JP2008309112A - 配管防水接続構造 - Google Patents

配管防水接続構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2008309112A
JP2008309112A JP2007159441A JP2007159441A JP2008309112A JP 2008309112 A JP2008309112 A JP 2008309112A JP 2007159441 A JP2007159441 A JP 2007159441A JP 2007159441 A JP2007159441 A JP 2007159441A JP 2008309112 A JP2008309112 A JP 2008309112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
pipe
connection structure
connection space
partition wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007159441A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4792427B2 (ja
Inventor
Hiroaki Ishikawa
博朗 石川
Tsutomu Inoue
力 井上
Satoru Yamada
哲 山田
Fumihiro Shinkai
文浩 新海
Atsushi Ito
篤史 伊藤
Ikumasa Nakamori
育雅 中森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2007159441A priority Critical patent/JP4792427B2/ja
Priority to AT08777424T priority patent/ATE556214T1/de
Priority to PCT/JP2008/061274 priority patent/WO2008153213A1/en
Priority to EP08777424A priority patent/EP2145097B1/en
Priority to US12/602,971 priority patent/US8359910B2/en
Priority to CN2008800177428A priority patent/CN101680399B/zh
Publication of JP2008309112A publication Critical patent/JP2008309112A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4792427B2 publication Critical patent/JP4792427B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10242Devices or means connected to or integrated into air intakes; Air intakes combined with other engine or vehicle parts
    • F02M35/10249Electrical or electronic devices fixed to the intake system; Electric wiring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10006Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
    • F02M35/10026Plenum chambers
    • F02M35/10039Intake ducts situated partly within or on the plenum chamber housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10091Air intakes; Induction systems characterised by details of intake ducts: shapes; connections; arrangements
    • F02M35/10124Ducts with special cross-sections, e.g. non-circular cross-section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10091Air intakes; Induction systems characterised by details of intake ducts: shapes; connections; arrangements
    • F02M35/10144Connections of intake ducts to each other or to another device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10373Sensors for intake systems
    • F02M35/1038Sensors for intake systems for temperature or pressure
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L23/00Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid
    • G01L23/24Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid specially adapted for measuring pressure in inlet or exhaust ducts of internal-combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/02Air cleaners
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

【課題】内燃機関の吸気中に飛散している水滴について十分に防水が可能で、かつ吸気圧センサなどの配管の取り付け位置自由度の高い配管防水接続構造。
【解決手段】隔壁12には湾曲状の下辺と直線状上辺とからなる長孔状の開口部14aが設けられている。このため開口部14aの全面での水膜は生じにくいので吸気圧センサへの圧力伝達は良好に維持される。開口部14aから飛び込んだ水滴は水膜が全面に形成されていないことから開口部14aからサージタンク側へ排出されやすい。開口部14a及び圧力導出管16a側の先端口に対して接続空間14は拡大しているので接続空間14内に入った水は開口部14aや先端口を狭めたり塞いだりしにくい。したがって十分に防水が可能である。しかも圧力導出管16aの接続部分に上述した接続空間14、隔壁12及び開口部14aを設けるのみであることから、サージタンクへの取り付け位置自由度は極めて高いものとなる。
【選択図】図2

Description

本発明は、内燃機関の吸気通路内のガス状態を伝達するために内燃機関の吸気通路内と外部のガス状態検出部とを接続する配管における防水接続構造に関する。
内燃機関制御のために内燃機関には吸気圧センサが設けられることがある。この吸気圧センサにて吸入空気圧力を検出させるためには、吸気圧センサとサージタンクなどの吸気通路との間に配管が設けられる(特許文献1,2)。
このような配管構成においては、サージタンク内に生じる水滴が配管開口部に付着すると、配管開口部から配管内に設けられたガスフィルタに浸入したり、更には吸気圧センサにまで浸入したりして、吸気圧センサの高精度な検出を阻害するおそれがある。又、寒冷地などではこのように浸入した水が凍結することで、配管、ガスフィルタあるいは吸気圧センサを破壊するおそれもある。
特許文献1では、サージタンク内にて配管開口部周りに環状に肉盛り部を形成して、サージタンク壁面を伝ってくる水滴を配管開口部に近づけないようにして、配管内への水の浸入を防止している。
特許文献2では肉盛り部の代わりに、配管開口部周りに長い円筒を突出状に形成し、この円筒と別途形成した円筒とで二重構造として水の浸入を防止している。
特開2000−88688号公報(第4−6頁、図1−6) 特開平9−68066号公報(第2−3頁、図1,2)
特許文献1による水浸入防止は、単に配管が開口している壁面を流れる水滴が、そのまま壁面を流れて配管開口部に近づくのを阻止するものである。したがって吸気中に飛散している水滴については排除が困難であり、環状肉盛り部の内部に水滴が飛び込むことによる配管への浸入には効果がない。
特許文献2では吸気中に飛散している水滴についても排除可能であるが、二重の円筒の内で内側の円筒は配管開口部が設けられている壁面側に形成されているが、外側の円筒は配管開口部とは対向する壁面に形成されている。このためサージタンクなどの吸気通路形状が複雑化すると共に、このような防水構造が設けられる位置が極めて限られることとなり、配管の取り付け位置自由度が極めて低いものとなる。
本発明は、吸気中に飛散している水滴についても十分に防水が可能で、かつ配管の取り付け位置自由度の高い配管防水接続構造を目的とするものである。
以下、上記目的を達成するための手段及びその作用効果について記載する。
請求項1に記載の配管防水接続構造は、内燃機関の吸気通路内のガス状態を伝達するために内燃機関の吸気通路内と外部のガス状態検出部とを接続する配管における防水接続構造であって、前記配管が接続され、配管の径よりも大きい径の接続空間と、前記接続空間と前記吸気通路との間に形成された隔壁と、前記隔壁に該隔壁よりも小さい面積にて長孔として形成されて前記接続空間と前記吸気通路内とを連通させる開口部とを備えたことを特徴とする。
吸気通路内の吸気中に飛散している水滴や吸気通路壁面を伝う水滴は、内部に配管が開口している接続空間を覆っている隔壁に到達しても、その隔壁に形成されている開口部は、隔壁よりも小さい面積にて形成されているので、開口部に到達する確率は低くなる。
更に開口部に到達した水滴は、開口部が長孔状であるため、表面張力などのバランス上、開口部の長手方向の端部などの一部に水が集合しやすいので、開口部の全面で水膜は形成されにくい。したがってこのような開口部によるガス状態検出部へのガス状態の伝達は特に良好に維持される。
更に吸気中に飛散している水滴が開口部から内部の接続空間に飛び込んだとしても、開口部には水膜が全面に形成されにくいので、逆に開口部から吸気通路側へ排出されやすい状態でもある。このため水滴が内部の接続空間には入りにくく、かつ溜まりにくい。
更に接続空間内部に水が溜まったとしても、開口部は接続空間を覆っている隔壁よりも小さい面積であることから、開口部より内部では、接続空間には拡大した部分が存在する。このため接続空間内に入った水は開口部を狭めたり塞いだりしにくい。更にこの接続空間は配管の径よりも大きいので、接続空間内に入った水は配管側の先端口についても狭めたり塞いだりあるいは浸入しにくい。したがってガス状態検出部へのガス状態の伝達は阻害されにくい。
このように吸気中に飛散している水滴についても十分に防水が可能である。しかも配管接続部分においては、上述した接続空間、隔壁及び開口部を設けるのみであることから、サージタンクなどの吸気通路への取り付け位置自由度は極めて高いものとなる。
請求項2に記載の配管防水接続構造では、請求項1において、前記開口部を除いた部分の隔壁は該隔壁の直交方向から見て、前記配管の先端口の一部又は全部と重複していることを特徴とする。
このように開口部を除いた部分の隔壁が配管の先端口の一部又は全部と重複していることにより、配管の先端口には水滴の飛び込みがより困難となるので更に防水性が高まる。
請求項3に記載の配管防水接続構造では、請求項1又は2において、前記開口部の外形サイズは短手方向と長手方向との比が1/2以下であることを特徴とする。
このように短手方向に対して長手方向の長さを2倍以上とすることにより、表面張力などのバランス上、開口部に水が付着したとしても特に開口部の一部に水が集合しやすくなるので、開口部の全面で水膜は形成されにくい。したがって防水効果をより効果的なものとすることができる。
請求項4に記載の配管防水接続構造では、請求項1〜3のいずれかにおいて、前記開口部は前記隔壁の一部の縁部に沿って偏在して、該縁部に沿って長く、前記隔壁の径方向に短く形成されていることを特徴とする。
このように開口部を形成することで、接続空間の内部に水が浸入して溜まったとしても、開口部が隔壁の縁部に沿って形成されているので、接続空間内部の水は開口部から容易に吸気通路側へ排出させることができる。更にこのように一部の縁部側に偏在しているため、配管側の先端口の位置が開口部の中心に向きにくくなり、開口部から先端口への水の移動がされにくくなり、より防水効果を高めることができる。
請求項5に記載の配管防水接続構造は、内燃機関の吸気通路内のガス状態を伝達するために内燃機関の吸気通路内と外部のガス状態検出部とを接続する配管における防水接続構造であって、前記配管が接続され、配管の径よりも大きい径の接続空間と、前記接続空間と前記吸気通路との間に形成された隔壁と、前記隔壁に該隔壁の直交方向から見て前記配管の先端口の中心部を外した位置にて前記隔壁よりも小さい面積にて形成されて前記接続空間と前記吸気通路内とを連通させる開口部とを備えたことを特徴とする。
吸気通路内の吸気中に飛散している水滴や吸気通路壁面を伝う水滴は、内部に配管が開口している接続空間を覆っている隔壁に到達しても、その隔壁に形成されている開口部は、隔壁よりも小さい面積にて形成されているので、開口部に到達する確率は低くなる。
更に開口部に到達した水滴により開口部が塞がれたとしても、配管の先端口の中心部を外した位置にあるため、開口部の水膜が吸気通路側の圧力振動により揺れても配管の先端口には接触しにくく、開口部から配管側へは浸入しにくい。
更に接続空間内部に水が溜まったとしても、開口部は接続空間を覆っている隔壁よりも小さい面積であることから、開口部より内部では、接続空間には拡大した部分が存在する。このため接続空間内に入った水は開口部を狭めたり塞いだりしにくい。しかも溜まった水は開口部付近に多く存在するが、開口部は配管の先端口の中心部を外した位置にあることと、接続空間は配管の径よりも大きいので、接続空間内に入った水は配管側の先端口についても狭めたり塞いだりあるいは浸入しにくい。したがってガス状態検出部へのガス状態の伝達は阻害されにくい。
このように吸気中に飛散している水滴についても十分に防水が可能である。しかも配管接続部分においては、上述した接続空間、隔壁及び開口部を設けるのみであることから、サージタンクなどの吸気通路への取り付け位置自由度は極めて高いものとなる。
請求項6に記載の配管防水接続構造では、請求項5において、前記開口部は前記隔壁の一部の縁部に沿って偏在して形成されていることを特徴とする。
このように開口部を形成することで、接続空間の内部に水が浸入して溜まったとしても、開口部が隔壁の縁部に沿って形成されているので、接続空間内部の水は開口部から容易に吸気通路側へ排出させることができ、より防水効果を高めることができる。
請求項7に記載の配管防水接続構造では、請求項4又は6において、前記開口部が偏在している縁部は、前記隔壁の内で重力方向最下部を含む縁部であることを特徴とする。
接続空間内に浸入した水が増加すると、接続空間内にて重力方向最下部に移動しやすいが、開口部が偏在している縁部が隔壁の内で重力方向最下部を含む縁部であることにより、接続空間内の多量の水を容易に排出でき、防水効果が高まる。
請求項8に記載の配管防水接続構造では、請求項1〜7のいずれかにおいて、前記配管の先端は前記接続空間内に突出し、前記配管の先端口は、前記接続空間内面から浮き上がった位置に配置されていることを特徴とする。
このため接続空間内面を濡らしている水は配管先端口に浸入しにくくなり、更に防水効果が高まる。
請求項9に記載の配管防水接続構造では、請求項1〜8のいずれかにおいて、前記接続空間は円柱状空間であり、前記開口部の外形は、一辺が前記隔壁の縁部に沿った180°未満の湾曲状であり、他の一辺が直線状又は湾曲状である二辺から形成されていることを特徴とする。
このように接続空間と開口部とを形成することにより、開口部の長手方向の各端部は中央部から次第に狭くなる形状となる。このため表面張力などのバランス上、開口部の両端部に水が特に集合しやすくなる。したがって特に開口部の中央では水膜が形成されにくくなり、開口部によるガス状態検出部へのガス状態の伝達は良好に維持される。
更にこのように水膜が中央部で形成されにくくなるので、吸気中に飛散している水滴が開口部から接続空間に飛び込んだとしても、壁部の縁部部分における開口部から外部への排出が容易となり、より防水効果が高まる。
請求項10に記載の配管防水接続構造では、請求項1〜9のいずれかにおいて、前記ガス状態検出部は前記吸気通路内の気圧を測定する吸気圧センサであることを特徴とする。
このようにガス状態検出部としての吸気圧センサに対して、前述したごとく十分に防水でき、サージタンクなどの吸気通路への配管取り付け位置自由度は極めて高いものとなる。したがって各種の内燃機関に対して吸気圧センサを容易に適用でき、高精度な吸気圧検出が可能となる。
請求項11に記載の配管防水接続構造では、請求項1〜10のいずれかにおいて、前記配管にはガスフィルタが設けられていることを特徴とする。
このようにガスフィルタが適用されている配管にも適用でき、ガスフィルタに水が溜まったり、更に凍結によってガスフィルタが破壊されたりすることを防止することができる。
[実施の形態1]
図1に車両用内燃機関に用いられるインテークマニホールド2に一体化されているサージタンク4の縦断面斜視図を表す。
インテークマニホールド2はサージタンク4を含めて複数のピースを振動溶着などの手法にて接合されて一体に形成されている。このインテークマニホールド2はその吸入空気導入部6側に接続しているスロットルバルブから吸入空気を供給される。吸入空気導入部6からサージタンク内空間4aに入った吸入空気(図1にて矢線で示す)は、サージタンク内空間4aから各気筒(ここでは4気筒)の気筒供給口8に吸い込まれて、導出路10を介して各気筒に分配されている。
サージタンク内空間4aには、吸入空気導入部6から気筒供給口8へ吸入空気を導入する導入経路部分に吸気流の下流方向に向いて、重力方向にほぼ平行な外面を有する隔壁12が形成されている。この隔壁12とサージタンク4の外周面4bとの間には、図2に示すごとく接続空間14が形成されている。
図3に配管防水接続構造及びこれに関連する部分の縦断面図を示す。この接続空間14は図示左右方向(ほぼ水平方向)に軸を有する円柱状空間である。そしてこの軸方向の一方側を塞いでいる隔壁12には開口部14aを形成している。接続空間14はこの開口部14aにてサージタンク内空間4aに連通している。更に軸方向の他方側であるサージタンク4の外周面4b側の壁部においても中心部に嵌合口14bを形成している。この嵌合口14bにはガスフィルタ16の圧力導出管16a部分が密着状態で嵌合されている。ガスフィルタ16には圧力導出管16aとは反対側に接続管16bが形成されており、ゴムホース18により吸気圧センサ20に接続されている。このことによりサージタンク内空間4aの吸気圧は、開口部14a、接続空間14、ガスフィルタ16、ゴムホース18を介して吸気圧センサ20に伝達される。
ガスフィルタ16の内部には、圧力導出管16a側から順に金属製フィルタ16cと不織布製フィルタ16dとが配置され、それぞれ板バネ16e,16fで固定されている。
ここで接続空間14、開口部14a及び圧力導出管16aの先端口16gの形状は、図4に示すごとくの配置関係にある。すなわち隔壁12の直交方向から見て、開口部14aの形状を構成する円弧状の下辺L1は接続空間14の内周面の一部を軸方向に延長した形状であり接続空間14の内周面とは同形状である。開口部14aの水平方向の直線状上辺L2は接続空間14の中心軸Cよりも下に形成されている。
圧力導出管16aは接続空間14の中心に突出し、圧力導出管16aの先端口16gの中心は接続空間14の中心軸Cと重複している。この圧力導出管16aの先端口16gの下端位置の高さH1は、開口部14aの上辺L2の高さH2より低い。したがって隔壁12の直交方向から見て、圧力導出管16aの先端口16gの下側の一部は、幅Dにて、開口部14aに重複している。
[比較実験]
図4に示した構成のインテークマニホールド2を実施例1としてガソリンエンジンに取り付けて2時間走行した後に、ガスフィルタ16を取り外して内部に浸入した水の重量を測定した。尚、圧力導出管16aの先端口16gの直径R1=5mm、接続空間14の直径R2=12mm、円弧状の下辺L1の最下部から上辺L2までの高さH2=5mmに形成されている。そして接続空間14の軸方向長さは約20mmであり、隔壁12の外面から先端口16gまでの軸方向距離は25mmに形成されている。
実施例2として図5に示すごとく開口部114aの幅Sを圧力導出管16aの先端口16gの直径R1(5mm)と同じとし、他の形状は図4と同じとしたものを、同様にガソリンエンジンに取り付けて2時間走行した後に、ガスフィルタ16を取り外して内部に浸入した水の重量を測定した。
比較例として、サージタンク4に接続空間14を全く形成せずに、直接、圧力導出管16aをサージタンク内空間4aに突出させてガスフィルタ16を取り付けた状態で2時間走行した後に、ガスフィルタ16を取り外して内部に浸入した水の重量を測定した。
その結果は次のごとくである。
実施例1 : 14mg
実施例2 : 60mg
比較例 :191mg
したがって図1〜5に示したごとくの接続空間14、隔壁12及び開口部14a,114aからなる本実施の形態の配管防水接続構造によってガスフィルタ16への水の浸入が防止できた。
ここで実施例1の開口部14aは、実施例2の開口部114aよりも面積的に大きくされていることから、実施例1の場合は実施例2よりも一見して沢山の水滴がサージタンク内空間4aから接続空間14内に入ることが予想される。しかし実際には実施例1のガスフィルタ16には実施例2よりも水の浸入は少量となった。これは次の理由によるものと思われる。
すなわち図5に示した実施例2の開口部114aに比較して実施例1の開口部14aの方が、確率的にサージタンク内空間4aから飛び込む水滴の量は多量となる。しかし実施例2の場合には長孔ではなくほぼ正方形であるため、実施例1に比較して開口部114aの周りに付着した水滴が水膜となり開口部114a全体を塞ぎやすくなる。
一方、実施例1の開口部14aは、図4に示したごとく円弧状の下辺L1と直線状の上辺L2とにより長孔として形成されている。この長孔の角部Yは狭くなっていて、この角部Yには水滴の付着による水が溜まりやすい。しかし、この開口部14aは水平方向にて長いため全体には水膜が生じにくい。特に長手方向の中央部では広くなっているため、開口部14aの中央部分は水膜を形成しにくい。
このように実施例1よりも水膜が全体に形成されやすい実施例2では、飛び込んだ水滴が接続空間14内に一時的に蓄積され、サージタンク内空間4a側の圧力振動により揺れ動いて、圧力導出管16aの先端口16gに触れてガスフィルタ16内部に入ることがある。
実施例1では上述したごとく開口部14a全体に水膜が形成されにくいので、接続空間14からサージタンク内空間4aへの水の排出が実施例2に比較して水膜に邪魔されない。このため接続空間14内に水が蓄積されにくいので、上記圧力振動によるガスフィルタ16への水の浸入は実施例2よりも生じにくい。このことから実施例1と実施例2とで効果に差が生じたものと考えられる。
以上説明した本実施の形態1によれば、以下の効果が得られる。
(イ).吸気通路(ここではサージタンク4)内の吸気中に飛散している水滴やサージタンク4の壁面を伝う水滴は、隔壁12に到達しても、その隔壁12に形成されている開口部14a,114aは、隔壁12よりも小さい面積にて形成されている。このため開口部14a,114aに到達する確率は低くなる。
更に図4に示した開口部14aは、開口部14aが長孔状(短手方向/長手方向≒0.4<1/2)である。特にその外形は、一辺が前記隔壁の180°未満の領域の縁部に沿った湾曲状、ここでは円弧状の下辺L1であり、他の一辺が水平方向の直線状上辺L2である二辺から形成されている。このように開口部14aの長手方向の各端部は中央部から次第に狭くなる形状とされている。
図4の開口部14aは、このような形状であるため、表面張力などのバランス上、前述したごとく長手方向の端部である角部Yに水が集合しやすく中央部に水膜は形成されにくいので、開口部14aの全面での水膜は生じにくい。したがって開口部14aによる外部のガス状態検出部(ここでは吸気圧センサ20)へのガス状態の伝達は特に良好に維持される。更に吸気中に飛散している水滴が開口部14aから内部の接続空間14に飛び込んだとしても、水膜が全面に形成されていないことから開口部14aからサージタンク4側へ排出されやすい状態でもある。このため水滴が内部の接続空間14には入りにくく、かつ溜まりにくい。
図5に示した開口部114aについては図4の開口部14aよりも水滴が内部の接続空間14には入りにくい。前述したごとく開口部114aに到達した水滴により開口部114aが塞がれたとしても、開口部114aは配管(ここでは圧力導出管16a)の先端口16gの中心部を外した位置にある。このため、開口部114aの水膜がサージタンク4側の圧力振動により揺れても圧力導出管16aの先端口16gには接触しにくく、圧力導出管16a側に浸入しにくい。
図4,5の開口部14a,114aは、いずれも接続空間14内に水が溜まったとしても、開口部14a,114aは隔壁12よりも小さい面積であり内部の接続空間14は開口部14a,114aよりも拡大した部分が存在する。このため接続空間14内に入った水は開口部14a,114aを狭めたり塞いだりしにくい。更にこの接続空間14は圧力導出管16aの径よりも大きいので、接続空間14内に入った水は圧力導出管16a側の先端口16gを狭めたり塞いだりしにくい。
このように図4,5の開口部14a,114aは、いずれも吸気中に飛散している水滴についても十分に防水が可能である。しかもサージタンク4の構成としては、圧力導出管16aの接続部分に上述した接続空間14、隔壁12及び開口部14a,114aを設けるのみであることから、サージタンク4への取り付け位置自由度は極めて高いものとなる。
(ロ).図4,5に示したごとく、隔壁12の直交方向から見て開口部14a,114aを除いた部分の隔壁12が圧力導出管16aの先端口16gの一部に重複していることにより、圧力導出管16aの先端口16gには水滴の飛び込みがより困難となるので更に防水性が高まる。
(ハ).図4の開口部14aは、隔壁12の一部の縁部(円弧状の下辺L1部分)に沿って偏在して、この縁部に沿って長く、隔壁12の径方向(図4では縦方向)に短く形成されている。このように開口部14aを形成することで、接続空間14の内部に水が浸入して溜まったとしても、開口部14aが隔壁12の縁部に沿って形成されているので、接続空間14内部の水は開口部14aから容易にサージタンク4側へ排出させることができる。更にこのように開口部14aが隔壁12の一部の縁部側に偏在しているため、圧力導出管16aの配置に際して、先端口16gを開口部14aの中心に向けない配置が容易となり、より防水効果を高めることができる。
図5の開口部114aについても、隔壁12の一部の縁部に沿って偏在して形成されている。このため開口部14aの場合と同じく、接続空間14内部の水は開口部114aから容易にサージタンク4側へ排出させることができ、より防水効果を高めることができる。更に圧力導出管16aの配置に際して、先端口16gを開口部114aの中心に向けない配置が容易となり、より防水効果を高めることができる。
(ニ).接続空間14内に浸入した水が増加すると接続空間14内では重力方向最下部に移動しやすいが、開口部14a,114aが偏在している縁部が隔壁12の内で重力方向最下部にあることにより、接続空間14内の多量の水を容易に排出でき、防水効果が高まる。
(ホ).図3に示したごとく、圧力導出管16aの先端は接続空間14内に突出しているが、その先端口16gは、接続空間14内面からは浮き上がった位置に配置されている。このため接続空間14内面を濡らしている水は先端口16gに浸入しにくくなり、ガスフィルタ16や吸気圧センサ20に対する防水効果が更に高まる。
(ヘ).本実施の形態における配管防水接続構造は内燃機関の吸気通路内の気圧を測定する吸気圧センサ20の配管接続部に適用しているので、吸気中に飛散している水滴についても十分に防水が可能となる。更に圧力導出管16aの接続部分において、上述した接続空間14、隔壁12及び開口部14a,114aを設けるのみであることから、サージタンク4への取り付け位置自由度は極めて高いものとなる。したがって各種の内燃機関に対して吸気圧センサ20を容易に適用でき、高精度な吸気圧検出が可能となる。
更に吸気圧センサ20よりもサージタンク4側にあるガスフィルタ16にも水が浸入しにくいので、ガスフィルタ16に水が溜まったり、更に凍結によってガスフィルタ16が破壊されたりすることを防止できる。
[その他の実施の形態]
(a).前記実施の形態において、開口部14aは、接続空間14の一方端を覆っている隔壁12における重力方向最下部にある縁部側に偏在していた。この代わりに、図6の(A)に示す開口部214aごとく、重力方向(図6の上下方向)の中間部にある縁部側に偏在させても良い。この場合には、接続空間14内に浸入した水は開口部214aの下方端からサージタンク側に排出される。したがって図4に示した開口部14aとほぼ同様な効果を生じる。
これ以外に図4に示した直線状の上辺L2の代わりに、図6の(B)に示す開口部314aごとく、上に凸の湾曲状上辺L3としても良い。このことにより開口部314aの中央部が開き、特に水の排出性を高める必要がある場合に有効である。
逆に図6の(C)に示す開口部414aごとく、下に凸の湾曲状上辺L4としても良い。このことにより開口部414aの中央部が狭まり、特に水滴の飛び込み防止性を高める必要がある場合に有効である。更に図6の(C)では隔壁12の直交方向から見て、隔壁12は先端口16gの全部と重複している。したがって先端口16gへの水滴の飛び込み防止性を高める必要がある場合にも有効である。
図6の(D)に示すごとく上辺L5を、接続空間14の中心軸Cを通過する位置に設定し、上辺L5の中央部のみ下辺L6側に突出させて、その突出部Mが隔壁12の直交方向から見て圧力導出管側の先端口16gの全部と重複するようにしても良い。特に先端口16gへの直接的な水滴の飛び込み防止に効果的である。
(b).図7に示すごとく接続空間614を更に大きな径の円柱状に形成して、隔壁612の直交方向から見て隔壁612に形成された開口部614aと圧力導出管616aの先端口616gとの位置を大きくずらしても良い。この場合には、隔壁612において開口部614aは重力方向の最下部に配置し、圧力導出管616aは最大限に重力方向の上部に配置している。このことによりサージタンク604内からの水滴が一時的に多量に飛び込んで接続空間614に蓄積しても、より確実に先端口616gに到達しないようにできる。
(c).前述した各実施の形態では開口部が形成される隔壁は、サージタンク内において吸気流の下流方向に向いて、重力方向にほぼ平行な外面を有する隔壁として形成されていた。隔壁は、サージタンク内において、これ以外の場所に設けられても良く、重力方向以外に下向きの水平方向の隔壁、あるいは斜め下向きの隔壁として形成されても良い。
実施の形態1の配管防水接続構造が適用されたサージタンクの縦断面斜視図。 実施の形態1の配管防水接続構造部分の斜視図。 実施の形態1の配管防水接続構造及びこれに関連する部分の縦断面図。 実施の形態1における配管防水接続構造の実施例1を表す正面図。 実施の形態1における配管防水接続構造の実施例2を表す正面図。 配管防水接続構造の他の例を示す正面図。 接続空間の他の例を示す縦断面図。
符号の説明
2…インテークマニホールド、4…サージタンク、4a…サージタンク内空間、4b…外周面、6…吸入空気導入部、8…気筒供給口、10…導出路、12…隔壁、14…接続空間、14a…開口部、14b…嵌合口、16…ガスフィルタ、16a…圧力導出管、16b…接続管、16c…金属製フィルタ、16d…不織布製フィルタ、16e,16f…板バネ、16g…先端口、18…ゴムホース、20…吸気圧センサ、114a,214a,314a,414a…開口部、604…サージタンク、612…隔壁、614…接続空間、614a…開口部、616a…圧力導出管、616g…先端口、C…中心軸、L1…下辺、L2,L3,L4,L5…上辺、L6…下辺、M…突出部、Y…角部。

Claims (11)

  1. 内燃機関の吸気通路内のガス状態を伝達するために内燃機関の吸気通路内と外部のガス状態検出部とを接続する配管における防水接続構造であって、
    前記配管が接続され、配管の径よりも大きい径の接続空間と、
    前記接続空間と前記吸気通路との間に形成された隔壁と、
    前記隔壁に該隔壁よりも小さい面積にて長孔として形成されて前記接続空間と前記吸気通路内とを連通させる開口部と、
    を備えたことを特徴とする配管防水接続構造。
  2. 請求項1において、前記開口部を除いた部分の隔壁は該隔壁の直交方向から見て、前記配管の先端口の一部又は全部と重複していることを特徴とする配管防水接続構造。
  3. 請求項1又は2において、前記開口部の外形サイズは短手方向と長手方向との比が1/2以下であることを特徴とする配管防水接続構造。
  4. 請求項1〜3のいずれかにおいて、前記開口部は前記隔壁の一部の縁部に沿って偏在して、該縁部に沿って長く、前記隔壁の径方向に短く形成されていることを特徴とする配管防水接続構造。
  5. 内燃機関の吸気通路内のガス状態を伝達するために内燃機関の吸気通路内と外部のガス状態検出部とを接続する配管における防水接続構造であって、
    前記配管が接続され、配管の径よりも大きい径の接続空間と、
    前記接続空間と前記吸気通路との間に形成された隔壁と、
    前記隔壁に該隔壁の直交方向から見て前記配管の先端口の中心部を外した位置にて前記隔壁よりも小さい面積にて形成されて前記接続空間と前記吸気通路内とを連通させる開口部と、
    を備えたことを特徴とする配管防水接続構造。
  6. 請求項5において、前記開口部は前記隔壁の一部の縁部に沿って偏在して形成されていることを特徴とする配管防水接続構造。
  7. 請求項4又は6において、前記開口部が偏在している縁部は、前記隔壁の内で重力方向最下部を含む縁部であることを特徴とする配管防水接続構造。
  8. 請求項1〜7のいずれかにおいて、前記配管の先端は前記接続空間内に突出し、前記配管の先端口は、前記接続空間内面から浮き上がった位置に配置されていることを特徴とする配管防水接続構造。
  9. 請求項1〜8のいずれかにおいて、前記接続空間は円柱状空間であり、前記開口部の外形は、一辺が前記隔壁の縁部に沿った180°未満の湾曲状であり、他の一辺が直線状又は湾曲状である二辺から形成されていることを特徴とする配管防水接続構造。
  10. 請求項1〜9のいずれかにおいて、前記ガス状態検出部は前記吸気通路内の気圧を測定する吸気圧センサであることを特徴とする配管防水接続構造。
  11. 請求項1〜10のいずれかにおいて、前記配管にはガスフィルタが設けられていることを特徴とする配管防水接続構造。
JP2007159441A 2007-06-15 2007-06-15 配管防水接続構造 Expired - Fee Related JP4792427B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007159441A JP4792427B2 (ja) 2007-06-15 2007-06-15 配管防水接続構造
AT08777424T ATE556214T1 (de) 2007-06-15 2008-06-13 Wasserdichte anschlussstruktur für ein rohr
PCT/JP2008/061274 WO2008153213A1 (en) 2007-06-15 2008-06-13 Waterproof connecting structure for pipe
EP08777424A EP2145097B1 (en) 2007-06-15 2008-06-13 Waterproof connecting structure for pipe
US12/602,971 US8359910B2 (en) 2007-06-15 2008-06-13 Waterproof connecting structure for pipe
CN2008800177428A CN101680399B (zh) 2007-06-15 2008-06-13 用于管道的防水连接结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007159441A JP4792427B2 (ja) 2007-06-15 2007-06-15 配管防水接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008309112A true JP2008309112A (ja) 2008-12-25
JP4792427B2 JP4792427B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=39745568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007159441A Expired - Fee Related JP4792427B2 (ja) 2007-06-15 2007-06-15 配管防水接続構造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8359910B2 (ja)
EP (1) EP2145097B1 (ja)
JP (1) JP4792427B2 (ja)
CN (1) CN101680399B (ja)
AT (1) ATE556214T1 (ja)
WO (1) WO2008153213A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011169290A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Yanmar Co Ltd エンジン
JP2019011740A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 トヨタ紡織株式会社 インテークマニホールド

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102305159A (zh) * 2011-08-26 2012-01-04 上汽通用五菱汽车股份有限公司 一种发动机双燃料塑料进气歧管
JP5814106B2 (ja) * 2011-12-26 2015-11-17 トヨタ自動車株式会社 インテークマニホールド
KR102586328B1 (ko) * 2018-08-27 2023-10-06 현대자동차 주식회사 흡기 매니폴드 및 이를 구비한 엔진

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11141417A (ja) * 1997-11-06 1999-05-25 Toyota Motor Corp サージタンク
JPH11159367A (ja) * 1997-11-28 1999-06-15 Nippon Soken Inc 吸気管内圧力伝達用通路
JP2000088688A (ja) * 1998-09-11 2000-03-31 Nippon Soken Inc 内燃機関の圧力検出装置
JP2005048736A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Toyota Motor Corp 内燃機関のサージタンク
JP2005048597A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Kojima Press Co Ltd エアコネクタの圧力取出し用ポート構造

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5866034A (ja) * 1981-10-14 1983-04-20 Nippon Denso Co Ltd 圧力検出装置
US4489595A (en) * 1983-03-28 1984-12-25 General Motors Corporation Engine air inlet pressure measurement
JPS6093328A (ja) 1983-10-26 1985-05-25 Fujitsu Ten Ltd 内燃機関の吸入空気圧力検出方法
JPS63233294A (ja) 1987-03-20 1988-09-28 Agency Of Ind Science & Technol 気液分離型垂直サ−モサイホン
JP2732665B2 (ja) * 1988-07-08 1998-03-30 株式会社日本自動車部品総合研究所 吸気管圧力検出装置
US5939628A (en) * 1995-05-30 1999-08-17 Hitachi, Ltd. Thermal type air flow measuring instrument for internal combustion engine
DE19517676B4 (de) * 1995-05-13 2008-01-31 Robert Bosch Gmbh Drucksensor für eine Brennkraftmaschine mit einem Ansaugrohr
JPH0968066A (ja) 1995-08-29 1997-03-11 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関の吸気圧検出装置
US5804718A (en) * 1996-04-24 1998-09-08 Denso Corporation Airflow meter having an inverted u-shape bypass passage
US6604424B1 (en) * 1999-06-16 2003-08-12 Denso Corporation Pressure detecting apparatus and installation structure of same
DE19934832A1 (de) 1999-07-24 2001-01-25 Bosch Gmbh Robert Drucksensor
JP2004285899A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Keihin Corp スロットルボディ
JP3848934B2 (ja) * 2003-05-16 2006-11-22 三菱電機株式会社 空気流量測定装置
JP4422654B2 (ja) * 2005-08-02 2010-02-24 トヨタ自動車株式会社 インテークマニホルド
JP4814164B2 (ja) * 2007-07-17 2011-11-16 本田技研工業株式会社 内燃機関の吸気装置
US7938105B2 (en) * 2007-09-25 2011-05-10 Ford Global Technologies, Llc High flow (delta P) differential pressure EGR system with provision for both flow control and OBD monitor
JP5015827B2 (ja) * 2008-03-05 2012-08-29 トヨタ自動車株式会社 吸気経路ガス導入構造及び吸気マニホールド

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11141417A (ja) * 1997-11-06 1999-05-25 Toyota Motor Corp サージタンク
JPH11159367A (ja) * 1997-11-28 1999-06-15 Nippon Soken Inc 吸気管内圧力伝達用通路
JP2000088688A (ja) * 1998-09-11 2000-03-31 Nippon Soken Inc 内燃機関の圧力検出装置
JP2005048597A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Kojima Press Co Ltd エアコネクタの圧力取出し用ポート構造
JP2005048736A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Toyota Motor Corp 内燃機関のサージタンク

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011169290A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Yanmar Co Ltd エンジン
JP2019011740A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 トヨタ紡織株式会社 インテークマニホールド

Also Published As

Publication number Publication date
EP2145097A1 (en) 2010-01-20
CN101680399B (zh) 2012-06-13
WO2008153213A1 (en) 2008-12-18
ATE556214T1 (de) 2012-05-15
EP2145097B1 (en) 2012-05-02
US8359910B2 (en) 2013-01-29
JP4792427B2 (ja) 2011-10-12
US20100164225A1 (en) 2010-07-01
CN101680399A (zh) 2010-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6851309B2 (en) Device for determining at least one parameter of a flowing medium
JP2008309112A (ja) 配管防水接続構造
JP5440344B2 (ja) インテークマニホールド
US11719201B2 (en) Air intake device for a vehicle
US20120124980A1 (en) Combined intake aspirator venturi tube and water trap in vertical exhaust outlet stack
US7938213B2 (en) Vehicle drain hole structure
US7028673B2 (en) Evaporative fuel adsorption device
JP5967310B2 (ja) 内燃機関のブローバイガス処理装置
US8555846B2 (en) Air purifier having resonator installed in the air outlet
JP5875564B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US6645274B2 (en) Device for determining at least one parameter of a flowing gas-liquid mixture or using a flow rectifier as a condensation trap or method for condensing a liquid
RU2614301C2 (ru) Конструкция отсасывающего устройства для дополнительного агрегата
JP2019011740A (ja) インテークマニホールド
KR101020550B1 (ko) 차량의 범퍼 내장형 테일트림 어셈블리
KR20130114914A (ko) 캐니스터의 수분유입방지장치
JP4089008B2 (ja) ブローバイガス還元構造
JP6132093B2 (ja) エンジンの排気装置
US9822684B2 (en) Exhaust gas duct system for an internal combustion engine
JP2004124831A (ja) 内燃機関吸気系の吸気負圧取り出し部の水入り防止構造
CN112703310B (zh) 空气滤清器用端盖
JP2009150341A (ja) 内燃機関の吸気構造
JP7139803B2 (ja) エアクリーナ
US20070089718A1 (en) Air filter, secondary air charging system and seal arrangement for a secondary air charging system
JP2019035349A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4496533B2 (ja) 吸気圧力検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110725

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4792427

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees