JP2008507308A - 自然肛門または人工肛門を閉鎖する装置 - Google Patents

自然肛門または人工肛門を閉鎖する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008507308A
JP2008507308A JP2007521904A JP2007521904A JP2008507308A JP 2008507308 A JP2008507308 A JP 2008507308A JP 2007521904 A JP2007521904 A JP 2007521904A JP 2007521904 A JP2007521904 A JP 2007521904A JP 2008507308 A JP2008507308 A JP 2008507308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balloon
site
transanal
sleeve
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007521904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4621737B2 (ja
Inventor
ゲーベル,フレッド
Original Assignee
ミクロクッフ ジーエムビーエッチ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from PCT/EP2004/008256 external-priority patent/WO2005009292A1/de
Application filed by ミクロクッフ ジーエムビーエッチ filed Critical ミクロクッフ ジーエムビーエッチ
Publication of JP2008507308A publication Critical patent/JP2008507308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4621737B2 publication Critical patent/JP4621737B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/44Devices worn by the patient for reception of urine, faeces, catamenial or other discharge; Portable urination aids; Colostomy devices
    • A61F5/445Colostomy, ileostomy or urethrostomy devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/0004Closure means for urethra or rectum, i.e. anti-incontinence devices or support slings against pelvic prolapse
    • A61F2/0009Closure means for urethra or rectum, i.e. anti-incontinence devices or support slings against pelvic prolapse placed in or outside the body opening close to the surface of the body
    • A61F2/0013Closure means for urethra or rectum, i.e. anti-incontinence devices or support slings against pelvic prolapse placed in or outside the body opening close to the surface of the body inflatable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/02Holding devices, e.g. on the body
    • A61M25/04Holding devices, e.g. on the body in the body, e.g. expansible
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • A61F2250/0019Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in hardness, e.g. Vickers, Shore, Brinell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • A61F2250/0039Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in diameter

