JP2008511670A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008511670A5
JP2008511670A5 JP2007530356A JP2007530356A JP2008511670A5 JP 2008511670 A5 JP2008511670 A5 JP 2008511670A5 JP 2007530356 A JP2007530356 A JP 2007530356A JP 2007530356 A JP2007530356 A JP 2007530356A JP 2008511670 A5 JP2008511670 A5 JP 2008511670A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pain
compound
ring
heteroatoms
independently
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007530356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008511670A (ja
JP5014994B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2005/031146 external-priority patent/WO2006028904A1/en
Publication of JP2008511670A publication Critical patent/JP2008511670A/ja
Publication of JP2008511670A5 publication Critical patent/JP2008511670A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5014994B2 publication Critical patent/JP5014994B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

Figure 2008511670
ここで:
、w、wおよびwは、別個に、0または1;
各Mは、別個に、水素、Li、Na、K、Mg、Ca、Ba、−N(R、C〜C12−アルキル、C〜C12−アルケニル、または−Rから選択される;ここで、該アルキルまたはアルケニル基の1個〜4個の−CHラジカルは、Zに結合した−CH以外、必要に応じて、ヘテロ原子基で置き換えられ、該ヘテロ原子基は、O、S、S(O)、S(O)、またはN(R)から選択される;そして、ここで、該アルキル、アルケニルまたはR内の任意の水素は、必要に応じて、置換基で置換されており、該置換基は、オキソ、−OR、−R、N(R、N(R、ROH、−CN、−CO、−C(O)−N(R、S(O)−N(R、N(R)−C(O)−R、C(O)R、−S(O)−R、OCF、−S(O)−R、N(R)−S(O)(R)、ハロ、−CF、または−NOから選択される;
nは、0〜2である;
M’は、H、Q−C〜C12−アルキル、C〜C12−アルケニル、または−Rである;ここで、該アルキルまたはアルケニル基の1個〜4個の−CHラジカルは、必要に応じて、ヘテロ原子基で置き換えられ、該ヘテロ原子は、O、S、S(O)、S(O)、またはN(R)から選択される;そして、ここで、該アルキル、アルケニルまたはR内の任意の水素は、必要に応じて、置換基で置換されており、該置換基は、オキソ、−OR、−R、−N(R、N(R、−ROH、−CN、−CO、−C(O)−N(R、−S(O)−N(R、−N(R)−C(O)−R、−C(O)R、−S(O)−R、−OCF、−S(O)−R、−N(R)−S(O)(R)、ハロ、−CF、または−NOから選択される;
Zは、−CH−、−O−、−S−、−N(R−である;あるいは、Mが存在しないとき、Zは、水素、=O、または=Sである;
Yは、PまたはSであり、ここで、YがSであるとき、Zは、Sではない;
Xは、OまたはSである;
各Rは、別個に、水素、またはC〜C脂肪族から選択され、必要に応じて、2個までのQで置換されている;
各Qは、別個に、3員〜7員飽和、部分飽和または不飽和炭素環系;または5員〜7員飽和、部分飽和または不飽和複素環から選択され、該複素環は、1個またはそれ以上のヘテロ原子またはヘテロ原子基を含有し、該ヘテロ原子またはヘテロ原子基は、O、N、NH、S、SO、またはSOから選択される;ここで、Qは、必要に応じて、3個までの置換基で置換されており、該置換基は、オキソ、−OH、−O(C〜C脂肪族)、−C〜C脂肪族、−NH、NH(C〜C脂肪族)、−N(C〜C脂肪族)、−N(C〜C脂肪族)−C(O)−C〜C脂肪族、−(C〜C脂肪族)−OH、−CN、−COH、−CO(C〜C脂肪族)、−C(O)−NH、−C(O)−NH(C〜C脂肪族)、−C(O)−N(C〜C脂肪族)、ハロまたは−CFから選択される;
は、5員〜6員飽和、部分飽和または不飽和炭素環系または複素環系、あるいは8員〜10員飽和、部分飽和または不飽和二環式環系である;ここで、該複素環系のいずれかは、1個またはそれ以上のヘテロ原子を含有し、該ヘテロ原子は、O、N、S、S(O)またはN(R)から選択される;そして、ここで、該環系のいずれかは、必要に応じて、1個〜4個の置換基を含有し、該置換基は、別個に、OH、C〜Cアルキル、O−C〜CアルキルまたはO−C(O)−C〜Cアルキルから選択される;
は、C(R、OまたはN(R)である;
11、R12、R13、R14、R、RおよびRの各存在は、別個に、Q−Rである;ここで、Qは、結合であるか、あるいはC〜Cアルキリデン鎖であり、ここで、Qの2個までの非隣接メチレン単位は、必要に応じて、別個に、−NR−、−S−、−O−、−CS−、−CO−、−OCO−、−CO−、−COCO−、−CONR−、−NRCO−、−NRCO−、−SONR−、−NRSO−、−CONRNR−、−NRCONR−、−OCONR−、−NRNR−、−NRSONR−、−SO−、−SO−、−PO−、−PO−、−OP(O)(OR)−、または−POR−で置き換えられる;そして、Rの各存在は、別個に、−R’、ハロゲン、=O、=NR’、−NO、−CN、−OR’、−SR’、−N(R’)、−NR’COR’、−NR’CON(R’)、−NR’COR’、−COR’、−COR’、−OCOR’、−CON(R’)、−OCON(R’)−SOR’、−SO R’、−SO N(R’) 、−NR’SO R’、−NR’SON(R’)、−COCOR’、−COCHCOR’、−OP(O)(OR’)、−P(O)(OR’)、−OP(O)OR’、−P(O)OR’、−PO(R’)、または−OPO(R’)から選択される;そして
