JP2008503699A - ハイブリッドホース補強 - Google Patents

ハイブリッドホース補強 Download PDF

Info

Publication number
JP2008503699A
JP2008503699A JP2007517389A JP2007517389A JP2008503699A JP 2008503699 A JP2008503699 A JP 2008503699A JP 2007517389 A JP2007517389 A JP 2007517389A JP 2007517389 A JP2007517389 A JP 2007517389A JP 2008503699 A JP2008503699 A JP 2008503699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hose
polyester
aramid
fibers
ply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007517389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5555405B2 (ja
Inventor
ザンディ・アリ・レザ・カンビイズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dunlop Oil and Marine Ltd
Original Assignee
Dunlop Oil and Marine Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dunlop Oil and Marine Ltd filed Critical Dunlop Oil and Marine Ltd
Publication of JP2008503699A publication Critical patent/JP2008503699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5555405B2 publication Critical patent/JP5555405B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • B32B1/08Tubular products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/28Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer impregnated with or embedded in a plastic substance
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/02Yarns or threads characterised by the material or by the materials from which they are made
    • D02G3/04Blended or other yarns or threads containing components made from different materials
    • D02G3/047Blended or other yarns or threads containing components made from different materials including aramid fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/22Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
    • D02G3/26Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre with characteristics dependent on the amount or direction of twist
    • D02G3/28Doubled, plied, or cabled threads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/44Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
    • D02G3/447Yarns or threads for specific use in general industrial applications, e.g. as filters or reinforcement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • F16L11/08Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with reinforcements embedded in the wall
    • F16L11/088Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with reinforcements embedded in the wall comprising a combination of one or more layers of a helically wound cord or wire with one or more braided layers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/02Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyamides
    • D10B2331/021Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyamides aromatic polyamides, e.g. aramides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/04Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyesters, e.g. polyethylene terephthalate [PET]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
    • Y10T428/1393Multilayer [continuous layer]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

【課題】軽量かつ柔軟で強く、最適な疲労特性を示すホースを提供すること。
【解決手段】この耐圧搾ホース10は、多数の層つまりホースの内側から始まり外側へ向かって、ライニング12と、内側補強層14と、外側補強層16と、耐圧搾層18と、カバー20とを有する。これらの層の少なくとも一つは、ポリエステル、アラミド、ナイロン、及びレイヨンの少なくとも一つを含むマルチフィラメント繊維の混合物から作成された補強カーカスを備える。

【選択図】 図1

Description

本発明は、ホースに関し、特に大口径耐圧搾ホースの補強層に関する。
大口径ホースは、例えば、石油タンカの積み卸し等、大量の石油の輸送に使用される。ホースは、厳しい条件に晒され、高荷重を受ける。大口径耐圧搾ホースは、そのため、通常は内部ライニング、補強カーカス、耐圧搾ワイヤ、及びカバー層を含む、多数の層により作成される。こうした層のそれぞれは、多数の別個の副層により作成できる。
補強層は、通常、単純にホースに巻き付けるか、或いは織って繊維としたコード又は糸により作成される。コードの特性は、ホースに必要な物理的強度を与えるように選択する必要がある。補強層の繊維又はコードを、ナイロン、レイヨン、ポリエステル、或いは、KevlarTM又はTwaronTM等のアラミドにより作成することは公知である。しかしながら、こうした材料は、独自の利点及び欠点を有する様々な物理的特性を有し、必要な最良の特性を提供するとは限らない。説明したような大口径耐圧搾ホースは、動的な用途で使用され、そのため、材料が疲労に耐えられることは必要不可欠である。繊維又はコードをモノフィラメント糸、ステープルフィラメント糸、又はその任意の組み合わせにより作成することは公知である。しかしながら、こうした公知の繊維の物理的特性は、動的用途において使用される耐圧搾ホースに必要な疲労に対する耐性のレベルを示さない。
したがって、本発明は、複数の層を備えた耐圧搾ホースを提供し、層の一つは、ポリエステル、アラミド、ナイロン、及びレイヨンの少なくとも一つを含む、マルチフィラメント繊維の混合物から作成したコードにより形成された補強カーカスを備える。こうしたハイブリッド材料を使用することで、各材料の最良の物理的特性を選択して組み合わせ、大幅に軽量で強いホースの構築が可能となる。マルチフィラメント糸のみの使用により、柔軟で強く、最適な疲労特性を示す材料が提供される。マルチフィラメント糸は、好ましくは、各糸に少なくとも100本のフィラメントを有する。各フィラメントは、好ましくは、糸と同程度の長さを有し、好ましくは、糸と実質的に同じ長さを有する。
好ましくは、糸の混合物は、ポリエステル、アラミド、ナイロン、及びレイヨンのうち二つを含み、各材料を異なる割合で含んでよい。最も好ましくは、コードは、少なくとも一つのポリエステルと少なくとも一つのアラミドとのマルチフィラメント繊維の混合物により形成される。
繊維の混合物は、ポリエステルより高い割合のアラミドを含んでよい。好ましくは、混合物は、1プライのポリエステルに対して2プライのアラミドとなる比を備えてよい。しかしながら、1:1乃至4:1の比、好ましくは1.5:1乃至3:1の比を備えてよい。このポリエステル及びアラミド繊維の混合物は、補強層の強度を増加させる。
補強層は、複数の繊維を含むコードから形成してよい。好ましくは、コードを織って繊維とし、ホースに付与する前にゴムでコーティングしてよい。コードは、ホースの長手軸線に対して角度αで位置してよい。角度αは、30°乃至55°にしてよく、下限は更に好ましくは35°であり、上限は更に好ましくは50°であり、更により好ましくは45°であり、最も好ましくは約40°である。織物繊維は、ホースが受ける厳しい条件と高荷重に耐えることが可能な補強層を形成する。代替として、コードは、織って繊維とせずに、ホースに巻き付けてもよい。
コードは、互いに撚り合わせた2プライのアラミドと1プライのポリエステルを含んでよい。好ましくは、プライは、1メートル当たり約190回で撚り合わせる。各アラミドプライは、1メートル当たり約190回で撚り合わせ得る3プライの糸を含んでよい。各ポリエステルプライも、同じく1メートル当たり約190回で撚り合わせ得る3プライの糸を含んでよい。また、各プライは、異なる材料のプライの混合物、例えば、二つのアラミド糸と一つのポリエステル糸とを含んでよい。ここでも、その他の比、例えば、3:1、3:2、4:1または4:3を使用してよい。
任意の適切なアラミド及びポリエステルを使用してよい。しかしながら、最も好ましいアラミドは、TwaronTM1008であり、最も好ましいポリエステルは、DiolenTM164Sである。
以下、本発明の好適な実施形態について、添付図面を参照して例示的に説明する。
図1を参照すると、本発明の実施形態による耐圧搾ホース10は、多数の層を備える。こうした層は、ホースの内側から始まり、外側へ向かって、ライニング12と、内側補強層14と、外側補強層16と、耐圧搾層18と、カバー20とを含む。耐圧搾層18は、耐圧搾ワイヤ22の一枚以上の別個の層を備え、この例では二枚の層を備えており、カバー20は、二枚のカバー層24、26を備える。補強層を除き、こうした全ての層は、従来通りであり、任意の特定の用途に適合するように製造できる。
補強層14、16は、ポリエステル及びアラミドマルチフィラメント繊維の混合物により形成される。図2を参照すると、内部補強層は、織って繊維30としたコード28により作成される。明確にするため、コード28は緩い織り方で間隔を空けて図示しているが、実際には、互いに密接に織り上げて繊維を形成する。この実施形態において、繊維30は、ホースに付与する前に、ゴムによりコーティングする。繊維のコード28は、ホース10の長手軸線に対して角度αで位置しており、この実施形態では、約40°の角度である。角度αは、ホースの物理的特性を制御し、可能な限り多数の設計要件を満足させるように選択される。角度αは、様々なホース設計のために変化し、一般には、35°乃至55°の範囲にある。
この実施形態において、各コード28は、2プライのアラミドTwaronTM1008と、1プライのポリエステルDiolenTM164Sにより作成される。3プライを1メートル当たり約190回で撚り合わせ、コード28を形成する。このコード28は、通常、約1.55mmの厚さを有する。各TwaronTMプライは、1メートル当たり約190回で撚り合わせた3プライのマルチフィラメント1680デシテックス糸により作成される。各ポリエステルプライも、1メートル当たり約190回で撚り合わせた3プライのマルチフィラメント1670デシテックス糸により作成される。モノフィラメント糸、ステープルフィラメント糸、又はその組み合わせの代わりにマルチフィラメント糸を使用することで、疲労に対する耐性の向上を示す材料が生成されることが分かっている。マルチフィラメント糸は、一本の糸の中に数百本の連続した個別のフィラメントを共に含む。例えば、通常の1670デシテックスTwaronTM糸は、それぞれ直径12ミクロンのフィラメントを約1000本含む。遙かに堅く、低劣な疲労特性を示すモノフィラメントと比較して、マルチフィラメント糸は、非常に柔軟で強く、最適な曲げ疲労及び引っ張り疲労特性を示す。ステープルフィラメント糸は、互いを包み込む短い長さのフィラメントを含み、フィラメント間の摩擦を介して、負荷をフィラメントに沿って伝達する。そのため、ステープルフィラメント糸は、連続したマルチフィラメント糸において見られた強度が欠けている。
図3を参照すると、三種類の僅かに異なるハイブリッドコード試料の様々な特性について試験を実施した。表は、Twaron、レイヨン、及びナイロンの対照試料の結果も示している。三種類のハイブリッドのそれぞれでは、1メートル当たりの回数が僅かに異なり、ハイブリッド1のTwaronTM又はポリエステルの単独の撚り数は、約183tpmであり、ハイブリッド2は190tpm、ハイブリッド3は175tpmである。コード内における3プライでの1メートル当たりの回数、即ちコード撚り数は、ハイブリッド1が約179tpm、ハイブリッド2が180tpm、ハイブリッド3が163tpmである。三種類の試料は、コード厚も僅かに異なる。これは、ハイブリッド1及び3が約1.55mm、ハイブリッド2が1.59mmである。線密度も三種類のハイブリッド試料間で異なり、それぞれの値は約17679dtex、18430dtex、及び17740dtexとなる。こうした値は、TwaronTM対照試料の線密度17670dtexに類似するが、対照のレイヨンの値、8250dtexより遙かに大きく、対照のナイロンの値、25380dtexより小さい。
結果から、それぞれのハイブリッドの破壊強度(N)は、対照のレイヨンのものより相当に大きく、対照のナイロンよりも大きいことが確認できる。三種類のハイブリッドの破壊強度は、対照のレイヨンの破壊強度293.8Nと比較して、それぞれ1845N、1620N、及び1894Nである。100%TwaronTM試料のみが、より大きな破壊強度2822Nを有する。ハイブリッドの破壊靭性も、対照のレイヨンより大幅に大きい。ハイブリッドは、対照のレイヨンの破壊靭性372mN/texと比較して、それぞれ1087mN/tex、932mN/tex、及び1115mN/texである。ここでも、100%TwaronTM試料のみが、より大きな破壊靭性1664mN/texを有する。
試験した別の特性は、破壊点での伸張度である。この伸張度は、三種類のハイブリッドでそれぞれ7.5%、7.7%、及び6.6%となった。これらに比べて、TwaronTM対照試料では5.4%という低い値であり、レイヨン及びナイロン対照試料では16.6%及び29.1%という大幅に高い値である。コードモジュラスも、三種類のハイブリッドとTwaronTMとの間で異なり、ハイブリッドでは16.7GPa、15.4GPa、及び19.4GPaであり、TwaronTMでは遙かに高い値である31.8GPaとなる。対照のTwaronTMと比較して大きな、ハイブリッドの破壊点での伸張度は、低いモジュラスと共に、TwaronTMに対するハイブリッドの主要な利点の一つである。これによりハイブリッドでは、厚いホースを構築する時に重要な要素となる荷重分散が、100%TwaronTMより優れた形で可能となる。
ハイブリッド繊維は、ホース10に付与する前に、ゴムでコーティングしてもよい。ゴムコーティングは、繊維の強度を更に増加させるため、高荷重に晒された時のホース10の耐久性を更に増加させる。三種類のハイブリッドのそれぞれに付与する二種類のゴムについて、標準の接着試験であるストラップ剥離力を測定した。r838ゴムでは、ハイブリッドに対するストラップ剥離力の値は、それぞれ258N/cm2、258N/cm2、及び241N/cm2であり、TwaronTMに対する255N/cm2及びレイヨンに対する240N/cm2と非常に類似している。5320ゴムでは、ストラップ剥離力の値は、ハイブリッドのそれぞれに対して165N/cm2、123N/cm2、及び185N/cm2であり、これもTwaronTMに対する176N/cm2及びレイヨンに対する169N/cm2と類似している。
T接着性も試料のそれぞれについて測定した。これは、ゴムとコードとの間の接着性を評価する方法であり、コード製造業者が使用する試験である。数本のコードをゴムのブロックに入れて成形し、ブロックは、長さ10cmで、約1cmの正方形の断面を有する。ブロックは層状に積み上げ、コードは、積み上げる際に、ゴム上でブロックの長さに対して直角に置かれる。コードを個別にブロックから引っ張り、これを行うのに必要な力を測定する。コードは、引っ張ることができるように一方の側から突出させ、ブロックの他方の縁部からは1又は2mm突出させて、ブロック全体にコードが延び、10mmの引っ張り長さが得られる状態を確保する。5320ゴムにおいて、三種類のハイブリッドそれぞれの値は、870N、670N、及び740Nとなり、対照のTwaronTMの値である770Nと同等であり、対照のレイヨンの値である284Nより大きい。5320ゴムを使用した値は、r838ゴムで得られたものより小さい。838ゴムについて、三種類のハイブリッドの値は、1110N、1160N、及び1140Nとなり、TwaronTMでは1200N、レイヨンでは262Nとなる。
ホースの強度は、繊維がゴムに接合する能力と、ゴム層が互いに接合する能力とに依存するため、これらの接着試験は重要である。
疲労後に保持される強度も、材料の重要な特性である。これは、Akzo Nobel Flex Fatigue(AFF)試験を使用して測定する。幅約25mmのゴム細片を、特定の荷重で、スピンドルを中心に曲げる。ゴム細片は、二つのコード層を備え、上層はTwaronTM等の非常に高モジュラスの材料を含み、下方コード層は、試験対象のコードを含む。TwaronTM層は、比較的高い剛性のため、殆ど全ての引っ張り荷重を支える。底層の試験コードは、曲げと、軸圧縮による変形と、上方コード層からの圧力とを受ける。この側圧が存在する状態での曲げ及び変形は、コードの劣化を発生させる。細片を曲げた後、コードを慎重に細片から取り外し、巻き上げクランプを使用して、保持強度を決定する。このケースでは、r838ゴムを使用しており、ニュートン及びパーセンテージの両方で値を測定した。パーセンテージは、曲げていない細片の強度に対する保持強度の比である。三種類のハイブリッドで得られた値は、それぞれ、46%、73%、及び32%と、850N、1190N、及び620Nであり、TwaronTMでは32%及び910N、レイヨンでは12.7%及び37Nである。
全体として、ハイブリッドコードで作成された繊維の強度は、これまでに使用されたレイヨン繊維の強度の約四倍である。三種類のハイブリッド試料の繊維強度は、レイヨンの繊維強度235kN/mと比較して、それぞれ962kN/m、822kN/m、及び988kN/mである。したがって、このレイヨン繊維四層を、ハイブリッドコードで織られた繊維一層で置き換えることができる。
図4を参照すると、別の実施形態において、補強層14は、ライニング層12に巻き付けたコード28により形成される。明確にするため、コードは間隔を空けて図示しているが、実際には、実質的に連続した補強層14を形成するために密接に織る。コード28は、ホース10の長手軸線に対して角度βで織り、ホースに必要な特性を提供する。角度βは、ホースの物理的特性を決定するため、設計要件の大部分を満足させるように選択される。以前の実施形態と同様に、コードは、互いに撚り合わせた2プライのアラミドTwaronTM1008と1プライのポリエステルDiolenTM164Sとにより形成される。Twaronのプライは、ここでも、3プライのマルチフィラメント1680デシテックス糸により作成され、ポリエステルは、3プライのマルチフィラメント1670デシテックス糸により作成される。
上記の実施形態は、TwaronTM1008及びDiolenTM164S以外の適切なアラミド及びポリエステルの使用にも応用できる。
本発明は、ポリエステル及びアラミド繊維の混合物により形成されたコードに限定されず、ナイロン及びポリエステル、或いはナイロン及びアラミドといった、他の繊維の組み合わせにより形成してもよい。様々な組み合わせが様々な特性をもたらすことから、使用する繊維の組み合わせ及び割合は、必要なコード特性が得られるように選択できる。
本発明の実施形態による、ホースの壁の断面を示す図である 図1のホースの補強層の構造を示す図である。 ハイブリッド及びその他の材料の物理的特性を示す表である。 図1のホースの更なる補強層の構造を示す図である。
符号の説明
10 耐圧搾ホース
12 ライニング
14 内側補強層
16 外側補強層
18 耐圧搾層
20 カバー
22 耐圧搾ワイヤ
24,26 カバー層
28 コード

Claims (22)

  1. 複数の層を備えた耐圧搾ホースであって、層の一つは、ポリエステル、アラミド、ナイロン、及びレイヨンの少なくとも一つを含む、マルチフィラメント繊維の混合物から形成された補強カーカスを備えるホース。
  2. 繊維の前記混合物は、ポリエステル、アラミド、ナイロン、及びレイヨンのうち少なくとも二つを含む、請求項1記載のホース。
  3. 繊維の前記混合物は、少なくとも一つのポリエステルと少なくとも一つのアラミドとを含む、請求項2記載のホース。
  4. 前記混合物は、ポリエステルより高い割合のアラミドを含む、請求項3記載のホース。
  5. 前記混合物は、ポリエステルに対するアラミドのプライの比が1:1乃至4:1である、請求項4記載のホース。
  6. 前記混合物は、ポリエステルに対するアラミドのプライの比が1.5:1乃至3:1である、請求項5記載のホース。
  7. 前記混合物は、1プライのポリエステルに対して2プライのアラミドとなる比を備える、請求項6記載のホース。
  8. 前記補強層は、複数の前記繊維を含むコードから形成される、請求項1〜7の何れかに記載のホース。
  9. 前記補強層は、前記コードを織った繊維を含む、請求項8記載のホース。
  10. 前記繊維の前記コードは、前記ホースの長手軸に対して30°乃至55°の角度で位置する、請求項9記載のホース。
  11. 前記繊維の前記コードは、前記ホースの長手軸に対して約43°の角度で位置する、請求項10記載のホース。
  12. 前記補強層は、実質的に連続する層を形成するためにライニング層に巻き付けたコードを含む、請求項8記載のホース。
  13. 前記複数の繊維は、第二の材料より第一の材料を高い割合で含む、請求項6乃至10の何れかに記載のホース。
  14. 前記複数の繊維は、ポリエステルよりアラミドを高い割合で含む、請求項13記載のホース。
  15. 前記コードは、互いに撚り合わせた2プライのアラミドと1プライのポリエステルを含む、請求項14記載のホース。
  16. 各アラミドプライは、撚り合わせた3プライのマルチフィラメント糸を含む、請求項15記載のホース。
  17. 各ポリエステルプライは、撚り合わせた3プライのマルチフィラメント糸を含む、請求項15記載のホース。
  18. 各プライは、1メートル当たり160乃至200回転である、請求項15乃至17の何れかに記載のホース。
  19. 前記補強層は、ゴムでコーティングされる、上記請求項の何れかに記載のホース。
  20. 繊維の前記混合物の破壊靭性は、800mN/tex乃至1300mN/texである、請求項1〜19の何れかに記載のホース。
  21. 繊維の前記混合物の破壊点での伸張度は、5.5%乃至13%である、請求項1〜20の何れかに記載のホース。
  22. 実質的に添付図面を参照して以上説明したようなホース。
JP2007517389A 2004-06-23 2005-02-08 ハイブリッドホース補強 Expired - Fee Related JP5555405B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0414022.4A GB0414022D0 (en) 2004-06-23 2004-06-23 Hybrid hose reinforcements
GB0414022.4 2004-06-23
PCT/GB2005/000420 WO2006000735A1 (en) 2004-06-23 2005-02-08 Hybrid hose reinforcements

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012086339A Division JP5620939B2 (ja) 2004-06-23 2012-04-05 ハイブリッドホース補強

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008503699A true JP2008503699A (ja) 2008-02-07
JP5555405B2 JP5555405B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=32800000

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007517389A Expired - Fee Related JP5555405B2 (ja) 2004-06-23 2005-02-08 ハイブリッドホース補強
JP2012086339A Expired - Fee Related JP5620939B2 (ja) 2004-06-23 2012-04-05 ハイブリッドホース補強

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012086339A Expired - Fee Related JP5620939B2 (ja) 2004-06-23 2012-04-05 ハイブリッドホース補強

Country Status (13)

Country Link
US (2) US8746288B2 (ja)
EP (1) EP1761723B8 (ja)
JP (2) JP5555405B2 (ja)
BR (1) BRPI0512531B1 (ja)
DK (1) DK1761723T3 (ja)
ES (1) ES2738989T3 (ja)
GB (1) GB0414022D0 (ja)
HU (1) HUE043723T2 (ja)
LT (1) LT1761723T (ja)
PL (1) PL1761723T3 (ja)
SI (1) SI1761723T1 (ja)
TR (1) TR201909182T4 (ja)
WO (1) WO2006000735A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010505077A (ja) * 2006-09-26 2010-02-18 ザ ゲイツ コーポレイション ハイブリッドヤーンにより補強された流体転送ホース

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0414022D0 (en) * 2004-06-23 2004-07-28 Dunlop Oil & Marine Ltd Hybrid hose reinforcements
JP5069977B2 (ja) * 2007-08-30 2012-11-07 株式会社日本触媒 グリセリンからのアクロレインの製造方法
US7951978B2 (en) * 2006-12-01 2011-05-31 Nippon Shokubai Co., Ltd. Process for producing acrolein and glycerin-containing composition
FR2918390A1 (fr) * 2007-07-05 2009-01-09 Schappe Sa Sa Fil hybride destine au renforcement de plaques
US7694695B2 (en) * 2008-02-26 2010-04-13 The Gates Corporation Controlled expansion hose
US20100266789A1 (en) * 2009-04-20 2010-10-21 Flexpipe Systems Inc. Metal cord reinforced flexible pipe
DE202011005577U1 (de) * 2011-04-21 2012-07-24 Rehau Ag + Co Schlauch zur Führung von Fluiden
WO2013071449A1 (en) 2011-11-16 2013-05-23 Flexpipe Systems Inc. Flexible reinforced pipe and reinforcement tape
WO2013071448A1 (en) 2011-11-16 2013-05-23 Flexpipe Systems Inc. Connection for a thermoplastic pipe, assembly and method
CA3040163C (en) 2012-02-17 2021-02-16 Core Linepipe Inc. Pipe electro-fusion assembly
US10066766B1 (en) 2017-05-23 2018-09-04 Contitech Usa, Inc. Hose inner layer formed of ECO blended with NBR/PVC

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5445007A (en) * 1977-08-29 1979-04-10 Goodyear Tire & Rubber Chord complex
JPH06241940A (ja) 1993-02-09 1994-09-02 Bridgestone Corp 輸送物漏出検知構造ホース
JPH11222775A (ja) 1998-02-05 1999-08-17 Toray Ind Inc ゴム補強用コード
JP2000018444A (ja) * 1998-07-03 2000-01-18 Bridgestone Corp 媒体輸送用ホース
JP2001032174A (ja) * 1999-07-16 2001-02-06 Kuraray Co Ltd ホース補強材の製造方法
JP2001336583A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Mitsuboshi Belting Ltd 高負荷伝動ベルト
JP2002156076A (ja) 2000-11-22 2002-05-31 Toyoda Gosei Co Ltd 補強複層ホース
JP2004144180A (ja) 2002-10-24 2004-05-20 Bridgestone Corp 耐キンク性ホース
JP2004169237A (ja) 2002-11-22 2004-06-17 Toray Textile Inc アラミド混繊糸

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2598022A (en) * 1946-05-10 1952-05-27 Wingfoot Corp Fire hose
US3056429A (en) * 1958-06-24 1962-10-02 Celanese Corp Laminated fabrics
US3905398A (en) * 1974-04-23 1975-09-16 Moore & Co Samuel Composite reinforced hose wherein the reinforcing material is braided aromatic polyamide filaments
DE2633244A1 (de) * 1975-07-25 1977-02-10 Du Pont Garn mit bindungen und verfahren zu seiner herstellung
JPS52120034A (en) * 1976-03-31 1977-10-08 Nippon Carbon Co Ltd Gut for racket
US4111237A (en) * 1976-07-12 1978-09-05 General Motors Corporation Braid reinforced flexible brake hose
US4142554A (en) * 1977-10-28 1979-03-06 Parker-Hannifin Corporation Hose construction
US4259991A (en) * 1979-09-20 1981-04-07 Automation Industries, Inc. High pressure hose construction and method of and apparatus for making the same
US4308895A (en) * 1980-01-25 1982-01-05 Parker-Hannifin Corporation Flame bonded hose
JPS5777336A (en) * 1980-10-27 1982-05-14 Hitachi Ltd Composite fiber product
US4384595A (en) * 1981-09-14 1983-05-24 Parker-Hannifin Corporation Hose construction
GB2149048B (en) 1983-10-28 1987-01-14 Angus Fire Armour Ltd Lay-flat hose
CA1238205A (en) * 1985-04-26 1988-06-21 Cerminco Inc. Structural rod for reinforcing concrete material
JPS629940A (ja) * 1985-07-05 1987-01-17 Shimizu Constr Co Ltd 繊維強化樹脂製棒状体
US5673235A (en) * 1987-07-30 1997-09-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Sock shaped internal strength member for towed arrays
JPS6445841A (en) * 1987-08-13 1989-02-20 Nitto Boseki Co Ltd Fabric for fiber reinforced thermoplastic resin laminate material
JP2647464B2 (ja) * 1988-10-28 1997-08-27 横浜ゴム株式会社 ホース
US5346731A (en) * 1990-07-12 1994-09-13 Bando Chemical Industries, Ltd. Fiber-reinforced rubber
FR2664621B1 (fr) * 1990-07-13 1994-08-26 Schappe Sa Fil hybride pour materiaux composites a matrice thermoplastique et procede pour son obtention.
JPH0544622A (ja) 1991-08-12 1993-02-23 Nippondenso Co Ltd 多気筒内燃機関の点火装置
EP0553686B1 (en) * 1992-01-29 1997-10-22 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pressure endurable hose
DE4212448A1 (de) 1992-04-14 1993-10-28 Basf Ag Verwendung von Hybridgarnen zur Herstellung konischer Faserverbundrohre
DE4215756A1 (de) 1992-05-13 1993-11-18 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Hohlkörpern
JPH0724961A (ja) * 1993-07-09 1995-01-27 Nippon Zeon Co Ltd オイル系ホ−ス
US5744206A (en) * 1994-04-06 1998-04-28 Vitrica, S.A. De C.V. Braided sleeving with rib strands
US6112771A (en) * 1995-04-28 2000-09-05 Yokohama Rubber Co., Ltd. Reinforced pressure hose
JP3113592B2 (ja) 1996-02-15 2000-12-04 住友ゴム工業株式会社 空気入りラジアルタイヤ
JP3603109B2 (ja) 1996-07-10 2004-12-22 株式会社吉野工業所 液体注出容器
JPH10204355A (ja) 1997-01-20 1998-08-04 Fuji Photo Film Co Ltd インクジェット用油性インク組成物
DE19718655C2 (de) * 1997-05-02 1999-06-10 Braun Karl Otto Kg Schlauchförmiges Auskleidungsmaterial, daraus hergestellte Rohrauskleidung und Verfahren zur Herstellung derselben
JPH11202747A (ja) 1998-01-16 1999-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 合成ホログラムとその製造方法と光学標識装置
JPH11311377A (ja) 1998-04-28 1999-11-09 Toyoda Gosei Co Ltd ホース
US6109306A (en) * 1998-06-29 2000-08-29 Parker Hannifin Gmbh Kink-resistant, high pressure hose construction having a composite, spiral wound innermost reinforcement layer
FR2786037B1 (fr) 1998-11-16 2001-01-26 Alstom Technology Barre de conduction electrique de type blinde pour poste electrique haute tension
JP4363700B2 (ja) * 1999-05-21 2009-11-11 東レ株式会社 複合紡績糸およびそれを用いてなる布帛
JP2000356214A (ja) 1999-06-16 2000-12-26 Minoru Kida ノートパソコン等に使用されるヒンジ装置のプラスチックスプリング並びにプラスチックスプリング圧力受け装置
FR2796005A1 (fr) * 1999-07-07 2001-01-12 Michelin Soc Tech Pneumatique a performance de bruit de roulement amelioree
DE19941669C2 (de) * 1999-09-01 2001-10-25 Raedlinger Maschinen Und Anlag Gewebeschlauch für Hochdruckfluidleitungen sowie Verfahren zur Erhöhung der Nenndruckstufe von Altfluidleitungen
US6601378B1 (en) * 1999-09-08 2003-08-05 Honeywell International Inc. Hybrid cabled cord and a method to make it
US6528557B2 (en) 2001-02-02 2003-03-04 Xerox Corporation Inks comprising linear Asbs‘A’ block copolymers of alkylene oxide and siloxane
JP4433626B2 (ja) * 2001-03-01 2010-03-17 横浜ゴム株式会社 マリンホース
JP2002338891A (ja) 2001-05-16 2002-11-27 Jsr Corp アルミニウム膜の形成方法およびアルミニウム膜形成用組成物
JP3846236B2 (ja) * 2001-07-24 2006-11-15 帝人テクノプロダクツ株式会社 ハイブリッドコード及びゴム補強物
JP2003176880A (ja) * 2001-12-11 2003-06-27 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ゴム可とう管及びその製造方法
EP1478801A4 (en) * 2002-01-30 2007-02-14 Thyssen Elevator Capital Corp SYNTHETIC FIBER ROPE FOR ELEVATOR
JP3864820B2 (ja) 2002-03-22 2007-01-10 日本板硝子株式会社 ゴム補強用ハイブリッドコード及びゴム製品
US6800367B2 (en) * 2002-04-25 2004-10-05 Chapman Thermal Products, Inc. Fire retardant and heat resistant yarns and fabrics incorporating metallic or other high strength filaments
FR2846345B1 (fr) * 2002-10-29 2004-12-10 Chomarat Composites Ruban de renforcement comportant une nappe de fils longitudinaux de haute tenacite
JP4458742B2 (ja) * 2002-11-05 2010-04-28 株式会社ブリヂストン 高圧ホース
US7147904B1 (en) * 2003-08-05 2006-12-12 Evelyn Florence, Llc Expandable tubular fabric
WO2005043020A1 (en) * 2003-10-31 2005-05-12 Nkt Flexibles I/S A flexible pipe with a permeable outer sheath and a method of its manufacturing
GB0414022D0 (en) * 2004-06-23 2004-07-28 Dunlop Oil & Marine Ltd Hybrid hose reinforcements
US7214425B2 (en) * 2005-02-10 2007-05-08 Supreme Elastic Corporation High performance fiber blend and products made therefrom
US7572745B2 (en) * 2006-09-26 2009-08-11 The Gates Corporation Fluid transfer hose reinforced with hybrid yarn
US7358203B1 (en) * 2006-10-10 2008-04-15 E.I. Du Pont De Nemours And Company Stain-masking cut resistant fabrics and articles and processes for making same
US7690180B2 (en) * 2007-09-18 2010-04-06 Liberty Properties Management, Llc Sewable fire resistant thread
DE102011116936A1 (de) * 2010-11-29 2012-05-31 Amann & Söhne GmbH & Co. KG Garn, insbesondere Näh- oder Stickgarn sowie Verfahren zur Herstellung eines derartigen Garnes

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5445007A (en) * 1977-08-29 1979-04-10 Goodyear Tire & Rubber Chord complex
JPH06241940A (ja) 1993-02-09 1994-09-02 Bridgestone Corp 輸送物漏出検知構造ホース
JPH11222775A (ja) 1998-02-05 1999-08-17 Toray Ind Inc ゴム補強用コード
JP2000018444A (ja) * 1998-07-03 2000-01-18 Bridgestone Corp 媒体輸送用ホース
JP2001032174A (ja) * 1999-07-16 2001-02-06 Kuraray Co Ltd ホース補強材の製造方法
JP2001336583A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Mitsuboshi Belting Ltd 高負荷伝動ベルト
JP2002156076A (ja) 2000-11-22 2002-05-31 Toyoda Gosei Co Ltd 補強複層ホース
JP2004144180A (ja) 2002-10-24 2004-05-20 Bridgestone Corp 耐キンク性ホース
JP2004169237A (ja) 2002-11-22 2004-06-17 Toray Textile Inc アラミド混繊糸

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010505077A (ja) * 2006-09-26 2010-02-18 ザ ゲイツ コーポレイション ハイブリッドヤーンにより補強された流体転送ホース
JP4912468B2 (ja) * 2006-09-26 2012-04-11 ザ ゲイツ コーポレイション ハイブリッドヤーンにより補強された流体転送ホース

Also Published As

Publication number Publication date
PL1761723T3 (pl) 2019-09-30
TR201909182T4 (tr) 2019-07-22
US9464738B2 (en) 2016-10-11
US8746288B2 (en) 2014-06-10
EP1761723B8 (en) 2019-07-10
GB0414022D0 (en) 2004-07-28
BRPI0512531B1 (pt) 2019-05-14
WO2006000735A1 (en) 2006-01-05
BRPI0512531A (pt) 2008-03-25
US20140230947A1 (en) 2014-08-21
US20070277895A1 (en) 2007-12-06
ES2738989T3 (es) 2020-01-28
JP2012154487A (ja) 2012-08-16
HUE043723T2 (hu) 2019-09-30
DK1761723T3 (da) 2019-06-24
EP1761723A1 (en) 2007-03-14
SI1761723T1 (sl) 2019-08-30
EP1761723B1 (en) 2019-06-05
LT1761723T (lt) 2019-07-10
JP5620939B2 (ja) 2014-11-05
JP5555405B2 (ja) 2014-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5620939B2 (ja) ハイブリッドホース補強
US5807194A (en) Toothed belt
CN101517298B (zh) 用混合纱线增强的流体转移软管
AU2008248467B2 (en) Subsea flexible pipe for transporting oil and gas and including a reinforcing layer
US9121114B2 (en) Hybrid cords having high tenacity and high elongation at break
JP4705302B2 (ja) タイヤカーカス用多層スチールケーブル
CA2695680C (en) Hybrid fiber constructions to mitigate creep in composites
JPH0245072B2 (ja)
JP4332682B2 (ja) 繊維強化成形体
JP2016500769A (ja) タイヤまたはベルトなどの物体の補強のための複合層
JP4326952B2 (ja) タイヤのカーカス補強体に使用できる金属ケーブル
TW201020131A (en) Non-load bearing cut resistant tire side-wall component, tire containing said component, and processes for making same
CN102563236B (zh) 用具对位芳族聚酰胺纤维之复合绳增强的软管
US6994119B2 (en) Fiber reinforced hose
JPH0242230A (ja) 歯付ベルト
WO2014053884A1 (en) Hose reinforced with abrasion resistant hybrid yarn and method of manufacture thereof
JPH10291618A (ja) コンベヤベルト
JP6945323B2 (ja) 極太ディップコード及びその製造方法
AU2012247031A1 (en) Hybrid fiber construction to mitigate creep in composites
JPH09257161A (ja) ホース
JP2004108555A (ja) 大口径ゴムホース

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110316

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120405

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120711

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120921

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130318

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130322

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130417

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130422

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130924

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130927

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131022

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131025

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5555405

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees