JP2008311658A - 多重量子ウェル構造の活性領域を有する発光ダイオード - Google Patents

多重量子ウェル構造の活性領域を有する発光ダイオード Download PDF

Info

Publication number
JP2008311658A
JP2008311658A JP2008154309A JP2008154309A JP2008311658A JP 2008311658 A JP2008311658 A JP 2008311658A JP 2008154309 A JP2008154309 A JP 2008154309A JP 2008154309 A JP2008154309 A JP 2008154309A JP 2008311658 A JP2008311658 A JP 2008311658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barrier layer
layer
region
light emitting
emitting diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008154309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5349849B2 (ja
JP2008311658A5 (ja
Inventor
Dong Seon Lee
スン イ、ドン
Gyu Beom Kim
ボム キム、ギュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seoul Viosys Co Ltd
Original Assignee
Seoul Optodevice Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020070057260A external-priority patent/KR101393352B1/ko
Priority claimed from KR20070062465A external-priority patent/KR100875444B1/ko
Priority claimed from KR20070076477A external-priority patent/KR100868205B1/ko
Application filed by Seoul Optodevice Co Ltd filed Critical Seoul Optodevice Co Ltd
Publication of JP2008311658A publication Critical patent/JP2008311658A/ja
Publication of JP2008311658A5 publication Critical patent/JP2008311658A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5349849B2 publication Critical patent/JP5349849B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • H01L33/06Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction within the light emitting region, e.g. quantum confinement structure or tunnel barrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】窒化ガリウム系のN型化合物半導体層と窒化ガリウム系のP型化合物半導体層との間にウェル層と障壁層が交互に積層された多重量子ウェル構造の活性領域を有する発光ダイオードを提供すること。
【解決手段】この発光ダイオードは、N型化合物半導体層57と隣接する第1障壁層59b及びP型化合物半導体層63と隣接する第n障壁層59bに比べて相対的に広いバンドギャップを有する中間障壁層59cを含む。中間障壁層は、第1障壁層と第n障壁層との間に位置する。これにより、多重量子ウェル構造内で電子と正孔が結合し、光を放出する位置を調節することができ、発光効率を向上させることができる。さらに、バンドギャップエンジニアリングまたは不純物ドープ技術を利用して発光効率を向上させた発光ダイオードが提供される。
【選択図】 図5

Description

本発明は、発光ダイオードに関し、特に多重量子ウェル構造の活性領域を有する発光ダイオードに関する。
一般に、窒化ガリウム(GaN)、窒化アルミニウム(AlN)、窒化インジウムガリウム(InGaN)などのようなIII族元素の窒化物は、熱的安定性に優れ、直接遷移型のエネルギーバンド構造を有していて、最近、青色及び紫外線領域の発光ダイオード用物質として多くの脚光を浴びている。特に、窒化インジウムガリウム(InGaN)化合物半導体は、狭いバンドギャップにより、多くの注目を集めている。このような窒化ガリウム系の化合物半導体を用いた発光ダイオードは、大規模の天然色フラットパネルディスプレイ、バックライト光源、信号灯、室内照明、高密度光源、高解像度出力システム、及び光通信などの様々な応用分野に活用されている。
図1は、従来の多重量子ウェル構造の活性領域を有する発光ダイオードを説明するための断面図であり、図2は、図1の発光ダイオードの多重量子ウェル構造の活性領域を説明するためのバンドダイアグラムである。
図1及び図2を参照すれば、発光ダイオードは、N型半導体層17とP型半導体層23とを含み、N型半導体層17とP型半導体層23との間に活性領域19が介在される。また、電子と正孔の再結合効率を高めるために、P型半導体層23と活性領域19との間に相対的に広いバンドギャップを有するP型クラッド層またはブロッキング層21を介在させることができ、N型半導体層17と活性領域19との間にN型クラッド層(図示せず)を介在させることができる。
前記N型半導体層及びP型半導体層は、III族元素の窒化物半導体層、すなわち、(Al、In、Ga)N系の化合物半導体層で形成される。一方、活性領域19は、一般に、ウェル層19aと障壁層19bが交互に積層された多重量子ウェル構造で形成される。InGaN発光ダイオードにおいて、多重量子ウェル構造の活性領域は、一般に、InGaNウェル層19aとGaN障壁層19bが交互に積層されて形成される。前記ウェル層19aは、N型及びP型半導体層17、19と障壁層19bに比べてバンドギャップが小さい半導体層で形成され、電子と正孔が再結合する量子ウェルを提供する。
このようなIII族元素の窒化物半導体層は、六方晶系構造を有するサファイアや炭化ケイ素(SiC)などの異種基板11にて、有機金属化学気相蒸着法(MOCVD)などの工程を通じて成長される。しかしながら、III族元素の窒化物半導体層が異種基板11上に形成される場合、半導体層と基板との間の格子定数及び熱膨張係数の差により、半導体層内にクラックまたは反りが発生し、転位が生成してしまう。
これを防ぐために、基板11上にバッファ層が形成され、一般に、低温バッファ層13と高温バッファ層15が形成される。低温バッファ層13は、一般に、AlGa1−xN(0≦x≦1)であり、MOCVD工程などを用いて400〜800℃の温度で形成される。次いで、低温バッファ層13上に高温バッファ層15が形成される。高温バッファ層15は、900〜1200℃の温度でGaN層で形成される。
従来技術による発光ダイオードは、多重量子ウェル構造を採用することにより、単一量子ウェル構造の発光ダイオードに比べて発光効率が向上し、これに加えて、クラッド層またはブロッキング層21を採用して再結合効率を増加させることができる。しかし、電子の移動度は、正孔の移動度に比べて約100倍高いため、電子が正孔に比べて相対的に速く多重量子ウェル構造内を移動し、これにより、電子と正孔の再結合する位置がP型クラッド層21の付近に集中する。P型クラッド層21は、相対的に広いバンドギャップを有するAlGaNで形成される。したがって、P型クラッド層は、GaNまたはInGaNに対する格子不整合が大きくて、且つMgのような不純物を含有するので、P型クラッド層と活性領域19との間に結晶欠陥が多く存在する。このような結晶欠陥は、非発光再結合を誘発し、発光ダイオードの発光効率を減少させる。
非発光再結合に比べて電子と正孔の再結合による発光効率を向上させるために、多重量子ウェル構造の最上にウェル層を配置し、ウェル層19aがクラッド層21に接するようにすることができる。これによれば、クラッド層21の付近に集中した電子が最上のウェル層19a内で正孔と結合し、発光効率を向上させることと予想される。しかし、最上のウェル層19aとP型クラッド層21の格子不整合が、障壁層19bとP型クラッド層21の格子不整合に比べてさらに増加するので、クラッド層21の付近の結晶欠陥がさらに増加し、発光効率の増加を期待しにくい。
図3及び図4は、従来の多重量子ウェル構造の活性領域を有する発光ダイオードのさらに他の問題点を説明するためのバンドダイアグラムである。図3の(a)は、各層のバンドダイアグラムを単純に示すものであり、(b)は、平衡状態でのバンドダイアグラムを示すものである。一方、図4は、図3の発光ダイオードに順方向電圧が印加された時の概略的なバンドダイアグラムを示す。ここでは、説明の便宜上、3つの障壁層と3つのウェル層が交互に積層されたものを示した(N型半導体層17及びP型半導体層23の位置を図2と反対方向に示したことを注目されたい)。
図3を参照すれば、図1及び図2を参照して説明したように、発光ダイオードは、N型半導体層17とP型半導体層23とを含み、N型半導体層17とP型半導体層23との間に活性領域19が介在される。また、電子と正孔の再結合効率を高めるために、P型半導体層23と活性領域19との間に相対的に広いバンドギャップを有するブロッキング層21が介在されている。
ここで、窒化ガリウム系の半導体層で形成された活性領域は、ピエゾ電場によって分極が発生するので、分極を考慮して、図3の(b)には、ウェル層19aのバンドが障壁層19bのバンドと異なる方向に傾斜するものとして示した。
図4を参照すれば、前記発光ダイオードに順方向電圧Vfが印加される場合、N型半導体層17のバンドが上方に移動する。順方向電圧がP型半導体層23のバンドギャップに相当する電圧と類似するか、またそれよりさらに高い電圧で印加される場合、前記N型半導体層17の伝導帯Ecは、前記P型半導体層23の伝導帯Ecよりさらに高く位置するようになる。この時、前記活性領域内の障壁層19bの各伝導帯は、図示のように、N型半導体層17に近いほど、高く位置する。このような障壁層19bのバンド配置は、N型半導体層17から注入されたキャリアが活性領域19内で再結合を経ることなく、P型半導体層23に流入することができる駆動力をキャリアに提供し、したがって、点線矢印で示すようなキャリアオーバーフローを発生させる。このようなキャリアオーバーフローの過多発生は、電子−正孔の再結合率を低下させ、発光効率を減少させる。
一方、前記ブロッキング層21は、キャリアオーバーフローを減少させるために採用される。前記ブロッキング層21をバンドギャップがさらに広い半導体で形成し、キャリアオーバーフローを防止することができるが、バンドギャップがさらに広い半導体で形成されたブロッキング層21は、P型半導体層23と格子不一致が増加し、ブロッキング層21上に成長されるP型半導体層23の結晶品質を劣化させる。したがって、ブロッキング層21を利用してキャリアオーバーフローを防止することは、一定の限界がある。
また、一般照明分野など発光ダイオードの適用分野が拡大されるに伴って、発光ダイオードに印加される順方向電圧Vfが既存の3V内外に限定されず、次第に増加している。したがって、高電圧(または高電流)下で動作し得る発光ダイオードにおいて、ブロッキング層21以外にキャリアオーバーフローを防止することができる新しい技術が要求される。
一方、ピエゾ電場による分極を緩和させるために、障壁層にn型不純物をドープする技術が用いられている。しかし、n型不純物ドープは、障壁層の表面を荒くして、障壁層及びウェル層の結晶品質を劣化させて、均一の膜厚を有する障壁層及びウェル層の形成を邪魔する。したがって、ピエゾ電場による分極を緩和しつつ障壁層の結晶品質を向上させる必要がある。
本発明は、上記問題点に鑑みなされたものであり、その目的は、電子と正孔の再結合率を増加させて、発光効率を改善した発光ダイオードを提供することにある。
本発明の他の目的は、多重量子ウェル構造内で電子と正孔の再結合する位置を調節し、発光効率を改善した発光ダイオードを提供することにある。
本発明のまた他の目的は、多重量子ウェル構造の中央部で電子と正孔の再結合率を増加させることができる発光ダイオードを提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、キャリアオーバーフローを減少させて、電子−正孔の再結合率を向上させることができる発光ダイオードを提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、高電圧下でキャリアオーバーフローを減少させることができる発光ダイオードを提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、ピエゾ電場による分極を緩和し、電子と正孔の再結合率を向上させると共に、結晶品質に優れた多重量子ウェル構造の活性領域を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、窒化ガリウム系のN型化合物半導体層と窒化ガリウム系のP型化合物半導体層との間にウェル層と障壁層が交互に積層された多重量子ウェル構造の活性領域を有する発光ダイオードを提供する。前記多重量子ウェル構造の活性領域内の障壁層にバンドギャップエンジニアリングまたは不純物ドープ技術が適用され、発光効率が向上した発光ダイオードが提供される。
本発明の第1実施形態において、前記発光ダイオードは、前記N型化合物半導体層と隣接する第1障壁層及び前記P型化合物半導体層と隣接する第n障壁層に比べて相対的に広いバンドギャップを有する中間障壁層を含む。前記中間障壁層は、前記第1障壁層と前記第n障壁層との間に位置する。前記中間障壁層は、電子が移動する速度を制御し、多重量子ウェル構造内で電子と正孔とが再結合する位置を調節することができ、これにより、前記P型化合物半導体層の付近またはP型クラッド層の付近で発生する非発光再結合を減少させて、発光ダイオードの発光効率を向上させることができる。
前記第1障壁層と前記第n障壁層との間には、一つ以上の障壁層が存在し得、前記中間障壁層は、前記第1障壁層と前記第n障壁層との間のいずれの部位にも位置し得る。例えば、前記中間障壁層は、前記第1障壁層と前記第n障壁層との間の中央部に位置してもよい。この場合、電子と正孔の再結合する位置が、多重量子ウェル構造の中央側に移動し、発光効率が向上する。
前記第1障壁層及び前記第n障壁層に比べて相対的に広いバンドギャップを有する他の中間障壁層が、前記第1障壁層と前記中間障壁層との間に位置し得る。すなわち、前記第1障壁層と前記第n障壁層との間に複数の中間障壁層が位置し得、このような中間障壁層は、電子の移動を制限し、電子と正孔の再結合位置を調節する。
一方、前記中間障壁層及び他の中間障壁層に比べて相対的に狭いバンドギャップを有する少なくとも一つの障壁層が、前記中間障壁層と前記他の中間障壁層との間に位置し得る。これにより、前記中間障壁層と他の中間障壁層との間で電子と正孔の再結合率が増加する。また、前記他の中間障壁層は、前記中間障壁層と同一のバンドギャップを有し得るが、これに限定されるものではなく、前記中間障壁層に比べて相対的に狭いバンドギャップを有してもよい。
前記第1実施形態において、前記第1及び第nの障壁層は、InAlGaN(0<x<1、0≦y<1、0<z<1)またはGaNで形成され得、前記中間障壁層または前記他の中間障壁層は、AlGaNで形成され得る。
一方、前記中間障壁層または前記他の中間障壁層は、相対的に狭いバンドギャップを有する層の間に相対的に広いバンドギャップを有する層が介在された積層構造であってもよい。ここで、前記積層構造の全体バンドギャップは、前記相対的に広いバンドギャップにより定義される。このような積層構造は、相対的に広いバンドギャップを有する層と隣接するウェル層の間の格子不整合を緩和し、結晶欠陥の発生を防止する。
これに加えて、前記相対的に狭いバンドギャップを有する層の各々は、InAlGaN(0<x<1、0≦y<1、0<z<1)またはGaNで形成された層であり、前記相対的に広いバンドギャップを有する層は、AlGaNで形成された層であり得る。
本発明の第1実施形態において、前記障壁層のうち少なくとも一つは、n型不純物でドープされた第1領域と、アンドープされた第2領域とを含む。n型不純物でドープされた領域とアンドープされた領域とを含むことにより、ピエゾ電場による分極を緩和すると共に、障壁層内にドープされる全体n型不純物の濃度を低減することができるので、障壁層及びウェル層の結晶品質を向上させることができる。
前記第1領域は、前記障壁層の一面に形成され、前記第2領域は、前記障壁層の他面に形成され得る。すなわち、前記第1領域は、前記障壁層の一面と隣接して形成され、前記第2領域は、前記障壁層の他面と隣接して形成され得る。
前記障壁層の一面は、前記P型化合物半導体層に対向し、前記障壁層の他面は、前記N型化合物半導体層に対向し得る。また、前記第1領域は、前記障壁層の一面に近いほど、ドープされた不純物濃度を高くすることができる。
一方、前記第1領域は、前記障壁層の一面及び他面に形成され、前記第2領域は、前記第1領域の間に形成され得る。
前記第2領域の厚さは、前記第1領域の厚さの1.5倍乃至20倍であることができる。
前記第1実施形態において、前記n障壁層は、前記P型化合物半導体層と隣接し、前記第1領域及び第2領域を有することができる。また、前記発光ダイオードは、前記第n障壁層以外に第1領域及び第2領域を有する障壁層を含むことができる。前記第n障壁層の第1領域は、前記第1領域及び第2領域を有する障壁層の第1領域に比べて不純物濃度が低いことができる。
本発明の第2実施形態において、前記活性領域内の障壁層は、前記N型化合物半導体層に近いほど、さらに狭いバンドギャップを有する。このような障壁層のバンドを配置することにより、キャリアを移動させる駆動力を除去または減少させることができるので、キャリアオーバーフローを減少させることができる。
順方向の動作電圧が印加された場合、前記障壁層の伝導帯がほぼ同一のエネルギーレベルに位置するように、前記障壁層のバンドギャップが制御され得る。これにより、順方向の動作電圧の印加時に、障壁層のバンド傾斜を実質的に除去することができる。
一方、前記障壁層は、AlInGa1−x−yN(0≦x、y<1、0≦x+y<1)で形成されることができ、したがって、Al及び/またはInの組成比を変化させて、前記N型化合物半導体層に近いほど、さらに狭いバンドギャップを有するように障壁層を形成することができる。これに加えて、前記ウェル層は、InGaNで形成され得る。
一方、ブロッキング層が前記P型化合物半導体層と前記活性領域との間に介在され得る。前記ブロッキング層は、電子の移動を制限し、活性領域内で電子−正孔の再結合を助ける。前記ブロッキング層は、AlGaNで形成され得る。
本発明の第2実施形態において、前記障壁層のうち少なくとも一つは、n型不純物でドープされた第1領域とアンドープされた第2領域とを含む。n型不純物でドープされた領域とアンドープされた領域とを含むことにより、ピエゾ電場による分極を緩和することができると共に、障壁層内にドープされる全体n型不純物の濃度を低減することができるので、障壁層及びウェル層の結晶質を向上させることができる。
前記第1領域は、前記障壁層の一面に形成され、前記第2領域は、前記障壁層の他面に形成され得る。すなわち、前記第1領域は、前記障壁層の一面と隣接して形成され、前記第2領域は、前記障壁層の他面と隣接して形成され得る。
前記障壁層の一面は、前記P型化合物半導体層に対向し、前記障壁層の他面は、前記N型化合物半導体層に対向することができる。また、前記第1領域は、前記障壁層の一面に近いほど、ドープされた不純物濃度が高くし得る。
一方、前記第1領域は、前記障壁層の一面及び他面に形成され、前記第2領域は、前記第1領域の間に形成され得る。
前記第2領域の厚さは、前記第1領域の厚さの1.5倍乃至20倍であり得る。
前記第2実施形態において、前記発光ダイオードは、前記P型化合物半導体層と隣接し、第1及び第2領域を有する第1障壁層と、前記第1障壁層以外に第1領域及び第2領域を有する第2障壁層とを含み得る。また、前記第1障壁層の第1領域は、前記第2障壁層の第1領域に比べて不純物濃度が低くし得る。
本発明の実施形態によれば、電子と正孔の再結合率を向上させて、発光効率が改善された発光ダイオードを提供することができる。また、相対的に広いバンドギャップを有する中間障壁層を利用して発光ダイオードの多重量子ウェル構造内で電子と正孔の再結合する位置を調節することができる。特に、前記中間障壁層を多重量子ウェル構造の中央部に配置することにより、電子と正孔の再結合率が増加した発光ダイオードを提供することができる。これにより、P型化合物半導体層またはP型クラッド層の付近で発生する非発光再結合を減少させて、発光ダイオードの発光効率を向上させることができる。
また、障壁層のバンドギャップを制御することにより、キャリアオーバーフローを発生させる駆動力を除去し、活性領域内で電子−正孔の再結合率が向上した発光ダイオードを提供することができる。また、不純物がドープされた領域とアンドープされた領域とを含む障壁層を採用することにより、ピエゾ電場による分極を緩和すると共に、不要な不純物ドープを最小化し、障壁層及び/またはウェル層の結晶品質を向上させることができる。
以下、添付した図面に基づき、本発明の実施形態について詳述する。以下に紹介される実施形態は、本発明の思想を当業者に充分伝達するために、例として提供されるものである。したがって、本発明は、後述する実施形態に限定されず、他の形態に具体化され得る。なお、図面において、構成要素の幅、長さ、厚さ等は、便宜のために誇張して表現されることもある。明細書の全体にわたって、同一の参照番号は、同一の構成要素を示す。
図5は、本発明の第1実施形態に係る多重量子ウェル構造の活性領域を有する発光ダイオードを説明するための断面図であり、図6は、本発明の第1実施形態に係る多重量子ウェル構造の活性領域を説明するためのバンドダイアグラムである。
図5を参照すれば、基板51上にN型化合物半導体層57が位置する。また、基板51とN型化合物半導体層57との間にバッファ層を介在させることができ、前記バッファ層は、低温バッファ層53及び高温バッファ層55を含むことができる。前記基板51は、特に限定されず、例えば、サファイア、スピネル、炭化ケイ素基板などであってもよい。一方、低温バッファ層53は、一般に、AlGa1−xN(0≦x≦1)で形成されることができ、前記高温バッファ層55は、例えば、アンドープされたGaN層またはN型不純物がドープされたN型GaN層であってもよい。
前記N型化合物半導体層57の上方にP型化合物半導体層63が位置し、前記N型化合物半導体層57とP型化合物半導体層63との間に活性領域59が介在される。前記N型化合物半導体層及びP型化合物半導体層は、(Al、In、Ga)N系のIII族窒化物半導体層で形成され得る。例えば、前記N型化合物半導体層57及びP型化合物半導体層63は、それぞれN型及びP型GaN層、またはN型及びP型AlGaN層であってもよい。これに加えて、前記P型化合物半導体層63と活性領域59との間にP型クラッド層またはブロッキング層61が介在され得る。前記P型クラッド層61は、また、Al、In、GaN系のIII族窒化物半導体層で形成されることができ、例えば、AlGaNで形成されてもよい。また、図示してはいないが、N型化合物半導体層57と活性領域59との間にN型クラッド層を介在させることができる。
一方、前記活性領域59は、交互に積層されたウェル層59a及び障壁層59bを含む多重量子ウェル構造を有する。前記ウェル層59aは、(Al、In、Ga)Nで形成されることができ、要求される光の波長によってその組成元素及び組成範囲を選択することができる。前記ウェル層59aは、例えば、InGaN層であってもよい。一方、前記障壁層59bは、InAlGaN(0<x<1、0≦y<1、0<z<1)またはGaNで形成され得る。前記N型化合物半導体層57にウェル層59aが接するものとして示したが、障壁層59bが接してもよく、前記P型クラッド層61に障壁層59bが接するものとして示したが、ウェル層59aが接してもよい。
また、前記活性領域59は、前記障壁層59bに比べて相対的に広いバンドギャップを有する中間障壁層59cを含む。前記中間障壁層59cは、例えば、Al、In、GaNで形成されてもよく、例えば、AlGaNで形成されてもよい。前記中間障壁層59cを含む前記多重量子ウェル構造の活性領域59について図6を参照して説明する。
図6を参照すれば、多重量子ウェル構造の活性領域59は、N型化合物半導体層57とP型化合物半導体層63、またはP型クラッド層61との間に位置する。前記活性領域59は、相対的に狭いバンドギャップを有するウェル層59aと相対的に広いバンドギャップを有する障壁層59bが交互に積層されて形成される。説明の便宜上、前記N型化合物半導体層57と隣接する障壁層を第1障壁層59b−1として定義し、前記P型化合物半導体層63(またはP型クラッド層61)と隣接する障壁層を第n障壁層59b−nとして定義する。
前記障壁層のうち前記第1及び第n障壁層に比べて相対的に広いバンドギャップを有する中間障壁層59cが、前記第1障壁層59b−1と第n障壁層59b−nとの間に位置する。前記中間障壁層59cは、相対的に広いバンドギャップを有するので、N型化合物半導体層57から流入された電子が活性領域59を通過する時、前記電子の移動を制限する。これにより、前記中間障壁層59cによって、電子と正孔が再結合する位置を調節することができる。例えば、前記中間障壁層59cを前記第1及び第n障壁層の中央部に配置する場合、電子と正孔の再結合する位置を多重量子ウェルの中央側に移動させることができる。
電子と正孔とが再結合する位置を多重量子ウェル構造の内部に移動させることにより、P型クラッド層61の付近で電子が集中することを防止することができ、これにより、非発光再結合が減少し、発光効率を向上させることができる。
一方、前記中間障壁層59c以外に第1及び第n障壁層に比べて相対的に広いバンドギャップを有する他の中間障壁層を多重量子ウェル構造内に位置させることができる。これについて図7及び図8を参照して詳細に説明する。
図7は、本発明の第1実施形態の変形例に係る多重量子ウェル構造の活性領域を説明するためのバンドダイアグラムである。
図7を参照すれば、図6を参照して説明したように、第1障壁層59b−1と第n障壁層59b−nとの間にこれらの障壁層に比べて相対的に広いバンドギャップを有する中間障壁層59cが位置する。これに加えて、第1障壁層59b−1及び第n障壁層59b−nに比べて相対的に広いバンドギャップを有する他の中間障壁層59c’がこれらの間に位置する。前記他の中間障壁層59c’は、第1障壁層と中間障壁層59cとの間に位置することができる。
前記他の中間障壁層59c’は、前記中間障壁層59cのように相対的に広いバンドギャップを有しており、電子の移動を制限する。特に、前記他の中間障壁層59c’が中間障壁層59cに近くに配置される場合、前記中間障壁層59cの付近で電子と正孔の再結合率がさらに増加する。これに加えて、図示したように、前記中間障壁層59cと他の中間障壁層59c’との間にこれらの中間障壁層に比べて相対的に狭いバンドギャップを有する障壁層が少なくとも一つ介在され得る。これにより、前記中間障壁層59cと他の中間障壁層59c’との間で電子と正孔の再結合率を高くすることができる。
前記他の中間障壁層59c’は、前記中間障壁層59cと同一の組成及び組成比、例えば、AlGaNで形成されてもよいが、これに限定されるものではなく、他の組成または他の組成比の(Al、In、Ga)Nで形成されてもよい。例えば、図8に示したように、中間障壁層59cに比べて相対的に狭いバンドギャップを有する他の中間障壁層59mが第1障壁層と中間障壁層59cとの間に配置されてもよい。
一方、前記中間障壁層59cまたは他の中間障壁層59c’または59mは、前述したように、単一層で形成され得るが、これに限定されるものではない。例えば、図9に示したように、中間障壁層59c及び/または他の中間障壁層59c’または59mは、相対的に狭いバンドギャップを有する層58a、58bの間に相対的に広いバンドギャップを有する層58cが介在された積層構造であってもよい。例えば、前記相対的に狭いバンドギャップを有する層58a、58bの各々は、InAlGaN(0<x<1、0≦y<1、0<z<1)またはGaNで形成されてもよく、前記相対的に広いバンドギャップを有する層58cは、AlGaNで形成されてもよい。
このような積層構造は、中間障壁層59cまたは他の中間障壁層とそれに隣接するウェル層59aとの格子不整合を緩和し、結晶欠陥の発生を防止する。
本実施形態において、第1障壁層及び第n障壁層は、同一のバンドギャップを有するが、これに限定されるものではなく、互いに異なるバンドギャップを有してもよい。また、前記多重量子ウェル構造の活性領域59は、第1障壁層及び第n障壁層以外に障壁層をさらに含むことができ、また、前記中間障壁層または他の中間障壁層以外に中間障壁層をさらに含むこともできる。
一方、前記障壁層にn型不純物をドープすることができる。このようなn型不純物のドープは、障壁層の一部領域に限定され得る。障壁層の一部領域にn型不純物をドープすることについては、第3実施形態に関連して後述する。
図10は、本発明の第2実施形態に係る多重量子ウェル構造の活性領域を有する発光ダイオードを説明するための断面図であり、図11は、本発明の第2実施形態に係る多重量子ウェル構造の活性領域を有する発光ダイオードを説明するための概略的なバンドダイアグラムであり、図12は、本発明の第2実施形態に係る多重量子ウェル構造の活性領域を有する発光ダイオードに順方向電圧が印加された時の概略的なバンドダイアグラムである。
図10を参照すれば、図5を参照して説明したように、基板51の上方にN型化合物半導体層57が位置し、基板51とN型化合物半導体層57との間にバッファ層を介在させることができ、前記バッファ層は、低温バッファ層53及び高温バッファ層55を含み得る。また、前記N型化合物半導体層57の上方にP型化合物半導体層63が位置する。前記N型化合物半導体層57とP型化合物半導体層63との間に活性領域79が介在される。
図5を参照して説明したように、前記N型化合物半導体層及びP型化合物半導体層を、(Al、In、Ga)N系のIII族窒化物半導体層で形成し、前記P型化合物半導体層63と活性領域79との間にブロッキング層61を介在させることができる。前記ブロッキング層61は、また、(Al、In、Ga)N系のIII族窒化物半導体層で形成され得、例えば、AlGaNで形成されてもよい。また、図示してはいないが、N型化合物半導体層57と活性領域79との間に他のブロッキング層が介在され得る。
一方、前記活性領域79は、交互に積層されたウェル層79a及び障壁層79b、79c、79dを含む多重量子ウェル構造を有する。前記ウェル層79aは、(Al、In、Ga)Nで形成することができ、要求される光の波長によってその組成元素及び組成範囲を選択することができる。前記ウェル層79aは、例えば、InGaN層であってもよい。一方、前記障壁層79b、79c、79dは、AlInGa1−x−yN(0≦x、y<1、0≦x+y<1)で形成され得る。Al及び/またはInの組成比を変化させて、前記N型化合物半導体層に近いほど、さらに狭いバンドギャップを有するように障壁層79b、79c、79dを形成することができる。
一方、前記N型化合物半導体層57にウェル層79aが接するものとして示したが、障壁層79bが接してもよく、前記ブロッキング層61に障壁層79dが接するものとして示したがが、ウェル層79aが接してもよい。
図11を参照すれば、多重量子ウェル構造の活性領域79は、N型化合物半導体層57とP型化合物半導体層63(または、ブロッキング層61)との間に位置する。前記活性領域79は、相対的に狭いバンドギャップを有するウェル層79aと相対的に広いバンドギャップを有する障壁層79b、79c、79dが交互に積層されて形成される。
前記障壁層79b、79c、79dは、N型化合物半導体層57に近いほど、さらに狭いバンドギャップを有するように形成される。すなわち、障壁層79b、障壁層79c及び障壁層79dの順にバンドギャップが増加する。前述したように、前記障壁層79b、79c、79dは、AlInGa1−x−yN(0≦x、y<1、0≦x+y<1)で形成され得る。一般的に、Alの組成比が増加するほど、障壁層のバンドギャップが増加し、Inの組成比が増加するほど、障壁層のバンドギャップが減少する。したがって、Al及び/またはInの組成比を変化させて、前記N型化合物半導体層に近いほど、さらに狭いバンドギャップを有するように前記障壁層を形成することができる。
図12を参照すれば、発光ダイオードに順方向電圧Vfが印加された場合、N型半導体層57のバンドが上方に移動する。順方向電圧がP型半導体層63のバンドギャップに相当する電圧と近似するか、またそれよりさらに高い電圧で印加される場合、前記N型半導体層57の伝導帯Ecは、前記P型半導体層63の伝導帯Ecよりさらに高く位置するようになる。
同一の物質で形成された従来の障壁層は、高電圧の順方向電圧が印加される場合、障壁層19bの伝導帯が、図4に示したように、N型半導体層17に近いほど、高く位置する。このような伝導帯のバンド傾斜は、N型半導体層17から流入されたキャリア電子をP型半導体層23の方向に移動させる駆動力を提供し、オーバーフローを容易に発生させる。
しかし、本発明の第2実施形態に係る発光ダイオードは、N型半導体層57に近い障壁層79bが、P型半導体層63に近い障壁層79dに比べてさらに狭いバンドギャップを有するので、高電圧の順方向電圧が印加されても障壁層のバンド傾斜を減少させることができる。特に、順方向電圧が印加された時、前記障壁層の伝導帯がほぼ同一のエネルギーレベルに位置するように、障壁層79b、79c、79dのバンドギャップを調節することができる。したがって、活性領域79内でキャリアオーバーフローを誘発する駆動力を除去することができ、電子−正孔の再結合率を向上させることができる。
本発明の第2実施形態において、三つの障壁層79b、79c、79dを図示及び説明したが、これらに限定されるものではなく、さらに多い数の障壁層をウェル層と交互に積層することができる。この場合、N型半導体層57に近い障壁層が、P型半導体層63に近い障壁層に比べてさらに狭いバンドギャップを有するように前記障壁層が形成される。
一方、前記第2実施形態において、ピエゾ電場によってウェル層に分極が発生することを考慮してバンドダイアグラムを示した。このような分極は、窒化ガリウム系のウェル層及び障壁層がc−面、すなわち、(0001)面に垂直な方向に成長した場合に発生する。しかし、本発明は、これに限定されるものではなく、ウェル層に分極が発生しない場合にも適用され得る。例えば、窒化ガリウム系のウェル層及び障壁層がa−面またはm−面に垂直な方向に成長された場合、分極が発生しないこともあるが、本発明は、この場合にも適用され得る。
一方、前記障壁層にn型不純物をドープすることができる。このようなn型不純物のドープは、障壁層の一部領域に限定され得る。障壁層の一部領域にn型不純物をドープすることについて第3実施形態で詳しく説明される。
図13は、本発明の第3実施形態に係る多重量子ウェル構造の活性領域を有する発光ダイオードを説明するための断面図である。本実施形態に係る発光ダイオードは、図5を参照して説明した発光ダイオードとほぼ同一の積層構造を有するので、これについて簡略に説明し、その相違点について詳しく説明する。
図13を参照すれば、基板110上にN型半導体層120、活性領域130及びP型半導体層140が積層されて形成される。また、p−電極150は、P型半導体層140上に形成され、n−電極160は、メサエッチングを通じてN型半導体層120の所定領域を露出させた後、露出したN型半導体層120上に形成される。
活性領域130は、エネルギーバンドギャップが狭いウェル層131と前記ウェル層131よりエネルギーバンドギャップが広い障壁層132が交互に積層されて形成された量子井戸構造で形成される。この時、活性領域130は、ウェル層131と障壁層132が2回以上交互に積層された多重量子井戸構造で形成される。
ここでは、5つの障壁層132の間に4つのウェル層131が挿入されて形成されたものを示しているが、ウェル層や障壁層の個数は、これに限定されるものではなく、多様に変更され得る。ウェル層131として、InGaNを使用することができ、ウェル層131のIn組成によってバンドギャップエネルギーが決定され、紫外線から赤色までの多様な波長の光を具現することができる。障壁層132として、GaNが使用され得る。しかし、ウェル層131や障壁層132の材料がこれらに限定されるものではなく、多様に変化し得る。
また、障壁層132のうち少なくとも一つは、n型不純物でドープされる。この時、n型化合物でドープされる各障壁層は、その全体領域にわたって均一にドープされるものではなく、その一部領域がn型不純物でドープされる。本実施形態において、n型不純物として、Siを使用することができ、Siのソースとして、SiHまたはSiなどを使用することができる。しかし、n型不純物がSiに限定されず、Ge、Sn、TeまたはSなどもn型不純物として使用することができる。
障壁層にn型不純物をドープする場合、ウェル層に形成されたピエゾ電場を緩和させて発光効率を高めることができる。しかし、障壁層にドープされるn型不純物は、障壁層の表面を粗くして、障壁層の品質を劣化させる問題点が発生し得る。このため、多重量子井戸構造の活性領域を非常に薄く形成する場合、障壁層及びウェル層を均一の膜厚で形成することが困難である。
したがって、本実施形態のように、n型不純物を障壁層の一部領域にドープする場合には、ウェル層のピエゾ電場を緩和させて、電子と正孔の再結合率を増加させるなどの電気的特性を向上させると共に、不要なn型不純物のドープを抑制することにより、障壁層の膜品質を向上させて、発光ダイオードの発光効率を改善することができる。
以下では、障壁層にn型不純物が非対称的にドープされる多様な例を説明する。
図14は、前記第3実施形態に係る発光ダイオードの活性領域を示す断面図であり、図15は、前記第3実施形態に係る発光ダイオードの障壁層のドープ状態を示す図である。
図14及び図15を参照すれば、発光ダイオードは、N型半導体層120上に活性領域130が形成され、活性領域130上にP型半導体層140が形成される。活性領域130は、ウェル層131と障壁層132が2回以上交互に積層された多重量子井戸構造で形成される。
障壁層132の第1領域132aは、n型不純物でドープされ、第2領域132bは、アンドープされる。すなわち、障壁層132は、全体領域が均一にドープされるものではなく、一部領域(すなわち、第1領域132a)がn型不純物でドープされることにより、非対称的にドープされる。
この時、第1領域132aは、障壁層132の一面、すなわち、P型半導体層に対向する面と隣接して形成され、第2領域132bは、障壁層132の他面、すなわち、N型半導体層に対向する面と隣接して形成され得る。すなわち、各障壁層132の上部領域は、第1領域132aであって、n型不純物がドープされ、下部領域は、第2領域132bであって、アンドープされる。
障壁層132の第1領域132aにドープされるn型不純物の濃度は、1018/cm〜1019/cmであり得る。また、第2領域132bの厚さは、第1領域132aの厚さの1.5倍乃至20倍で形成され得る。
一方、P型半導体層140と隣接する障壁層の第1領域にドープされるn型不純物の濃度を他の障壁層の第1領域にドープされるn型不純物濃度より低くすることができる。
図16は、本発明の第3実施形態の変形例に係る発光ダイオードの活性領域を示す断面図であり、図17は、前記第3実施形態の変形例に係る発光ダイオードの障壁層のドープ状態を示す図である。
図16及び図17を参照すれば、発光ダイオードにおいて、N型半導体層220上に活性領域230が形成され、活性領域230上にP型半導体層240が形成される。活性領域230は、ウェル層231と障壁層232が2回以上交互に積層された多重量子井戸構造で形成される。
障壁層232の第1領域232a、232cは、n型不純物でドープされ、第2領域232bは、アンドープされる。すなわち、障壁層232は、全体領域が均一にドープされるものではなく、一部領域(すなわち、第1領域232a、232c)がn型不純物でドープされる。
この時、第1領域232a、232cは、障壁層232の一面及び他面と隣接して形成され、第2領域232bは、このような第1領域232a、232cの間に挿入されて形成される。すなわち、第1領域232aは、障壁層232の一面、すなわち、P型半導体層に対向する面と隣接して形成され、第1領域232cは、障壁層232の他面、すなわち、N型半導体層に対向する面と隣接して形成され、第2領域232bは、それらの間に形成される。
この時、障壁層232の第1領域232a、232cにドープされるn型不純物の濃度は、1018/cm〜1019/cmであり得、第2領域232bの厚さは、第1領域232a及び232cの全体厚さの1.5倍乃至20倍で形成され得る。
図18は、本発明の第3実施形態の他の変形例に係る発光ダイオードの活性領域を示す断面図であり、図19は、前記第3実施形態の他の変形例に係る発光ダイオードの障壁層のドープ状態を示す図である。
図18及び図19を参照すれば、発光ダイオードは、N型半導体層320上に活性領域330が形成され、活性領域330上にP型半導体層340が形成される。活性領域330は、ウェル層331と障壁層332が2回以上交互に積層された多重量子井戸構造で形成される。
障壁層332の第1領域は、第1層332b、第2層332c及び第3層332dを含み、第1領域の第1層乃至第3層332b、332c、332dは、n型不純物でドープされ、第2領域332aは、アンドープされる。
この時、第1領域の第3層332dは、障壁層332の一面、すなわち、P型半導体層に対向する面と隣接して形成され、第2領域332aは障壁層332の他面、すなわち、N型半導体層に対向する面と隣接して形成される。
また、第1領域の第1層乃至第3層332b、332c、332dは、互いに異なる濃度のn型不純物がドープされ、P型半導体層340やウェル層331に近いほど、n型化合物の濃度を増加することができる。本実施形態の場合、第1層332b、第2層332c及び第3層332dの順にn型不純物の濃度が増加する。この時、n型不純物の濃度は、1018/cm〜1019/cmであり得る。
図20乃至図24は、本発明の第3実施形態に係る発光ダイオードの製造工程を説明するための断面図である。
図20を参照すれば、まず、基板110が用意され、基板110上にN型半導体層120が形成される。基板110の材料としては、サファイアや炭化ケイ素(SiC)など多様な物質を使用することができる。
第3実施形態において、N型半導体層120としてN型GaNを使用することができるが、これに限定されず、多様な組成の窒化物系化合物を使用することができる。また、n型不純物として、Siを使用することができるが、これに限定されず、Ge、Sn、Te、Sなどを使用することもできる。
図21を参照すれば、N型半導体層120上に活性領域130が形成される。活性領域130は、ウェル層131と障壁層132を2回以上交互に積層した多重量子井戸構造で形成される。一方、障壁層132の第1領域132aは、n型不純物でドープされ、第2領域132bは、アンドープされる。
図22を参照すれば、前記活性領域130上にP型半導体層140が形成される。本実施形態の場合、P型半導体層140としてP型GaNが使用されるが、これに限定されず、多様な組成の窒化物系化合物を使用することができる。また、p型不純物としては、Zn、Cd、Be、Mg、Ca、Sr、Baなどを使用することができるが、これらに限定されるものではない。
図23及び図24を参照すれば、P型半導体層140からN型半導体層120の一部分までメサエッチングした後、P型半導体層140上に、p−電極150が形成され、所定の領域が露出したN型半導体層120上に、n−電極160が形成され、発光ダイオードが完成される。
以上、本発明の多様な実施形態及び発光ダイオードの製造方法が説明されたが、これらは、本発明の発光ダイオード及びその製造方法の理解を助けるために、ただ例示的な目的で紹介されたものである。
従来の多重量子ウェル構造の活性領域を有する発光ダイオードを説明するための断面図である。 従来の多重量子ウェル構造の活性領域を有する発光ダイオードを説明するための概略的なバンドダイアグラムである。 従来の多重量子ウェル構造の活性領域を有する発光ダイオードを説明するための概略的なバンドダイアグラムである。 従来の多重量子ウェル構造の活性領域を有する発光ダイオードに順方向電圧が印加された時の概略的なバンドダイアグラムである。 本発明の第1実施形態に係る多重量子ウェル構造の活性領域を有する発光ダイオードを説明するための断面図である。 本発明の第1実施形態に係る多重量子ウェル構造の活性領域を説明するためのバンドダイアグラムである。 本発明の第1実施形態の変形例に係る多重量子ウェル構造の活性領域を説明するためのバンドダイオードグラムである。 本発明の第1実施形態の他の変形例に係る多重量子ウェル構造の活性領域を説明するためのバンドダイアグラムである。 本発明の第1実施形態のさらに他の変形例に係る中間障壁層を説明するためのバンドダイアグラムである。 本発明の第2実施形態に係る多重量子ウェル構造の活性領域を有する発光ダイオードを説明するための断面図である。 本発明の第2実施形態に係る多重量子ウェル構造の活性領域を有する発光ダイオードを説明するための概略的なバンドダイアグラムである。 本発明の第2実施形態に係る多重量子ウェル構造の活性領域を有する発光ダイオードに順方向電圧が印加された時の概略的なバンドダイアグラムである。 本発明の第3実施形態に係る多重量子ウェル構造の活性領域を有する発光ダイオードを説明するための断面図である。 本発明の第3実施形態に係る発光ダイオードの活性領域を示す断面図である。 本発明の第3実施形態に係る発光ダイオードの障壁層のドープ状態を示す図である。 本発明の第3実施形態の変形例に係る発光ダイオードの活性領域を示す断面図である。 前記第3実施形態の変形例に係る発光ダイオードの障壁層のドープ状態を示す図である。 本発明の第3実施形態の他の変形例に係る発光ダイオードの活性領域を示す断面図である。 前記第3実施形態の他の変形例に係る発光ダイオードの障壁層のドープ状態を示す図である。 本発明の第3実施形態に係る発光ダイオードの製造工程を説明するための断面図である。 本発明の第3実施形態に係る発光ダイオードの製造工程を説明するための断面図である。 本発明の第3実施形態に係る発光ダイオードの製造工程を説明するための断面図である。 本発明の第3実施形態に係る発光ダイオードの製造工程を説明するための断面図である。 本発明の第3実施形態に係る発光ダイオードの製造工程を説明するための断面図である。
符号の説明
51 基板
53 低温バッファ層
55 高温バッファ層
57 N型化合物半導体層
59 活性領域
61 ブロッキング層
63 P型化合物半導体層
59a ウェル層
59b 障壁層
59c 中間障壁層
79a ウェル層
79b、79c、79d 障壁層
110 基板
120、220、320 N型半導体層
130、230、330 活性領域
131、231、331 ウェル層
132、232、332 障壁層
140、240、340 P型半導体層
150 p−電極
160 n−電極
232a、232c、332b、332c、332d 第1領域
232b 第2領域

Claims (28)

  1. 窒化ガリウム系のN型化合物半導体層と、
    窒化ガリウム系のP型化合物半導体層と、
    前記N型化合物半導体層と前記P型化合物半導体層との間に介在され、ウェル層と障壁層が交互に積層された多重量子ウェル構造の活性領域と、
    前記N型化合物半導体層と隣接する第1障壁層と前記P型化合物半導体層と隣接する第n障壁層との間に位置し、前記第1障壁層及び第n障壁層に比べて相対的に広いバンドギャップを有する中間障壁層と、
    を含むことを特徴とする発光ダイオード。
  2. 前記中間障壁層は、前記第1障壁層と前記第n障壁層との間の中央部に位置することを特徴とする請求項1に記載の発光ダイオード。
  3. 前記第1障壁層と前記中間障壁層との間に位置し、前記第1障壁層及び前記第n障壁層に比べて相対的に広いバンドギャップを有する他の中間障壁層をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の発光ダイオード。
  4. 前記中間障壁層及び他の中間障壁層に比べて相対的に狭いバンドギャップを有する少なくとも一つの障壁層が、前記中間障壁層と前記他の中間障壁層との間に位置することを特徴とする請求項3に記載の発光ダイオード。
  5. 前記他の中間障壁層は、前記中間障壁層に比べて相対的に狭いバンドギャップを有することを特徴とする請求項3に記載の発光ダイオード。
  6. 前記第1及び第n障壁層は、InAlGaN(0<x<1、0≦y<1、0<z<1)またはGaNで形成され、
    前記中間障壁層は、AlGaNで形成されることを特徴とする請求項1に記載の発光ダイオード。
  7. 前記中間障壁層は、相対的に狭いバンドギャップを有する層の間に相対的に広いバンドギャップを有する層が介在された積層構造であることを特徴とする請求項1または3に記載の発光ダイオード。
  8. 前記相対的に狭いバンドギャップを有する層の各々は、InAlGaN(0<x<1、0≦y<1、0<z<1)またはGaNで形成された層であり、
    前記相対的に広いバンドギャップを有する層は、AlGaNで形成された層であることを特徴とする請求項7に記載の発光ダイオード。
  9. 前記障壁層のうち少なくとも一つは、n型不純物でドープされた第1領域と、アンドープされた第2領域とを含むことを特徴とする請求項1に記載の発光ダイオード。
  10. 前記第1領域は、前記障壁層の一面と隣接して形成され、前記第2領域は、前記障壁層の他面と隣接して形成されることを特徴とする請求項9に記載の発光ダイオード。
  11. 前記障壁層の一面ば、前記P型化合物半導体層に対向し、前記障壁層の他面は、前記N型化合物半導体層に対向することを特徴とする請求項10に記載の発光ダイオード。
  12. 前記第1領域は、前記障壁層の一面に近いほど、ドープされた不純物濃度が高いことを特徴とする請求項11に記載の発光ダイオード。
  13. 前記第1領域は、前記障壁層の一面及び他面と隣接して形成され、前記第2領域は、前記第1領域の間に形成されることを特徴とする請求項9に記載の発光ダイオード。
  14. 前記第2領域の厚さは、前記第1領域の厚さの1.5倍乃至20倍であることを特徴とする請求項9に記載の発光ダイオード。
  15. 前記P型化合物半導体層と隣接し、前記第1領域及び第2領域を有する前記第n障壁層と、
    前記第n障壁層以外に前記第1領域及び第2領域を有する障壁層と、を含み、
    前記第n障壁層の第1領域は、前記第1領域及び第2領域を有する障壁層の第1領域に比べて不純物濃度が低いことを特徴とする請求項9に記載の発光ダイオード。
  16. 窒化ガリウム系のN型化合物半導体層と、
    窒化ガリウム系のP型化合物半導体層と、
    前記N型化合物半導体層と前記P型化合物半導体層との間に介在され、ウェル層と障壁層が交互に積層された多重量子ウェル構造の活性領域とを含み、
    前記活性領域内の障壁層は、前記N型化合物半導体層に近いほど、さらに狭いバンドギャップを有することを特徴とする発光ダイオード。
  17. 前記障壁層は、AlInGa1−x−yN(0≦x、y<1、0≦x+y<1)で形成されることを特徴とする請求項16に記載の発光ダイオード。
  18. 前記ウェル層は、InGaNで形成されることを特徴とする請求項17に記載の発光ダイオード。
  19. 前記P型化合物半導体層と前記活性領域との間にブロッキング層をさらに含むことを特徴とする請求項16に記載の発光ダイオード。
  20. 前記ブロッキング層は、AlGaNで形成されることを特徴とする請求項19に記載の発光ダイオード。
  21. 順方向の動作電圧が印加される場合、前記障壁層の伝導帯がほぼ同一のエネルギーレベルに位置することを特徴とする請求項16に記載の発光ダイオード。
  22. 前記障壁層のうち少なくとも一つは、n型不純物でドープされた第1領域と、アンドープされた第2領域とを含むことを特徴とする請求項16に記載の発光ダイオード。
  23. 前記第1領域は、前記障壁層の一面と隣接して形成され、前記第2領域は、前記障壁層の他面と隣接して形成されることを特徴とする請求項22に記載の発光ダイオード。
  24. 前記障壁層の一面は、前記P型化合物半導体層に対向し、前記障壁層の他面は、前記N型化合物半導体層に対向することを特徴とする請求項23に記載の発光ダイオード。
  25. 前記第1領域は、前記障壁層の一面に近いほど、ドープされた不純物濃度が高いことを特徴とする請求項24に記載の発光ダイオード。
  26. 前記第1領域は、前記障壁層の一面及び他面と隣接して形成され、前記第2領域は、前記第1領域の間に形成されることを特徴とする請求項22に記載の発光ダイオード。
  27. 前記第2領域の厚さは、前記第1領域の厚さの1.5倍乃至20倍であることを特徴とする請求項22に記載の発光ダイオード。
  28. 前記P型化合物半導体層と隣接し、第1及び第2領域を有する第1障壁層と、
    前記第1障壁層以外に第1領域及び第2領域を有する第2障壁層とを含み、
    前記第1障壁層の第1領域は、前記第2障壁層の第1領域に比べて不純物濃度が低いことを特徴とする請求項22に記載の発光ダイオード。
JP2008154309A 2007-06-12 2008-06-12 多重量子ウェル構造の活性領域を有する発光ダイオード Active JP5349849B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2007-0057260 2007-06-12
KR1020070057260A KR101393352B1 (ko) 2007-06-12 2007-06-12 다중양자웰 구조의 활성 영역을 갖는 발광 다이오드
KR10-2007-0062465 2007-06-25
KR20070062465A KR100875444B1 (ko) 2007-06-25 2007-06-25 발광 다이오드 및 그 제조방법
KR10-2007-0076477 2007-07-30
KR20070076477A KR100868205B1 (ko) 2007-07-30 2007-07-30 다중양자웰 구조의 활성 영역을 갖는 발광 다이오드

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013048467A Division JP5542226B2 (ja) 2007-06-12 2013-03-11 多重量子ウェル構造の活性領域を有する発光ダイオード

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008311658A true JP2008311658A (ja) 2008-12-25
JP2008311658A5 JP2008311658A5 (ja) 2009-02-12
JP5349849B2 JP5349849B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=40131451

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008154309A Active JP5349849B2 (ja) 2007-06-12 2008-06-12 多重量子ウェル構造の活性領域を有する発光ダイオード
JP2013048467A Active JP5542226B2 (ja) 2007-06-12 2013-03-11 多重量子ウェル構造の活性領域を有する発光ダイオード

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013048467A Active JP5542226B2 (ja) 2007-06-12 2013-03-11 多重量子ウェル構造の活性領域を有する発光ダイオード

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7649195B2 (ja)
JP (2) JP5349849B2 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010067709A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Toshiba Corp 半導体発光素子及びウェーハ
WO2011021264A1 (ja) * 2009-08-17 2011-02-24 株式会社 東芝 窒化物半導体発光素子
JP2011135072A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Lg Innotek Co Ltd 発光素子、発光素子パッケージ及び照明システム
JP2011176240A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Toshiba Corp 半導体発光素子及びその製造方法
JP2012019218A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Lg Innotek Co Ltd 発光素子
JP4881491B2 (ja) * 2009-09-01 2012-02-22 株式会社東芝 半導体発光素子
WO2014167965A1 (ja) * 2013-04-08 2014-10-16 学校法人名城大学 窒化物半導体多層膜反射鏡とそれを用いた発光素子
JP2016149399A (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 ウシオ電機株式会社 半導体発光素子
KR20170082830A (ko) * 2016-01-07 2017-07-17 엘지이노텍 주식회사 발광 소자
JP2017143152A (ja) * 2016-02-09 2017-08-17 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体発光素子
JP2018500762A (ja) * 2015-01-05 2018-01-11 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH オプトエレクトロニクス部品
JP2018501667A (ja) * 2014-12-31 2018-01-18 コンスタンテク カンパニー リミテッドConstantec Co.,Ltd. 高電圧駆動発光素子及びその製造方法
JP2018531514A (ja) * 2015-10-08 2018-10-25 オステンド・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 琥珀色〜赤色の発光(>600nm)を有するIII族窒化物半導体発光デバイス及びこれを作製するための方法
JP2019004160A (ja) * 2018-08-08 2019-01-10 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体発光素子
JP2019054236A (ja) * 2018-08-23 2019-04-04 日機装株式会社 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子の製造方法
WO2020095826A1 (ja) * 2018-11-05 2020-05-14 Dowaエレクトロニクス株式会社 Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法
JP2020077874A (ja) * 2018-11-05 2020-05-21 Dowaエレクトロニクス株式会社 Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法
US11329191B1 (en) 2015-06-05 2022-05-10 Ostendo Technologies, Inc. Light emitting structures with multiple uniformly populated active layers
US11444222B2 (en) 2017-09-12 2022-09-13 Nikkiso Co., Ltd. Nitride semiconductor light-emitting element and production method for nitride semiconductor light-emitting element

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5335228B2 (ja) * 2006-12-27 2013-11-06 キヤノン株式会社 新規化合物および有機半導体素子の製造方法
KR101459752B1 (ko) * 2007-06-22 2014-11-13 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조방법
JP4655103B2 (ja) * 2008-04-14 2011-03-23 ソニー株式会社 GaN系半導体発光素子、発光素子組立体、発光装置、GaN系半導体発光素子の駆動方法、及び、画像表示装置
JP5196160B2 (ja) * 2008-10-17 2013-05-15 日亜化学工業株式会社 半導体発光素子
US20110101301A1 (en) * 2009-11-04 2011-05-05 The Regents Of The University Of California Light emitting device with a coupled quantum well structure
TWI416762B (zh) 2010-08-23 2013-11-21 Univ Nat Sun Yat Sen 同質異相量子井
WO2012078849A2 (en) * 2010-12-08 2012-06-14 Sensor Electronic Technology, Inc. Light emitting device with varying barriers
US8362458B2 (en) * 2010-12-27 2013-01-29 Industrial Technology Research Institute Nitirde semiconductor light emitting diode
JP5737111B2 (ja) * 2011-03-30 2015-06-17 豊田合成株式会社 Iii族窒化物半導体発光素子
KR20120138080A (ko) * 2011-06-14 2012-12-24 엘지이노텍 주식회사 발광 소자
US8379684B1 (en) * 2011-08-16 2013-02-19 Corning Incorporated Hole blocking layers in non-polar and semi-polar green light emitting devices
JP5522147B2 (ja) * 2011-11-02 2014-06-18 住友電気工業株式会社 窒化物半導体発光素子、及び、窒化物半導体発光素子の作製方法
US8723189B1 (en) * 2012-01-06 2014-05-13 Trustees Of Boston University Ultraviolet light emitting diode structures and methods of manufacturing the same
KR102246648B1 (ko) * 2014-07-29 2021-04-30 서울바이오시스 주식회사 자외선 발광 다이오드
US9029830B2 (en) 2012-05-07 2015-05-12 Sharp Kabushiki Kaisha Multi-quantum well LED structure with varied barrier layer composition
US8975616B2 (en) 2012-07-03 2015-03-10 Liang Wang Quantum efficiency of multiple quantum wells
JP2014067893A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物半導体発光素子
KR101992152B1 (ko) * 2012-11-16 2019-06-25 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 및 발광 소자 패키지
CN103117341A (zh) * 2013-01-31 2013-05-22 武汉迪源光电科技有限公司 一种提高GaN基LED发光效率的多量子阱结构
KR102019858B1 (ko) * 2013-07-18 2019-09-09 엘지이노텍 주식회사 발광소자 및 조명시스템
DE102013107969B4 (de) 2013-07-25 2020-04-09 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronischer Halbleiterchip
KR102098937B1 (ko) 2014-01-27 2020-04-08 엘지이노텍 주식회사 발광소자
KR102238195B1 (ko) 2014-11-07 2021-04-07 엘지이노텍 주식회사 자외선 발광소자 및 조명시스템
CN104617174A (zh) * 2015-01-12 2015-05-13 西安神光皓瑞光电科技有限公司 一种光电器件的插入层结构
JP6666626B2 (ja) * 2017-01-31 2020-03-18 株式会社日立ハイテク 荷電粒子検出器及び荷電粒子線装置
JP6955172B2 (ja) * 2018-08-31 2021-10-27 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体発光素子とその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07170022A (ja) * 1993-12-16 1995-07-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ装置
JP2003204122A (ja) * 2001-12-28 2003-07-18 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体素子

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05102604A (ja) * 1991-10-11 1993-04-23 Fuji Xerox Co Ltd 半導体レーザ装置
JP2905034B2 (ja) * 1993-05-21 1999-06-14 シャープ株式会社 量子井戸構造体
JP3438648B2 (ja) * 1999-05-17 2003-08-18 松下電器産業株式会社 窒化物半導体素子
JP2002270894A (ja) * 2001-03-08 2002-09-20 Mitsubishi Cable Ind Ltd 半導体発光素子
KR100643262B1 (ko) 2004-12-29 2006-11-10 나이트라이드 세마이컨덕터스 코포레이션, 리미티드 질화갈륨계 발광장치

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07170022A (ja) * 1993-12-16 1995-07-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ装置
JP2003204122A (ja) * 2001-12-28 2003-07-18 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体素子

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010067709A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Toshiba Corp 半導体発光素子及びウェーハ
US8692228B2 (en) 2008-09-09 2014-04-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting device and wafer
US8324611B2 (en) 2008-09-09 2012-12-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting device and wafer
JPWO2011021264A1 (ja) * 2009-08-17 2013-01-17 株式会社東芝 窒化物半導体発光素子
WO2011021264A1 (ja) * 2009-08-17 2011-02-24 株式会社 東芝 窒化物半導体発光素子
JP5044692B2 (ja) * 2009-08-17 2012-10-10 株式会社東芝 窒化物半導体発光素子
JPWO2011027417A1 (ja) * 2009-09-01 2013-01-31 株式会社東芝 半導体発光素子
JP4881491B2 (ja) * 2009-09-01 2012-02-22 株式会社東芝 半導体発光素子
US8558215B2 (en) 2009-12-22 2013-10-15 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device, light emitting device package, method of manufacturing light emitting device and lighting system
JP2011135072A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Lg Innotek Co Ltd 発光素子、発光素子パッケージ及び照明システム
JP2011176240A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Toshiba Corp 半導体発光素子及びその製造方法
JP2012019218A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Lg Innotek Co Ltd 発光素子
JPWO2014167965A1 (ja) * 2013-04-08 2017-02-16 学校法人 名城大学 窒化物半導体多層膜反射鏡とそれを用いた発光素子
WO2014167965A1 (ja) * 2013-04-08 2014-10-16 学校法人名城大学 窒化物半導体多層膜反射鏡とそれを用いた発光素子
US10593831B2 (en) 2013-04-08 2020-03-17 Meijo University Nitride semiconductor multilayer film reflector and light-emitting device using the same
JP2018501667A (ja) * 2014-12-31 2018-01-18 コンスタンテク カンパニー リミテッドConstantec Co.,Ltd. 高電圧駆動発光素子及びその製造方法
JP2018500762A (ja) * 2015-01-05 2018-01-11 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH オプトエレクトロニクス部品
JP2016149399A (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 ウシオ電機株式会社 半導体発光素子
WO2016129493A1 (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 ウシオ電機株式会社 半導体発光素子
US11335829B2 (en) 2015-06-05 2022-05-17 Ostendo Technologies, Inc. Multi-color light emitting structures with controllable emission color
US11329191B1 (en) 2015-06-05 2022-05-10 Ostendo Technologies, Inc. Light emitting structures with multiple uniformly populated active layers
JP2018531514A (ja) * 2015-10-08 2018-10-25 オステンド・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 琥珀色〜赤色の発光(>600nm)を有するIII族窒化物半導体発光デバイス及びこれを作製するための方法
JP2022071179A (ja) * 2015-10-08 2022-05-13 オステンド・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 琥珀色~赤色の発光を有するiii族窒化物半導体発光led
KR20170082830A (ko) * 2016-01-07 2017-07-17 엘지이노텍 주식회사 발광 소자
KR102464031B1 (ko) * 2016-01-07 2022-11-07 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 발광 소자
JP2017143152A (ja) * 2016-02-09 2017-08-17 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体発光素子
US11444222B2 (en) 2017-09-12 2022-09-13 Nikkiso Co., Ltd. Nitride semiconductor light-emitting element and production method for nitride semiconductor light-emitting element
JP2019004160A (ja) * 2018-08-08 2019-01-10 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体発光素子
JP2021192457A (ja) * 2018-08-23 2021-12-16 日機装株式会社 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子の製造方法
JP2019054236A (ja) * 2018-08-23 2019-04-04 日機装株式会社 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子の製造方法
JP7194793B2 (ja) 2018-08-23 2022-12-22 日機装株式会社 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子の製造方法
WO2020095826A1 (ja) * 2018-11-05 2020-05-14 Dowaエレクトロニクス株式会社 Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法
JP2020077874A (ja) * 2018-11-05 2020-05-21 Dowaエレクトロニクス株式会社 Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法
US11984535B2 (en) 2018-11-05 2024-05-14 Dowa Electronics Materials Co., Ltd. III-nitride semiconductor light-emitting device comprising barrier layers and well layers and method of producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP5349849B2 (ja) 2013-11-20
US7649195B2 (en) 2010-01-19
JP2013118412A (ja) 2013-06-13
JP5542226B2 (ja) 2014-07-09
US20080308787A1 (en) 2008-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5542226B2 (ja) 多重量子ウェル構造の活性領域を有する発光ダイオード
US7626209B2 (en) Light emitting diode having active region of multi quantum well structure
US7462876B2 (en) Nitride semiconductor light emitting device
US8274069B2 (en) Nitride semiconductor light emitting device
US20170125634A1 (en) Ultraviolet light-emitting device
JP4110222B2 (ja) 発光ダイオード
JP2008252096A (ja) 超格子構造のウェル層及び/又は超格子構造のバリア層を有する発光ダイオード
JP6587673B2 (ja) 発光素子
EP2017900B1 (en) Light emitting diode with improved structure
KR20130097390A (ko) 질화갈륨계 발광 다이오드
TW201535783A (zh) 光半導體元件
KR20140002910A (ko) 근자외선 발광 소자
KR20100049451A (ko) 질화물 반도체 소자
KR20120071572A (ko) 다중양자우물 구조의 활성 영역을 갖는 발광 소자
KR20140094807A (ko) 발광소자
KR20080088221A (ko) 초격자 구조의 웰층을 갖는 발광 다이오드
KR101644156B1 (ko) 양자우물 구조의 활성 영역을 갖는 발광 소자
JP3724213B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
KR101018116B1 (ko) 질화물 반도체 소자 및 그 제조방법
KR100898586B1 (ko) 발광 다이오드
TW202123488A (zh) 併入應變鬆弛結構的led前驅物
KR100868205B1 (ko) 다중양자웰 구조의 활성 영역을 갖는 발광 다이오드
KR101393352B1 (ko) 다중양자웰 구조의 활성 영역을 갖는 발광 다이오드
KR20130108935A (ko) 질화갈륨계 발광 다이오드
JP4055794B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081210

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091020

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091021

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5349849

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250