Rの各存在は、別個に、水素またはC1〜6脂肪族基であり、該脂肪族基は、3個までの置換基を有する;そしてR’の各存在は、別個に、水素またはC1〜6脂肪族基、3員〜8員飽和、部分不飽和または完全不飽和単環式環または8員〜12員飽和、部分不飽和または完全不飽和二環式環系であり、該単環式環は、0個〜3個のヘテロ原子を有し、該ヘテロ原子は、別個に、窒素、酸素またはイオウから選択され、該二環式環系は、0個〜5個のヘテロ原子を有し、該ヘテロ原子は、別個に、窒素、酸素またはイオウから選択され、ここで、R’は、4個までの置換基を有する;あるいはRおよびR’、Rの2個の存在、またはR’の2個の存在は、それらが結合する原子と一緒になって、必要に応じて置換した3員〜12員飽和、部分不飽和または完全不飽和単環式または二環式環を形成し、該単環式または二環式環は、0個〜4個のヘテロ原子を有し、該ヘテロ原子は、別個に、窒素、酸素またはイオウから選択される。

Claims (65)

  1. 式Iの化合物、あるいはそれらの薬学的に受容可能な塩:
    Figure 2008511670
    ここで:RおよびRは、窒素原子と一緒になって、以下から選択される置換環を形成する:
    Figure 2008511670
    ここで、環(A)において:
    およびnの各々は、別個に、0〜3であるが、但し、m+nは、2〜6である;
    は、0〜4である;
    Spは、−O−、−S−、−NR’−、またはC1〜C6アルキリデンもしくはその誘導体リンカーであり、ここで、該C1〜C6アルキリデン誘導体リンカーの2個までのメチレン単位は、必要に応じて、別個に、−O−、−S−、−CO−、−CS−、−COCO−、−CONR’−、−CONR’NR’−、−CO−、−OCO−、−NR’CO−、−NR’CONR’−、−OCONR’−、−NR’NR’、−NR’NR’CO−、−NR’CO−、−SO、−SO−、−NR’−、−SONR’−、NR’SO−、または−NR’SONR’−で置き換えられるが、但し、Spは、炭素以外の原子を介して、該カルボニル基に結合されている;環Bは、4員〜8員飽和、部分不飽和または芳香族単環式複素環であり、該複素環は、1個〜4個のヘテロ原子を有し、該ヘテロ原子は、O、SまたはNから選択され、ここで、環Bは、必要に応じて、−R11のw 個の別個の存在で置換されており、ここで、wは、0〜4である;
    ここで、環(B)において:
    は、−N−、またはCHである;
    およびnの各々は、別個に、0〜3であるが、但し、m+nは、2〜6である;
    は、0〜2である;但し、GがNであるとき、pは、0ではない;
    は、0または1である;
    は、0〜4である;
    Spは、結合またはC1〜C6アルキリデンもしくはその誘導体リンカーであり、ここで、該C1〜C6アルキリデン誘導体リンカーの2個までのメチレン単位は、必要に応じて、別個に、−O−、−S−、−CO−、−CS−、−COCO−、−CONR’−、−CONR’NR’−、−CO−、−OCO−、−NR’CO−、−NR’CONR’−、−OCONR’−、−NR’NR’、−NR’NR’CO−、−NR’CO−、−SO、−SO−、−NR’−、−SONR’−、NR’SO−、または−NR’SONR’−で置き換えられる;環Bは、4員〜8員飽和、部分不飽和または芳香族単環式複素環であり、該複素環は、1個〜4個のヘテロ原子を有し、該ヘテロ原子は、O、SまたはNから選択され、ここで、環B は、必要に応じて、−R12のw 個の別個の存在で置換されており、ここで、wは、0〜4である;
    ここで、環(C)または環(D)において:
    は、−N−、−CH−NH−、または−CH−CH−NH−である;
    およびnの各々は、別個に、0〜3であるが、但し、m+nは、2〜6である;
    は、0〜2である;
    は、0〜4である;
    各RXXは、水素、C1〜6脂肪族基、3員〜8員飽和、部分不飽和または完全不飽和単環式環または8員〜12員飽和、部分不飽和または完全不飽和二環式環系であり、該単環式環は、0個〜3個のヘテロ原子を有し、該ヘテロ原子は、別個に、窒素、酸素またはイオウから選択され、該二環式環系は、0個〜5個のヘテロ原子を有し、該ヘテロ原子は、別個に、窒素、酸素またはイオウから選択される;ここで、RXXは、必要に応じて、−R13のw個の別個の存在で置換されており、ここで、wは、0〜3である;
    但し、両方のRXXは、同時には水素にならない;
    YYは、水素、−COR’、−COR’、−CON(R’)、−SOR’、−SOR’、−SON(R’)、−COCOR’、−COCHCOR’、−P(O)(OR’)、−P(O)OR’、または−PO(R’)である;
    ここで、環(E)において:
    およびnの各々は、別個に、0〜3であるが、但し、m+nは、2〜6である;
    は、1〜2である;
    は、0〜4である;
    YZは、C〜C脂肪族基であり、該脂肪族基は、必要に応じて、−R14のw個の別個の存在で置換されており、ここで、wは、0〜3である;
    xおよびyは、それぞれ、別個に、0〜4である;
    Wは、Oである
    11、R12、R13、R14、R、RおよびRの各存在は、別個に、Q−Rである;ここで、Qは、結合であるか、あるいはC〜Cアルキリデン鎖であり、ここで、Qの2個までの非隣接メチレン単位は、必要に応じて、別個に、−NR−、−S−、−O−、−CS−、−CO−、−OCO−、−CO−、−COCO−、−CONR−、−NRCO−、−NRCO−、−SONR−、−NRSO−、−CONRNR−、−NRCONR−、−OCONR−、−NRNR−、−NRSONR−、−SO−、−SO−、−PO−、−PO−、−OP(O)(OR)−、または−POR−で置き換えられる;そして、Rの各存在は、別個に、−R’、ハロゲン、=O、=NR’、−NO、−CN、−OR’、−SR’、−N(R’)、−NR’COR’、−NR’CON(R’)、−NR’COR’、−COR’、−COR’、−OCOR’、−CON(R’)、−OCON(R’)−SOR’、−SO R’、−SO N(R’) 、−NR’SO R’、−NR’SON(R’)、−COCOR’、−COCHCOR’、−OP(O)(OR’)、−P(O)(OR’)、−OP(O)OR’、−P(O)OR’、−PO(R’)、または−OPO(R’)から選択される;そして
    Rの各存在は、別個に、水素またはC1〜6脂肪族基であり、該脂肪族基は、3個までの置換基を有する;そしてR’の各存在は、別個に、水素またはC1〜6脂肪族基、3員〜8員飽和、部分不飽和または完全不飽和単環式環または8員〜12員飽和、部分不飽和または完全不飽和二環式環系であり、該単環式環は、0個〜3個のヘテロ原子を有し、該ヘテロ原子は、別個に、窒素、酸素またはイオウから選択され、該二環式環系は、0個〜5個のヘテロ原子を有し、該ヘテロ原子は、別個に、窒素、酸素またはイオウから選択され、ここで、R’は、4個までの置換基を有する;あるいはRおよびR’、Rの2個の存在、またはR’の2個の存在は、それらが結合する原子と一緒になって、必要に応じて置換した3員〜12員飽和、部分不飽和または完全不飽和単環式または二環式環を形成し、該単環式または二環式環は、0個〜4個のヘテロ原子を有し、該ヘテロ原子は、別個に、窒素、酸素またはイオウから選択され、但し、該式Iの化合物は、
    Figure 2008511670

    ではない、化合物。
  2. xが、1であり、そしてRが、前記キナゾリン環の6位置または7位置で存在している、請求項1に記載の化合物。
  3. が、−Cl、−CH、−CHCH、−F、−CF、−OCF、−CONHCH、−CONHCHCH、−CONH(シクロプロピル)、−OCH、−NH、−OCHCH、または−CNから選択される、請求項に記載の化合物。
  4. xが、1であり、そしてRが、前記キナゾリン環の7位置にあり、そして−CHである、請求項に記載の化合物。
  5. yが、0である、請求項1に記載の化合物。
  6. yが、1であり、そしてRが、ハロである、請求項1に記載の化合物。
  7. が、6−位置にあるハロである、請求項に記載の化合物。
  8. 、z、zおよびzが、それぞれ、0である、請求項1に記載の化合物。
  9. 前記化合物が、式I−Aを有する、請求項1に記載の化合物:
    Figure 2008511670
  10. Spが、−O−、−O−CH−、−S−、−NH−、または−NH−CH−である、請求項に記載の化合物。
  11. およびnの各々が、2である、請求項に記載の化合物。
  12. 環Bが、5員〜6員飽和単環式複素環であり、該複素環が、1個〜2個のヘテロ原子を有し、該ヘテロ原子が、O、SまたはNから選択され、ここで、環Bが、必要に応じて、−R11のw 個の別個の存在で置換されており、ここで、wが、0〜4である、請求項に記載の化合物。
  13. 環Bが、テトラヒドロフラニルまたはテトラヒドロ−[2H]−ピラニルである、請求項12に記載の化合物。
  14. Spが、結合、O、または−O−CH−である;Rが、水素である;そしてnおよびmが、両方共に、同時に、2である、請求項に記載の化合物。
  15. およびmが、それぞれ、2である
    が、0または1であり、そしてRが、フルオロである;
    xが、1であり、そしてRが、7位置のMeまたは6位置のフルオロである;
    が、0である;
    Spが、−O−CH2−である;
    が、0である;そして
    環Bが、テトラヒドロフラン−3−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、またはテトラヒドロ[2H]−ピラン−4−イルである、請求項に記載の化合物。
  16. 前記化合物が、式I−Bを有する、請求項1に記載の化合物:
    Figure 2008511670
  17. が、CHであり、そしてpが、1または2である、請求項16に記載の化合物。
  18. およびnが、それぞれ、1または2である、請求項16に記載の化合物。
  19. が、1であり、そしてnが、それぞれ、2である、請求項16に記載の化合物。
  20. が、1であり、そしてmが、3である、請求項16に記載の化合物。
  21. Spが、−O−または−O−CH−である、請求項16に記載の化合物。
  22. 環Bが、5員〜6員飽和単環式複素環であり、該複素環が、1個〜2個のヘテロ原子を有し、該ヘテロ原子が、O、SまたはNから選択され、ここで、環Bが、必要に応じて、−R12のw個の別個の存在で置換されており、ここで、wが、0〜4である、請求項16に記載の化合物。
  23. 環Bが、テトラヒドロフラニルまたはテトラヒドロ[2H]ピラニルである、請求項22に記載の化合物。
  24. Spが、結合、O、または−O−CH−である;
    が、1である;
    Rが、水素である;そして
    が、1であり、そしてmが、2または3である、請求項16に記載の化合物。
  25. 前記化合物が、式I−B−iまたは式I−B−iiを有する、請求項16に記載の化合物:
    Figure 2008511670
    ここで:
    が、2または3である;そして
    Spが、−O−または−O−CHである、
    化合物。
  26. 請求項25に記載の式I−B−iの化合物であって、ここで:
    は、1である;
    は、3である;
    Spは、−O−である;
    yは、0または1であり、そしてRは、フルオロである;
    xは、1であり、そしてRは、7−Meである;そして
    環Bは、テトラヒドロフラニルである、
    化合物。
  27. 請求項25に記載の式I−B−iの化合であって、ここで:
    は、0または1である;
    は、2である;
    Spは、−O−または−O−CH−である;
    yは、0である;
    xは、1であり、そしてRは、7−Meである;そして
    環Bは、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロ[2H]ピラニルまたはピリジルである、
    化合物。
  28. 請求項25に記載の式I−B−iiの化合物であって、ここで:
    は、0である;
    は、2である;
    Spは、結合である;
    yは、0または1であり、そしてRは、フルオロである;
    xは、1であり、そしてRは、7−Meまたは6−Fである;そして
    環B、ピリジルである
    化合物。
  29. 前記化合物が、式I−Cまたは式I−Dを有する、請求項1に記載の化合物:
    Figure 2008511670
  30. 一方のRXXが、水素であり、そして他方のRXXが、水素ではない、請求項29に記載の化合物。
  31. 一方のRXXが、水素であり、そして他方のRXXが、C〜Cアルキルであり、該アルキルが、必要に応じて、ハロで置換されている、請求項29に記載の化合物。
  32. 両方のRXXが、同時に、C〜Cアルキルである、請求項29に記載の化合物。
  33. 前記アルキルが、メチル、エチル、イソプロピル、n−プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、またはt−ブチルから選択される、請求項31または32に記載の化合物。
  34. が、0である、請求項29に記載の化合物。
  35. およびnが、それぞれ、2である、請求項29に記載の化合物。
  36. YYが、水素である、請求項29に記載の化合物。
  37. 前記化合物が、式I−C−iまたは式I−D−iを有する、請求項29に記載の化合物:
    Figure 2008511670
  38. XXが、C〜Cアルキルである、請求項37に記載の化合物。
  39. xが、1であり、そしてRが、7位置のC〜Cアルキルである、請求項37に記載の化合物。
  40. xが、1であり、そしてRが、6位置のF、CNまたはCFである、請求項37に記載の化合物。
  41. XXが、メチル、−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、またはt−ブチルである、請求項37に記載の化合物。
  42. が、メチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、またはt−ブチルである、請求項39に記載の化合物。
  43. 前記化合物が、式I−C−iiを有する、請求項29に記載の化合物:
    Figure 2008511670
  44. が、前記キナゾリン環の7位置にあるメチルである、請求項43に記載の化合物。
  45. XXが、CHC(O)OHまたはCHC(O)NHである、請求項43に記載の化合物。
  46. 前記化合物が、式I−Eを有する、請求項1に記載の化合物:
    Figure 2008511670
  47. が、1である、請求項46に記載の化合物。
  48. およびnが、それぞれ、2である、請求項46に記載の化合物。
  49. が、1であり、mが、3であり、zが、0であり、pが、1であり、yが、0または1、そしてxが、1である、請求項46に記載の化合物。
  50. が、1であり、mが、2であり、zが、0であり、pが、1であり、yが、0または1、そしてxが、1である、請求項46に記載の化合物。
  51. が、1であり、mが、3であり、zが、0であり、pが、1であり、yが、0または1、xが、1であり、そしてRおよびRXYが、両方共に、水素である、請求項46に記載の化合物。
  52. が、1であり、mが、2であり、zが、0であり、pが、1であり、yが、0または1、xが、1であり、そしてRおよびRXYが、両方共に、水素である、請求項46に記載の化合物。
  53. YZが、C〜Cアルキル基であり、該アルキル基が、必要に応じて、−R14のw個の別個の存在で置換されており、ここで、wが、0〜3である、請求項46に記載の化合物。
  54. 請求項46に記載の化合物であって、ここで:
    は、1であり、そしてmは、3である;
    は、1である;
    は、0である;
    YZは、C〜Cアルキルであり、ここで、その中の2個までの−CH−基は、必要に応じて、−O−で置き換えられている;
    yは、0または1であり、そしてRは、6−フルオロである;そして
    xは、1であり、そしてRは、C〜Cアルキルである、
    化合物。
  55. 請求項46に記載の化合物であって、ここで:
    は、1であり、そしてmは、2である;
    は、1である;
    は、0である;
    YZは、C〜Cアルキルであり、ここで、その中の2個までの−CH−基は、必要に応じて、−O−で置き換えられている;
    yは、0または1であり、そしてRは、6−フルオロである;そして
    xは、1であり、そしてRは、C〜Cアルキルである、
    化合物。
  56. 請求項46に記載の化合物であって、ここで:
    は、1であり、そしてmは、3である;
    は、1である;
    は、0である;
    YZは、ベンジルである;
    yは、0または1であり、そしてRは、6−フルオロである;そして
    xは、1であり、そしてRは、C〜Cアルキルである、
    化合物。
  57. 式I−Fの化合物:
    Figure 2008511670
    ここで:RおよびRは、窒素原子と一緒になって、以下から選択される置換環を形成する:
    Figure 2008511670
    Figure 2008511670
    ここで、環(A)において:
    およびnの各々は、別個に、0〜3であるが、但し、m+nは、2〜6である;
    は、0〜4である;
    Spは、−O−、−S−、−NR’−、またはC1〜C6アルキリデンもしくはその誘導体リンカーであり、ここで、該C1〜C6アルキリデン誘導体リンカーの2個までのメチレン単位は、必要に応じて、別個に、−O−、−S−、−CO−、−CS−、−COCO−、−CONR’−、−CONR’NR’−、−CO−、−OCO−、−NR’CO−、−NR’CONR’−、−OCONR’−、−NR’NR’、−NR’NR’CO−、−NR’CO−、−SO、−SO−、−NR’−、−SONR’−、NR’SO−、または−NR’SONR’−で置き換えられるが、但し、Spは、炭素以外の原子を介して、該カルボニル基に結合されている;環Bは、4員〜8員飽和、部分不飽和または芳香族単環式複素環であり、該複素環は、1個〜4個のヘテロ原子を有し、該ヘテロ原子は、O、SまたはNから選択され、ここで、環Bは、必要に応じて、−R11のw個の別個の存在で置換されており、ここで、wは、0〜4である;
    ここで、環(B)において:
    は、−N−、またはCHである;
    およびnの各々は、別個に、0〜3であるが、但し、m+nは、2〜6である;
    は、0〜2である;但し、GがNであるとき、pは、0ではない;
    は、0または1である;
    は、0〜4である;
    Spは、結合またはC1〜C6アルキリデンもしくはその誘導体リンカーであり、ここで、該C1〜C6アルキリデン誘導体リンカーの2個までのメチレン単位は、必要に応じて、別個に、−O−、−S−、−CO−、−CS−、−COCO−、−CONR’−、−CONR’NR’−、−CO−、−OCO−、−NR’CO−、−NR’CONR’−、−OCONR’−、−NR’NR’、−NR’NR’CO−、−NR’CO−、−SO、−SO−、−NR’−、−SONR’−、NR’SO−、または−NR’SONR’−で置き換えられる;環Bは、4員〜8員飽和、部分不飽和または芳香族単環式複素環であり、該複素環は、1個〜4個のヘテロ原子を有し、該ヘテロ原子は、O、SまたはNから選択され、ここで、環Bは、必要に応じて、−R12のw個の別個の存在で置換されており、ここで、wは、0〜4である;
    ここで、環(C)または環(D)において:
    は、−N−、−CH−NH−、または−CH−CH−NH−である;
    およびnの各々は、別個に、0〜3であるが、但し、m+nは、2〜6である;
    は、0〜2である;
    は、0〜4である;
    各RXXは、水素、C1〜6脂肪族基、3員〜8員飽和、部分不飽和または完全不飽和単環式環または8員〜12員飽和、部分不飽和または完全不飽和二環式環系であり、該単環式環は、0個〜3個のヘテロ原子を有し、該ヘテロ原子は、別個に、窒素、酸素またはイオウから選択され、該二環式環系は、0個〜5個のヘテロ原子を有し、該ヘテロ原子は、別個に、窒素、酸素またはイオウから選択される;ここで、RXXは、必要に応じて、−R13のw個の別個の存在で置換されており、ここで、wは、0〜3である;
    但し、両方のRXXは、同時には水素にならない;
    YYは、水素、−COR’、−COR’、−CON(R’)、−SOR’、−SOR’、−SON(R’)、−COCOR’、−COCHCOR’、−P(O)(OR’)、−P(O)OR’、または−PO(R’)である;
    ここで、環(E)において:
    およびnの各々は、別個に、0〜3であるが、但し、m+nは、2〜6である;
    は、1〜2である;
    は、0〜4である;
    YZは、C〜C脂肪族基であり、該脂肪族基は、必要に応じて、−R14のw個の別個の存在で置換されており、ここで、wは、0〜3である;
    xおよびyは、それぞれ、別個に、0〜4である;
    11、R12、R13、R14、R、RおよびRの各存在は、別個に、Q−Rである;ここで、Qは、結合であるか、あるいはC〜Cアルキリデン鎖であり、ここで、Qの2個までの非隣接メチレン単位は、必要に応じて、別個に、−NR−、−S−、−O−、−CS−、−CO−、−OCO−、−CO−、−COCO−、−CONR−、−NRCO−、−NRCO−、−SONR−、−NRSO−、−CONRNR−、−NRCONR−、−OCONR−、−NRNR−、−NRSONR−、−SO−、−SO−、−PO−、−PO−、−OP(O)(OR)−、または−POR−で置き換えられる;そして、Rの各存在は、別個に、−R’、ハロゲン、=O、=NR’、−NO、−CN、−OR’、−SR’、−N(R’)、−NR’COR’、−NR’CON(R’)、−NR’COR’、−COR’、−COR’、−OCOR’、−CON(R’)、−OCON(R’)−SOR’、−SO R’、−SO N(R’) 、−NR’SO R’、−NR’SON(R’)、−COCOR’、−COCHCOR’、−OP(O)(OR’)、−P(O)(OR’)、−OP(O)OR’、−P(O)OR’、−PO(R’)、または−OPO(R’)から選択される;そして
    Rの各存在は、別個に、水素またはC1〜6脂肪族基であり、該脂肪族基は、3個までの置換基を有する;そしてR’の各存在は、別個に、水素またはC1〜6脂肪族基、3員〜8員飽和、部分不飽和または完全不飽和単環式環または8員〜12員飽和、部分不飽和または完全不飽和二環式環系であり、該単環式環は、0個〜3個のヘテロ原子を有し、該ヘテロ原子は、別個に、窒素、酸素またはイオウから選択され、該二環式環系は、0個〜5個のヘテロ原子を有し、該ヘテロ原子は、別個に、窒素、酸素またはイオウから選択され、ここで、R’は、4個までの置換基を有する;あるいはRおよびR’、Rの2個の存在、またはR’の2個の存在は、それらが結合する原子と一緒になって、必要に応じて置換した3員〜12員飽和、部分不飽和または完全不飽和単環式または二環式環を形成し、該単環式または二環式環は、0個〜4個のヘテロ原子を有し、該ヘテロ原子は、別個に、窒素、酸素またはイオウから選択される、
    化合物。
  58. 前記化合物が、
    Figure 2008511670
    Figure 2008511670
    Figure 2008511670
    Figure 2008511670
    Figure 2008511670
    Figure 2008511670
    Figure 2008511670
    Figure 2008511670
    Figure 2008511670
    Figure 2008511670
    Figure 2008511670
    Figure 2008511670
    Figure 2008511670
    Figure 2008511670
    Figure 2008511670
    Figure 2008511670
    Figure 2008511670
    Figure 2008511670
    Figure 2008511670
    Figure 2008511670
    Figure 2008511670
    Figure 2008511670
    Figure 2008511670
    からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  59. 請求項1に記載の化合物を含有する、薬学的組成物。
  60. 急性、慢性、神経障害性または炎症性の疼痛、関節炎、片頭痛、群発性頭痛、三叉神経痛、疱疹性神経痛、一般神経痛、癲癇または癲癇状態、神経変性疾患、精神医学的障害(例えば、不安または鬱病)、筋緊張症、不整脈、運動障害、神経内分泌障害、運動失調、多発性硬化症、過敏性腸症候群、失禁症、内臓痛、骨関節炎疼痛、疱疹後神経痛、糖尿病性神経障害、根性痛、坐骨神経症、背痛、頭痛または頸痛、重症または難治性疼痛、侵害受容性疼痛、突破痛、術後痛、または癌疼痛から選択される疾患、障害または病気を治療するかその重篤度を軽減するための組成物であって
    Figure 2008511670
    Figure 2008511670
    Figure 2008511670
    Figure 2008511670
    Figure 2008511670
    Figure 2008511670
    Figure 2008511670
    Figure 2008511670
    Figure 2008511670
    Figure 2008511670
    Figure 2008511670
    Figure 2008511670
    Figure 2008511670
    Figure 2008511670
    Figure 2008511670
    Figure 2008511670
    Figure 2008511670
    Figure 2008511670
    Figure 2008511670
    Figure 2008511670
    Figure 2008511670
    Figure 2008511670
    Figure 2008511670

    からなる群から選択される化合物の有効量を含む組成物
  61. 前記疾患、病気または障害が、電位依存型ナトリウムチャネルの活性化または機能亢進に関係している、請求項60に記載の組成物
  62. 前記疾患、病気または障害が、急性疼痛、慢性疼痛、神経障害性疼痛、または炎症性疼痛である、請求項60に記載の組成物
  63. 前記疾患、病気または障害が、根性痛、坐骨神経症、背痛、頭痛、または頸痛である、請求項60に記載の組成物
  64. 前記疾患、病気または障害が、重症または難治性疼痛、急性疼痛、術後痛、背痛、または癌疼痛である、請求項60に記載の組成物
  65. 前記疾患が、大腿癌疼痛;非悪性慢性骨痛;関節リウマチ;骨関節炎;脊髄狭窄症;神経障害性腰痛;神経障害性腰痛;筋筋膜疼痛症候群;線維筋肉痛;顎関節疼痛;慢性内臓痛(腹部;膵臓;IBS痛を含めて);慢性頭痛;片頭痛;緊張性頭痛(群発性頭痛を含めて);慢性神経障害性疼痛(疱疹後神経痛を含めて);糖尿病性神経障害;HIV関連神経障害;三叉神経痛;シャルコー・マリーツース神経障害;遺伝性感覚性神経障害;末梢神経傷害;有痛性神経腫;異所性近位および遠位放電;神経根障害;化学療法誘発神経障害性疼痛;放射線療法神経障害性疼痛;乳房切除後疼痛;中枢性疼痛;脊髄傷害疼痛;卒中後疼痛;視床痛;複合性局所疼痛症候群;ファントン痛;難治性疼痛;急性疼痛、急性術後疼痛;急性筋骨格痛;関節痛;機械的腰痛;頸痛;腱炎;傷害/運動痛;急性内臓痛(腹痛;腎盂腎炎;虫垂炎;胆嚢炎;腸閉塞;ヘルニアなどを含めて);胸痛(心臓痛を含めて);骨盤痛、腎臓結腸痛、急性出産痛(陣痛;帝王切開痛を含めて);急性炎症、火傷および外傷痛;急性間欠痛(子宮内膜症を含めて);急性帯状疱疹痛;鎌状赤血球貧血;急性膵炎;突破痛;口腔顔面痛(副鼻腔炎痛、歯痛を含めて);多発性硬化症(MS)痛;鬱病痛;ライ病痛;ベーチェット病痛;有痛脂肪症;静脈炎痛;ギラン・バレー症候群痛;有痛性脚および移動足指;ハグルンド症候群;肢端紅痛症疼痛;ファブリ病疼痛;膀胱および泌尿生殖器病(尿失禁を含めて);膀胱機能亢進;有痛性膀胱症候群;間質性膀胱炎(IC);または前立腺炎から選択される、請求項60に記載の組成物
JP2007530356A 2004-09-02 2005-08-31 イオンチャネルのモジュレーターとして有用なキナゾリン Expired - Fee Related JP5014994B2 (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US60703704P 2004-09-02 2004-09-02
US60715004P 2004-09-02 2004-09-02
US60703604P 2004-09-02 2004-09-02
US60703304P 2004-09-02 2004-09-02
US60724504P 2004-09-02 2004-09-02
US60/607,245 2004-09-02
US60/607,037 2004-09-02
US60/607,150 2004-09-02
US60/607,033 2004-09-02
US60/607,036 2004-09-02
PCT/US2005/031146 WO2006028904A1 (en) 2004-09-02 2005-08-31 Quinazolines useful as modulators of ion channels

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008511670A JP2008511670A (ja) 2008-04-17
JP2008511670A5 true JP2008511670A5 (ja) 2011-12-22
JP5014994B2 JP5014994B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=35517001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007530356A Expired - Fee Related JP5014994B2 (ja) 2004-09-02 2005-08-31 イオンチャネルのモジュレーターとして有用なキナゾリン

Country Status (19)

Country Link
EP (1) EP1784393B1 (ja)
JP (1) JP5014994B2 (ja)
KR (1) KR20070057914A (ja)
CN (1) CN101068794B (ja)
AT (1) ATE435214T1 (ja)
AU (1) AU2005282761B2 (ja)
BR (1) BRPI0514893A (ja)
CA (1) CA2578739A1 (ja)
DE (1) DE602005015231D1 (ja)
ES (1) ES2327945T4 (ja)
HK (1) HK1104544A1 (ja)
IL (1) IL181700A0 (ja)
MA (1) MA28909B1 (ja)
MX (1) MX2007002582A (ja)
NO (1) NO20071742L (ja)
NZ (1) NZ589252A (ja)
RU (1) RU2440991C2 (ja)
WO (1) WO2006028904A1 (ja)
ZA (1) ZA200702375B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0509732A (pt) 2004-04-09 2007-09-25 Chugai Pharmaceutical Co Ltd pró-fármaco solúvel em água, composição farmacêutica, agente terapêutico, agente antifungo e uso do referido pró-fármaco
US7928107B2 (en) 2004-09-02 2011-04-19 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Quinazolines useful as modulators of ion channels
TW200744603A (en) 2005-08-22 2007-12-16 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Novel anticancer concomitant drug
KR20080066039A (ko) * 2005-10-19 2008-07-15 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 신규 수용성 프로드러그를 함유하는 췌장암, 난소암 또는 간암의 예방 또는 치료제
EP1957482B1 (en) * 2005-11-14 2012-01-04 Vertex Pharmaceuticals, Inc. Quinazolines useful as modulators of voltage gated ion channels
BRPI0620113A2 (pt) * 2005-12-21 2017-11-21 Painceptor Pharma Corp métodos de modulação da atividade de um canal iônico introduzido, e de tratamento de um distúrbio, e, composto
EP2043654A2 (en) 2006-06-12 2009-04-08 Vertex Pharmaceuticals, Inc. Thienopyrimidines useful as modulators of ion channels
AU2007328336B2 (en) 2006-12-01 2014-04-17 President And Fellows Of Harvard College Compounds and methods for enzyme-mediated tumor imaging and therapy
WO2008147864A2 (en) * 2007-05-22 2008-12-04 Xenon Pharmaceuticals Inc. Methods of using piperazine compounds in treating sodium channel-mediated diseases or conditions
US20090209536A1 (en) * 2007-06-17 2009-08-20 Kalypsys, Inc. Aminoquinazoline cannabinoid receptor modulators for treatment of disease
CN103168033A (zh) 2010-10-05 2013-06-19 普渡制药公司 作为钠通道阻断剂的喹唑啉化合物
EP2640366A2 (en) 2010-11-15 2013-09-25 Exelixis, Inc. Benzoxazepines as inhibitors of pi3k/mtor and methods of their use and manufacture
WO2012104866A1 (en) 2011-01-31 2012-08-09 Council Of Scientific & Industrial Research Chiral 1-(4-methylphenylmethyl)-5-oxo-{n-[(3-t-butoxycarbonyl- aminomethyl)]-piperidin-1-yl}-pyrrolidine-2-carboxamides as inhibitors of collagen induced platelet activation and adhesion
PT2723710T (pt) 2011-06-27 2016-11-14 Newron Pharm Spa Derivados fluorados de arilalquilaminocarboxamida
US10562889B2 (en) * 2016-04-01 2020-02-18 Impact Therapeutics, Inc. Process for the preparation of 1-(arylmethyl)quinazoline-2,4(1H,3H)-diones
MX2020001352A (es) 2017-08-09 2020-03-20 Denali Therapeutics Inc Compuestos, composiciones y metodos.
US20210130308A1 (en) * 2018-03-23 2021-05-06 Denali Therapeutics Inc. Modulators of eukaryotic initiation factor 2
CA3129609A1 (en) 2019-02-13 2020-08-20 Denali Therapeutics Inc. Eukaryotic initiation factor 2b modulators
KR20220079938A (ko) * 2019-10-10 2022-06-14 에스테베 파마슈티칼스 에스에이 통증에 대한 다중모드 활성을 갖는 호모피페라지닐 및 호모피페리디닐 퀴나졸린-4(3h)-온 유도체
US11834441B2 (en) 2019-12-06 2023-12-05 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Substituted tetrahydrofurans as modulators of sodium channels
EP4347031A1 (en) 2021-06-04 2024-04-10 Vertex Pharmaceuticals Incorporated N-(hydroxyalkyl (hetero)aryl) tetrahydrofuran carboxamides as modulators of sodium channels

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH083144A (ja) * 1994-06-21 1996-01-09 Chugai Pharmaceut Co Ltd キナゾリン及びキノリン誘導体
AU1071301A (en) * 1999-11-01 2001-05-14 Eli Lilly And Company Pharmaceutical compounds
SE0004055D0 (sv) * 2000-11-06 2000-11-06 Astrazeneca Ab N-type calcium channel antagonists for the treatment of pain
SE0004054D0 (sv) * 2000-11-06 2000-11-06 Astrazeneca Ab N-type calcium channel antagonists for the treatment of pain
CL2004000409A1 (es) * 2003-03-03 2005-01-07 Vertex Pharma Compuestos derivados de 2-(cilo sustituido)-1-(amino u oxi sustituido)-quinazolina, inhibidores de canales ionicos de sodio y calcio dependientes de voltaje; composicion farmaceutica; y uso del compuesto en el tratamiento de dolor agudo, cronico, neu
US7683066B2 (en) * 2005-05-20 2010-03-23 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Isoquinolines useful as modulators of ion channels

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008511670A5 (ja)
RU2007111897A (ru) Хиназолины, полезные в качестве модуляторов ионных каналов перекрестные ссылки на родственные заявки
CN105377846B (zh) 有机化合物
DE60217118T2 (de) 2-anilino-pyrimidin-derivate als cyclin-abhängige kinase hemmer
JP2011500598A5 (ja)
EP2773623B1 (en) 1-(arylmethyl)-5,6,7,8-tetrahydroquinazoline-2,4-diones and analogs and the use thereof
CN102497864B (zh) 用于预防或治疗由化疗诱发的疼痛的σ配体
JP5440934B2 (ja) 置換プテリジン
CA3172203A1 (en) Process, compositions, and crystalline forms of substituted pyridinone-pyridinyl compounds
JP2010539244A5 (ja)
DE60310767T2 (de) PYRAZOL-3,4-d-PYRIMIDINDERIVATE UND IHRE VERWENDUNG BEI DER BEHANDLUNG VON H.PYLORI-INFEKTIONEN
WO2021178339A1 (en) Heterobifunctional molecules as tead inhibitors
WO2022222964A1 (zh) 吡啶衍生物及其在医药上的应用
EP1828189A1 (de) Substituierte pteridine zur behandlung von entz]ndlichen erkrankungen
CN102471342A (zh) 用作PKC-θ抑制剂的4取代的吡唑并吡啶类
WO2022271658A1 (en) Tricyclic kras inhibitors
JP2008540665A5 (ja)
EP3705480A1 (en) Class of amino-substituted nitrogen-containing fused ring compounds, preparation method therefor, and use thereof
DE102004054634A1 (de) Azaindolcarboxamide
WO2022266069A1 (en) Tricyclic kras g12d inhibitors
MXPA05012377A (es) Derivados de imidazotiazoles e imidazoxazol como inhibidores de p38.
KR970003440A (ko) 삼환 5,6-디하이드로-9H-피라졸로[3,4-c]-1,2,4-트리아졸로[4,3-α]피리딘
RU2018103753A (ru) Ингибиторы гистондеацетилазы
EP2661436B1 (en) Novel sulfamide piperazine derivatives as protein tyrosine kinase inhibitors and pharmaceutical use thereof
JP2008540438A5 (ja)