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

【課題】 腸シールを外さずに腸から継続的に便を出すことが可能な自然肛門または人工肛門を閉鎖する装置を提供できる。
【解決課題】 自然肛門または人工肛門を閉鎖する装置(1;1’)に関し、平らなチューブセクションからなるほぼドーナツ型構造の可膨張性バルーン(2)を具備し、平らなチューブセクションは裏返されて、その両端(7、8)が互いに同軸上に延び、各端がスリーブ(9)に接合される。反転チューブセクションの外層(5)は、直腸に挿入するための放射状に拡大する患者近位領域(3)と、それより細くして、使用中に直腸の外に、領域の少なくとも一部がとどまる患者遠位領域(11、7、8)を有する。チューブセクションは、経肛門領域(11、7、8)の材料硬さH1がショアA硬度テストによると60を超える。内層(5)の直腸内領域(3)の内部に補強スリーブ(14)を、このスリーブがバルーン(2)内部の中空空間(10)からその内側貫通可能層(5)によって完全に分離するように配置する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、可膨張性バルーンを具備する自然肛門または人工肛門を閉鎖する装置に関し、可膨張性バルーンは、その両端の一方が他方の内部にほぼ同軸上に延び、各端が(各)スリーブに接続される平らな反転チューブセグメントからなるほぼドーナツ型の構造であり、反転チューブセグメントの外層は直腸に挿入されることになる放射状に膨張する患者近位部位と、使用中直腸の外側にとどまる、近位部位より細くした患者遠位部位を具備し、チューブセグメントは経肛門部位において、ショアA硬度テストで測定すると、60を超えるものである。
当該チューブセグメントは、裏返しているために膨むとバルーン状に広がることができ、直腸または人工肛門を閉鎖するのに効果的である。ただし、バルーンが膨むと、チューブセグメントの内層が内側に押され、それによってそこに存在する管腔を閉鎖する。他方で、その後、最低限の手間で、すなわち、できれば腸シールを外して再び挿入することなく、定期的に腸から便を出す必要があり、管の内層が閉鎖されているために複雑な処置となっている。
そのため、本発明の根拠となる目的は、腸シールを外さずに腸から継続的に便を出すことが可能な自然肛門または人工肛門を閉鎖する前記種類の装置を改善することである。
この問題を解決するために、本発明は、補強スリーブを、途切れのないバルーンの内層によってバルーン内部の中空空間から完全に分離できるように、外層の患者近位部位に挿入することを供する。
このようにこのスリーブはバルーンの患者近位部位の内側管腔を常に開いたままにしておき、それによって自然の排便を簡単にする。対する経肛門部位は弁のように閉鎖できるだけでなく、開くこともできる。
ショアA硬度テストで測定するところの経肛門部位のチューブセグメントの材料硬さH1は、70超、好ましくは80超とし、一方で押出し成形を可能にしながら、他方でバルーンを膨らましたときに生じる膨張の範囲が予測可能かつ限定されるようにすることは、本発明の範囲内である。
バルーン、特にその外層の部位の壁厚は50μm未満、好ましくは40μm未満、特に好ましくは30μm未満とするのが望ましい。これにより材料硬さH1が比較的高いにも関わらず、十分なたわみ性が生まれるため、この部位は挿入中および排便と排便の間には最小限の断面に圧潰できる。
本発明はバルーンを形作るチューブセグメントにポリウレタンの使用を推奨する。この材料は必要な材料硬さをもち、所望の広がりに事前成形できる一方で、また極めて薄い壁厚に製作できる。
補強スリーブのショアA硬度テストで測定するところの材料硬さH2が、経肛門部位のチューブセグメントのショアA硬度テストで測定するところの材料硬さH1以下であると効果的であることが証明されている。補強スリーブはバルーンよりも有意に厚く作られ、加えて多くの場合30日以上もバルーンとともに患者の直腸に入れておかなければならないため、腸の粘膜を刺激したり、さらには傷つけたりしないようにあまり硬すぎてもいけない。これは、スリーブ材料の硬さH2を低くすることで実現する。
チューブと補強スリーブを同じ材料から作ることは1つのオプションである。同一材料の加工は、通常機械製造に伴う経費の大幅な削減となる。加えて、繋げることになる2つの部品をその材料に適した溶剤を使って一時的に少しだけ溶かすと、接合を簡単に、かつ多くの場合確実に行える。そのため、コスト高な接着のための前処理が必要なくなる。
補強スリーブの材料硬さH2と壁厚dは、これら要素が直腸への挿入のために半径方向に圧縮できるように好都合に選択されていることも証明されている。この2つのパラメータは補強スリーブの実際の硬さに、例えば乗法的に影響する。すわなち、補強スリーブの材料が硬くなるほどスリーブの壁を薄くしなければならず、またその逆もいえる。
補強スリーブはバルーンを形作るチューブセグメントのどちらの端にも接続せずに、バルーンの前方の患者近位部分のあらゆる動きに追従できるようにするのが望ましい。これにより、このバルーンセグメントはその動きの自由度が高まり、膨張中に生じる内圧に反応して外側および/または後方に転回することが可能となり、以下詳細に説明するように、この場合望ましい動きである。
本発明の概念は、バルーンを形作るチューブセグメントの一端、または好ましくは両端を経肛門部位もしくはその先に(患者から遠位側)に配設することによって、さらに発展できる。そのためチューブセグメントの両端は直腸の外部に配設されるので、これら部位に容易に手が届き、さらに閉鎖の問題が生じない。
バルーンを形作るチューブセグメントの少なくとも一端に接続されるスリーブは、体外のコネクターエレメントとして構成するのが好ましい。そうすれば、それに様々な器具、例えば洗浄装置、患者から離れた容器に繋がるカテーテル等に接続できる。
バルーン内部の密封容積を外部から加圧できるため、その幾何学形状を意図的に変えることが可能である。
本発明により、バルーンに包囲され、腸から便を出すのに役立つ通路は、バルーンの互いにほぼ同心の2つの表面部位で加圧可能な容積の境界を限って作り出される。これはシャフトなどの必要性を完全になくし、その機能はバルーンの同心の2層が完全に引き受ける。
本発明の概念をさらに進んで考えると、追加で、排便用通路を肛門管に挿置する装置の部位で開いておくために、バルーンの内面部位をバルーンの外面部位に、例えば溶接または接着剤で点接続、線接続、もしくは面接続することを供せられる。この場合、バルーンまたはチューブの内層を外層に固着する。
本発明はさらに、排便用通路を閉鎖する閉塞用バルーンを特徴とする。このような閉塞用バルーンはバルーン自体の中央管腔の部位に固定し、例えば好ましくは気体状の媒体を閉塞用バルーンに導入する個別のフィードラインから、バルーン自体とは別に広げられる。
閉塞用バルーンは補強スリーブの内側に配置するのが好ましく、そこで、空気を抜いたときに通路を解放する。
本発明はさらに、閉塞用バルーンを薄壁の適切に事前成形した材料から作ることを供する。このように、空気を抜いたときの閉塞用バルーンの形状はかなり正確に規定でき、バルーンの材料が伸縮膨張をまったく生じる必要がないため、バルーンを広げるのに必要な圧力は比較的低く維持できる。
本発明の代替実施例において、閉塞用バルーンはバルーンの形にできる十分に弾性復元可能なコンパートメントによって形成できる。これが可能なのは、閉塞用バルーンを発明の装置の中央管腔の内側に配置するため、人体組織に接触することにならない結果、内圧が高くなりすぎても人体組織に損傷を与えることはないためである。
バルーンの前方部位に、具体的には補強スリーブもしくはそれよりさらに患者近位に、経肛門セグメントに沿って延び、洗浄流体の導入に役立つ導管に接続される洗浄用開口部が設けられている点も非常に効果がある。このようにすると、発明の装置を外さなくてもいつでも浣腸ができる。
洗浄流体を導入する導管を前方の患者近位バルーンショルダーまで延長すると、浣腸中に細菌が経肛門部位から洗い流されて腸に入り込むことがなく、代わりに洗浄流体はいかなる種類の汚染もなく直接腸に入る。
本発明はさらに、経肛門セグメントが放射状に膨張することで最適化される。この膨張は、直腸内のチューブセグメントにおけるバルーン形の膨張の対抗エレメントとして役立てる意図もある。その機能は、装置の経肛門部位を、バルーンの膨張により牽引力が大きくなったときに、少なくとも一部が肛門の外部に出たままにして、発明の装置が定位置を保つようにすることである。
このために、バルーンを形作るチューブセグメントの外層は、経肛門部位に、外向きの膨張部をなす事前成形部を備えることができる。その結果、対応するバルーン自体の事前成形したセグメントは、直腸内のバルーン形の膨張によって肛門の方向にかかる軸方向の力に対して経肛門または肛門前の当たり部となる。
本発明の効果的な改良として、バルーンの外層の経肛門部位に備える外向きの事前成形部は、環形または円盤形の形状をもつ。このようにすると、発明の装置の回転位置に関係なく、一定して最適な状態が確立される。
他方で、バルーンの外層の経肛門部位に備える外向きの事前成形部は、互いにほぼ正反対に分岐する1または2つのフィンガーを含むことも可能である。これらフィンガー状の延長部は、着け心地を最大限によくするために、肛門のひだに置くことができる。
さらに、バルーンを形作るチューブセグメントの外層上の、経肛門部位または経肛門部位からコネクターエレメントに移行する部位に、楔形のエレメントを設ける、具体的には固締することができる。この種の発泡体エレメントも当たり部として役立ち、加えて軸方向の不動性が高まり、その結果として位置の安定性が非常に良好になる。
本発明は、腸シールを外さずに腸から継続的に便を出すことが可能となる。又、補強スリーブを、途切れのないバルーンの内層によってバルーン内部の中空空間から完全に分離できるように外層の患者近位部位に挿入しているため、このスリーブによってバルーンの患者近位部位の内側管腔を常に開いたままにしておき、それによって自然の排便を簡単にする。更に、経肛門部位は弁のように閉鎖できるだけでなく、開くこともできる。
本発明をいくつかの例示的な実施例を参照しながら以下詳しく説明する。
図1および2による発明の装置1は、自然肛門または人工肛門を閉鎖するのに役立つ。これは、薄壁の材料、例えばショアA硬度が90で壁厚が25μm未満のポリウレタン製の、事前成形した反転チューブ2を含む。
原形の直径が約15mmから30mmの間のチューブ2は、事前成形中に、2つの放射状膨張部3、4が備えられている。一方の、好ましくは大きい方の膨張部3をチューブのほぼ中央に配設し、裏返した後は装置1の患者近位端になる。他方の事前成形部4は裏返した後に外側になるチューブセグメント5のほぼ中央に配置する一方、内側のチューブセグメント6には膨張部は設けず、代わりに変化しない断面をもつ。
2つのチューブセグメント5、6の両自由端7、8を、スリーブ形のコネクターエレメント9に接続する。コネクターエレメント9に、具体的にはその患者遠位端の部位に、様々な種類の医療器具、例えば排泄袋、カテーテルなどを接続する働きをもつ内ねじおよび/または外ねじを備えることができる。
バルーン2の外層5はコネクターエレメント9の外側に、バルーン2の内層6はその内側に固定して接着するのが好ましい。それによって、バルーン2の内層と外層5、6の間の中空の空間10は気密に閉鎖される。コネクターエレメント9の部位だけに外部(図示せず)との接続部があり、バルーン2を広げるために、そこに加圧可能な媒体を持つ供給源を接続できる。
バルーン2は、材料硬さが比較的高いために、ごくわずかな伸縮性しかなく、膨らんだとき、事前成形で決めた、図1に認められる形を呈する。これは、患者近位端、すなわちコネクターエレメント9の反対側にほぼ球形の膨張部3と、両端3と9のほぼ中央に環形または円盤形の膨張部4とを具備するほぼ円筒形の基本形を含む。
球形の膨張部3を患者の直腸に空気を抜いた状態で挿置する(直腸内セグメント)一方で、それに隣接し、環形または円盤形の膨張部4まで延びる円筒形セグメント11は肛門管から外部に通じる(経肛門部位)。患者遠位膨張部4は肛門の直前、肛門前、肛門のひだに置く。
2つの膨張部3と4の間の経肛門部位で、バルーン2の2つの層、すなわち外層5と内層6を、好ましくは溶接12もしくは接着剤で互いに接続する。これら継ぎ目は点溶接、線溶接、または面溶接でよい。図示する実施例は軸方向に延びる4本の溶接線12を設け、各々の線が隣の線とはほぼ等しい円周角の分だけずれている。これら溶接継手12のおかげで、バルーン2の内層6の内管腔13は、腸から便を出すときにより簡単に開くことができる。
万一直腸の自発的な排便中に直腸筋の収縮運動が起こったら、その結果生じる力は直腸内のバルーンセグメント3で吸収される。結果的に閉塞用エレメント1全体の圧力が高まると、経肛門セグメント11および5を能動的に真っ直ぐに伸ばす一方で、外に繋がる経肛門管腔が広がり、その断面いっぱいになって、それに対応してバルーンの充填圧力が大幅に高まる。この直腸内から経肛門セグメントへの圧力および容積の移動の別の利点は、経肛門セグメントが能動的に巻き戻すまたはねじりを戻すことである。このような巻き戻し作用がなければ、確実に管腔が閉鎖状態にならないことを保証する手段はなく、それによって装置の経肛門セグメントが軸方向にねじれる結果、機能が損なわれる。自発的な排便過程を能動的にサポートする肛門管の開口も、使用者が意図的に調整できる。例えば、腸の洗浄(浣腸)を行おうと思えば、洗浄処置の間装置1の充填圧力を適切に高めることができる。この場合、多数の機能的コンポーネントが有利に協働する。直腸内のバルーンコンポーネントの軸方向の動きが直腸内のバルーン体3を肛門にぴったりと適合させて、肛門を閉鎖することになる一方で、肛門前の当たりバルーン4が同じ力で外部から引かれて肛門に当たる。加えて、経肛門セグメント5および11の排出用の管腔が真っ直ぐに伸びて、装置の縦軸に対してねじれていれば、それが解ける。
患者近位膨張部3の部位では、内管腔13が補強スリーブ14によって開かれた状態で保持され、スリーブの長さはバルーン2の放射状の直腸内膨張部3の軸方向の長さ以下であるのが好ましい。補強スリーブ14の材料硬さは、バルーンの材料硬さ以下とするのが好ましい。ただしスリーブ14はその硬さを壁厚を厚くすることで得る。スリーブ14に、チューブまたはバルーン2と同じ材料を使用するのが好ましい。これにより、スリーブ14を内管腔13の内部に、具体的にはスリーブをバルーン2の内層6に接着することによって、固定しやすくなり、その場合その材料をわずかに溶かした溶剤を接着剤としてまたは溶接用に使用できる。
好ましくは、チューブ15が内管腔13の内部に、患者近位端3からコネクターエレメント9の先まで延びる。例えば接着によってバルーン2に、好ましくはその内層6に固着できるこのチューブ15から、洗浄媒体を患者の腸内に導入できる。経肛門部位11から、または経肛門膨張部4を超えた領域から細菌が腸に入り込めないように、チューブ15の開口を装置1の直腸内の端3の最も前方に配置する。チューブ15は補強スリーブ14の内部を貫通する、もしくは補強スリーブ14と内層6の間を通ることができる。
浣腸中に中央管腔13を最適に塞ぐために、閉塞用バルーン16も備える。これは補強スリーブ14の内部に配設するのが好ましく、図1および2の実施例では、直径が補強スリーブ14の直径よりもやや大きい球形の事前成形部である。それによって、閉塞用バルーン16が膨らむと中央管腔13を完全に閉鎖し、全円周方向に、圧力がかかりやや変形して、補強スリーブ14の内部に当たり、それによってそれを閉鎖する。
閉塞用バルーン16に通じているのが追加のチューブ17であり、それによって、補強スリーブ14の部位で管腔13を閉鎖するために、気体状の加圧媒体を閉塞用バルーン16に導入できるのが好ましい。チューブ17はバルーンの内層6の内部を貫通して、コネクターエレメント9に差し渡されるので、外部から進入可能である。チューブ17が閉塞用バルーン16に通じている部位付近で、閉塞用バルーン16が補強スリーブ14に固着され、例えばほぼ点状に接着される。
図3の実施例1’は、閉塞用バルーン16’が異なる構成である点だけが前述の実施例とは異なる。この最後の実施例1’では、このエレメントは補強チューブ14とほぼ同じ直径および長さの短いチューブ18として構成される。このチューブ18はその軸方向の中央セグメントに放射状膨張部の形で事前成形できる。このチューブ18の両端は補強スリーブ14の内部に、例えばそれと各端部に挿入される各内側スリーブ19との間に圧着することによって固着する。加えて、2つの内側スリーブ19は接着剤で補強スリーブ14に固定してから、それと一体の構造ユニットとすることができる。チューブ18の中央の圧着していない部位と補強スリーブ14との間の中空の空間16’に外部から流体を満たすと、図3から分かるように、チューブ18はそこで内側にねじ曲り、絞りのように管腔13を閉鎖する。流体を満たすために、この場合補強スリーブ14に、患者遠位側から2つの内側スリーブ19の間の部位まで完全に流体を通す導管20が設けられ、流体が内部に送り込まれる。チューブ17’は導管20と導通する。
本発明の第1実施例を示す透視図である。 図1の線II−IIに沿った縦断面図である。 本発明の変型実施例の、図2に対応する部分断面図である。
符号の説明
1,1’は自然肛門または人工肛門を閉鎖する装置、2は可膨張性バルーン、3は患者近位部位(直腸内部位)、4は膨張部(事前成形部)、5は外層、6は内層、7,8は患者遠位部位(経肛門部位)、9はスリーブ、10は加圧可能な容積、11は患者遠位部位(経肛門部位)、12は溶接、13は排便用の通路、14は補助スリーブ、15は導管、16,16’は閉塞用バルーン、17,18はチューブ、19は内側スリーブ、20は導管。

Claims (24)

  1. 自然肛門または人工肛門を閉鎖する装置(1;1’)が、両端(7、8)の一方が他方の内部にほぼ同軸上に延び、各端が(各)スリーブ(9)に接続される平らで反転バルーンセグメントからなるほぼドーナツ型の構造の可膨張性バルーン(2)を具備し、反転チューブセグメントの外層(5)が直腸に挿入されることになる放射状に膨張する患者近位部位(3;直腸内部位)と使用中直腸の外に少なくとも一部が残る、近位部位より細くした患者遠位部位(11、7、8;経肛門部位)とを具備し、前記チューブセグメントは経肛門部位(11、7、8)において材料硬さH1はショアA硬度テストにおいて60以上に相当する、前記閉鎖装置であって、補強スリーブ(14)を前記内層(5)の直腸内部位(3)に、その途切れのない内層(5)によってバルーン(2)の内部の中空空間(10)から完全に分離するように挿入することを特徴とする装置。
  2. 前記経肛門部位(7、8、11)の前記チューブセグメント(5、6)の材料硬さH1が、ショアA硬度テストにより測定するところの70超、好ましくは80を超えることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記バルーン(2)の壁厚、好ましくはその直腸内部位(3)、特に好ましくはその外層(5)の部位の壁厚が、50μm未満、好ましくは40μm未満、特に好ましくは30μm未満であることを特徴とする請求項1または2に記載の装置。
  4. 前記バルーン(2)を形作るチューブセグメントがポリウレタン製であることを特徴とする請求項1から3のうちの一つに記載の装置。
  5. ショアA硬度テストにより測定するところの前記補強スリーブ(14)の材料硬さH2が、ショアA硬度テストにより測定するところの前記経肛門部位(7、8、11)の前記チューブセグメント(5、8)の材料硬さH1以下であることを特徴とする前述の請求項のうちの一つに記載の装置。
  6. 前記チューブ(2)と前記補強スリーブ(14)を同じ材料で作ることを特徴とする前述の請求項のうちの一つに記載の装置。
  7. 前記補強スリーブ(14)の硬さと壁厚を、直腸への挿入のために前述のエレメントが半径方向に圧縮できるように選択することを特徴とする前述の請求項のうちの一つに記載の装置。
  8. 前記補強スリーブ(14)を前記バルーン(2)を形作るチューブセグメントのいずれの端(7、8)にも接続しないことを特徴とする前述の請求項のうちの一つに記載の装置。
  9. 前記バルーン(2)を形作るチューブセグメントの一端または好ましくは両端(7、8)を、前記経肛門部位(4、11)もしくはその先(患者から遠位)に配設することを特徴とする前述の請求項のうちの一つに記載の装置。
  10. 前記バルーン(2)を形作るチューブセグメントの少なくとも一端(7、8)に接続するスリーブ(9)を、体外のコネクターエレメントとして構成することを特徴とする前述の請求項のうちの一つに記載の装置。
  11. 前記バルーン(2)内の密封容積(10)を外部から加圧できることを特徴とする前述の請求項のうちの一つに記載の装置。
  12. 加圧可能な容積(10)を前記バルーン(2)の互いにほぼ同心の2つの面部位(5、6)で境界を限ることによって、前記バルーン(2)に包囲され、腸から便を出すのに役立つ通路(13)を設けることを特徴とする請求項11に記載の装置。
  13. 排便用の通路(13)を肛門管に挿置する前記装置(1;1’)の部位で開いたままにするために、前記バルーン(2)の内面部位(6)を例えば溶接(12)もしくは接着剤によって前記バルーン(2)の外面部位(5)に点接続、線接続、または面接続することを特徴とする請求項12に記載の装置。
  14. 前記排便用の通路(13)を閉鎖する閉塞用バルーン(16;16’)を特徴とする前述の請求項のうちの一つに記載の装置。
  15. 前記閉塞用バルーン(16;16’)を前記補強スリーブ(14)の内部に配置することを特徴とする請求項14に記載の装置。
  16. 前記閉塞用バルーン(16;16’)を薄壁の適切に事前成形した材料から作ることを特徴とする請求項14または15に記載の装置。
  17. 前記閉塞用バルーン(16;16’)を前記バルーンの形にできる完全に弾性復元可能なコンパートメントから作ることを特徴とする請求項14または15に記載の装置。
  18. 前記補強スリーブ(14)の部位に、経肛門セグメントに沿って延び、洗浄流体を導入するのに役立つ導管(15)に接続する洗浄用開口部を設けることを特徴とする前述の請求項のうちの一つに記載の装置。
  19. 洗浄流体を導入する前記導管(15)が前方の患者近位バルーンショルダー(3)まで延びることを特徴とする前述の請求項のうちの一つに記載の装置。
  20. 前記経肛門部位(7、8、11)に放射状の膨張部(4)があることを特徴とする前述の請求項のうちの一つに記載の装置。
  21. 前記バルーン(2)を形作るチューブセグメントの外層(5)が前記経肛門部位(7、8、11)に、外向きの膨張部を具備する事前成形部(4)を備えることを特徴とする請求項20に記載の装置。
  22. .前記バルーン(2)の前記外層(5)の前記経肛門部位(7、8、11)に備える外向きの事前成形部(4)が環形または円盤形の形状であることを特徴とする請求項21に記載の装置。
  23. 前記バルーン(2)の前記外層(5)の前記経肛門部位(7、8、11)に備える外向きの事前成形部(4)が、互いに正反対に分岐する1または2つのフィンガーを有する形状として設けられることを特徴とする請求項21に記載の装置。
  24. 前記バルーン(2)を形作る前記チューブセグメントの前記外層(5)上の前記経肛門部位(7、8、11)に、楔形のエレメントを備える、具体的には固締することを特徴とする請求項20に記載の装置。
JP2007521904A 2004-07-23 2005-07-21 自然肛門または人工肛門を閉鎖する装置 Expired - Fee Related JP4621737B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2004/008256 WO2005009292A1 (de) 2003-07-23 2004-07-23 Verschlusssystem für einen natürlichen oder künstlichen darmausgang
DE102005005988 2005-02-09
DE102005017652 2005-04-15
DE102005021081.3A DE102005021081B4 (de) 2004-07-23 2005-05-06 Rektal-Tubus
PCT/EP2005/007950 WO2006010556A1 (de) 2004-07-23 2005-07-21 Vorrichtung zum verschliessen eines natürlichen oder künstlichen darmausgangs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008507308A true JP2008507308A (ja) 2008-03-13
JP4621737B2 JP4621737B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=35447821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007521904A Expired - Fee Related JP4621737B2 (ja) 2004-07-23 2005-07-21 自然肛門または人工肛門を閉鎖する装置

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1784140B1 (ja)
JP (1) JP4621737B2 (ja)
KR (1) KR101244962B1 (ja)
AU (1) AU2005266541B2 (ja)
CA (1) CA2574312C (ja)
DE (1) DE102005021081B4 (ja)
WO (1) WO2006010556A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012533335A (ja) * 2009-07-14 2012-12-27 スティマティックス ジーアイ リミテッド 人工肛門造設術
JP2014524292A (ja) * 2011-08-20 2014-09-22 アドバンスド メディカル バルーンズ ゲーエムベーハー 患者の直腸からの排泄物の径肛門的ドレナージ及び/又はカテーテル状エレメントを通じた流入液体の径肛門的適用のためのデバイス
US8858519B2 (en) 2009-07-14 2014-10-14 Stimatix Gi Ltd. Disposable ostomy assemblies
US8900116B2 (en) 2009-07-14 2014-12-02 Stimatix Gi Ltd. Inflatable stomal implant
US9345612B2 (en) 2012-05-10 2016-05-24 B. Braun Medical Sas Ostomy appliance
USD783814S1 (en) 2013-12-09 2017-04-11 B. Braun Medical Sas Adapter for flatus release
USD796029S1 (en) 2013-12-09 2017-08-29 B. Braun Medical Sas Colostomy appliance
US11291579B2 (en) 2013-05-09 2022-04-05 B. Braun Medical Sas Gas filter and release for ostomy appliance
USD1012280S1 (en) 2018-11-30 2024-01-23 B. Braun Medical Sas Ostomy device assembly

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2342581T3 (es) * 2005-10-27 2010-07-08 Cedars-Sinai Medical Center Set de ileostomia transcecal.
NZ601993A (en) 2007-02-22 2014-02-28 Convatec Technologies Inc Seal for an ostomy appliance
US7780641B2 (en) 2007-06-14 2010-08-24 Cedars-Sinai Medical Center Transcecal ileostomy set
EP2328525B1 (de) * 2008-05-29 2018-11-07 Advanced Medical Balloons GmbH Vorrichtung zur stuhldrainage
DE102009008594A1 (de) 2009-02-12 2010-08-19 Advanced Medical Balloons Gmbh Vorrichtung zur Stuhldrainage
DE102008055674A1 (de) 2008-06-02 2009-12-03 Advanced Medical Balloons Gmbh Kolorektales Irrigationssystem
DE102008055673A1 (de) 2008-05-29 2009-12-03 Advanced Medical Balloons Gmbh Vorrichtung zur Stuhldrainage
US9744069B2 (en) 2008-05-29 2017-08-29 Advanced Medical Balloons Gmbh Device for stool drainage
KR100893769B1 (ko) * 2008-06-20 2009-04-20 (주)가인메디칼 인공 괄약근, 인공 직장 및 이를 포함하는 인공 배변 장치
FR2948574B1 (fr) * 2009-07-31 2014-08-15 Braun Medical Sas Sonde pour irrigation transanale
HUE031622T2 (en) * 2010-05-02 2017-07-28 Braun B Med Sas stoma
DE102012003036A1 (de) 2011-02-21 2012-08-23 Creative Balloons Maschinenbau Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von ballonintegrienden Schlauchelementen bei medizinischen Kathetern und Geräten, insbesondere bei Stuhldrainagevorrichtungen
DE102012003034A1 (de) 2011-02-21 2012-08-23 Advanced Medical Balloons Gmbh Vorrichtung zur Stuhldrainage
JP2014524293A (ja) 2011-08-20 2014-09-22 アドバンスド メディカル バルーンズ ゲーエムベーハー 経肛門的流入カテーテル及び反射作用を調整した排便を断続的に誘引する方法
LT3766531T (lt) 2013-08-30 2023-04-11 Hollister Incorporated Transanalinio drėkinimo prietaisas
ITBO20130689A1 (it) * 2013-12-17 2015-06-18 Tecnoline S R L Catetere
DE102014015919A1 (de) 2014-06-07 2015-12-17 Trans-Duodenal Concepts Ug I.G. Vorrichtung und Verfahren zur Aufnahme von Mageninhalt und Durchleitung in bzw. durch den Zwölffingerdarm
DK3166661T3 (en) 2014-07-08 2019-04-23 Hollister Inc Portable transanal flushing device
CA2954015C (en) 2014-07-08 2022-08-09 Hollister Incorporated Trans anal irrigation platform with bed module
DK3593831T3 (da) 2016-07-08 2023-10-16 Hollister Inc Væsketilførsel til en legemshuleirrigationsindretning
EP3481459B1 (en) 2016-07-08 2021-03-17 Hollister Incorporated Body cavity irrigation system
WO2018085196A1 (en) 2016-11-03 2018-05-11 Hollister Incorporated Adjustable bowel treatment arm
DE102017010234A1 (de) 2016-11-25 2018-05-30 Advanced Medical Balloons Gmbh Vorrichtung für die repetitive Zu- und Ableitung von Substanzen für die medizinische Therapie, sowie Verfahren für die Herstellung einer Stuhlkontinenz durch intermittierende Colon-Lavage durch einen permanent platzierten, trans-analen Verschluss - bzw. Zugangskatheter
CA3046807C (en) 2016-12-14 2023-11-07 Hollister Incorporated Transanal irrigation device and system
US11541015B2 (en) 2017-05-17 2023-01-03 Massachusetts Institute Of Technology Self-righting systems, methods, and related components
CN110996878B (zh) 2017-05-17 2022-11-15 麻省理工学院 自扶正系统、方法及相关组件
US11202903B2 (en) 2018-05-17 2021-12-21 Massachusetts Institute Of Technology Systems for electrical stimulation
DE102018004242A1 (de) 2018-05-28 2019-11-28 Creative Balloons Gmbh Vorrichtung zum Verschluss von Körperöffnungen mit neutralem Tragekomfort
US11771829B2 (en) 2019-02-01 2023-10-03 Massachusetts Institute Of Technology Systems and methods for liquid injection
US11541216B2 (en) 2019-11-21 2023-01-03 Massachusetts Institute Of Technology Methods for manufacturing tissue interfacing components
DE102021002240A1 (de) 2021-04-28 2022-11-03 Advanced Medical Balloons Gmbh Katheterartige Vorrichtung für die Zu- und/oder Ableitung von Substanzen zu/aus dem Körper eines Patienten, insbesondere für die kontinuierliche, trans-anale Ableitung von Stuhl, sowie Verfahren für deren besonders kostenoptimierte Herstellung
CN115054808A (zh) * 2022-07-05 2022-09-16 浙江象迈医疗科技有限公司 一次性使用灌肠多球囊肛管

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4241735A (en) * 1980-01-24 1980-12-30 Chernov Merrill S Ileostomy and colostomy plug
US4555242A (en) * 1984-01-19 1985-11-26 Saudagar Abdul S Urinary drainage appliance
US4850953A (en) * 1987-07-27 1989-07-25 Habley Medical Technology Corporation Gastrostomy valve
JPH04327846A (ja) * 1991-04-26 1992-11-17 Nissho Corp 人工肛門閉鎖具
US5569216A (en) * 1993-12-02 1996-10-29 Kim; Jae H. Multipurpose colostomy device having balloons on an end thereof
US6527755B1 (en) * 2001-04-20 2003-03-04 Fouad A. Salama Feces control device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3802418A (en) * 1971-02-16 1974-04-09 R Clayton Colon catheter
US4344434A (en) * 1981-06-01 1982-08-17 Santa Barbara Medical Foundation Clinic Ileostomy appliance and method for implanting the same
US4686985A (en) * 1985-05-15 1987-08-18 Lottick Edward A Anal dilator and occluder
GB0024355D0 (en) * 2000-10-05 2000-11-22 Richardson Margeret P Urinary catheters
DE10333706B4 (de) 2003-07-23 2007-07-12 Microcuff Gmbh Verschlußsystem für Anus praeter

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4241735A (en) * 1980-01-24 1980-12-30 Chernov Merrill S Ileostomy and colostomy plug
US4555242A (en) * 1984-01-19 1985-11-26 Saudagar Abdul S Urinary drainage appliance
US4850953A (en) * 1987-07-27 1989-07-25 Habley Medical Technology Corporation Gastrostomy valve
JPH04327846A (ja) * 1991-04-26 1992-11-17 Nissho Corp 人工肛門閉鎖具
US5569216A (en) * 1993-12-02 1996-10-29 Kim; Jae H. Multipurpose colostomy device having balloons on an end thereof
US6527755B1 (en) * 2001-04-20 2003-03-04 Fouad A. Salama Feces control device

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9987160B2 (en) 2009-07-14 2018-06-05 B. Braun Medical Sas Ostomy port
US8900116B2 (en) 2009-07-14 2014-12-02 Stimatix Gi Ltd. Inflatable stomal implant
US10537461B2 (en) 2009-07-14 2020-01-21 B. Braun Medical Sas Disposable ostomy assemblies
US8864729B2 (en) 2009-07-14 2014-10-21 Stimatix Gi Ltd. Ostomy closure
JP2012533335A (ja) * 2009-07-14 2012-12-27 スティマティックス ジーアイ リミテッド 人工肛門造設術
US8998862B2 (en) 2009-07-14 2015-04-07 B. Braun Medical Sas Ostomy containment device
US9314365B2 (en) 2009-07-14 2016-04-19 B. Braun Medical Sas Ostomy port gas release mechanism
US8858519B2 (en) 2009-07-14 2014-10-14 Stimatix Gi Ltd. Disposable ostomy assemblies
JP2014524292A (ja) * 2011-08-20 2014-09-22 アドバンスド メディカル バルーンズ ゲーエムベーハー 患者の直腸からの排泄物の径肛門的ドレナージ及び/又はカテーテル状エレメントを通じた流入液体の径肛門的適用のためのデバイス
US9345612B2 (en) 2012-05-10 2016-05-24 B. Braun Medical Sas Ostomy appliance
US9883964B2 (en) 2012-05-10 2018-02-06 B. Braun Medical Sas Ostomy appliance
US10524953B2 (en) 2012-05-10 2020-01-07 B. Braun Medical Sas Compact ostomy appliance
US9517157B2 (en) 2012-05-10 2016-12-13 B. Braun Medical Sas Ostomy appliance
US11291579B2 (en) 2013-05-09 2022-04-05 B. Braun Medical Sas Gas filter and release for ostomy appliance
USD796029S1 (en) 2013-12-09 2017-08-29 B. Braun Medical Sas Colostomy appliance
USD783814S1 (en) 2013-12-09 2017-04-11 B. Braun Medical Sas Adapter for flatus release
USD1012280S1 (en) 2018-11-30 2024-01-23 B. Braun Medical Sas Ostomy device assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JP4621737B2 (ja) 2011-01-26
KR20070048196A (ko) 2007-05-08
DE102005021081A1 (de) 2006-08-24
AU2005266541A1 (en) 2006-02-02
EP1784140B1 (de) 2012-02-01
WO2006010556A1 (de) 2006-02-02
CA2574312A1 (en) 2006-02-02
EP1784140A1 (de) 2007-05-16
KR101244962B1 (ko) 2013-03-18
DE102005021081B4 (de) 2019-05-29
AU2005266541B2 (en) 2011-06-23
CA2574312C (en) 2013-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4621737B2 (ja) 自然肛門または人工肛門を閉鎖する装置
US20220401710A1 (en) Reinforced Balloon Catheter
US20090043151A1 (en) Device for closing a natural or artificial anus
JP3131444B2 (ja) 体腔を通して物体を前進させるための装置
EP1148909B1 (en) Guidewire-occluded balloon catheter
US8900184B2 (en) Device for stool drainage
GB2559883B (en) Urinary catheter
JP5498159B2 (ja) 直腸又は肛門機能障害の管理のための閉塞システム
CN113951980A (zh) 用于从血管中移除闭塞凝块的凝块收回系统
JPH0317507B2 (ja)
JPH0313907B2 (ja)
JPH05269207A (ja) 萎み可能折り畳み血管形成バルーン
JPWO2005056101A1 (ja) バルーンカテーテル
US9744069B2 (en) Device for stool drainage
JP2006528012A (ja) 自然肛門または人工肛門の閉鎖システム
EP1507570B1 (en) Non-buckling balloon catheter
CN100546552C (zh) 用于关闭自然的或者人造的肛门的装置
JPWO2019181837A1 (ja) 結石除去用バルーンカテーテル
CN117462830B (zh) 瓣膜球囊扩张导管及瓣膜置换系统
JPS6110699Y2 (ja)
JP7460810B1 (ja) バルーンカテーテル
WO2024084745A1 (ja) バルーンカテーテル
JPH0780072A (ja) 内視鏡用バルーンカテーテル
JP2024517088A (ja) カテーテル
CN107198601A (zh) 一种双球囊加强导管

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090603

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090707

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101101

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4621737

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees