部X−線、および公知の方法による肝臓酵素レベルの測定を用いて、各々、肺および肝臓への転移を探す。病気をモニターするための他のルーチン的な方法は、経肛門ウルトラソノグラフィー(TRUS)および経肛門ニードルバイオプシー(TRNB)を含む。
より局所化された癌である膀胱癌では、病気の進行を判断するための方法は、膀胱鏡検査による泌尿器細胞学的評価、尿中の血液の存在についてのモニタリング、ソノグラフィーまたは静脈内腎盂X線像による生殖器上皮管の可視化、コンピュータ断層撮影(CT)、および磁気共鳴イメージング(MRI)を含む。遠く離れた転移の存在は、腹部のCT、胸部X−線、または骨格の放射性核種イメージングによって評価することができる。
「慢性」投与とは、長時間の初期治療効果(活性)を維持するような、急性様式とは反対の連続的様式での剤の投与をいう。「間歇的」投与は、中断することなく連続的には行われず、むしろ性質としてサイクル的である処置である。
癌の治療、癌の徴候の軽減、または癌の診断の目的での「哺乳動物」とは、ヒト、家畜および農場動物、ならびにイヌ、ネコ、ウシ、ウマ、ヒツジ、ブタ、ヤギ、ウサギなどのような動物園、スポーツまたは愛玩動物を含めた、哺乳動物に分類されるいずれの動物もいう。
1以上の更なる治療剤「と組み合わせた」投与は、同時(共働)およびいずれかの順序での順次の投与を含む。
本明細書中で用いられる「キャリア」は、使用される用量および濃度においてそれに暴露される細胞または哺乳動物に対して非毒性である、薬学的に受容可能なキャリア、賦形剤、安定化剤を含む。しばしば、生理学的に受容可能なキャリアはpH緩衝化水溶液である。生理学的に受容可能なキャリアの例は、リン酸塩、クエン酸塩、および他の有機酸のような緩衝液;アスコルビン酸のような抗酸化剤;低分子量(約10残基未満)ポリペプチド;血清アルブミン、ゼラチン、または免疫グロブリンのような蛋白質;ポリビニルピロリドンのような親水性ポリマー;グリシン、グルタミン、アスパラギン、アルギニンまたはリシンのようなアミノ酸;グルコース、マンノース、またはデキストリンを含めた単糖、二糖、および他の炭水化物;EDTAのようなキレート剤;マンニトールまたはソルビトールのような糖アルコール;ナトリウムのような塩−形成対イオン;および/またはTWEEN(登録商標)、ポリエチレングリコール(PEG)、およびPLURONICS(登録商標)のような非イオン性界面活性剤を含む。
「固相」または「固体支持体」は、それに対して本発明の抗体、TAT結合オリゴペプチドまたはTAT結合有機分子が接着し、または結合することができる非−水性マトリックスを意味する。ここに含まれる固相の例は、ガラス(例えば、制御されたポアのガラス)、多糖(例えば、アガロース)、ポリアクリルアミド、ポリスチレン、ポリビニルアルコールおよびシリコーンから部分的にまたは全体が形成されたものを含む。ある具体例においては、文脈に応じて、固相はアッセイプレートのウェルを含むことができ;他の具体例においては、それは精製カラム(例えば、アフィニティークロマトグラフィーカラム)である。この用語は米国特許第4,275,149号に記載されたもののような、離散的な粒子の不連続的固相を含む。
「リポソーム」は、(TATポリペプチド、それに対する抗体、またはTAT結合オリゴペプチドのような)薬物の哺乳動物への送達でいうような種々のタイプの脂質、リン脂質および/または界面活性剤から構成される小さな小胞である。リポソームの成分は、生物学的膜の脂質配置と同様に、通常は、二層形成にて配置される。
「小」分子または「小」有機分子は、本明細書中においては、約500ダルトン未満の分子量を有すると定義される。
本明細書中で開示されるポリペプチド、抗体、TAT結合オリゴペプチド、TAT結合有機分子、あるいはそのアゴニストもしくはアンタゴニストの「有効量」は、具体的に述べられた目的を実行するのに十分な量である。「有効量」は、述べられた目的との関連で、経験的に、およびルーチン的に決定することができる。
用語「治療上有効量」とは、被験体または哺乳動物において病気または障害を「治療」するのに有効な、抗体、ポリペプチド、TAT結合オリゴペプチド、TAT結合有機分子、または他の薬物の量をいう。癌の場合には、薬物の治療上有効量は、癌細胞の数を低下させ;腫瘍のサイズを低下させ;末梢器官への癌細胞の浸潤を阻害し(すなわち、ある程度遅くし、好ましくは停止させ);腫瘍転移を阻害し(すなわち、ある程度遅くし、好ましくは停止させ);腫瘍の成長をある程度阻害し;および/または癌に伴う徴候の1以上をある程度軽減することができる。「治療する」の定義を参照。薬物が存在する癌細胞の成長を妨げ、および/または該細胞を殺傷することができる程度に、それは細胞静止性および/または細胞傷害性であり得る。
抗−TAT抗体、TATポリペプチド、TAT結合オリゴペプチド、(TAT188 siRNAのような)TAT siRNA、またはTAT結合有機分子の「成長阻害量」は、イン・ビトロまたはイン・ビボいずれかにて、細胞、特に腫瘍、例えば癌細胞の成長を阻害できる量である。新形成細胞成長を阻害する目的での、抗−TAT抗体、TATポリペプチド、TAT結合オリゴペプチド、(TAT188 siRNAのような)TAT siRNA、またはTAT結合有機分子の「成長阻害量」は、経験的に、およびルーチン的に決定することができる。
抗−TAT抗体、TATポリペプチド、TAT結合オリゴペプチド、(TAT188 siRNAのような)TAT siRNA、またはTAT結合有機分子の「細胞傷害性量」は、イン・ビトロまたはイン・ビボいずれかで、細胞、特に腫瘍、例えば癌細胞の破壊を引き起こすことができる量である。新形成細胞成長を阻害する目的での、抗−TAT抗体、TATポリペプチド、TAT結合オリゴペプチド、(TAT188 siRNAのような)TAT siRNA、またはTAT結合有機分子の「細胞傷害性量」は、経験的に、およびルーチン的に決定することができる。
用語「抗体」は最も広い意味で用いられ、具体的には、例えば、それらが所望の生物学的または免疫学的活性を呈する限り、(アゴニスト、アンタゴニスト、および中和抗体を含めた)単一の抗−TATモノクローナル抗体、ポリエピトープ特異性を持つ抗−TAT抗体組成物、ポリクローニル抗体、単一鎖抗−TAT抗体、および抗−TAT抗体の断片(後記参照)を網羅する。用語「免疫グロブリン」(Ig)は、本明細書中においては、抗体と総合交換可能に用いられる。
「単離された抗体」は、その天然環境の成分から同定され、分離されおよび/または回収されたものである。その天然環境の汚染成分は、抗体についての診断または治療用途に干渉するであろう物質である、酵素、ホルモン、および他の蛋白質性または非蛋白質性溶質を含むことができる。好ましい具体例において、抗体は、(1)Lowry方法によって測定して抗体の95重量%を超えるまで最も好ましくは99重量%を超えて、(2)スピニングカップセケネータの使用によってN−末端または内部アミノ酸配列の少なくとも15の残基を得るのに十分な程度まで、あるいは(3)クーマシーブルー、または好ましくは銀染色を用いる、還元または非還元条件下でのSDS−PAGEによって均一となるまで精製されるであろう。単離された抗体は、組換え細胞内のイン・サイチュ抗体を含む。というのは、抗体の天然環境の少なくとも1つの成分は存在しないだろうからである。しかしながら、通常、単離された抗体は、少なくとも1つの精製工程によって調製されるであろう。
基本的な4−鎖抗体ユニットは、2つの同一の軽鎖(L)および2つの同一の重鎖(H)から構成されるヘテロテトラマー糖蛋白質である(IgM抗体は、J鎖と呼ばれる更なるポリペプチドと共に、5つの基本的なヘテロテトラマーユニットからなり、従って、10の抗原結合部位を含有し、他方、分泌されたIgA抗体は、重合して、J鎖と共に基本的な4−鎖ユニットの2ないし5を含む多価アセンブラージを形成することができる)。IgGの場合には4−鎖ユニットは、一般には、約150,000ダルトンである。各L鎖は1つの共有結合ジスルフィド結合によってH鎖に連結され、他方、2つのH鎖は、H鎖イソタイプに応じて、1以上のジスルフィド結合によって相互に連結される。各HおよびL鎖は、規則的に感覚が設けられた鎖内ジスルフィドブリッジも有する。各H鎖はN−末端、可変ドメイン(V)、続いて、αおよびγ鎖の各々についての3つの定常ドメイン(C)、およびμおよびεイソタイプについての4つのCドメインを有する。各L鎖は、N−末端、可変ドメイン(V)、続いてのその他の端部における定常ドメイン(C)を有する。VはVと整列し、Cは重鎖の最初の定常ドメイン(C1)と整列する。特別なアミノ酸残基は、軽鎖および重鎖可変ドメインの間で界面を形成すると考えられている。VおよびVの対合は、一緒になって、単一の抗原−結合部位を形成する。異なるクラスの抗体の構造および特性については、例えば、Basic and Clinical Immunology,8th edition,Damiel P.Stites,Abba I.Terr and Tristram G.Parslow(eds.),Appleton & Lange,Norwalk,CT,1994,page 71 and Chapter 6参照。
いずれの脊椎動物種からのL鎖も、それらの定常ドメインのアミノ酸配列に基づいて、カッパおよびラムダと呼ばれる、2つの明瞭に区別されるタイプの1つに帰属させることができる。それらの重鎖(C)の定常ドメインのアミノ酸配列に依存して、免疫グロブリンを異なるクラスまたはイソタイプに帰属させることができる。5つのクラスの免疫グロブリン:各々、α、δ、ε、γおよびμと命名される重鎖を有するIgA、IgD、IgE、IgGおよびIgMがある。該γおよびαクラスは、C配列および機能の比較的重要でない差に基づいてサブクラスにさらに分けられ、例えば、ヒトは以下のサブクラス:IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1、およびIgA2を表す。
用語「可変」とは、可変ドメインのあるセグメントが抗体の間で配列がかなり異なる事実をいう。Vドメインは抗原の結合を媒介し、その特定の抗原に対する特定の抗体の特異性を規定する。しかしながら、可変性は、可変ドメインの110−アミノ酸スパンを横切って均一には分布しない。その代わり、V領域は、各々9ないし12アミノ酸の長さである「超可変領域」と呼ばれる極端な可変性のより短い領域によって分離された15ないし30アミノ酸のフレームワーク領域(FR)と呼ばれる比較的不変のストレッチよりなる。天然の重鎖および軽鎖の可変ドメインは、各々、β−シート構造を結合し、ある場合には該構造の一部を形成するループを形成する、3つの超可変領域によって連結された、β−シート立体配置を大いに採用する4つのFRを含む。各鎖における超可変領域は、FRによって近接して一緒に保持され、他の鎖からの超可変領域と共に、抗体の抗原−結合部位の形成に寄与する(Kabat et al.,Sequences of Proteins of Immunological Interest,5th Ed.Public Health Service,National Institutes of Health, Bethesda,MD.(1991)参照)。定常ドメインは、抗原に対する抗体の結合に直接的には関与しないが、抗体依存性細胞傷害性(ADCC)における抗体の参画のような種々のエフェクター機能を呈する。
用語「超可変領域」は、本明細書中で用いる場合、抗原−結合を担う抗体のアミノ酸残基をいう。超可変領域(HVR)は、一般に、「相補性決定領域」または「CDR」からのアミノ酸残基(例えば、V中の約残基24ないし34(L1)、50ないし56(L2)および89ないし97(L3)、およびV中の約1ないし35(H1)、50ないし65(H2)および95ないし102(H3);Kabat et al.,Sequences of Proteins of Immunological Interest,5th Ed.Public Health Service,National Institutes of Health, Bethesda,MD.(1991))、および/または「超可変ループ」からの残基(例えば、V中の残基26ないし32(L1)、50ないし52(L2)および91ないし96(L3)、およびV中の26ないし32(H1)、53ないし55(H2)および96ないし101(H3);Chothia and Lesk J.Mol.Biol.196:901−917(1987))。HVRは、ここに引用してその全体を援用する、2004年2月19日に出願された米国出願番号に開示された配列を含むようにも定義され、ここに、拡大されたHVRは、複雑な結晶構造の分析に基づいて、抗体の結合したリガンドと接触していると定義される可変領域内のアミノ酸配列位置のいくつかを含む。本明細書中で用いるように、用語「HVR」および「CDR」は、以下のように定義される拡大したHVRを含むように相互交換的に用いられる。
用語「超可変領域」は本明細書中で用いる場合、配列が超可変であり、および/または構造的に規定されるループを形成する抗体可変ドメインの領域をいう。一般には、抗体は6つの超可変領域;VHにおける3つ(H1、H2、H3)、およびVLにおける3つ(L1、L2、L3)を含む。多数の超可変領域の表示が用いられており、それらはここに含まれる。Kabat相補性決定領域(CDR)は配列可変性に基づき、最も普通に用いられる(Kabat et al.,Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5th Ed. Pulic Health Service National Institutes of Health, Bethesda,MD.(1991))。Chothiaは、その代わり、構造ループの位置に言及している(Chothia and Lesk J.Mol.Biol.196:901−917(1987))。AbM長可変領域はKabat CDRおよびChothia構造ループの間の折衷を表し、これは、Oxford Molecular’s AbM抗体モデリングソフトウェアによって用いられる。「接触」長超可変領域は、入手可能な複雑な結晶の構造の分析に基づく。これらの超可変領域の各々からの残基を以下に示す。
Figure 2008512121
超可変領域は以下のように「拡大された超可変領域」を含むことができる:VL中の24ないし34(L1)、50ないし56(L2)および89ないし97(L3)、およびVH中の26ないし35(H1)、50ないし65または49なし65(H2)、および93ないし102、94ないし102または95ないし102(H3)。可変ドメイン残基は、それらの定義の各々につき、Kabat et al.,supraに従ってナンバリングされる。
「フレームワーク」または「FR」残基は、本明細書中で定義された超可変領域残基以外の可変ドメイン残基である。
本明細書中で用いられる用語「モノクローナル抗体」とは、実質的に均一な抗体の集団から得られた抗体をいい、すなわち、該集団を含む個々の抗体は、微量で存在しえる可能な天然に生じる突然変異を除いて同一である。モノクローナル抗体は高度に特異的であり、抗原部位に対して向けられる。さらに、異なる決定基(エピトープ)に対して向けられた異なる抗体を含むポリクローナル抗体集団とは対照的に、各モノクローナル抗体は抗原上の単一の決定基に対して向けられる。それらの特異性に加えて、モノクローナル抗体は、それらは他の抗体によって汚染されていない合成できる点で有利である。修飾語「モノクローナル」はいずれかの特定の方法による抗体の生産を必要とすると解釈されるべきではない。例えば、本発明で言うようなモノクローナル抗体は、最初、Kohler et al.,Nature,256:495(1975)によって記載されたハイリドーマ方法によって調製させることができるか、あるいは細菌、真核生物動物または植物細胞において、組換えDNA方法を用いて作成することができる(例えば、米国特許第4,816,567号参照)。「モノクローナル抗体」は、例えば、Clackson et al.,Nature,352:624−628(1991)およびMarks et al.,J.Mol.Biol.,222:581−597(1991)に記載された技術を用いてファージ抗体ライブラリから単離することができる。
ここに、モノクローナル抗体は、重鎖および/または軽鎖が、特定の種に由来する、あるいは特定の抗体のクラスまたはサブクラスに属する抗体における対応する配列と同一である、またはそれと相同であり、他方、該鎖の残りは、もう1つの種に由来する、あるいはもう1つの抗体のクラスまたはサブクラスに属する抗体における対応する配列と同一であり、またはそれと相同である「キメラ」抗体、ならびに所望の生物学的活性を呈する限りそのような抗体の断片を含む(米国特許第4,816,567号;Morrison et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,81:6851−6855(1984)参照)。ここに、注目するキメラ抗体は、非−ヒト霊長類(例えば、旧世界のサル、猿人など)に由来する可変ドメイン抗原−結合配列およびヒト定常領域配列を含む「霊長類化」抗体を含む。
「無傷」抗体は、抗原−結合部位、ならびにCおよび少なくとも重鎖定常ドメイン、C1、C2およびC3を含むものである。定常ドメインは、天然配列定常ドメイン(例えば、ヒト天然配列定常ドメイン)またはそのアミノ酸配列変種であり得る。好ましくは、無傷抗体は1以上のエフェクター機能を有する。
「抗体断片」は、無傷抗体の一部、好ましくは無傷抗体の抗原結合もしくは可変領域を含む。抗体断片の例はFab、Fab’、F(ab’)、およびFv断片;ダイアボディー;線状抗体(米国特許第5,641,870号、実施例2;Zapata et al.,Plotein Eng.8(10):1057−1062[1995]参照);単一−鎖抗体分子;および抗体断片から形成される多特異的抗体を含む。
抗体のパパイン消化は、2つの同一の抗原−結合断片、いわゆる「Fab」断片、および残りの「Fc」断片を生じ、表示は容易に結晶化する能力を反映する。Fab断片は、H鎖の可変領域ドメイン(V)および1つの重鎖の第一の定常ドメイン(C1)と共に全L鎖よりなる。各Fab断片は抗原結合に関して一価であり、すなわち、それは単一の抗原−結合部位を有する。抗体のペプシン処理は、二価抗原−結合活性を有する2つのジスルフィド連結Fab断片に大まかに対応し、依然として、抗原を架橋させることができる単一の大きなF(ab‘)断片を生じる。Fab’断片は、抗体ヒンジ領域からの1以上のシステインを含めた、C1ドメインのカルボキシ末端において更なる少数の残基を有することによってFab断片とは異なる。Fab’−SHは、本明細書中においては、定常ドメインのシステイン残基が有利チオール基を担うFab’についての表示である。F(ab’)抗体断片は、元来、それらの間でヒンジシステインを有するFab’断片の対として生じた。抗体断片の他の化学的カップリングも知られている。
Fc断片は、ジスルフィドによって一緒に保持された双方のH鎖のカルボキシ−末端部分を含む。抗体のエフェクター機能はFc領域における配列によって決定され、その領域は、細胞のあるタイプで見出されるFc受容体(FcR)によって認識される部分でもある。
「Fv」は、完全な抗原−認識および−結合部位を含有する最小抗体断片である。この断片は、密に非共有結合を会合した、1つの重鎖および1つの軽鎖可変領域ドメインのダイマーよりなる。これらの2つのドメインの折畳みから、抗原結合のためのアミノ酸残基に寄与し、抗原結合特異性を抗体に付与する6つの超可変ループ(各々、HおよびL鎖からの3つのループ)が放出される。しかしながら、単一の可変ドメイン(または抗原に対して特異的な3つのCDRのみを含むFvの半分)でさえ、完全な結合部位よりも低い親和性においてではあるが、抗原を認識し、それに結合する能力を有する。
「sFv」または「scFv」とも省略される「単一−鎖Fv」は、単一のポリペプチド鎖へと連結されたVおよびV抗体ドメインを含む抗体断片である。好ましくは、sFvポリペプチドは、sFvが抗原結合のための所望の構造を形成するのを可能とする、VおよびVドメインの間のポリペプチドリンカーをさらに含む。sFvのレビューについては、Pluckthun in The Pharmacology of Monoclonal Atibodies,vol.113,Rosenburg and Moore eds.,Springer−Verlag,New York,pp.269−315(1994);Borrebaeck 1995,infra参照。
用語「ダイアボディー」とは、Vドメインの鎖内ではなく鎖間の対合が達成され、その結果、二価断片、すなわち、2つの抗原−結合部位を有する断片がもたらされるように、VおよびVドメインの間の短いリンカー(約5ないし10残基)でsFv断片(先のパラグラフ参照)を構築することによって調製された小さな抗体断片をいう。二特異的ダイアボディーは、2つの抗体のVおよびVドメインが異なるポリペプチド鎖に存在する2つの「クロスオーバー」sFv断片のヘテロダイマーである。ダイアボディーは、例えば、EP 404,097;WO93/11161;およびHollinger et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,90:6444−6448(1993)により十分に記載されている。
非−ヒト(例えば、げっ歯類)抗体の「ヒト化」形態は、非−ヒト抗体に由来する最小配列を含有するキメラ抗体である。ほとんどの場合、ヒト化抗体は、受容者の超可変領域が、所望の抗体特異性、親和性、および能力を有するマウス、ラット、ウサギまたは非−ヒト霊長類のような非−ヒト種(ドナー抗体)の超可変領域からの残基によって置き換えられたヒト免疫グロブリン(受容者抗体)である。いくつかの場合において、ヒト免疫グロブリンのフレームワーク領域(FR)残基は、対応する非−ヒト残基によって置き換えられる。さらに、ヒト化抗体は、受容者抗体またはドナー抗体に見いだされない残基を含むことができる。これらの修飾は、抗体性能をさらに精巧なものとするようになされる。一般に、ヒト化抗体は、少なくとも1つ、典型的には2つの可変ドメインの実質的には全てを含む。ここに、超可変ループの全てまたは実質的に全ては非−ヒト免疫グロブリンのものに対応し、およびFRの全てまたは実質的に全てはヒト免疫グロブリン配列のものである。ヒト化抗体は、所望により、免疫グロブリン定常領域(Fc)の少なくとも一部、典型的には、ヒト免疫グロブリンのそれを含むであろう。更なる詳細については、Jones et al.,Nature 321:522−525(1986);Riechmann et al.,Nature 332:323−329(1988);およびPresta,Curr.Op.Struct.Biol.2:593−596(1992)参照。
「種−依存性抗体」、例えば、哺乳動物非−ヒトIgE抗体は、それが第二の哺乳動物種からのその抗原のホモロブのために有するよりも、第一の哺乳動物種からの抗原に対するより強い結合親和性を有する抗体である。通常、種−依存性抗体はヒト抗原に対して「特異的に結合する」(すなわち、約1×10−7M以下、好ましくは1×10−8、最も好ましくは約1×10−9M以下の結合親和性(Kd)値を有し)が、ヒト抗原に対するその結合親和性よりも弱い、少なくとも約50倍、または少なくとも約500倍、または少なくとも約1000倍である第二の非−ヒト哺乳動物種からの抗原のホモロブに対する結合親和性を有する。種−依存性抗体は、前記定義の種々のタイプの抗体のいずれかであり得るが、好ましくは、ヒト化またはヒト抗体である。
「TAT結合オリゴペプチ」は、本明細書中に記載されたTATポリペプチドに好ましくは特異的に結合するオリゴペプチドである。TAT結合オリゴペプチドは、公知のオリゴペプチド合成方法を用いて化学的に合成することができるか、あるいは組換え技術を用いて精製することができる。TAT結合オリゴペプチドは、通常、長さが少なくとも5アミノ酸であり、別法として、長さが少なくとも約6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、または100アミノ酸以上であり、ここに、そのようなオリゴペプチドは本明細書中に記載されたTATポリペプチドに好ましくは特異的に結合することができる。TAT結合オリゴペプチドは、よく知られた技術を用いて過度な実験無くして同定することができる。この点に関して、ポリペプチド標的に特異的に結合することができるオリゴペプチドについてのオリゴペプチドライブラリをスクリーミングする技術は当該分野で良く知られていることを注記する(例えば、米国特許第5,556,762号、第5,750,373号、第4,708,871号、第4,833,092号、第5,223,409号、第5,403,484号、第5,571,689号、第5,663,143号;PCT公開番号WO 84/03506およびWO 84/03564;Geysen et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,81:3998−4002(1984);Geysen et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,82:178−182(1985);Geysen et al.,In Synthetic Peptides as Antigens,130−149(1986);Geysan et al.,J.Immunol.Meth.,102:259−274(1987);Schoofs et al.,J.Immunol.,140:611−616(1988),Cwirla,S.E.et al.(1990) Proc.Natl.Acad.Sci.USA,87:6378;Lowman,H.B.et al.(1991) Biochemistry,30:10832;Clackson,T.et al.(1991) Nature,352:624;Marks,J.D.et al.(1991),J.Mol.Biol.,222:581;Kang,A.S.et al.(1991) Proc.Natl.Acad.Sci.USA,88:8363,およびSmith,G.P.(1991) Current Opin.Biotechnol.,2:668参照)。
「TAT結合有機分子」は、本明細書中に記載されたTATポリペプチドに好ましくは特異的に結合する本明細書中に提示されたオリゴポリペプチとまたは抗体以外の有機分子である。TAT結合有機分子は、公知の方法を用いて同定し、化学的に合成することができる(例えば、PCT公開番号WO 00/00823およびWO 00/39585参照)。TAT結合有機分子は、通常、サイズが約2000ダルトン未満、あるいはサイズが約1500、750、500、250または200ダルトン未満であり、ここに、本明細書中に記載されたTATポリペプチドに好ましくは特異的に結合することができるそのような有機分子は、よく知られた技術を用い過度な実験なくして同定することができる。この点に関し、ポリペプチド標的に結合することができる分子についての有機分子ライブラリをスクリーニングするための技術は当該分野で良く知られていることを注記する(例えば、PCT公開番号WO 00/00823およびWO 00/39585参照)。
「干渉性RNA」または「小さな干渉性RNA(siRNA)」は、標的遺伝子の発現を低下させる長さが30ヌクレオチド未満の二本鎖RNA分子である。「TAT干渉性RNA」または「TAT siRNA」はTAT核酸に好ましくは特異的に結合し、その発現を低下させる。これは、干渉性RNAが存在しない対照におけるTAT分子の発現と比較して、TAT分子の発現が存在する干渉性RNAでより低いことを意味する。TAT干渉性RNAは公知の方法を用いて同定し、合成することができる(Shi Y.Trends in Genetics 19(1):9−12(2003)、WO 2003056012およびWO 2003064621)。
注目する抗原、例えば、腫瘍−関連ポリペプチド抗原標的に「結合する」抗体、オリゴペプチド、siRNAまたは他の有機分子は、該抗体、オリゴペプチドまたは他の有機分子が、該抗原を発現する細胞または組織を標的化するにおいて、診断および/または治療剤として有用であり、他の蛋白質と有意には交差反応しないように、十分な親和性でもって抗原と結合するものである。そのような具体例において、「非−標的」蛋白質への抗体、オリゴペプチド、siRNAまたは他の有機分子の結合の程度は、蛍光活性化細胞ソーティング(FACS)分析または放射性免疫沈澱(RIA)によって測定して、その特定の標的蛋白質への抗体、オリゴペプチド、siRNAまたは他の有機分子の結合の約10%未満であろう。標的分子への抗原、オリゴペプチドまたは他の有機分子の結合に関しては、用語「特異的結合」、あるいは特定のポリペプチドまたは特定のポリペプチド上のエピトープ「に特異的に結合する」または「に対して特異的である」は、非−特異的相互作用とは測定可能に異なる結合を意味する。特異的結合は、例えば、一般には、結合活性を有しない同様な構造の分子である対照分子の結合と比較して、分子の結合を決定することによって測定することができる。例えば、特異的結合は、標的、例えば、過剰な非−標識標的と同様な対照分子との競合によって決定することができる。この場合、もしプローブへの標識標的の結合が過剰な非標識標的によって競合的に阻害されるならば、特異的結合が示される。用語「特異的結合」、あるいは本明細書中で用いられる特定のポリペプチドまたは特定のポリペプチド標的上のエピトープ「に特異的に結合する」または「に対して特異的である」は、例えば、少なくとも約10−4M、あるいは少なくとも約10−5M、あるいは少なくとも約10−6M、あるいは少なくとも約10−7M、あるいは少なくとも約10−8M、あるいは少なくとも約10−9M、あるいは少なくとも約10−10M、あるいは少なくとも約10−11M、あるいは少なくとも約10−12M、またはそれ以上の標的に対するKdを有する分子によって阻害されえる。1つの具体例において、用語「特異的結合」は、分子が、いずれかの他のポリペプチドまたはポリペプチドエピトープに実質的に結合することなく、特定のポリペプチドまたは特定のポリペプチド上のエピトープに結合する結合をいう。
「TATポリペプチドを発現する腫瘍細胞の成長を阻害する」抗体、オリゴペプチド、siRNAまたは他の有機分子、あるいは「成長阻害性」抗体、オリゴペプチドまたは他の有機分子は、適当なTATポリペプチドを発現する、または過上発現する癌細胞の測定可能な成長阻害をもたらすものである。TATポリペプチドは癌細胞の表面で発現される膜貫通ポリペプチドであり得るか、あるいは癌細胞によって生産され、分泌されるポリペプチドでありえる。好ましい成長阻害性抗−TAT抗体、オリゴペプチドまたは有機分子は、適当な対照と比較して、20%を超えて、好ましくは約20%ないし約50%だけ、なおより好ましくは50%を超えて(例えば、約50%ないし約100%だけ)TAT−発現腫瘍細胞の成長を阻害し、該対照は、典型的には、テストすべき抗体、オリゴペプチドまたは他の有機分子で処理されていない腫瘍細胞である。1つの具体例において、成長阻害は、細胞培養中の約0.1ないし30μg/mlまたは約0.5nMないし200nMの抗体濃度にて測定することができ、ここに、成長阻害は抗体への腫瘍細胞の暴露から1ないし10日後に測定される。イン・ビボでの腫瘍細胞の成長阻害は、後に実験実施例セクションに記載されるように、種々の方法で測定することができる。もし、約1μg/kgないし約100mg/kg体重における抗−TAT抗体の投与の結果、抗体の最初の投与から約5日ないし3ヶ月以内に、好ましくは約5ないし30日以内に腫瘍のサイズまたは腫瘍細胞の増殖の低下がもたらされれば、該抗体はイン・ビボにて成長阻害性である。
「アポトーシスを誘導する」抗体、オリゴペプチド、siRNAまたは他の有機分子は、アネキシンVの結合、DNAの断片化、細胞収縮、小胞体の膨張、細胞断片化、および/または膜小胞(アポトーシス体と呼ばれる)の形成によって測定して、プトグラムされた細胞の死滅を誘導するものである。該細胞は、通常、TATポリペプチドを過剰発現するものである。好ましくは、該細胞は腫瘍細胞、例えば、前立腺、乳房、卵巣、胃、子宮内膜、肺、腎臓、結腸、結直腸、膀胱細胞である。アポトーシスに伴う細胞事象を評価するために種々の方法が利用可能である。例えば、ホスファチジルセリン(PS)トランスローケイションはアネキシン結合によって測定することができ;DNA断片化はDNAラダリングを介して評価することができ;およびDNA断片化に伴う核/クロマチン凝縮はハイポジプロイド細胞のいずれかの増加によって評価することができる。好ましくは、アポトーシスを誘導する抗体、オリゴペプチドまたは他の有機分子は、アネキシン結合アッセイにおいて、未処理細胞に対するアネキシン結合の約2ないし50倍、好ましくは約5ないし50倍、最も好ましくは約10ないし50倍の誘導をもたらすものである。
抗体「エフェクター機能」は、抗体のFc領域(天然配列Fc領域またはアミノ酸配列変種Fc領域)に帰すことができる生物学的活性をいい、抗体イソタイプで変化する。抗体エフェクター機能の例は:C1q結合および補体依存性細胞傷害性;Fc受容体結合;抗体−依存性細胞−媒介細胞傷害性(ATCC);ファゴサイトーシス;細胞表面受容体(例えば、B細胞受容体)のダウンレギュレーション;およびB細胞活性化を含む。
「抗体−依存性細胞−媒介細胞傷害性」または「ADCC」とは、ある種の細胞傷害性細胞(例えば、ナチュラルキラー(NK)細胞、好中球、およびマクロファージ)に存在するFc受容体(FcR)に結合した分泌されたIgが、これらの細胞傷害性エフェクター細胞が抗原を担う標的細胞に特異的に結合し、引き続いて、サイトトキシンで標的細胞を殺すのを可能とする細胞傷害性の形態をいう。抗体は細胞傷害性細胞を「同伴し」、それはそのような殺傷に絶対的に必要とされる。ADCCを媒介するための初代細胞、NK細胞はFcγRIIIのみを発現し、他方、単球はFcγRI、FcγRIIおよびFcγRIIIを発現する。造血細胞でのFcR発現は、Ravetch and Kinet,Annu.Rev.Immunol.9:457−92(1991)の464ページの表3にまとめられている。注目する分子のADCC活性を評価するためには、米国特許第5,500,362号または第5,821,337号に記載されたもののようなイン・ビトロADCCアッセイを行うことができる。そのようなアッセイについての有用なエフェクター細胞は、末梢血液単核細胞(PBMC)およびナチュラルキラー(NK)細胞を含む。別法として、あるいは加えて、注目する分子のADCC活性は、例えば、Clynes et al.(USA)95:652−656(1998)に開示されたもののような動物モデルにおいてイン・ビボで評価することができる。
「Fc受容体」または「FcR」は、抗体のFc領域に結合する受容体を記載する。好ましいFcRは天然配列ヒトFcRである。さらに、好ましいFcRは、IgG抗体(ガンマー受容体)に結合するものであり、これらの受容体の対立遺伝子変種、あるいはスプライスされた形態を含めた、FcγRI、FcγRIIおよびFcγRIIIサブクラスの受容体を含む。FcγRII受容体は、その細胞質ドメインにおいて主として異なる同様なアミノ酸配列を有するFcγRIIA(「活性化受容体」)およびFcγRIIB(「阻害受容体」)を含む。活性化受容体FcγRIIAは、その細胞質ドメインにおいて免疫受容体チロシン−ベースの活性化モチーフ(ITAM)を含有する。阻害性受容体FcγRIIBは、その細胞質ドメインにおいて免疫受容体チロシン−ベースの阻害モチーフ(ITIM)を含有する(M.Daeron,Annu.Rev.Immunol.15:203−234(1997)中のレビュー参照)。FcRはRavetch and Kinet,Annu.Rev.Immunol.9:457−492(1991);Capel et al.,Immunomethods 4:25−34(1994);およびHaas et al.,J.Lab.Clin.Med.126:330−41(1995)にレビューされている。将来同定されるものを含めた他のFcRは、本明細書中における用語「FcR」によって含まれる。該用語は、母性IgGの胎児への移動を担う新生児受容体FcRnも含む(Guyer et al.,J.Immunol.117:587(1976)およびKim et al.,J.Immunol.24:249(1994))。
「ヒトエフェクター細胞」は1以上のFcRを発現し、エフェクター機能を行う白血球である。好ましくは、該細胞は少なくともFcγRIIIを発現し、ADCCエフェクター機能を行う。ADCCを媒介するヒト白血球の例は末梢血液単核細胞(PBMC)、ナチュラルキラー(NK)細胞、単球、細胞傷害性T細胞および好中球を含み;PBMCおよびNK細胞が好ましい。エフェクター細胞は、天然源から、例えば、血液から単離することができる。
「補体依存性細胞傷害性」または「CDC」は、補体の存在下での標的細胞の溶解をいう。古典的な補体経路の活性化は、それらの同族抗原に結合する(適当なサブクラスの)抗体への補体系(C1q)の最初の成分の結合によって開始される。補体活性化を評価するためには、例えば、Gazzano−Santoro et al.,J.Immunol.Methods 202:163(1996)に記載されたCDCアッセイを行うことができる。
用語「癌」および「癌性」とは、典型的には調節されていない細胞成長によって特徴付けられる哺乳動物における生理学的疾患をいい、またはそれを記載する。癌の例は、限定されるものではないが、癌腫、リンパ腫、芽細胞種、肉腫、および白血病またはリンパ系悪性疾患を含む。そのような癌のより特別な例は扁平細胞(例えば、上皮扁平細胞癌)、小細胞肺癌、非−小細胞肺癌、肺の腺癌および肺の扁平癌腫を含めた肺癌、腹腔の癌、肝細胞癌、胃腸癌を含めた胃癌、膵臓癌、神経膠芽細胞種、頚癌、卵巣癌、肝臓癌、膀胱癌、泌尿器管の癌、肝癌、乳癌、結腸癌、直腸癌、結直腸癌、子宮内膜または子宮癌種、唾液腺癌腫、腎臓癌、前立腺癌、外陰癌、甲状腺癌、肝臓癌種、肛門癌腫、陰茎癌、メラノーマ、多発性骨髄腫およびB−細胞リンパ腫、脳、ならびに頭部および首癌、および関連する転移を含む。
用語「細胞増殖性障害」および「増殖性傷害」とは、ある程度の異常な細胞増殖に関連する障害をいう。1つの具体例において、細胞増殖性障害は癌である。
本明細書中で用いる「腫瘍」とは、悪性または良性を問わず全て新形成細胞成長および増殖、および全てのプレ−癌性および癌性の細胞および組織をいう。
「細胞の死滅を誘導する」抗体、オリゴペプチドまたは他の有機分子は、生存細胞が生存しなくなるようにするものである。該細胞は、TATポリペプチドを発現するもの、好ましくは、同一組織タイプの正常な細胞と比較して、TATポリペプチドを過剰発現する細胞である。TATポリペプチドは、癌細胞の表面に発現された膜貫通ポリペプチドでありえ、あるいは癌細胞によって生産され、分泌されたポリペプチドでありえる。好ましくは、該細胞は癌細胞、例えば、乳房、卵巣、胃、子宮内膜、唾液腺、肺、腎臓、結腸、結直腸、胸腺、膵臓または膀胱細胞である。イン・ビトロでの細胞死滅は、補体および免疫エフェクター細胞の存在下で測定して、抗体−依存性細胞−媒介細胞傷害性(ADCC)または補体依存性細胞傷害性(CDC)によって誘導される細胞死滅を区別することができる。かくして、細胞死滅についてのアッセイは、(補体不存在下で)加熱不活化血清を用い、免疫エフェクター細胞の不存在下で行うことができる。抗体、オリゴペプチドまたは他の有機分子が細胞死滅を誘導できるか否かを判断するために、ヨウ化プロピジウム(PI)、トリパンブルー(Moore et al.,Cytotechnology 17:1−11(1995))または7AADの接種によって評価される膜一体性の喪失は、未処理細胞に対して評価することができる。好ましい細胞死滅−誘導抗体、オリゴペプチドまたは他の有機分子は、BT474細胞におけるPI接種アッセイでのPI接種を誘導するものである。
「TAT−発現細胞」は、細胞表面での、または分泌された形態における内因性またはトランスフェクトされたTATポリペプチドを発現する細胞である。「TAT−発現癌」は、細胞表面に存在するTATポリペプチドを有する、あるいはTATポリペプチドを生産し分泌する細胞を含む癌である。「TAT−発現癌」は、抗−TAT抗体、オリゴペプチドまたは他の有機分子がそれに結合でき、癌に関する治療効果を有するように、所望により、その細胞の表面で十分なレベルのTATポリペプチドを生産する。もう1つの具体例において、「TAT−発現癌」は、抗−TAT抗体、オリゴヌクレオチドまたは他の有機分子アゴニストがそれに結合でき、癌に関する治療効果を有するように、所望により、十分なレベルのTATポリペプチドを生産し、分泌する。後者に関しては、アンタゴニストは、腫瘍細胞によって分泌されたTATポリペプチドの生産および分泌を低下させ、阻害し、または妨げるアンチセンスオリゴヌクレオチドであり得る。TATポリペプチドを「過剰発現」する癌は、同一組織タイプの非癌性細胞と比較して、その細胞表面で有意により高いレベルのTATポリペプチドを有し、あるいはそれを生産し、分泌するものである。そのような過剰発現は、遺伝子増幅によって、または増大した転写または翻訳によって引き起こされる。TATポリペプチド過剰発現は、(例えば、TATポリペプチドをコードする単離された核酸から組換えDNA技術を用いて調製することができる単離されたTATポリペプチドに対して調製された抗−TAT抗体を用いる免疫組織化学アッセイ;FACS分析などを介して)細胞の表面に存在する、または該細胞によって分泌されたTAT蛋白質の増大したレベルを評価することによって、診断または予後アッセイで測定することができる。別法として、あるいは加えて、例えば、TAT−コーディング核酸に対応する核酸ベースのプローブ、またはその相補体を用いる蛍光イン・サイチュハイブリダイゼーション;(FISH;1998年10月に公表されたWO 98/45479参照)、サザンブロッティング、ノーザンブロッティング、またはリアルタイム定量的PCR(RT−PCR)のようなポリメラーゼ鎖反応(PCR)技術を介して、細胞中でのTATポリペプチド−コーディング核酸またはmRNAのレベルを測定することができる。また、例えば、抗体−ベースのアッセイを用い、血清のような生物学的流体中の放出された抗原を測定することによって、TATポリペプチド過剰発現を調べることもできる(例えば、1990年6月12日に発行された米国特許第4,933,294号;1991年4月18日に公開されたWO 91/05264;1995年3月28日に発行された米国特許第5,401,638号;およびSias et al.,J.Immunol.Methods 132:73−80(1990)も参照。前記アッセイとは別に、種々のイン・ビボアッセイが当業者に利用できる。例えば、患者の身体内の細胞を、検出可能な標識、例えば、放射性同位体で所望により標識された抗体へ暴露することができ、患者における細胞への抗体の結合は、例えば、放射能についての外部スキャンニングによって、あるいは抗体に先に暴露された患者から採取したバイオプシーを分析することによって評価することができる。
本明細書中で用いるように、用語「免疫アドヘシン」は、異種蛋白質(「アドヘシン」)の結合特異性を、免疫グロブリン定常ドメインのエフェクター機能と組み合わせる抗体−様分子を示す。構造的には、免疫アドヘシンは、抗体の抗原認識部位および結合部位以外である(すなわち、「異種」である)所望の結合特異性を持つアミノ酸配列、および免疫グロブリン定常ドメイン配列の融合を含む。免疫アドヘシン分子のアドヘシン部分は、典型的には、受容体またはリガンドの少なくとも結合部位を含む連続アミノ酸配列である。免疫アドヘシンにおける免疫グロブリン定常ドメイン配列は、IgG−1、IgG−2、IgG−3、またはIgG−4サブタイプ、(IgA−1およびIgA−2を含めた)IgA、IgE、IgDまたはIgMのようないずれかの免疫グロブリンから得ることができる。
用語「標識」は、本明細書中で用いる場合には、抗体、オリゴペプチドまたは他の有機分子に著癖区的にまたは間接的に結合体化して、「標識された」抗体、オリゴペプチドまたは他の有機分子を生じる検出可能な化合物または組成物をいう。該標識はそれ自体によって検出でき(例えば、放射性同位体標識または蛍光標識)、あるいは酵素標識の場合には、検出可能な基質化合物または組成物の化学的変化を触媒することができる。
本明細書中で用いる用語「細胞傷害性剤」は、細胞の機能を阻害し、または妨げ、および/または細胞の破壊を引き起こす物質をいう。該用語は放射性同位体(例えば、At211、I131、I125、Y90、Re186、Re188、Sm153、Bi212、P32、およびLuの放射性同位体)、化学療法剤、例えば、メトトレキセート、アドリアマイシン、ビンカアルカロイド(ビンクリスチン、ビンブラスチン、エトポシド)、ドキソルビシン、メルファラン、マイトマイシンC、クロラムブシル、ダウノルビシン、または他のインターカレーディング剤、ヌクレオ溶解酵素のような酵素およびその断片、抗生物質、小分子トキシン、あるいはその断片および/または変種を含めた細菌、真菌、植物または動物起源の酵素的に活性なトキシンのようなトキシン、および後に開示する種々の抗腫瘍または抗癌剤を含める意図である。他の細胞傷害性剤を以下に記載する。殺腫瘍剤は腫瘍細胞の破壊を引き起こす。サイトトキシンは抗体に共有結合させて、トキシンを、抗原を発現する注目する特定の細胞へ標的化することができる。有用なサイトトキシンは、限定されるものではないが、以下のものを含めたそれらのリンカーである:
リンカー:
MC=マレイミドカプロイル
Val Cit=バリン−シトルリン、プロテアーゼ切断可能リンカーにおけるジペプチド部位
シトルリン=2−アミノ−5−ウレイドペンタン酸
PAB=p−アミノベンジルカルバモイル(リンカーの「自己犠牲」部分)
Me=リンカーペプチド結合が修飾されて、カテプシンBによるその切断を妨げるN−メチル−バリンシトルリン
MC(PEG)6−OH=抗体システインに結合したマレイミドかプロイド−ポリエチレングリコール
SPP=4−(2−ピリジルチオ)ペンタン酸N−スクシンイミジル
SMCC=N−スクシンイミジル4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1カルボキシレート
細胞傷害性薬物:
MMAE=モノ−メチルアウリスタチンE(MW718)
MMAF=薬物のC−末端にフェニルアラニンを持つアウリスタチンE(MMAE)の変種(MW731.5)
AEVB=アウリスタチンEバレリルベンジルヒドラゾン、AEのC−末端を通る酸不安定リンカー(MW732)
AFP=アウリスタチンFフェニレンジアニン;(フェニレンジアニンスペーサーを介してC−末端を通じて抗体に連結されたフェニルアラニン変種)(MW732)
「成長阻害剤」は、本明細書中で用いる場合、イン・ビトロまたはイン・ビボいずれかにて、細胞、特にTAT−発現癌細胞の成長を阻害する化合物または組成物をいう。かくして、成長阻害剤は、S相においてTAT−発現細胞のパーセンテージを有意に低下させるものであり得る。成長阻害剤の例は、G1阻止およびM−相阻止を誘導する剤のような、(S相以外の場所で)細胞周期の進行をブロックする剤を含む。古典的なM−相ブロッカーは、ビンカ(ビンクリスチンおよびビンブラスチン)、タキセン、ならびにドキソルビシン、エピルビシン、ダウノルビシン、エトポシド、およびブレオマイシンのようなトポイソベラーゼII阻害剤を含む。GIを阻止する剤は、S−相阻止を破壊する。例えば、タモキシフェン、プレドニゾン、ダカルバジン、メクロレタミン、シスプラチン、メトトレキセート、5−フルオロウラシル、およびara−CのようなDNAアルキル化剤。更なる情報はThe Molecular Basis of Cancer,Mendelsohn and Israel,eds.,Chapter 1,Murakami et al.による表題“Cell cycle reguration, oncogenes,and antineoplastic drugs”(WB Saunders:Philadelphia,1995)、特に13ページに見出すことができる。タキセン(パクリタキセルおよびドセタキセル)は、共にイチイ樹木に由来する抗癌薬剤である。セイヨウイチイに由来するドセタキセル(TAXOTERE(登録商標)、Rhone−Poulenc Rorer)は、パクリタキセル(TAXOL(登録商標),Bristol−Myers Squibb)の半合成アナログである。パクリタキセルおよびドセタキセルはチューブリンダイマーからの微小管の組立を促進し、脱重合を阻害することによって微小管を安定化させ、その結果、細胞における有糸分裂の阻害がもたらされる。
「ドキソルビシン」はアントラサイクリン抗生物質である。ドキソルビシンの完全な化学的名称は(8S−シス)−10−[(3−アミノ−2,3,6−トリデオキシ−α−L−リキソ−ヘキサピラノシル)オキシ]−7,8,9,10−テトラー6,8,11−トリヒドロキシ−8−(ヒドロキシアセチル)−1−メトキシ−5,12−ナフタセンジオンである。
用語「サイトカイン」は、細胞間メディエーターとしてもう1つの細胞に作用する1つの細胞集団によって放出される蛋白質についての総称用語である。そのようなサイトカインの例はリンホカイン、モノカイン、および伝統的なポリペプチドホルモンである。サイトカインに含まれるのは、ヒト成長ホルモン、N−メチオニルヒト成長ホルモン、およびウシ成長ホルモンのような成長ホルモン;副甲状腺ホルモン;チロキシン;インスリン;プロインスリン;レラキシン;プロレラキシン;濾胞刺激ホルモン(FSH)、甲状腺刺激ホルモン(TSH)、および黄体ホルモン(LH)のような糖蛋白質ホルモン;肝臓成長因子;線維芽細胞成長因子;プロラクチン;胎盤ラクトゲン;腫瘍壊死因子−αおよびβ;ヌレリアン−阻害物質;マウスゴナドトロピン−関連ペプチド;インヒビン;アクチビン;血管内皮成長因子;インテグリン;トロンボポエチン(TPO);NGH−βのような神経成長因子;血小板−成長因子;TGF−αおよびTGF−βのようなトランスフォーミング成長因子(TGF);インスリン−用成長因子−Iおよび−II;エリスドポエチン(EPO);骨誘導因子;インターフェロン−α、−βおよび−γのようなインターフェロン;マクロファージ−CSF(M−CSF)のようなコロニー刺激因子(CSF);顆粒球−マクロファージ−CSF(GM−CSF);および顆粒球−CSF(G−CSF);IL−1、IL−1a、IL−2、IL−3、Il−4、IL−5、IL−6、IL−7、Il−8、IL−9、IL−11、IL−12のようなインターロイキン(IL);TNF−αまたはTNF−βのような腫瘍壊死因子;LIFおよびキットリガンド(KL)を含めた他のポリペプチド因子がある。本明細書中で用いるように用語サイトカインは、天然源からの、または組換え細胞培養からの蛋白質、および生物学的に活性な当量の天然配列サイトカインを含む。
用語「添付文書」は、治療製品の使用に関しての症例、用法、投与量、投与、禁忌および/または警告についての情報を含む、治療製品の商業的パッケージに慣用的に含ませる指示書をいうように用いる。
Figure 2008512121
Figure 2008512121
Figure 2008512121
Figure 2008512121
Figure 2008512121
Figure 2008512121
Figure 2008512121
Figure 2008512121
Figure 2008512121
Figure 2008512121
Figure 2008512121
Figure 2008512121
Figure 2008512121
Figure 2008512121
Figure 2008512121
Figure 2008512121
Figure 2008512121
Figure 2008512121
Figure 2008512121
Figure 2008512121
Figure 2008512121
Figure 2008512121
Figure 2008512121
Figure 2008512121
Figure 2008512121
Figure 2008512121
Figure 2008512121
Figure 2008512121
Figure 2008512121
Figure 2008512121
Figure 2008512121
Figure 2008512121
%アミノ酸配列同一性=
(ALIGN−2によって判断された2つのポリペプチドの間の同一にマッチするアミノ酸残基の数)÷(TATポリペプチドのアミノ酸残基の合計数)=
5÷15=33.3%
Figure 2008512121
%アミノ酸配列同一性=
(ALIGN−2によって判断された2つのポリペプチドの間の同一にマッチするアミノ酸残基の数)÷(TATポリペプチドのアミノ酸残基の合計数)=
5÷10=50%
Figure 2008512121
%アミノ酸配列同一性=
(ALIGN−2によって判断された2つの核酸配列の間の同一にマッチするヌクレオチドの数)÷(TAT−DNA核酸配列のヌクレオチドの合計数)=
9÷14=42.9%
Figure 2008512121
(2)%核酸配列同一性=
(3)(ALIGN−2によって判断された2つの核酸配列の間の同一にマッチするヌクレオチドの数)÷(TAT−DNA核酸配列のヌクレオチドの合計数)=
4÷12=33.3%
II.本発明の組成物および方法
A.抗−TAT抗体
1つの具体例において、本発明は、治療および/または診断剤としてここに用途を見い出すことができる抗−TAT抗体を提供する。例示的な抗体はポリクローナル、モノクローナル、ヒト化、二特異的、およびヘテロ結合体化抗体を含む。
1.ポリクローナル抗体
ポリクローナル抗体は、好ましくは、関連する抗原およびアジュバントの複数回の皮下(sc)または腹腔内(ip)注射によって動物において生起させる。関連する抗原を(特に、合成ペプチドを用いる場合に)免疫化すべき種において免疫原性である蛋白質に結合体化させるのが有用であろう。例えば、抗原は、二官応性または誘導体化剤、例えば、マレイミドベンゾイルスルホスクンイミドエステル(システイン残基を介するコンジュゲーション)、N−ヒドロキシスクシンイミド(リシン残基を介する)、グルタルアルデヒド、無水コハク酸、SOCl、またはRおよびRが異なるアルキル基であるRN=C=NRを用いて、キーホールリンペットヘモシアニン(KLH)、血清アルブミン、ウシチログロビン、または大豆トリプシン阻害剤に結合体化することができる。
例えば、100μgまたは5μgの蛋白質または結合体化(各々、ウサギまたはマウス用)を3容量のフロイントの完全アジュバントと組み合わせ、溶液を複数部位にて皮内注射することによって、動物を抗原、免疫原性結合体化、または誘導体に対して免疫化する。1ケ月後、複数部位における皮下注射によって、フロイントの完全アジュバント中の元の量の1/5ないし1/10のペプチドまたは結合体化をブースター注射する。7ないし14日後、動物を出血させ、血清を抗体力価についてアッセイする。力価がプラトーとなるまで動物をブースター注射する。結合体化は、蛋白質融合として組換え細胞培養においても作成することができる。また、ミョウバンのような凝集剤は、免疫応答を促進するのに適切に用いられる。
2.モノクローナル抗体
モノクローナル抗体は、Kohler et al.,Nature,256:495(1975)によって最初に記載されたハイブリドーマ方法を用いて作成することができ、あるいは組換えDNA方法によって作成することができる(米国特許第4,816,567号)。
ハイブリドーマ方法において、マウス、またはハムスターのような他の適当な宿主細胞を、前記したように、免疫化して、免疫化で用いる蛋白質に特異的に結合する抗体を生産する、または生産することができるリンパ球を誘導する。別法として、リンパ球をイン・ビトロにて免疫化することができる。免疫化の後、リンパ球を単離し、次いで、ポリエチレングリコールのような適当な融合剤を用いて、骨髄腫細胞系と融合させて、ハイブリドーマ細胞を形成する(Goding,Monochronal Antibodies:Principles and Practice,pp.59−103(Academic Place,1986))。
かく調製したハイブリドーマを、適当な培養基に撒き、そこで増殖させ、その培地は、好ましくは、(融合パートナーともいう)融合していない親骨髄腫細胞の増殖または生存を阻害する1以上の物質を含有する。例えば、もし親骨髄腫細胞が酵素ヒポキサンチングアニンホスホリボシルトランスフェラーゼ(HGPRATまたはHPRT)を欠くならば、ハイブリドーマのための選択培養基は、典型的には、ヒポキサンチン、アミノプテリン、およびチミジン(HAT培地)を含み、その物質は、HGPRT−欠乏細胞の成長を妨げる。
好ましい融合パートナー骨髄腫細胞は、効果的に融合し、選択された抗体−生産細胞による抗体の安定な高レベルの生産を支持し、融合していない親細胞に対して選択される選択培地に対して感受性であるものである。好ましい骨髄腫細胞系は、Salk Insutitute Cell Distribution Center,San Diego,California USAから入手可能なMOPC−21およびMPC−11マウス腫瘍に由来するもの、SP−2および誘導体、例えば、American Type Calture Collection,Manassas,Virginia,USAから入手可能なX63−Ag8−653細胞のようなネズミ骨髄腫系である。ヒト骨髄腫およびマウス−ヒトヘテロ骨髄腫細胞系もまた、ヒトモノクローナル抗体の生産について記載されている(Kozbor,J.Immunol.,133:3001(1984);およびBrodeur et al.,Monoclonal Antibody Production Techniques and Applications,pp.51−63(Marcel Dekker,Inc.,New York,1987))。
ハイブリドーマ細胞が増殖している培養基を、抗原に対して向けられたモノクローナル抗体の生産についてアッセイする。好ましくは、ハイブリドーマ細胞によって生産されたモノクローナル抗体の結合特異性は、免疫沈澱によって、あるいはラジオイムノアッセイ(RIA)または酵素結合免疫吸着検定法(ELISA)のような、イン・ビトロ結合アッセイによって測定される。
モノクローナル抗体の結合親和性は、例えば、Munson et al.,Alal.Biochem.,107:220(1980)に記載されたScatchard分析によって測定することができる。
一旦、所望の特異性、親和性、および/または活性の抗体を生産するハイブリドーマ細胞が同定されたならば、限界希釈手法によってクローンをサブクローンし、標準的な方法によって増殖させる(Goding,Monoclonal Antibodies:Principles and Practice,pp.59−103(Academic Press,1986))。この目的での適当な培養基は、例えば、D−MEMまたはRPMI−1640培地を含む。加えて、ハイブリドーマ細胞は、例えば、該細胞のマウスへの腹腔内注射によって、動物における腹水腫瘍としてイン・ビボで増殖させることができる。
サブクローンによって分泌されたモノクローナル抗体は、例えば、(例えば、プロテインAまたはプロテインG−Sepharoseを用いる)アフィニティークロマトグラフィー、またはイオン−交換クロマトグラフィー、ヒドロキシルアパタイトクロマトグラフィー、ゲル電気泳動、透析などのような慣用的な抗体精製手法によって培養基、腹水液、または血清から適切に分離される。
モノクローナル抗体をコードするDNAは、(例えば、ネズミ抗体の重鎖および軽鎖をコードする遺伝子に特異的に結合することができるオリゴヌクレオチドプローブを用いることによって)慣用的な手法を用いて容易に単離し、配列決定される。ハイブリドーマ細胞はそのようなDNAの好ましい源として供される。一旦単離されれば、DNAを発現ベクターに入れることができ、次いで、これを、そうでなければ抗体蛋白質を生産しないE.coli細胞、シミアンCOS細胞、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、または骨髄腫細胞のような宿主細胞にトランスフェクトして、組換え宿主細胞においてモノクローナル抗体の合成を得る。抗体をコードするDNAの細菌における組換え発現についてのレビュー論文は、Skerra et al.,Curr.Opinion in Immunol.,5:256−262(1993)およびPluckthun,Immulol.Revs.130:151−188(1992)を含む。
更なる具体例において、モノクローナル抗体または抗体断片は、McCafferty et al.,Nature,348:552−554(1990)を用いて生じさせた抗体ファージライブラリから単離することができる。Clackson et al.,Nature,352:624−628(1991)およびMarks et al.,J.Mol.Biol.,222:581−597(1991)は、ファージライブラリを用いる、各々、ネズミおよびヒト抗体の単離を記載する。引き続いての刊行物は、鎖シャフリングによる高親和性(nM範囲)ヒト抗体の生産(Marks et al.,Bio/Technology,10:779−783(1992))、ならびに非常に大きなファージライブラリを構築するための戦略としてのコンビナトーリアル感染およびイン・ビボ組換え(Waterhouse et al.,Nuc.Acids.Res.21:2265−2266(1993))を記載する。かくして、これらの技術は、モノクローナル抗体の単離のための伝統的なモノクローナル抗体ハイブリドーマ技術に対する有力な代替方である。
該抗体をコードするDNAを修飾して、例えば、相同ネズミ配列に代えてヒト重鎖および軽鎖定常ドメイン(CおよびC)配列で置き換えることによって(米国特許第4,816,567号;およびMorrison,et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,81:6851(1984))、あるいは免疫グロブリンコーディング配列を、非−免疫グロブリンポリペプチド(異種ポリペプチド)についてのコーディング配列の全てまたは一部と融合させることによって、キメラまたは融合抗体ポリペプチドを生産することができる。非−免疫グロブリンポリペプチド配列を抗体の定常ドメインに代えて置き換えることができる、あるいはそれらを抗体の1つの抗原−組合せ部位の可変ドメインに代えて置き換えて、異なる抗原についての特異性を有する抗原およびもう1つの抗原−組合せ部位に対する特異性を有する1つの抗原−組合せ部位を含むキメラ二価抗体を作成する。
3.ヒトおよびヒト化抗体
本発明の抗−TAT抗体は、さらに、ヒト化抗体またはヒト抗体を含むことができる。非−ヒト(例えば、ネズミ)抗体のヒト化形態は、非−ヒト免疫グロブリンに由来する最小配列を含む、キメラ免疫グロブリン、免疫グロブリン鎖、あるいは(Fv、Fab、Fab’、F(ab’)または抗体の他の抗原−結合サブ配列のような)その断片である。ヒト化抗体は、受容者の相補性決定領域(CDR)からの残基が、所望の特性、親和性および能力を有するマウス、ラットまたはウサギのような非−ヒト種(ドナー抗体)のCDRからの残基によって置き換えられた免疫グロブリン(受容者抗体)を含む。いくつかの場合において、ヒト免疫グロブリンのFvフレームワーク残基は、対応する非−ヒト残基によって置き換えられる。ヒト化抗体は、受容者抗体においても、あるいは輸入されたCDRまたはフレームワーク配列においても見出されない残基を含むこともできる。一般に、ヒト化抗体は、少なくとも1つ、典型的には2つの可変ドメインの実質的に全てを含み、ここに、CDR領域の全て、または実質的に全ては非−ヒト免疫グロブリンのそれに対応し、およびFR領域の全て、または実質的に全てはヒト免疫グロブリンコンセンサス配列のそれである。ヒト化抗体は、最適には、免疫グロブリン定常領域(Fc)の少なくとも一部、典型的にはヒト免疫グロブリンのそれを含むであろう[Jones et al.,Nature,321:522−525(1986);Riechmann et al.,Nature,332:323−329(1988);およびPresta,Curr.Op.Struct.Biol.,2:593−596(1992)]。
非−ヒト抗体をヒト化する方法は当該分野で良く知られている。一般に、ヒト化抗体は、非−ヒトである源からそれに導入された1以上のアミノ酸残基を有する。これらの非−ヒトアミノ酸残基は、しばしば、「輸入」残基といい、これは、典型的には、「輸入」可変ドメインから取られる。ヒト化は、実質的には、ヒト抗体の対応する配列に代えてげっ歯類CDRまたはCDR配列で置き換えることによって、Winterおよび共同研究者の方法[Jones et al.,Nature,321:522−525(1986);Riechmann et al.,Nature,332:323−327(1988);Verhoeyen et al.,Science,239:1534−1536(1988)]に従って行うことができる。従って、そのような「ヒト化」抗体はキメラ抗体(米国特許第4,816,567号)であり、そこでは、実質的に無傷ヒト可変ドメイン未満が、非−ヒト種からの対応する配列によって置き換えられている。現実には、ヒト化抗体は典型的にはヒト抗体であり、そこでは、いくつかのCDR残基および、おそらくは、いくつかのFR残基がげっ歯類抗体において同様な部位からの残基によって置き換えられている。
ヒト化抗体を作成するにおいて用いるべき重鎖および軽鎖双方のヒト可変ドメインの選択は、抗体をヒト治療用途で意図している場合には、抗原性およびHAMA応答(ヒト抗−マウス抗体)を低下させるのに非常に重要である。いわゆる「ベストフィット」方法に従って、げっ歯類抗体の可変ドメインの配列を、公知のヒト可変ドメイン配列の全ライブラリに対してスクリーニングする。げっ歯類のそれに最も近いヒトVドメイン配列を同定し、それ内のヒトフレームワーク領域(RF)は、ヒト化抗体について受容可能である(Sims et al.,J.Immunol.151:2296(1993);Chothia et al.,J.Mol.Biol.,196:901(1987))。もう1つの方法は、軽鎖または重鎖の特定の亜群の全てのヒト抗体のコンセンサス配列に由来する特定のフレームワーク領域を用いる。同一のフレームワークは、いくつかの異なるヒト化抗体について用いることができる(Carter et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,89:4285(1990);Presta et al.,J.Immunol.151:2623(1993))。
抗体は、抗原に対する高い結合親和性および他の好都合な生物学的特性を保持してヒト化されるのがさらに重要である。この目標を達成するには、好ましい方法に従うと、ヒト化抗体は、親およびヒト化配列の三次元モデルを用いる親配列および種々の概念的ヒト化産物の分析の方法によって調製される。三次元免疫グロブリンモデルは通常利用でき、当業者が精通している。選択された候補免疫グロブリン配列のポータブル三次元立体配座構造を説明し、表示するコンピュータプログラムが利用可能である。これらのディスプレイの精査は、候補免疫グロブリン配列の機能化における残基のありそうな役割の分析、すなわち、その抗原に結合する候補免疫グロブリンの能力に影響する残基の分析を可能とする。このようにして、標的抗原に対する増大した親和性のような所望の抗体特徴が達成されるようにFR残基を選択し、受容者および輸入配列から組み合わせることができる。一般に、超可変領域残基は、抗原結合への影響に直接的かつ最も実質的に関与する。
ヒト化抗−TAT抗体の種々の形態が考えられる。例えば、ヒト化抗体は、1以上の細胞傷害性剤と所望により結合体化して、免疫結合体を作成するFabのようなもう1つの断片であり得る。別法として、ヒト化抗体は、無傷IgG1抗体のような無傷抗体であり得る。
ヒト化に対する代替法として、ヒト抗体を作成することができる。例えば、今や、免疫化に際して、内因性免疫グロブリンの生産の不存在下でヒト抗体の十分なレパートリーを生産することができるトランスジェニック動物(例えば、マウス)を生産することが可能である。例えば、キメラおよび生殖系突然変異体マウスにおける抗体の重鎖接合領域(J)遺伝子のホモ接合性欠失の結果、内因性抗体の生産が完全に阻害されることが記載されている。ヒト生殖系免疫グロブリン遺伝子アレイの生殖系突然変異体マウスへの導入の結果、抗原の攻撃に際してヒト抗体が生産される。例えば、Jakobovits et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,90:2551(1993);Jakobovits et al.,Nature,362:255−258(1993);Bruggemann et al.,Year In Immunol.7:33(1993);米国特許54,545,806号、第5,569,825号、第5,591,669(全てGenPharmのもの);第5,545,807号;およびWO 97/17852参照。
別法として、ファージディスプレイ技術(McCaffwerty et al.,Nature 348:552−553[1990])を用いて、非免疫化ドナーからの免疫グロブリン可変(V)ドメイン遺伝子レパートリーからイン・ビトロにてヒト抗体および抗体断片を生産することができる。この技術に従い、抗体Vドメイン遺伝子を、M13またはfdのようなフィラメント状バクテリオファージの主たるまたは従たる被膜蛋白質遺伝子いずれかにイン・フレームにてクローン化し、ファージ粒子の表面に機能的抗体断片として表示する。フィラメント状粒子はファージゲノムの一本鎖DNAコピーを含有する故に、抗体の機能的特性に基づく選択の結果、それらの特性を呈する抗体をコードする遺伝子が選択される。かくして、ファージはB−細胞の特性をいくらか模倣する。ファージディスプレイは、例えば、Johnson,Kevin S.and Chiswell,David J.,Current Opinion in Structural Biology 3:564−571(1993)にレビューされた種々の様式で行うことができる。V−遺伝子セグメントのいくつかの源は、ファージディスプレイのために用いることができる。Clackson et al.,Nature,352:624−628(1991)は、免疫化マウスの脾臓に由来するV遺伝子の小さなランダムなコンビナトーリアルライブラリからの抗−オキサゾロン抗体の多様なアレイを単離した。免疫化されていないヒトドナーからのV遺伝子のレパートリーを構築することができ、(自己−抗原を含めた)抗原の多様なアレイに対する抗体を、Marks et al.,J.Mol.Biol.222:581−597(1991)、またはGriffith et al.,EMBO J.12:725−734(1993)によって記載された技術に実質的に従って単離することができる。また、米国特許第5,565,332号および第5,573,905号も参照。
前記したように、ヒト抗体は、イン・ビトロ活性化B細胞によって作成することもできる(米国特許第5,567,610号および第5,229,275号)。
4.抗体断片
ある状況では、全抗体よりはむしろ抗体断片を用いる利点がある。断片のより小さなサイズは迅速なクリアランスを可能とし、固体腫瘍への改善されたアクセスに導くことができる。
種々の技術が、抗体断片の生産のために開発されている。伝統的には、これらの断片は無傷抗体の蛋白質分解消化を介して誘導された(例えば、Morimoto et al.,Journal of Biochemical and Biolphysical Methods 24:107−117(1992);およびBrennan et al.,Science,229:81(1985)参照)。しかしながら、これらの断片が今や、組換え宿主細胞によって直接的に生産することができる。Fab、FvおよびScFv抗体断片は全てのE.coliにおいて発現させ、それから分泌させることができ、かくして、大量のこれらの断片の容易な生産が可能となる。抗体断片が、前記した抗体ファージライブラリから単離することができる。別法として、Fab’−SH断片はE.Coliから直接的に回収することができ、形態F(ab’)に化学的にカップリングさせることができる(Carter et al.,Bio/Technology 10:163−167(1992))。もう1つのアプローチに従って、F(ab’)断片は組換え宿主細胞培養から直接的に単離することができる。サルベージ受容体結合エピトープ残基を含む増大したイン・ビボ半減期を持つFabおよびF(ab’)断片は米国特許第5,869,046号に記載されている。抗体断片の生産のための他の技術は当業者に明らかであろう。他の具体例において、選択された抗体は単一鎖Fv断片(scFv)である。WO93/16185;米国特許第5,571,894号;および米国特許第5,587,458号参照。FvおよびsFvは定常領域を欠く無傷組合せ部位を持つ唯一の種であり;かくして、それらは、イン・ビボ使用の間の低下した非特異的結合に適している。sFv融合蛋白質を構築して、sFvのアミノまたはカルボキシ末端いずれかにおいてエフェクター蛋白質の融合を得ることができる。Antibody Engineering,Ed.Borrebaeck,supra参照。該抗体断片は、例えば、米国特許第5,641,870号に記載されているように「線状抗体」でもあり得る。そのような線状抗体断片は一特異的または二特異的であり得る。
5.二特異的抗体
二特異的抗体は、少なくとも2つの異なるエピトープについての結合特異性を有する抗体である。例示的な二特異的抗体は、本明細書中に記載されるように、TAT蛋白質の2つの異なるエピトープに結合することができる。他のそのような抗体は、もう一つの蛋白質のための結合部位とTAT結合部位とを組み合わせることができる。別法として、抗−TATアームを、T−細胞受容体分子(例えば、CD3)のような白血球上のトリガリング分子に結合するアーム、あるいはFcγRI(CD64)、FcγRII(CD32)およびFcγRIII(CD16)のようなIgGのようなFc受容体(FcγR)と組み合わせて、細胞防御メカニズムをTAT−発現細胞に焦点を合わせ、そこへ局所化することができる。また、二特異的抗体を用いて、TATを発現する細胞へ細胞傷害性剤を局所化することもできる。これらの抗体はTAT−結合アーム、および細胞傷害性剤(例えば、サポリン、抗−インターフェロン−α、ビンカアルカロイド、リシンA鎖、メトトレキセートまたは放射性同位体ハプテン)に結合するアームを保有する。二特異的抗体は、全長抗体または抗体断片(例えば、F(ab’)二特異的抗体)として調製することができる。
WO 96/16673は二特異的抗−ErbB2/抗−FcγRIII抗体を記載し、米国特許第5,873,234号は二特異的抗−ErbB2/抗−FcγRI抗体を開示する。二特異的抗−ErbB2/Fcα抗体はWO98/02463に示されている。米国特許第5,821,337号は二特異的抗−ErbB2/抗−CD3抗体を教示する。
二特異的抗体を作成する方法は当該分野で知られている。全長二特異的抗体の伝統的な生産は、2つの免疫グロブリン重鎖−軽鎖対の共発現に基づき、そこでは2つの鎖は異なる特異性を有する(Millstein et al.,Nature 305:537−539(1983))。免疫グロブリン重鎖および軽鎖のランダムな分類のため、これらのハイブリドーマ(クアドローマ)、そのうち1つのみが正しい二特異的構造を有する、10の異なる抗体分子の潜在的混合物を生産する。通常は、アフィニティークロマトグラフィー工程によってなされる正しい分子の精製はむしろ煩雑であり、生成物の収率は低い。同様な手法は、WO 93/08829において、およびTraunecker et al.,EMBO J.10:3655−3659(1991)に開示されている。
異なるアプローチによると、所望の結合特異性を持つ抗体可変ドメイン(抗体―抗原組み合わせ部位)を免疫グロブリンの定常ドメイン配列に融合させる。好ましくは、融合は、ヒンジの少なくとも一部C2およびC3領域を含むIg重鎖定常ドメインとである。融合の少なくとも1つに存在する、軽鎖結合に必要な部位を含有する第一の重鎖定常領域(C1)を有するのが好ましい。免疫グロブリン重鎖融合および、所望であれば、免疫グロブリン軽鎖をコードするDNAを別々の発現ベクターに挿入し、適当な宿主細胞に共−トランスフェクトする。これは、構築で用いる3つのポリペプチド鎖の等しくない比率が所望の二特異的抗体の最適な収率を供する場合の具体例において、3つのポリペプチド断片の相互の割合を調整するにおいてより大きな柔軟性を提供する。しかしながら、等しい比率の少なくとも2つのポリペプチド鎖の発現の結果高い収率がもたらされる場合、あるいは該比率が所望の鎖組合せの収率に対して有利な効果を有しない場合、2つのまたは全ての3つのポリペプチド鎖についてのコーディング配列を単一の発現ベクターに挿入することが可能である。
このアプローチの好ましい具体例において、二特異的抗体は、1つのアームにおける第一の結合特異性を持つハイブリッド免疫グロブリン重鎖、および他のアームにおける(第二の結合特異性を供する)ハイブリッド免疫グロブリン重鎖−軽鎖対から構成される。この非対称構造は、望まない免疫グロブリン鎖組合せからの所望の二特異的化合物の分離を容易とすることが判明した。というのは、二特異的分子の1つの半分のみにおける免疫グロブリン軽鎖の存在は、分離の容易な方法を供するからである。このアプローチはWO 94/04690に開示されている。二特異的抗体を作成する更なる詳細については、例えば、Suresh et al.,Methods in Enzymology 121:210(1986)参照。
米国特許第5,731,168号に記載されたもう1つのアプローチによると、抗体分子の対の間の界面は、組換え細胞培養から回収されるヘテロダイマーのパーセンテージを最大とするように作成することができる。好ましい界面はC3ドメインの少なくとも一部を含む。この方法においては、第一の抗体分子の界面からの1以上の小さなアミノ酸側鎖をより大きな側鎖(例えば、チロシンまたはトリプトファン)で置き換える。大きなアミノ酸側鎖をより小さな側鎖(例えば、アラニンまたはスレオニン)で置き換えることによって、大きな側鎖に対する同一または同様なサイズの補償「キャビティー」を第二の抗体分子の界面に作り出す。これは、ホモダイマーのような他の望まない最終生成物よりもヘテロダイマーの収率を増加させるメカニズムを提供する。
二特異的抗体は架橋したまたは「ヘテロ結合体」抗体を含む。例えば、ヘテロ結合体における抗体の1つをアビジンにカップリングさせることができ、他方、ビオチンにカップリングさせることができる。そのような抗体は、例えば、免疫系細胞を望まない細胞に標的化させるように(米国特許第4,676,980号)およびHIV感染の治療のために(WO 91/00360、WO 92/200373、およびEP 03089)提案されている。ヘテロ結合体抗体は、いずれかの便宜な架橋方法を用いて作成することができる。適当な架橋剤は当該分野で良く知られており、多数の架橋技術と共に米国特許第4,676,980号に開示されている。
二特異的抗体を抗体断片から作成するための技術もまた文献に記載されている。例えば、二特異的抗体は科学的結合を用いて調製することができる。Brennan et al.,Science 229:81(1985)は無傷抗体を蛋白質分解により切断して、F(ab’)断片を生じさせる手法を記載する。これらの断片はジチオール複合体化剤である亜ヒ酸ナトリウムの存在下で低下して隣接ジチオールを安定化し、分子間ジスルフィド形成を妨げる。次いで、生じたFab’断片をチオニトロベンゾエート(TNB)誘導体に変換する。次いで、Fab’−TNB誘導体の1つをメルカプトエチルアミンでの還元によってFab’−チオールに再度変換し、等モル量の他のFab’−TNB誘導体と混合して、二特異的抗体を形成する。生じた二特異的抗体を、酵素の選択的固定化用の剤として用いることができる。
最近のプログラムは、化学的にカップリングさせて二特異的抗体を形成することができる。E.coliからのFab’−SH断片の直接的な回収を容易とした。Saleby et al.,J.Exp.Med.175:217−225(1992)は、十分にヒト化された二特異的抗体F(ab’)分子の生産を記載する。各Fab’断片を別々にE.Coliから分泌させ、イン・ビトロでの指令された化学的カップリングに付して、二特異的抗体を形成した。かく形成された二特異的抗体は、ErbB2受容体を過剰発現する細胞、および正常なヒトT細胞に結合することができならびにヒト乳癌標的に対するヒト細胞傷害性リンパ球の溶解活性をトリガーすることができる。
組換え細胞培養から直接的に二特異的抗体断片を作成し、それを単離するための種々の技術も記載されている。例えば、二特異的抗体はロイシンジッパーを用いて生産されてきた。Kostelny et al.,J.Immunol.148(5):1547−1553(1992)。FosおよびJun蛋白質からのロイシンジッパーペプチドを遺伝子融合によって2つの異なる抗体Fab’部分に連結した。抗体ホモダイマーをヒンジ領域において還元して、モノマーを形成し、次いで、再度酸化して、抗体ヘテロダイマーを形成した。この方法は、抗体ホモダイマーの生産で利用することもできる。Hollinger et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:6444−6448(1993)によって記載された「ダイアボディー」技術は、二特異的抗体断片を作成するための代替メカニズムを提供している。該断片は、同一鎖上の2つのドメインの間での対合を可能とするには余りにも短いリンカーによってVに連結されたVを含む。従って、1つの断片のVおよびVドメインはもう1つの断片の相補的なVおよびVドメインと対合させられ、それにより、2つの抗原−結合部位を形成する。単一−鎖Fv(sFv)ダイマーの使用によって二特異的抗体断片を作成するためのもう1つの戦略も報告されている。Gruber et al.,J.Immunol.,152:5368(1994)参照。
2を超える価数を持つ抗体が考えられる。例えば、三特異的抗体を調製することができる。Tutt et al.,J.Immunol.147:60(1991)。
6.ヘテロ結合体抗体
ヘテロ結合体抗体もまた本発明の範囲内にある。ヘテロ結合体抗体は2つの共有結合により連結された抗体から構成される。そのような抗体は、例えば、望まない細胞に対して免疫系細胞を標的化するために[米国特許第4,676,980号]、およびHIV感染の治療のために[WO 91/03360;WO 92/200373;EP03089]提案されている。該抗体は架橋剤に関連するものを含めた合成蛋白質化学における公知の方法を用いてイン・ビトロで調製することができると考えられる。例えば、イムノトキシンは、ジスルフィド交換反応を用いて、またはチオエーテル結合を形成することによって構築することができる。この目的で適した試薬の例は、イムノチオレートおよびメチル−4−メルカプトブチルイミデートおよび、例えば、米国特許第4,676,980号に開示されたものを含む。
7.多価抗体
多価抗体は、抗体が結合する抗原を発現する細胞によって二価抗体よりも速く内部化(および/または異化)され得る。本発明の抗体は3以上の抗原結合部位(例えば、四価抗体)を持つ(IgMクラスのもの以外である)多価抗体とすることができ、これは、抗体のポリペプチド鎖をコードする核酸の組換え発現によって容易に生産することができる。多価抗体は、二量体化ドメインおよび3以上の抗原結合部位を含むことができる。好ましい二量体化ドメインはFc領域またはヒンジ領域を含む(またはそれよりなる)。このシナリオにおいて、抗体はFc領域、該Fc領域に対してアミノ末端側の3以上の抗原結合部位を含むであろう。好ましい多価抗体は、ここでは、3ないし約8、好ましくは4つの抗原結合部位を含む(またはそれよりなる)。多価抗体は少なくとも1つのポリペプチド鎖(好ましくは、2つのポリペプチド鎖)を含み、そこでは、ポリペプチド鎖は2以上の可変ドメインを含む。例えば、ポリペプチド鎖はVD1−(X1)−VD2−(X2)−Fcを含むことができ、ここに、VD1は第一の可変ドメインであり、VD2は第二の可変ドメインであり、FcはFc領域の1つのポリペプチド鎖であり、X1およびX2はアミノ酸またはポリペプチドを表し、およびnは0または1である。例えば、ポリペプチド鎖は:VH−CH1−フレキシブルリンカー−VH−CH1−Fc領域鎖;またはVH−CH1−VH−CH1−Fc領域鎖を含むことができる。本明細書中において、多価抗体は、好ましくは、さらに少なくとも2つの(好ましくは4つの)軽鎖可変ドメインポリペプチドを含む。多価抗体は、本明細書中においては、例えば、約2ないし約8の軽鎖可変ドメインポリペプチドを含むことができる。ここに考えられる軽鎖可変ドメインポリペプチドは軽鎖可変ドメインおよび、所望により、さらに、CLドメインを含む。
8.エフェクター機能エンジニアリング
エフェクター機能に関しては、本発明の抗体を修飾して、例えば、抗体の抗原−依存性細胞−媒介細胞傷害性(ADCC)および/または補体依存性細胞傷害性(CDC)を高めるのが望ましいであろう。これは、1以上のアミノ酸置換を抗体のFc領域に導入することによって達成することができる。別法として、または加えて、システイン残基をFc領域に導入することができ、それにより、この領域における鎖間ジスルフィド結合の形成を可能とすることができる。かく生じたホモダイマー抗体は、改良された内部化能力および/または増大した補体−媒介細胞殺傷および抗体−依存性細胞傷害性(ADCC)を有することができる。Caron et al.,J.Exp.Med.176:1191−1195(1992)およびShopes,B.J.Immunol.148:2918−2922(1992)参照。また、増強された抗−腫瘍活性を持つホモダイマー抗体をWolff et al.,Cancer Research 53:2560−2565(1993)に記載されたようにヘテロ二官能性架橋剤を用いて調製することもできる。別法として、デュアルFc領域を有し、それにより、増強された補体溶解およびADCC能力を有することができる抗体を作り出すことができる。Stevenson et al.,Anti−Cancer Drug Design 3:219−230 (1989)参照。抗体の血清半減期を増加させるためには、例えば、米国特許第5,739,277号に記載されたように、サルベージ受容体結合エピトープを抗体(特に、抗体断片)に一体化させることができる。本明細書中で用いるように、用語「サルベージ受容体結合エピトープ」とは、IgG分子のイン・ビボ血清半減期を増加させることを担うIgG分子(例えば、IgG、IgG、IgG、またはIgG)のFc領域のエピトープを言う。
9.免疫結合体
また、本発明は、化学治療剤、成長阻害剤、トキシン(例えば、細菌、真菌、植物または動物起源の酵素的に活性なトキシン、またはその断片)、または放射性同位体(すなわち、放射性結合体)のような細胞傷害性剤に結合体化した抗体を含む免疫結合体にも関する。
そのような免疫結合体の作成に有用な化学治療剤は前記した用いることができる酵素的に活性なトキシンおよびその断片はジフテリアA鎖、ジフテリアトキシンの非−結合性活性断片、(Pseudomonas aeruginosaからの)エンドトキシンA鎖、リシンA鎖、アブリンA鎖、モデシンA鎖、アルファ−サルシン、Aleurites fordii蛋白質、ジアンチン蛋白質、Phytolaca americana蛋白質(PAPI、PAPII、およびPAP−S)、ニガウリ阻害剤、クルシン、クロチン、サパオナリア・オフィシナリス(Sapaonaria officinalis)阻害剤、ゲロニン、マイトゲリン、レストリクトシン、フェノマイシン、エノマイシンおよびトリコテセンを含む。種々の放射性核種が放射性結合体化された抗体の生産で利用することができる。その例は、212Bi、131I、131In、90Yおよび186Reを含む。抗体および細胞傷害性剤の結合体は、N−スクシンイミジル−3−(2−ピリジルジチオール)プロピオネート(SPDP)、イミノチオラン(IT)、(ジメチルアジピミデートHCLのような)イミドエステルの二官能性誘導体、(ジスクシンイミジルスベレートのような)活性エステル、(グルタルアルデヒドのような)アルデヒド、(ビス(p−アジドベンゾイル)ヘキサンジアミンのような)ビス−アジド化合物、(ビス−(p−ジアゾニウムベンゾイル)エチレンジアミンのような)ビス−ジアゾニウム誘導体、(トリレン2,6−ジイソシアネートのような)ジイソシアネート、および(1,5−ジフルオロ−2,4−ジニトロベンゼンのような)ビス−活性フッ素化合物のような種々の二官能性蛋白質−カップリング剤を用いて作成される。例えば、リシンイムノトキシンは、Vitetta et al.,Science,238:1098(1987)に記載されたように調製することができる。炭素−14−標識1−イソチオシアナトベンゾイル−3−メチルジエチレントリアミンペンタ酢酸(MX−DTPA)は、放射性ヌクレオチドの抗体へのコンジュゲーションのための例示的なキレート剤である。WO 94/11026参照。
抗体、およびカリケアミシン、メイタンシノイド、トリコテン、およびCC1065のような1以上の小分子トキシン、およびトキシン活性を有するこれらのトキシンの誘導体の結合体もまたここでは考えられる。
メイタンシンおよびメイタンシノイド
1つの好ましい具体例において、本発明の抗−TAT抗体(全長または断片)は、1以上のメイタンシノイド分子に結合体化される。
メイタンシノイドは、チューブリン重合を阻害することによって作用する有糸分裂阻害剤である。メイタンシンは、最初、東アフリカの低木Maytenus serrataから単離された(米国特許第3,896,111号)。引き続いて、ある種の微生物もまた、メイタンシノールおよびC−3メイタンシノールエステルのようなメイタンシノイドを生産することが発見された(米国特許第4,151,042号)。合成メイタンシノールおよびその誘導体およびアナログは、例えば、その開示をここに引用して明示的に援用する(米国特許第4,137,230号;第4,248,870号;第4,256,746号;第4,260,608号;第4,265,814号;第4,294,757号;第4,307,016号;第4,308,268号;第4,308,269号;第4,309,428号;第4,313,946号;第4,315,929号;第4,317,821号;第4,322,348号;第4,331,598号;第4,361,650号;第4,364,866号;第4,424,219号;第4,450,254号;第4,362,663号;および第4,371,533号)に開示されている。
メイタンシノイド−抗体結合体
それらの治療指標を改良する試みにおいてメイタンシンおよびメイタンシノイドは、腫瘍細胞抗原に特異的に結合する抗体に結合体化されてきた。メイタンシノイドを含有する免疫結合体、およびそれらの治療的使用は、その開示をここに引用して明示的に援用する、米国特許第5,208,020号、第5,416,064号および欧州特許EP 0 425 235 B1に開示されている。Liu et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 93:8618−8623(1996)は、ヒト結直腸癌に対して向けられたモノクローナル抗体C242に連結されたDM1と命名されたメイタンシノイドを含む免疫結合体を記載した。該結合体は、培養された結腸癌細胞に対して高度に細胞傷害性であることが判明し、イン・ビボ腫瘍増殖アッセイにおいて抗腫瘍活性を示した。Chrai et al.,Cancer Research 52:127−131(1992)は、ジスルフィドリンカーを介してメイタンシノイドが、ヒト結腸癌細胞系上の抗原に結合するネズミ抗体A7、あるいはHER−2/neuオンコジーンに結合するもう1つのネズミモノクローナル抗体TA.1に結合体化した免疫結合体を記載する。TA.1−メイタンシノイド結合体の細胞傷害性は、細胞当たり3×10HER−2表面抗原を発現するヒト乳癌細胞系SK−BR−3でイン・ビトロでテストした。薬物結合体は、遊離メイタンシノイド薬物と同様な程度の細胞傷害性を達成し、これは、抗体分子当たりのメイタンシノイド分子の数を増加させることによって増加させることができた。A7−メイタンシノイド結合体は、マウスにおいて低い全身細胞傷害性を示した。
抗−TATポリペプチド抗体−メイタンシノイド結合体(免疫結合体)
抗−TAT抗体−メイタンシノイド結合体は、抗体またはメイタンシノイド分子いずれかの生物学的活性を有意に減少させることなく、抗−TAT抗体をメイタンシノイド分子に化学的に連結することによって調製される。抗体分子当たりの結合体化された3−4メイタンシノイド分子の平均は、トキシン−抗体の1つの分子でさえ、裸の抗体の使用よりも細胞傷害性を高めると予測されるであろうが、抗体の機能または溶解性に負に影響することなく、標的細胞の細胞傷害性を高めるにおいて効果を示した。メイタンシノイドは当該分野で良く知られており、公知の技術によって合成することができるか、あるいは天然源から単離することができる。適当なメイタンシノイドは、例えば、米国特許第5,208,020号において、および先に言及した他の特許および非−特許刊行物に開示されている。好ましいメイタンシノイドは、メイタンシノールおよび種々のメイタンシノールエステルのような、芳香族環において、またはメイタンシノール分子の他の位置において修飾されたメイタンシノールアナログである。
例えば、米国特許第5,208,020号またはEP特許0 425 235 B1、およびChari et al.,Cancer Research 52:127−131(1992)に開示されたものを含めた、抗体−メイタンシノイド結合体を作成するための当該分野で知られた多くの連結基がある。連結基は、前記した特許に開示されたようなジスルフィド基、チオエーテル基、酸不安定性基、光不安定性基、ペプチダーゼ不安定性基、またはエステラーゼ不安定性基を含み、ジスルフィドおよびチオエーテル基が好ましい。
抗体およびメイタンシノイドの結合体は、N−スクシンイミジル−3−(2−ピリジルジチオ)プロピオネート(SPDP)、スクシンイミジル−4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボキシレート、イミノチオラン(IT)、(ジメチルアジピミデートHCLのような)イミドエステルの二官能性誘導体、(ジスクシンイミジルスベレートのような)活性エステル、(グルタルアルデヒドのような)アルデヒド、(ビス(p−アジドベンゾイル)ヘキサンジアミンのような)ビス−アジド化合物、(ビス−(p−ジアゾニウムベンゾイル)−エチレンジアミンのような)ビス−ジアゾニウム誘導体、(トルエン2,6−ジイソシアネートのような)ジイソシアネート、(1,5−ジフルオロ−2,4−ジニトロベンゼンのような)ビス−活性フッ素化合物のような種々の二官能性蛋白質カップリング剤を用いて作成することができる。特に好ましいカップリング剤は、ジスルフィド結合を提供するためのN−スクシンイミジル−3−(2−ピリジルジチオ)プロピオネート(SPDP)(Carlsson et al.,Biochem.J.173:723−737[1978])、およびN−スクシンイミジル−4−(2−ピリジルチオ)ペンタノエート(SPP)を含む。
リンカーは、リンクのタイプに応じて、種々の位置においてメイタンシノイド分子に結語させることができる。例えば、エステル結合は、慣用的なカップリング技術を用い、ヒドロキシル基との反応によって形成することができる。反応は、ヒドロキシル基を有するC−3位置、ヒドロキシメチルで修飾されたC−14位置、ヒドロキシル基で修飾されたC−15位置、およびヒドロキシル基を有するC−20位置で起こり得る。好ましい具体例において、結合は、メイタンシノールまたはメイタンシノールアナログのC−3位置において形成される。
カリケアミシン
注目するもう1つの免疫結合体は、1以上のカリケアミシン分子に結合体化した抗−TAT抗体を含む。抗体のカリケアミシンファミリーは、ピコモラー下濃度において二本鎖DNA破壊を生じさせることができる。カリケアミシンファミリーの結合体の調製については、(全て、American Cyanamid Companyに対する)米国特許第5,712,374号、第5,714,586号、第5,739,116号、第5,767,285号、第5,770,701号、第5,770,710号、第5,773,001号、第5,877,296号参照。用いることができるカリケアミシンの構造的アナログは、限定されるものではないが、γ 、α 、α 、N−アセチル−γ 、PSAGおよびθ を含む(Hinman et al.,Cancer Research 53:3336−3342(1993)、Lode et al.,Cancer Research 58:2925−2928(1998)およびAmerican Cyanamidに対する前記した米国特許)を含む。抗体が結合体化することができるもう1つの抗−腫瘍薬物は、抗−葉酸であるQFAである。カリケアミシンおよびQFAは共に細胞内作用部位を有し、原形質膜を容易に横切らない。従って、抗体媒介内部化を通ってのこれらの剤の細胞摂取はそれらの細胞傷害性効果を大いに増強させる。
他の細胞傷害性剤
本発明の抗−TAT抗体に結合体化させることができる他の抗腫瘍剤はBCNU、ストレプトゾイシン、ビンクリスチンおよび5−フルオロウラシル、米国特許第5,053,394号、第5,770,710号に記載された集合的にLL−E33288複合体として知られた剤のファミリー、ならびにエスペラミシン(米国特許第5,877,296号)を含む。
用いることができる酵素的に活性なトキシンおよびその断片は、ジフテリアA鎖、ジフテリアトキシンの非−結合活性断片、(Pseudomonas aeruginosaからの)エキソトキシンA鎖、リシンA鎖、アブリンA鎖、モデシンA鎖、アルファ−サルシン、Aleurites fordii蛋白質、ジアンチン蛋白質、Phytolaca americana蛋白質(PAPI、PAPII、およびPAP−S)、ニガウリ阻害剤、クルシン、クロチン、サパオナリア・オフィシナリス(sapaonaria officinalis)阻害剤、ゲロニン、マイトゲリン、レストリクトシン、フェノマイシン、エノマイシンおよびトリコテセンを含む。例えば、1993年10月28日に公開されたWO 93/21232参照。
本発明では、さらに、抗体、およびヌクレオ溶解性活性を持つ化合物(例えば、リボヌクレアーゼ、またはデオキシリボヌクレアーゼのようなDNAエンドヌクレアーゼ;DNase)との間で形成された免疫結合体が考えられる。
腫瘍の選択的破壊のためには、抗体は高度に放射性の原子を含むことができる。放射性結合体化抗−TAT抗体の生産のためには、種々の放射性同位体が入手できる。その例はAt211、I131、I125、Y90、Re186、Re188、Sm153、Bi212、P32、Pb212、およびLuの放射性同位体を含む。結合体を診断で用いる場合、それは、シンチグラフィー実験用の放射性原子、例えば、tc99mまたはI123、または再度ヨウ素−123、ヨウ素−131、インジウム−111、ヨウ素−19、炭素−13、窒素−15、酸素−17、ガドリニウム、マンガンまたは鉄のような、(磁気共鳴イメージング、mriとしても知られた)核磁気共鳴(NMR)イメージング用のスピン標識を含むことができる。
放射性または他の標識は公知の方法で結合体に取り込むことができる。例えば、ペプチドは生合成することができるか、あるいは、例えば、水素の代わりにフッ素−19を含む適当なアミノ酸前駆体を用いて化学的アミノ酸合成によって合成することができる。tc99mまたはI123、Re186、Re188およびIn111のような標識を、ペプチド中のシステイン残基を介して結合させることができる。イッテリウム−90はリシン残基を介して結合させることができる。IODOGEN方法(Fraker et al.(1978) Biochem.Biophys.Res.Commun.80:49−57)を用いて、ヨウ素123を取り込むことができる。「Monoclonal Antibodies in Immunoscintigraphy」(Chatal CRC Press 1989)は他の方法を詳細に記載する。
抗体および細胞傷害性剤の結合体は、N−スクシンイミジル−3−(2−ピリジルジチオ)プロピオネート(SPDP)、スクシンイミジル−4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボキシレート、イミノチオラン(IT)、(ジメチルアジピミデートHCLのような)イミドエステルの二官能性誘導体、(ジスクシンイミジルスベレートのような)活性エステル、(グルタルアルデヒドのような)アルデヒド、(ビス(p−アジドベンゾイル)ヘキサンジアミンのような)ビス−アジド化合物、(ビス−(p−ジアゾニウムベンゾイル)−エチレンジアミンのような)ビス−ジアゾニウム誘導体、(トリレン2,6−ジイソシアネートのような)ジアソシアネートおよび(1,5−ジフルオロ−2,4−ジニトロベンゼンのような)ビス−活性フッ素化合物のような種々の二官能性蛋白質カップリング剤を用いて作成することができる。例えば、リシンイムノトキシンはVitetta et al.,Science 238:1098(1987)に記載されているように調製することができる。炭素−14−標識1−イソチオシアナトベンゾイル−3−メチルジエチレントリアミンペンタ酢酸(MX−DTPA)は、放射性ヌクレオチドの抗体へのコンジュゲーション用の例示的なキレート剤である。WO 94/11020参照。リンカーは、細胞中で細胞傷害性薬物の放出を容易とする「切断可能リンカー」であり得る。例えば、酸−不安定性リンカー、ペプチダーゼ−感受性リンカー、光不安定性リンカー、ジメチルリンカーまたはジスルフィド含有リンカー(Charai et al.,Cancer Research 52:127−131(1992);米国特許第5,208,020号)を用いることができる。
別法として、抗−TAT抗体および細胞傷害性剤を含む融合蛋白質は、例えば、組換え技術またはペプチド合成によって作成することができる。DNAの長さは、もう1つのものに隣接するか、あるいは結合体の所望の特性を破壊しないリンカーペプチドをコードする領域によって分離された結合体の2つの部分をコードする各領域を含むことができる。
なおもう1つの具体例において、抗体は、抗体−受容体結合体が患者に投与される腫瘍−プレ−標的化で利用される(ストレプトアビジンのような)「受容体」に結合体化させ、続いて、キレート剤を用いて未結合結合体を循環から除去し、次いで、細胞傷害性剤(例えば、放射性ヌクレオチド)に結合体化した「リガンド」(例えば、アビジン)を投与することができる。
10.イムノリポソーム
本明細書中で開示された抗−TAT抗体はイムノリポソームとして処方することもできる。「リポソーム」は薬物の哺乳動物への送達で有用な種々のタイプの脂質、リン脂質および/または界面活性剤から構成される小さな小胞である。リポソームの成分は、生物学的膜の脂質配置と同様に、二層形成において通常配置される。抗体を含有するリポソームは、Epstein et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 82:3688(1985);Hwang et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 77:4030(1980);米国特許第4,485,045号および第4,544,545号;および1997年10月23日に公開されたWO 97/38731に記載されているように、当該分野で知られた方法によって調製される。増強された循環時間を持つリポソームは、米国特許第5,013,556号に開示されている。
特に有用なリポソームは、ホスファチジルコリン、コレステロールおよびPEG−誘導体化ホスファチジルエタノールアミン(PEG−PE)を含む脂質組成物を用いて逆相蒸発方法によって作成することができる。リポソームは規定されたポアサイズのフィルターを通して押し出されて、所望の直径を持つリポソームを得る。本発明の抗体のFab’断片は、ジスルフィド交換反応を介して、Martin et al.,J.Biol.Chem.257:286−288(1982)に記載されたようなリポソームに結合体化させることができる。化学療法剤は、所望により、リポソームに含ませる。Gabizon et al.,J.National Cancer Inst.81(19):1484(1989)参照。
B.TAT結合オリゴペプチド
本発明のTAT結合オリゴペプチドは、本明細書中に記載したように、TATポリペプチドに好ましくは特異的に結合するオリゴペプチドである。TAT結合オリゴペプチドは、公知のオリゴペプチド合成方法を用いて化学的に合成することができるか、あるいは組換え技術を用いて調製し精製することができる。TAT結合オリゴペプチドは長さが通常少なくとも約5アミノ酸、別法として、長さが少なくとも約6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、または100アミノ酸以上であり、ここに、そのようなオリゴヌクレオチドは本明細書中に記載したようにTATポリペプチドに好ましくは特異的に結合することができる。TAT結合オリゴペプチドは、よく知られた技術を用い、過度な実験なくして同定することができる。この点に関し、ポリペプチド標的に特異的に結合することができるオリゴペプチドについてのオリゴペプチドライブラリをスクリーニングする技術は当該分野で良く知られていることを注記する(例えば、米国特許第5,556,762号、第5,750,373号、4,708,871号、第4,833,092号、第5,223,409号、第5,403,484号、第5、571,689号、第5,663,143号;PCT公開番号WO 84/03506およびWO 84/03564;Geysen et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,81:3998−4002(1984);Geysen et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,82:178−182(1985);Geysen et al.,in Synthetic Peptides as Antigens,130−149(1986);Geysen et al.,J.Immunol.Meth.,102:259−274(1987);Schooofs et al.,J.Immunol.,140:611−616(1988),Cwirla,S.E.et al.,(1990)Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,87:6378;Lowman,H.B.et al.(1991) Biochemistry,30:10832;Clackson,T.et al(1991) Nature,352:624;Marks,J.D.et al(1991),J.Mol.Biol.,222:581;Kang,A.S.et al.(1991)Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,88:8363,およびSmith,G.P.(1991)Current Opin.Biotechnol.,2:668参照)。
この点に関して、バクテリオファージ(ファージ)ディスプレイは、大きなオリゴペプチドライブラリをスクリーニングして、ポリペプチド標的に特異的に結合することができるライブラリのメンバーを同定するのを可能とする1つのよく知られた技術である。ファージディスプレイは、それにより、変種ポリペプチドが、バクテリオファージ粒子の表面の被膜蛋白質への融合蛋白質としてディスプレイされる技術である(Scott,J.K.and Smith,G.P.(1990) Science 249:386)。ファージディスプレイの有用性は、選択的にランダム化された蛋白質変種(またはランダムにクローン化されたcDNA)の大きなライブラリが、高い親和性でもって標的分子に結合する配列について迅速かつ効果的にソーティングできるという事実にある。ファージについてのペプチド(Cwirla,S.E.et al.(1990)Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,87:6378)または蛋白質(Lowman,H.B.et al.(1991) Biochemistry,30:10832;Clackson,T.et al.(1991) Nature,352:624;Marks,J.D.et al.(1991)、J.Mol.Biol.,222:581;Kang,A.S.et al.(1991)Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,88:8363)ライブラリは、特異的結合特性を持つものについての数百万のポリペプチドまたはオリゴペプチドをスクリーニングするのに用いられてきた(Smith,G.P.(1991)Current Opin.Biotechnol.,2:668)。ランダム突然変異体のソーティングファージライブラリは、非常に多数の変種を構築し、増殖させるための戦略、標的受容体を用いるアフィニティー精製のための手法および結合豊富化の結果を評価する手段を必要とする。米国特許第5,223,409号、第5,403,484号、第5,571,689号および第5,663,143号。
ほとんどのファージディスプレイ方法はフィラメント状ファージを用いてきたが、ラムダ字形のファージディスプレイシステム(WO 95/34683;米国特許第5,627,024号)、T4ファージディスプレイシステム(Ren,Z−J.et al.(1998) Gene 215:439;Zhu,Z.(1997) CAN 33:534;Jiang,J.et al.(1997) 128:44380;Ren,Z−J.et al.(1997) CAN 127:215644;Ren,Z−J.et al.(1996)Protein Sci.5:1833;Efimov,V.P.et al.(1995) Virus Genes 10:173)およびT7ファージディスプレイシステム(Smith,G.P.and Scott,J.K.(1993)Methods in Enzymology,217,228−257;米国特許第5,766,905号)も知られている。
基本的なファージディスプレイ概念の多くの他の改良および変形は今日開発されている。これらの改良は、選択された標的分子への結合につきペプチドライブラリをスクリーニングし、および所望の特性につきこれらの蛋白質をスクリーニングする潜在能力を持つ機能的蛋白質をディスプレイするディスプレイシステムの能力を高める。ファージライブラリ反応についてのコンビナトーリアル反応デバイスが開発されており(WO 98/14277)、ファージディスプレイライブラリを用いて対照生体分子相互作用(WO 98/20169;WO 98/20159)および拘束された螺旋ペプチドの特性(WO 98/20036)を分析し、制御するのに用いられてきた。WO 97/35196は、アフィニティーリガンドを単離する方法を記載し、ここに、ファージディスプレイライブラリが、リガンドが標的分子に結合する1つの溶液およびアフィニティーリガンドが標的分子に結合しない第2の溶液と接触されて、結合リガンドを選択的に単離する。WO 97/46251は、ランダムファージディスプレイライブラリを親和性精製抗体で培養パニングし、次いで、結合ファージを単離し、続いて、マイクロプレートウェルを用いてミクロパニングプロセスを行って、高親和性結合ファージを単離する方法を記載する。Staphlylococcus aureus蛋白質Aのアフィニティータグとしての使用もまた報告されている(Li et al.(1998) Mol Biotech.,9:187)。WO 97/47314は、ファージディスプレイライブラリであり得るコンビナトーリアルライブラリを用いて酵素特異性を区別するための基質減算ライブラリの使用を記載する。ファージディスプレイを用いる洗剤で使用するのに適した酵素を選択する方法はWO 97/09446に記載されている。特異的結合蛋白質を選択する更なる方法は米国特許第5,498,538号、第5,432,018号、およびWO 98/15833に記載されている。
ペプチドライブラリを作成し、これらのライブラリをスクリーニングする方法もまた、米国特許第5,723,286号、第5,432,018号、第5,580,717号、第5,427,908号、第5,498,530号、第5,770,434号、第5,734,018号、第5,698,426号、第5,763,192号、および第5,723,323号に開示されている。
C.TAT結合有機分子
TAT結合有機分子は、本明細書中に記載されたTATポリペプチドに好ましくは特異的に結合する本明細書中で定義されたオリゴペプチドまたは抗体以外の有機分子である。TAT結合有機分子は、公知の技術を用いて同定し、化学的に合成することができる(例えば、PCT公開番号WO 00/00823およびWO 00/39585参照)。TAT結合有機分子は長さが通常約2000ダルトン未満、別法として、長さが約1500、750、500、250または200ダルトン未満であり、ここに、本明細書中に記載されたTATポリペプチドに好ましくは特異的に結合することができるそのような有機分子は、よく知られた技術を用い、過度な実験なくして同定することができる。この点に関し、ポリペプチド標的に結合することができる分子についての有機分子ライブラリをスクリーニングする技術は当該分野で良く知られていることを注記する(例えば、PCT公開番号WO 00/00823およびWO 00/39585参照)。TAT結合有機分子は、例えば、アルデヒド、ケトン、オキシム、ヒドラゾン、セミカルバゾン、カルバジド、第一級アミン、第2級アミン、第3級アミン、N−置換ヒドラジン、ヒドラジド、アルコール、エーテル、チオール、チオエーテル、ジスルフィド、カルボン酸、エステル、アミド、尿素、カルバメート、カルボネート、ケタール、チオケタール、アセタール、チオアセタール、アリールハライド、アリールスルホネート、アルキルハライド、アルキルスルホネート、芳香族化合物、複素環化合物、アニリン、アルケン、アルキン、ジオール、アミノアルコール、オキサゾリジン、アキサゾリン、チアゾリジン、チアゾリン、エナミン、スルホンアミド、エポキシド、アジリジン、イソシアネート、スルホニルクロライド、ジアゾ化合物、酸クロライド等であり得る。
D.所望の特性を持つ抗−TAT抗体、TAT結合オリゴペプチドおよびTAT結合有機分子についてのスクリーニング
TATポリペプチドに結合する抗体、オリゴペプチドおよび有機分子を作成するための技術は前記した。さらに、望むように、ある種の生物学的特徴を持つ抗体、オリゴペプチドまたは他の有機分子を選択することができる。
本発明の抗−TAT抗体、オリゴペプチドまたは他の有機分子の成長阻害効果は、例えば、内因的に、あるいはTAT遺伝子でのトランスフェクションに続いてTATポリペプチドを発現する細胞を用いて当該分野で公知の方法によって評価することができる。例えば、適当な腫瘍細胞系およびTAT−トランスフェクト細胞を、種々の濃度にて、本発明の抗−TATモノクローナル抗体、オリゴペプチドまたは他の有機分子で数日間(例えば、2ないし7日間)処理し、クリスタルバイオレットまたはMTTで染色し、あるいはいくつかの他の非色アッセイによって分析することができる。増殖を測定するもう1つの方法は、本発明の抗−TAT抗体、TAT結合オリゴペプチドまたはTAT結合有機分子の存在下または不存在下で処理された細胞によるH−チミジン摂取を比較することによるであろう。処理の後、細胞を収穫し、DNAに取り込まれた放射能の量をシンチレーションカウンターで定量する。適当な陽性対照は、その細胞系の増殖を阻害することが知られている成長阻害抗体での選択された細胞系の処理を含む。イン・ビボでの腫瘍細胞の増殖阻害は、当該分野で知られた種々の方法で測定することができる。好ましくは、腫瘍細胞はTATポリペプチドを過剰発現するものである。好ましくは、抗−TAT抗体、TAT結合オリゴペプチドまたはTAT結合有機分子は、1つの具体例において、約0.5ないし30μg/mlの抗体濃度において、未処理腫瘍細胞と比較して、約25ないし100%だけ、より好ましくは、約30ないし100%だけ、なおより好ましくは、50ないし100%、または70ないし100%だけ、イン・ビトロまたはイン・ビボにてTAT−発現腫瘍細胞の細胞増殖を阻害するであろう。増殖阻害は、細胞培養中の約0.5ないし30μg/ml、または約0.5nMないし200nMの抗体濃度で測定することができ、ここに、増殖阻害は腫瘍細胞の抗体への暴露から1ないし10日後に測定される。抗体は、もし約1μg/kgないし約100mg/kg体重の投与の結果、腫瘍サイズの低下、または腫瘍細胞増殖の低下が、抗体の最初の投与から約5日ないし3ヶ月以内、好ましくは約5ないし30日以内にもたらせられれば、イン・ビボにて増殖阻害性である。
細胞死滅を誘導する抗−TAT抗体、TAT結合オリゴペプチドまたはTAT結合有機分子を選択するためには、例えば、ヨウ化プロピジウム(PI)、トリパンブルーまたは7AAD摂取によって示される膜一体性の喪失を対照に対して評価することができる。PI摂取アッセイは、補体および免疫エフェクター細胞の不存在下で行うことができる。TATポリペプチド−発現腫瘍細胞は、培地単独、あるいは(例えば、約10μg/mlの)適当な抗−TAT抗体、TAT結合オリゴペプチドまたはTAT結合有機分子を含有する培地と共にインキュベートする。細胞を3日間インキュベートする。各処理の後に、細胞を洗浄し、細胞クランプの除去のために、35mmストレーナー−キャップド12×75チューブ(チューブ当たり1ml、処理群あたり3チューブ)にアリコットする。次いで、チューブにPI(10μg/ml)を与える。FACSCAN(登録商標)フローサイトメーターおよびFACSCONVERT(登録商標)CellQuestソフトウェア(Becton Dickinson)を用い、試料を分析することができる。PI摂取によって測定して統計学的に有意なレベルの細胞死滅を誘導する抗−TAT抗体、TAT結合オリゴペプチドまたはTAT結合有機分子は、細胞死滅−誘導抗−TAT抗体、TAT結合オリゴペプチドまたはTAT結合有機分子として選択することができる。
注目する抗体によって結合されたTATポリペプチド上のエピトープに結合する抗体、オリゴペプチドまたは他の有機分子についてスクリーニングするためには、Antibodies,A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory,Ed Harlow and David Lane(1988)に記載されたもののようなルーチン的交差−ブロッキングアッセイを行うことができる。このアッセイを用いて、テスト抗体、オリゴペプチドまたは他の有機分子が公知の抗−TAT抗体と同一の部位またはエピトープに結合するかを判断することができる。別法として、あるいは加えて、エピトープマッピングは、当該分野で知られた方法によって行うことができる。例えば、抗体配列をアラニンスキャニングによるなどして突然変異誘発させて、接触残基を同定することができる。突然変異体抗体は、まず、ポリクローナル抗体との結合についてテストして、適切な折畳みを確実とする。異なる方法において、TATポリペプチドの異なる領域に対応するペプチドを、テスト抗体で、またはテスト抗体および特徴付けられたまたは公知のエピトープを持つ抗体での競合アッセイで用いることができる。
E.抗体依存性酵素媒介プロドラッグ療法(ADEPT)
また、本発明の抗体を、プロドラッグ(例えば、ペプチジル化学療法剤、WO 81/01145参照)を活性な抗癌薬物に変換するプロドラッグ−活性化酵素へ抗体を結合体化することによって、ADEPTで用いることもできる。例えば、WO 88/07378および米国特許第4,975,278号参照。
ADEPTで有用な免疫結合体の酵素成分は、それをそのより活性な細胞傷害性形態に変換するようにプロドラッグに作用することができるいずれの酵素も含む。
本発明の方法で有用な酵素は、限定されるものではないが、ホスフェート−含有プロドラッグを遊離薬物に変換するのに有用なアルカリ性ホスファターゼ;スルフェート−含有プロドラッグを遊離薬物に変換するのに有用なアビールスルファターゼ;非−毒性5−フルオロシトシンを抗癌薬物である5−フルオロウラシルに変換するのに有用なシトシンでアミナーゼ;ペプチド−含有プロドラッグを遊離薬物に変換するのに有用な、セラチアプロテアーゼ、テルモリシン、スブチリシン、カルボキシペプチダーゼおよび(カテプシンBおよびLのような)カテプシンのようなプロテアーゼ;グリコシル化プロドラッグを遊離薬物に変換するのに有用なβ−ガラクトシダーゼおよびノイラミニダーゼのような炭水化物−切断酵素;β−ラクタムで誘導体化した薬物を遊離薬物に変換するのに有用なβ−ラクタマーゼ;および各々、フェノキシアセチルまたはフェニルアセチル基でそれらのアミン窒素において誘導体化された薬物を遊離薬物に変換するのに有用なペニシリンVアミダーゼまたはペニシリンGアミダーゼのようなペニシリンアミダーゼを含む。別法として、「アブザイム」として当該分野においてやはり知られている酵素活性を持つ抗体を用いて、本発明のプロドラッグを遊離活性薬物に変換することができる(例えば、Massey,Nature 328:457−458(1987)参照)。抗体アブザイム結合体は、アブザイムの腫瘍細胞集団への送達のために本明細書中で記載されるように調製することができる。
本発明の酵素は、前記したヘテロ二官能的架橋剤の使用のような当該分野で良く知られた技術によって、抗−TAT抗体に共有結合させることができる。別法として、本発明の酵素の少なくとも機能的に活性な部分に連結された本発明の抗体の少なくとも抗原結合領域を含む融合蛋白質は、当該分野で良く知られた組換えDNA技術を用いて構築することができる(例えば、Neuberger et al.,Nature 312:604−608(1984)参照)。
F.全長TATポリペプチド
本発明は、TATポリペプチドとして本出願において言及されたポリペプチドをコードする新しく同定され、かつ単離されたヌクレオチド配列も提供する。特に、種々のTATポリペプチドをコードするcDNA(部分および全長)は、後の実施例にさらに詳細に開示するように同定され単離されている。
後の実施例に開示されているように種々のcDNAクローンはATCCに寄託されている。それらのクローンの現実のヌクレオチド配列は、当該分野におけるルーチン的方法を用いて寄託されたクローンの配列決定によって、当業者によって容易に決定することができる。予測されるアミノ酸配列はルーチン的技量を用いてヌクレオチド配列から決定することができる。本明細書中に記載されたTATポリペプチドおよびコーディング核酸ではいくつかの場合においては、出願人らはその時に入手可能な情報でもって最良に同定可能なリーディングフレームは何であるかと考えられるかを同定した。
G.抗−TAT抗体およびTATポリペプチド変種
本明細書中で記載した抗−TAT抗体および全長天然配列TATポリペプチドに加えて、抗−TAT抗体およびTATポリペプチド変種を調製することができると考えられる。抗−TAT抗体およびTATポリペプチド変種は、適当なヌクレオチド変化をコーディングDNAに導入し、および/または所望の抗体またはポリペプチドを合成することによって調製することができる。当業者であれば、アミノ酸の変化は、グリコシル化部位の数または位置を変化させる、または膜係留特徴を改変するような、抗−TAT抗体またはTATポリペプチドの翻訳後プロセスを改変することができることを認識するであろう。
本明細書中に記載された抗−TAT抗体およびTATポリペプチドにおける変異は、例えば、米国特許第5,364,934号に記載された保存的および非−保存的突然変異についての技術およびガイドラインのいずれかを用いてなすことができる。変異は、天然配列の抗体またはポリペプチドと比較して、アミノ酸配列において変化をもたらす抗体またはポリペプチドをコードする1以上のコドンの置換、欠失または挿入であり得る。所望により、変異は、少なくとも1つのアミノ酸の、抗−TAT抗体またはTATポリペプチドのドメインの1以上におけるいずれかの他のアミノ酸での置換による。いずれのアミノ酸残基が、所望の活性に悪影響することなく挿入、置換または欠失できるかを決定するガイドラインは、抗−TAT抗体またはTATポリペプチドの配列を、相同な公知の蛋白質分子のそれと比較し、高相同性の領域においてなされたアミノ酸配列変化の数を最小とすることができることによって見出すことができる。アミノ酸の置換は、ロイシンのセリンでの置換、すなわち、保存的アミノ酸置換のような、同様な構造的および/または化学的特性を有するもう1つのアミノ酸で1つのアミノ酸を置き換える結果であり得る。挿入または欠失は、所望により、約1ないし5のアミノ酸の範囲にあり得る。許された該変異は、配列中のアミノ酸の挿入、欠失または置換を系統的になし、全長または成熟天然配列によって呈される活性につき得られた変種をテストすることによって決定することができる。
抗−TAT抗体およびTATポリペプチド断片がここに提供される。そのような断片はN−末端またはC−末端において切形することができるか、あるいは、例えば、全長天然抗体または蛋白質と比較した場合に内部残基を欠いてもよい。ある種の断片は、抗−TAT抗体またはTATポリペプチドの所望の生物学的活性に対して必須でないアミノ酸残基を欠く。
抗−TAT抗体およびTATポリペプチド断片は、多数の慣用的な技術のいずれかによって調製することができる。所望のペプチド断片は化学的に合成することができる。代替アプローチは、酵素消化によって、例えば、特定のアミノ酸残基によって規定される部位にて蛋白質を切断することが知られている酵素で蛋白質を処理することによって、あるいは適当な制限酵素でDNAを消化し、所望の断片を単離することができることによって抗体またはポリペプチド断片を生じさせることを含む。なおもう1つの適当な技術は、ポリメラーゼ鎖反応(PCR)によって所望の抗体またはポリペプチド断片をコードするDNA断片を単離し、増幅することを含む。DNA断片の所望の末端を規定するオリゴヌクレオチドを、PCRにおいて5’および3’プライマーにおいて使用する。好ましくは、抗−TAT抗体およびTATポリペプチド断片は、本明細書中に開示された天然抗−TAT抗体またはTATポリペプチドと少なくとも1つの生物学的および/または免疫学的活性を共有する。
特別な具体例において、注目する保存的置換は、好ましい置換の見出しの下で表6に示す。もしそのような置換の結果生物学的活性が変化すれば、表6における、またはアミノ酸クラスを参照してさらに以下に記載するような、より多い実質的変化、支配的な例示的置換が導入され、生成物をスクリーニングする。
Figure 2008512121
抗−TAT抗体またはTATポリペプチドの機能または免疫学的同一性における実質的修飾は、(a)例えば、シートまたはラセン立体配座としての、置換の領域におけるポリペプチド骨格の構造、(b)標的部位における分子の電荷または疎水性、または(c)側鎖の嵩を維持するに対するそれらの効果が有意に異なる置換を選択することによって達成される。天然に生じる残基は、通常の側鎖の特性:
(1)疎水性:ノルロイシン、met、ala、val、leu、ile;
(2)中性親水性:cys、ser、thr;
(3)酸性:asp、glu;
(4)塩基性:asn、gln、his、lys、arg;
(5)鎖の向きに影響する残基:gly、pro;および
(6)芳香族:trp、tyr、phe
に基づいて群に分けられる。
非−保存的置換は、もう1つのクラスに代えてこれらのクラスの1つのメンバーで交換することを含むであろう。そのような置換された残基は保存的置換部位へ、より好ましくは残りの(非−)保存的部位へ導入することもできる。
変異は、オリゴヌクレオチド−媒介(部位−特異的)突然変異誘発、アラニンスキャンニング、およびPCR突然変異誘発のような当該分野で知られた方法を用いてなすことができる。部位−特異的突然変異誘発[Carter et al.,Nucl.Acids Res.,13:4331(1986);Zoller et al.,Nucl.Acids Res.,10:6487(1987)]、カセット突然変異誘発[Wells et al.,Gene,34:315(1985)]、制限選択突然変異誘発[Wells et al.,Philos,Trans.R.Soc.London SerA,317:415(1986)]または他の公知の技術をクローン化されたDNAに対して行って、抗−TAT抗体またはTATポリペプチド変種DNAを得ることができる。
スキャンニングアミノ酸分析を使用して、連続配列に沿って1以上のアミノ酸を同定することもできる。好ましいスキャンニングアミノ酸の中には比較的小さな中性のアミノ酸がある。そのようなアミノ酸はアラニン、グリシン、セリンおよびシステインを含む。アラニンはこの群の中で好ましいスキャンニングアミノ酸である。なぜならば、それはベータ−炭素を超える側鎖を排除し、変種の主鎖立体配座を余り改変しないようだからである[Cunningham and Wells,Science,244:1081−1085(1989)]。アラニンもまた典型的には好ましい。なぜならば、それは最も普通のアミノ酸だからである。さらに、それは頻繁に埋もれたおよび露出した位置双方で見出される[Creighton,The Proteins,(W.H.Freeman & Co.,N.Y.);Chothia,J.Mol.Biol.,150:1(1976)]。もしアラニン置換が適当な量の変種を生じないならば、等電子アミノ酸を用いることができる。
抗−TAT抗体またはTATポリペプチドの適切な立体配座を維持するに関与しないいずれのシステイン残基もまた、一般には、セリンで置換して、当該分子の酸化的安定性を改良し、異常な架橋を妨げることもできる。逆に、システイン結合を抗−TAT抗体またはTATポリペプチドに加えて、(特に、抗体がFv断片のような抗体断片である場合に)その安定性を改良することができる。
置換的変種の特に好ましいタイプは、親抗体(例えば、ヒト化またはヒト抗体)の1以上超可変領域残基を置換することを含む。一般に、さらなる開発のために選択される得られた変種は、それからそれが作られた親抗体に対して改良された生物学的特性を有するであろう。そのような置換的変種を作り出すための便宜ナ方法は、ファージディスプレイを用いるアフィニティー成熟を含む。簡単に述べれば、いくつかの超可変領域部位(例えば、6ないし7部位)を突然変異させて、各部位において全ての可能なアミノ酸置換を生じさせる。かく生じた抗体変種は、各粒子内にパッケージされたM13の遺伝子III産物への融合としてフィラメント状ファージ粒子から一価的にディスプレイされる。次いで、本明細書中に開示されたように、ファージ−ディスプレイされた変種をそれらの生物学的活性(例えば、結合親和性)についてスクリーニングする。修飾のための候補超可変領域部位を同定するために、アラニンスキャンニング突然変異誘発を行って、有意に抗原結合に寄与する超可変領域残基を同定することができる。別法として、あるいは加えて、抗原−抗体複合体の結晶構造を分析して、抗体およびヒトTATポリペプチドの間の接触点を同定するのが便宜であろう。そのような接触残基および隣接する残基は、本明細書中における精巧な技術に従う置換のための候補である。一旦そのような変種が生じたならば、変種のパネルを本明細書中に記載されたスクリーニングに付し、1以上の関連するアッセイにおいて優れた特性を持つ抗体をさらなる開発のために選択することができる。
抗−TAT抗体のアミノ酸配列をコードする核酸分子は、当該分野で耕地の種々の方法によって調製される。これらの方法は、限定されるものではないが、天然源からの単離(天然に生じるアミノ酸配列変種の場合)、またはオリゴヌクレオチド−媒介または部位−特異的)突然変異誘発、PCR突然変異誘発、および抗−TAT抗体のより早く調製された変種または非−変種バージョンのカセット突然変異誘発による調製を含む。
H.抗−TAT抗体およびTATポリペプチドの修飾
抗−TAT抗体およびTATポリペプチドの共有結合修飾は、本発明の範囲内に含まれる。共有結合修飾の1つのタイプは、抗−TAT抗体またはTATポリペプチドの標的化アミノ酸残基を、抗−TAT抗体またはTATポリペプチドの選択された側鎖、またはN−またはC−末端残基に反応することができる。有機誘導体化剤と反応させることを含む。二官能性基での誘導体化は、例えば、抗−TAT抗体を精製するための方法で用いられる水溶性支持体マトリックスまたは表面へ抗−TAT抗体またはTATポリペプチドを架橋するのに有用であり、その逆も成立する。通常使用される架橋剤は、例えば、1,1−ビス(ジアゾアセチル)−2−フェニルエタン、グルタロアルデヒド、N−ヒドロキシスクシンイミドエステル、例えば、4−アジドサリチル酸とのエステル、3,3’−ジチオビス(スクシンイミジルプロピオネート)のようなジスクシンイミジルエステルを含めたホモ二官能性イミドエステル、ビス−N−マレイミド−1,8−オクタンのような二官能性マレイミド、およびメチル−3−[(p−アジドフェニル)ジチオ]プロピオイミデートのような剤を含む。
他の修飾は、各々、対応するグルタミルおよびアスパルチルへのグルタミルおよびアスパラギニル残基の脱アミド化、プロリンおよびリシンのヒドロキシル化、セリルまたはスレオニル残基のヒドロキシル基のリン酸化、リシン、アルギニン、およびヒスチジン側鎖のα−アミノ酸のメチル化[T.E.Cerighton,Proteins:Structure and Molecular Properties,W.H.Freeman & Co.,San Francisco,pp.79−86(1983)]、N−末端アミンのアセチル化、およびいずれかのC−末端カルボキシル基のアミド化を含む。
本発明の範囲内に含まれる抗−TAT抗体またはTATポリペプチドの共有結合修飾のもう1つのタイプは、抗体またはポリペプチドの天然グリコシル化パターンを改変することである。「天然グリコシル化パターンを改変」は、本明細書中においては、(基礎となるグリコシル化部位を除去することによって、あるいは化学的および/または酵素的手段によりグリコシル化を欠失することによって)天然配列抗−TAT抗体またはTATポリペプチドで見出される1以上の炭水化物部位を欠失すること、および/または天然配列抗−TAT抗体またはTATポリペプチドに存在しない1以上のグリコシル化部位を加えることを意味する目的を意図する。加えて、該フレーズは、存在する種々の炭水化物部位の性質および割合の変化に関連する、天然蛋白質のグリコシル化における定性的な変化を含む。
抗体および他のポリペプチドのグリコシル化は、典型的には、N−結合またはO−結合いずれかである。N−結合とは、アスパラギン残基の側鎖への炭水化物部位の付着をいう。Xがプロリンを除くいずれかのアミノ酸であるトリペプチド配列アスパラギン−X−セリンおよびアスパラギン−X−スレオニンは、炭水化物部位のアスパラギン側鎖への酵素的付着のための認識配列である。かくして、ポリペプチド中のこれらのトリペプチド配列のいずれかの存在は、潜在的なグリコシル化部位を作り出す。O−結合グリコシル化とは、糖のN−アセチルガラクトサミン、ガラクトースまたはキシロースの1つの、ヒドロキシアミノ酸、最も普通にはセリンまたはスレオニンへの付着をいうが、5−ヒドロキシプロリンまたは5−ヒドロキシリシンを用いることもできる。
抗−TAT抗体またはTATポリペプチドへのグリコシル化部位の付加は、それが(N−結合グリコシル化部位のために)前記したトリペプチド配列の1以上を含有するようにアミノ酸配列を改変することによって便宜には達成される。該改変は、1以上のセリンまたはスレオニン残基の、(O−結合グリコシル化部位のための)元来の抗−TAT抗体またはTATポリペプチドの配列への付加、あるいはそれによる置換をなすこともできる。抗−TAT抗体またはTATポリペプチドのアミノ酸配列は、所望により、特に、所望のアミノ酸に翻訳されるコドンが生じるように、予め選択された塩基において抗−TATまたはTATポリペプチドをコードするDNAを突然変異させることによって、DNAレベルでの変化を通じて改変することもできる。
抗−TAT抗体またはTATポリペプチド上の炭水化物部位の数を増加させるもう1つの手段が、ポリペプチドへのグリコシドの化学的または酵素的カップリングによる。そのような方法は、例えば、1987年9月11日に公開されたWO 87/05330、およびAplin and Wriston,CRC Crit.Rev.Biochem.,pp.259−306(1981)において当該分野で記載されている。
抗−TAT抗体またはTATポリペプチドに存在する炭水化物部位の除去は、化学的にまたは酵素的に、あるいはグリコシル化のための標的として働くアミノ酸残基をコードするコドンの突然変異的置換によって達成することができる。化学的脱グリコシル化技術は当該分野で知られており、例えば、Hakimuddin,et al.,Arch.Biochem.Biophys.,259:52(1987)によって、およびEdge et al.,Anal.Biochem.,118:131(1981)によって記載されている。ポリペプチド上の炭水化物部位の酵素的切断は、Thotakura et al.,Meth.Enzymol.,138:350(1987)によって記載されているように、種々のエンド−およびエキソ−グリコシダーゼの使用によって達成することができる。
抗−TAT抗体またはTATポリペプチドの共有結合修飾のもう1つのタイプは、米国特許第4,640,835号;第4,496,689号;第4,301,144号;第4,670,417号;第4,791,192号または第4,179,337号に記載されているような方法で、抗体またはポリペプチドを、種々の非蛋白質性ポリマー、例えば、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリプロピレングリコールまたはポリオキシアルキレンの1つに連結させることを含む。抗体またはポリペプチドは、例えば、コロイド状薬物送達系(例えば、リポソーム、アルブミンマイクロスフィア、マイクロエマルジョン、ナノ−粒子およびナノカプセル)において、またはマイクロエマルジョンにおいて、コアセルベーション技術によって、または界面重合(例えば、各々、ヒドロキシメチルセルロースまたはゼラチン−マイクロカプセルおよびポリ−(メチルメタクリレート)マイクロスフィア)によって調製されたマイクロカプセル中に捕獲することもできる。そのような技術は、Remington’s Pharmaceutical Sciences,16th edition,Oslo,A.,Ed.,(1980)に開示されている。
本発明の抗−TAT抗体またはTATポリペプチドは、もう1つの異種ポリペプチドまたはアミノ酸配列に融合した抗−TAT抗体またはTATポリペプチドを含むキメラ分子を形成する方法で修飾することもできる。
1つの具体例において、そのようなキメラ分子は、抗−タグ抗体が選択的に結合することができるエピトープを供するタグポリペプチドと、抗−TAT抗体またはTATポリペプチドとの融合を含む。エピトープタグは、一般的に抗−TAT抗体またはTATポリペプチドのアミノ末端またはカルボキシル末端に置かれている。抗−TAT抗体またはTATポリペプチドのそのようなエピトープ−タグド形態の存在は、タグポリペプチドに対する抗体を用いて検出することができる。また、エピトープタグの提供は、抗−TAT抗体またはTATポリペプチドが、エピトープタグに結合する抗−タグ抗体またはもう1つのタイプのアフィニティーマトリックスを用いるアフィニティー精製によって容易に精製されるのを可能とする。種々のタグポリペプチドおよびそれらの各抗体は当該分野で良く知られている。その例はポリ−ヒスチジン(ポリ−his)またはポリ−ヒスチジン−グリシン(ポリ−his−gly)タグ;flu HAタグポリペプチドおよびその抗体12CA5[Field et al.,Mol.Cell.Biol.,8:2159−2165(1988)];c−mycタグおよびそれに対する8F9、3C7、6E10、G4、B7および9E10抗体[Evan et al.,Molecular and Cellular Biology,5:3610−3616(1985)];および単純疱疹ウイルス糖蛋白質D(gD)タグおよびその抗体[Paborsky et al.,Protein Engieneering,3(6):547−553(1990)]を含む。他のタグポリペプチドはFlag−ペプチド[Hopp et al.,BioTechnogogy,6:1204−1210(1988)];KT3エピトープペプチド[Martin et al.,Science,255:192−194(1992)];α−チューブリンエピトープペプチド[Skinner et al.,J.Biol.Chem.,266:15263−15166(1991)];およびT7遺伝子10蛋白質ペプチドタグ[Lutz−Freyermuth et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,87:6393−6397(1990)]を含む。
別の具体例において、キメラ分子は、抗−TAT抗体またはTATポリペプチドと、免疫グロブリンまたは免疫グロブリンの特定の領域との融合を含むことができる。(「免疫接着」とも言われる)キメラ分子の二価形態では、そのような融合はIgG分子のFc領域に対するものであろう。Ig融合は、好ましくは、Ig分子内の少なくとも1つの可変領域の代わりの抗−TAT抗体またはTATポリペプチドの可溶性(膜貫通ドメイン欠失または不活化)形態の置換を含む。特に好ましい具体例において、免疫グロブリン融合はIgG1分子のヒンジ、CHおよびCH、またはヒンジ、CH、CHおよびCH領域を含む。免疫グロブリン融合の生成については、1995年6月27日に発行された米国特許第5,428,130号も参照。
I.抗−TAT抗体およびTATポリペプチドの調製
以下の記載は、主として、抗−TAT抗体およびTATポリペプチドをコードする核酸を含有するベクターで形質転換またはトランスフェクトされた細胞を培養することによる、抗−TAT抗体およびTATポリペプチドの生産に関する。もちろん、当該分野で良く知られた別の方法を使用して、抗−TAT抗体およびTATポリペプチドを調製することができるのが考えられる。例えば、適当なアミノ酸配列またはその部分は、固相技術を用いる直接的ペプチド合成によって生産することができる[例えば、Stewart et al., Solid−Phase Peptide Synthesis,W.H.Freeman Co.,San Francisco,CA(1969);Merrifield,J.Am.Chem.Soc.,85:2149−2154(1963)参照]。イン・ビトロ蛋白質合成は、手動技術を用い、または自動化によって行うことができる。自動合成は、例えば、製造業者の指示を用いるAppleed Biosystems Peptide Synthesizer (Foster City,CA)を用いて達成することができる。抗−TAT抗体またはTATポリペプチドの種々の部分は別々に化学的に合成し、化学的または酵素的方法を用いて組み合わせて、所望の抗−TAT抗体またはTATポリペプチドを生産することができる。
1.抗−TAT抗体またはTATポリペプチドをコードするDNAの単離
抗−TAT抗体またはTATポリペプチドをコードするDNAは、該−TAT抗体またはTATポリペプチドのmRNAを保有し、それを検出可能なレベルで発現すると考えられる組織から調製されたcDNAライブラリから得ることができる。従って、ヒト−TAT抗体またはTATポリペプチドDNAは、便宜には、ヒト組織から調製されたDNAライブラリから得ることができる。該−TAT抗体またはTATポリペプチドをコードする遺伝子は、ゲノムライブラリから、あるいは公知の合成手法(例えば、自動核酸合成)によって得ることもできる。
ライブラリは、注目する遺伝子、またはそれによってコードされる蛋白質を同定するために形成された(少なくとも約20ないし80塩基のオリゴヌクレオチドのような)プローブでスクリーニングすることができる。選択されたプローブでのcDNAまたはゲノムライブラリのスクリーニングは、Sambrook et al.,Molecular Cloning:A Laboratory Manual (New York:Cold Spring Harbor Laboratory Press,1989)に記載されているような標準的な手法を用いて行うことができる。抗−TAT抗体またはTATポリペプチドをコードする遺伝子を単離するための別の手段は、PCR方法を用いることである[Sambrook et al.,supra;Dieffenbach et al.,PCR Primer:A Laboratory Manual (Cold Spring Habor Labortory Press、1995)]
cDNAライブラリをスクリーニングするための技術は当該分野で良く知られている。プローブとして選択されたオリゴヌクレオチド配列は、擬陽性を最小とするのに十分な長さおよび十分な非不明瞭性とすべきである。オリゴヌクレオチドは、好ましくは、スクリーニングされるライブラリにおけるDNAへのハイブリダイゼーションに際してそれを検出することができるように標識される。標識する方法は当該分野で良く知られており、32P−標識ATPのような放射性標識、ビオチニル化または酵素標識の使用を含む。中程度のストリンジェンシーおよび高いストリンジェンシーを含めたハイブリダイゼーション条件はSambrook et al.,supraに供される。
そのようなライブラリスクリーニング方法で同定された配列を比較し、GenBankのような公のデータベースまたは他の個人的な配列データベースに寄託され、そこで入手可能な他の公知の配列に対して整列させることができる。分子の規定された領域内の、または全長配列を横切っての(アミノ酸またはヌクレオチドレベルいずれかの)配列同一性は、当該分野で知られ、かつ本明細書中に記載された方法を用いて決定することができる。
蛋白質コーディング配列を有する核酸は、最初に本明細書中で開示された推定アミノ酸配列を用い、もし必要であれば、cDNAへ逆転写することができないmRNAの前駆体およびプロセッシング中間体を検出するためのSambrook et al.,supraのような慣用的なプライマー延長手法を用い、選択されたcDNAまたはゲノムライブラリによって得ることができる。
2.宿主細胞の選択および形質転換
宿主細胞は、抗−TAT抗体またはTATポリペプチド生産のための本明細書中に記載された発現またはクローニングベクターでトランスフェクトまたは形質転換し、プロモータを誘導し、形質転換体を選択し、または所望の配列をコードする遺伝子を増幅するのに適した修飾された慣用的な栄養培地中で培養する。培地、温度、pHなどのような培養条件は、過度な実験なくして当業者によって選択され得る。一般に、細胞培養の生産性を最大とするための原理、プロトコルおよび実際的な技術は、Mammalian Cell Biotechnolgy;a Practical Approach,M.Butler,ed.(IRL Press、1991)およびSambrook et al.,supraに見出すことができる。
真核生物細胞トランスフェクションおよび原核生物細胞形質転換の方法、例えば、CaCl、CaPO、リポソーム−媒介およびエレクトポレーションは当業者に知られている。用いる宿主細胞に依存し、形質転換はそのような細胞に対して適当な標準的な技術を用いて行う。Sambrook et al.,supraに記載された塩化カルシウムを使用するカルシウム処理、またはエレクトロポレーションは一般には原核生物で用いられる。Shaw et al.,Gene,23:315(1983)および1989年6月29日に公開されたWO 80/05859によって記載されているように、Agrobacterium tumefaciensでの感染はある種の植物細胞の形質転換で用いられる。そのような細胞壁が無い哺乳動物細胞では、Grahamおよびvan der Eb,Virology,52:456−457(1978)のリン酸カルシウム沈殿を使用することができる。哺乳動物細胞宿主系トランスフェクションの一般的な態様は米国特許第4,399,216に記載されている。酵母への形質転換は、典型的には、Van Solingen et al.,J.Bact.,130:946(1977)およびHsiao et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.(USA),76:3829(1979)の方法に従って行われる。しかしながら、核マイクロインジェクション、エレクトロポレーション、無傷細胞との細菌プロトプラスト融合、またはポリカチオン、例えば、ポリブレン、ポリオルニチンによるような、DNAを細胞に導入する他の方法を用いることもできる。哺乳動物細胞を形質転換するための種々の技術については、Keown et al.,Methods in Enzymology,185:527−537(1990)およびMansour et al.,Nature,336:348−352(1988)参照。
ここに、ベクター中のDNAをクローン化する、または発現するのに適した宿主細胞は原核生物、酵母、高等真核生物細胞を含む。適当な原核生物は、限定されるものではないが、グラム−陰性またはグラム−陽性生物、例えば、E.coliのようなEnterobacteriaceaeのようなユーバクテリアを含む。E.coli K12株MM294(ATCC31,446);E.coli X1776(ATCC 31,537);E.coli株W3110(ATCC 27,325)およびK5 772(ATCC 53,635)のような種々のE.coli株が公に入手可能である。他の適当な原核生物宿主細胞はEscherichia、例えば、E.coliのようなEnterobacteriaceae、Enterobacter、Erwinia、Klebsiella、Proteus、Salmonella、例えば、Salmonella typhimurium、Serratia、例えば、Serratia marcescans、およびShigella、ならびにB.subtilisおよびB.licheniformisのようなBacilli(例えば、1989年4月12日に公開されたDD 266,710に開示されたB.licheniformis 41P)、P.aeruginosaのようなPseudomonas、およびStreptomycesを含む。これらの例は限定的というよりはむしろ説明的である。株W3110は1つの特に好ましい宿主または親宿主である。なぜならばそれは、組換えDNA産物醗酵のための普通の宿主株だからである。好ましくは、宿主細胞は最小量の蛋白質分解酵素を分泌する。例えば、株W3110を修飾して、宿主に対して内因性の蛋白質をコードする遺伝子において遺伝的突然変異を行うことができ、そのような宿主の例は、完全な遺伝子型tonAを有するE.coli W3110株1A2;完全な遺伝子型tonA ptr3を有するE.coli W3110株9E4;完全な遺伝子型tonA ptr3 phoA E15(argF−lac)169 degP ompT kanを有するE.coli W3110株27C7(ATCC 55,244);完全な遺伝子型tonA ptr3 phoA E15 (argF−lac(169 degP ompT rbs7 ilvG kanを有するE.coli W3110株37D6;非−カナマイシン耐性degP欠失突然変異を持つ株37D6であるE.coli W3110株40B4;および1990年8月7日に発行された米国特許第4,946,783号に開示された突然変異体ペリプラズムプロテアーゼを有するE.coli株を含む。別法として、クローニングのイン・ビトロ方法、例えば、PCRまたは他の核酸ポリメラーゼ反応が適している。
全長抗体、抗体断片、および抗体融合蛋白質は、特に、治療抗体が細胞傷害性剤(例えば、トキシン)に結合体化された場合のような、グリコシル化およびFcエフェクター機能が必要でない場合に、細菌で生産することができ、免疫結合体はそれ自体が腫瘍細胞破壊において効果を示す。全長抗体は、循環においてより大きな半減期を有する。E.coliにおける生産はより速く、かつよりコストが効果的である。細菌における抗体断片およびポリペプチドの発現については、例えば、発現および分泌を最適化するための翻訳開始領域(TIR)およびシグナル配列を記載する米国特許第5,648,237号(Carter et al.)、米国特許第5,,789,199号(Joly et al.)、および米国特許第5,840,523号(Simmnls et al.)参照(これらの特許はここに引用して援用する)。発現の後、抗体は可溶性画分中のE.coli細胞ペーストから単離され、イソタイプに応じて、例えば、プロテインAまたはGカラムを通して精製することができる。最終的な精製は、例えば、CHO細胞において発現された抗体を精製するためのプロセスと同様に行うことができる。
原核生物に加えて、フィラメント状真菌または酵母のような真核生物微生物は、抗−TAT抗体−またはTATポリペプチドをコードするベクターのための適当なクローニングまたは発現宿主である。Saccharomyces cerevisiaeは通常に用いられる下等真核生物宿主微生物である。他の例はSchizosaccharomyces pombe (Beach and Nurse,Nature,290:140[1981];1985年5月2日に公開されたEP 139,383);例えば、K.lactis (MW98−8C、CBS683、CBS4574;Louvencourt et al.,J.Bacteriol.,154(2):737−742[1983])、K.fragilis (ATCC 12,424)、K.bulgaricus (ATCC 16,045)、K.wickeramii (ATCC 24,178)、K.waltii (ATCC 56,500)、K.drosophilarum (ATCC 36,906;Van den Berg et al.,Bio/Technology,8:135(1990))、K.thermotolerans、およびK.marxianusのようなKluyveromyces宿主(米国特許第4,943,529号;Fleer et al.,Bio/Techonology,9:968−975(1991));yarrowia (EP 402,226);Pichia pastoris (EP 183,070;Sreekrishna et al.,J.Basic Microbiol.,;28:265−278[1988]);Candida;Trichoderma reesia(EP 244,234);Neurospora crassa (Case et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,76:5259−5263[1979]);Schwanniomyces occidentalisのようなSchwanniomyces (1990年10月31日に公開されたEP 394,538);および例えば、Neurospora、Penicillium、Tolypocladium (1991年1月10日公開されたWO 91/00357)、およびA.nidulansのようなAspergillus宿主(Ballance et al.,Biochem.Biophys.Res.Commun.,112:284−289[1983];Tilburn et al.,Gene,26:205−221[1983];Yelton et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,81:1470−1474[1984])およびA.niger(Kelly and Hynes,EMBO J.,4:475−479[1985])のようなフィラメント状真菌を含む。メチロ向性酵母がここでは適当であり、限定されるものではないが、Hansenula、Candida、Kloeckera、Pichia、Saccharomyces、Torulopsis、およびRhodotorulaよりなる属から選択されるメチロールでの増殖が可能な酵母を含む。このクラスの酵母の例である具体的な種のリストは、C.Anthony,The Biochemystry of Methylotrophs,269(1982)に見出すことができる。
グリコシル化抗−TAT抗体またはTATポリペプチドの発現に適した宿主細胞は、多細胞生物に由来する。無脊椎動物細胞の例はDrosophila S2およびSpodoptera Sf9のような昆虫細胞、ならびに綿、トウモロコシ、ジャガイモ、大豆、ペチュニア、トマトおよびタバコの細胞培養のような植物細胞を含む。多数のバキュロウイルス株および変種、ならびにSpodoptera frugiperda (青虫)、Aedes aegypti(蚊)、Aetes albopictus(蚊)、Drosophila melanogaster(ショウジョウバエ)、およびBombyx moriのような宿主からの対応する許容性昆虫宿主細胞が同定されている。トランスフェクションのための種々のウイルス株、例えば、Autographa californica NPVのL−1変種、およびBombyx mori NPVのBm−5株が公に入手可能であり、そのようなウイルスは、特に、Spodoptera frugiperda細胞のトランスフェクションのために、本発明に従って、ここではウイルスとして用いることができる。
しかしながら、脊椎動物細胞において興味は最大であり、培養(組織培養)での脊椎動物細胞での増殖はルーチン的な手法となった。有用な哺乳動物宿主細胞系の例は、SV40によって形質転換されたサル腎臓CV1(COS−7、ATCC CRL 1651);ヒト胚腎臓系(懸濁培養での増殖のためにサブクローンされた293または293細胞、Graham et al.,J.Gen Virol.36:59(1977));ベイビーハムスター腎臓細胞(BHK、ATCC CCL10);チャイニーズハムスター卵巣細胞/−DHFR(CHO,Urlaub et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 77:4216(1980));マウスsertoli細胞(TM4,Mather,Biol.Reprod.23:243−251(1980));サル腎臓細胞(CV1 ATCC CCL70);アフリカミドリザル腎臓細胞(VERO−76,ATCC CRL−1587);ヒト頚癌腫細胞(HELA,ATCC CCL 2);イヌ腎臓細胞(MDCK,ATCC CCL 34);バッファローラット肝臓細胞(BRL 3A,ATCC CRL 1442);ヒト肺細胞(W138,ATCC CCL75);ヒト肝臓細胞(Hep G2,HB 8065);マウス乳頭腫瘍(MMT 060562,ATCC CCL51);TRI細胞(Mather et al.,Annals N.Y.Acad.Sci.383:44−68(1982));MRC 5細胞;FS4細胞;およびヒト肝臓腫系(Hep G2)である。
宿主細胞は、抗−TAT抗体またはTATポリペプチド生産のための前記した発現またはクローニングベクターで形質転換し、プロモータを誘導し、形質転換体を選択し、または所望の配列をコードする遺伝子を増幅するために適切に修飾された慣用的な栄養培地中で培養する。
3.複製可能なベクターの選択および使用
抗−TAT抗体またはTATポリペプチドをコードする核酸(例えば、cDNAまたはゲノムDNA)を、クローニング(DNAの増幅)のための、または発現のための複製可能なベクターに挿入することができる。種々のベクターは公に入手可能である。ベクターは、例えば、プラスミド、コスミド、ウイルス粒子またはファージの形態とすることができる。適当な核酸配列は、種々の手法によってベクターに挿入することができる。一般に、DNAは、当該分野で公知の技術を用いて適当な制限エンドヌクレアーゼ部位に挿入される。ベクターの成分は、一般には、限定されるものではないが、シグナル配列、複製起点、1以上のマーカー遺伝子、エンハンサーエレメント、プロモータ、および転写終止配列のうちの1以上を含む。これらの成分の1以上を含有する適当なベクターの構築は、当業者に知られた標準的な連結技術を使用する。
TATは、直接的のみならず、成熟蛋白質またはポリペプチドのN−末端に特異的な切断部位を有するシグナル配列または他のポリペプチドであり得る、異種ポリペプチドとの融合ポリペプチドとしても生産することができる。一般に、シグナル配列はベクターの成分であってよく、あるいはそれは、ベクターに挿入される抗−TAT抗体またはTATポリペプチドをコードするDNAの一部であり得る。シグナル配列は、例えば、アルカリ性ホスファターゼ、ペニシリナーゼ、lpp、または熱安定性エンテロトキシンIIリーダーの群から選択される原核生物シグナル配列であってよい。酵母分泌では、シグナル配列は、例えば、酵母インベルターゼリーダー、(SaccharomycesおよびKluyveromyces α−因子リーダーを含めた;後者は米国特許第5,010,182号に記載されている)アルファ因子リーダー、または酸性ホスファターゼリーダー、C.albicansグルコアミラーゼリーダー(1990年4月4日に公開されたEP 362,179)、または1990年11月15日に公開されたWO 90/13646に記載されたシグナルでありえる。哺乳動物細胞発現では、同一または関連種の分泌されたポリペプチドからのシグナル配列、ならびにウイルス分泌リーダーのような、哺乳動物シグナル配列を用いて、蛋白質の分泌を指令することができる。
発現およびクローニングベクターは、該ベクターが1以上の選択された宿主細胞において複製できるようにする核酸配列を含む。そのような配列は種々の細菌、酵母およびウイルスでよく知られている。プラスミドpBR322からの複製起点はほとんどのグラム−陰性菌で適当であり2μプラスミド起点は酵母で適当であり、および種々のウイルスの起点(SV40、ポリオーマ、アデノウイルス、VSVまたはBPV)は、哺乳動物細胞におけるクローニングベクターで有用である。
発現およびクローニングベクターは、典型的には、選択マーカーとも呼ばれる選択遺伝子を含有するであろう。典型的な選択遺伝子は、(a)抗生物質または他のトキシン、例えば、アンピシリン、ネオマイシン、メトトレキセートまたはテトラサイクリンに対する耐性を付与し、(b)栄養要求性欠陥を補い、または(c)複合培地から利用できない臨界的な栄養素を供給する蛋白質をコードする。例えば、BacilliについてのD−アラニンラセマーゼをコードする遺伝子。
哺乳動物細胞のための適当な選択マーカーの例は、DHFRまたはチミジンキナーゼのような、抗−TAT抗体またはTATポリペプチドをコードする核酸を取る能力がある細胞の同定を可能とするものである。野生型DHFRを使用する場合、適当な宿主細胞は、Urlaub et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,77:4216(1980)によって記載されているように調製し、増殖させた、DHFR活性が欠乏したCHO細胞系である。酵母で用いられる適当な選択遺伝子は、酵母プラスミドYRp7に存在するTRP遺伝子である[Stinchcomb et al.,Nature,282:39 (1979);Kingsman et al.,Gene,7:141(1979);Tschemper et al.,Gene,10:157(1980)]。trp1遺伝子は、トリプトファン中で増殖する能力を欠く酵母の突然変異体株のための選択マーカーを提供する。例えば、ATCC No.44076またはPEP4−1[Jones,Genetics,85:12(1977)]。
発現およびクローニングベクターは、通常、mRNA合成を指令するための、抗−TAT抗体またはTATポリペプチドをコードする核酸配列に操作可能に連結されたプロモータを含有する。種々の潜在的宿主細胞によって認識されるプロモータはよく知られている。原核生物宿主で用いるのに適したプロモータは、β−ラクタマーゼおよびラクトースプロモータ系[Chang et al.,Nature,275:615(1978);Goeddel et al.,Nature,281:544(1979)]、アルカリ性ホスファターゼ、トリプトファン(trp)プロモータ系[Goeddel,Nucleic Acids Res.,8:4057(1980);EP 36,776]、tacプロモータのようなハイブリッドプロモータ[deBoer et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,80:21−25(1983)]を含む。細菌系で用いられるプロモータは、抗−TAT抗体またはTATポリペプチドをコードするDNAに操作可能に連結されたシャイン−ダルガルノ(S.D.)配列を含有するであろう。
酵母宿主で用いられる適当な促進配列の例は、3−ホスホグリセリン酸キナーゼ[Hitzeman et al.,J.Biol.Chem.,255:2073(1980)]、あるいはエノラーゼ、グリセルアルデヒド−3−リン酸デヒドロゲナーゼヘキソキナーゼ、ピルビン酸デカルボキシラーゼ、ホスホフルクトキナーゼ、グルコース−6−リン酸イソメラーゼ、3−ホスホグリセリン酸ムターゼ、ピルビン酸キナーゼ、トリオースリン酸イソメラーゼ、ホスホグルコースイソメラーゼ、およびグルコキナーゼのような他の解糖系[Hess et al.,J.Adv.Enzyme Reg.,7:149(1968);Holland,Biochemistry,17:4900(1978)]についてのプロモータを含む。
増殖条件によって制御される転写の更なる利点を有する誘導性プロモータである他の酵母プロモータは、アルコールデヒドロゲナーゼ2、イソチトクロームC、酸性ホスファターゼ、窒素代謝に関連する分解酵素、メタルチオネイン、グリセルアルデヒド−3−リン酸デヒドロゲナーゼ、およびマルトースおよびガラクトース資化を担う酵素についてのプロモータ領域である。酵母発現で用いる適当なベクターおよびプロモータは、さらに、EP 73,657に記載されている。
哺乳動物宿主細胞におけるベクターからの抗−TAT抗体またはTATポリペプチド転写は、例えば、ポリオーマウイルス、鶏痘ウイルス(1989年7月5日に公開されたUK 2,211,504)、(アデノウイルス2のような)アデノウイルス、ウシパピローマウイルス、鳥類肉腫ウイルス、サイトメガロウイルス、レトロウイルス、B型肝炎ウイルスおよびシミアンウイルス40(SV40)のようなウイルスのゲノムから、異種哺乳動物プロモータ、例えば、アクチンプロモータまたは免疫グロブリンプロモータから、および熱ショックから得られたプロモータによって制御され、但し、そのようなプロモータは宿主細胞系に適合するものとする。
高等真核生物による抗−TAT抗体またはTATポリペプチドをコードするDNAの転写は、エンハンサー配列をベクターに挿入することによって増加させることができる。エンハンサーは、プロモータに作用してその転写を増大させる、通常は約10ないし300ppのDNAのシス−作用性エレメントである。多くのエンハンサー配列が、今日、哺乳動物遺伝子から知られている(グロビン、エラスターゼ、アルブミン、α−フェトプロテインおよびインスリン)。しかしながら、典型的には、真核生物細胞ウイルスからのエンハンサーを用いるであろう。その例は、複製起点の後期側のSV40エンハンサー(bp 100ないし270)、サイトメガロウイルス初期プロモータ、エンハンサー、複製起点の後期側のポリオーマエンハンサーおよびアデノウイルスエンハンサーを含む。エンハンサーは抗−TAT抗体またはTATポリペプチドコーディング配列に対して5’または3’側の位置においてベクターにスプライスできるが、好ましくは、プロモータから5’側の部位に位置する。
真核生物宿主細胞(酵母、真菌、昆虫、植物、動物、ヒト、または他の多細胞生物からの有核細胞)で用いられる発現ベクターもまた、転写の終止に、およびmRNAを安定化するのに必要な配列を含有するであろう。そのような配列は、通常、真核生物またはウイルスDNAまたはcDNAの5’および、場合によっては、3’非翻訳領域から入手できる。これらの領域は、抗−TAT抗体またはTATポリペプチドをコードするmRNAの非翻訳部分においてポリアデニル化断片として転写されるヌクレオチドセグメントを含有する。
組換え脊椎動物細胞培養において抗−TAT抗体またはTATポリペプチドの合成に対する適合に適したなお他の方法、ベクターおよび宿主細胞は、Gething et al.,Nature,293:620−625(1981);Mantei et al.,Nature,281:40−46(1979);EP 117,060;およびEP 117,058に記載されている。
4.宿主細胞の培養
本発明の抗−TAT抗体またはTATポリペプチドを生産するのに用いる宿主細胞は、種々の培地中で培養することができる。ハムのF10(Sigma)、最小必須培地((MEM)、(Sigma)、RPMI−1640(Sigma))、およびダルベッコの修飾イーグル培地((DMEM),Sigma)のような商業的に入手可能な培地は、宿主細胞を培養するのに適している。加えて、Ham et al.,Meth.Enz.58:44(1979)、Barnes et al.,Anal.Biochem.102:255(1980)、米国特許第4,767,704号;第4,657,866号;第4,927,762号;第4,560,655号;または第5,122,469号;WO 90/03430;WO 87/00195;または米国再発行特許第30,985号に記載された培地のいずれも、宿主細胞のための培養基として用いることができる。これらの培地のいずれも、必要に応じて、ホルモンおよび/または(インスリン、トランスフェリン、または表皮成長因子のような)他の成長因子、(塩化ナトリウム、カルシウム、マグネシウムおよびホスフェートのような)塩、(HEPESのような)緩衝液、(アデノシンおよびチミジンのような)ヌクレオチド、(GENTAMYCINTM薬物のような)抗生物質、(マイクロモラー範囲の最終濃度で通常は存在する無機化合物と定義される)微量元素、およびグルコースまたは同等のエネルギー源を補強することができる。いずれの他の必要な補充物も、当業者によく知られた適当な濃度で含めることもできる。温度、pH等のような培養条件は、発現のために選択された宿主細胞で従前用いられたものであり、当業者に明らかであろう。
5.遺伝子増幅/発現の検出
遺伝子の増幅および/または発現は、例えば、慣用的な本明細書中に供された配列に基づき、適切に標識されたプローブを用いる、慣用的なサザンブロッティングmRNAの転写を低了するためのノーザンブロッティング[Thomas,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,77:5201−5205(1980)]、ドットブロッティング(DNA分析)、またはイン・サイチュハイブリダイゼーションによって直接的に試料中で測定することができる。別法として、DNAデュプレックス、RNAデュプレックス、DNA−RNAハイブリッドデュプレックス、またはDNA−蛋白質デュプレックスを含めた、特異的デュプレックスを認識することができる抗体を使用することができる。該抗体は、今度は、標識することができ、アッセイを行うことができ、そこでは、表面でのデュプレックスの形成に際して、デュプレックスに結合した抗体の存在を検出することができるように、デュプレックスを表面に結合させる。
別法として、遺伝子発現は、細胞または組織セクションの免疫組織化学的染色、および細胞培養または体液のアッセイのような免疫学的方法によって測定して、遺伝子産物の発現を直接的に定量することができる。試料流体の免疫組織化学的染色および/またはアッセイで有用な抗体はモノクローナルまたはポリクローナルであってよく、いずれかの哺乳動物で調製することができる。便宜には、抗体は、天然配列TATポリペプチドに対して、あるいは本明細書中で提供されるDNA配列に基づく合成ペプチドに対して、あるいはTAT DNAに融合し、かつ特異的抗体エピトープをコードする外因性配列に対して調製することができる。
6.抗−TAT抗体およびTATポリペプチドの精製
抗−TAT抗体およびTATポリペプチドの形態は、培養基から、または宿主細胞溶解物から回収することができる。もし膜に結合すれば、それは、適当な洗剤溶液(例えば、トリトン−X100)を用い、あるいは酵素切断によって膜から放出させることができる。抗−TAT抗体およびTATポリペプチドの発現で使用される細胞は、凍結−解凍サイクリング、音波処理、機械的破壊、または細胞溶解剤のような種々の物理的または化学的手段によって破壊することができる。
組換え細胞蛋白質またはポリペプチドから抗−TAT抗体およびTATポリペプチドを精製するのが望ましいであろう。以下の手法は適当な精製手法の例である:イオン交換カラムでの分画;エタノール沈殿;逆相HPLC;シリカ、またはDEAEのようなカチオン−交換樹脂でのクロマトグラフィー;等電点電気泳動;SDS−PAGE;硫酸アンモニウム沈殿;例えば、Sephadex G−75を用いるゲル濾過;IgGのような汚染物を除去するためのプロテインA Sepharoseカラム;および抗−TAT抗体およびTATポリペプチドのエピトープ−タグド形態に結合するための金属キレート化カラム。蛋白質精製の種々の方法を使用することができ、そのような方法は当該分野で知られており、例えば、Deutscher,Methods in Enzymology,182(1990);Scopes,Protein Purification: Principles and Practice,Springer−Verlag,New York(1982)に記載されている。選択された精製工程は、例えば、用いる生産プロセスの性質および生産される特定の抗−TAT抗体またはTATポリペプチドに依存するであろう。
組換え技術を用いる場合、抗体は細胞内に、ペリプラズム空間へ生産することができるか、あるいは直接的に培地に分泌させることができる。もし抗体が細胞内で生産されれば、最初の工程として、宿主細胞または溶解された断片いずれかの粒状デブリスは、例えば、遠心または限外濾過によって除去されるCarter et al.,Bio/Technology 10:163−167(1992)は、E.coliのペリプラズム空間に分泌される抗体を単離するための手法を記載する。簡単に述べれば、酢酸ナトリウム(pH3.5)EDTA、およびフッ化フェニルメチルスルホニル(PMSF)の存在下で細胞ペーストを30分間にわたって解凍する。細胞デブリスは遠心によって除去することができる。抗体を培地に分泌させる場合、そのような発現系からの上清は、一般には、まず、商業的に入手可能な蛋白質濃縮フィルター、例えば、AmiconまたはMillipore Pellicon限外濾過ユニットを用いて濃縮させる。PMSFのようなプロテアーゼ阻害剤をこれまでの工程のいずれかに含ませて、蛋白質分解を阻害することができ、抗体を含ませて、不慮の汚染物の成長を妨げることができる。
細胞から調製された抗体組成物は、例えば、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィー、ゲル電気泳動、透析、およびアフィニティークロマトグラフィーを用いて精製することができ、アフィニティークロマトグラフィーは好ましい精製技術である。アフィニティーリガンドとしてのプロテインAの適当性は、抗体に存在するいずれかの免疫グロブリンFcドメインの種およびイソタイプに依存する。プロテインAを用いて、ヒトγ1、γ2またはγ4重鎖に基づく抗体を精製することができる(Lindmark et al.,J.Immunol.Meth.62:1−13(1983))。プロテインGは、全てのマウスのイソタイプについておよびヒトγ3について推奨される(Guss et al.,EMBO J.5:1567−1575(1986))。アフィニティーリガンドが付着されるマトリックスは最もしばしばはアガロースであるが、他のマトリックスは利用可能である。制御されたポアのガラスまたはポリ(スチレンジビニル)ベンゼンのような機械的に安定したマトリックスは、アガロースで達成することができるよりも速い流速および短い処理時間を可能とする。抗体がC3ドメインを含む場合、Berkerbond ABXTM樹脂(J.T.Baker,Phillipsburg,NJ)は精製で有用である。イオン交換カラム、エタノールでの分画、エタノール沈殿、逆相HPLC、シリカでのクロマトグラフィー、ヘパリンでのクロマトグラフィー、(ポリアスパラギン酸カラムのような)アニオンまたはカチオン交換樹脂でのSEPHAROSETMクロマトグラフィー、等電点電気泳動、SDS−PAGEおよび硫酸アンモニウム沈殿のような蛋白質精製のための他の技術も回収すべき抗体に応じて利用できる。
いずれかの予備的な精製工程に続いて、注目する抗体および汚染物を含むマトリックスを、低塩濃度(例えば、約0ないし0.25M塩)で好ましくは行われる、約2.5ないし4.5の間のpHで溶出緩衝液を用いる低pH疎水性相互作用クロマトグラフィーに付すことができる。
J.医薬処方
本発明に従って用いられる抗−TAT抗体、TAT結合オリゴペプチド、TAT siRNA、TAT結合有機分子および/またはTATポリペプチドの治療処方は、凍結乾燥処方または水溶液の形態にて、所望の程度の純度を有する抗体、ポリペプチド、オリゴペプチド、siRNAまたは有機分子を任意の薬学的に受容可能なキャリア、賦形剤または安定化剤(Remington’s Pharmaceutical Sciences 16th edition,Osol,A.Ed.(1980))と混合することによって貯蔵用に調製される。受容可能なキャリア、賦形剤または安定化剤は使用する用量および濃度において受容者に対して非毒性であり、酢酸塩、トリス、リン酸塩、クエン酸塩および他の有機酸のような緩衝液;アスコルビン酸およびメチオニンを含めた抗酸化剤;(塩化オクタデシルジメチルベンジルアンモニウム;塩化ヘキサメトニウム;塩化ベンザルコニウム;塩化ベンゼトニウム;フェノール、ブチルまたはベンジルアルコール;メチルまたはプロピルパラベンのようなアラキルパラベン;カテコール;レゾルシノール;シクロヘキサノール;3−ペンタノール;およびm−クレゾールのような)保存剤;低分子量(約10残基未満)ポリペプチド;血清アルブミン、ゼラチンまたは免疫グロブリンのような蛋白質;ポリビニルピロリドンのような親水性ポリマー;グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニンまたはリシンのようなアミノ酸;グルコース、マンノースまたはデキストリンを含めた単糖、二糖および他の炭水化物;EDTAのようなキレート剤;トレハロースおよび塩化ナトリウムのような等張剤;スクロース、マンニトール、トレハロースまたはソルビトールのような糖;ポリソルベートのような界面活性剤;ナトリウムのような塩−形成対イオン;金属錯体(例えば、Zn−蛋白質錯体)および/またはTWEEN(登録商標)、PLURONICS(登録商標)またはポリエチエチレングリコール(PEG)のような非−イオン性界面活性剤を含む。該抗体は、好ましくは、5ないし200mg/ml、好ましくは10ないし100mg/mlの間の濃度の抗体を含む。
ここに、処方は、必要に応じて、治療すべき特定の症状のための1を超える活性化合物、好ましくは、相互に悪影響しない補充的活性を持つものを含有することもできる。例えば、抗−TAT抗体、TAT結合オリゴペプチド、TAT siRNAまたはTAT結合有機分子に加えて、1つの処方に、さらなる抗体、例えば、TAT抗体上の異なるエピトープに結合する第二の抗−TAT抗体、または特定の癌の成長に影響する成長因子のようなある他の標的に対する抗体を含むのが望ましいであろう。別法として、あるいは加えて、組成物は、さらに、化学療法剤、細胞傷害性剤、サイトカイン、成長阻害剤、抗−ホルモン剤、および/または心臓保護剤を含めることができる。そのような分子は、適切には、意図する目的で有効な量で組み合わせて存在させる。
有効成分は、例えば、コロイド状薬物送達系(例えば、リポソーム、アルブミンマイクロスフィア、マイクロエマルジョン、ナノ粒子およびナノカプセル)において、またはマイクロエマルジョンにおいて、各々、コアセルベーション技術によって、または界面重合、例えば、ヒドロキシメチルセルロースまたはゼラチン−マイクロカプセルおよびポリ−(メチルメタクリレート)マイクロカプセルによって調製されるマイクロカプセル中に捕獲することもできる。そのような技術はRemington’s Pharmaceutical Sciences,16th edition,Osol,A.Ed.(1980)に開示されている。
維持−放出製剤を調製することができる。維持−放出製剤の適当な例は、抗体を含有する固体疎水性ポリマーの半透性マトリックスを含み、そのマトリックスは成型製品、例えば、フィルムまたはマイクロカプセルの形態である。維持−放出マトリックスの例はポリエステル、ヒドロゲル(例えば、ポリ(2−ヒドロキシエチル−メタクリレート)、またはポリ(ビニルアルコール))、ポリラクチド(米国特許第3,773,919号)、L−グルタミン酸およびγエチル−L−グルタメートのコポリマー、非−分解性エチレン−酢酸ビニル、LUPRON DEPOT(登録商標)(乳酸−グリコール酸コポリマーおよびロイプロリド酢酸より成る注射マイクロスフィア)のような分解性乳酸−グリコール酸子ポリマー、およびポリ−D−(−)−3−ヒドロキシ酪酸を含む。
イン・ビボ投与で用いるべき処方は滅菌されなければならない。これは滅菌濾過膜を通す濾過によって容易に達成される。
K.抗−TAT抗体、TAT結合オリゴペプチド、TAT siRNAおよびTAT結合有機分子での診断および治療
癌におけるTAT発現を測定するためには種々の診断アッセイが利用できる。1つの具体例において、TATポリペプチド過剰発現は免疫組織化学(IHC)によって分析することができる。腫瘍バイオプシーからのパラフィン包埋組織セクションをIHCアッセイに付し、以下のようにTAT蛋白質染色強度基準に従うことができる:
スコア0−染色は観察されず、または膜染色は腫瘍細胞の10%未満で観察される。
スコア1+−弱い/辛うじて認識できる膜染色が腫瘍細胞の10%を超えて検出される。細胞はその膜の一部分に染色されるに過ぎない。
スコア2+−弱いないし中程度の完全な膜染色が腫瘍細胞の10%を超えて観察される。
スコア3+−中程度ないし強力な完全な膜染色が腫瘍細胞の10%を超えて観察される。
TATポリペプチド発現につき0または1+スコアを持つ腫瘍はTATを過剰発現しないと特徴付けることができ、他方、2+または3+スコアを持つ腫瘍はTATを過剰発現すると特徴付けることができる。
別法として、あるいは加えて、(Ventana,Arizonaによって販売される)INFORM(登録商標)またはPATHVISION(登録商標)(Vysis,Illinois)のようなFISHアッセイをホルマリン−固定、パラフィン−包埋腫瘍組織で行って、腫瘍におけるTAT過剰発現の程度(もしあれば)を決定することができる。
TAT過剰発現または増幅は、イン・ビボ診断アッセイを用い、例えば、分子に結合して検出され、かつ検出可能な標識(例えば、放射性同位体または蛍光標識)のタグを付した(抗体、オリゴペプチドまたは有機分子のような)分子を投与し標識の場所について患者を外部からスキャンすることによって評価することができる。
前記したように、本発明の抗−TAT抗体、オリゴペプチドおよび有機分子は種々の非−治療適用を有する。本発明の抗−TAT抗体、オリゴペプチドおよび有機分子は、(例えば、放射性イメージングにおいて)TATポリペプチド−発現癌の診断およびステージ決定に有用であり得る。該抗体、オリゴペプチドおよび有機分子は、他の細胞の精製における工程として混合細胞の集団からTAT−発現細胞を死滅させ、それを排除するための、例えば、ELISAまたはウエスタンブロットにおける、細胞からのTATポリペプチドの精製または免疫沈澱で、イン・ビトロでのTATポリペプチドの検出および定量でやはり有用である。
現在、癌のステージに依存して、癌の治療は以下の療法:癌性組織を除去するための外科的処置、放射線療法、および化学療法のうちの一つ、またはその組み合わせを含む。抗−TAT抗体、オリゴペプチド、siRNAまたは有機分子療法は、化学療法の毒性および副作用をよく許容しない老人患者、または放射線療法が制限された有用性を有する転移性病気で特に望ましいであろう。本発明の腫瘍標的化抗−TAT抗体、オリゴペプチド、siRNAおよび有機分子は、病気の最初の診断に際して、または再発の間にTAT−発現癌を軽減するのに有用である。治療的適用では、抗−TAT抗体、オリゴペプチド、siRNAまたは有機分子は単独で、あるいは例えば、ホルモン、抗−アンジオゲン、または放射性標識化合物との、あるいは外科的処置、低温療法および/または放射線療法との組合せで用いることができる。抗−TAT抗体、オリゴペプチド、siRNAまたは有機分子治療は、プレ−、ポスト−または慣用的療法と同時にて、慣用的療法の他の形態と組み合わせて投与することができる。TAXOTERE(登録商標)(ドセタキセル)、TAXOL(登録商標)(パクリタキセル)、エストラムスチンおよびマイトキサントロンのような化学療法薬物は、特に、良好な危険性の患者において癌を治療するのに用いられる。癌を治療し、または軽減するための本発明の方法において、癌患者に、1以上のこれまでの化学療法剤での処置と組み合わせて抗−TAT抗体、オリゴペプチド、siRNAまたは有機分子を投与することができる。特に、パリクタキセルおよび修飾された誘導体(例えば、EP0600517)との組合せ療法が考えられる。抗−TAT抗体、オリゴペプチド、siRNAまたは有機分子は、治療上有効量の化学療法剤と共に投与されるであろう。もう1つの具体例において、抗−TAT抗体、オリゴペプチド、siRNAまたは有機分子は化学療法と組み合わせて投与して、化学療法剤、例えば、パクリタキセルの活性および効力を増強させる。Physicians’s Desk Reference (PDR)は、種々の癌の治療で用いられてきたこれらの剤の用量を開示する。治療的に効果的なこれらの前記化学療法薬物の投与方法および用量は、治療すべき特定の癌、病気の程度、および当該分野において技量がある医師が精通した他の因子に依存し、医師によって決定することができる。
1つの特別な具体例において、細胞傷害性剤と組み合わせた抗−TAT抗体、オリゴペプチド、siRNA、または有機分子を含む結合体が患者に投与される。好ましくは、TAT蛋白質に結合した免疫結合体は、細胞によって内部化され、その結果、それが結合する癌細胞を殺すにおける免疫結合体の増大した治療効果がもたらされる。好ましい具体例において、細胞傷害性剤は、癌細胞中の核酸を標的とし、それに干渉する。そのような細胞傷害性剤の例は先に記載され、メイタンシノイド、カリケアミシン、リボヌクレアーゼおよびDNAエンドヌクレアーゼを含む。
抗−TAT抗体、オリゴペプチド、有機分子またはそのトキシン結合体が、例えば、ボーラスとして静脈内投与のような公知の方法に従って、あるいは長時間にわたる連続的注入によって、筋肉内、腹腔内、脳脊髄内、皮下、関節内、滑膜内、クモ膜下腔内、経口、局所または吸入経路によって患者に投与される。該抗体、オリゴペプチドまたは有機分子の静脈内または皮下投与が好ましい。
他の治療方法を該抗−TAT抗体、オリゴペプチドまたは有機分子の投与と組み合わせることができる。組み合わせた投与は、別々の処方または単一の医薬処方を用いる共投与、いずれかの順序での順次の投与を含み、ここに、好ましくは、双方(または全ての)活性な剤が同時にそれらの生物学的活性を発揮する時間がある。好ましくは、そのような組合せ療法の結果、相乗的な治療効果がもたらされる。
該抗−TAT抗体または複数抗体、オリゴペプチドまたは有機分子の投与を、特定の癌に関連するもう1つの腫瘍抗原に向けられた抗体の投与と組み合わせるのも望ましいであろう。
もう1つの具体例において、本発明の治療的処置の方法は、異なる化学療法剤のカクテルの共投与を含めた抗−TAT抗体(または複数抗体)、オリゴペプチドまたは有機分子、および1以上の化学療法剤または成長阻害剤の組合せ投与を含む。化学療法剤はエストラムスチン硫酸、プレドニムスチン、シスプラチン、5−フルオロウラシル、メルファラン、シクロホスファミド、ヒドロキシ尿素およびヒドロキシ尿素タキセン(例えば、パクリタキセルおよびドキセタキセル)および/またはアントラサイクリン抗生物質を含む。そのような化学療法剤のための調製および投与スケジュールは、製造業者の指示に従って用いることができるか、あるいは技量のある実務化によって経験的に決定することができる。そのような化学療法についての調製および投与スケジュールは、Chemotherapy Service Ed.,M.C.Perry,Williams & Wilkins,Baltimore,MD(1992)にも記載されている。
該抗体、オリゴペプチドまたは有機分子は抗−ホルモン化合物;例えば、タモキシフェンのような抗−エストロゲン化合物;オナプリストン(EP616812)のような抗−プロゲステロン;またはフルタミドのような抗−アンドロゲンと、そのような分子について知られた用量において組み合わせることができる。治療すべき癌がアンドロゲン非依存性癌である場合、患者が先に抗−アンドロゲン療法に付されており、癌がアンドロゲン非依存性となった後に、該抗−TAT抗体、オリゴペプチドまたは有機分子(および、所望により、本明細書中に記載された他の剤)を患者に投与することができる。
時々、(療法に関連する心筋不全を予防し、または低下させるための)心臓保護剤または1以上のサイトカインを患者に共投与するのも有益であろう。前記治療方法に加えて、患者は、抗体、オリゴペプチドまたは有機分子療法の前に、それと同時にまたはその後に、癌細胞の外科的除去および/または放射線療法に付すことができる。前記した共投与された剤のいずれかの適当な用量は現在用いられているものであり、該剤と、抗−TAT抗体、オリゴペプチドまたは有機分子の組合せ作用(相乗作用)により低下させることができる。
病気の予防または治療では、用量および投与の形態は、公知の基準に従って医師によって選択されるであろう。抗体、オリゴペプチドまたは有機分子の適当な用量は、該抗体、オリゴペプチドまたは有機分子が予防的または治療的目的で投与されるかを問わず、前記定義の治療すべき病気のタイプ、病気の重症度およびコース、従前の療法、患者の臨床的履歴および該抗体、オリゴペプチドまたは有機分子に対する応答、および主治医の裁量に依存するであろう。該抗体、オリゴペプチドまたは有機分子は、適切には、一度に、または一連の処置にわたって患者に投与される。好ましくは、該抗体、オリゴペプチドまたは有機分子は静脈内注入によって、または皮下注射によって投与される。病気のタイプおよび重症度に応じて、約1μg/kgないし約50mg/kg体重(例えば、約0.1ないし15mg/kg用量)の抗体は、例えば、1以上の別々の投与によるかまたは連続的注入によるかを問わず、患者への投与のための初期の候補用量であり得る。投与方法は、約4mg/kgの初期負荷用量、続いての、約2mg/kgの抗−TAT抗体の毎週の維持用量を投与することを含むことができる。しかしながら、他の用量方法も有用であろう。典型的な未知用量は、前記した因子に応じて、約1μg/kgないし100mg/kg以上の範囲であろう。数日間以上の間の反復投与は、疾患に応じて、病気徴候の所望の抑制が起こるまで処置を維持する。この療法の進行は慣用的な方法およびアッセイによって、かつ医師または当該分野で技量のある他の者に公知の基準に従って容易にモニターすることができる。
患者への抗体蛋白質の投与とは別に、本発明の適用では、遺伝子治療による抗体の投与が考えられる。該抗体をコードする核酸のそのような投与は、表現「治療上有効量の抗体の投与」に含まれる。例えば、細胞内抗体を生じさせるための遺伝子治療の使用に関する1996年3月14日に公開されたWO 96/07321参照。
(所望によりベクターに含有された)核酸を患者の細胞へイン・ビボおよびエクス・ビボにて入れる2つの主なアプローチがある。イン・ビボ送達では、核酸は、通常、抗体を必要とする部位にて患者に直接的に注射される。エクス・ビボ治療では、患者の細胞を取り出し、核酸をこれらの単離された細胞に導入し、修飾された細胞を直接的に患者に投与し、あるいは例えば、患者に移植される多孔性膜内にカプセル化する(例えば、米国特許第4,892,538号および第5,283,187号参照)。核酸を生きた細胞に導入するために利用できる種々の技術がある。該技術は、核酸がイン・ビトロにて培養された細胞に、あるいは意図した宿主の細胞にイン・ビボにて導入されるかに応じて変化する。核酸のイン・ビトロでの哺乳動物細胞への導入に適した技術は、リポソーム、エレクトロポレーション、マイクロインジェクション、細胞融合、DEAE−デキストラン、リン酸カルシウム沈殿方法等の使用を含む。遺伝子のエクス・ビボ送達のための通常に使用されるベクターはレトロウイルスベクターである。
現在好ましいイン・ビボ核酸導入技術は、(アデノウイルス、単純疱疹Iウイルス、またはアデノ−関連ウイルスのような)ウイルスベクター、および脂質−ベースの系(例えば、遺伝子の脂質−媒介導入のための有用な脂質はDOTMA、DOPEおよびDC−Chol)でのトランスフェクションを含む。現在公知の遺伝子マーキングおよび遺伝子治療プロトコルのレビューについては、Anderson et al.,Science 256:808−813(1992)参照。また、WO 93/25673およびそこに引用された文献参照。
本発明の抗−TAT抗体は、ここに、「抗体」の定義に含まれる種々の形態であり得る。かくして、抗体は全長または無傷抗体、抗体断片、天然配列抗体またはアミノ酸変種、ヒト化、キメラまたは融合抗体、免疫結合体、およびその機能的断片を含む。融合抗体において、抗体配列は異種ポリペプチド配列に融合される。抗体はFc領域において修飾され、所望のエフェクター機能を供することができる。適当なFc領域に関しては本明細書中のセクションにおいてより詳細に議論するように細胞表面に結合した裸の抗体は、例えば、抗体−依存性細胞傷害性(ADCC)を介して、または補体依存性細胞傷害性または何らかの他のメカニズムにて補体を動員することによって、細胞傷害性を誘導することができる。別法として、エフェクター機能を排除し、または低下させて、副作用または治療的合併症を最小化するのが望ましい場合、ある種の他のFc領域を用いることができる。
1つの具体例において、該抗体は、本発明の抗体と同一のエピトープへの結合に対して競合し、またはそれに対して実質的に結合する。本発明の抗−TAT抗体の生物学的特徴を有する抗体も考えられ、これは、具体的には、イン・ビボ腫瘍標的化およびいずれかの細胞の増殖阻害または細胞傷害性特徴を含む。
前記抗体を生産する方法をここに詳細に記載する。
本発明の抗−TAT抗体、オリゴペプチド、siRNAおよび有機分子は、TAT−発現癌を治療するのに、あるいは哺乳動物において癌の1以上の徴候を軽減するのに有用である。そのような癌は前立腺癌、生殖器管の癌、肺癌、乳癌、結腸癌、結直腸癌、および卵巣癌、より具体的には前立腺腺癌、腎臓細胞癌腫、結直腸腺癌、肺腺癌、肺扁平細胞癌腫、および腹腔中皮腫を含む。癌はこれまでのいずれの転移性癌も含む。該抗体、オリゴペプチド、siRNAまたは有機分子は、哺乳動物においてTATポリペプチドを発現する癌細胞の少なくとも一部に結合することができる。好ましい具体例において、該抗体、オリゴペプチド、siRNAまたは有機分子は、細胞上のTATポリペプチドへの結合に際して、イン・ビトロまたはイン・ビボにて、TAT−発現腫瘍細胞を破壊し、または殺傷し、あるいはそのような腫瘍細胞の増殖を阻害するのに効果的である。そのような抗体は(いずれの剤にも結合体化していない)裸の抗−TAT抗体を含む。細胞傷害性または細胞増殖阻害特性を有する裸の抗体は、細胞傷害性剤とさらに結び付けられて、それらを腫瘍細胞破壊においてより優れたものとすることができる。細胞傷害性特性は、例えば、抗体を細胞傷害性剤と結合体化させて、本明細書中で記載された免疫結合体を形成することによって、抗−TAT抗体に付与され得る。細胞傷害性剤または増殖阻害剤は、好ましくは、小分子である。カリケアミシンまたはメイタンシノイドおよびそのアナログまたは誘導体のようなトキシンが好ましい。
本発明は、本発明の抗−TAT抗体、オリゴペプチド、siRNAまたは有機分子、およびキャリアを含む組成物を提供する。癌を治療する目的では、組成物をそのような治療を必要とする患者に投与することができ、ここに、組成物は免疫結合体として、または裸の抗体として存在する1以上の抗−TAT抗体を含むことができる。更なる具体例において、組成物は、化学療法剤を含めた、細胞傷害性または増殖阻害剤のような他の治療剤と組み合わせて、これらの抗体、オリゴペプチド、siRNA、または有機分子を含むことができる。本発明は、本発明の抗−TAT抗体、オリゴペプチド、siRNAまたは有機分子、およびキャリアを含む処方も提供する。1つの具体例において、該処方は、薬学的に受容可能なキャリアを含む治療的処方である。
本発明のもう1つの態様は、抗−TAT抗体をコードする単離された核酸である。HおよびLの双方の鎖、特に超可変領域残基をコードする核酸、天然配列抗体をコードする鎖、ならびに該抗体の変種、修飾およびヒト化バージョンが含まれる。
本発明は、治療上有効量の抗−TAT抗体、オリゴペプチド、siRNAまたは有機分子を哺乳動物に投与することを含む。哺乳動物においてTATポリペプチド−発現癌を治療し、または該癌の1以上の徴候を軽減するのに有用な方法を提供する。該抗体、オリゴペプチドまたは有機分子の治療組成物は、医師によって指令されるように短期間(急性)または慢性または間欠的に投与することができる。またはTATポリペプチド−発現細胞の増殖を阻害し、およびそれを殺傷する方法も提供する。
また、本発明は、少なくとも1つの抗−TAT抗体、オリゴペプチド、siRNAまたは有機分子を含むキットおよび製品も提供する。抗−TAT抗体、オリゴペプチド、siRNAまたは有機分子を含有するキットは、例えば、TAT細胞殺傷アッセイで、細胞からのTATポリペプチドの精製または免疫沈澱で用途を見出す。例えば、TATの単離および精製のためには、該キットはビーズ(例えば、セファロースビーズ)にカップリングされた抗−TAT抗体、オリゴペプチド、siRNAまたは有機分子を含有することができる。例えば、ELISAまたはウエスタンブロットにおいて、イン・ビトロでのTATの検出および定量のための該抗体、オリゴペプチド、siRNAまたは有機分子を含有するキットが提供され得る。検出で有用なそのような抗体、オリゴペプチド、siRNAまたは有機分子は、蛍光または放射性標識のような標識と共に供することができる。
L.製品およびキット
本発明のもう1つの具体例は、抗−TAT発現癌の治療で有用な材料を含有する製品である。該製品は容器、および該容器上のまたはそれに会合させたラベルまたは添付文書を含む。適当な容器は、例えば、ビン、バイアル、シリンジなどを含む。該容器は硝子またはプラスチックのような種々の材料から形成することができる。該容器は、癌疾患を治療するのに効果的な組成物を保有し、滅菌アクセスポートを有することができる(例えば、該容器は皮下注射針によって刺すことができるストッパーを有する静脈内溶液バッグまたはバイアルであり得る)。組成物中の少なくとも1つの活性な剤は、本発明の抗−TAT抗体、オリゴペプチド、siRNAまたは有機分子である。該ラベルまたは添付文書は、組成物が癌を治療するのに用いられることを示す。該ラベルまたは添付文書は、さらに、癌患者へ抗体、オリゴペプチド、siRNAまたは有機分子組成物を投与するための指示を含む。加えて、該製品は、さらに、注射用静菌水(BWFI)、リン酸−緩衝化生理食塩水、リンゲル溶液およびデキストロース溶液のような薬学的に受容可能な緩衝液を含む第二の容器を含むことができる。それは、さらに、他の緩衝液、希釈剤、フィルター、針およびシリンジを含めた、商業的および使用者の観点から望ましい他の材料を含むことができる。
例えば、TAT−発現細胞殺傷アッセイのための、TATポリペプチドの細胞からの精製または免疫沈澱のための種々の目的で有用なキットも提供される。TATポリペプチドの単離および精製では、該キットは、ビーズ(例えば、セファロースビーズ)にカップリングされた抗−TAT抗体、オリゴペプチド、siRNAまたは有機分子を含有することができる。例えば、ELISAまたはウエスタンブロットにおける、イン・ビトロでのTATポリペプチドの検出および定量のための該抗体、オリゴペプチド、siRNAまたは有機分子を含有するキットが提供され得る。該製品に関しては、該キットは容器、および該容器上の、またはそれに会合させたラベルまたは添付文書を含む。該容器は、本発明の少なくとも1つの抗−TAT抗体、オリゴペプチド、siRNAまたは有機分子を含む組成物を保持する。例えば、希釈剤および緩衝液、対照抗体を含有する更なる容器を含めることができる。該ラベルまたは添付文書は組成物の記載、ならびに意図したイン・ビトロまたは診断的使用のための指示を供することができる。
M.TAT−ポリペプチド、およびTAT−ポリペプチドをコードする核酸の使用
TATポリペプチドをコードするヌクレオチド配列(またはそれらの相補体)は、ハイブリダイゼーションプローブとしての使用を含めた分子生物学の分野において、染色体および遺伝子マッピングにおいて、およびアンチセンスRNA、siRNAおよびDNAプローブの作成において種々の適用を有する。TAT−コーディング核酸は、本明細書中に記載された組換え技術によるTATポリペプチドの調製でやはり有用であり、ここに、それらのTATポリペプチドは、例えば、本明細書中で記載されたような抗−TAT抗体の調製で用途を見出すことができる。
全長天然配列TAT遺伝子、またはその部分は、cDNAライブラリ用のハイブリダイゼーションプローブとして用いて、全長TAT cDNAを単離し、あるいは本明細書中に開示された天然TAT配列に対して所望の配列同一性を有するなお他のcDNA(例えば、TATの天然に生じる変種または他の種からのTATをコードするもの)を単離することができる。所望により、プローブの長さは約20ないし約50塩基であろう。ハイブリダイゼーションプローブは、全長天然ヌクレオチド配列の少なくとも部分的に新規な領域に由来し得、ここに、それらの領域は、過度の実験なくして、あるいは天然配列TATのプロモータ、エンハンサーエレメントおよびイントロンを含めたゲノム配列から決定することができる。その例として、スクリーニング方法は、公知のDNA配列を用いてTAT遺伝子のコーディング領域を単離して、約40塩基の選択されたプローブを構成することを含むであろう。ハイブリダイゼーションプローブは、アビジン/ビオチンカップリング系を介してプローブにカップリングされた、32Bまたは35Sのような放射性ヌクレオチド、またはアルカリ性ホスファターゼのような酵素標識を含めた種々の標識によって標識することができる。本発明のTAT遺伝子のそれに対して相補的な配列を有する標識されたプローブを用いて、ヒトcDNA、ゲノムDNAまたはmRNAのライブラリをスクリーニングして、そのようなライブラリのいずれのメンバーがプローブにハイブリダイズするかを決定することができる。ハイブリダイゼーション技術は以下の実施例にさらに詳細に記載される。本出願で開示したいずれのEST配列も同様に、本明細書中に開示された方法を用いてプローブとして使用することができる。
TAT−コーディング核酸の他の有用な断片は、標的TAT mRNA(センス)またはTAT DNA(アンチセンス)配列に結合することができる一本鎖核酸配列(RNAまたはDNA)を含むアンチセンスまたはセンスオリゴヌクレオチドを含む。アンチセンスまたはセンスオリゴヌクレオチドは、本発明に従って、TAT DNAのコーディング領域の断片を含む。そのような断片は、一般に、少なくとも約14のヌクレオチド、好ましくは、約14ないし30ヌクレオチドを含む。与えられた蛋白質をコードするcDNA配列に基づき、アンチセンスまたはセンスオリゴヌクレオチドを駆動する能力は、例えば、Stein and Cohen (Cancer Res.48:2659,1988)およびvan der Krol et al.(BioTechniques 6:958,1988)に記載されている。
標的核酸配列へのアンチセンスまたはセンスオリゴヌクレオチドの結合の結果、デュプレックスの増強された分解、転写または翻訳の未成熟終止、または他の手段を含めたいくつかの手段の一つによって、標的配列の転写または翻訳をブロックするデュプレックスが形成される。そのような方法は本発明に含まれる。かくして、アンチセンスオリゴヌクレオチドを用いて、TAT蛋白質の発現をブロックすることができ、ここに、それらのTAT蛋白質は、哺乳動物において癌の誘導において役割を演じるであろう。アンチセンスまたはセンスオリゴヌクレオチドは、さらに、修飾された糖−ホスホジエステル骨格(WO 91/06629に記載されたような糖結合)を有するオリゴヌクレオチドを含み、ここに、そのような糖結合は内因性ヌクレアーゼに対して耐性である。耐性糖結合を持つそのようなオリゴヌクレオチドはイン・ビボで安定であり(すなわち、酵素分解に抵抗することができる)、しかし、標的ヌクレオチド配列に結合することができる配列特異性を保有する。
アンチセンス結合のための好ましい遺伝子内部位は、遺伝子のオープンリーディングフレーム(ORF)の翻訳開始/スタートコドン(5’−AUG/5’−ATG)または終止/停止コドン(5’−UAA/5’−UAGおよび5’−UGA/5’−TAA、5’−TAGおよび5’−TGA)を取り込む領域を含む。これらの領域は、翻訳開始または終止コドンからいずれかの方向(すなわち5’または3’)いずれかに、約25ないし約50の連続したヌクレオチドを含むmRNAまたは遺伝子の一部をいう。アンチセンス結合のための他の好ましい領域は:イントロン;エクソン;イントロン−エクソン接合;翻訳開始コドンおよび翻訳終止コドンの間の領域であるオープンリーディングフレーム(ORF)または「コーディング領域」;5’−5’三リン酸結合を介してmRNAの最も5’側の残基に接合したN7−メチル化グアノシン残基を含み、5’キャップ構造それ自体、ならびに該キャップに隣接した最初の50ヌクレオチドを含むmRNAの5’キャップ;5’非翻訳領域(5’UTR)、翻訳開始コドンから5’方向のmRNAの部分、かくして、5’キャップ部位およびmRNAの翻訳開始コドンの間のヌクレオチド、または当該遺伝子上の対応するヌクレオチドを含み;3’非翻訳領域(3’UTR)、翻訳終止コドンから3’方向のmRNAの部分、かくして、翻訳終止コドンおよびmRNAの3’末端の間のヌクレオチド、または当該遺伝子上の対応するヌクレオチド;を含む。
TAT蛋白質の発現を阻害するのに有用な好ましいアンチセンス化合物の具体的な例は、修飾された骨格または非天然ヌクレオシド間結合を含有するオリゴヌクレオチドを含む。修飾された骨格を有するオリゴヌクレオチドは、該骨格にリン原子を保有するもの、および該骨格にリン原子を有しないものを含む。本明細書の目的では、かつ当該分野で時々言及されているように、それらのヌクレオシド間骨格にリン原子を有しない修飾されたオリゴヌクレオチドもオリゴヌクレオシドであると考えることができる。好ましい修飾されたオリゴヌクレオチド骨格は、例えば、ホスホロチオエート、キラルホスホロチオエート、ホスホロジチオエート、ホスホトリエステル、アミノアルキルホスホトリエステル、3’−アルキレンホスホネート、5’−アルキレンホスホネートおよびキラルホスホネートを含めたメチルおよび他のアルキルホスホネート、ホスフィネート、3’−アミノホスホルアミデートおよびアミノアルキルホスホルアミデートを含めたホスホルアミデート、チオノホスホルアミデート、チオノアルキルホスホネート、チオノアルキルホスホトリエステル、正常な3’−5’結合を有するセレノホスホネートおよびボラノ−ホスフェート、これらの2’−5’結合アナログ、および1以上のヌクレオチド間結合が3’から3’、5’から5’、または2’から2’の結合である逆転した極性を有するものを含む。逆転したヌクレオシド極性を有する好ましいオリゴヌクレオチドは、最も3’のヌクレオチド間結合において単一の3’から3’の結合、すなわち、無塩基性であり得る単一の逆転したヌクレオシド残基を含む(該ヌクレオベースは失われているか、またはその場所にヒドロキシル基を有する)。種々の塩、混合された塩および遊離酸形態も含まれる。リン−含有結合の調製を教示する代表的な米国特許は、限定されるものではないが、その各々をここに引用して援用する、米国特許第3,687,808号;第4,469,863号;第4,476,301号;第5,023,243号;第5,177,196号;第5,188,897号;第5,264,423号;第5,276,019号;第5,278,302号;第5,286,717号;第5,321,131号;第5,399,676号;第5、405,939号;第5,453,496号;第5,455,233号;第5,466,677号;第5、476,925号;第5、519,126号;第5、536,821号;第5,541,306号;第5,550,111号;第5,563,253号;第5,571,799号;第5,587,361号;第5,194,599号;第5,565,555号;第5,527,899号;第5,721,218号;第5,672,697号および第5,625,050号を含む。
その中にリン原子を含まない好ましい修飾されたオリゴヌクレオチド骨格は、短い鎖のアルキルまたはシクロアルキルヌクレオシド間結合、混合されたヘテロ原子およびアルキルまたはシクロアルキルヌクレオシド間結合、または1以上の短い鎖のヘテロ原子または複素環ヌクレオシド間結合によって形成される骨格を有する。これらは(ヌクレオシドの糖部分から部分的に形成された)モルホリノ結合;シロキサン骨格;スルフィド、スルホキシドおよびスルホン骨格;ホルムアセチルおよびチオホルムアセチル骨格;メチレンホルムアセチルおよびチオホルムアセチル骨格;リボアセチル骨格;アルケン含有骨格;スルファメート骨格;メチレンイミノおよびメチレンヒドラジノ骨格;スルホネートおよびスルホンアミド骨格;アミド骨格;および混合されたN、O、SおよびCH置換の2成分部分を有する他のものを有するものを含む。そのようなオリゴヌクレオシドの調製を教示する代表的な米国特許は限定されるものではないが、その各々をここに引用して援用する、米国特許第5,034,506号;第5,166,315号;第5,185,444号;第5,214,134号;第5,216,141号;第5,235,033号;第5,264,562号;第5,264,564号;第5,405,938号;第5,434,257号;第5,466,677号;第5,470,967号;第5,489,677号;第5,541,307号第5,561,225号;第5,596,086号;第5,602,240号;第5,610,289号;第5,602,240号;第5,608,046号;第5,610,289号;第5、618,704号;第5,623,070号;第5,663,312号;第5,633,360号;第5,677,437号;第5,792,608号;第5,646,269号および第5,677,439号を含む。
他の好ましいアンチセンスオリゴヌクレオチドにおいて、糖およびヌクレオシド結合双方、すなわち、ヌクレオチドユニットの骨格は新規な基で置き換えられている。塩基ユニットは、適当な核酸標的化合物とのハイブリダイゼーションのために維持される。一つのそのようなオリゴマー化合物、すなわち、優れたハイブリダイゼーション特性を有することが示されているオリゴヌクレオチドミメティックを、ペプチド核酸(PNA)という。PNA化合物においては、オリゴヌクレオチドの糖−骨格は、アミド含有骨格、特に、アミノエチルグリシン骨格で置き換えられている。ヌクレオベースは保持され、骨格のアミド部分のアザ窒素原子に直接的にまたは間接的に結合している。PNA化合物の調製を教示する代表的な米国特許は、限定されるものではないが、その各々をここに引用して援用する、米国特許第5,539,082号;第5,714,331号;および第5,719,262号を含む。PNA化合物の更なる教示は、Nielsen et al.,Science,1991,254,1497−1500に見出すことができる。
好ましいアンチセンスオリゴヌクレオチドは、ホスホロチオエート骨格および/またはヘテロ原子骨格、特に、−CH−NH−O−CH−、−CH−N(CH)−O−CH−[メチレン(メチルイミノ)またはMMI骨格として公知]、前記で引用した米国特許第5,489,677号に記載された−CH−O−N(CH)−CH−、−CH−N(CH)−N(CH)−CH−および−O−N(CH)−CH−CH−[式中、天然ホスホジエステル骨格は−O−P−O−CH−として表される]、および前記で引用した米国特許第5,602,240号のアミド骨格を取り込む。また、好ましいのは、前記で引用した米国特許第5,034,506号のモルホリノ骨格構造を有するアンチセンスオリゴヌクレオチドである。
修飾されたオリゴヌクレオチドは、1以上の置換された糖部位も含有することができる。好ましいオリゴヌクレオチドは2’位置に以下のうちの1つを含む:OH;F;O−アルキル、S−アルキル、またはN−アルキル;O−アルケニル、S−アルケニル、またはN−アルケニル;O−アルキニル、S−アルキニル、またはN−アルキニル;またはアルキル、アルケニルおよびアルキニルが置換されたまたは置換されていないCないしC10アルキルまたはCないしC10アルケニルおよびアルキニルであってよいO−アルキル−O−アルキル。特に好ましいのはO[(CHO]CH、O(CHOCH、O(CHNH、O(CHCH、O(CHONH、およびO(CHON[(CHCHであり、ここに、nおよびmは1ないし約10である。他の好ましいアンチセンスオリゴヌクレオチドは2’位置に以下のうちの1を含む:CないしC10低級アルキル、置換された低級アルキル、アルケニル、アルキニル、アルカリール、アラルキル、O−アルカリールまたはO−アラルキル、SH、SCH、OCN、Cl、Br、CN、CF、OCF、SOCH、SOCH、ONO、NO、N、NH、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルカリール、アミノアルキルアミノ、ポリアルキルアミノ、置換されたシリル、RNA切断基、レポーター基、インターカレーター、オリゴヌクレオチドの薬物動態学的特性を改良するための基、またはオリゴヌクレオチドの薬力学特性を改良するための基、および同様な特性を有する他の置換基。好ましい修飾は2’−メトキシエトキシ(2’−O−(2−メトキシエトキシ)または2’−MOEとしても知られた2’−O−CHCHOCH)(Martin et al.,Helv.Chim.Acta,1995,78,486−504)、すなわち、アルコキシアルコキシ基を含む。さらに好ましい修飾は、以下の実施例に記載された、2’−DMAOEとしても知られた、2’−ジメチルアミノオキシエトキシ、すなわち、O(CHON(CH基、および(当該分野においては2’−O−ジメチルアミノエトキシエチルまたは2’−DMAEOEとしても知られた)2’−ジメチルアミノエトキシエトキシ、すなわち、2’−O−CH−O−CH−N(CH)を含む。
さらなる好ましい修飾はロックされた核酸(LNA)を含み、ここに、2’−ヒドロキシル基は糖環の3’または4’炭素原子に連結され、それにより、二環糖部位を形成する。該結合は、好ましくは、2’酸素原子および4’炭素原子を橋掛けするメチレン(−CH−)基であり、ここに、nは1または2である。LNAおよびその調製はWO 98/39352およびWO 99/14226に記載されている。
他の好ましい修飾は2’−メトキシ(2’−O−CH)、2’−アミノプロポキシ(2’−OCHCHCHNH)、2’−アリル(2’−CH−CH=CH)、2’−O−アリル(2’−O−CH−CH=CH)および2’−フルオロ(2’−F)を含む。該2’−修飾はアラビノ(上方)位置またはリボ(下方)位置にあってよい。好ましい2’−アラビノ修飾は2’−Fである。同様な修飾をオリゴヌクレオチド上の他の位置において、特に、3’−末端ヌクレオチド上の、または2’−5’連結オリゴヌクレオチドにおける糖の3’位置において、および5’末端ヌクレオチドの5’位置においてなすこともできる。オリゴヌクレオチドは、ペントフラノシル糖の代わりにシクロブチル部位のような糖ミメティックを有することもできる。そのような修飾された糖構造の調製を教示する代表的な米国特許は、限定されるものではないが、その各々をここに引用してその全体を援用する、米国特許第4,981,957号;第5,118,800号;第5,319,080号;第5,359,044号;第5,393,878号;第5,446,137号;第5,466,786号;第5,514,785号;第5,519,134号;第5,567,811号;第5,576,427号;第5,591,722号;第5,597,909号;第5,610,300号;第5,627,053号;第5,639,873号;第5,646,265号;第5,658,873号;第5,670,633号;第5,792,747号;および第5,700,920号を含む。
オリゴヌクレオチドは(しばしば、当該分野においては単に「塩基」と言われる)ヌクレオベース修飾または置換を含むこともできる。本明細書中で用いるように、「修飾されていない」または「天然」ヌクレオベースは、プリン塩基アデニン(A)およびグアニン(G)、およびピリミジン塩基チミン(T)、シトシン(C)およびウラシル(U)を含む。修飾されたヌクレオベースは5−メチルシトシン(5−me−C)、5−ヒドロキシメチルシトシン、キサンチン、ヒポキサンチン、2−アミノアデニン、アデニンおよびグアニンの6−メチルおよび他のアルキル誘導体、アデニンおよびグアニンの2−プロピルおよび他のアルキル誘導体、2−チオウラシル、2−チオチミンおよび2−チオシトシン、5−ハロウラシルおよびシトシン、5−プロピミル(−C≡C−CHまたは−CH−C≡CH)ウラシルおよびシトシン、およびピリミジン塩基の他のアルキミル誘導体、6−アゾウラシル、シトシンおよびチミン、5−ウラシル(プソイドウラシル)、4−チオウラシル、8−ハロ、8−アミノ、8−チオール、8−チオアルキル、8−ヒドロキシルおよび他の8−置換アデニンおよびグアニン、5−ハロ、特に5−ブロモ、5−トリフルオロメチルおよび他の5−置換ウラシルおよびシトシン、7−メチルグアニンおよび7−メチルアデニン、2−F−アデニン、2−アミノ−アデニン、8−アザグアニンおよび8−アザアデニン、7−デアザグアニンおよび7−デアザアデニンおよび3−デアザグアニンおよび3−デアザアデニンのような他の合成および天然ヌクレオベースを含む。更なる修飾されたヌクレオベースはフェノキサジンシチジン(1H−ピリミド[5,4−b][1,4]ベンゾオキサジン−2(3H)−オン)、フェノチアジンシチジン(1H−ピリミド[5,4−b][1,4]ベンゾチアジン−2(3H)−オン)、置換されたフェノキサジンシチジン(例えば、9−(2−アミノエトキシ)−H−ピリミド[5,4−b][1,4]ベンゾオキサジン−2(3H)−オン)のようなG−クランプ、カルバゾールシチジン(2H−ピリミド[4,5−b]インドール−2−オン)、ピリドインドールシチジン(H−ピリド[3’,2’:4,5]ピロロ[2,3−d]ピリミジン−オン)のような三環ピリミジンを含む。修飾されたヌクレオベースは、プリンまたはピリミジン塩基が他の複素環、例えば、7−デアザ−アデニン、7−デアザグアノシン、2−アミノピリジンおよび2−ピリドンで置き換えられたものも含むことができる。更なるヌクレオベースは米国特許第3,687,808号に開示されたもの、The Concise Encyclopedia Of Polymer Science And Engineering,pages 858−859,Kroschwitz,J.I.,ed.John Wiley & Sons,1990に開示されたもの、およびEnglisch et al.,Angewandte Chemie, International Edition,1991,30,613によって開示されたものを含む。これらのヌクレオベースのある種のものは、本発明のオリゴマー化合物の結合親和性を増加させるのに特に有用である。これらは5−置換ピリミジン、6−アザピリミジン、ならびに2−アミノプロピルアデニンを含めたN−2、N−6およびO−6置換プリン、5−プロピニルウラシルおよびプロピニルシトシンを含む。5−メチルシトシン置換は、0.6ないし1.2度Cだけ核酸デュプレックス安定性を増大させることが示されており(Sanghvi et al.,Antisense Research and Applications, CRC Press,Boca Raton,1993,pp.276−278)、なおより特別には、2’−O−メトキシエチル糖修飾と組み合わせた場合、好ましい塩基置換である。修飾されたヌクレオベースの調製を教示する代表的な米国特許は、限定されるものではないが、その各々をここに引用して援用する、米国特許第3,687,808号、ならびに米国特許第4,845,205号;第5,130,302号;第5,134,066号;第5,175,273号;第5,367,066号;第5,432,272号;第5,457,187号;第5,459,255号;第5,484,908号;第5,502,177号;第5,525,711号;第5,552,540号;第5,587,469号;第5,594,121号;第5,596,091号;第5,614,617号;第5,645,985号;第5,830,653号;第5,763,588;第6,005,096号;第5,681,941号;および第5,750,692号を含む。
アンチセンスオリゴヌクレオチドのもう1つの修飾は、オリゴヌクレオチドに、オリゴヌクレオチドの活性、細胞分布または細胞摂取を高める1以上の部位または結合体を化学的に連結させる。本発明の化合物は、第一級または第二級ヒドロキシル基のような官能基に共有結合した結合体基を含むことができる。本発明の結合体基はインターカレーター、レポーター分子、ポリアミン、ポリアミド、ポリエチレングリコール、ポリエーテル、オリゴマーの薬力学的特性を高める基、およびオリゴマーの薬物動態学特性を高める基を含む。典型的な結合体基はコレステロール、脂質、カチオン脂質、リン脂質、カチオン性リン脂質、ビオチン、フェナジン、葉酸、フェナントリジン、アントラキノン、アクリジン、フルオレセイン、ローダミン、クマリン、および染料を含む。本発明との関係で、薬力学特性を高める基は、オリゴマー摂取を改善し、分解に対するオリゴマー抵抗性を高め、および/またはRNAとの配列−特異的ハイブリダイゼーションを強める基を含む。本発明との関係で、薬物動態学的特性を高める基は、オリゴマー摂取、分布、代謝または排出を改善する基を含む。結合体部位は、限定されるものではないが、コレステロール部位のような脂質部位(Letsinger et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,1989,86,6553−6556)、コール酸(Manoharan et al.,Bioorg.Med.Chem.Let.,1994,4,1053−1060)、チオエーテル、例えば、ヘキシル−S−トリチルチオール(Manoharan et al.,Ann.N.Y.Acad.Sci.,1992,660,306−309;Manoharan et al.,Bioorg.Med.Chem.Let.,1993,3,2765−2770)、チオコレステロール(Oberhauser et al.,Nucl.Acids Res.,1992,20,533−538)、脂肪族鎖、例えば、ドデカンジオールまたはウンデシル残基(Saison−Behmoaras et al.,EMBO J.,1991,10,1111−1118;Kabanov et al.,FEBS Lett.,1990,259,327−330;Svinarchuk et al.,Biochimie,1993,75,49−54)、リン脂質、例えばジ−ヘキサデシル−rac−グリセロールまたは1,2−ジ−O−ヘキサデシル−rac−グリセロ−3−H−ホスホン酸トリエチル−アンモニウム(Manoharan et al.,Tetrahedron Lett.,1995,36,3651−3654;Shea et al.,Nucl.Acids Res.,1990,18,3777−3783)、ポリアミンまたはポリエチレングリコール鎖(Manoharan et al.,Nucleosides & Nucleotides,1995,14,969−973)、またはアダマンタン酢酸(Manoharan et al.,Tetrahedron Lett.,1995,36,3651−3654)、パルミチル部位(Mishra et al.,Biochim.Biophys.Acta,1995,1264,229−237)、またはオクタデシルアミンまたはヘキシルアミノ−カルボニル−オキシコレステロール部位を含む。本発明のオリゴヌクレオチドは、活性な薬物物質、例えば、アスピリン、ワルファリン、フェニルブタゾン、イブプロフェン、スプロフェン、フェンブフェン、ケトプロフェン、(S)−(+)−プラノプロフェン、カルプロフェン、ダンシルサルコシン、2,3,5−トリヨード安息香酸、フルフェナム酸、フォリン酸、ベンゾチアジアジド、クロロチアジド、ジアゼピン、インドメタシン、バルビツレート、セファロスポリン、スルファ薬物、抗糖尿病剤、抗菌剤または抗生物質に結合体化することもできる。オリゴヌクレオチド−薬物結合体およびそれらの調製は米国特許出願第09/334,130号(1999年6月15日出願)および米国特許第4,828,979号;第4,948,882号;第5,218,105号;第5,525,465号;第5,541,313号;第5,545,730号;第5,552,538号;第5,578,717号;第5,580,731号;第5,580,731号;第5,591,584号;第5,109,124号;第5,118,802号;第5,138,045号;第5,414,077号;第5,486,603号;第5,512,439号;第5,578,718号;第5,608,046号;第4,587,044号;第4,605,735号;第4,667,025号;第4,762,779号;第4,789,737号;第4,824,941号;第4,835,263号;第4,876,335号;第4,904,582号;第4,958,013号;第5,082,830号;第5,112,963号;第5,214,136号;第5,082,830号;第5,112,963号;第5,214,136号;第5,245,022号;第5,254,469号;第5,258,506号;第5,262,536号;第5,272,250号;第5,292,873号;第5,317,098号;第5、371,241号;第5,391,723号;第5,416,203号;第5,451,463号;第5,510,475号;第5,512,667号;第5,514,785号;第5,565,552号;第5,567,810号;第5,574,142号;第5,585,481号;第5,587,371号;第5、595,726号;第5,597,696号;第5,599,923号;第5,599,928号および第5,688,941号に記載されており、その各々を、ここに引用して援用する。
与えられた化合物中の全ての位置が均一に修飾されている必要は無く、事実、1を超える前記した修飾は単一の化合物に、またはオリゴヌクレオチド内の単一のヌクレオシドにおいてさえ閉じこむことができる。本発明は、キメラ化合物であるアンチセンス化合物も含む。「キメラ」アンチセンス化合物または「キメラ」は、本発明との関係では、各々が少なくとも1つのモノマーユニット、すなわち、オリゴヌクレオチド化合物の場合にはヌクレオチドで構成される、2以上の化学的に区別される領域を含有するアンチセンス化合物、特にオリゴヌクレオチドである。これらのオリゴヌクレオチドは、典型的には、該オリゴヌクレオチドを修飾して、該オリゴヌクレオチドにヌクレアーゼ分解に対する増大した抵抗性、増大した細胞摂取、および/または標的核酸に対する増大した結合親和性を付与する少なくとも1つの領域を含有する。オリゴヌクレオチドの更なる領域は、RNA:DNAまたはRNA:RNAハイブリッドを切断することができる酵素に対する基質として働くことができる。その例として、RNase Hは、RNA:DNAデュプレックスのRNAストランドを切断する細胞エンドヌクレアーゼである。RNase Hの活性化は、従って、RNA標的の切断をもたらし、それにより、遺伝子発現のオリゴヌクレオチド阻害の効率を大いに高める。その結果、キメラオリゴヌクレオチドを用いる場合、同一の標的領域にハイブリダイズするホスホロチオエートでオキシオリゴヌクレオチドと比較して、より短いオリゴヌクレオチドで匹敵する結果がしばしば得ることができる。本発明のキメラアンチセンス化合物は、前記した2以上のオリゴヌクレオチド、修飾されたオリゴヌクレオチド、オリゴヌクレオシドおよび/またはオリゴヌクレオチドの複合構造として形成することができる。好ましいキメラアンチセンスオリゴヌクレオチドは、少なくとも1つの2’修飾糖(好ましくは、2’−O−(CH−O−CH)を3’末端に取り込んで、ヌクレアーゼ抵抗性を付与し、少なくとも4つの連続する2’−H糖を持つ領域を取り込んで、RNase H活性を付与する。そのような化合物はハイブリッドまたはギャップマーとも当該分野で言われてきた。好ましいギャップマーは、少なくとも4つの連続した2’−H糖を有する少なくとも1つの領域によって分離された3’末端および5’−末端において2’修飾糖(好ましくは、2’−O−(CH−O−CH)の領域を有し、好ましくは、ホスホロチオエート骨格結合を取り込む。そのようなハイブリッド構造の調製を教示する代表的な米国特許は、限定されるものではないが、その各々をここに引用してその全体を援用する、米国特許第5,013,830号;第5,149,797号;第5,220,007号;第5,256,775号;第5,366,878号;第5,403,711号;第5,491,133号;第5,565,350号;第5,623,065号;第5,652,355号;第5,652,356号;および第5,700,922号を含む。
本発明に従って用いられるアンチセンス化合物は、便宜には、固相合成のよく知られた技術を介してルーチン的に作成することができる。そのような合成のための器具は、例えば、Applied Biosystems (Foster City,Calif.)を含めたいくつかの販売業者によって販売されている。当該分野で知られたそのような合成用のいずれの他の手段も、加えてまたは別法として使用することができる。同様な技術を用いて、ホスホロチオエートおよびアルキル化誘導体のようなオリゴヌクレオチドを調製するのはよく知られている。本発明の化合物は、摂取、分布および/または吸収を助けるために、例えば、リポソーム、受容体標的化分子、経口、直腸、局所または他の処方としての他の分子、分子構造または化合物の混合物と混合し、それでカプセル化し、それと結合体化し、またはそうでなければそれと会合させることもできる。そのような摂取、分布および/または吸収援助処方の調製を教示する代表的な米国特許は、限定されるものではないが、その各々をここに引用して援用する、米国特許第5,108,921号;第5,354,844号;第5,416,016号;第5,459,127号;第5,521,291号;第5,543,158号;第5,547,932号;第5,583,020号;第5,591,721号;第4,426,330号;第4,534,899号;第5,013,556号;第5,108,921号;第5,213,804号;第5,227,170号;第5,264,221号;第5,356,633号;第5,395,619号;第5,416,016号;第5,417,978号;第5,462,854号;第5,469,854号;第5,512,295号;第5,527,528号;第5,534,259号;第5,543,152号;第5,556,948号;第5,580,575号;および第5,595,756号を含む。
センスまたはアンチセンスオリゴヌクレオチドの他の例は、WO 90/10048に記載されたもののような有機部位、およびポリ−(L−リシン)のような標的核酸配列に対するオリゴヌクレオチドの親和性を増大させる他の部位に共有結合したオリゴヌクレオチドを含む。なおさらに、エリプチシンのようなインタカレーティング剤、およびアルキル化剤または金属錯体をセンスまたはアンチセンスオリゴヌクレオチドに結合させて、標的ヌクレオチド配列に対するアンチセンスまたはセンスオリゴヌクレオチドの結合特異性を修飾することができる。
アンチセンスまたはセンスオリゴヌクレオチドは、例えば、CaPO−媒介DNAトランスフェクション、エレクトロポレーションを含めたいずれかの遺伝子導入方法によって、あるいはエプスタイン−バールウイルスのような遺伝子導入ベクターを用いることによって、標的核酸配列を含有する細胞に導入することができる。好ましい手法において、アンチセンスまたはセンスオリゴヌクレオチドは適当なレトロウイルスベクターに挿入される。標的核酸配列を含有する細胞をイン・ビボまたはエクス・ビボいずれかにて組換えレトロウイルスベクターと接触させる。適当なレトロウイルスベクターは、限定されるものではないが、ネズミレトロウイルスM−MuLv、N2(M−MuLVに由来するレトロウイルス)、またはDCT5A、DCT5BおよびDCT5Cと命名される二重コピーベクター(WO 90/13641参照)に由来するものを含む。
センスまたはアンチセンスオリゴヌクレオチドを、WO 91/04753に記載されているように、リガンド結合分子との結合体の形成によって、標的ヌクレオチド配列を含有する細胞に導入することができる。適当なリガンド結合分子は、限定されるものではないが、細胞表面受容体、成長因子、他のサイトカイン、または細胞表面受容体に結合する他のリガンドを含む。好ましくは、リガンド結合分子のコンジュゲーションは、その対応する分子または受容体に結合し、またはセンスまたはアンチセンスオリゴヌクレオチドまたはその結合体化したバージョンの細胞への進入をブロックするリガンド結合分子の能力に実質的に干渉しない。
別法として、センスまたはアンチセンスオリゴヌクレオチドは、WO 90/10448に記載されているように、オリゴヌクレオチド−脂質複合体の形成によって、標的核酸配列を含有する細胞に導入することができる。該センスまたはアンチセンスオリゴヌクレオチド−脂質複合体は、好ましくは、内因性リパーゼによって細胞内で解離する。
アンチセンスまたはセンスRNAまたはDNA分子は、一般には、長さが少なくとも約5ヌクレオチドであり、別法として、長さが少なくとも約6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100、105、110、115、120、125、130、135、140、145、150、155、160、165、170、175、180、185、190、195、200、210、220、230、240、250、260、270、280、290、300、310、320、330、340、350、360、370、380、390、400、410、420、430、440、450、460、470、480、490、500、510、520、530、540、550、560、570、580、590、600、610、620、630、640、650、660、670、680、690、700、710、720、730、740、750、760、770、780、790、800、810、820、830、840、850、860、870、880、890、900、910、920、930、940、950、960、970、980、990、1000ヌクレオチドであり、ここに、この関係で、用語「約」は、言及されたヌクレオチド配列の長さ±その言及された長さの10%を意味する。
別法として、二本鎖RNAを表示させることができる。長さが30ヌクレオチド未満の二本鎖RNAは、細胞に導入させると、特異的な遺伝子の発現を阻害する。このメカニズムはRNA媒介干渉(RNAi)として知られており、試薬として用いられる小さな(30ヌクレオチド未満)RNAはsiRNAとして知られている。TAT干渉RNAは、公知の方法を用いて同定し、合成することができる(Shi YTrends in Genetics 19(1):9−12(2003)、WO/2003056012およびWO2003064621)。siRNAは、標的遺伝子の発現の低下が疾患または病気を軽減するであろう疾患における遺伝子発現の量を低下させるのに有用である。
プローブをPCR技術で用いて、密接に関連するTATコーディング配列の同定用の配列のプールを表示させることもできる。
TATをコードするヌクレオチド配列を用いて、そのTATをコードする遺伝子をマッピングするための、および遺伝的障害を持つ個体の遺伝的分析のためのハイブリダイゼーションプローブを構築することもできる。本明細書中に提供されたヌクレオチド配列を、イン・サイチュハイブリダイゼーション、公知の染色体マーカーに対する連鎖分析、およびライブラリでのハイブリダイゼーションスクリーニングのような公知の技術を用いて染色体、および染色体の特異敵領域にマッピングすることができる。
TATにつてのコーディング配列がもう1つの蛋白質に結合する蛋白質をコードする場合(例えば、TATが受容体である場合)、TATをアッセイで用いて、結合相互作用に関与する他の蛋白質または分子を同定することができる。そのような方法によって、受容体/リガンド結合相互作用の阻害剤を同定することができる。そのような結合相互作用に関与する蛋白質を用いて、ペプチドまたは小分子阻害剤、あるいは結合相互作用のアゴニストについてスクリーニングすることもできる。また、受容体TATを用いて、関連リガンドを単離することができる。スクリーニングアッセイは、天然TATまたはTATについての受容体の生物学的活性を模倣するリード化合物を見出すように設計することができる。そのようなスクリーニングアッセイは、化学的ライブラリの高スループットスクリーニングに使用できるアッセイを含み、それは、それらを小分子薬物候補を同定するのに特に適切であるようにする。考えられる小分子は、合成有機または無機化合物を含む。該アッセイは、当該分野で良く特徴付けられている、蛋白質−蛋白質結合アッセイ、生化学スクリーニングアッセイ、イムノアッセイおよび細胞ベースのアッセイを含めた、種々の様式で行うことができる。
TATまたはその修飾された形態をコードする核酸を用いて、治療的に言うような試薬の開発およびスクリーニングで言うようなトランスジェニック動物または「ノックアウト」動物を作り出すこともできる。トランスジェニック動物(例えば、マウスまたはラット)は導入遺伝子を含有する細胞を有する動物であり、その導入遺伝子は誕生前、例えば、胚段階で動物、または該動物の先祖に導入された。導入遺伝子は、トランスジェニック動物がそれから発生した細胞のゲノムに組み込まれたDNAである。1つの具体例において、TATをコードするcDNAを用いて、確立された技術に従ってTATをコードするゲノムDNAをクローン化することができ、ゲノミック配列を用いて、TATをコードするDNAを発現する細胞を含有するトランスジェニック動物を作り出すことができる。トランスジェニック動物、特にマウスまたはラットのような動物を作成するための方法は当該分野で慣用的になっており、例えば、米国特許第4,736,866号および第4,870,009号に記載されている。典型的には、特別な細胞は、組織−特異的エンハンサーと一緒でのTAT導入遺伝子組込みのために標的化されるであろう。胚段階の動物の生殖系に導入されたTATをコードする導入遺伝子のコピーを含むトランスジェニック動物を用いて、TATをコードするDNAの増大した発現の効果を調べることができる。そのような動物は、例えば、その過剰発現に関連する病理学的状態からの保護を付与すると考えられる試薬についてのテスター動物として用いることができる。本発明のこの局面に従い、党物を試薬で処理し、導入遺伝子を担う未処理動物と比較した、病理学的状態の低下した発生は、病理学的状態に対する潜在的治療介入を示すであろう。
別法として、TATの非−ヒトホモログを用いて、TATをコードする内因性遺伝子、および動物の胚性幹細胞に導入されたTATをコードする改変ゲノムDNAの間での相同組換えの結果としてTATをコードする欠陥または改変遺伝子を有するTAT「ノックアウト」動物を構築することができる。例えば、TATコードするcDNAを用いて、確立された技術に従って、TATをコードするゲノムDNAをクローン化することができる。TATをコードするゲノムDNAの一部を欠失するか、あるいは組込みをモニターするのに用いることができる選択マーカーをコードする遺伝子のようなもう1つの遺伝子を置き換えることができる。典型的には、(5’および3’両末端の)改変されていないフランキングDNAの数キロベースを、ベクターに含ませる[例えば、相同組換えベクターの記載については、Thomas and Capecchi,Cell,51:503(1987)参照]。該ベクターは(例えば、エレクトロポレーションによって)胚性幹細胞系に導入され、導入されたDNAが内因性DNAと相同組換えされた細胞を選択する[例えば、Li et al.,Cell,69:915(1992)参照]。次いで、選択された細胞を動物(例えば、マウスまたはラット)の芽細胞に注射して、凝集キメラを形成する[例えば、Bradley,in Teratocarcinomas and Embryonic Stem Cells: A Practical Approach,E.J.Robertson,ed.(IRL,Oxford,1987),pp.113−152参照]。次いで、キメラ胚を適当な偽妊娠雌借腹動物に移植し、該胚を出産予定日まで維持して、「ノックアウト」動物を作成する。その生殖細胞において相同組換えDNAを保有する子孫は、標準的な技術によって同定することができ、これを用いて、動物の全ての細胞が相同組換えDNAを含有する動物を育種することができる。ノックアウト動物は、例えば、ある種の病理学的状態に対して防御するその能力について、およびTATポリペプチドの不存在による病理学的状態のその発生について特徴付けることができる。
TATポリペプチドをコードする核酸を遺伝子治療に用いることもできる。遺伝子治療適用において、遺伝子を細胞に導入して、例えば、欠陥遺伝子の置き換えにつき、治療上有効な遺伝子産物のイン・ビボ合成を達成する。「遺伝子治療」は、持続する効果が、治療上有効なDNAまたはmRNAの一回または反復投与を含む、単一処理、および遺伝子治療剤の投与によって達成される双方の慣用的遺伝子治療を含む。アンチセンスRNAおよびDNAは、イン・ビボでの、ある種の遺伝子の発現をブロックするための治療剤として用いることができる。短いアンチセンスオリゴヌクレオチドは、細胞膜によるその制限された摂取によって引き起こされるその低い細胞内濃度にも拘らず、それらが阻害剤として作用する細胞に輸入することができるのが既に示されている(Zamecnik et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 83:4143−4146[1986])。オリゴヌクレオチドを修飾して、例えば、その負に荷電したホスホジエステル基を荷電していない基で置き換えることによってその取り込みを増強することができる。
核酸を生きた細胞に導入するのに利用できる種々の技術がある。該技術は、核酸を意図した宿主の細胞において、イン・ビトロまたはイン・ビボにて培養細胞に導入されるか否かに応じて変化する。核酸のイン・ビトロでの哺乳動物細胞への導入に適した技術は、リポソーム、エレクトロポレーション、マイクロインジェクション、細胞融合、DEAE−デキストラン、リン酸カルシウム沈殿方法等の使用を含む。現在好ましいイン・ビボ遺伝子導入技術は、ウイルス(典型的には、レトロウイルス)ベクターでのトランスフェクション、およびウイルス被膜蛋白質−リポソーム媒介トランスフェクション(Dzau et al.,Trends in Biotechnology 11,205−210[1993])を含む。いくつかの状況においては、核酸源に、細胞表面膜蛋白質または標的細胞に対して特異的な抗体、標的細胞上の受容体に対するリガンド等のような標的細胞を標的とする剤を供給するのが望ましい。リポソームを使用する場合、エンドサイトーシスに会合した細胞表面膜蛋白質に結合する蛋白質、例えば、特定の細胞型に対して親和性のキャプシド蛋白質またはその断片、サイクリングにおいて内部化を受ける蛋白質に対する抗体、細胞内局所化を標的化し、細胞内半減期を高める蛋白質、は標的化のために、および/または取り込みを容易とするために用いることができる。受容体−媒介エンドサイトーシスの技術は、例えば、Wu et al.,J.Biol.Chem.262,4429−4432(1987);およびWagner et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 87,3410−3414(1990)によって記載されている。遺伝子マーキングおよび遺伝子治療プロトコルのレビューについては、Anderson et al.,Science 256,808−813(1992)参照。
本明細書中に記載されたTATポリペプチドまたはその断片をコードする核酸分子は、染色体の同定で有用である。この点に関し、新しい染色体マーカーを同定する継続的な要望が存在する。と言うのは、比較的少数の染色体マーキング試薬しか、現実の配列データに基づいて、現在利用できないからである。本発明の各TAT核酸分子は、染色体マーカーとして用いることができる。
本発明のTATポリペプチドおよび核酸分子は組織タイプ分けで診断的に用いることもでき、そこでは、本発明のTATポリペプチドは、もう1つのものと比較して1つの組織で異なって発現させることができ、好ましくは、同一組織タイプの正常な組織と比較して、病気の組織において異なって発現され得る。TAT核酸分子は、PCR、ノーザン分析、サザーン分析およびウエスタン分析用のプローブの作成で用途が見出される。
本発明は、TATポリペプチドを模倣するもの(アゴニスト)を同定し、あるいはTATポリペプチドの効果を妨げるもの(アンタゴニスト)を同定するために化合物をスクリーニングする方法を含む。アンタゴニスト薬物候補のためのスクリーニングアッセイは、本明細書中で確認される遺伝子によってコードされるTATポリペプチドに結合し、またはそれとで複合体を形成し、あるいはそうでなければ、例えば、細胞からのTATポリペプチドの発現の阻害を含めた、コードされたポリペプチドと他の細胞蛋白質との相互作用に干渉する化合物を同定するように設計される。そのようなスクリーニングアッセイは、化学ライブラリ高スループットスクリーニングに使用できるアッセイを含み、これは、それらが小分子薬物候補を同定するのに特に適したものとする。
該アッセイは、当該分野で良く特徴付けられている蛋白質−蛋白質結合アッセイ、生化学スクリーニングアッセイ、イムノアッセイ、および細胞ベースのアッセイを含めた種々の様式で行うことができる。
アンタゴニストのための全てのアッセイは、それらが、これらの2つの成分が相互作用するようにできるのに十分な条件下で、かつ十分な時間の間、本明細書中で確認される核酸によってコードされるTATポリペプチドと薬物候補を接触させることを必要とする点で共通する。
結合アッセイにおいて、相互作用は結合であって、形成される複合体を単離することができるか、あるいはそれは反応混合物中で検出することができる。特別な具体例において、本明細書中で確認される遺伝子によってコードされるTATポリペプチドまたは薬物候補は、共有結合または非共有結合によって、固相に、例えば、マイクロタイタープレートに固定化される。非共有結合は、一般には、固相をTATポリペプチドの溶液でコーティングし、乾燥することによって達成される。別法として、固定化すべきTATポリペプチドに対して特異的な固定化抗体、例えば、モノクローナル抗体を用いて、それを固体表面に係留させることができる。アッセイは、検出可能な標識によって標識することができる非−固定化成分を固定化された成分、例えば、係留された成分を含有するコーティングされた表面に加えることによって行われる。反応が完了すると、例えば、洗浄によって反応しなかった成分を除去し、固体表面に係留された複合体を検出する。元来固定化されていない成分が検出可能な標識を運ぶ場合、表面に固定化された標識の検出は、複合体化が起こったことを示す。元来、固定化されていない成分が標識を運ばない場合、複合体化は、例えば、固定化された複合体に特異的に結合する標識された抗体を用いることによって検出することができる。
もし候補化合物が本明細書中で確認される遺伝子によってコードされる特定のTATポリペプチドと相互作用するが、それに結合しなければ、そのポリペプチドとのその相互作用は、蛋白質−蛋白質相互作用を検出するためのよく知られた方法によってアッセイすることができる。そのようなアッセイは、例えば、架橋、共免疫沈澱、およびグラジエントまたはクロマトグラフィカラムを通す共精製のような伝統的なアプローチを含む。加えて、蛋白質−蛋白質相互作用は、Chevray and Nathans,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,89:5789−5793(1991)によって開示されているように、Fieldsおよび共同研究者によって記載された酵母−ベースの遺伝子系(Fields and Song,Nature(London),340:245−246(1989);Chien et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,88:9578−9582(1991))を用いることによってモニターすることができる。酵母GAL4のような多くの転写活性化は、2つの物理的に区別されるモジュラードメインよりなり、1つはDNA−結合ドメインとして作用し、他の一つは転写−活性化ドメインとして機能する。(一般には、「2−ハイブリッド系」と言われる)前記刊行物に記載された酵母発現系は、この特性を利用し、2つのハイブリッド蛋白質を使用し、1つは、そこでは標的蛋白質がGAL4のDNA−結合ドメインに融合されており、もう1つは、そこでは、候補活性化蛋白質が活性化ドメインに融合されている。GAL4−活性化プロモータの制御下でのGAL1−lacZ受容体遺伝子の発現は、蛋白質−蛋白質相互作用を介するGAL4活性の復元に依存する。相互作用ポリペプチドを含有するコロニーを、β−ガラクトシダーゼに対する発色性基質で検出する。2−ハイブリッド技術を用いる2つの特異的蛋白質の間の蛋白質−蛋白質相互作用を同定するための完全なキット(MATCHMAKERTM)はClontechから商業的に入手可能である。この系を拡大して、特異的蛋白質相互作用に関与する蛋白質ドメインをマップし、ならびにこれらの相互作用で非常に重要なアミノ酸残基を突き止めることもできる。
本明細書中で確認されるTATポリペプチドをコードする遺伝子、および他の細胞内または細胞外成分の相互作用に干渉する化合物は以下のようにテストすることができる:通常、2つの蛋白質の相互作用および結合を可能とする条件および時間にて、当該遺伝子の産物および細胞内または細胞外成分を含有する反応混合物を調製する。結合を阻害する候補化合物の能力をテストするために、テスト化合物の不存在下および存在下で反応を実行する。加えて、プラセボを第3の反応混合物に加えて、陽性対照として供することができる。混合物中に存在するテスト化合物および細胞内または細胞外成分の間の結合(複合体形成)は、前記したようにモニターされる。テスト化合物を含有する反応混合物中ではなく、対照反応中での複合体の形成は、テスト化合物が、テスト化合物およびその反応パートナーの相互作用に干渉することを示す。
アンタゴニストについてアッセイするためには、パートナー活性についてスクリーニングすべき化合物と共にTATポリペプチドを細胞に加えることができ、TATポリペプチドの存在下で注目する活性を阻害する化合物の能力は該化合物がTATポリペプチドに対してアンタゴニストであることを示す。別法として、競合阻害アッセイに適した条件下で、TATポリペプチドおよび潜在的アンタゴニストと、膜−結合TATポリペプチド受容体または組換え受容体と合わせることによってアンタゴニストを検出することができる。受容体に結合したTATポリペプチド分子の数を用いて、潜在的アンタゴニストの有効性を判断できるように、放射能によるように、TATポリペプチドを標識することができる。受容体をコードする遺伝子は、当業者に知られた多数の方法、例えば、リガンドパニングおよびFACSソーティングによって同定することができる。Coligan et al.,Current Protocols in Immun.,1(2):Chapter 5(1991)。好ましくは、発現クローニングを使用し、そこでは、ポリアデニル化RNAをTATポリペプチドに応答性の細胞から調製し、このRNAから作成されたcDNAライブラリをプールに分け、これを用いて、TATポリペプチドに反応性でないCOS細胞または他の細胞をトランスフェクトする。スライドグラス上で増殖させるトランスフェクトされた細胞を、標識されたTATポリペプチドに暴露する。TATポリペプチドは、部位特異的蛋白質キナーゼ用の認識部位をヨウ素化、または該部位を含めることを包含する種々の手段によって標識することができる。固定およびインキュベーションに続いて、スライドをオートラジオグラフィー分析に付す。陽性プールを同定し、サブ−プールを調製し、反応性サブ−プールおよび再スクリーニングプロセスを用いて再度トランスフェクトし、最終的に、推定受容体をコードする単一のクローンが得られる。
受容体同定のための代替アプローチとして、標識されたTATポリペプチドを、受容体分子を発現する細胞膜または抽出物の調製物と光親和性−連結させることができる。架橋された材料はPAGEによって分解し、X−線フィルムに暴露する。受容体を含有する標識された複合体を切り出し、ペプチド断片に分解し、蛋白質ミクロ−配列決定に付すことができる。ミクロ−配列決定から得られたアミノ酸配列を用いて、縮重オリゴヌクレオチドプローブ組を設計して、cDNAライブラリをスクリーニングし、推定受容体をコードする遺伝子を同定することとなろう。
アンタゴニストのためのもう1つのアッセイにおいて、受容体を発現する哺乳動物細胞または膜調製物を、候補化合物の存在下で標識されたTATポリペプチドと共にインキュベートする。次いで、この相互作用を増強し、またはブロックする化合物の能力を測定できよう。
潜在的アンタゴニストのより具体的な例は、免疫グロブリンとTATポリペプチドの融合に結合するオリゴヌクレオチド、特に、限定されるものではないが、ポリクローナルおよびモノクローナル抗体および抗体断片、単一−鎖抗体、抗−イディオタイプ抗体、およびそのような抗体または断片のキメラまたはヒト化バージョン、ならびにヒト抗体または抗体断片を含めた抗体を含む。別法として、潜在的アンタゴニストは密接に関連する蛋白質、例えば、受容体を認識するが、影響を与えず、それにより、TATポリペプチドの作用を阻害するTATポリペプチドの突然変異した形態であり得る。
もう1つの潜在的TATポリペプチドアンタゴニストは、アンチセンス技術を用いて調製されたアンチセンスRNAまたはDNA構築体であり、ここに、例えば、アンチセンスRNAまたはDNA分子は、標的化されたmRNAにハイブリダイズさせ、蛋白質翻訳を妨げることによって、mRNAの翻訳を直接的にブロックするように作用する。アンチセンス技術を用いて、三重ラセン形成またはアンチセンスDNAまたはRNAを介して遺伝子発現を制御することができ、その方法は共に、ポリヌクレオチドのDNAまたはRNAへの結合に基づく。例えば、ここに、成熟TATポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列の5’コーディング部分を用いて、長さが約10ないし40塩基対のアンチセンスRNAオリゴヌクレオチドを設計する。DNAオリゴヌクレオチドは、転写に関与する遺伝子の領域に対して相補的なように設計され(三重ラセン−Lee et al.,Nucl.Acids Res.6:3073(1979);Cooney et al.,Science,241:456(1988);Dervan et al.,Science,251:1360(1991))、それにより、転写およびTATポリペプチドの生産を妨げる。アンチセンスRNAオリゴヌクレオチドはイン・ビボにてmRNAにハイブリダイズし、mRNA分子のTATポリペプチドへの翻訳をブロックする(アンチセンス−Okano,Neurochem.,56:560(1991);Oligodeoxy nucleotides as Antisense Inhibitors of Gene Expression (CRC Press:Boca Raton,FL,1988))。前記したオリゴヌクレオチドを、アンチセンスRNAまたはDNAをイン・ビボで発現させて、TATポリペプチドの生産を阻害するように、細胞に送達することもできる。アンチセンスDNAを用いる場合、例えば、標的遺伝子ヌクレオチド配列の約−10および+10位置の間の、翻訳−開始部位に由来するオリゴデオキシリボヌクレオチドが好ましい。
潜在的アンタゴニストは、TATポリペプチドの活性部位、受容体結合部位、または成長因子もしくは他の関連結合部位に結合し、それにより、TATポリペプチドの正常な生物学的活性をブロックする小分子を含む。小分子の例は、限定されるものではないが、小さなペプチドまたはペプチド−様分子、好ましくは可溶性ペプチド、および合成非−ペプチドの有機または無機分子を含む。
リボザイムは、RNAの特異的切断を触媒することができる酵素的RNA分子である。リボザイムは、相補的標的RNAへの配列−特異的ハイブリダイゼーション、続いてのヌクレオチド内分解切断によって作用する。潜在的RNA標的内の特異的リボザイム切断部位は、公知の技術によって同定することができる。さらなる詳細については、例えば、Rossi,Current Biology,4:469−471(1994)、および(1997年9月18日に公開された)PCT公開番号WO 97/33551参照。
転写を阻害するのに用いられる三重−ラセン形成された核酸分子は一本鎖であって、デオキシヌクレオチドで構成されるべきである。これらのオリゴヌクレオチドの塩基組成は、一般には、デュプレックスの1つのストランド上にプリンまたはピリミジンの相当の大きさのストレッチを必要とする、Hoogsteen塩基−対合則を介して三重−ラセン形成を促進するように設計される。更なる詳細については、例えば、PCT公開番号WO 97/33551,supra参照。
これらの小さな分子は、前記したスクリーニングアッセイのいずれかの1以上によって、および/または当業者によく知られたいずれかの他のスクリーニング技術によって同定することができる。
単離されたTATポリペプチド−コーディング核酸は、ここでは、当業者によく知られた、かつ本明細書中に記載された技術を用いてTATポリペプチドを組換えにより生産するために用いることができる。今度は、生産されたTATポリペプチドは、当該分野で良く知られ、かつ本明細書中に記載された技術を用いて抗−TAT抗体を作成するために使用することができる。
本明細書中で確認されるTATポリペプチドに特異的に結合する抗体、ならびに先に開示されたスクリーニングアッセイによって同定される他の分子は、医薬組成物の形態にて、癌を含めた種々の障害の治療のために投与することができる。
もし、TATポリペプチドが細胞内であって、全抗体を阻害剤として用いるならば内部化抗体が望ましい。しかしながら、リポフェクションまたはリポソームを用いて、抗体、または抗体断片を細胞に送達することもできる。抗体断片を用いる場合、標的蛋白質の結合ドメインに特異的に結合する最も小さい疎外性断片が好ましい。例えば、抗体の可変−領域配列に基づき、標的蛋白質配列に結合する能力を保有するペプチド分子を設計することができる。そのようなペプチドは化学的に合成することができ、および/または組換えDNA技術によって生産することができる。例えば、Marasco et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,90:7889−7893(1993)参照。
ここに、該処方は治療すべき特定の症状で必要な1を超える活性な化合物、好ましくは、相互に悪影響しない補充的な活性を持つ化合物を含有することもできる。別法として、あるいは加えて、該組成物は、例えば、細胞傷害性剤、サイトカイン、化学療法剤、または成長−阻害剤のようなその機能を高める剤を含むことができる。そのような分子は、適当には、意図した目的で効果的な量で組み合わせて存在させる。
以下の実施例は説明目的のためだけに提供され、断じて、本発明の範囲を限定する意図のものではない。
本明細書中で引用された全ての特許および刊行物文献は、ここに、引用してその全体を援用する。
実施例中で言及される商業的に入手可能な試薬は、特に断りのない限り、製造業者の指示に従って用いた。以下の実施例において確認され、本明細書を通じて、ATCC受託番号によって確認される細胞の源は、American Type Culture Collection,Manassas,VAである。
実施例1:GeneExpress(登録商標)を用いる組織発現プロファイリング
その発現が、他の腫瘍および/または正常な組織と比較して注目する特定の腫瘍組織において有意にアップレギュレートされるポリペプチド(およびそれらをコードする核酸)を同定する試みにおいて、遺伝子発現情報を含む所有権があるデータベース(GeneExpress(登録商標),Gene Logic Inc.,Gaithersburg,MD)を分析した。具体的には、GeneExpress(登録商標)データベースと共に用いるためのGene Logic Inc.,Gaithersburg,MDを通じて入手できるソフトウェア、あるいはGeneExpress(登録商標)データベースと共に用いるためのGenentech,Inc.で書かれ、開発された所有権のあるソフトウェアいずれかを用い、GeneExpress(登録商標)データベースの分析を行った。分析における陽性ヒトの率は、例えば、組織特異性、腫瘍特異性、および正常な必須のおよび/または正常な増殖組織における発現レベルを含めたいくつかの基準に基づくものである。以下に、GeneExpress(登録商標)データベースの分析から決定されたその組織発現プロファイルは、他の腫瘍および/または正常な組織と比較して特異的腫瘍または複数腫瘍における高い組織発現および発現の有意なアップレギュレーション、および所望により、正常な必須および/または正常な増殖性組織における比較的低い発現を証明する分子のリストを示す。それ自体、以下にリストする分子は、哺乳動物における癌の診断および治療のための優れたポリペプチド標的である。
Figure 2008512121
Figure 2008512121
Figure 2008512121
Figure 2008512121
Figure 2008512121
Figure 2008512121
Figure 2008512121
Figure 2008512121
Figure 2008512121
実施例2:癌性腫瘍におけるTATポリペプチドのアップレギュレーションを検出するためのマイクロアレイ分析
しばしば数千の遺伝子配列を含有する核酸マイクロアレイは、それらの正常なカウンターパートと比較して病気の組織において異なって発現される遺伝子を同定するのに有用である。核酸マイクロアレイを用い、テストおよび対照組織試料からのテストおよび対照mRNA試料を逆転写し、標識してcDNAプローブを作成する。次いで、cDNAプローブを固体支持体に固定化された核酸のアレイにハイブリダイズさせる。アレイは、該アレイの各メンバーの配列および位置が知られているように構成する。例えば、ある種の病気状態で発現されることが知られている遺伝子の選択を、固体支持体上に配列することができる。特定のアレイメンバーと標識されたプローブとのハイブリダイゼーションは、プローブが由来する試料がその遺伝子を発現することを示す。もし、テスト(病気組織)試料からのプローブのハイブリダイゼーションシグナルが対照(正常な組織)試料からのプローブのハイブリダイゼーションシグナルよりも大きければ、病気組織において過剰発現される遺伝子または複数遺伝子が同定される。この関係の結果、病気組織における過剰発現された蛋白質は病気状態の存在についての診断マーカーとしてのみならず、病気状態の治療のための治療標的としても有用であることになる。
核酸のハイブリダイゼーションの方法およびマイクロアレイ技術は当該分野で良く知られている。1つの例において、ハイブリダイゼーションのための核酸およびプローブの具体的調製、スライド、およびハイブリダイゼーション条件は、ここに引用して援用する。2001年3月20日に出願されたPCT特許出願番号PCT/US01/10482において全て詳細に記載されている。
本実施例においては、種々のヒト組織に由来する癌性腫瘍を、特定の癌性腫瘍において過剰発現されるポリペプチドを同定する試みにおいて、異なる組織タイプおよび/または非−癌性ヒト組織からの癌性腫瘍に対するアップレギュレートされた遺伝子発現について調べた。ある実験においては、(しばしば同一患者からの)同一組織タイプの癌性ヒト腫瘍組織および非−癌性ヒト腫瘍組織を入手し、TATポリペプチド発現について分析した。加えて、種々の異なるヒト腫瘍のいずれかからの癌性ヒト腫瘍組織を入手し、肝臓、腎臓および肺を含めた上皮起源の非−癌性ヒト組織をプールすることによって調製された「普遍的な」上皮対照試料と比較した。プールされた組織から単離されたmRNAは、これらの異なる組織からの発現された遺伝子産物の混合物を表す。プールされた対照試料を用いるマイクロアレイハイブリダイゼーション実験により、2−色分析において直線プロットが作成された。次いで、2−色分析において作成された線の傾きを用いて、各実験内で(テスト:対照検出)の比率を正規化した。次いで、種々の実験からの正規化された比率を比較し、これを用いて、遺伝子発現のクラスタリングを同定した。かくして、プールされた「普遍的対照」試料は、単純な2−試料比較において有効な相対的遺伝子発現の判断を可能としたのみならず、いくつかの実験を通じての多数の試料の比較も可能とした。
本実験においては、本明細書中に記載されたTATポリペプチドをコードする核酸配列に由来する核酸プローブを、マイクロアレイの作成で用い、種々の腫瘍組織からのRNAをそれに対するハイブリダイゼーションで用いた。以下にこれらの実験の結果を示し、これは、本発明の種々のTATポリペプチドが、それらの正常なカウンターパート組織と比較して、種々のヒト腫瘍組織で有意に過剰発現されることを示す。さらに、以下に示す分子の全ては、「普遍的」上皮対照におけるのと比較してそれらの特異的腫瘍組織で有意に過剰発現される。前記したように、これらのデータは、本発明のTATポリペプチドが、1以上の癌性腫瘍の存在についての診断マーカーとして有用であるのみならず、それらの腫瘍の治療のための治療標的として働くことも示す。
Figure 2008512121
Figure 2008512121
Figure 2008512121
Figure 2008512121
実施例3:TAT mRNA発現の定量的分析
このアッセイにおいては、5’ヌクレアーゼアッセイ(例えば、TaqMan(登録商標))およびリアルタイム定量的PCR(例えば、ABI Prizm7700 Sequence Detection System(登録商標)(Perkin Elmer Applied Biosystems Division,Foster City,CA))を用いて、他の癌性腫瘍または正常な非−癌性組織と比較して、癌性腫瘍または複数腫瘍において有意に過剰発現される遺伝子を見出した。5’ヌクレアーゼアッセイ反応は、蛍光PCR−ベースの技術であり、これは、Taq DNAポリメラーゼ酵素の5’エキソヌクレアーゼ活性を利用して、リアルタイムで遺伝子発現をモニターした。(その配列が当該遺伝子または注目するEST配列に基づく)2つのオリゴヌクレオチドプライマーを用いて、PCR反応に典型的なアンプリコンを作成する。第3のオリゴヌクレオチド、またはプローブは、2つのPCRプライマーの間に位置するヌクレオチド配列を検出するように設計される。該プローブはTaq DNAポリメラーゼ酵素によって延長できず、レポーター蛍光色素およびクエンチャー蛍光色素で標識する。レポーター色素からのいずれのレーザー−誘導発光も、2つの色素がプローブ上にあるように一緒に近くに位置する場合、クエンチング色素によって消光される。PCR増幅反応の間に、Taq DNAポリメラーゼ酵素は、鋳型−特異的にプローブを切断する。得られたプローブ断片は溶液中で解離し、放出されたレポーター色素からのシグナルは、第2のフルオロフォアの消光効果はない。レポーター色素の1つの分子は、合成された各新しい分子について遊離され、消光されないレポーター色素の検出は、データの定量的な解釈のための基礎を提供する。
5’ヌクレアーゼ手法は、ABI Prism 7700TM Sequence Detectionのようなリアルタイム定量的PCRデバイスで行う。該システムは、サーモサイクラー、レーザー、電荷−結合デバイス(CCD)カメラおよびコンピュータよりなる。該システムは、サーモサイクラー上で96−ウェル様式で試料を増幅する。増幅の間に、レーザー−誘導蛍光シグナルが全ての96ウェルについてのファイバーオプティックスケーブルを通してリアルタイムで収集され、CCDにおいて検出される。該システムは、該機器を実行するための、およびデータを分析するためのソフトウェアを含む。
スクリーニング用の出発物質は、種々の異なる癌性組織から単離されたmRNAであった。mRNAは正確に、例えば、フルオロメトリーにより定量される。陰性対照として、RNAは、テストすべき癌性組織と同一の組織タイプの種々の正常な組織から単離した。
5’ヌクレアーゼアッセイデータは、最初に、Ct、または閾値サイクルとして表す。これは、レポーターシグナルが蛍光のバックグラウンドレベルを超えて蓄積されるサイクルと定義される。ΔCt値は、癌mRNAの結果を正常なヒトmRNAの結果と比較した場合に、核酸試料中の特定の標的配列の出発コピーの相対的な数の定量的測定として用いられる。1つのCt単位は、1 PCRサイクル、あるいは正常に対してほぼ2倍の相対的増加に対応し、2つの単位は4倍の相対的増加に対応し、3つの単位は8倍の相対的増加に対応し、および順次そのように対応するので、2以上の異なる組織の間のmRNA発現の相対的倍増加を定量的に測定することができる。この技術を用い、以下にリストする分子は、(同一および異なる組織ドナー双方からの)それらの正常な非−癌性カウンターパート組織と比較して、特定の腫瘍において有意に過剰発現されると同定されており、かくして、哺乳動物における癌の診断および治療のための優れたポリペプチド標的を表す。
Figure 2008512121
Figure 2008512121
Figure 2008512121
実施例4:イン・サイチュハイブリダイゼーション
イン・サイチュハイブリダイゼーションは、細胞または組織調製物内の核酸配列の検出および突止用の強力かつ多様な技術である。例えば、遺伝子発現の部位を同定し、転写の組織分布を分析し、ウイルス感染を同定し、突き止め、特異的なmRNA合成の変化を追跡し、および染色体マッピングを援助するのに有用であろう。
イン・サイチュハイブリダイゼーションは、検出すべき標的配列に対する相同性を有するPCRで生じた33P−標識リボプローブを用い、Lu and Gillett,Cell Vision 1:169−176(1994)によるプロトコルの最適化されたバージョンに従って実行した。簡単に述べれば、ホルマリン固定されたパラフィン−包埋ヒト組織を切片化し、脱パラフィン化し、プロテイナーゼK20g/mlにて37℃にて15分間除蛋白し、Lu and Gillett,supraによって記載されているイン・サイチュハイブリダイゼーションのためにさらに処理した。[33−P]UTP−標識アンチセンスリボプローブはPCR産物から作成し、55℃にて一晩ハイブリダイズさせた。スライドをKodak NTB2核トラックエマルジョンに浸漬し、4週間暴露した。
33P−リボプローブ合成
6.0μl(125mCi)の33P−UTP(Amerscham BF 1002、SA<2000 Ci/ミリモル)をspeed vac乾燥した。乾燥した33P−UTPを含有する各チューブに、以下の成分を加えた:
2.0μlの5×転写緩衝液
1.0μlのDTT(100mM)
2.0μlのNTPミックス(2.5mM:10μ;10mM GTP、CTPおよびATPの各々+10μlのHO)
1.0μlのUTP(50μM)
1.0μlのRnasin
1.0μlのDNA鋳型(1μg)
1.0μlのH
1.0μlRNAポリメラーゼ(通常、PCR産物T3=AS、T7=Sのため)
チューブを37℃にて1時間インキュベートした。1.0μlのRQ1 DNaseを加え、続いて、37℃にて15分間インキュベートした。90μlのTE(10mMトリスpH 7.6/1mM EDTA pH8.0)を加え、混合物をDE81紙の上にピペットで移した。残存する溶液をMicrocon−50限外濾過ユニットに負荷し、プログラム10を用いて回転させた(6分)。濾過ユニットを第二のチューブ上に逆さにし、プログラム2を用いて回転させた(3分)。最終回収回転の後、100μlのTEを加えた。1μlの最終産物をDE81紙上にピペットで移し、6mlのBiofluor II中でカウントした。
プローブをTBE/尿素ゲル上で泳動させた。1ないし3μlのプローブまたは5μlのRNA Mrk IIIを3μlの負荷緩衝液に加えた。95℃の加熱ブロック上で3分間過熱した後、プローブを直ちに氷上に置いた。ゲルのウェルをフラッシュし、試料を負荷し、180ないし250ボルトで45分間泳動させた。ゲルをサランラップ中に包み、−70℃のフリーザー中で増感スクリーンにてXARフィルムに1時間ないし一晩暴露した。
33P−ハイブリダイゼーション
A.凍結したセクションの予備処理
スライドをフリーザーから取り出し、アルミニウムトレイ上に置き、室温で5分間解凍した。トレイを55℃のインキュベーター中に5分間おいて、凝縮を低下させた。スライドをヒュームフード中で氷上の4%パラホルムアルデヒド中で10分間固定し、0.5×SSC中で室温にて5分間洗浄した(25ml 20×SSC+975ml SQ HO)。0.5μl/mlプロテイナーゼK中での37℃における「10分間の除蛋白後に(250mlの予め加温したRNase−フリーRNAse緩衝液中の12.5μlの10mg/mlストック)、セクションを0.5×SSC中で室温にて10分間洗浄した。セクションを70%、95%、100%エタノール中で各々2分間脱水した。
B.パラフィン−包埋セクションの予備処理
スライドを脱パラフィン化し、SQ HO中に置き、2×SSC中で室温にて毎回5分間2回濯いだ。セクションを20μg/mlプロテイナーゼK(250mlのRNase−フリーRNase緩衝液中の500μlの10mg/ml;37℃,15分)−ヒト胚、または8×プロテイナーゼK(250mlのRNase緩衝液中100μl,37℃,30分)−ホルマリン組織中で除蛋白した。0.5×SSCS中での引き続いての濯ぎおよび脱水を前記したように行った。
C.プレハイブリダイゼーション
スライドを、Box緩衝液(4×SSC,50%ホルムアルデヒド)−飽和濾紙でライニングしたプラスチックボックス中に置いた。
D.ハイブリダイゼーション
スライド当たり1.0×10cpmのプローブおよび1.0μlのtRNA(50mg/mlストック)を95℃にて3分間加熱した。スライドを氷上で冷却し、48μlのハイブリダイゼーション緩衝液をスライド当たり加えた。ボルテキシングの後、50μlの33Pミックスをスライド上の50μlのプレハイブリダイゼーションに加えた。スライドを55℃にて一晩インキュベートした。
E.洗浄
洗浄は室温にて2×SSC、EDTA(400mlの20×SSC+16mlの0.25M EDTA,V=4L)で2×10分行い、続いて、37℃にて30分間RNaseA処理した(250mlのRNase緩衝液中の500μlの10mg/ml=20μg/ml)。スライドを2×SSC、EDTAで室温にて2×10分洗浄した。ストリンジェンシー洗浄条件は以下の通りであった:55℃にて2時間、0.1×SSC、EDTA(20mlの20×SSC+16mlのEDTA,V=4L)。
F.オリゴヌクレオチド
イン・サイチュ分析は、本明細書中に開示された種々のDNA配列で行った。これらの分析で使用したオリゴヌクレオチドは、添付の図面に示した核酸に対して相補的であるように得られた(その相補体)。
E.結果
イン・サイチュ分析は本明細書中に開示された種々のDNA配列で行った。これらの分析からの結果を以下に示す。
(1)DNA95930(TAT110)
1つの分析において、有意な発現は3/3肺腫瘍、3/3結直腸腺癌、1/1前立腺癌、3/3転移細胞癌腫および3/3子宮内膜腺癌で観察され、ここに、カウンターパート正常組織における発現のレベルは有意により低い。
第二の独立した分析において、有意な発現は7/7子宮内膜および12/15卵巣腺癌で観察され、ここに、カウンターパート正常組織における発現のレベルは有意により低い。
第三の独立した分析において、有意な発現は24/26結直腸腫瘍試料で観察され、ここに、カウンターパート正常組織における発現のレベルは有意により低い。
最後に、第四の独立した分析において、発現は非−悪性前立腺組織の8/26試料、原発性前立腺癌の55/82試料、および転移性前立腺癌の5/23試料において観察される。
(2)DNA95930−1(TAT210)
1つの分析において、有意な発現は3/3肺腫瘍、3/3結直腸腺癌、1/1前立腺癌、3/3転移細胞癌腫および3/3子宮内膜腺癌で観察され、ここに、カウンターパート正常組織における発現のレベルは有意により低い。
第二の独立した分析において、有意な発現は7/7子宮内膜および12/15卵巣腺癌で観察され、ここに、カウンターパート正常組織における発現のレベルは有意により低い。
第三の独立した分析において、有意な発現は24/26結直腸腫瘍試料で観察され、ここに、カウンターパート正常組織における発現のレベルは有意により低い。
最後に、第四の独立した分析において、発現は非−悪性前立腺組織の8/26試料、原発性前立腺癌の55/82試料、および転移性前立腺癌の5/23試料において観察される。
(3)DNA96930(TAT112)
結直腸癌における強力な発現。悪性上皮での発現は隣接する良性上皮におけるよりも有意に強く見える。加えて、強力な発現がテストした膵臓腺癌の23試料の全ての23で観察され、ここに、正常な膵臓組織における発現は検出できない。
(4)DNA96936(TAT147)
1つの分析において、強く陽性のシグナルが6/6乳房腫瘍で観察された。もう1つの独立した分析において、陽性シグナルが4/4非小細胞肺癌腫で観察され、ここに、腫瘍は正常な肺と比較してより強い発現を有するように見える。1/1子宮内膜腺癌は強い発現を示し、3/3結直腸腺癌は可変発現を示す。
(5)DNA108809(TAT114)
テストした全ての腎臓細胞癌腫(n=3)において陽性シグナル。他方、正常な腎臓組織において発現は観察されない。加えて、陽性発現が5/12胃腫瘍、5/24結直腸腫瘍、3/8膵臓腫瘍および1/3肺腫瘍で観察される。正常な非−癌性組織発現は胃および小腸に制限される。
(6)DNA176766(TAT132)
テストした全ての子宮内膜腺癌(n=3)において陽性シグナル。他方、正常な子宮内膜組織において発現は観察されない。
(7)DNA236463(TAT150)
テストした全ての子宮内膜腺癌(n=3)において陽性シグナル。他方、正常な子宮内膜組織において発現は観察されない。
(8)DNA181162(TAT129)
新形成前立腺上皮は一般には陽性であり、シグナル強度は症例の間で弱いから強いまで変化する。非−前立腺組織は陰性である。
(9)DNA188221(TAT111)
悪性上皮にわたって結腸マルチ−腫瘍アレイにおいて強力なシグナルが見られる。正常な組織において、ある種のプローブは結腸陰窩の下方2/3をライニングする上皮細胞にわたって特異的シグナルを与え、シグナルの強度は結腸癌種におけるよりも有意により低く見えた。12/18結直腸腺癌、6/8転移性腺癌および2/9胃腺癌において陽性発現が観察される。
(10)DNA233876(TAT146)
悪性上皮にわたって結腸マルチ−腫瘍アレイにおいて強力なシグナルが見られる。正常な組織において、ある種のプローブは結腸陰窩の下方2/3をライニングする上皮細胞にわたって特異的シグナルを与え、シグナルの強度は結腸癌種におけるよりも有意により低く見えた。12/18結直腸腺癌、6/8転移性腺癌および2/9胃腺癌において陽性発現が観察される。
(11)DNA210499(TAT123)
1つの分析において、12/14卵巣腺癌は陽性であって、8/9子宮内膜腺癌は陽性である。正常な卵巣支質は子宮筋層のように陰性である。他の正常な卵巣および子宮組織は陰性である。
独立した分析において、16/27非小細胞肺癌腫は陽性であり、ここに、シグナルは中程度または強い。
(12)DNA219894(TAT211)
1つの分析において。12/14卵巣腺癌は陽性であって、8/9子宮内膜腺癌は陽性である。正常な卵巣支質は子宮筋層のように陰性である。他の正常な卵巣および子宮組織は陰性である。
独立した分析において、16/27非小細胞肺癌腫は陽性であり、ここに、シグナルは中程度または強い。
(13)DNA215609(TAT113)
強力なシグナルが結腸癌腫で観察され、正常な結腸では非常に低いレベルのシグナルに過ぎない。肺および乳房癌腫は陰性であった。
(14)DNA220432(TAT128)
この遺伝子を発現する唯一の正常な成人組織は前立腺上皮である。発現は中程度ないし強い強度のものであって、病巣であり、それは過形成上皮においてより顕著である。
原発性前立腺癌の50の症例は入手可能である1つの分析において、29の症例(58%)は陽性であり、18の症例(36%)は陰性であって、3症例(6%)ははっきりとしない。原発性前立腺癌の37症例がレビューのために入手可能なもう1つの分析において、33症例(89%)は陽性であり、4つの症例(11%)は陰性である。最後に、転移性前立腺癌の27症例がレビューのために入手可能なもう1つの独立した分析において、14症例(52%)は陽性であり、11の症例(41%)は陰性であって、2つの症例(7%)ははっきりしない。
(15)DNA226237(TAT117)
1つの分析において、3つの腎臓細胞癌腫の2つは陽性であり、ここに、正常な腎臓発現は陰性である。
(16)DNA246450(TAT168)
1つの分析において、3つの腎臓細胞癌腫の2つは陽性であり、ここに、正常な腎臓発現は陰性である。
(17)DNA227087(TAT163)
この分子についてのプローブは、肺、乳房、結腸、膵臓および子宮内膜癌腫の全てのテストした症例において、腫瘍−関連支質細胞の亜集団において陽性シグナルを示した。標識の強度はしばしばかなり強かった。隣接良性結腸での結腸腺癌の症例においては、標識は腫瘍−関連支質に制限され、正常な良性組織は陰性であった。乳房芽細胞の種もまたサブ上皮支質細胞の標識を示した。
(18)DNA266307(TAT227)
この分子についてのプローブは、肺、乳房、結腸、膵臓および子宮内膜癌腫の全てのテストした症例において、腫瘍−関連支質細胞の亜集団において陽性シグナルを示した。標識の強度はしばしばかなり強かった。隣接良性結腸での結腸腺癌の症例においては、標識は腫瘍−関連支質に制限され、正常な良性組織は陰性であった。乳房芽細胞の種もまたサブ上皮支質細胞の標識を示した。
(19)DNA266311(TAT228)
この分子についてのプローブは、肺、乳房、結腸、膵臓および子宮内膜癌腫の全てのテストした症例において、腫瘍−関連支質細胞の亜集団において陽性シグナルを示した。標識の強度はしばしばかなり強かった。隣接良性結腸での結腸腺癌の症例においては、標識は腫瘍−関連支質に制限され、正常な良性組織は陰性であった。乳房芽細胞の種もまたサブ上皮支質細胞の標識を示した。
(20)DNA266312(TAT229)
この分子についてのプローブは、肺、乳房、結腸、膵臓および子宮内膜癌腫の全てのテストした症例において、腫瘍−関連支質細胞の亜集団において陽性シグナルを示した。標識の強度はしばしばかなり強かった。隣接良性結腸での結腸腺癌の症例においては、標識は腫瘍−関連支質に制限され、正常な良性組織は陰性であった。乳房芽細胞の種もまたサブ上皮支質細胞の標識を示した。
(21)DNA266313(TAT230)
この分子についてのプローブは、肺、乳房、結腸、膵臓および子宮内膜癌腫の全てのテストした症例において、腫瘍−関連支質細胞の亜集団において陽性シグナルを示した。標識の強度はしばしばかなり強かった。隣接良性結腸での結腸腺癌の症例においては、標識は腫瘍−関連支質に制限され、正常な良性組織は陰性であった。乳房芽細胞の種もまたサブ上皮支質細胞の標識を示した。
(22)DNA227224(TAT121)
発現は3つの子宮内膜腺癌の2つにおいて観察される。
(23)DNA247486(TAT183)
発現は3つの子宮内膜腺癌の2つにおいて観察される。
(24)DNA227800(TAT131)
1つの分析において、46/64原発性前立腺癌は陽性であって、6/14転移性前立腺癌は陽性である。弱いないし中程度の発現が前立腺上皮で観察される。
(25)DNA228199(TAT127)
発現は15の卵巣腫瘍(腺癌および表面上皮腫瘍)の13で観察される。両性の卵巣表面上皮もまた陽性である。ほとんどの陽性腫瘍における発現レベルは強力または中程度であって、かなり均一である。発現は9つの子宮腺癌の8つにおいても観察される。23の非小細胞肺癌腫の7つは陽性である。
(26)DNA228201(TAT116)
13/16結直腸腺癌の悪性細胞はTAT116発現について陽性である。加えて、9/10転移性腺癌は発現について陽性である。発現は正常な結腸陰窩の基底部分でも観察される。
(27)DNA247488(TAT189)
13/16結直腸腺癌の悪性細胞はTAT189発現について陽性である。加えて、9/10転移性腺癌は発現について陽性である。発現は正常な結腸陰窩の基底部分でも観察される。
(28)DNA236538(TAT190)
13/16結直腸腺癌の悪性細胞はTAT190発現について陽性である。加えて、9/10転移性腺癌は発現について陽性である。発現は正常な結腸陰窩の基底部分でも観察される。
(29)DNA247489(TAT191)
13/16結直腸腺癌の悪性細胞はTAT191発現について陽性である。加えて、9/10転移性腺癌は発現について陽性である。発現は正常な結腸陰窩の基底部分でも観察される。
(30)DNA228994(TAT124)
非小細胞肺癌腫の61症例のうち13はTAT124の発現について陽性である。これらの陽性腫瘍試料における発現レベルは正常な成人組織において有意により高い。
(31)DNA231542(TAT100)
前記したように行ったイン・サイチュ分析は、正常な脳(および他の)組織と比較して、ヒト神経膠腫および神経膠芽細胞腫組織において有意にアップレギュレートされた発現を証明する。
(32)DNA231542−1(TAT284)
前記したように行ったイン・サイチュ分析は、正常な脳(および他の)組織と比較して、ヒト神経膠腫および神経膠芽細胞腫組織において有意にアップレギュレートされた発現を証明する。
(33)DNA231542−2(TAT285)
前記したように行ったイン・サイチュ分析は、正常な脳(および他の)組織と比較して、ヒト神経膠腫および神経膠芽細胞腫組織において有意にアップレギュレートされた発現を証明する。
(34)DNA297393(TAT285−1)
前記したように行ったイン・サイチュ分析は、正常な脳(および他の)組織と比較して、ヒト神経膠腫および神経膠芽細胞腫組織において有意にアップレギュレートされた発現を証明する。
(35)DNA236534(TAT102)
TAT102の発現は、15の卵巣上皮悪性疾患(腺癌、上皮細胞腫瘍、子宮内膜Ca)の14で観察される。また、子宮の9つの子宮内膜腺癌のうち8つはTAT102を発現する。さらに、TAT102の発現は27の非−小細胞肺癌の24で観察され、陽性症例は扁平および腺癌を含む。これらの腫瘍組織における発現は、それらの正常組織カウンターパートにおけるよりも有意に高い。
(36)DNA246430(TAT109)
92の乳房腫瘍試料のうちの14はTAT109発現について陽性である。全ての正常な組織における発現は検出可能よりも低い。
(37)DNA264454(TAT106)
TAT106の発現は38/88乳房腫瘍で観察される。正常な乳房組織における発現は弱い、または検出可能以下である。
(38)DNA98565(TAT145)
TAT145についての陽性シグナルはほとんどの神経膠腫、神経膠芽細胞腫、いくつかのメラノーマ、および(主として神経膠星状細胞に局所化された)正常な脳で観察された。神経膠芽細胞腫におけるシグナル強度は、正常な神経膠星状細胞におけるよりも高いように見えた。テストした神経膠腫および神経膠芽細胞腫試料の大部分はTAT145発現について陽性であったが、テストした正常な脳試料の大部分はそのような発現について陰性であった。
(39)DNA246435(TAT152)
TAT152についての陽性シグナルはほとんどの神経膠芽細胞腫、いくつかのメラノーマ、および(主として神経膠星状細胞に局所化された)正常な脳で観察された。神経膠芽細胞腫におけるシグナル強度は、正常な神経膠星状細胞におけるよりも高いように見えた。テストした神経膠腫および神経膠芽細胞腫試料の大部分はTAT152発現について陽性であったが、テストした正常な脳試料の大部分はそのような発現について陰性であった。
(40)DNA167234(TAT130)
前立腺の原発性腺癌の70症例はレビューのために利用可能であった。これらの70の症例のうち、56症例(80%)はTAT130発現について陽性である。非−前立腺組織におけるTAT130発現は弱いまたは検出可能以下である。
(41)DNA235621(TAT166)
前立腺の原発性腺癌の70症例がレビューのために入手可能であった。これらの70の症例のうち、56症例(80%)がTAT166発現で陽性である。非−前立腺腫瘍におけるTAT166発現は弱いまたは検出可能以下である。
(42)DNA236493(TAT141)
陽性発現は70/148乳房癌腫、2/63結直腸腺癌、4/42卵巣腫瘍、9/69非小細胞肺癌腫、9/67前立腺腺癌および5/25神経膠細胞腫において観察される。正常な非−癌性組織における発現は前立腺および乳房上皮に制限されるように見える。
(43)DNA226094(TAT164)
37の神経膠芽細胞腫試料のうち21、および8つの神経膠腫試料はTAT164発現で陽性であり、他方、(正常な脳組織を含めた)調べた全ての他の腫瘍および正常な組織は陰性であった。
(44)DNA227578(TAT165)
テストした25の神経膠芽細胞腫試料のうち15は発現につき陽性であったが、有意により弱い発現がテストした正常な脳試料で観察された。
実施例5:免疫組織化学分析
本明細書中で開示されたある種のTATポリペプチドに対する抗体を調製し、免疫組織化学分析を以下のように行った。組織セクションをまずアセトン/エタノール中で5分間固定した(凍結またはパラフィン−包埋)。次いで、セクションをPBS中で洗浄し、次いで、アビジンおよびビオチン(ベクターキット)で10分間ブロックし、各々、続いてPBS中で洗浄する。次いで、セクションを10%血清で20分間ブロックし、次いで、ブロットして、過剰なものを除去した。次いで、初代抗体を1時間で10μg/mlの濃度でセクションに加え、次いで、セクションをPBS中で洗浄する。次いで、ビオチニル化二次抗体(抗−初代抗体)を30分間でセクションに加え、次いで、セクションをPBSで洗浄した。次いで、セクションをVector ABCキットの試薬に30分間暴露し、次いで、セクションをPBS中で洗浄した。次いで、セクションをジアミノベンジジン(Pierce)に5分間暴露し、次いで、PBS中で洗浄した。次いで、セクションをMayersヘマトキシリンで逆染色し、カバーグラスで被覆し、可視化した。免疫組織化学分析は、Sambrook et al.,Molecular Cloning:A Laboratory Manual, New York:Cold Spring Harbor Press,1989およびAusubel et al.,Current Protocols of Molecular Biology,Unit 3.16、John Wiley and Sons (1997)に記載されているように行うこともできる。これらの分析からの結果を以下に示す。
(1)DNA96930(TAT112)
有意により高い発現が、正常な結腸陰窩の先端表面よりも、結腸腫瘍の結腸陰窩の先端表面で検出された。加えて、TAT112は、正常な前立腺細胞と比較して膵臓腺癌細胞において有意に過剰発現されることが判明した。最後に、前記したように行ったIHC分析は、TAT112が正常な肺組織と比較して肺癌腫において、正常な肺組織と比較して非小細胞肺癌腫において、および正常な胃組織と比較して胃癌腫において有意に過剰発現されることを証明した。
(2)DNA226539(TAT126)
陽性発現は2/10子宮腺癌,9/17卵巣腺癌および2/20非小細胞肺癌腫で観察される。この手法を用い、TAT126の発現はいずれの正常な細胞においても観察できなかった。
(3)DNA236511(TAT151)
陽性発現は2/10子宮腺癌,9/17卵巣腺癌および2/20非小細胞肺癌腫で観察される。この手法を用い、TAT151の発現はいずれの正常な細胞においても観察できなかった。
実施例6:GEPISによる異なるTATポリペプチド発現の確証および分析
前記した実施例の1以上で記載された腫瘍抗原として同定することができるTATポリペプチドを分析し、以下のように確証した。発現された配列タグ(EST)DNAデータベース(LIFESEQ(登録商標),Incyte Pharmaceuticals,Palo Alto,CA)をサーチし、興味深いEST配列をGEPISによって同定した。インシリコでの遺伝子発現プロファイリング(GEPIS)は、新しい癌治療標的のための興味深い遺伝子を特徴付けるGenentech,Inc.で開発されたバイオインフォマティクツールである。GEPISは多量のEST配列およびライブラリ情報を利用して、遺伝子発現のプロフィールを決定する。GEPISは、ESTデータベースにおけるその出現の数とのその比例した相関に基づいて遺伝子の発現プロフィールを決定することができ、それは、ストリンジェントかつ統計学的に意味のある方法で、LIFESEQ(登録商標)EST合理的データベースおよびGenentechの所有権のある情報を一体化することによって働く。本実施例において、GEPISは非常に特異的な分析または広いスクリーニング仕事いずれかを行うように構成できるが、GEPISを用いて、新規な腫瘍抗原を同定し、交差−有効化する。最初のスクリーニングにおいて、GEPISを用いて、特定の組織または興味深い組織(しばしば、興味深い腫瘍組織)における発現に相関させるLIFESEQ(登録商標)データベースからEST配列を同定する。次いで、この最初のスクリーニングで同定されたEST配列(または整列多重関連から得られたコンセンサス配列、および最初のスクリーニングから得られた重複EST配列)を意図したスクリーニングに付して、コードされた蛋白質における少なくとも1つの膜貫通ドメインの存在を同定した。最後に、GEPISを使用して、興味深い種々の配列についての完全な組織発現プロフィールを作り出した。このタイプのスクリーニングバイオインフォーマティックスを用い、種々のTATポリペプチド(およびそれらをコードする核酸分子)は、他の癌および/または正常な非−癌性組織と比較して、特定のタイプの癌またはある種の癌において有意に過剰発現すると同定された。GEPISヒトの率は、例えば、組織特異性、腫瘍特異性、および正常な必須および/または正常な増殖する組織における発現レベルを含めた、いくつかの基準に基づく。以下に、GEPISによって測定されたその組織発現プロフィールが、他の腫瘍および/または正常組織と比較して特定の腫瘍または複数腫瘍における高い組織発現および発現の有意なアップレギュレーション、および所望により、正常な必須および/または正常な増殖性組織における比較的低い発現を証明するリストを示す。それ自体、以下にリストする分子は、哺乳動物における癌の診断および治療のための優れたポリペプチド標的である。
Figure 2008512121
Figure 2008512121
Figure 2008512121
Figure 2008512121
Figure 2008512121
Figure 2008512121
Figure 2008512121
実施例7:ハイブリダイゼーションプローブとしてのTATの使用
以下の方法は、すなわち、哺乳動物における腫瘍の存在の診断用のハイブリダイゼーションプローブとしてのTATをコードするヌクレオチド配列の使用を記載する。
本明細書中に開示される全長または成熟TATのコーディング配列を含むDNAは、プローブとしても使用されて、ヒト組織cDNAライブラリまたはヒト組織ゲノムライブラリにおいて(天然に生じるTATの変種をコードするもののような)相同DNAについてスクリーニングすることができる。
いずれかのライブラリDNAを含有するフィルターのハイブリダイゼーションおよび洗浄は、以下の高ストリンジェンシー条件下で行う。放射性標識TAT−由来プローブのフィルターへのハイブリダイゼーションは、50%ホルムアミド、5× SSC、0.1%SDS、0.1%ピロリン酸ナトリウム、50mMリン酸ナトリウム、pH6.8、2×デンハルトの溶液、および10%デキストラン硫酸の溶液中で42℃にて20時間行う。フィルターの洗浄は、42℃にて0.1× SSCおよび0.1%SDSの水溶液中で行う。
全長天然配列TATをコードするDNAに対する所望の配列同一性を有するDNAを、次いで、当該分野で公知の標準的な技術を用いて同定することができる。
実施例8:E.coliにおけるTATの発現
本実施例は、E.coliにおける組換え発現によるTATのグルコシル化されていない形態の調製を説明する。
TATをコードするDNA配列は、選択されたPCRプライマーを用いてまず増幅する。プライマーは、選択された発現ベクター上の制限酵素部位に対応する制限酵素部位を含有する基である。種々の発現ベクターを使用することができる。適当なベクターの例は、アンピシリンおよびテトラサイクリン耐性についての遺伝子を含有する(E.coli)に由来する;Bolivar et al.,Gene,2:95(1977))pBR322である。該ベクターを制限酵素で消化し、脱リン酸化する。次いで、PCR増幅配列をベクターに連結する。ベクターは、好ましくは、抗生物質耐性遺伝子、trpプロモータ、(最初の6つのSTIIコドン、ポリhis配列、およびエンテロキナーゼ切断部位を含めた)ポリhisリーダー、TATコーディング領域、ラムダ転写ターミネーター、およびargU遺伝子をコードする配列を含むであろう。
次いで、連結混合物を用いて、Sambrook et al.,supraに記載された方法を用いて選択されたE.coli株を形質転換する。形質転換体を、LBプレート上で増殖する能力によって同定し、次いで、抗生物質耐性コロニーを選択する。プラスミドDNAを単離し、制限分析およびDNA配列決定によって確認することができる。
選択されたクローンを、抗生物質を補足したLBブロスのような液体培養基中で一晩増殖させることができる。一晩培養を引き続いて用いて、より大きな規模の培養を接種することができる。次いで、細胞を所望の光学密度まで増殖し、その間に、発現プロモータのスイッチを入れる。
細胞をさらに7時間培養した後、細胞を遠心によって収穫することができる。遠心によって得られた細胞ペレットを当該分野で知られた種々の剤を用いて可溶化することができ、次いで、蛋白質の密接な結合を可能とする条件下で金属キレート化カラムを用いて精製することができる。
TATは、以下の手法を用いて、ポリ−Hisタグド形態にてE.coliにおいて発現させることができる。選択されたPCRプライマーを用いて、TATをコードするDNAをまず増幅する。プライマーは、選択された発現ベクター上の制限酵素部位に対応する制限酵素部位、および効果的かつ信頼できる翻訳開始、金属キレート化カラムでの迅速な精製、およびエンテロキナーゼでの蛋白質分解除去を供する他の有用な配列を含むであろう。次いで、PCR増幅されたポリ−Hisタグド配列を発現ベクターに連結し、これを用いて、株52(W3110 fuhA(tonA) lon galE rpoHts(htpRts)clpP(lacIq)に基づくE.coli宿主を形質転換する。形質転換体を、まず、3ないし5のO.D.600に到達するまで、振盪しつつ30℃において50mg/mlカルベニシリンを含有するLB中で増殖させる。次いで、培養を、3.57gの(NHSO、0.71gのクエン酸ナトリウム・2HO、1.07gのKCl、5.36gのDifco酵母抽出物、500mL水中の5.36gのSheffield hycase、ならびに110mM MPOS、pH7.3、0.55%(w/v)グルコースおよび7mM MgSOを混合することによって調製された)CRAP培地に50ないし100倍希釈し、振盪しつつ、30℃にてほぼ20ないし30時間増殖させる。試料を取り出して、SDS−PAGE分析によって発現を確認し、バルク培養を遠心して、細胞をペレット化する。細胞ペレットを精製および再折畳みまで凍結する。
0.5ないし1L醗酵からのE.coliペースト(6ないし10gのペレット)を7Mグアニジン、20mMトリス、pH8緩衝液中に10容量(w/v)にて再懸濁させる。固体亜硫酸ナトリウムおよびテトラチオン酸ナトリウムを加えて、各々、0.1Mおよび0.02Mの最終濃度とし、溶液を4℃にて一晩攪拌する。この工程の結果、全てのシステイン残基がスルフィトール化によってブロックされた変性蛋白質が得られる。該溶液をBeckman Ultracentrifuge中で40,000rpmにて30分間遠心する。上清を3ないし5容量の金属キレートカラム緩衝液(6Mグアニジン、20mMトリス、pH7.4)で希釈し、0.22ミクロンのフィルターを通して濾過して、清澄化する。清澄化された抽出物を、金属キレートカラム緩衝液中で平衡化した5mlのQiagen Ni−NTA金属キレートカラムに負荷する。カラムを、50mMのイミダゾール(Calbiochem,Utrolグレード)、pH7.4を含有するさらなる緩衝液で洗浄する。蛋白質を、250mMイミダゾールを含有する緩衝液で溶出する。所望の蛋白質を含有する画分をプールし、4℃にて貯蔵する。そのアミノ酸配列に基づき、計算された消光係数を用い、蛋白質濃度を280nmにおけるその吸光度によって見積もる。
試料を、20mMトリス、pH8.6、0.3M NaCl、2.5N尿素、5mMシステイン、20mMグリシンおよび1mM EDTAよりなる新たに調製された再折畳み緩衝液にゆっくりと希釈することによって、蛋白質を再度折り畳む。再折畳み容量を、最終蛋白質濃度が50ないし100マイクログラム/mlの間となるように選択する。再折畳み溶液を4℃にて軽く12ないし36時間攪拌する。再折畳み反応は、TFAの0.4%の最終濃度までの添加(ほぼ3のpH)によってクエンチする。蛋白質のさらなる精製前に、溶液を0.22ミクロンのフィルターを通して濾過し、アセトニトリルを2ないし10%最終濃度まで加える。再度折り畳まれた蛋白質を、10ないし80%のアセトニトリルのグラジエントで溶出する、0.1%TFAの移動緩衝液を用いるPoros R1/H逆相カラムでのクロマトグラフィーに付す。A280吸光度での画分のアリコットをSDSポリアクリルアミドゲルで分析し、均一な再度折り畳まれた蛋白質を含有する画分をプールする。一般に、殆どの蛋白質の適切に再度折り畳まれた種は、アセトニトリルの最低濃度で溶出する。というのは、それらの種は、逆相樹脂との相互作用から守られた疎水性内部と最も緊密だからである。凝集した種は、通常、より高いアセトニトリル濃度で溶出される。所望の形態から蛋白質の誤って折り畳まれた形態を分解するに加えて、逆相工程は試料からエンドトキシンを除去もする。
所望の折り畳まれたTATポリペプチドを含有する画分をプールし、溶液に向けられた窒素の温和な流れを用いてアセトニトリルを除去する。蛋白質は、透析によって、処方緩衝液中にて平衡化されたG25 Superfine(Pharmacia)を用いるゲル濾過によって、0.14M塩化ナトリウムおよび4%マンニトールを含む20mM Hepes、pH6.8に処方し、滅菌濾過する。
本明細書中で開示されたある種のTATポリペプチドは首尾よく発現され、この技術を用いて精製される。
実施例9:哺乳動物細胞におけるTATの発現
本実施例は、哺乳動物細胞における組換え発現によるTATの潜在的にグリコシル化された形態の調製を説明する。
ベクターpRK5(1989年3月15日に公開されたEP 307,247参照)を発現ベクターとして使用する。所望により、TAT DNAを、選択された制限酵素でpRK5に連結して、Sambrook et al.,supraに記載されているような連結方法を用いるTAT DNAの挿入を可能とする。得られたベクターをpRK5−TATと呼ぶ。
1つの具体例において、選択された宿主細胞は293細胞であってよい。ヒト293細胞(ATCC CCL 1573)は、胎児子牛血清および、所望により、栄養素成分および/または抗生物質を補足したDMEMのような培地での組織培養プレートで密集するまで増殖させる。約10μgのpRK5−TAT DNAを、VA RNA遺伝子[Thimmappaya et al.,Cell,31:543(1982)]をコードする約1μgのDNAと混合し、500μLの1mMトリス−HCl、0.1mM EDTA、0.227M CaClに溶解させる。この混合物に50μLの50mM HEPES(pH 7.35)、280mM NaCl、1.5mM NaPOを滴下し、沈殿を25℃にて10分間形成させる。沈殿を懸濁させ、293細胞に加え、37℃にて約4時間沈降させる。培養基を吸引し、2mlのPBS中20%グリセロールを30秒間で加える。次いで、293細胞を無血清培地で洗浄し、新鮮な培地を加え、細胞を約5日間インキュベートする。
トランスフェクションから約24時間後、培養基を除去し、培養基(単独)または200μCi/mlの35S−システインおよび200μCi/mlの35S−メチオニンを含有する培養基と交換する。12時間のインキュベーションの後、条件培地を集め、スピンフィルターで濃縮し、15%SDSゲルに負荷する。処理されたゲルを乾燥し、TATポリペプチドの存在を明らかにするために選択された時間の間、フィルムに暴露することができる。トランスフェクトされた細胞を含有する培養はさらに(無血清培地中での)インキュベーションを受けることができ、培地を選択されたバイオアッセイでテストする。
別の技術において、Somparyrac et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.,12:7575(1981)によって記載されたデキストラン硫酸方法を用い、TATを293細胞に一過的に導入することができる。293細胞をスピナーフラスコ中で最大密度まで増殖させ、700μgのpRK5−TAT DNAを加える。細胞を、まず、遠心によってスピナーフラスコから濃縮し、PBSで洗浄する。DNA−デキストラン沈殿を細胞ペレット上で4時間インキュベートする。細胞を20%グリセロールで90秒間処理し、組織培養基で洗浄し、組織培養基、5μg/mlのウシインスリンおよび0.1μg/mlのウシトランスフェリンを含有するスピナーフラスコに再度導入する。約4日後に、条件培地を遠心し、濾過して、細胞およびデブリスを除去する。次いで、発現されたTATを含有する試料を濃縮し、透析および/またはカラムクロマトグラフィーのようないずれかの選択された方法によって精製することができる。
もう1つの具体例において、TATをCHO細胞において発現させることができる。CaPOまたはDEAE−デキストランのような公知の試薬を用い、pRK5−TATをCHO細胞にトランスフェクトすることができる。前記したように、細胞培養をインキュベートすることができ、培地を培養基(単独)または35S−メチオニンのような放射性標識を含有する培地で置き換えることができる。TATポリペプチドの存在を測定した後、培養基を無血清培地で置き換えることができる。好ましくは、培養を約6日間インキュベートし、次いで、条件培地を収穫する。次いで、発現されたTATを含有する培地を濃縮し、いずれかの選択された方法によって精製することができる。
エピトープ−タグドTATを宿主CHO細胞において発現させることもできる。TATをpRK5ベクターからサブクローンすることができる。サブクローンインサートはPCRを受けて、ポリ−hisタグのような選択されたエピトープとイン・フレームにてバキュロウイルス発現ベクターに融合させることができる。次いで、ポリ−hisタグドTATインサートを、安定なクローンの選択用のDHFRのような選択マーカーを含有するSV40駆動ベクターにサブクローンすることができる。最後に、CHO細胞をSV40駆動ベクターで(前記したように)トランスフェクトすることができる。標識を前記したように行って、発現を確認することができる。次いで、発現されたポリ−HisタグドTATを含有する培養基を濃縮し、Ni2+−キレートアフィニティークロマトグラフィーによる等のいずれかの選択された方法によって精製することができる。
TATは一過的発現手法によってCHOおよび/またはCOS細胞において、あるいはもう1つの安定な発現手法によってCHO細胞において発現させることもできる。
CHO細胞における安定な発現は、以下の手法を用いて行われる。蛋白質はIgG構築体(イムノアドヘシン)として発現され、ここに、各蛋白質の可溶性形態(例えば、細胞外ドメイン)についてのコーディング配列を、ヒンジ、CH2およびCH2ドメインを含有するIgG1定常領域配列に融合させ、および/またはそれはポリ−Hisタグド形態である。
PCR増幅に続き、Ausubel et al.,Current Protocols of Molecular Biology,Unit3.16,John Wiley and Sons(1997)に記載されたような標準的技術を用いて、各DNAをCHO発現ベクターにサブクローンする。CHO発現ベクターを、注目するDNAの5’および3’側の適合する制限部位を有して、cDNAの便宜なシャッフリングを可能とするように構築する。CHO細胞における発現で用いるベクターはLucas et al.,Nucl.Acids Res.,24:9(1774−1779(1996))に記載されており、注目するcDNAおよびジヒドロ葉酸レタクターゼ(DHFR)の発現を駆動するためにSV40初期プロモータ/エンハンサーを用いる。DHFR発現は、トランスフェクションに続いてのプラスミドの安定な維持のための選択を可能とする。
所望のプラスミドDNAの12マイクログラムを、商業的に入手可能なトランスフェクション試薬Superfect(登録商標)(Quiagen)、Dosper(登録商標)またはFugene(登録商標)(Boehringer Mannheim)を用いてほぼ1千万のCHO細胞に導入する。細胞をLucas et al.,supraに記載されたように増殖させる。ほぼ3×10細胞をさらなる増殖および生産のために後に記載するようにアンプル中で凍結させる。
プラスミドDNAを含有するアンプルを、水浴へ入れることによって解凍し、ボルテキシングによって混合する。内容物を、10mLの培地を含有する遠心管にピペットに入れ、1000rpmにおいて5分間遠心する。上清を吸引し、細胞を10mLの選択培地(5%0.2μm透析濾過胎児ウシ血清を含む0.2μm濾過PS20)に再懸濁させる。次いで、細胞を、90mLの選択培地を含有する100mLのスピナーにアリコットする。1ないし2日後、細胞を、150mLの選択増殖培地を充填した250mLスピナーに移し、37℃にてインキュベートする。さらに2ないし3日後、250mL、500mLおよび2000mLスピナーを3×10細胞/mLで接種する。細胞培地を、遠心および生産培地における再懸濁によって新鮮な培地と交換する。いずれの適当なCHO培地を使用することもできるが、1992年6月16日に発行された米国特許第5,122,469号に記載された生産培地を現実に用いることができる。3L生産スピナーは1.2×10細胞/mLで接種する。0日において、細胞数pHを測定する。1日において、スピナーをサンプリングし、濾過した空気での散布を開始する。2日に、スピナーをサンプリングし、温度を33℃にシフトし、30mLの500g/Lグルコースおよび0.6mLの10%消泡剤(例えば、35%ポリジメチルシロキサンエマルジョン、Dow Corning 365 Medical Grade Emulsion)を取る。生産を通じて必要であれば、pHを調整して、それを7.2程度に維持する。10日後あるいは生存率が70%未満まで降下するまで細胞培養を遠心および0.22μMフィルターを通す濾過によって収穫する。濾液を4℃にて貯蔵するか、あるいは精製のために直ちにカラムに負荷した。
ポリ−Hisタグド構築体では、Ni−NTAカラム(Qiagen)を用いて蛋白質を精製する。精製の前に、イミダゾールを5mMの濃度まで条件培地に加える。0.3M NaClおよび5mMイミダゾールを含有する20mM Hepes、pH7.4で平衡化した6mlのNi−NTAカラムに条件培地を4℃にて4ないし5ml/分の流速でポンプにより送液する。負荷の後、カラムを更なる平衡緩衝液で洗浄し、0.25Mイミダゾールを含有する平衡緩衝液で蛋白質を溶出させる。高度に精製された蛋白質を、引き続いて、25mlのG25 Superfine(Pharmacia)カラムにて、10mM Hepes、0.14M NaClおよび4%マンニトールを含有する貯蔵緩衝液、pH6.8に脱塩し、−80℃にて貯蔵する。
イムノアドヘシン(Fc−含有)構築体は以下のように条件培地から精製する。20mM リン酸ナトリウム緩衝液、pH6.8平衡化した5mlプロテインAカラム(Pharmacia)に条件培地をポンプ送液する。負荷の後、カラムを平衡緩衝液で十分に洗浄し、その後、100mMクエン酸、pH3.5で溶出する。275μLの1Mトリス緩衝液pH9を含有するチューブへ1ml画分を集めることによって、溶出した蛋白質を直ちに中和する。高度に精製された蛋白質を引き続いて、ポリ−Hisタグド蛋白質について前記したように貯蔵緩衝液に脱塩する。SDSポリアクリルアミドゲルによって、およびエドマン分解によるN末端アミノ酸配列決定によって、均一性を評価する。
本明細書中で開示されたある種のTATポリペプチドは首尾よく発現され、この技術を用いて精製された。
実施例10:酵母におけるTATの発現
以下の方法は酵母におけるTATの組換え発現を記載する。
まず、酵母発現ベクターは、ADH2/GAPDHプロモータからのTATの細胞内生産または分泌のために構築する。TATをコードするDNAおよびプロモータを、選択されたプラスミドの適当な制限酵素部位へ挿入して、TATの細胞内発現を指令する。分泌のためには、TATをコードするDNAを、TATの発現のために、ADH2/GAPDHプロモータ、天然TATシグナルペプチドまたは他の哺乳動物シグナルペプチドまたは例えば、酵母アルファ−因子またはインベルターゼ分泌シグナル/リーダー配列、および(必要であれば)リンカー配列をコードするDNAと共に選択されたプラスミドにクローン化することができる。
次いで、酵母株AB110のような酵母細胞を、前記した発現プラスミドで形質転換し、選択された発酵培地中で培養することができる。形質転換された酵母上清を、10%トリクロロ酢酸での沈殿、およびSDS−PAGEによる分離、続いての、ゲルのクーマシーブルー色素での染色によって分析することができる。
引き続いて、遠心によって発酵培地から酵母細胞を除去し、次いで、選択されたカートリッジフィルターを用いて培地を濃縮することによって組換えTATを単離し、精製することができる。TATを含有する濃縮物を、選択されたカラムクロマトグラフィー樹脂を用いてさらに精製することができる。
本明細書中に開示されたある種のTATポリペプチドは、この技術を用いて首尾よく発現され、精製された。
実施例11:バキュロウイルス−感染昆虫細胞におけるTATの発現
以下の方法は、バキュロウイルス−感染昆虫細胞におけるTATの組換え発現を記載する。
TATをコードする配列を、バキュロウイルス発現ベクター内に含まれるエピトープタグの上流に誘導する。そのようなエピトープタグは(IgGのFc領域のように)ポリ−hisタグおよび免疫グロブリンタグを含む。pVL1393(Novagen)のような商業的に入手可能なプラスミドから由来するプラスミドを含めた種々のプラスミドを使用することができる。簡単に述べれば、TATをコードする配列あるいは膜貫通蛋白質の細胞外ドメインをコードする配列、またはもし蛋白質が細胞外であれば成熟蛋白質をコードする配列のようなTATのコーディング配列の所望の部分は、5’および3’領域に対して相補的なプライマーでのPCRによって増幅される。5’プライマーはフランキング(選択された)制限酵素部位を取り込むことができる。次いで、生成物をそれらの選択された制限酵素で消化し、発現ベクターにサブクローンする。
組換えバキュロウイルスは、(GIBCO−BRLから商業的に入手可能な)リポフェクチンを用い、前記プラスミドおよびBaculoGoldTMウイルスDNA(Pharmingen)をSpodoptera frugiperda(「Sf9」)細胞(ATCC CRL 1711)に共−トランスフェクトすることによって作成される。28℃における4ないし5日間のインキュベーションの後、放出されたウイルスを収穫し、更なる増幅のために用いる。ウイルス感染および蛋白質発現は、O’Reilley et al.,Baculovirus expression vectors:A Laboratory Manual,Oxford:Oxford University Press (1994)によって記載されたように行われる。
次いで、発現されたポリ−hisタグドTATは、例えば、Ni2+キレートアフィニティークロマトグラフィによって以下のように精製することができる。抽出物は、Rupert et al.,Nature,362:175−179(1993)によって記載されているように組換えウイルス−感染Sf9細胞から調製される。簡単に述べれば、Sf9細胞を洗浄し、音波処理緩衝液(25mL Hepes,ph7.9;12.5mM MgCl;0.1mM EDTA;10%グリセロール;0.1%NP−40;0.4M KCl)に再懸濁させ、氷上で20秒間2回音波処理する。音波処理物を遠心によって洗浄し、上清を負荷緩衝液(50mMリン酸塩、300mM NaCl、10%グリセロール、pH7.8)中に50倍に希釈し0.45μmフィルターを通して濾過する。(Qiagenから商業的に入手可能な)Ni2+−NTAアガロースカラムを0.5mLのベッド容量で調製し、25mLの水で洗浄し、25mLの負荷緩衝液で平衡化する。濾過された細胞抽出物を1分当たり0.5mLにてカラムに負荷する。カラムを負荷緩衝液でベースラインA280まで洗浄し、その時点で画分の収集を開始する。次に、カラムを二次洗浄緩衝液(50mMリン酸塩;300mM NaCl,10%グリセロール,pH6.0)で洗浄し、これは非特異的に結合した蛋白質を溶出させる。再度A280ベースラインに到達した後、カラムを、二次洗浄緩衝液中の0ないし500mMイミダゾールグラジエントで展開する。1mL画分を集め、SDS−PAGE、およびアルカリ性ホスファターゼ(Qiagen)に結合体化したNi2+−NTAでの銀染色またはウエスタンブロットによって分析する。溶出したHis10−タグドTATを含有する画分をプールし、負荷緩衝液に対して透析する。
別法として、IgGタグド(またはFcタグド)TATの精製は、例えば、プロテインAまたはプロテインGカラムクロマトグラフィーを含めた公知のクロマトグラフィー技術を用いて行うことができる。
本明細書中に開示したある種のTATポリペプチドは、この技術を用いて首尾よく発現され、精製された。
実施例12:TATに結合する抗体の調製
本実施例は、TAT二特異的に結合することができるモノクローナル抗体の調製を示す。本実施例は、さらに、TAT188(E16)ポリペプチドに特異的に結合するモノクローナル抗体の調製を説明する。
モノクローナル抗体を生産するための技術は当業者に知られており、例えば、Goding,Supraに記載されている。使用することができる免疫原は、精製されたTAT、TATを含有する融合蛋白質、および組換えTATを細胞表面に発現する細胞を含む。免疫原の選択は、過度な実験なくして当業者がなすことができる。
Balb/cのようなマウスは、フロイントの完全なアジュバント中に乳化したTAT免疫原で免疫化し、1ないし100マイクログラムの量で皮下または腹腔内注射する。別法として、免疫原はMPL−TDMアジュバント(Ribi Immunochemical Research,Hamilton,MT)中に乳化し、動物の後足に注射する。次いで、免疫化されたマウスを、10ないし12日後に、選択されたアジュバント中に乳化した更なる免疫原でブースター注射する。しかる後、数週間の間、マウスをさらなる免疫化注射でブースター注射することができる。ELISAアッセイにおけるテストのために、血清試料を眼窩後出血によってマウスから周期的に得て、抗−TAT抗体を検出することができる。
TAT188ポリペプチドE16は、細胞内にC−およびN−両末端が位置した12回膜貫通蛋白質である。TAT(E16)は、共通重鎖4F2hc(CD98hc)でヘテロダイマー化して、機能的ユニットを形成する、Na2+独立大中性アミノ酸トランスポーターのサブユニットである(図155中のダイアグラム参照)。細胞外ドメインを標的化する抗−TAT188(抗−E16)抗体を調製するためには、内因的にはE16を発現するPC3細胞を免疫原として用いた。簡単に述べれば、PC3細胞(22×10細胞/ml)をBalb−cマウスに注射した。抗体力価は、対照293細胞および293−E16細胞(E16でトランスフェクトし、それを生産する293細胞)に対してテストした。6つのハイブリドーマが調製され、抗−E16抗体を発現した。これらのうち、3つの抗体はFACS分析によってE16に対する良好な特異性を有することが示され(図156参照)、ここに、細胞表面結合はE16表面発現に平行した。具体的には、E16 siRNAトランスフェクションはE16発現を阻害し(本明細書中の実施例17参照)、PC3細胞の表面に結合した抗−16抗体の量を減少させた。これらの抗体を、本明細書中においては、3B5.1(または3B5)、12G12.1(または12G12)、および12B9.1(または12B9)といい、本明細書中に開示された更なる実験で用いた。
本発明の抗体を発現するハイブリドーマは以下のように調製した。適当な抗体力価が検出された後、抗体に対して「陽性」である動物にTATの最終静脈内注射を注射することができる。3ないし4日後、マウスを犠牲にし、脾臓細胞を収穫する。次いで、脾臓細胞をATCC No.CRL 1597から入手可能なP3X63AgU.1のような選択されたネズミ骨髄腫細胞系に(35%ポリエチレングリコールを用いて)融合させる。該融合によりハイブリドーマ細胞が生じ、これが、次いで、非−融合細胞、骨髄腫ハイブリッド、および脾臓細胞ハイブリッドの増殖を阻害するためのHAT(ヒポキサンチン、アミノプテリン、およびチミジン)を含有する96ウェル組織培養プレート中で平板培養することができる。
ハイブリドーマ細胞はTATに対する反応性について、ELISAにおいてスクリーニングした。TATに対する所望のモノクローナル抗体を分泌する「陽性」ハイブリドーマ細胞の測定は、当業者の技量内のものである。
陽性ハイブリドーマ細胞は同系Balb/cマウスに腹腔内注射して、抗−TATモノクローナル抗体を含有する腹水を生じさせることができる。別法として、ハイブリドーマ細胞を組織培養フラスコまたはローラーボトル中で増殖させることができる。腹水中で生産されたモノクローナル抗体の生成は、硫酸アンモニウム沈殿、続いての、ゲル排除クロマトグラフィーを用いて達成することができる。別法として、抗体のプロテインAまたはプロテインGへの結合に基づくアフィニティークロマトグラフィーを使用することができる。
本明細書中に開示されたある種のTATポリペプチドに対して向けられた抗体はこの技術を用いて首尾よく生産された。より具体的には、(標準ELISA、FACSソーティング分析および/または免疫組織化学分析によって測定されたように)TAT蛋白質を認識し、それに結合することができる機能的モノクローナル抗体は、本明細書中に開示されたように以下のTAT蛋白質に対して首尾よく作成された:TAT110(DNA95930)、TAT210(DNA95930−1)、TAT113(DNA215609)、TAT126(DNA226539)、TAT151(DNA236511)、TAT111(DNA188221)、TAT146(DNA233876)、TAT112(DNA96930)、TAT145(DNA98565)、TAT152(DNA246435)、TAT141(DNA236493)、TAT114(DNA108809)、TAT104(DNA236343)、TAT100(DNA231542)、TAT284(DNA231542−1)、TAT285(DNA231542−2)、TAT285−1(DNA297393),TAT144(DNA226456)、TAT188(DNA237637)、TAT123(DNA210499)、TAT211(DNA219894)、TAT102(DNA236534)、TAT127(DNA228199)およびTAT128(DNA220432)。興味深いことには、出願人らは、TAT111(DNA188221)およびTAT146(DNA233876)に対して調製されたモノクローナル抗体が、その関連するリガンドポリペプチドによる、DNA188221およびDNA233876分子によってコードされるEphB2R受容体の活性化をブロックすることができることを突き止めた。それ自体、その関連するリガンドによる、EphB2R受容体(すなわち、TAT111およびTAT146ポリペプチド)の活性化をブロックするための抗体を用いる抗体および方法は、現在記載された発明内に含まれる。さらに、出願人らは、TAT110(DNA95930)およびTAT210(DNA95930−1)ポリペプチド(すなわち、IL−20受容体アルファポリペプチド)に対して向けられたモノクローナル抗体が、IL−19蛋白質によるIL−20受容体アルファの活性化を阻害することができることを突き止めた。それ自体、IL−19によるIL−20受容体アルファ(すなわち、TAT110およびTAT210ポリペプチド)の活性化を阻害するための抗体を用いる抗体および方法は、現在記載された発明に含まれる。
本明細書中に記載されたTATポリペプチドに対して向けられたモノクローナル抗体の成功した調製に加えて、それらのモノクローナル抗体の多くは、(イン・ビトロおよびイン・ビボ双方で)注目するTATポリペプチドを発現する細胞(または組織)に細胞トキシンを向けるのに用いられる細胞トキシンに首尾よく結合体化されている。例えば、トキシン(例えば、DM1)誘導体化モノクローナル抗体は、以下の本明細書中に記載されるTATポリペプチドに対して首尾よく作成された:TAT110(DNA95930)、TAT210(DNA95930−1)、TAT112(DNA96930)、TAT113(DNA215609)、TAT111(DNA188221)およびTAT146(DNA233876)。後に本明細書中に示すように、他の有用な結合体トキシンはアウリスタチンMMAEおよびMMAFを含む。
実施例13:特異的抗体を用いるポリペプチドの精製
天然または組換えTATポリペプチドは、蛋白質精製の分野における種々の標準的な技術によって精製することができる。例えば、プロ−TATポリペプチド、成熟TATポリペプチド、またはプレ−TATポリペプチドは、注目するTATポリペプチドに対して特異的な抗体を用いる免疫親和性クロマトグラフィーによって精製される。一般に、免疫親和性カラムは、抗−TATポリペプチド抗体を活性化されたクロマトグラフィー樹脂に共有結合カップリングすることによって構築される。
ポリクローナル免疫グロブリンは、硫酸アンモニウムでの沈殿によってまたは固定化されたプロテインA(Pharmacia LKB Biotechnology,Piscataway,N.J.)での精製によって免疫血清から調製される。同様に、モノクローナル抗体は、硫酸アンモニウム沈殿によって、または固定化されたプロテインAでのクロマトグラフィーによってマウス腹水から調製される。部分的に精製された免疫グロブリンは、CnBr−活性化SEPHAROSETM(Pharmacia LKB Biotechnology)のようなクロマトグラフィー樹脂に共有結合される。抗体は樹脂にカップリングされ、樹脂はブロックされ、誘導体樹脂は製造業者の指示に従って洗浄される。
そのような免疫親和性カラムは、可溶性形態のTATポリペプチドを含有する細胞から画分を調製することによってTATポリペプチドの精製で利用される。この調製は、洗剤の負荷によって、または当該分野で良く知られた他の方法によって、分別遠心を介して得られた全細胞または細胞下画分の可溶化によって誘導される。別法として、シグナル配列を含有する可溶性TATポリペプチドは、細胞が増殖する培地に有用な量で分泌させることができる。
可溶性TATポリペプチド−含有調製は免疫親和性カラムを通過させ、TATポリペプチドの優先的吸収を可能とする条件下でカラムを洗浄する(例えば、洗剤の存在下での抗イオン強度緩衝液)。次いで、抗体/TATポリペプチド結合を破壊する条件下でカラムを溶出させ(例えば、ほぼpH2ないし3のような低pH緩衝液または尿素またはチオシアネートイオンのような高濃度のカオトロープ)、TATポリペプチドを収集する。
実施例14:イン・ビトロ腫瘍細胞殺傷アッセイ
注目するTATポリペプチドを発現する哺乳動物細胞は、標準的な発現ベクターおよびクローニング技術を用いて得ることができる。別法として、注目するTATポリペプチドを発現する多くの腫瘍細胞系は、例えば、ATCCを介して公に入手可能であり、標準的なELISAまたはFACS分析を用いてルーチン的に同定することができる。次いで、抗−TATポリペプチドモノクローナル抗体(およびそのトキシン結合体化誘導体)をアッセイで使用して、イン・ビトロでTATポリペプチドを発現する細胞を殺傷する抗体の能力を測定することができる。
例えば、注目するTATポリペプチドを発現する細胞は前記したように得られ、96ウェル皿に平板培養する。1つの分析において、抗体/トキシン結合体(または裸の抗体)を、4日間の間の細胞インキュベーションを通じて含ませる。第二の独立した分析において、細胞を抗体/トキシン結合体(または裸の抗体)と共に1時間インキュベートし、次いで、抗体/トキシン結合体の不存在下で4日間インキュベートする。次いで、PromegaからのCellTiter−Glo Luminescent Cell Viability Assey (カタログ番号G7571)を用いて細胞生存率を測定する。未処理細胞は陰性対照として供する。
1つの特別な分析において、TAT112(DNA96930)に対して向けられたモノクローナル抗体の能力は、そのポリペプチドを発現する細胞を殺傷する能力について分析した。1つの分析において、gD.NCAと呼ばれる発現ベクターを調製した。そのベクターに挿入されたTAT112ポリペプチドコーディング配列は、SV40プロモータによって駆動され、該ベクターはSV40初期ポリAシグナルも含有する。gD.NCAベクターは、PC3細胞においてNeo耐性を発現するSV40ベクターと共にPC3細胞に共−トランスフェクトし、陽性形質転換体を800μg/mlのG418において選択した。陽性クローンは96ウェルプレートにおいて単離し、前記したように調製され、3E6と呼ばれる抗−TAT112モノクローナル抗体を用いるフローサイトメトリーによって分析した。クローン3は、その表面に高レベルのTAT112ポリペプチドを発現することが判明したので、該分析のために選択した。第二の独立した分析において、膵臓癌細胞系Hpaf IIはATCCから入手し、該アッセイで使用した。
もう1つの特別な分析においては、TAT188(DNA237637)に対して向けられたモノクローナル抗体の能力は、そのポリペプチドを発現する細胞を殺傷する能力について分析した。
まず、細胞活性に影響する裸の抗−TAT188(E16)抗体の能力を証明した。
A.抗−TAT188(E16)モノクローナル抗体は、TAT188(E16)内部化を刺激し、アミノ酸輸送活性を低下する。
E16蛋白質を発言する細胞への抗−E16抗体への結合は、アミノ酸輸送の低下と平行した抗体内部化を誘導した。PC3細胞を、37℃においてプロテアソーム阻害剤(Sigma)に関して示された時間の間、1次抗体と共にインキュベートした。次いで、抗体を除去し、細胞をPBSで数回洗浄する。細胞を4%PFAで固定し、次いで、PBS/0.1%トリトンX−100で浸透させる。10%ヤギ血清でのブロッキングの後、細胞を2次抗体(ヤギ抗−マウスIgG−Cy3結合体(Jackson immunolabs))で細胞を染色し、蛍光顕微鏡によって分析した。結果は、抗−E16モノクローナル抗体が、その表面にTAT188(E16)を発現するPC3細胞に結合し、それによって内部化されることを示す(図157参照)。抗−TAT188抗体内部化の証明は、抗体−E16相互作用の有用な特徴を強調する。なぜならば、結合した抗体の内部化の結果、抗−TAT188抗体に結合体化したトキシンが取り込まれ得る(この実施例14のセクションBおよびC参照)。
TAT188(E16)のアミノ酸輸送蛋白質としての機能は、抗−TAT188(E16)抗体の結合によって阻害された。ロイシン輸送機能アッセイは以下のように行った。細胞を24ウェルプレート中で増殖させ、抗−E16抗体で一晩処理した。次いで、細胞を温かいNa++フリーHepes−Ringerで濯ぎ、37℃にて10分間インキュベートした。緩衝液を、放射性標識アミノ酸(L−[2,3−H]−アルギニンまたはL−[3,4,5−H(N)]−ロイシン)5μCi/ml、50μLナトリウム−フリーHepes−リンゲル)を含有する200μLアッセイ緩衝液に交換した。放射性混合物を37℃にて30秒間インキュベートした後、緩衝液を吸引によって除去し、細胞を氷冷ナトリウム−フリーHepes−リンゲル1ml/ウェルで4回洗浄した。プレートを乾燥し、これに0.2ml/ウェルの0.2%SDS/0.2N NaOHを加えた各試料からの溶解物の0.1mlアリコットを0.1mlの0.2N HClで中和し、その後、液体シンチレーションカクテルを乾燥した。溶解物の([H])放射能をシンチレーションカウンターを用いてテストした。図158中の結果は、細胞表面のE16蛋白質に結合する抗−E16抗体は、ほぼ24時間後にアミノ酸輸送の低下を引き起こすことを示す。該低下は、同時のE16ポリペプチドの内部化、および輸送機能についての利用可能なE16の喪失によるものである。
B.TAT188(E16)を発現する細胞へのトキシン−結合体化抗−TAT188(E16)抗体の結合は細胞殺傷をもたらす。
抗−TAT188およびMC−vc−PAB−MMAEのコンジュゲーションによる抗−TAT188−MC−vc−PAB−MMAEの調製
抗体は、組織特異的(または病気特異的または双方の)表面蛋白質のような細胞の比較的ユニークな特徴が、健康な細胞の殺傷を回避しつつ、細胞外細胞が殺傷に対して標的化されるようにする該細胞へサイトトキシンを送達する便宜かつ高度に特異的な方法を提供する。前記で開示されたMC−vc−PABリンカーを介して抗体にカップリングしたアウリスタチンサイトトキシンは、抗体−トキシン結合体のE16媒介内部化からの細胞殺傷を示すのに有用である。該手法は以下のように行った。MC−vc−PABリンカーを用い、MMAEトキシンを抗−TAT188抗体上のシステイン残基に共有結合した。pH8.0の500mMホウ酸ナトリウムおよび500mM塩化ナトリウムに溶解させた抗−TAT188を過剰の100mMジチオスレイトール(DTT)で処理する。37℃における約30分間のインキュベーション後、緩衝液をSephadex G25樹脂での溶出によって交換し、1mM DTPAを含むPBSで溶出した。溶液の280nmにおける吸光度からの低下した抗体濃度、およびDPNB(Aldrich,Milwaukee,WI)との反応によるチオール濃度を測定し、および412nmにおける吸光度を測定することによって、チオール/Ab値をチェックする。PBSに溶解させた低下した抗体を氷上で冷却する。
DMSOに溶解させた、薬物リンカー試薬、マレイミドカプロイル−バリン−シトルリン−PAB−モノメチルアウリスタチンE(MMAE)、すなわち、MC−vc−PAB−MMAEを既知の濃度でアセトニトリルおよび水に希釈し、PBS中の冷却した低下した抗−TAT188(E16)抗体に加える。約1時間後、過剰のマレイミドを加えて、反応をクエンチし、いずれの未反応の抗体チオール基もキャップする。遠心限外濾過によって反応混合物を濃縮し、PBS中のG25樹脂を通す溶出によって抗−TAT188(E16)−MC−vc−PAB−MMAEを精製し、脱塩し、滅菌条件下で0.2μmフィルターを通して濾過し、貯蔵のために凍結した。
抗−TAT188およびMC−vc−PAB−MMAFのコンジュゲーションによる抗−TAT188−MC−vc−PAB−MMAFの調製
抗−TAT188−MC−val−cit−PAB−MMAFは、MMAEのコンジュゲーションについて前記で開示した手法に従い、抗−TAT188(E16)およびMC−val−cit−PAB−MMAFのコンジュゲーションによって調製した。MMAFは、薬物のC−末端にフェニルアラニンを持つMMAEの誘導体である。
トキシン−結合体化抗−TAT188のイン・ビトロ細胞傷害性の測定
本実験のためのトキシン−結合体化3B5、12B9、および12G12抗体は、各々、3B5−MC−vc−PAB−MMAE、12B9−MC−vc−PAB−MMAE、および3B5−MC−vc−PAB−MMAE結合体として調製した。抗体−トキシン結合体、アルファ−IL8−MC−vc−PAB−MMAEは陰性対照として用いた。PC3細胞(ATCCから入手可能であって、その表面にE16を内因的に発現した前立腺癌細胞系)およびColo205細胞(ATCCから入手可能であって、その表面にE16を内因的に発現するヒト結腸癌細胞系)を、増大させる濃度のトキシン−結合体化抗体と接触させ、前記したように標準的な細胞生存性培養ルミネセンスアッセイ(CellTiterGloTMキット,Promega)によって細胞殺傷についてモニターした。図159A(PC3細胞)および図159B(Colo205細胞)に示される結果は、3つのトキシン−結合体化抗−E16抗体が、E16を発現する細胞の殺傷を促進することを示す。
もう1つのトキシンMMAFを抗体に連結させ、細胞傷害性についてテストした。本実験のためのトキシン−連結3B5抗体は3B5−MC−vc−PAB−MMAEおよび3B5−MC−vc−PAB−MMAFと命名した。抗体−トキシン結合体であるアルファ−IL8−vc−MMAEを陰性対照として用いた。各抗体に付着したトキシン分子の平均数は、図160に示したように、抗体当たりほぼ4トキシン分子であったヒト結腸癌細胞計Colo205細胞を、50μlの培養基中で4000細胞/ウェルにて96ウェルプレートに撒いた。翌日、細胞を、50μlの培養基に希釈した段階的濃度にて3B5−MC−vc−PAB−MMAE、3B5−MC−vc−PAB−MMAFまたはアルファ−IL8−vc−MMAEと共に72時間インキュベートした。細胞生存性は、CellTiter−GloTMルミネセント細胞生存性アッセイキット(Promega)を用いて測定した。図160に示される結果は、MC−vc−PAB−MMAEおよびMC−vc−PAB−MMAF−結合体化抗−E16抗体は、MMAFトキシン(EC50ほぼ0.06μg/ml)で、E16を発現する細胞を殺傷する能力を有することを示し、MMAF(EC50ほぼ0.007μg/ml)よりも大きな細胞殺傷を供する。
ヒトにおける治療剤としての本発明の抗体の開発は、サルおよび/または霊長類における初期の毒性実験を必要とする。E16アミノ酸配列は、ヒトのような種を横切って変化し、サル、ラットおよびマウスE16アミノ酸配列は各々、96.26%、91.05%および90.66%である。抗−ヒトTAT188(E16)抗体が、やはり、サル細胞に結合し、それを殺傷することができるか否かを判断するために、以下のイン・ビトロ実験を行った。その表面で内因的にサルE16を発現する(ATCCから入手可能な)サル細胞系COS7を用いた。抗−E16抗体3B5、12B9および12G12を、各々、ヒト、サルおよびマウスE16を内因的に発現するヒト、サルおよびマウス細胞と接触させ、標準的なFACS分析によって分析した。FACSは、3つの抗−ヒトE16抗体3B5、12G12、および12B9の各々が、ヒトE16を発現するサルCOS7細胞(図161A)ならびにヒトE16を発現するヒト細胞(図161B)に結合するが、マウスE16発現細胞に結合しない(図161B参照)ことを示した。かくして、本発明の抗−TAT188(E16)抗体は、臨床的活性、効率および毒性実験で有用である。
実施例15:イン・ビボ腫瘍細胞殺傷アッセイ
抗−TAT112抗体:
結合体化していない抗−TAT112モノクローナル抗体の効率をテストするために、抗−TAT112抗体を、側腹部に皮下的に(前記実施例14に記載したように得られた)PC3.gD.NCAクローン3細胞を受ける24時間前にヌードマウスに腹腔内注射した。抗体注射は、実験の残りのために1週間当たり2回継続した。腫瘍容量は1週間に2回測定した。
DM1−結合体化抗−TAT112抗体の効率をテストするために、(前記実施例14に記載されたように得られた)PC3.gD.NCAクローン3細胞をヌードマウスの側腹部に接種した。腫瘍がほぼ100mm3の平均容量に到達すると、マウスを、DM1−結合体化抗−TAT112抗体で1週間当たり1回または2回静脈内処理した。
前記分析の結果は、結合体化していない抗−TAT112ならびにDM1−結合体化抗−TAT112抗体が、このイン・ビボモデルにおいて腫瘍容量を低下させるにおいてかなり効果的であったことを示した。これらの分析は、抗−TATポリペプチドモノクローナル抗体が、注目するTATポリペプチドを発現する腫瘍細胞を殺傷するのに効果的であることを示す。
抗−TAT118(E16)活性:
イン・ビトロでの細胞殺傷についての結合体化していない抗−TAT188モノクローナル抗体、抗−TAT188抗体3B5、12B9、および12G12の効率をテストするために、以下の手法を行った。E16を内因的に発現するPC3細胞を、側腹部において無胸腺ヌードマウス(nu/nu)に注射した。細胞接種と同日に、抗体を2mg/kgにて1週間に2回腹腔内注射した。対照マウスを抗体を含まないPBSで注射した。各群における10匹のマウスを4週間モニターし、腫瘍容量を1週間に2回測定した。腫瘍細胞および抗−E16抗体を同時に注射することによって、この手法は、異種移植片マウスにおいて腫瘍の確立を阻害する投与された抗体の能力をテストした。図162における結果は、本実験において、平均腫瘍容量が対照抗体よりも有意に低くなかったことを示す。
MC−vc−PAB−MMAEおよびMC−vc−PAB−MMAF結合体化抗−TAT188(E16)抗体の効率をテストするために、Colo205細胞を無胸腺ヌードマウス(nu/nu)の側腹部に接種し、ほぼ1週間後、腫瘍がほぼ100ないし200mm平均容量に到達すると、マウスに3mg/kgにて結合体化抗体を1週間に1回注射した。以下の抗体処理を、腫瘍−含有マウスを3つの群に分けた日に行った:(1)モック対照−0.2ml以下のPBS、4週間の1週間当たり1回の静脈内注射;(2)抗体対照−0.2ml以下のPBS中の抗−IL8−MC−vc−PAB−MMAE、4週間の1週間当たり1回の静脈内注射;(3)抗体−0.2ml以下のPBS中の3B5−MC−vc−PAB−MMAE、4週間の1週間当たり1回の静脈内注射;(4)抗体−0.2ml以下のPBS中の3B5−MC−vc−PAB−MMAF、4週間の1週間当たり1回の静脈内注射。平均腫瘍容量を測定し、時間に対してプロットした。図163における結果は、MMAE−およびMMAF−結合体化抗−E16抗体がこのイン・ビボモデルにおいて腫瘍容量を有意に低下させたことを示す。これらの分析は、抗−188(E16)抗体のような抗−TATポリペプチドモノクローナル抗体が、TAT188(E16)ポリペプチドのような注目するTATポリペプチドを発現する腫瘍細胞を殺傷するのに有効であることを示す。
実施例16:ノーザンブロット分析
ノーザンブロット分析は、実質的に、Sambrook et al.,supraによって記載されているように行った。DNA231542、DNA231542−1、DNA231542−2およびDNA297393に由来するプローブを用いるノーザンブロット分析は、正常なヒト脳組織と比較して、ヒト神経膠組織における発現の有意なアップレギュレーションを示す。
DNA237637(TAT188、E16)に由来するプローブを用いるノーザンブロット分析もまた行い、結果は、ヒト、乳房、結腸、直腸、子宮内膜、腎臓、肺、卵巣、皮膚および肝臓における発現が、同一組織タイプの正常なヒト組織と比較して、ヒト癌における発現の有意なアップレギュレーションを証明することを示した。
実施例17:siRNAによるTAT発現の変調
siRNAは、小分子または抗体のような伝統的なアンタゴニストが失敗した遺伝子発現の変調の実験においてツールとして有用なことが判明した(Shi Y.,Trends in Genetics 19(1):9−12(2003))。長さが21ないし23ヌクレオチドであるイン・ビトロで合成された二本鎖RNAは干渉性RNA(iRNA)として作用することができ、遺伝子発現を有意に阻害することができる(Fire A.,Trends in Genetics 391;806−810(1999))。これらのiRNAは、それらの標的RNAの分解を媒介することによって作用する。それらは長さが30ヌクレオチド未満であるので、しかしながら、それらは細胞抗ウイルス防御メカニズムをトリガーしない。そのようなメカニズムはインターフェロンの生産、および宿主細胞蛋白質合成の一般的シャットダウンを含む。現実的には、siRNAを合成することができ、次いで、DNAベクターにクローン化することができる。そのようなベクターをトランスフェクトし、siRNAを高レベルで発現させることができる。高レベルのsiRNA発現を用いて、細胞で生産された蛋白質の量を「ノックダウンさせ」または有意に低下させ、かくして、それは、蛋白質の過剰発現が癌のような障害に関連すると考えられる実験に有用である。TATは細胞表面発現腫瘍抗原である、TAT過剰発現はマイクロアレイ、TaqmanTMおよびイン・サイチュハイブリダイゼーション分析によって示された。TAT188のようなTATに結合する抗体は、本明細書中においては、腫瘍抗原の機能を阻害し、およびトキシン−結合体化抗体に関しては、細胞殺傷を引き起こすことが示されているが、siRNAは、抗原の細胞生産を制限することによってTAT蛋白質に対して有用なアンタゴニストである。
実験の方法および結果:TAT188(E16)
以下の実験は、(本明細書中においてはE16ともいう)TAT188に特異的なsiRNAが、RNA発現、蛋白質生産、細胞表面発現、および蛋白質機能を低下させることを示す。同一または同様な手法は有用であり、本発明の他のTAT RNAのsiRNAダウンレギュレーションを示す。標的配列の選択は、いずれかの適当な手法によって行うことができる(例えば、Amarzguioui,M.And Prydz,H.,Biochem Biophys Res Comm 316:1050−1058(2004)参照)。
E16 siRNAの一過性トランスフェクションは、PC3−E16−CFP細胞におけるE16−GFPの発現を低下させる。
前立腺癌細胞系であるPC3を実験のこの組で用いた。というのは、それはTAT188を内因的に過剰発現するからである。PC3細胞は、TAT188(siTAT188)に対して向けられた二本鎖21量体RNAオリゴ、ラミンを用いてトランスフェクトし、あるいはモックトランスフェクトした。これらのオリゴは以下にリストする。
siRNAオリゴ:
TAT188(E16)
TAT188(E16)のコーディング配列内の標的領域のDNA配列を以下に示し、続いて、二本鎖siRNAのセンスおよびアンチセンスストランドの配列を示す。
AAGGAAGAGGCGCGGGAGAAG(配列番号155)は、本明細書中に開示されたTAT188 siRNAの例で用いられるsiRNAオリゴによって標的化されたTAT188コーディング領域内の核酸配列である。他の配列は、siRNA遺伝子サイレンシングの分野での標準的なプラクティスに従って標的として選択することができる。
TAT188(E16)siRNAオリゴ:
センス:r(GGAAGAGGCGCGGGAGAAG)TT(配列番号156)
アンチセンス:r(CUUCUCCCGCGCCUCUUCC)TT(配列番号157)
シラミンsiRNAオリゴ:
センス:r(CUGGACUUCCAGAAGAACA)TT(配列番号158)
アンチセンス:r(UGUUCUGGAAGUCCAG)TT(配列番号159)
(Elbashir et al.,Nature 411:494−498(2001)参照)
トランスフェクションから2日後に、TAT188(E16)ポリペプチド vs E16−EGFP発現のノックダウンの相対的レベルを、EGFP蛍光の蛍光顕微鏡モニタリングによって分析した。E16発現の現象は、検出されたEGFP生産およびバイオルミネセンスの低下に平行する。図164における結果は、siTAT188(E16)siRNAでの一過的トランスフェクションはE16−EGFP融合発現を低下させたことを示す。図164および164において「GFP」という融合蛋白質は、E16遺伝子をBDClontechからのpEGFP−C1ベクターにクローン化することによって生産されたE16−EGFP融合という。
B.E16 siRNAの一過的トランスフェクションは、TAT188(E16)ポリペプチド生産を低下させる。
E16発現の低下は、ウエスタンブロット分析を用いてE16蛋白質の低下によって示された。本実施例で用いたsiTAT188(siE16)RNAオリゴ配列番号156および配列番号157、およびラミンsiRNAオリゴ配列番号158および配列番号159は、本実施例のパートAにて前記で示したのと同一であった。E16−EGFPで一過的にトランスフェクトされたPC3細胞はトランスフェクションから3日後に収穫し、ウエスタンブロットをベータ−チューブリンバンドに対して行って、蛋白質負荷を示した。TAT188(E16)−GFP融合のウエスタンブロットは、検出可能に標識された抗−GFP抗体を用いて可視化した(図165、左側レーン−モックトランスフェクション;右側レーン、E16 siRNAトランスフェクション参照)。結果は、E16−GFP融合蛋白質を発現する細胞におけるTAT188(E16)siRNAは、E16−GFPの発現を有意に低下させたことを示す。
C.E16 siRNAの一過的トランスフェクションは、PC3細胞において内因性E16アミノ酸トランスポーター活性を阻害する。
TAT188(E16)siRNAおよびラミンsiRNA(対照)の一過的トランスフェクションについて同一の手法を行った。テストおよび対照細胞は、本明細書中において前記したロイシン輸送アッセイを用いて、以下のように、アミノ酸輸送蛋白質としてのE16活性についてテストした。図166における結果は、E16 RNAおよび蛋白質生産におけるE16 siRNA低下が、細胞におけるアミノ酸輸送での機能に対して利用できるE16の量の低下と合致することを示す。
D.E16 siRNAの一過的トランスフェクションは、E16の表面発現を低下させる。
本実施例は以下のように行った。siRNAのトランスフェクションから48時間後に、細胞をFACSによって分析した。簡単に述べれば、細胞を一次抗体と共に氷上で1時間インキュベートした。次いで、細胞を、(非限定的例であるCy−3またはPEのような)蛍光色素と結合体化した二次抗体で標識し、FACScasiberTMまたはFACScanTMでデータを収集した。収集されたデータは、非限定的例であるCellquestTM(BD Clontech)またはFlowJoTM (Tree Star,Inc.)を用いて分析した。本明細書中において、実施例12に開示されたように、3つの抗−E16モノクローナル抗体、3B5、12B9、および12G12は、TAT188(E16)siRNAのトランスフェクション後にPC3細胞上で余り結合しないことが示され、これは、標的化siRNAの存在下におけるE16蛋白質の低下した発現と合致する(図156参照)。
E.TAT188(E16)siRNAの一過的トランスフェクションは、PC3細胞増殖を阻害する。
TAT188を標的化するsiRNAでトランスフェクトされたPC3細胞の増殖が、以下の商業的プロトコルに従ってアッセイすることができる(Promega Corp.Technical Bulletin TB288;Mendoza et al.(2202) Cancer Res.62:5485−5488)。例えば、PC3細胞を、6ウェルプレートにおいて3.5×10細胞/ウェルで平板培養した。翌日、100nMの最終濃度の(siRNAオリゴ配列番号157および配列番号158を用いる)二本鎖RNA(dsRNA,配列番号155および配列番号156)またはラミン対照siRNAを用いて、Lipofectamin2000(インビトロゲン)を用いて細胞をトランスフェクトした。トランスフェクションの6時間後に、細胞を96ウェルプレートに再度撒き、細胞生存性を、図167に示した時点においてCell Countingキット−8TM(Dojindo)を用いて測定し、ここに、RLU=相対的ルミネセンスユニットである。この方法によってアッセイすることができる他の細胞がもしそれらが(内因的に、またはTAT188をコードする核酸でのトランスフェクションの後に)TAT188を発現するならば、限定されるものではないが、SKBR−3、BT474、MCF7またはMDA−MB−468を含み、乳癌細胞におけるE16発現の結果、細胞殺傷が起こり、乳癌、ならびに前立腺、結直腸および他のタイプの癌は、E16発現ノックダウンを用いる治療で望ましい標的であることを示す。
これらのデータは、siRNAが、TAT188(E16)蛋白質のようなTAT蛋白質の発現を「ノックダウンし」または低下させることができることを示す。該低下は、(イン・サイチュハイブリダイゼーションアッセイにおける)RNA発現の低下、(ウエスタンブロット分析に示されるような)低下した蛋白質生産、(FACS分析および内部化アッセイによって示されるような)TAT188(E16)の低下した細胞表面発現、および(アミノ酸輸送の低下によって示されるような)低下した機能によって示される。長時間にわたってのTAT188(E16)のようなTAT蛋白質のsiRNA低下の結果、癌細胞系における細胞増殖の低下がもたらされる。従って、siRNAは、TAT188(E16)のようなTAT蛋白質を低下させるのに有用である。TAT188(E16)のようなTAT蛋白質のレベルの低下は、癌細胞系の増殖の低下を引き起こす。癌は細胞増殖性障害であるので、これらの結果は、TAT188(E16)のようなTATポリペプチドのアンタゴニストが、癌細胞増殖の低下で有用であろうことを示す。癌細胞増殖の低下は、哺乳動物における癌の軽減で有用であろう。
実施例18:材料の寄託
以下のハイブリドーマ細胞系はAmerican Type Culture Collection,10801 University Blvd.,Manassas,VA 20110−2209 USA(ATCC)に寄託してある:
ハイブリドーマ/抗体の命名 ATCC番号 寄託日
3B5.1 PTA−6193 2004年9月8日
12B9.1 PTA−6194 2004年9月8日
12G12.1 PTA−6195 2004年9月8日
この寄託は、特許手続の目的のための微生物の寄託の国際的承認に関するブダペスト条約、およびその下の規則(ブダペスト条約)の規定の下でなされた。これは、寄託日からの30年の生きた培養の維持を保証する。細胞系は、ブダペスト条約の期間の下でATCCによって利用可能とされ、(a)37 CFR §1.14および35 USC §122の下で、それに対して権限を有する長官によって決定されたものに対して、培養へのアクセスが特許出願の係属の間に利用可能となり、および(b)そのように寄託された培養の公衆への利用可能性に対する全ての制限は特許の許可に際して最終的に解除されることを保証する、Genentech,Inc.およびATCCの間の合意に従う。
特許出願の譲受人は、寄託された培養がもし適当な条件下で培養した場合に死滅するか、または失われ、または破壊されるならば、それは同一培養の生きた検体で通知により迅速に置き換えられることに合意した。寄託された細胞系の入手可能性は、その特許法に従ったいずれの政府の権限の下で許可された権利に違反して本発明を実施するライセンスと解釈されるべきではない。
これまでの書面による明細書は、当業者が本発明を実施することができるのに十分であると考えられる。本発明は寄託された構築体によってその範囲が限定されるものではない。というのは、寄託された具体例は、本発明のある態様の単一の説明として意図され、機能的に同等ないずれの構築体も本発明の範囲内にあるからである。本明細書中における材料の寄託は、ここに含まれる書面による記載が、そのベストモードを含めた本発明のいずれの態様の実施を可能とするのに不適切であることを認めるものではなく、また、それを表す具体的説明に特許請求の範囲を限定するものと解釈されるべきものではない。事実、本明細書中に示し記載したものに加えて本発明の種々の修飾は、前記記載から当業者に明らかであり、それは特許請求の範囲の範囲内に入る。
図1はTAT161 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号1)を示し、ここに、配列番号1は本明細書中において「DNA77507」と命名されるクローンである。 図2AないしBは、TAT101 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号2)を示し、ここに、配列番号2は本明細書中において「DNA80894」と命名されるクローンである。 図3はTAT157 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号3)を示し、ここに、配列番号3は本明細書中において「DNA82343」と命名されるクローンである。 図4はTAT160 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号4)を示し、ここに、配列番号4は本明細書中において「DNA87994」と命名されるクローンである。 図5はTAT158 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号5)を示し、ここに、配列番号5は本明細書中において「DNA88131」と命名されるクローンである。 図6はTAT110 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号6)を示し、ここに、配列番号6は本明細書中において「DNA95930」と命名されるクローンである。 図7はTAT210 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号7)を示し、ここに、配列番号7は本明細書中において「DNA95930−1」と命名されるクローンである。 図8はTAT159 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号8)を示し、ここに、配列番号8は本明細書中において「DNA96917」と命名されるクローンである。 図9はTAT112 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号9)を示し、ここに、配列番号9は本明細書中において「DNA96930」と命名されるクローンである。 図10はTAT147 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号10)を示し、ここに、配列番号10は本明細書中において「DNA96936」と命名されるクローンである。 図11はTAT145 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号11)を示し、ここに、配列番号11は本明細書中において「DNA98565」と命名されるクローンである。 図12はTAT152 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号12)を示し、ここに、配列番号12は本明細書中において「DNA246435」と命名されるクローンである。 図13はTAT162 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号13)を示し、ここに、配列番号13は本明細書中において「DNA98591」と命名されるクローンである。 図14はTAT114 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号14)を示し、ここに、配列番号14は本明細書中において「DNA108809」と命名されるクローンである。 図15はTAT119 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号15)を示し、ここに、配列番号15は本明細書中において「DNA119488」と命名されるクローンである。 図16はTAT103 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号16)を示し、ここに、配列番号16は本明細書中において「DNA143493」と命名されるクローンである。 図17AないしBはTAT130 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号17)を示し、ここに、配列番号17は本明細書中において「DNA167234」と命名されるクローンである。 図18はTAT166 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号18)を示し、ここに、配列番号18は本明細書中において「DNA235621」と命名されるクローンである。 図19はTAT132 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号19)を示し、ここに、配列番号19は本明細書中において「DNA176766」と命名されるクローンである。 図20はTAT150 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号20)を示し、ここに、配列番号20は本明細書中において「DNA236463」と命名されるクローンである。 図21はTAT129 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号21)を示し、ここに、配列番号21は本明細書中において「DNA181162」と命名されるクローンである。 図22はTAT111 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号22)を示し、ここに、配列番号22は本明細書中において「DNA188221」と命名されるクローンである。 図23はTAT146 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号23)を示し、ここに、配列番号23は本明細書中において「DNA233876」と命名されるクローンである。 図24はTAT148 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号24)を示し、ここに、配列番号24は本明細書中において「DNA193891」と命名されるクローンである。 図25はTAT187 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号25)を示し、ここに、配列番号25は本明細書中において「DNA248170」と命名されるクローンである。 図26はTAT118 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号26)を示し、ここに、配列番号26は本明細書中において「DNA194628」と命名されるクローンである。 図27はTAT167 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号27)を示し、ここに、配列番号27は本明細書中において「DNA246415」と命名されるクローンである。 図28はTAT123 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号28)を示し、ここに、配列番号28は本明細書中において「DNA210499」と命名されるクローンである。 図29はTAT211 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号29)を示し、ここに、配列番号29は本明細書中において「DNA219894」と命名されるクローンである。 図30はTAT113 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号30)を示し、ここに、配列番号30は本明細書中において「DNA215609」と命名されるクローンである。 図31はTAT128 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号31)を示し、ここに、配列番号31は本明細書中において「DNA220432」と命名されるクローンである。 図32AないしBはTAT164 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号32)を示し、ここに、配列番号32は本明細書中において「DNA226094」と命名されるクローンである。 図33はTAT122 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号33)を示し、ここに、配列番号33は本明細書中において「DNA226165」と命名されるクローンである。 図34はTAT117 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号34)を示し、ここに、配列番号34は本明細書中において「DNA226237」と命名されるクローンである。 図35はTAT168 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号35)を示し、ここに、配列番号35は本明細書中において「DNA246450」と命名されるクローンである。 図36はTAT144 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号36)を示し、ここに、配列番号36は本明細書中において「DNA226456」と命名されるクローンである。 図37はTAT188 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号37)を示し、ここに、配列番号37は本明細書中において「DNA237637」と命名されるクローンである。 図38はTAT126 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号38)を示し、ここに、配列番号38は本明細書中において「DNA226539」と命名されるクローンである。 図39はTAT151 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号39)を示し、ここに、配列番号39は本明細書中において「DNA236511」と命名されるクローンである。 図40はTAT115 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号40)を示し、ここに、配列番号40は本明細書中において「DNA226771」と命名されるクローンである。 図41はTAT163 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号41)を示し、ここに、配列番号41は本明細書中において「DNA227087」と命名されるクローンである。 図42はTAT227 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号42)を示し、ここに、配列番号42は本明細書中において「DNA266307」と命名されるクローンである。 図43はTAT228 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号43)を示し、ここに、配列番号43は本明細書中において「DNA266311」と命名されるクローンである。 図44はTAT229 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号44)を示し、ここに、配列番号44は本明細書中において「DNA266312」と命名されるクローンである。 図45はTAT230 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号45)を示し、ここに、配列番号45は本明細書中において「DNA266313」と命名されるクローンである。 図46はTAT121 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号46)を示し、ここに、配列番号46は本明細書中において「DNA227224」と命名されるクローンである。 図47はTAT183 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号47)を示し、ここに、配列番号47は本明細書中において「DNA247486」と命名されるクローンである。 図48はTAT165 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号48)を示し、ここに、配列番号48は本明細書中において「DNA227578」と命名されるクローンである。 図49はTAT131 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号49)を示し、ここに、配列番号49は本明細書中において「DNA227800」と命名されるクローンである。 図50はTAT140 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号50)を示し、ここに、配列番号50は本明細書中において「DNA227904」と命名されるクローンである。 図51はTAT127 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号51)を示し、ここに、配列番号51は本明細書中において「DNA228199」と命名されるクローンである。 図52はTAT116 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号52)を示し、ここに、配列番号52は本明細書中において「DNA228201」と命名されるクローンである。 図53はTAT189 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号53)を示し、ここに、配列番号53は本明細書中において「DNA247488」と命名されるクローンである。 図54はTAT190 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号54)を示し、ここに、配列番号54は本明細書中において「DNA236538」と命名されるクローンである。 図55はTAT191 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号55)を示し、ここに、配列番号55は本明細書中において「DNA247489」と命名されるクローンである。 図56はTAT133 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号56)を示し、ここに、配列番号56は本明細書中において「DNA228211」と命名されるクローンである。 図57はTAT186 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号57)を示し、ここに、配列番号57は本明細書中において「DNA233937」と命名されるクローンである。 図58はTAT120 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号58)を示し、ここに、配列番号58は本明細書中において「DNA228993」と命名されるクローンである。 図59はTAT124 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号59)を示し、ここに、配列番号59は本明細書中において「DNA228994」と命名されるクローンである。 図60はTAT105 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号60)を示し、ここに、配列番号60は本明細書中において「DNA229410」と命名されるクローンである。 図61AないしBはTAT107 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号61)を示し、ここに、配列番号61は本明細書中において「DNA229411」と命名されるクローンである。 図62AないしBはTAT108 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号62)を示し、ここに、配列番号62は本明細書中において「DNA229413」と命名されるクローンである。 図63AないしBはTAT139 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号63)を示し、ここに、配列番号63は本明細書中において「DNA229700」と命名されるクローンである。 図64はTAT143 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号64)を示し、ここに、配列番号64は本明細書中において「DNA231312」と命名されるクローンである。 図65はTAT100 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号65)を示し、ここに、配列番号65は本明細書中において「DNA231542」と命名されるクローンである。 図66はTAT284 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号66)を示し、ここに、配列番号66は本明細書中において「DNA231542−1」と命名されるクローンである。 図67はTAT285 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号67)を示し、ここに、配列番号67は本明細書中において「DNA231542−2」と命名されるクローンである。 図68はTAT285−1 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号68)を示し、ここに、配列番号68は本明細書中において「DNA297393」と命名されるクローンである。 図69はTAT125 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号69)を示し、ここに、配列番号69は本明細書中において「DNA232754」と命名されるクローンである。 図70はTAT149 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号70)を示し、ここに、配列番号70は本明細書中において「DNA234833」と命名されるクローンである。 図71はTAT231 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号71)を示し、ここに、配列番号71は本明細書中において「DNA268022」と命名されるクローンである。 図72はTAT153 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号72)を示し、ここに、配列番号72は本明細書中において「DNA236246」と命名されるクローンである。 図73はTAT104 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号73)を示し、ここに、配列番号73は本明細書中において「DNA236343」と命名されるクローンである。 図74はTAT141 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号74)を示し、ここに、配列番号74は本明細書中において「DNA236493」と命名されるクローンである。 図75はTAT102 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号75)を示し、ここに、配列番号75は本明細書中において「DNA236534」と命名されるクローンである。 図76はTAT109 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号76)を示し、ここに、配列番号76は本明細書中において「DNA246430」と命名されるクローンである。 図77はTAT142 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号77)を示し、ここに、配列番号77は本明細書中において「DNA247480」と命名されるクローンである。 図78AないしBはTAT106 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号78)を示し、ここに、配列番号78は本明細書中において「DNA264454」と命名されるクローンである。 図79は、図1に示された配列番号1のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号79)を示す。 図80は、図2に示された配列番号2のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号80)を示す。 図81は、図3に示された配列番号3のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号81)を示す。 図82は、図4に示された配列番号4のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号82)を示す。 図83は、図5に示された配列番号5のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号83)を示す。 図84は、図6に示された配列番号6のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号84)を示す。 図85は、図7に示された配列番号7のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号85)を示す。 図86は、図8に示された配列番号8のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号86)を示す。 図87は、図9に示された配列番号9のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号87)を示す。 図88は、図10に示された配列番号10のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号88)を示す。 図89は、図11に示された配列番号11のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号89)を示す。 図90は、図12に示された配列番号12のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号90)を示す。 図91は、図13に示された配列番号13のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号91)を示す。 図92は、図14に示された配列番号14のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号92)を示す。 図93は、図15に示された配列番号15のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号93)を示す。 図94は、図16に示された配列番号16のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号94)を示す。 図95は、図17AないしBに示された配列番号17のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号95)を示す。 図96は、図18に示された配列番号18のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号96)を示す。 図97は、図19に示された配列番号19のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号97)を示す。 図98は、図20に示された配列番号20のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号98)を示す。 図99は、図21に示された配列番号21のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号99)を示す。 図100は、図22に示された配列番号22のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号100)を示す。 図100は、図22に示された配列番号22のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号100)を示す。 図101は、図23に示された配列番号23のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号101)を示す。 図101は、図23に示された配列番号23のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号101)を示す。 図102は、図24に示された配列番号24のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号102)を示す。 図103は、図25に示された配列番号25のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号103)を示す。 図104は、図26に示された配列番号26のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号104)を示す。 図105は、図27に示された配列番号27のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号105)を示す。 図106は、図28に示された配列番号28のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号106)を示す。 図107は、図29に示された配列番号29のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号107)を示す。 図108は、図30に示された配列番号30のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号108)を示す。 図109は、図31に示された配列番号31のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号109)を示す。 図110AないしBは、図32AないしBに示された配列番号32のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号110)を示す。 図110AないしBは、図32AないしBに示された配列番号32のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号110)を示す。 図110AないしBは、図32AないしBに示された配列番号32のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号110)を示す。 図111は、図33に示された配列番号33のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号111)を示す。 図112は、図34に示された配列番号34のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号112)を示す。 図113は、図35に示された配列番号35のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号113)を示す。 図114は、図36に示された配列番号36のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号114)を示す。 図115は、図37に示された配列番号37のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号115)を示す。 図116は、図38に示された配列番号38のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号116)を示す。 図117は、図39に示された配列番号39のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号117)を示す。 図118は、図40に示された配列番号40のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号118)を示す。 図119は、図41に示された配列番号41のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号119)を示す。 図120は、図42に示された配列番号42のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号120)を示す。 図121は、図43に示された配列番号43のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号121)を示す。 図122は、図44に示された配列番号44のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号122)を示す。 図123は、図45に示された配列番号45のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号123)を示す。 図124は、図46に示された配列番号46のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号124)を示す。 図125は、図47に示された配列番号47のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号125)を示す。 図126は、図48に示された配列番号48のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号126)を示す。 図127は、図49に示された配列番号49のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号127)を示す。 図127は、図49に示された配列番号49のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号127)を示す。 図128は、図50に示された配列番号50のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号128)を示す。 図129は、図51に示された配列番号51のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号129)を示す。 図129は、図51に示された配列番号51のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号129)を示す。 図130は、図52に示された配列番号52のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号130)を示す。 図131は、図53に示された配列番号53のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号131)を示す。 図132は、図54に示された配列番号54のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号132)を示す。 図133は、図55に示された配列番号55のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号133)を示す。 図134は、図56に示された配列番号56のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号134)を示す。 図135は、図57に示された配列番号57のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号135)を示す。 図136は、図58に示された配列番号58のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号136)を示す。 図137は、図59に示された配列番号59のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号137)を示す。 図138は、図60に示された配列番号60のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号138)を示す。 図139は、図61AないしBに示された配列番号61のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号139)を示す。 図140は、図62AないしBに示された配列番号62のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号140)を示す。 図141は、図63AないしBに示された配列番号63のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号141)を示す。 図142は、図64に示された配列番号64のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号142)を示す。 図143は、図66に示された配列番号66のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号143)を示す。 図144は、図67に示された配列番号67のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号144)を示す。 図145は、図68に示された配列番号68のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号145)を示す。 図146は、図69に示された配列番号69のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号146)を示す。 図147は、図70に示された配列番号70のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号147)を示す。 図147は、図70に示された配列番号70のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号147)を示す。 図148は、図71に示された配列番号71のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号148)を示す。 図148は、図71に示された配列番号71のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号148)を示す。 図149は、図73に示された配列番号73のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号149)を示す。 図150は、図74に示された配列番号74のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号150)を示す。 図151は、図75に示された配列番号75のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号151)を示す。 図152は、図76に示された配列番号76のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号152)を示す。 図153は、図77に示された配列番号77のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号153)を示す。 図154は、図78AないしBに示された配列番号78のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号154)を示す。 図154は、図78AないしBに示された配列番号78のコーディング配列に由来するアミノ酸配列(配列番号154)を示す。 図155は、ナトリウムイオン独立性の大きな中性アミノ酸トランスポーターのサブユニットとしてのE16ポリペプチド(TAT188)の三次元構造を示すダイアグラムである。 図156は、PC3細胞表面への抗−TAT188(抗−E16)抗体の結合(緑色プロット)およびTAT188発現の低下に伴う結合の低下(赤色プロット)を示すFACSプロットのグラフ結果を示す。 図157は、TAT188−発現PC3細胞の表面への結合後の抗−TAT188抗体の内部化を示す。 図158は、経時的な、抗−TAT188抗体の存在下におけるTAT188アミノ酸輸送活性の変化を示す棒グラフである。 図159は、PC3およびColo205細胞における増大する量のMC−vc−PAB−MMAEトキシン−結合体化された抗−TAT188抗体の存在下での細胞生存性のプロットを供する。 図160は、Colo205細胞における、増大する量のMC−vc−PAB−MMAEまたはMC−vc−PAB−MMAFトキシン−結合体化された抗−TAT188抗体の存在下での細胞生存性のプロットである。 図161は、E16ポリペプチドを内因的に発現する抗−ヒトE16抗体結合細胞の結果を示し、ここに、細胞はサルCOS7細胞、ヒトMCF10A乳癌細胞、およびマウスNIH−3T3細胞である。図161Aは、サルCOSへの抗−E16抗体3B5、12B9、および12G12の結合のFACS結果を示す。図161Bは、ヒト乳癌細胞系MCF10Aへの抗−E16 3B5の結合を示し、およびマウスNIH−3T3細胞への結合が無いことを示す。 図162は、裸の(トキシンが結合体化していない)抗−E16抗体が投与された異種移植片マウスにおける経時的な平均腫瘍容量変化のプロットである。 図163は、トキシン−結合体化された抗−E16抗体が投与された異種移植片マウスにおける経時的な平均腫瘍容量変化のグラフであり、ここに、トキシンはMC−vc−PAB−MMAEまたはMC−vc−PAB−MMAFいずれかであった。 図164は、E16−GFP融合ポリペプチドの発現がE16遺伝子を標的とするsiRNAでトランスフェクトされた細胞で低下することを示す。頂部パネルは、GFPの存在についてのバイオルミネセンスアッセイの結果の写真である。下方パネルは、GFPバイオルミネセンス低下が細胞数の低下によって引き起こされなかったことを示す移送コントラスト可視化の写真である。 図165は、E16−GFP融合ポリペプチド発現が、E16 siRNAで一過的にトランスフェクトされたPC3細胞で阻害されることを示すウエスタンブロットである。β−チューブリンはゲル負荷対照である。 図166は、PC3細胞のE16 siRNAでの一過的なトランスフェクションがアミノ酸輸送機能の低下に関連し、E16の低下した発現と合致することを示す。 図167は、E16 siRNAでの一過的なトランスフェクションの有りおよび無しでの経時的な細胞増殖のプロットである。細胞増殖は、E16で一過的にトランスフェクトされたPC3細胞で低下する。

Claims (61)

  1. (a)図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されるポリペプチド;
    (b)その関連するシグナルペプチドを欠く、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されたポリペプチド;
    (c)その関連するシグナルペプチドを持つ、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されたポリペプチドの細胞外ドメイン;
    (d)その関連するシグナルペプチドを欠く、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されたポリペプチドの細胞外ドメイン;
    (e)図1ないし78AないしB(配列番号1ないし78)のいずれか1つに示されたヌクレオチド配列によってコードされるポリペプチド;または
    (f)図1ないし78AないしB(配列番号1ないし78)のいずれか1つに示されたヌクレオチド配列の全長コーディング領域によってコードされるポリペプチド;
    に対して少なくとも80%アミノ酸配列同一性を有するポリペプチドに結合する、単離された抗体。
  2. (a)図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されたアミノ酸配列;
    (b)その関連するシグナルペプチド配列を欠く、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されたアミノ酸配列;
    (c)その関連するシグナルペプチド配列を持つ、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されたポリペプチドの細胞外ドメインのアミノ酸配列;
    (d)その関連するシグナルペプチド配列を欠く、図79ないし154(配列番号79ないし154)のいずれか1つに示されたポリペプチドの細胞外ドメインのアミノ酸配列;
    (e)図1ないし78AないしB(配列番号1ないし78)のいずれか1つに示されたヌクレオチド配列によってコードされたアミノ酸配列;または
    (f)図1ないし78AないしB(配列番号1ないし78)のいずれか1つに示されたヌクレオチド配列の全長コーディング領域によってコードされたアミノ酸配列;
    を有するポリペプチドに結合する、単離された抗体。
  3. モノクローナル抗体である、請求項1記載の抗体。
  4. 抗体断片である、請求項1記載の抗体。
  5. キメラ抗体またはヒト化抗体である、請求項1記載の抗体。
  6. 成長阻害剤に結合体化された、請求項1記載の抗体。
  7. 細胞傷害性剤に結合体化された、請求項1記載の抗体。
  8. 前記細胞傷害性剤が、トキシン、抗体、放射性同位体およびヌクレオ溶解性酵素よりなる群から選択される、請求項7記載の抗体。
  9. 前記細胞傷害性剤がトキシンである、請求項7記載の抗体。
  10. 前記トキシンが、アウリスタチン、メイタンシノイドおよびカリケアミシンよりなる群から選択される、請求項9記載の抗体。
  11. 前記トキシンがメイタンシノイドである、請求項9記載の抗体。
  12. 細菌において生産される、請求項1記載の抗体。
  13. CHO細胞において生産される、請求項1記載の抗体。
  14. 結合する細胞の死滅を誘導する、請求項1記載の抗体。
  15. 検出可能に標識される、請求項1記載の抗体。
  16. 前記トキシンは、MMAE(モノ−メチルアウリスタチンE)、MMAFおよびAEVB(アウリスタチンEバレリルベンジルヒドラゾン)、およびAFP(アウリスタチンFフェニレンジアミン)よりなる群から選択される、請求項9記載の抗体。
  17. 前記トキシンがリンカーによって抗体に共有結合した、請求項9記載の抗体。
  18. 前記リンカーが、マレイミドカプロイル(MC)、バリン−シトルリン(val−cit,vc)、シトルリン(2−アミノ−5−ウレイドペンタン酸)、PAB(p−アミノベンジルカルバモイル)、Me(N−メチル−バリンシトルリン)、MC(PEG)6−OH(マレイミドカプロイル−ポリエチレングリコール)、SPP(4−(2−ピリジルチオ)ペンタン酸N−スクシンイミジル)、SMCC(N−スクシンイミジル4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1カルボキシレート)、およびMC−vc−PABよりなる群から選択される、請求項17記載の抗体。
  19. 前記トキシンがMMAEである、請求項16記載の抗体。
  20. 前記トキシンがMMAFである、請求項16記載の抗体。
  21. 前記リンカーがMC−vc−PABである、請求項19または20記載の抗体。
  22. 前記抗体がTAT188ポリペプチドに結合する、請求項1ないし21いずれか1項に記載の抗体。
  23. 前記抗体が、TAT188を発現する細胞の増殖を阻害するか、または該細胞の細胞死滅を誘導する、請求項22記載の抗体。
  24. 前記細胞が癌細胞である、請求項23記載の抗体。
  25. 前記癌細胞が、乳房、結腸、直腸、子宮内膜、腎臓、肺、卵巣、皮膚、および肝臓よりなる群から選択される請求項24記載の抗体。
  26. TAT188ポリペプチドのエピトープとの結合に競合する単離された抗体であって、該TAT188ポリペプチドは、3B5.1(ATCC受託番号PTA−6193)、12B9.1(ATCC受託番号PTA−6194)および12G12.1(ATCC受託番号PTA−6195)よりなる群から選択されるハイブリドーマによって生産された抗体によって結合されている、抗体。
  27. 3B5.1(ATCC受託番号PTA−6193)、12B9.1(ATCC受託番号PTA−6194)および12G12.1(ATCC受託番号PTA−6195)よりなる群から選択されるハイブリドーマによって生産される抗体の生物学的活性を有する単離された抗体であって、ここで、該生物学的活性が、TAT188を発現する細胞における細胞増殖の阻害または細胞死滅の促進である、抗体。
  28. 3B5.1(ATCC受託番号PTA−6193)、12B9.1(ATCC受託番号PTA−6194)および12G12.1(ATCC受託番号PTA−6195)よりなる群から選択されるハイブリドーマによって生産される抗体のCDRの少なくとも1、2、3、4、5または6のアミノ酸配列の少なくとも80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%または100%を有するアミノ酸配列を、対応する相補性決定領域(CDR)において含む、単離された抗体。
  29. 前記抗体が、3B5.1(ATCC受託番号PTA−6193)、12B9.1(ATCC受託番号PTA−6194)および12G12.1(ATCC受託番号PTA−6195)よりなる群から選択されるハイブリドーマによって生産される抗体のCDRの少なくとも1、2、3、4、5または6のアミノ酸配列の少なくとも80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%または100%を有するアミノ酸配列を、対応する相補性決定領域(CDR)において含む、請求項1ないし21いずれか1項に記載の抗体。
  30. 前記抗体が、3B5.1(ATCC受託番号PTA−6193)、12B9.1(ATCC受託番号PTA−6194)および12G12.1(ATCC受託番号PTA−6195)よりなる群から選択されるハイブリドーマによって生産される抗体の生物学的活性を呈し、ここで、該生物学的活性は、TAT188を発現する細胞における細胞増殖の阻害または細胞死滅の促進である、請求項1ないし21いずれか1項に記載の抗体。
  31. 前記細胞が癌細胞である、請求項30記載の抗体。
  32. 前記癌細胞が、乳房、結腸、直腸、子宮内膜、腎臓、肺、卵巣、皮膚および肝臓よりなる群から選択される、請求項31記載の方法。
  33. TAT188を発現する細胞の増殖を阻害する方法であって、該方法は、該細胞を請求項1ないし21いずれか1項に記載の抗体と接触させる工程を包含する、方法。
  34. 前記細胞が癌細胞である、請求項33記載の方法。
  35. 前記癌細胞が、乳房、結腸、直腸、子宮内膜、腎臓、肺、卵巣、皮膚および肝臓よりなる群から選択される、請求項34記載の方法。
  36. 前記癌細胞が哺乳動物細胞である、請求項35記載の方法。
  37. 前記哺乳動物細胞がヒト細胞である、請求項36記載の方法。
  38. TAT188を発現する細胞の増殖を阻害する方法であって、該方法は、該細胞を、請求項1ないし21いずれか1項に記載の抗体と接触させる工程を包含し、ここで、該抗体は、3B5.1(ATCC受託番号PTA−6193)、12B9.1(ATCC受託番号PTA−6194)および12G12.1(ATCC受託番号PTA−6195)よりなる群から選択されるハイブリドーマによって生産された抗体のCDRの少なくとも1、2、3、4、5または6のアミノ酸配列の少なくとも80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%または100%を有するアミノ酸配列を、対応する相補性決定領域(CDR)において含む、方法。
  39. 試験細胞で発現されるTAT188ポリペプチドのレベルを検出する方法であって、該方法は、以下:
    (a)試験細胞および対照細胞を、請求項26記載の単離された抗−TAT188抗体と接触させる工程;
    (b)該抗体の結合を検出する工程;ならびに
    (c)該試験細胞および対照細胞への抗体の相対的結合を決定する工程;
    を包含する、方法。
  40. 前記試験細胞および対照細胞が溶解される、請求項39記載の方法。
  41. 前記試験細胞が組織である、請求項39記載の方法。
  42. 前記組織が腫瘍組織である、請求項41記載の方法。
  43. 前記腫瘍組織が、乳房、結腸、直腸、子宮内膜、腎臓、肺、卵巣、皮膚および肝臓よりなる群から選択される請求項42記載の方法。
  44. 対照細胞に対する、試験細胞における、TAT188ポリペプチドまたは図115(配列番号115)に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%配列同一性を有するポリペプチドのレベルを検出する方法であって、該方法は、以下:
    (a)試験細胞および対照細胞を、請求項1ないし5、12ないし15、および26ないし28いずれか1項に記載の単離された抗体と接触させる工程;
    (b)該抗体の結合を検出する工程;ならびに
    (c)該試験細胞および対照細胞に対する抗体の相対的結合を決定する工程;
    を包含する、方法。
  45. 前記試験細胞におけるTAT188ポリペプチドのレベルが、前記対照細胞におけるTAT188ポリペプチドのレベルよりも大きい、請求項44記載の方法。
  46. 前記方法が、試験細胞を含有する組織、または試験細胞が含有されていた組織における癌を診断する、請求項45記載の方法。
  47. (a)図37(配列番号37)に示されるヌクレオチド配列;および
    (b)(a)の相補体、
    に対して、少なくとも80%配列同一性を有するアミノ酸に結合するTAT結合干渉性RNA(siRNA)であって、
    ここで、該siRNAはTAT188の発現を低下させる、siRNA。
  48. 請求項47記載のsiRNAを含む、発現ベクター。
  49. 前記siRNAが、前記ベクターでトランスフェクトされた宿主細胞によって認識される制御配列に操作可能に連結された、請求項48記載の発現ベクター。
  50. 請求項49記載の発現ベクターを含む、宿主細胞。
  51. (a)請求項1記載の抗体、または
    (b)請求項47記載のsiRNA;
    を、キャリアと組み合わせて含む、組成物。
  52. 前記キャリアが、薬学的に受容可能なキャリアである、請求項51記載の組成物。
  53. (a)容器;および
    (b)該容器内に含有される請求項51記載の組成物;
    を含む、製品。
  54. 癌の治療的処置、または癌の診断検出のための前記組成物の使用に言及する、前記容器に付着されたラベル、または該容器に含まれた添付文書をさらに含む、請求項53記載の製品。
  55. 図115(配列番号115)に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%アミノ酸配列同一性を有するポリペプチドを発現する癌細胞の増殖を阻害する方法であって、該方法は、該癌細胞を、該癌細胞において該アミノ酸をコードする核酸に結合するsiRNAと接触させ、それにより、該癌細胞の増殖を阻害する工程を包含する、方法。
  56. 前記核酸が図37(配列番号37)に示される配列を有する、請求項55記載の方法。
  57. 前記ポリペプチドの発現のレベルの検出が、免疫組織化学分析において抗体を使用する工程を包含する、請求項44記載の方法。
  58. 図115(配列番号115)に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%アミノ酸配列同一性を有するポリペプチドの増大した発現または活性に関連する細胞増殖性障害を治療または予防する方法であって、該方法は、有効量のTAT188ポリペプチドのアンタゴニストを、そのような治療を必要とする被験体に投与する工程を包含する、方法。
  59. 前記アンタゴニストが、請求項1ないし21および23ないし28いずれか1項に記載の単離された抗−TAT188ポリペプチド抗体である、請求項58記載の方法。
  60. 前記細胞増殖性障害が癌である、請求項59記載の方法。
  61. 前記癌が、乳房、結腸、直腸、子宮内膜、腎臓、肺、卵巣、皮膚および肝臓よりなる群から選択される、請求項60記載の方法。
JP2007531286A 2004-09-08 2005-09-07 腫瘍の診断および処置のための組成物および方法 Withdrawn JP2008512121A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/936,626 2004-09-08
US10/936,626 US7803915B2 (en) 2001-06-20 2004-09-08 Antibody compositions for the diagnosis and treatment of tumor
PCT/US2005/031798 WO2006029183A2 (en) 2004-09-08 2005-09-07 Compositions and methods for the diagnosis and treatment of tumor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008512121A true JP2008512121A (ja) 2008-04-24

Family

ID=36036964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007531286A Withdrawn JP2008512121A (ja) 2004-09-08 2005-09-07 腫瘍の診断および処置のための組成物および方法

Country Status (19)

Country Link
US (3) US7803915B2 (ja)
EP (1) EP1786838B1 (ja)
JP (1) JP2008512121A (ja)
KR (1) KR20070100235A (ja)
CN (1) CN101263159A (ja)
AT (1) ATE464323T1 (ja)
AU (1) AU2005282496A1 (ja)
BR (1) BRPI0515616A (ja)
CA (1) CA2579102A1 (ja)
CO (1) CO6160304A2 (ja)
DE (1) DE602005020645D1 (ja)
ES (1) ES2342477T3 (ja)
IL (1) IL181629A0 (ja)
MX (1) MX2007002857A (ja)
NO (1) NO20071791L (ja)
NZ (1) NZ553565A (ja)
RU (1) RU2007112932A (ja)
WO (1) WO2006029183A2 (ja)
ZA (1) ZA200702322B (ja)

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100056762A1 (en) 2001-05-11 2010-03-04 Old Lloyd J Specific binding proteins and uses thereof
CA2447139C (en) 2001-05-11 2013-11-19 Ludwig Institute For Cancer Research Specific binding proteins and uses thereof
US7659241B2 (en) 2002-07-31 2010-02-09 Seattle Genetics, Inc. Drug conjugates and their use for treating cancer, an autoimmune disease or an infectious disease
US20050026224A1 (en) * 2003-04-28 2005-02-03 Follettie Maximillian T. Methods and compositions for modulating G-protein coupled receptor 54
BR122018071808B8 (pt) 2003-11-06 2020-06-30 Seattle Genetics Inc conjugado
US7399469B2 (en) * 2004-03-26 2008-07-15 Pdl Biopharma, Inc. Anti-LFL2 antibodies for the diagnosis, prognosis and treatment of cancer
BRPI0510883B8 (pt) 2004-06-01 2021-05-25 Genentech Inc composto conjugado de droga e anticorpo, composição farmacêutica, método de fabricação de composto conjugado de droga e anticorpo e usos de uma formulação, de um conjugado de droga e anticorpo e um agente quimioterapêutico e de uma combinação
JP2008519863A (ja) * 2004-11-12 2008-06-12 シアトル ジェネティクス インコーポレイティッド N末端にアミノ安息香酸単位を有するオーリスタチン
CA2605507C (en) 2005-04-19 2016-06-28 Seattle Genetics, Inc. Humanized anti-cd70 binding agents and uses thereof
CN101948541B (zh) * 2005-06-20 2014-08-06 健泰科生物技术公司 用于肿瘤诊断和治疗的组合物和方法
USRE47223E1 (en) 2005-06-20 2019-02-05 Genentech, Inc. Compositions and methods for the diagnosis and treatment of tumor
WO2007008848A2 (en) 2005-07-07 2007-01-18 Seattle Genetics, Inc. Monomethylvaline compounds having phenylalanine carboxy modifications at the c-terminus
CA2614436C (en) 2005-07-07 2016-05-17 Seattle Genetics, Inc. Monomethylvaline compounds having phenylalanine side-chain modifications at the c-terminus
JP2009506790A (ja) * 2005-09-07 2009-02-19 メディミューン,エルエルシー 毒素とコンジュゲートしたeph受容体抗体
US20110060647A1 (en) * 2005-10-31 2011-03-10 Troy David Weaver Computer implemented method for marketing business serves
US7750116B1 (en) * 2006-02-18 2010-07-06 Seattle Genetics, Inc. Antibody drug conjugate metabolites
WO2007096142A2 (en) 2006-02-22 2007-08-30 Philogen Spa Vascular tumor markers
CN104013956B (zh) 2007-01-25 2018-12-18 达娜-法勃肿瘤研究所公司 抗egfr抗体在治疗egfr突变体介导的疾病中的用途
JP5618549B2 (ja) 2007-03-15 2014-11-05 ルードヴィッヒ インスティテュート フォー キャンサーリサーチ リミテッド Egfr抗体及びsrc阻害剤を用いる治療方法及び関連製剤
PE20090245A1 (es) 2007-05-08 2009-03-17 Genentech Inc Anticuerpos anti-muc16 disenados con cisteina y conjugados de anticuerpos y farmacos
CN101688205B (zh) 2007-05-16 2013-07-24 基因信号国际公司 抗肿瘤药物、药剂、组合物及其用途
EP1992694A1 (en) * 2007-05-16 2008-11-19 Gene Signal International Sa Anti-tumor drug, medicament, composition, and use thereof
US20090011060A1 (en) * 2007-07-06 2009-01-08 Peter Koepke Campsiandra angustifolia extract and methods of extracting and using such extract
ES2579323T3 (es) 2007-07-16 2016-08-09 Genentech, Inc. Anticuerpos anti-CD79B e inmunoconjugados y métodos de uso
AU2008276128B2 (en) 2007-07-16 2013-10-10 Genentech, Inc. Humanized anti-CD79b antibodies and immunoconjugates and methods of use
ES2609915T3 (es) 2007-08-14 2017-04-25 Ludwig Institute For Cancer Research Ltd. Anticuerpo monoclonal 175 direccionado al receptor de EGF y derivados y usos del mismo
US7879369B2 (en) 2007-09-18 2011-02-01 Selvamedica, Llc Combretum laurifolium Mart. extract and methods of extracting and using such extract
CL2009000062A1 (es) 2008-01-31 2010-05-14 Genentech Inc Anticuerpo humanizado anti cd79b; con modificaciones de cisterna libre; inmunoconjugado que contiene dicho anticuerpo y una droga; polinucleotido que codifica el anticuerpo; vector, celula huesped; composicion farmaceutica y uso de dicha composicion para tratar cancer, preferentemente linfomas.
EP2631302A3 (en) * 2008-03-31 2014-01-08 Genentech, Inc. Compositions and methods for treating and diagnosing asthma
CA2975228C (en) 2008-05-02 2020-07-21 Seattle Genetics, Inc. Methods and compositions for making antibodies and antibody derivatives with reduced core fucosylation
WO2010009124A2 (en) 2008-07-15 2010-01-21 Genentech, Inc. Anthracycline derivative conjugates, process for their preparation and their use as antitumor compounds
WO2010096394A2 (en) 2009-02-17 2010-08-26 Redwood Biosciences, Inc. Aldehyde-tagged protein-based drug carriers and methods of use
WO2010120554A1 (en) 2009-04-01 2010-10-21 The Regents Of The University Of California Detecting and treating breast cancer resistance to egfr inhibitors
IN2012DN03025A (ja) 2009-09-09 2015-07-31 Ct Se Llc
TWI507524B (zh) * 2009-11-30 2015-11-11 Genentech Inc 診斷及治療腫瘤之組合物及方法
EP2621535A1 (en) * 2010-09-29 2013-08-07 Philogen S.p.A. Thiazolidine linker for the conjugation of drugs to antibodies
CA2817380C (en) 2010-12-16 2019-06-04 Genentech, Inc. Diagnosis and treatments relating to th2 inhibition
TWI589589B (zh) 2010-12-20 2017-07-01 建南德克公司 抗間皮素(mesothelin)抗體及免疫接合物
JP6162606B2 (ja) 2011-01-14 2017-07-12 レッドウッド バイオサイエンス, インコーポレイテッド アルデヒド−タグ付き免疫グロブリンポリペプチド及びその使用方法
US10260089B2 (en) 2012-10-29 2019-04-16 The Research Foundation Of The State University Of New York Compositions and methods for recognition of RNA using triple helical peptide nucleic acids
US9353150B2 (en) 2012-12-04 2016-05-31 Massachusetts Institute Of Technology Substituted pyrazino[1′,2′:1 ,5]pyrrolo[2,3-b]-indole-1,4-diones for cancer treatment
GB201319446D0 (en) * 2013-11-04 2013-12-18 Immatics Biotechnologies Gmbh Personalized immunotherapy against several neuronal and brain tumors
MX2016007865A (es) 2013-12-17 2017-01-11 Novartis Ag Peptidos citotoxicos y conjugados de los mismos.
EP3154997B9 (en) 2014-06-13 2021-04-14 Novartis AG Auristatin derivatives and conjugates thereof
EP3689910A3 (en) 2014-09-23 2020-12-02 F. Hoffmann-La Roche AG Method of using anti-cd79b immunoconjugates
GB201505585D0 (en) 2015-03-31 2015-05-13 Immatics Biotechnologies Gmbh Novel peptides and combination of peptides and scaffolds for use in immunotherapy against renal cell carinoma (RCC) and other cancers
DK3290051T3 (da) 2015-04-30 2020-01-06 Toray Industries Farmaceutisk sammensætning til behandling og/eller forebyggelse af cancer
WO2017189432A1 (en) 2016-04-26 2017-11-02 R.P. Scherer Technologies, Llc Antibody conjugates and methods of making and using the same
WO2017197045A1 (en) 2016-05-11 2017-11-16 Movassaghi Mohammad Convergent and enantioselective total synthesis of communesin analogs
US11180535B1 (en) 2016-12-07 2021-11-23 David Gordon Bermudes Saccharide binding, tumor penetration, and cytotoxic antitumor chimeric peptides from therapeutic bacteria
WO2018209239A1 (en) 2017-05-11 2018-11-15 Massachusetts Institute Of Technology Potent agelastatin derivatives as modulators for cancer invasion and metastasis
US10640508B2 (en) 2017-10-13 2020-05-05 Massachusetts Institute Of Technology Diazene directed modular synthesis of compounds with quaternary carbon centers
WO2019243112A1 (en) 2018-06-22 2019-12-26 Basf Se Amino acid based surfactants as formulants for biocides
WO2020247054A1 (en) 2019-06-05 2020-12-10 Massachusetts Institute Of Technology Compounds, conjugates, and compositions of epipolythiodiketopiperazines and polythiodiketopiperazines and uses thereof
TW202138388A (zh) 2019-12-30 2021-10-16 美商西根公司 以非海藻糖苷化抗-cd70抗體治療癌症之方法
US12030888B2 (en) 2021-02-24 2024-07-09 Massachusetts Institute Of Technology Himastatin derivatives, and processes of preparation thereof, and uses thereof
CN115094131B (zh) * 2022-06-15 2023-05-23 中山大学附属第一医院 一种用于炎症性肠病的诊断标志物及其应用

Family Cites Families (205)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3687808A (en) 1969-08-14 1972-08-29 Univ Leland Stanford Junior Synthetic polynucleotides
US4137230A (en) 1977-11-14 1979-01-30 Takeda Chemical Industries, Ltd. Method for the production of maytansinoids
US4265814A (en) 1978-03-24 1981-05-05 Takeda Chemical Industries Matansinol 3-n-hexadecanoate
US4307016A (en) 1978-03-24 1981-12-22 Takeda Chemical Industries, Ltd. Demethyl maytansinoids
JPS5562090A (en) 1978-10-27 1980-05-10 Takeda Chem Ind Ltd Novel maytansinoid compound and its preparation
JPS55164687A (en) 1979-06-11 1980-12-22 Takeda Chem Ind Ltd Novel maytansinoid compound and its preparation
JPS5566585A (en) 1978-11-14 1980-05-20 Takeda Chem Ind Ltd Novel maytansinoid compound and its preparation
US4256746A (en) 1978-11-14 1981-03-17 Takeda Chemical Industries Dechloromaytansinoids, their pharmaceutical compositions and method of use
JPS55102583A (en) 1979-01-31 1980-08-05 Takeda Chem Ind Ltd 20-acyloxy-20-demethylmaytansinoid compound
JPS55162791A (en) 1979-06-05 1980-12-18 Takeda Chem Ind Ltd Antibiotic c-15003pnd and its preparation
JPS55164685A (en) 1979-06-08 1980-12-22 Takeda Chem Ind Ltd Novel maytansinoid compound and its preparation
JPS55164686A (en) 1979-06-11 1980-12-22 Takeda Chem Ind Ltd Novel maytansinoid compound and its preparation
US4309428A (en) 1979-07-30 1982-01-05 Takeda Chemical Industries, Ltd. Maytansinoids
JPS5645483A (en) 1979-09-19 1981-04-25 Takeda Chem Ind Ltd C-15003phm and its preparation
JPS5645485A (en) 1979-09-21 1981-04-25 Takeda Chem Ind Ltd Production of c-15003pnd
EP0028683A1 (en) 1979-09-21 1981-05-20 Takeda Chemical Industries, Ltd. Antibiotic C-15003 PHO and production thereof
WO1982001188A1 (en) 1980-10-08 1982-04-15 Takeda Chemical Industries Ltd 4,5-deoxymaytansinoide compounds and process for preparing same
US4450254A (en) 1980-11-03 1984-05-22 Standard Oil Company Impact improvement of high nitrile resins
US4313946A (en) 1981-01-27 1982-02-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Chemotherapeutically active maytansinoids from Trewia nudiflora
US4315929A (en) 1981-01-27 1982-02-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Method of controlling the European corn borer with trewiasine
US4484908A (en) 1981-04-21 1984-11-27 Bioresearch Inc. Method for relieving excess negativity in a drainage device
JPS57192389A (en) 1981-05-20 1982-11-26 Takeda Chem Ind Ltd Novel maytansinoid
US4485045A (en) 1981-07-06 1984-11-27 Research Corporation Synthetic phosphatidyl cholines useful in forming liposomes
US4426330A (en) 1981-07-20 1984-01-17 Lipid Specialties, Inc. Synthetic phospholipid compounds
US4534899A (en) 1981-07-20 1985-08-13 Lipid Specialties, Inc. Synthetic phospholipid compounds
JPS5927900A (ja) 1982-08-09 1984-02-14 Wakunaga Seiyaku Kk 固定化オリゴヌクレオチド
FR2540122B1 (fr) 1983-01-27 1985-11-29 Centre Nat Rech Scient Nouveaux composes comportant une sequence d'oligonucleotide liee a un agent d'intercalation, leur procede de synthese et leur application
US4605735A (en) 1983-02-14 1986-08-12 Wakunaga Seiyaku Kabushiki Kaisha Oligonucleotide derivatives
US4948882A (en) 1983-02-22 1990-08-14 Syngene, Inc. Single-stranded labelled oligonucleotides, reactive monomers and methods of synthesis
CA1247080A (en) 1983-03-08 1988-12-20 Commonwealth Serum Laboratories Commission Antigenically active amino acid sequences
US4824941A (en) 1983-03-10 1989-04-25 Julian Gordon Specific antibody to the native form of 2'5'-oligonucleotides, the method of preparation and the use as reagents in immunoassays or for binding 2'5'-oligonucleotides in biological systems
US4544545A (en) 1983-06-20 1985-10-01 Trustees University Of Massachusetts Liposomes containing modified cholesterol for organ targeting
US4587044A (en) 1983-09-01 1986-05-06 The Johns Hopkins University Linkage of proteins to nucleic acids
US5118802A (en) 1983-12-20 1992-06-02 California Institute Of Technology DNA-reporter conjugates linked via the 2' or 5'-primary amino group of the 5'-terminal nucleoside
US5118800A (en) 1983-12-20 1992-06-02 California Institute Of Technology Oligonucleotides possessing a primary amino group in the terminal nucleotide
US5430136A (en) 1984-10-16 1995-07-04 Chiron Corporation Oligonucleotides having selectably cleavable and/or abasic sites
US5258506A (en) 1984-10-16 1993-11-02 Chiron Corporation Photolabile reagents for incorporation into oligonucleotide chains
US5367066A (en) 1984-10-16 1994-11-22 Chiron Corporation Oligonucleotides with selectably cleavable and/or abasic sites
US4828979A (en) 1984-11-08 1989-05-09 Life Technologies, Inc. Nucleotide analogs for nucleic acid labeling and detection
FR2575751B1 (fr) 1985-01-08 1987-04-03 Pasteur Institut Nouveaux nucleosides de derives de l'adenosine, leur preparation et leurs applications biologiques
US5034506A (en) 1985-03-15 1991-07-23 Anti-Gene Development Group Uncharged morpholino-based polymers having achiral intersubunit linkages
US5235033A (en) 1985-03-15 1993-08-10 Anti-Gene Development Group Alpha-morpholino ribonucleoside derivatives and polymers thereof
US5185444A (en) 1985-03-15 1993-02-09 Anti-Gene Deveopment Group Uncharged morpolino-based polymers having phosphorous containing chiral intersubunit linkages
US5405938A (en) 1989-12-20 1995-04-11 Anti-Gene Development Group Sequence-specific binding polymers for duplex nucleic acids
US5166315A (en) 1989-12-20 1992-11-24 Anti-Gene Development Group Sequence-specific binding polymers for duplex nucleic acids
US6492107B1 (en) 1986-11-20 2002-12-10 Stuart Kauffman Process for obtaining DNA, RNA, peptides, polypeptides, or protein, by recombinant DNA technique
NZ215865A (en) 1985-04-22 1988-10-28 Commw Serum Lab Commission Method of determining the active site of a receptor-binding analogue
US4762779A (en) 1985-06-13 1988-08-09 Amgen Inc. Compositions and methods for functionalizing nucleic acids
US4835269A (en) * 1985-11-11 1989-05-30 Ceskoslovenska Akademie Ved Silane reagents containing a complexon group
JPS62138190A (ja) * 1985-12-12 1987-06-20 Takara Shuzo Co Ltd 新規制限酵素及びその製造法
US5317098A (en) 1986-03-17 1994-05-31 Hiroaki Shizuya Non-radioisotope tagging of fragments
JPS638396A (ja) 1986-06-30 1988-01-14 Wakunaga Pharmaceut Co Ltd ポリ標識化オリゴヌクレオチド誘導体
DE3788914T2 (de) 1986-09-08 1994-08-25 Ajinomoto Kk Verbindungen zur Spaltung von RNS an eine spezifische Position, Oligomere, verwendet bei der Herstellung dieser Verbindungen und Ausgangsprodukte für die Synthese dieser Oligomere.
US4904852A (en) * 1986-12-12 1990-02-27 Omron Tateisi Electronics Co. IC card reader
AU625169B2 (en) 1987-03-23 1992-07-02 Imperial Chemical Industries Plc Molecular markers
US4904582A (en) 1987-06-11 1990-02-27 Synthetic Genetics Novel amphiphilic nucleic acid conjugates
JP2828642B2 (ja) 1987-06-24 1998-11-25 ハワード フローレイ インスティテュト オブ イクスペリメンタル フィジオロジー アンド メディシン ヌクレオシド誘導体
US5585481A (en) 1987-09-21 1996-12-17 Gen-Probe Incorporated Linking reagents for nucleotide probes
US5525465A (en) 1987-10-28 1996-06-11 Howard Florey Institute Of Experimental Physiology And Medicine Oligonucleotide-polyamide conjugates and methods of production and applications of the same
US5770701A (en) 1987-10-30 1998-06-23 American Cyanamid Company Process for preparing targeted forms of methyltrithio antitumor agents
US5053394A (en) 1988-09-21 1991-10-01 American Cyanamid Company Targeted forms of methyltrithio antitumor agents
US5606040A (en) 1987-10-30 1997-02-25 American Cyanamid Company Antitumor and antibacterial substituted disulfide derivatives prepared from compounds possessing a methyl-trithio group
DE3738460A1 (de) 1987-11-12 1989-05-24 Max Planck Gesellschaft Modifizierte oligonukleotide
US5403711A (en) 1987-11-30 1995-04-04 University Of Iowa Research Foundation Nucleic acid hybridization and amplification method for detection of specific sequences in which a complementary labeled nucleic acid probe is cleaved
WO1989005358A1 (en) 1987-11-30 1989-06-15 University Of Iowa Research Foundation Dna and rna molecules stabilized by modifications of the 3'-terminal phosphodiester linkage and their use as nucleic acid probes and as therapeutic agents to block the expression of specifically targeted genes
US5082830A (en) 1988-02-26 1992-01-21 Enzo Biochem, Inc. End labeled nucleotide probe
US5266684A (en) 1988-05-02 1993-11-30 The Reagents Of The University Of California Peptide mixtures
US5109124A (en) 1988-06-01 1992-04-28 Biogen, Inc. Nucleic acid probe linked to a label having a terminal cysteine
US5216141A (en) 1988-06-06 1993-06-01 Benner Steven A Oligonucleotide analogs containing sulfur linkages
US5571689A (en) 1988-06-16 1996-11-05 Washington University Method of N-acylating peptide and proteins with diheteroatom substituted analogs of myristic acid
US5175273A (en) 1988-07-01 1992-12-29 Genentech, Inc. Nucleic acid intercalating agents
US5223409A (en) 1988-09-02 1993-06-29 Protein Engineering Corp. Directed evolution of novel binding proteins
US5663143A (en) 1988-09-02 1997-09-02 Dyax Corp. Engineered human-derived kunitz domains that inhibit human neutrophil elastase
US5262536A (en) 1988-09-15 1993-11-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Reagents for the preparation of 5'-tagged oligonucleotides
US5512439A (en) 1988-11-21 1996-04-30 Dynal As Oligonucleotide-linked magnetic particles and uses thereof
US5457183A (en) 1989-03-06 1995-10-10 Board Of Regents, The University Of Texas System Hydroxylated texaphyrins
US5599923A (en) 1989-03-06 1997-02-04 Board Of Regents, University Of Tx Texaphyrin metal complexes having improved functionalization
US5354844A (en) 1989-03-16 1994-10-11 Boehringer Ingelheim International Gmbh Protein-polycation conjugates
US5108921A (en) 1989-04-03 1992-04-28 Purdue Research Foundation Method for enhanced transmembrane transport of exogenous molecules
US5256775A (en) 1989-06-05 1993-10-26 Gilead Sciences, Inc. Exonuclease-resistant oligonucleotides
US4958013A (en) 1989-06-06 1990-09-18 Northwestern University Cholesteryl modified oligonucleotides
US5227170A (en) 1989-06-22 1993-07-13 Vestar, Inc. Encapsulation process
US5451463A (en) 1989-08-28 1995-09-19 Clontech Laboratories, Inc. Non-nucleoside 1,3-diol reagents for labeling synthetic oligonucleotides
US5134066A (en) 1989-08-29 1992-07-28 Monsanto Company Improved probes using nucleosides containing 3-dezauracil analogs
US5254469A (en) 1989-09-12 1993-10-19 Eastman Kodak Company Oligonucleotide-enzyme conjugate that can be used as a probe in hybridization assays and polymerase chain reaction procedures
US5591722A (en) 1989-09-15 1997-01-07 Southern Research Institute 2'-deoxy-4'-thioribonucleosides and their antiviral activity
US5013556A (en) 1989-10-20 1991-05-07 Liposome Technology, Inc. Liposomes with enhanced circulation time
US5356633A (en) 1989-10-20 1994-10-18 Liposome Technology, Inc. Method of treatment of inflamed tissues
US5527528A (en) 1989-10-20 1996-06-18 Sequus Pharmaceuticals, Inc. Solid-tumor treatment method
US5264564A (en) 1989-10-24 1993-11-23 Gilead Sciences Oligonucleotide analogs with novel linkages
US5264562A (en) 1989-10-24 1993-11-23 Gilead Sciences, Inc. Oligonucleotide analogs with novel linkages
ATE190981T1 (de) 1989-10-24 2000-04-15 Isis Pharmaceuticals Inc 2'-modifizierte nukleotide
US5208020A (en) 1989-10-25 1993-05-04 Immunogen Inc. Cytotoxic agents comprising maytansinoids and their therapeutic use
CA2026147C (en) 1989-10-25 2006-02-07 Ravi J. Chari Cytotoxic agents comprising maytansinoids and their therapeutic use
US5292873A (en) 1989-11-29 1994-03-08 The Research Foundation Of State University Of New York Nucleic acids labeled with naphthoquinone probe
US5130302A (en) 1989-12-20 1992-07-14 Boron Bilogicals, Inc. Boronated nucleoside, nucleotide and oligonucleotide compounds, compositions and methods for using same
US5580575A (en) 1989-12-22 1996-12-03 Imarx Pharmaceutical Corp. Therapeutic drug delivery systems
US5469854A (en) 1989-12-22 1995-11-28 Imarx Pharmaceutical Corp. Methods of preparing gas-filled liposomes
US5486603A (en) 1990-01-08 1996-01-23 Gilead Sciences, Inc. Oligonucleotide having enhanced binding affinity
US5646265A (en) 1990-01-11 1997-07-08 Isis Pharmceuticals, Inc. Process for the preparation of 2'-O-alkyl purine phosphoramidites
US5459255A (en) 1990-01-11 1995-10-17 Isis Pharmaceuticals, Inc. N-2 substituted purines
US5578718A (en) 1990-01-11 1996-11-26 Isis Pharmaceuticals, Inc. Thiol-derivatized nucleosides
US5681941A (en) 1990-01-11 1997-10-28 Isis Pharmaceuticals, Inc. Substituted purines and oligonucleotide cross-linking
US5670633A (en) 1990-01-11 1997-09-23 Isis Pharmaceuticals, Inc. Sugar modified oligonucleotides that detect and modulate gene expression
US5587470A (en) 1990-01-11 1996-12-24 Isis Pharmaceuticals, Inc. 3-deazapurines
US5220007A (en) 1990-02-15 1993-06-15 The Worcester Foundation For Experimental Biology Method of site-specific alteration of RNA and production of encoded polypeptides
US5149797A (en) 1990-02-15 1992-09-22 The Worcester Foundation For Experimental Biology Method of site-specific alteration of rna and production of encoded polypeptides
AU7579991A (en) 1990-02-20 1991-09-18 Gilead Sciences, Inc. Pseudonucleosides and pseudonucleotides and their polymers
US5470967A (en) 1990-04-10 1995-11-28 The Dupont Merck Pharmaceutical Company Oligonucleotide analogs with sulfamate linkages
US5264618A (en) 1990-04-19 1993-11-23 Vical, Inc. Cationic lipids for intracellular delivery of biologically active molecules
US5427908A (en) 1990-05-01 1995-06-27 Affymax Technologies N.V. Recombinant library screening methods
GB9009980D0 (en) 1990-05-03 1990-06-27 Amersham Int Plc Phosphoramidite derivatives,their preparation and the use thereof in the incorporation of reporter groups on synthetic oligonucleotides
EP0455905B1 (en) 1990-05-11 1998-06-17 Microprobe Corporation Dipsticks for nucleic acid hybridization assays and methods for covalently immobilizing oligonucleotides
US5723286A (en) 1990-06-20 1998-03-03 Affymax Technologies N.V. Peptide library and screening systems
US5541307A (en) 1990-07-27 1996-07-30 Isis Pharmaceuticals, Inc. Backbone modified oligonucleotide analogs and solid phase synthesis thereof
US5618704A (en) 1990-07-27 1997-04-08 Isis Pharmacueticals, Inc. Backbone-modified oligonucleotide analogs and preparation thereof through radical coupling
US5610289A (en) 1990-07-27 1997-03-11 Isis Pharmaceuticals, Inc. Backbone modified oligonucleotide analogues
US5688941A (en) 1990-07-27 1997-11-18 Isis Pharmaceuticals, Inc. Methods of making conjugated 4' desmethyl nucleoside analog compounds
US5218105A (en) 1990-07-27 1993-06-08 Isis Pharmaceuticals Polyamine conjugated oligonucleotides
US5608046A (en) 1990-07-27 1997-03-04 Isis Pharmaceuticals, Inc. Conjugated 4'-desmethyl nucleoside analog compounds
US5623070A (en) 1990-07-27 1997-04-22 Isis Pharmaceuticals, Inc. Heteroatomic oligonucleoside linkages
US5602240A (en) 1990-07-27 1997-02-11 Ciba Geigy Ag. Backbone modified oligonucleotide analogs
US5489677A (en) 1990-07-27 1996-02-06 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligonucleoside linkages containing adjacent oxygen and nitrogen atoms
US5138045A (en) 1990-07-27 1992-08-11 Isis Pharmaceuticals Polyamine conjugated oligonucleotides
DE69126530T2 (de) 1990-07-27 1998-02-05 Isis Pharmaceutical, Inc., Carlsbad, Calif. Nuklease resistente, pyrimidin modifizierte oligonukleotide, die die gen-expression detektieren und modulieren
US5245022A (en) 1990-08-03 1993-09-14 Sterling Drug, Inc. Exonuclease resistant terminally substituted oligonucleotides
US5512667A (en) 1990-08-28 1996-04-30 Reed; Michael W. Trifunctional intermediates for preparing 3'-tailed oligonucleotides
US5214134A (en) 1990-09-12 1993-05-25 Sterling Winthrop Inc. Process of linking nucleosides with a siloxane bridge
US5561225A (en) 1990-09-19 1996-10-01 Southern Research Institute Polynucleotide analogs containing sulfonate and sulfonamide internucleoside linkages
EP0549686A4 (en) 1990-09-20 1995-01-18 Gilead Sciences Inc Modified internucleoside linkages
US5770434A (en) 1990-09-28 1998-06-23 Ixsys Incorporated Soluble peptides having constrained, secondary conformation in solution and method of making same
US5698426A (en) 1990-09-28 1997-12-16 Ixsys, Incorporated Surface expression libraries of heteromeric receptors
US5432272A (en) 1990-10-09 1995-07-11 Benner; Steven A. Method for incorporating into a DNA or RNA oligonucleotide using nucleotides bearing heterocyclic bases
DE69132510T2 (de) 1990-11-08 2001-05-03 Hybridon, Inc. Verbindung von mehrfachreportergruppen auf synthetischen oligonukleotiden
CA2090860C (en) 1990-11-21 2003-09-16 Richard A. Houghten Synthesis of equimolar multiple oligomer mixtures, especially of oligopeptide mixtures
DK0564531T3 (da) 1990-12-03 1998-09-28 Genentech Inc Berigelsesfremgangsmåde for variantproteiner med ændrede bindingsegenskaber
US5206161A (en) 1991-02-01 1993-04-27 Genentech, Inc. Human plasma carboxypeptidase B
JP3220180B2 (ja) 1991-05-23 2001-10-22 三菱化学株式会社 薬剤含有タンパク質結合リポソーム
US5714331A (en) 1991-05-24 1998-02-03 Buchardt, Deceased; Ole Peptide nucleic acids having enhanced binding affinity, sequence specificity and solubility
US5539082A (en) 1993-04-26 1996-07-23 Nielsen; Peter E. Peptide nucleic acids
US5719262A (en) 1993-11-22 1998-02-17 Buchardt, Deceased; Ole Peptide nucleic acids having amino acid side chains
US5371241A (en) 1991-07-19 1994-12-06 Pharmacia P-L Biochemicals Inc. Fluorescein labelled phosphoramidites
NZ244306A (en) 1991-09-30 1995-07-26 Boehringer Ingelheim Int Composition for introducing nucleic acid complexes into eucaryotic cells, complex containing nucleic acid and endosomolytic agent, peptide with endosomolytic domain and nucleic acid binding domain and preparation
US5521291A (en) 1991-09-30 1996-05-28 Boehringer Ingelheim International, Gmbh Conjugates for introducing nucleic acid into higher eucaryotic cells
US5270170A (en) 1991-10-16 1993-12-14 Affymax Technologies N.V. Peptide library and screening method
DE59208572D1 (de) 1991-10-17 1997-07-10 Ciba Geigy Ag Bicyclische Nukleoside, Oligonukleotide, Verfahren zu deren Herstellung und Zwischenprodukte
US5594121A (en) 1991-11-07 1997-01-14 Gilead Sciences, Inc. Enhanced triple-helix and double-helix formation with oligomers containing modified purines
JP3739785B2 (ja) 1991-11-26 2006-01-25 アイシス ファーマシューティカルズ,インコーポレイティド 修飾されたピリミジンを含有するオリゴマーを使用する増強された三重らせんおよび二重らせんの成形
TW393513B (en) 1991-11-26 2000-06-11 Isis Pharmaceuticals Inc Enhanced triple-helix and double-helix formation with oligomers containing modified pyrimidines
US5484908A (en) 1991-11-26 1996-01-16 Gilead Sciences, Inc. Oligonucleotides containing 5-propynyl pyrimidines
US5359044A (en) 1991-12-13 1994-10-25 Isis Pharmaceuticals Cyclobutyl oligonucleotide surrogates
US5700922A (en) 1991-12-24 1997-12-23 Isis Pharmaceuticals, Inc. PNA-DNA-PNA chimeric macromolecules
US5565552A (en) 1992-01-21 1996-10-15 Pharmacyclics, Inc. Method of expanded porphyrin-oligonucleotide conjugate synthesis
ZA932522B (en) 1992-04-10 1993-12-20 Res Dev Foundation Immunotoxins directed against c-erbB-2(HER/neu) related surface antigens
US5633360A (en) 1992-04-14 1997-05-27 Gilead Sciences, Inc. Oligonucleotide analogs capable of passive cell membrane permeation
US5391726A (en) 1992-04-30 1995-02-21 The Dow Chemical Company Preparation of giant ring compounds
US5434257A (en) 1992-06-01 1995-07-18 Gilead Sciences, Inc. Binding compentent oligomers containing unsaturated 3',5' and 2',5' linkages
EP0577558A2 (de) 1992-07-01 1994-01-05 Ciba-Geigy Ag Carbocyclische Nukleoside mit bicyclischen Ringen, Oligonukleotide daraus, Verfahren zu deren Herstellung, deren Verwendung und Zwischenproduckte
US5272250A (en) 1992-07-10 1993-12-21 Spielvogel Bernard F Boronated phosphoramidate compounds
US5652355A (en) 1992-07-23 1997-07-29 Worcester Foundation For Experimental Biology Hybrid oligonucleotide phosphorothioates
US5583020A (en) 1992-11-24 1996-12-10 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Permeability enhancers for negatively charged polynucleotides
US5574142A (en) 1992-12-15 1996-11-12 Microprobe Corporation Peptide linkers for improved oligonucleotide delivery
JP3351476B2 (ja) 1993-01-22 2002-11-25 三菱化学株式会社 リン脂質誘導体及びそれを含有するリポソーム
US5395619A (en) 1993-03-03 1995-03-07 Liposome Technology, Inc. Lipid-polymer conjugates and liposomes
GB9304618D0 (en) 1993-03-06 1993-04-21 Ciba Geigy Ag Chemical compounds
AU6449394A (en) 1993-03-30 1994-10-24 Sterling Winthrop Inc. Acyclic nucleoside analogs and oligonucleotide sequences containing them
CA2159629A1 (en) 1993-03-31 1994-10-13 Sanofi Oligonucleotides with amide linkages replacing phosphodiester linkages
DE4311944A1 (de) 1993-04-10 1994-10-13 Degussa Umhüllte Natriumpercarbonatpartikel, Verfahren zu deren Herstellung und sie enthaltende Wasch-, Reinigungs- und Bleichmittelzusammensetzungen
US5462854A (en) 1993-04-19 1995-10-31 Beckman Instruments, Inc. Inverse linkage oligonucleotides for chemical and enzymatic processes
US5534259A (en) 1993-07-08 1996-07-09 Liposome Technology, Inc. Polymer compound and coated particle composition
US5543158A (en) 1993-07-23 1996-08-06 Massachusetts Institute Of Technology Biodegradable injectable nanoparticles
US5417978A (en) 1993-07-29 1995-05-23 Board Of Regents, The University Of Texas System Liposomal antisense methyl phosphonate oligonucleotides and methods for their preparation and use
US5502177A (en) 1993-09-17 1996-03-26 Gilead Sciences, Inc. Pyrimidine derivatives for labeled binding partners
AU689131B2 (en) 1993-10-01 1998-03-26 Teikoku Hormone Mfg. Co., Ltd. Novel peptide derivative
US5457187A (en) 1993-12-08 1995-10-10 Board Of Regents University Of Nebraska Oligonucleotides containing 5-fluorouracil
EP0733059B1 (en) 1993-12-09 2000-09-13 Thomas Jefferson University Compounds and methods for site-directed mutations in eukaryotic cells
US5446137B1 (en) 1993-12-09 1998-10-06 Behringwerke Ag Oligonucleotides containing 4'-substituted nucleotides
US5595756A (en) 1993-12-22 1997-01-21 Inex Pharmaceuticals Corporation Liposomal compositions for enhanced retention of bioactive agents
US5519134A (en) 1994-01-11 1996-05-21 Isis Pharmaceuticals, Inc. Pyrrolidine-containing monomers and oligomers
US5596091A (en) 1994-03-18 1997-01-21 The Regents Of The University Of California Antisense oligonucleotides comprising 5-aminoalkyl pyrimidine nucleotides
US5627053A (en) 1994-03-29 1997-05-06 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. 2'deoxy-2'-alkylnucleotide containing nucleic acid
US5525711A (en) 1994-05-18 1996-06-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Pteridine nucleotide analogs as fluorescent DNA probes
US5773001A (en) 1994-06-03 1998-06-30 American Cyanamid Company Conjugates of methyltrithio antitumor agents and intermediates for their synthesis
US5543152A (en) 1994-06-20 1996-08-06 Inex Pharmaceuticals Corporation Sphingosomes for enhanced drug delivery
US5597696A (en) 1994-07-18 1997-01-28 Becton Dickinson And Company Covalent cyanine dye oligonucleotide conjugates
US5580731A (en) 1994-08-25 1996-12-03 Chiron Corporation N-4 modified pyrimidine deoxynucleotides and oligonucleotide probes synthesized therewith
US5597909A (en) 1994-08-25 1997-01-28 Chiron Corporation Polynucleotide reagents containing modified deoxyribose moieties, and associated methods of synthesis and use
US5591721A (en) 1994-10-25 1997-01-07 Hybridon, Inc. Method of down-regulating gene expression
US6214388B1 (en) 1994-11-09 2001-04-10 The Regents Of The University Of California Immunoliposomes that optimize internalization into target cells
US5512295A (en) 1994-11-10 1996-04-30 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Synthetic liposomes for enhanced uptake and delivery
US5792747A (en) 1995-01-24 1998-08-11 The Administrators Of The Tulane Educational Fund Highly potent agonists of growth hormone releasing hormone
US5714586A (en) 1995-06-07 1998-02-03 American Cyanamid Company Methods for the preparation of monomeric calicheamicin derivative/carrier conjugates
US5712374A (en) 1995-06-07 1998-01-27 American Cyanamid Company Method for the preparation of substantiallly monomeric calicheamicin derivative/carrier conjugates
US5652356A (en) 1995-08-17 1997-07-29 Hybridon, Inc. Inverted chimeric and hybrid oligonucleotides
US6319688B1 (en) 1997-04-28 2001-11-20 Smithkline Beecham Corporation Polynucleotide encoding human sodium dependent phosphate transporter (IPT-1)
JP4689781B2 (ja) * 1998-09-03 2011-05-25 独立行政法人科学技術振興機構 アミノ酸輸送蛋白及びその遺伝子
US20030108544A1 (en) * 1999-09-01 2003-06-12 Genentech, Inc. Compositions and methods for the diagnosis and treatment of tumor
US6333410B1 (en) * 2000-08-18 2001-12-25 Immunogen, Inc. Process for the preparation and purification of thiol-containing maytansinoids
US20040018194A1 (en) 2000-11-28 2004-01-29 Francisco Joseph A. Recombinant anti-CD30 antibodies and uses thereof
EP1402053A4 (en) * 2001-06-05 2005-05-11 Exelixis Inc CHDS AS MODULATORS OF THE MECHANISM OF ACTION OF P53 AND USES THEREOF
US20050107595A1 (en) 2001-06-20 2005-05-19 Genentech, Inc. Compositions and methods for the diagnosis and treatment of tumor
EP2000482A1 (en) 2001-06-20 2008-12-10 Genentech, Inc. Compositions and methods for the diagnosis and treatment of tumor
US20050180972A1 (en) 2002-07-31 2005-08-18 Wahl Alan F. Anti-CD20 antibody-drug conjugates for the treatment of cancer and immune disorders
JP2006515167A (ja) * 2002-10-25 2006-05-25 ジェネンテック・インコーポレーテッド 免疫関連疾患の治療のための新規組成物と方法
BRPI0510883B8 (pt) * 2004-06-01 2021-05-25 Genentech Inc composto conjugado de droga e anticorpo, composição farmacêutica, método de fabricação de composto conjugado de droga e anticorpo e usos de uma formulação, de um conjugado de droga e anticorpo e um agente quimioterapêutico e de uma combinação

Also Published As

Publication number Publication date
ATE464323T1 (de) 2010-04-15
ZA200702322B (en) 2009-11-25
US7749504B2 (en) 2010-07-06
ES2342477T3 (es) 2010-07-07
DE602005020645D1 (de) 2010-05-27
NZ553565A (en) 2010-05-28
EP1786838B1 (en) 2010-04-14
EP1786838A2 (en) 2007-05-23
CN101263159A (zh) 2008-09-10
CA2579102A1 (en) 2006-03-16
AU2005282496A1 (en) 2006-03-16
NO20071791L (no) 2007-06-08
US20100303834A1 (en) 2010-12-02
WO2006029183A3 (en) 2006-11-16
IL181629A0 (en) 2007-07-04
US20080124331A1 (en) 2008-05-29
KR20070100235A (ko) 2007-10-10
BRPI0515616A (pt) 2008-07-15
RU2007112932A (ru) 2008-10-20
US7803915B2 (en) 2010-09-28
WO2006029183A2 (en) 2006-03-16
US20050106644A1 (en) 2005-05-19
CO6160304A2 (es) 2010-05-20
MX2007002857A (es) 2007-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7803915B2 (en) Antibody compositions for the diagnosis and treatment of tumor
JP4912356B2 (ja) 腫瘍の診断及び治療のための組成物及び方法
JP4822710B2 (ja) 腫瘍の診断と治療のための組成物と方法
US7767403B2 (en) Compositions and methods for the diagnosis and treatment of tumor
US7939268B2 (en) Compositions and methods for the diagnosis and treatment of tumor
US20050107595A1 (en) Compositions and methods for the diagnosis and treatment of tumor
JP4703567B2 (ja) 膠細胞起源の腫瘍の診断と治療のための組成物と方法
US20040241703A1 (en) Compositions and methods for the diagnosis and treatment of tumor
JP2008137989A (ja) 腫瘍の診断と治療のための組成物と方法
US20080096215A1 (en) Compositions and methods for the diagnosis and treatment of tumor
US20060147374A1 (en) Compositions and methods for the diagnosis and treatment of tumor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080704

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20101014