JP2008293279A - 信号マスキング方法、信号マスキング回路、及び、その回路を搭載した半導体集積回路 - Google Patents
信号マスキング方法、信号マスキング回路、及び、その回路を搭載した半導体集積回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008293279A JP2008293279A JP2007138219A JP2007138219A JP2008293279A JP 2008293279 A JP2008293279 A JP 2008293279A JP 2007138219 A JP2007138219 A JP 2007138219A JP 2007138219 A JP2007138219 A JP 2007138219A JP 2008293279 A JP2008293279 A JP 2008293279A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- circuit
- read data
- data strobe
- delay
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/21—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
- G11C11/34—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
- G11C11/40—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
- G11C11/401—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
- G11C11/4063—Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
- G11C11/407—Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
- G11C11/4076—Timing circuits
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F13/00—Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
- G06F13/38—Information transfer, e.g. on bus
- G06F13/42—Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation
- G06F13/4204—Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a parallel bus
- G06F13/4221—Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a parallel bus being an input/output bus, e.g. ISA bus, EISA bus, PCI bus, SCSI bus
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/21—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
- G11C11/34—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
- G11C11/40—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
- G11C11/401—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
- G11C11/4063—Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
- G11C11/407—Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
- G11C11/409—Read-write [R-W] circuits
- G11C11/4096—Input/output [I/O] data management or control circuits, e.g. reading or writing circuits, I/O drivers or bit-line switches
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C7/00—Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
- G11C7/10—Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
- G11C7/1051—Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C7/00—Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
- G11C7/10—Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
- G11C7/1051—Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
- G11C7/1066—Output synchronization
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C7/00—Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
- G11C7/22—Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C7/00—Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
- G11C7/22—Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management
- G11C7/222—Clock generating, synchronizing or distributing circuits within memory device
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Dram (AREA)
- Memory System (AREA)
Abstract
本発明は、リードデータストローブのマスク及びゲーティングの時点において、リードデータストローブがHi−Z状態となることを防止する信号マスキング回路及び半導体集積回路を提供することを目的とする。
【解決手段】
リードデータストローブの論理"L"の期間を検出し、その期間が所定の期間であるときはゲーティング信号を発生する検出回路と、遅延リードデータストローブ信号発生回路と、遅延リードデータストローブに対してゲーティングを行い、第1マスクリードデータストローブ信号を発生するゲーティング回路と、第1マスクドリードデータストローブ信号の立ち下がりを所定数に達するまでカウントし、第1マスクドリードデータストローブをマスクするマスク信号を発生するカウント回路と、第1マスクドリードデータストローブのマスクを行い、第2マスクドリードデータストローブ信号を出力するマスク回路と、を有する信号マスキング回路。
【選択図】 図1
Description
リードデータを取り込むために有効なリードデータストローブ信号の期間に先立って存在する論理"L"の期間を検出し、前記論理"L"の期間が所定の期間であるときはゲーティング信号を発生する検出回路と、
リードデータストローブ信号を遅延させて遅延リードデータストローブ信号を発生させる遅延リードデータストローブ信号発生回路と、
前記ゲーティング信号を受けて、前記遅延リードデータストローブに対してゲーティングを行い、第1マスクリードデータストローブ信号を発生するゲーティング回路と、
前記ゲーティングの後、前記第1マスクドリードデータストローブ信号の立ち下がりを所定数に達するまでカウントし、その後、前記第1マスクドリードデータストローブをマスクするマスク信号を発生するカウント回路と、
前記マスク信号を受け、前記第1マスクドリードデータストローブのマスクを行い、第2マスクドリードデータストローブ信号を出力するマスク回路と、
を有する信号マスキング回路を提供する。
リード命令を取り込んだクロック信号の立ち上がりから、設定された期間が経過した後、リードデータを取り込むために有効なリードデータストローブの期間に先立って存在する論理"L"の期間の検出を開始し、
リードデータストローブ信号を遅延させて遅延リードデータストローブ信号を発生し、
前記論理"L"の期間が所定の長さに達した後、前記遅延リードデータストローブ信号に対してゲーティングを行うゲーティング信号を発生し、
前記ゲーティング信号により前記遅延リードデータストローブ信号に対してゲーティングを行うことによりマスクドリードデータストローブ信号を発生した後、前記マスクドリードデータストローブ信号の立ち下がりのカウントを開始し、
前記立ち下がりのカウント数が所定の数に達したときに、前記遅延リードデータストローブ信号をマスクするマスク信号を発生し、
前記遅延リードデータストローブ信号を前記マスク信号によりマスクし、前記マスクドリードデータストローブ信号の論理を固定値とすることを特徴とする信号マスキング方法を提供する。
したがって従来のように、フライトタイムに影響を受けることなく、遅延信号A23をゲーティング信号B24でゲーティングする位相関係は一定に保たれるため、信号遅延の影響を受けずに確実にゲーティングできることが保証される。
以下に本発明の特徴を付記する。
(付記1)
リードデータストローブ信号における、リードデータを取り込むために有効な期間に先立って存在する論理"L"の期間を検出し、前記論理"L"の期間が所定の期間であるときはゲーティング信号を発生する検出回路と、
前記リードデータストローブ信号を遅延させて遅延リードデータストローブ信号を発生させる遅延リードデータストローブ信号発生回路と、
前記ゲーティング信号を受けて、前記遅延リードデータストローブに対してゲーティングを行い、第1マスクリードデータストローブ信号を発生するゲーティング回路と、
前記ゲーティングの後、前記第1マスクドリードデータストローブ信号の立ち下がりを所定数に達するまでカウントし、その後、前記第1マスクドリードデータストローブをマスクするマスク信号を発生するカウント回路と、
前記マスク信号を受け、前記第1マスクドリードデータストローブのマスクを行い、第2マスクドリードデータストローブ信号を出力するマスク回路と、
を有する信号マスキング回路。
(付記2)
直列に接続された複数の第1遅延素子からなり、クロック信号の1クロック分の遅延時間を、前記クロック信号を入力したときに前記遅延時間に相当する遅延をもたらす第1遅延素子の段数により記憶する第1遅延回路と、
前記第1遅延回路が記憶する前記第1遅延素子の段数に応じたデジタル信号を発生するデジタル信号発生回路と、を備えるDLL回路をさらに有し、
前記検出回路は、前記デジタル信号を受けて前記遅延時間を前記第1遅延素子の段数によって認識するとともに、前記所定の期間が前記遅延時間に対する比率によって与えられることを特徴とする付記1記載の信号マスキング回路。
(付記3)
前記検出回路は、
直列に接続された複数の第1遅延素子からなり、前記デジタル信号を受けて、前記第1遅延素子が入力される前記リードデータストローブ信号に対して与える遅延の合計が、前記遅延時間となるように、前記リードデータストローブ信号が通過する前記第1遅延素子を選択する第2の遅延回路と、
選択された前記第1遅延素子の内、論理"L"を出力する前記第1遅延素子の数が、所定の数となったときに前記ゲーティング信号を発生するゲーティング信号発生回路と、を備えることを特徴とする、付記2記載の信号マスキング回路。
(付記4)
遅延リードデータストローブ信号発生回路は、
直列に接続された複数の第1遅延素子からなり、前記デジタル信号を受けて、前記第1遅延素子が入力される前記リードデータストローブ信号に対して与える遅延の合計が、前記遅延時間の1/4になるように、前記リードデータストローブ信号が通過する前記第1遅延素子を選択する第3の遅延回路から構成されていることを特徴とする、付記3記載の信号マスキング回路。
(付記5)
リード命令を取り込んだクロック信号の立ち上がりから、設定された期間が経過した後、リードデータストローブ信号における、リードデータを取り込むために有効な期間に先立って存在する論理"L"の期間の検出を開始し、
前記リードデータストローブ信号を遅延させて遅延リードデータストローブ信号を発生し、
前記論理"L"の期間が所定の長さに達した後、前記遅延リードデータストローブ信号に対してゲーティングを行うゲーティング信号を発生し、
前記ゲーティング信号により前記遅延リードデータストローブ信号に対してゲーティングを行うことによりマスクドリードデータストローブ信号を発生した後、前記マスクドリードデータストローブ信号の立ち下がりのカウントを開始し、
前記マスクドリードデータストローブ信号の立ち下がりのカウント数が所定の数に達したときに、前記遅延リードデータストローブ信号をマスクするマスク信号を発生し、
前記遅延リードデータストローブ信号を前記マスク信号によりマスクし、前記マスクドリードデータストローブ信号の論理を固定値とすることを特徴とする信号マスキング方法。
(付記6)
付記1乃至付記4の内の一つの請求項に記載された信号マスキング回路と、
前記リードデータストローブ信号における、リードデータを取り込むために有効な期間に先立って存在する論理"L"の期間の検出を開始するため、前記検出回路に対してスタート信号を出力するスタート信号発生回路と、を備える半導体集積回路。
(付記7)
付記2乃至付記4の内の一つの請求項に記載された信号マスキング回路と、
前記リードデータストローブ信号における、リードデータを取り込むために有効な期間に先立って存在する論理"L"の期間の検出を開始するため、前記検出回路に対してスタート信号を出力するスタート信号発生回路と、
前記検出回路に対して、前記遅延時間に対する前記所定の期間の前記比率を選択する信号を発生する比率選択信号発生回路と、を備える半導体集積回路。
(付記8)
前記リードデータを前記第2マスクドリードデータストローブ信号に応じてラッチし、前記リードデータの論理に応じた論理を有する第1データを出力する第1ラッチ回路を備える付記6又は付記7記載の半導体集積回路。
(付記9)
クロック信号に同期して動作する半導体装置に、前記第1データの論理に応じた論理を有する第2データを供給する第2ラッチ回路を備え、
前記第2ラッチ回路は前記クロック信号に応じて、前記第1データをラッチすることを特徴とする付記8記載の半導体集積回路。
(付記10)
前記半導体装置からの第1設定信号を、前記第2マスクドリードデータストローブ信号に応じてラッチし、前記第1設定信号に応じた第2設定信号を、前記カウント回路に出力する第3ラッチ回路を備え、前記第2設定信号により、前記カウント回路における所定数が設定されることを特徴とする付記1記載の半導体集積回路。
(付記11)
前記所定の長さは、前記クロック信号の1周期に対する比率で与えられることを特徴とする付記5記載の信号マスキング方法。
2 データ出力バッファ
3 データストローブ出力バッファ
4 メモリインターフェイス回路
5 DRAMコントローラ
6 DLL回路
7 リードデータストローブ信号遅延回路DLA
8 検出回路
9 AND
10 AND
11 カウンタ
12 フリップフロップ
13 信号遅延回路DLB
14、15 FIFO
16 信号マスキング回路
17 計測回路
18 FIFO
20 データDQ
23 遅延信号A
24 ゲーティング信号B
25 データストローブ(RDQS)
26 遅延信号C
27 END信号
28 リセット信号
29 マスクドリードデータストローブ(MRDQS)
30 スタート信号
31 制御信号31
32 制御信号32
プレスタート信号33
33a、33b、33c、33d セレクト信号
33e プレスタートG信号
34 データDQA
35 データDQB
40 データ入力バッファ
41 制御信号出力バッファ
42 プレスタート信号出力バッファ
43 Th信号
44 プレTh信号
45 プレTh信号出力バッファ
46 デコード信号入力バッファ
51、52 スイッチ回路51
53 インバータ
54 出力信号DELOUT
55 入力信号DELIN
56 選択信号SELIN
57、59 信号増幅器
58 信号CLKIN
60 回路ユニット
61 信号CLKOUT
60a(1)−60a(n) 回路ユニット
60b(1)−60b(n) 回路ユニット
60c(1)−60c(n) 回路ユニット
60d(1)−60d(n) 回路ユニット
62 位相比較回路
63 選択回路
63a(1)−63a(n) デコード回路
64 遅延回路
65 遅延クロック信号
66 デコード信号
64 クロック信号
70 選択回路
70a(1)−70a(n) デコード回路
71 遅延回路
71a(1)−71a(n) 遅延回路
80a(1)−80a(n) 回路ユニット
80b(1)−80b(n) 回路ユニット
80c(1)−80c(n) 回路ユニット
80d(1)−80d(n) 回路ユニット
81a(1)−81a(n) デコード回路
80 遅延回路
81 選択回路
82 L期間検出回路
82a1−82an AND
83 AND回路
85a1−85an プルアップ抵抗
B1−Bn 配線
84 フリップフロップ
90 インバータ
91、92、93、94 Tフリップフロップ
95、96、97 スイッチ回路
98 カウンタリセット
99 /BL2
100 BL2
101 /BL4
102 BL4
103 /BL8
104 BL8
110、111、112、113 インバータ列
115、116、117 スイッチ回路
118、119、120 インバータ
121、122、123、124 MOSトランジスタ
125 グランド電源VSS
130、131、132、133、134、140、141、142、143 波形
160、165、170、180、190、200、210 信号波形
161、162、163、164 波形
Claims (10)
- リードデータストローブ信号における、リードデータを取り込むために有効な期間に先立って存在する論理"L"の期間を検出し、前記論理"L"の期間が所定の期間であるときはゲーティング信号を発生する検出回路と、
前記リードデータストローブ信号を遅延させて遅延リードデータストローブ信号を発生させる遅延リードデータストローブ信号発生回路と、
前記ゲーティング信号を受けて、前記遅延リードデータストローブに対してゲーティングを行い、第1マスクリードデータストローブ信号を発生するゲーティング回路と、
前記ゲーティングの後、前記第1マスクドリードデータストローブ信号の立ち下がりを所定数に達するまでカウントし、その後、前記第1マスクドリードデータストローブをマスクするマスク信号を発生するカウント回路と、
前記マスク信号を受け、前記第1マスクドリードデータストローブのマスクを行い、第2マスクドリードデータストローブ信号を出力するマスク回路と、
を有する信号マスキング回路。 - 直列に接続された複数の第1遅延素子からなり、クロック信号の1クロック分の遅延時間を、前記クロック信号を入力したときに前記遅延時間に相当する遅延をもたらす第1遅延素子の段数により記憶する第1遅延回路と、
前記第1遅延回路が記憶する前記第1遅延素子の段数に応じたデジタル信号を発生するデジタル信号発生回路と、を備えるDLL回路をさらに有し、
前記検出回路は、前記デジタル信号を受けて前記遅延時間を前記第1遅延素子の段数によって認識するとともに、前記所定の期間が前記遅延時間に対する比率によって与えられることを特徴とする請求項1記載の信号マスキング回路。 - 前記検出回路は、
直列に接続された複数の第1遅延素子からなり、前記デジタル信号を受けて、前記第1遅延素子が入力される前記リードデータストローブ信号に対して与える遅延の合計が、前記遅延時間となるように、前記リードデータストローブ信号が通過する前記第1遅延素子を選択する第2の遅延回路と、
選択された前記第1遅延素子の内、論理"L"を出力する前記第1遅延素子の数が、所定の数となったときに前記ゲーティング信号を発生するゲーティング信号発生回路と、を備えることを特徴とする、請求項2記載の信号マスキング回路。 - 遅延リードデータストローブ信号発生回路は、
直列に接続された複数の第1遅延素子からなり、前記デジタル信号を受けて、前記第1遅延素子が入力される前記リードデータストローブ信号に対して与える遅延の合計が、前記遅延時間の1/4になるように、前記リードデータストローブ信号が通過する前記第1遅延素子を選択する第3の遅延回路から構成されていることを特徴とする、請求項3記載の信号マスキング回路。 - リード命令を取り込んだクロック信号の立ち上がりから、設定された期間が経過した後、リードデータストローブ信号における、リードデータを取り込むために有効な期間に先立って存在する論理"L"の期間の検出を開始し、
前記リードデータストローブ信号を遅延させて遅延リードデータストローブ信号を発生し、
前記論理"L"の期間が所定の長さに達した後、前記遅延リードデータストローブ信号に対してゲーティングを行うゲーティング信号を発生し、
前記ゲーティング信号により前記遅延リードデータストローブ信号に対してゲーティングを行うことによりマスクドリードデータストローブ信号を発生した後、前記マスクドリードデータストローブ信号の立ち下がりのカウントを開始し、
前記マスクドリードデータストローブ信号の立ち下がりのカウント数が所定の数に達したときに、前記遅延リードデータストローブ信号をマスクするマスク信号を発生し、
前記遅延リードデータストローブ信号を前記マスク信号によりマスクし、前記マスクドリードデータストローブ信号の論理を固定値とすることを特徴とする信号マスキング方法。 - 請求項1乃至請求項4の内の一つの請求項に記載された信号マスキング回路と、
前記リードデータストローブ信号における、リードデータを取り込むために有効な期間に先立って存在する論理"L"の期間の検出を開始するため、前記検出回路に対してスタート信号を出力するスタート信号発生回路と、を備える半導体集積回路。 - 請求項2乃至請求項4の内の一つの請求項に記載された信号マスキング回路と、
前記リードデータストローブ信号における、リードデータを取り込むために有効な期間に先立って存在する論理"L"の期間の検出を開始するため、前記検出回路に対してスタート信号を出力するスタート信号発生回路と、
前記検出回路に対して、前記遅延時間に対する前記所定の期間の前記比率を選択する信号を発生する比率選択信号発生回路と、を備える半導体集積回路。 - 前記リードデータを前記第2マスクドリードデータストローブ信号に応じてラッチし、前記リードデータの論理に応じた論理を有する第1データを出力する第1ラッチ回路を備える請求項6又は請求項7記載の半導体集積回路。
- クロック信号に同期して動作する半導体装置に、前記第1データの論理に応じた論理を有する第2データを供給する第2ラッチ回路を備え、
前記第2ラッチ回路は前記クロック信号に応じて、前記第1データをラッチすることを特徴とする請求項8記載の半導体集積回路。 - 前記半導体装置からの第1設定信号を、前記第2マスクドリードデータストローブ信号に応じてラッチし、前記第1設定信号に応じた第2設定信号を、前記カウント回路に出力する第3ラッチ回路を備え、前記第2設定信号により、前記カウント回路における所定数が設定されることを特徴とする請求項9記載の半導体集積回路。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007138219A JP5061722B2 (ja) | 2007-05-24 | 2007-05-24 | 信号マスキング回路、及び、その回路を搭載した半導体集積回路 |
US12/126,358 US7733716B2 (en) | 2007-05-24 | 2008-05-23 | Signal masking method, signal masking circuit, and semiconductor integrated circuit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007138219A JP5061722B2 (ja) | 2007-05-24 | 2007-05-24 | 信号マスキング回路、及び、その回路を搭載した半導体集積回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008293279A true JP2008293279A (ja) | 2008-12-04 |
JP5061722B2 JP5061722B2 (ja) | 2012-10-31 |
Family
ID=40072259
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007138219A Expired - Fee Related JP5061722B2 (ja) | 2007-05-24 | 2007-05-24 | 信号マスキング回路、及び、その回路を搭載した半導体集積回路 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7733716B2 (ja) |
JP (1) | JP5061722B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011141781A (ja) * | 2010-01-08 | 2011-07-21 | Kawasaki Microelectronics Inc | メモリインターフェース回路 |
JP2012033251A (ja) * | 2010-07-30 | 2012-02-16 | Hynix Semiconductor Inc | データ入力回路 |
US8711643B2 (en) | 2010-12-27 | 2014-04-29 | Fujitsu Semiconductor Limited | Memory interface circuit, memory interface method, and electronic device |
JP2014517422A (ja) * | 2011-06-14 | 2014-07-17 | マーベル ワールド トレード リミテッド | Dqsゲーティングのためのシステムおよび方法 |
US8982650B2 (en) | 2011-09-15 | 2015-03-17 | Fujitsu Semiconductor Limited | Memory interface circuit and timing adjusting method |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20110299346A1 (en) * | 2010-06-03 | 2011-12-08 | Ryan Fung | Apparatus for source-synchronous information transfer and associated methods |
JP6190697B2 (ja) * | 2013-11-07 | 2017-08-30 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置 |
KR102765252B1 (ko) | 2016-12-08 | 2025-02-07 | 삼성전자주식회사 | 차동 데이터 스트로브 신호를 수신하는 메모리 컨트롤러 및 이를 포함하는 어플리케이션 프로세서 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003059267A (ja) * | 2001-08-08 | 2003-02-28 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体記憶装置 |
JP2006107352A (ja) * | 2004-10-08 | 2006-04-20 | Fujitsu Ltd | メモリコントローラ |
JP2006260322A (ja) * | 2005-03-18 | 2006-09-28 | Nec Corp | メモリインターフェイス制御回路 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7298188B2 (en) | 2004-04-30 | 2007-11-20 | Fujitsu Limited | Timing adjustment circuit and memory controller |
US7543172B2 (en) * | 2004-12-21 | 2009-06-02 | Rambus Inc. | Strobe masking in a signaling system having multiple clock domains |
US7437500B2 (en) * | 2005-08-05 | 2008-10-14 | Lsi Corporation | Configurable high-speed memory interface subsystem |
-
2007
- 2007-05-24 JP JP2007138219A patent/JP5061722B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-05-23 US US12/126,358 patent/US7733716B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003059267A (ja) * | 2001-08-08 | 2003-02-28 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体記憶装置 |
JP2006107352A (ja) * | 2004-10-08 | 2006-04-20 | Fujitsu Ltd | メモリコントローラ |
JP2006260322A (ja) * | 2005-03-18 | 2006-09-28 | Nec Corp | メモリインターフェイス制御回路 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011141781A (ja) * | 2010-01-08 | 2011-07-21 | Kawasaki Microelectronics Inc | メモリインターフェース回路 |
JP2012033251A (ja) * | 2010-07-30 | 2012-02-16 | Hynix Semiconductor Inc | データ入力回路 |
US8711643B2 (en) | 2010-12-27 | 2014-04-29 | Fujitsu Semiconductor Limited | Memory interface circuit, memory interface method, and electronic device |
JP2014517422A (ja) * | 2011-06-14 | 2014-07-17 | マーベル ワールド トレード リミテッド | Dqsゲーティングのためのシステムおよび方法 |
US8982650B2 (en) | 2011-09-15 | 2015-03-17 | Fujitsu Semiconductor Limited | Memory interface circuit and timing adjusting method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5061722B2 (ja) | 2012-10-31 |
US20080291757A1 (en) | 2008-11-27 |
US7733716B2 (en) | 2010-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5061722B2 (ja) | 信号マスキング回路、及び、その回路を搭載した半導体集積回路 | |
US6603706B1 (en) | Method and apparatus for synchronization of read data in a read data synchronization circuit | |
JP3769940B2 (ja) | 半導体装置 | |
US6812799B2 (en) | Synchronous mirror delay (SMD) circuit and method including a ring oscillator for timing coarse and fine delay intervals | |
US7027336B2 (en) | Semiconductor memory device for controlling output timing of data depending on frequency variation | |
KR100578649B1 (ko) | 온-다이 터미네이션 제어 회로 및 온-다이 터미네이션제어 신호 생성 방법 | |
US10366742B1 (en) | Memory device parallelizer | |
US20070126468A1 (en) | Device for controlling on die termination | |
JP4040140B2 (ja) | 半導体装置及びそのアクセスタイム調整方法 | |
US6538956B2 (en) | Semiconductor memory device for providing address access time and data access time at a high speed | |
US7656742B2 (en) | Circuit and method for sampling valid command using extended valid address window in double pumped address scheme memory device | |
JP2001195884A (ja) | 半導体装置 | |
JP2001005554A (ja) | 半導体装置及びタイミング制御回路 | |
KR100311044B1 (ko) | 클럭 주파수에 따라 레이턴시 조절이 가능한 레이턴시 결정 회로 및 레이턴시 결정 방법 | |
US10885968B2 (en) | Multi-phase clock division | |
US6563747B2 (en) | Integrated data input sorting and timing circuit for double data rate (DDR) dynamic random access memory (DRAM) devices | |
US6977848B2 (en) | Data output control circuit | |
KR100341181B1 (ko) | 연속적인 읽기 동작을 지원하는 동기형 마스크 롬 장치 | |
KR100638748B1 (ko) | 반도체메모리소자 | |
US6552953B2 (en) | High speed signal path and method | |
JP2002279797A (ja) | 半導体記憶装置 | |
US7099228B2 (en) | Semiconductor memory device | |
US7263008B2 (en) | Semiconductor memory device for securing a stable operation at a high speed operation | |
JPH11339475A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP2002100185A (ja) | 半導体集積回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100203 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120411 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120417 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120615 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120710 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120723 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |