JP2008510701A - マクロファージエラスターゼの阻害剤としての5−[3−(4−ベンジルオキシフェニルチオ)−フラ−2−イル]−イミダゾリジン−2,4−ジオン及び類似体 - Google Patents

マクロファージエラスターゼの阻害剤としての5−[3−(4−ベンジルオキシフェニルチオ)−フラ−2−イル]−イミダゾリジン−2,4−ジオン及び類似体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008510701A
JP2008510701A JP2007527975A JP2007527975A JP2008510701A JP 2008510701 A JP2008510701 A JP 2008510701A JP 2007527975 A JP2007527975 A JP 2007527975A JP 2007527975 A JP2007527975 A JP 2007527975A JP 2008510701 A JP2008510701 A JP 2008510701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmp
methoxyphenyl
chlorophenyl
methylphenyl
inhibitors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007527975A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5042833B2 (ja
JP2008510701A5 (ja
Inventor
フュード ヤン
Original Assignee
クエスト ファーマシューティカル サーヴィシーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クエスト ファーマシューティカル サーヴィシーズ filed Critical クエスト ファーマシューティカル サーヴィシーズ
Publication of JP2008510701A publication Critical patent/JP2008510701A/ja
Publication of JP2008510701A5 publication Critical patent/JP2008510701A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5042833B2 publication Critical patent/JP5042833B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41781,3-Diazoles not condensed 1,3-diazoles and containing further heterocyclic rings, e.g. pilocarpine, nitrofurantoin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

マクロファージエラスターゼの阻害剤として有用な、5−〔3−(4−ベンジルオキシフェニルチオ)−フラ−2−イル〕−イミダゾリジン−2,4−ジオン及びその類似体が開示される。
【化1】
Figure 2008510701

【選択図】図1

Description

発明の詳細な説明
(関係する出願)
この出願は、2004年8月19日に出願された米国仮特許出願第60/602,736号からの優先権を主張し、該出願の全部の内容が参照として本明細書中に明白に取り込まれる。
(発明の背景)
(1.発明の分野)
本発明は、マトリックスメタロプロテアーゼに付随する病気の治療における、これら酵素の阻害剤として使用できる新規の化合物に向けられる。
(2.関係する技術の説明)
マトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)は、近年においてその数が劇的に増加しているプロテアーゼのスーパーファミリーである。これらは、結合組織の制御されていない崩壊において重要であると考えられており、当該崩壊は、いくつかの疾病過程、例えば関節リウマチ、変形性関節症、胃潰瘍、ぜんそく、気腫及び腫瘍転移に関係する。従って、1以上のMMPの阻害剤が、これらの病気において利点となり得る。
ヒトマクロファージエラスターゼ(MMP−12)は、他のMMPの全ての特性を示すが、損傷又はリモデリングが起こっている組織に対して湿潤するマクロファージから優先的に生成され、細胞外マトリックスを分解する。気腫が発症している間のMMP−12のレベルの増加の実証は、この酵素の重大な役割を示唆する。同様に、MMP−12ノックアウトマウスモデルは、たばこの煙に対する長期間にわたる曝露により、気腫が全く進行しないことも実証した(Science,1997,277:2002−2004)。より最近では、ぜんそくのMMP−12欠損モデルを使用して、本発明者が、慢性ぜんそくの進行において、MMP−12の関与を示唆した(FASEB,2002,16:A590)。これらの結果は、MMP−12の阻害剤が、肺の病気、例えば慢性閉塞性肺疾患(COPD)、気腫及びぜんそくの治療において非常に有用であろう事を暗示する。
MMP−12は、喫煙者の肺胞のマクロファージから(Shapiro et al,1993, Journal of Biological Chemistry,268:23824)、アテローム領域における泡沫細胞において(Matsumoto et al,1998,Am J Pathol 153:109)、及び腎炎のラットモデルにおいて (Yoshikatsu Kaneko et al,2003 J Immuol 170:3377)分泌されることが見出されている。MMP−12が冠動脈疾患において役割を果たす事も示された(Sofia Jormsjo et al,2000, Circulation Research,86:998)。これら観察結果は、MMP−12がこれら病気の治療の標的となり得ることを示唆した。
多くの病気におけるMMP−12の関与を考慮して、その阻害剤の調製が試みられてきた。多くのMMP−12阻害剤が知られている(例えば公開されたPCT特許出願第WO 00/40577号;EP 1 288 199 A1号,2001,Shionogi & Co. MMP−12 Inhibitor;米国特許第6,352,9761号及び 米国特許出願公開第2004/0072871号;公開された欧州特許出願第EP1394159号を参照されたい)。最近この分野において開示された、MMP阻害剤の新規なクラスが存在する。公開されたPCT特許出願第WO 02/096426号は、以下の式のヒダントイン誘導体を記載し:
Figure 2008510701
ここで、置換基R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7及びR11は、広く定義されている。該誘導体は、MMP阻害剤として、特にTACE及びアグレカナーゼに対して活性であるが、実証された生物学的なデータは全く存在しなかった。これら誘導体の構造の特徴は、ヒダントイン環とその側鎖の間のスピロ結合である。
米国特許出願公開第2004/0067996号及び公開されたPCT特許出願第WO2004/108086号は、以下の式の同様のヒダントイン誘導体を記載し:
Figure 2008510701
ここで、R1、R4、R5及びR11は同様に広く定義された。これら2つの特許における誘導体は、大まかに言えば、メタロプロテアーゼの阻害剤、特にTACE及びアグレカナーゼに対する阻害剤であることが述べられている。やはり、実証された生物学的なデータは全く存在しなかった。
公開されたPCT特許出願第WO02/074752号は、マトリックスメタロプロテアーゼ阻害剤としてのヒダントイン誘導体の合成を記載する。これらは、以下の一般式を有するMMP阻害剤としての一連のヒダントイン誘導体の最初のものであり:
Figure 2008510701
ここでY1、Y2、R6、B及びGは充分に定義されている。これら化合物は、MMP阻害活性を示し、及びこれらのいくつかはMMP−12阻害剤の効能があることが発見されたと一般的に述べられたが、詳細に提供された生物学的なデータは全く存在しなかった。
他の公開されたPCT特許出願第WO2004/020415号は、以下の式のMMP−12阻害剤の群を開示し:
Figure 2008510701
ここでR1、R2、R3、X、Y、Z1、Z2、L及びGは充分に定義されている。いくつかの化合物のIC50値が提供されているが、詳細な選択性のデータは欠けている。
ヒダントイン誘導体は、MMP阻害剤の新規なクラスである。向上した特異性、有効性及び薬理学的な特性を有する、このクラスのさらなる新規な化合物を発見することが望ましい。
(本発明の概要)
本発明において、我々は、以下の式(IV)のヒダントイン誘導体の新規の群を提供し:
Figure 2008510701
(IV)
ここでRは以下を意味する:
フェニル−(IVa)、
4−ベンジルオキシフェニル−(IVb)、
4−ビフェニル−(IVc)、
4−メトキシフェニル−(IVd)、
3−メトキシフェニル−(IVe)、
2−メトキシフェニル−(IVf)、
3,5−ジメトキシフェニル−(IVg)、
4−クロロフェニル−(IVh)、
3−クロロフェニル−(IVi)、
2−クロロフェニル−(IVj)、
4−メチルフェニル−(IVk)、
3−メチルフェニル−(IVo)、
2−メチルフェニル−(IVp)、又は
3−トリフルオロメチルフェニル−(IVq)。
式(IV)の化合物は、MMP−12阻害剤であり、かつMMP−12により媒介される病気又は状態、例えばぜんそく、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、関節炎、ガン、心臓疾患及び腎炎の治療において使用できる。
本発明を特徴付ける種々の新規の特性は、添付されかつ公開の一部分を形成する請求の範囲において、詳細に指摘される。本発明、それを実施することの利点、及びその使用により達成される明確な目標をよりよく理解するためには、本発明の好ましい態様が説明され及び記載された図面及び記述的事項を参照すべきである。
(現時点で好ましい態様の詳細な説明)
(本発明の化合物の調製)
化学薬品の入手可能性、及び反応条件の容易性に基づいて、本発明の化合物は、以下に及び図1に示される合成の一般的な図式に述べられる方法を用いて合成された。これらの方法は、本明細書において例示としてのみ表され、本発明を制限するために表されるものではない。
(一般的な手順)
1HNMRが、Bruker AC300器具に基づいて記録された。クロロホルム−d(7.27ppm)及びジメチルスルホキシド−d6(2.50ppm)が、内部基準として使用された。質量スペクトルが、Turbo Ion Spray質量分光計(Sciex API4000)により得られた。カラムクロマトグラフィーを、EMDシリカゲル60を用いて行った。薄層クロマトグラフィーを、シリカゲル60F254s(調製用500μm)及びJ.T.Baker’s Baker−flexシリカゲルIB2−F(分析用)を用いて行った。化合物の純度を、Shimadzu HPLCシステムを用いて解析した。全ての試薬及び溶媒は実験室グレードであり、そのまま使用した。
3−ブロモフラン−2−カルボキシアルデヒド(I)の調製:
THF(4ml)中の新たに調製したLDA(6.80mmol)の溶液に対して、THF(5ml)中の3−ブロモフラン(1.00g、6.80mmol)をゆっくりと−78℃で添加した。15分の攪拌後、THF(2ml)中のDMF(0.56ml、7.20mmol)を滴下して添加した。結果得られた混合物を、−78℃で1時間攪拌し、次いで室温まで放置した。該反応を水を用いて急冷し、次いでEtOAc(2×50ml)を用いて抽出した。合わせた有機抽出液を、H2O、塩水を用いて洗浄し、及び乾燥(MgSO4)した。減圧下で溶媒を除去した後、該残渣のカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、EtOAc/ヘキサン、20:80)が、油としての標記の化合物を与え(0.49g、41%)、該油は冷却に伴い固形化するであろう。
MS: (M+H)+=175,177。
HNMR: 9.74−9.72(1H,d),7.64−7.63(1H,m),6.675−6.66(1H,d)。
3−(4−ヒドロキシフェニル)チオ−フラン−2−カルボキシアルデヒド(II)の調製:
100mlのTHF中の4−メルカプトールフェノール(5g、40mmol)の溶液に対して、水素化ナトリウム(2.5g、104mmol)をゆっくりと添加した。該混合物を10分間攪拌し、次いで4.4g(25mmol)の3−ブロモフラン−2−カルボキシアルデヒドをゆっくりと添加した。該反応混合物を5時間攪拌し、次いで該生成物をEtOAcを用いて抽出した。該抽出液をMgSO4を用いて乾燥した。EtOAcをロータリーエバポレーターで除去した。該残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー、次いで結晶化により精製し、4.2gの標記の化合物を得た。
MS: (M+H)+=221。
HNMR: 9.77−9.757(1H,S),7.495−7.485(1H,d),7.47−7.417(2H, m),6.925−6.822(2H,m),6.082−6.067(1H,d),5.6−5.5(1H,s)。
R−CH 2 −置換された3−(4−ヒドロキシフェニル)チオ−フラン−2−カルボキシアルデヒド(III)の調製:
40mlのアセトニトリル中のRCH2X(5.1mmol)、3−(4−ヒドロキシフェニル)チオ−フラン−2−カルボキシアルデヒド(600mg、2.7mmol)及び炭酸カリウム(1.5g、10.9mmol)の混合物を、3−7時間還流し、生成物をEtOAcを用いて抽出した。EtOAcを除去した後、該残渣を再結晶又はシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標記の化合物IIIを得た。
化合物IVの調製:
閉管中のIII(0.3mmol)、260mgの(NH42CO3、33mgのKCN、2mlのEtOH及び1mlのH2Oの混合物を、60−70℃で20時間加熱した。次いで、該反応混合物を、EtOAcを用いて抽出した。EtOAcを除去した後、該残渣を薄層クロマトグラフィーにより精製し、次いで再結晶した。最終生成物は、全て右に示した分子量及びNMRスペクトルを示した。
IVa、5−[3−(4−ベンゾオキシフェニルチオ)フラ−2−イル]イミダゾリン−2,4−ジオン
MS: (M+H)+=381.5
HNMR: 11.06−10.95(1H,s),8.44−8.32(1H,s),7.83−7.75(1H,d),7.51−7.30(5H,m),7.30−7.20(2H,m),7.05−6.92(2H,m),6.55−6.45(1H,d),5.52−5.42(1H,d),5.16−5.01(2H,s)。
IVb、5−{3−[4−(4−ベンジルオキシベンジルオキシ)フェニルチオ]フラ−2−イル}イミダゾリジン−2,4−ジオン
MS: (M−H)-=485.8
HNMR: 11.02−11.00(1H,s),8.39−8.365(1H,d),7.79−7.775(1H,d),7.47−7.24(8H m),7.04−6.94(4H,m),6.495−6.48(1H,d),5.475−5.462(1H,d),5.12−5.09(2H,s),and5.000−4.975(2H,s)。
IVc、5−{3−[4−(4−ビフェニルメトキシ)フェニルチオ]フラ−2−イル}イミダゾリン−2,4−ジオン
MS: (M−H)-=455.0
HNMR: 5−{3−[4−(4−ビフェニルメトキシ)フェニルチオ]フラ−2−イル}イミダゾリジン−2,4−ジオン(QPS021),11.07−10.98(1H,s),8.40−8.36(1H,s),7.81−7.77(1H,d),7.74−7.62(4H,m),7.58−7.32(5H,m),7.32−7.25(2H,m),7.05−6.95(2H,m),6.53−6.48(1H,d),5.50−5.45(1H,d),5.17−5.13(2H,s)。
IVd、5−{3−[4−(4−メトキシベンジルオキシ)フェニルチオ]フラ−2−イル}イミダゾリジン−2,4−ジオン
MS: (M−H)-=409.0
HNMR: 11.09−10.91(1H,s),8.40−8.36(1H,s),7.79−7.75(1H,d),7.42−7.23(4H,m),7.00−6.90(4H,m),6.53−6.48(1H,d),5.56−5.41(1H,d)5.08−4.88(2H,s),3.84−3.62(3H,s)。
IVe、5−{3−[4−(3−メトキシベンジルオキシ)フェニルチオ]フラ−2−イル}イミダゾリジン−2,4−ジオン
MS: (M−H)-=409.0
HNMR: 11.03−10.98(1H,s),8.44−8.31(1H,s),7.84−7.74(1H,d),7.36−7.21(3H,m),7.06−6.93(4H,m),6.92−6.85(1H,m),6.54−6.46(1H,d),5.52−5.43(1H,d),5.11−5.00(2H,s),3.81−3.69(3H,s)。
IVf、5−{3−[4−(2−メトキシベンジルオキシ)フェニルチオ]フラ−2−イル}イミダゾリジン−2,4−ジオン
MS: (M−H)-=409.0
HNMR: 11.04−10.97(1H,s),8.40−8.36(1H,s),7.81−7.77(1H,d),7.40−7.24(4H,m),7.08−6.92(4H,m),6.52−6.48(1H,d),5.50−5.46(1H,d),5.05−5.02。
IVg、5−{3−[4−(3,5−ジメトキシベンゾオキシ)フェニルチオ]フラ−2−イル}イミダゾリン−2,4−ジオン
MS: (M−H)-=439.0
HNMR: 11.04−10.96(1H,s),8.41−8.34(1H,s),7.82−7.75(1H,d),7.31−7.22(2H,d),7.02−6.92(2H,d),6.62−6.54(2H,d),6.53−6.46(1H,d),6.46−6.39(1H,t),5.50−5.44(1H,d),5.06−4.97(2H,s),3.80−3.66(6H,s)。
IVh、5−{3−[4−(4−クロロベンジルオキシ)フェニルチオ]フラ−2−イル}イミダゾリジン−2,4−ジオン
MS: (M−H)-=413.0, 415.0
HNMR: 11.09−10.95(1H,s),8.49−8.27(1H,s),7.80−7.78(1H,d),7.47−7.42(4H,s),7.33−7.23(2H,d),7.00−6.95(2H,d),6.53−6.48(1H,d),5.50−5.45(1H,d),5.13−5.08(2H,s)。
IVi、5−{3−[4−(3−クロロベンジルオキシ)フェニルチオ]フラ−2−イル}イミダゾリジン−2,4−ジオン
MS: (M−H)-=413.0, 415.0
HNMR: 11.05−10.94(1H,s),8.45−8.31(1H,s),7.82−7.75(1H,d),7.53−7.35(4H,m),7.32−7.22(2H,m),7.05−6.93(2H.m),6.54−6.44(1H,d),5.52−5.42(1H,d),5.18−5.03(2H,s)。
IVj、5−{3−[4−(2−クロロベンジルオキシ)フェニルチオ]フラ−2−イル}イミダゾリジン−2,4−ジオン
MS: (M−H)-=413.0, 415.0
HNMR: 11.05−10.96(1H,s),8.42−8.33(1H,s),7.84−7.74(1H,d),7.63−7.35(4H,m),7.33−7.24(2H,m),7.06−6.95(2H,m),6.54−6.48(1H,d),5,51−5.45(1H,d),5.18−5.08(2H,s)。
IVk、5−{3−[4−(4−メチルベンジルオキシ)フェニルチオ]フラ−2−イル}イミダゾリジン−2,4−ジオン
MS: (M−H)-=393.0
HNMR: 11.04−10.96(1H,s),8.84−8.34(1H,s),7.82−7.76(1H,d),7.36−7.14(6H,m),7.02−6.92(2H,m),6.51−6.46(1H,d),5.50−5.43(1H,d),5.06−4.99(2H,s),2.34−2.24(3H,s)。
IVo、5−{3−[4−(3−メチル−ベンジルオキシ)フェニルチオ]フラ−2−イル}イミダゾリジン−2,4−ジオン
MS: (M−H)-=393.0
HNMR: 11.04−10.97(1H,s),8.41−8.34(1H,s),7.82−7.76(1H,d),7.35−7.10(6H,m),7.02−6.93(2H,m),6.52−6.46(1H,d),5.50−5.44(1H,s),5.08−5.00(2H,s),2.34−2.28(3H,s)。
IVp、5−{3−[4−(2−メチル−ベンジルオキシ)フェニルチオ]フラ−2−イル}イミダゾリジン−2,4−ジオン
MS: (M−H)-=393.0
HNMR: 11.04−10.97(1H,s),8.43−8.34(1H,s),7.82−7.76(1H,d),7.42−7.34(1H,d),7.33−7.15(5H,m),7.06−6.97(2H,m),6.54−6.48(1H,d),5.51−5.44(1H,d),5.11−5.02(2H,s),2.35−2.27(3H,s)。
IVq、5−{3−[4−(3−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)フェニルチオ]フラ−2−イル}イミダゾリジン−2.4−ジオン
MS: (M−H)-=447.0
HNMR: 11.03−10.97(1H,s),8.40−8.33(1H,t),7.85−7.59(6H,m),7.34−7.21(2H,m),7.05−6.97(2H,m),6.51−6.48(1H,d),5.48−5.46(1H,d),5.30−5.24(1H,d),5.22−5.16(2H,s)。
上記列挙した全ての化合物は、異なる効力を有するMMP−12阻害活性(全てのIC50が0.3μMよりも低い)、及び以下に述べるようなMMPアッセイにより決定された他のMMPに対する選択性を示した。
(MMP阻害アッセイ)
MMPの酵素活性が、製品の手順に従って検査された(Biomol Reseaerch Laboratory,Inc.e-mail:info@biomol.com)。全ての酵素は、E.coli(Biomol)からの組み換えヒト活性ドメインである。蛍光基質は、(7−メトキシクマリン−4−イル)アセチル−Pro−Leu−Gly−Leu−N−3−(2,4−ジニトロフェニル)−L−α,β−ジアミノプロピオニル−Ala−Arg−NH2.AcOHの配列を有する。全てのアッセイは、室温で96ウェル平底ブラックプレート (Nalge Nunc International, Catalog number, 465200)を用いて行なわれた。簡単に述べると、89μlのアッセイバッファー(50mM Hepes、10mMCaCl2、0.05% Brij35、pH7.5)中における一定量の酵素を、阻害剤(一組あたり7濃度、1μl中のDMSO、又は1μlDMSOのみ)を用いて又は用いずに20分間インキュベートした。次いで、酵素反応を、基質(10μlのアッセイバッファー中の40μM及び最終的な基質の濃度は4μM)の添加により開始した。該活性は、Ex/Em=328nm/393nmでの蛍光発光の測定により決定され、及び2時間の間直線状であった。該蛍光発光を、0及び20又は40分で読み取った。0時間で読み取られた数値は、バックグラウンドとして見なされ、最終的に読み取られた数値から引かれる。IC50は、Prism softwareを用いた各アッセイの阻害剤の濃度に対する蛍光発光をプロットすることにより得られた。得られたIC50は、0.007μMから0.26μMで変動する。メカニズムの研究は、阻害剤が競合的であることを明らかにする。競合的阻害剤のため:
Ki=IC50/(1+[S]/Km)。
アッセイ条件において、[S](4μM)は、Km(MMP−12に対して20μM)よりもより小さい。従って、KiはIC50/1.2に等しく、これはIC50よりもわずかに小さく、又はおおよそIC50に等しい。
以下の表に示すように、上記アッセイにおいて試験された全ての化合物は、望ましい活性及び好ましい選択性特性を示した。MMP−12に基づくIC50が、1−300nMの範囲に入り、従って、これらは全て活性であると考えられる。上記化合物のほとんどが、MMP−1及びMMP−7に対して10μMで阻害を示さなかった。MMP−2、MMP−3、MMP−9及びMMP−13に対するMMP−12のこれらの選択性は、50から1000倍で変動する。
Figure 2008510701
本発明は、例としてのみ表された上記の態様により制限されず、添付した特許請求の範囲により定義された保護の範囲内で、種々の方法において変更することができる。
図1は、本発明の化合物の合成に関する反応式を説明する。

Claims (6)

  1. 以下の式(IV)の化合物、又はその医薬品として許容される塩;
    Figure 2008510701
    IV
    ここで、Rは以下から成る群より選択される:フェニル、4−ベンジルオキシフェニル、4−ビフェニル、4−メトキシフェニル、3−メトキシフェニル、2−メトキシフェニル、3,5−ジメトキシフェニル、4−クロロフェニル、3−クロロフェニル、2−クロロフェニル、4−メチルフェニル、3−メチルフェニル、2−メチルフェニル及び3−トリフルオロメチルフェニル。
  2. Rが4−メトキシフェニルである、請求項1に記載の化合物。
  3. 以下の式(IV)の化合物又はその医薬品として許容される塩を含む医薬品組成物:
    Figure 2008510701
    IV
    ここで、Rは以下から成る群より選択される置換基である:フェニル,4−ベンジルオキシフェニル、4−ビフェニル、4−メトキシフェニル、3−メトキシフェニル、2−メトキシフェニル、3,5−ジメトキシフェニル、4−クロロフェニル、3−クロロフェニル、2−クロロフェニル、4−メチルフェニル、3−メチルフェニル、2−メチルフェニル及び3−トリフルオロメチルフェニル。
  4. Rが4−メトキシフェニルである、請求項3に記載する組成物。
  5. 以下の式(IV)の化合物又はその医薬品として許容される塩の治療効量を、患者に対して投与することを含む、MMP−12により媒介される病気又は状態の治療方法:
    Figure 2008510701
    IV
    ここで、Rは以下から成る群より選択される置換基である:フェニル、4−ベンジルオキシフェニル、4−ビフェニル、4−メトキシフェニル、3−メトキシフェニル、2−メトキシフェニル、3,5−ジメトキシフェニル、4−クロロフェニル、3−クロロフェニル、2−クロロフェニル、4−メチルフェニル、3−メチルフェニル、2−メチルフェニル及び3−トリフルオロメチルフェニル。
  6. Rが4−メトキシフェニルである、請求項5に記載する方法。
JP2007527975A 2004-08-19 2005-08-17 マクロファージエラスターゼの阻害剤としての5−[3−(4−ベンジルオキシフェニルチオ)−フラ−2−イル]−イミダゾリジン−2,4−ジオン及び類似体 Expired - Fee Related JP5042833B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US60273604P 2004-08-19 2004-08-19
US60/602,736 2004-08-19
PCT/US2005/029259 WO2006023562A2 (en) 2004-08-19 2005-08-17 5-[3-(4-benzyloxyphenylthio)-fur-2-yl]-imidazolidin-2, 4-dione and analogues as inhibitors of macrophage elastase

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008510701A true JP2008510701A (ja) 2008-04-10
JP2008510701A5 JP2008510701A5 (ja) 2008-10-02
JP5042833B2 JP5042833B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=35968136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007527975A Expired - Fee Related JP5042833B2 (ja) 2004-08-19 2005-08-17 マクロファージエラスターゼの阻害剤としての5−[3−(4−ベンジルオキシフェニルチオ)−フラ−2−イル]−イミダゾリジン−2,4−ジオン及び類似体

Country Status (17)

Country Link
US (1) US7179831B2 (ja)
EP (1) EP1789036B1 (ja)
JP (1) JP5042833B2 (ja)
KR (1) KR101197325B1 (ja)
CN (1) CN101014338B (ja)
AT (1) ATE508744T1 (ja)
AU (1) AU2005277432B2 (ja)
BR (1) BRPI0514470B8 (ja)
CA (1) CA2577430C (ja)
DK (1) DK1789036T3 (ja)
ES (1) ES2364068T3 (ja)
HK (1) HK1107774A1 (ja)
MX (1) MX2007001940A (ja)
NZ (1) NZ553258A (ja)
RU (1) RU2391339C2 (ja)
SI (1) SI1789036T1 (ja)
WO (1) WO2006023562A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021523241A (ja) * 2018-05-15 2021-09-02 フォアシー ファーマシューティカルズ ユーエスエー,インコーポレーテッド マトリックスメタロプロテイナーゼ(mmp)阻害剤及びその使用方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090007281A1 (en) * 2006-01-13 2009-01-01 Battelle Memorial Institute Animal Model for Assessing Copd-Related Diseases
EP2907512A1 (en) 2014-02-14 2015-08-19 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Inhibitors of MMP-12 as antiviral Agents
MX2019001957A (es) * 2016-08-19 2019-10-14 Foresee Pharmaceuticals Co Ltd Composicion farmaceutica y metodos de usos.
US10532102B2 (en) * 2016-08-19 2020-01-14 Foresee Pharmaceuticals Co., Ltd. Pharmaceutical composition and methods of uses
RU2735600C2 (ru) * 2016-09-23 2020-11-05 Какен Фармасьютикал Ко., Лтд. Способ получения (r)-5-(3,4-дифторфенил)-5-[(3-метил-2-оксопиридин-1(2h)-ил)метил]имидазолидин-2,4-диона и промежуточное соединение для его получения
EP4058437A4 (en) 2019-11-14 2023-11-22 Foresee Pharmaceuticals Co., Ltd. MATRIX METALLOPROTEINASE (MMP) INHIBITORS AND METHODS OF USE THEREOF
EP4351566A1 (en) * 2021-06-08 2024-04-17 Foresee Pharmaceuticals Co., Ltd. Safe administration of mmp-12 inhibitor
RU2766551C1 (ru) * 2021-07-19 2022-03-15 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Пермский государственный национальный исследовательский университет" (ПГНИУ) 5-(4-хлорфенил)-3-((4-хлорфенил)амино)-5-(фенилтио)фуран-2(5н)-он, обладающий противомикробной активностью

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040067996A1 (en) * 2002-10-04 2004-04-08 James Sheppeck Hydantoin derivatives as inhibitors of matrix metalloproteinases and/or TNF-alpha converting enzyme (TACE)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000040577A1 (en) 1998-12-31 2000-07-13 Aventis Pharmaceuticals Inc. 1-carboxymethyl-2-oxo-azepan derivatives useful as selective inhibitors of mmp-12
US6352976B1 (en) * 1998-12-31 2002-03-05 Aventis Pharmaceuticals Inc. Selective inhibitors of MMP-12
US6897237B2 (en) 2000-04-28 2005-05-24 Shionogi & Co. Ltd. MMP-12 inhibitors
SE0100903D0 (sv) * 2001-03-15 2001-03-15 Astrazeneca Ab Compounds
ATE445400T1 (de) 2001-05-25 2009-10-15 Bristol Myers Squibb Co Hydantion-derivate als hemmer von matrix- metalloproteinasen
EP1394159A1 (fr) * 2002-08-13 2004-03-03 Warner-Lambert Company LLC Nouveaux dérivés de thiophène, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
GB0219896D0 (en) 2002-08-27 2002-10-02 Bayer Ag Dihydropyridine derivatives
SE0202539D0 (sv) * 2002-08-27 2002-08-27 Astrazeneca Ab Compounds

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040067996A1 (en) * 2002-10-04 2004-04-08 James Sheppeck Hydantoin derivatives as inhibitors of matrix metalloproteinases and/or TNF-alpha converting enzyme (TACE)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021523241A (ja) * 2018-05-15 2021-09-02 フォアシー ファーマシューティカルズ ユーエスエー,インコーポレーテッド マトリックスメタロプロテイナーゼ(mmp)阻害剤及びその使用方法
JP7343571B2 (ja) 2018-05-15 2023-09-12 フォアシー ファーマシューティカルズ ユーエスエー,インコーポレーテッド マトリックスメタロプロテイナーゼ(mmp)阻害剤及びその使用方法
JP7344959B2 (ja) 2018-05-15 2023-09-14 フォアシー ファーマシューティカルズ ユーエスエー,インコーポレーテッド マトリックスメタロプロテイナーゼ(mmp)阻害剤及びその使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
RU2007105822A (ru) 2008-09-27
AU2005277432B2 (en) 2011-11-24
AU2005277432A1 (en) 2006-03-02
EP1789036B1 (en) 2011-05-11
RU2391339C2 (ru) 2010-06-10
CA2577430C (en) 2010-12-07
WO2006023562A2 (en) 2006-03-02
BRPI0514470B8 (pt) 2021-07-20
CN101014338A (zh) 2007-08-08
CN101014338B (zh) 2010-06-16
US7179831B2 (en) 2007-02-20
EP1789036A2 (en) 2007-05-30
WO2006023562B1 (en) 2006-06-22
EP1789036A4 (en) 2008-08-27
US20060041000A1 (en) 2006-02-23
KR20070045330A (ko) 2007-05-02
HK1107774A1 (en) 2008-04-18
JP5042833B2 (ja) 2012-10-03
WO2006023562A3 (en) 2006-04-20
BRPI0514470A (pt) 2008-06-10
SI1789036T1 (sl) 2011-09-30
ES2364068T3 (es) 2011-08-24
MX2007001940A (es) 2007-07-24
BRPI0514470B1 (pt) 2021-01-05
NZ553258A (en) 2011-02-25
CA2577430A1 (en) 2006-03-02
DK1789036T3 (da) 2011-06-27
KR101197325B1 (ko) 2012-11-05
ATE508744T1 (de) 2011-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5042833B2 (ja) マクロファージエラスターゼの阻害剤としての5−[3−(4−ベンジルオキシフェニルチオ)−フラ−2−イル]−イミダゾリジン−2,4−ジオン及び類似体
EP1532138B1 (en) Inhibitors of tyrosine kinases
JP4199309B2 (ja) 新規アセトアミド誘導体およびプロテアーゼ阻害
US7053094B2 (en) Compositions and methods for treating heart failure
JP2020524158A (ja) Ssao阻害剤
JP2005509606A (ja) 凝血カスケードを選択的に阻害するのに有用な置換された多環式化合物のプロドラッグ
SA05260192B1 (ar) مشتقات Hydantoin جديدة وعمليات لتحضيرها وتركيبات صيدلانية تحتوي عليها واستخداماتها
MXPA05002644A (es) Derivados de pirimidinona como agentes terapeuticos contra procesos de remodelacion, isquemicos e inflamatorios agudos y cronicos.
JP5827407B2 (ja) 4−[5−(ピリジン−4−イル)−1h−1,2,4−トリアゾール−3−イル]ピリジン−2−カルボニトリルの製造方法および中間体
JP2009513697A (ja) ヒストンデアセチラーゼの阻害活性を有するアルキルカルバモイルナフタレニルオキシオクテノイルヒドロキシアミド誘導体およびその製造方法
Bertinaria et al. Synthesis and anti‐Helicobacter pylori properties of NO‐donor/metronidazole hybrids and related compounds
JP6190067B2 (ja) フルオロフェニルピラゾール化合物
Miyazaki et al. Synthesis and evaluation of pyrrolin-2-one compounds, a series of plasminogen activator inhibitor-1 inhibitors
HUT77534A (hu) Pirimidinszármazékok és ezeket tartalmazó gyógyszerkészítmények
EP3587416A1 (en) 2-oxopiperidin-3-yl derivatives and use thereof
KR20070118100A (ko) 암 화학요법제로서 유용한 1,3-티아졸-5-카르복사미드
US20040082585A1 (en) Prodrugs of substituted polycyclic compounds useful for selective inhibition of the coagulation cascade
WO2023222865A1 (en) Azolo compounds for treatment of fibrotic diseases
RU2376295C2 (ru) Производные пиримидинона и фармацевтическая композиция на их основе, обладающая свойствами ингибитора нейтрофильной эластазы человека
JPH0971570A (ja) ピリミジン誘導体及びこれを含有する医薬
EP2170843A1 (en) Hetero bicyclic carboxamide derivatives and their pharmaceutical use and compositions
JP2000143637A (ja) ピリミジン誘導体及びその製造法
UA81271C2 (en) 2-pyridone derivatives as inhibitors of neutrophile elastase, process for the preparation thereof and pharmaceutical composition based thereon
JP2002541256A (ja) 新規エンドセリン転換酵素阻害剤、その製造および使用
JP2002161036A (ja) ホスホジエステラーゼ阻害剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080818

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110801

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111101

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120611

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5042833

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees