JP2002100185A - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路

Info

Publication number
JP2002100185A
JP2002100185A JP2000290693A JP2000290693A JP2002100185A JP 2002100185 A JP2002100185 A JP 2002100185A JP 2000290693 A JP2000290693 A JP 2000290693A JP 2000290693 A JP2000290693 A JP 2000290693A JP 2002100185 A JP2002100185 A JP 2002100185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
holding
external
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000290693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4727799B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Sugamoto
博之 菅本
聡 ▲高▼嶋
Satoshi Takashima
Yoshiyuki Ishida
喜幸 石田
Kazuki Ogawa
和樹 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu VLSI Ltd
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu VLSI Ltd
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu VLSI Ltd, Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu VLSI Ltd
Priority to JP2000290693A priority Critical patent/JP4727799B2/ja
Priority to KR1020010013528A priority patent/KR100658469B1/ko
Priority to US09/810,495 priority patent/US6545940B2/en
Publication of JP2002100185A publication Critical patent/JP2002100185A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4727799B2 publication Critical patent/JP4727799B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/408Address circuits
    • G11C11/4082Address Buffers; level conversion circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/4076Timing circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/408Address circuits
    • G11C11/4087Address decoders, e.g. bit - or word line decoders; Multiple line decoders
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1015Read-write modes for single port memories, i.e. having either a random port or a serial port
    • G11C7/1039Read-write modes for single port memories, i.e. having either a random port or a serial port using pipelining techniques, i.e. using latches between functional memory parts, e.g. row/column decoders, I/O buffers, sense amplifiers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1072Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers for memories with random access ports synchronised on clock signal pulse trains, e.g. synchronous memories, self timed memories
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/22Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/18Address timing or clocking circuits; Address control signal generation or management, e.g. for row address strobe [RAS] or column address strobe [CAS] signals

Abstract

(57)【要約】 【課題】取り込み信号のパルス幅制御を容易にし、それ
による外部信号の取り込みを正確に行うことができる半
導体集積回路を提供すること。 【解決手段】第2制御回路32は、第1制御回路31か
らのアドレス取り込み信号ralzに応答して第2ラッ
チ回路33が第1ラッチ回路12からの入力信号を一定
期間保持するように生成した保持信号holdzを第2
ラッチ回路33に出力する。第2ラッチ回路33は、第
2制御回路32から保持信号holdzを入力し、その
保持信号holdzに応答して第1ラッチ回路12の出
力信号をラッチした信号をデコーダ回路13に出力す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は外部クロック信号に
同期して外部信号を内部回路へ取り込む同期型半導体集
積回路に関するものである。
【0002】近年、同期式DRAM(以下、SDRAM
という)等のように、外部クロック信号に同期して高速
に動作する半導体集積回路が多くなっている。この様な
クロック同期式の半導体集積回路は、外部クロックを基
にして、内部の各回路を動作させるためのタイミング信
号を生成している。
【0003】例えばSDRAMの場合、この様なタイミ
ング信号の一つとして、アドレス取り込み信号がある。
SDRAMは、外部クロック信号に同期したアドレス取
り込み信号を生成し、この信号に応答して外部から与え
られたアドレス信号を正確に内部回路に取り込む。この
ようなSDRAMを搭載する装置(システム)の高機能
化が進み、更なる動作速度の高速化が要求されている。
これに伴い外部クロック信号の周期が短くなると、外部
クロック信号を基に生成されるアドレス取り込み信号の
パルス幅も短くなり、内部回路に外部から与えられるア
ドレス信号を正確に取り込むことが困難になってきてい
る。このため、タイミング信号のパルス幅の制御を容易
であり、外部信号を正確に内部回路に取り込むことがで
きる半導体集積回路が求められている。
【0004】
【従来の技術】図7は、従来例のブロック回路図であ
り、SDRAMの一部ブロック回路図を示す。
【0005】入力バッファ回路11は、外部から供給さ
れるアドレス信号を増幅してラッチ回路12に出力す
る。ラッチ回路12には、図示しない制御回路(クロッ
クバッファ)から内部クロック信号clkzが入力され
る。制御回路は外部クロック信号に同期して内部クロッ
ク信号clkzを生成する。ラッチ回路12は、内部ク
ロック信号clkzに応答して入力バッファ回路11の
出力信号をラッチし、そのラッチ信号を内部回路として
のデコーダ回路13に出力する。
【0006】デコーダ回路13には、図示しない制御回
路(コマンドデコーダ)からアドレス取り込み信号ra
lzが入力される。制御回路は、外部から供給されるコ
マンドに応答し、内部クロック信号clkzに同期した
アドレス取り込み信号ralzを生成する。デコーダ回
路13は、アドレス取り込み信号ralzに応答してラ
ッチ回路12の出力信号を取り込む。
【0007】図8は、従来例の回路図である。入力バッ
ファ回路11は複数段(図において偶数段)のインバー
タ回路21,22から構成され、外部アドレス信号AD
Dを増幅した信号をラッチ回路12に出力する。
【0008】ラッチ回路12は、第1及び第2ラッチ2
3,24から構成される。第1ラッチ23のトランスフ
ァゲート25はHレベルの内部クロック信号clkzに
応答してオンし、Lレベルのそれに応答してオフする。
第2ラッチ24のトランスファゲート26はLレベルの
内部クロック信号clkzに応答してオンし、Hレベル
のそれに応答してオフする。このトランスファゲート2
5,26の動作によって、ラッチ回路12は、Hレベル
の内部クロック信号clkzに応答して入力信号即ち入
力バッファ回路11の出力信号を第1ラッチ23に取り
込んでラッチし、Lレベルの内部クロック信号clkz
に応答してラッチ信号を第1ラッチ23から第2ラッチ
24に転送・ラッチし、そのラッチレベルを持つ信号S
G1を出力する。
【0009】デコーダ回路13は入力部にラッチ27を
備え、そのラッチ27はアドレス取り込み信号ralz
に応答してオンオフするトランスファゲート28を備え
る。トランスファゲート28は、Hレベルの取り込み信
号ralzに応答してオンし、Lレベルの取り込み信号
ralzに応答してオフする。これにより、ラッチ27
は、取り込み信号ralzがHレベルの期間にラッチ回
路12の出力信号SG1を取り込みラッチし、そのラッ
チレベルを持つ信号SG2を出力する。
【0010】図9は、従来例のタイミング図である。S
DRAMは、外部クロック信号CLKに基づいて内部ク
ロック信号clkzを生成する。ラッチ回路12は、内
部クロック信号clkzの立ち下がりエッジに応答して
ラッチしたレベルを持つ信号SG1を出力する。
【0011】そして、外部クロック信号CLKの立ち上
がりエッジに応答してコマンドcmdを受け取り、内部
クロック信号clkzに同期して、その信号clkzの
立ち下がりエッジに基づいて所定期間Hレベルの取り込
み信号ralzを生成する。デコーダ回路13はHレベ
ルの取り込み信号ralzにより信号SG1をラッチ2
7にてラッチする。従って、ラッチ27は、取り込み信
号ralzの立ち上がりエッジから次の立ち上がりエッ
ジの期間ラッチしたレベルを持つ信号SG2を出力す
る。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】ところで、デコーダ回
路13のラッチ27は、ラッチ信号を利用するデコーダ
部などの回路を動作させるために必要な駆動能力を持
ち、それにより信号SG1をラッチするために取り込み
信号ralzのパルス幅が一定期間必要である。
【0013】高速動作のために外部クロック信号CLK
の周期が短くなると、取り込み信号ralzのパルス幅
も短くする必要がある。これは、取り込み信号ralz
のパルス幅が長いと、次のサイクルにまたがり次の外部
アドレス信号の影響を受けて誤ラッチを起こす可能性が
あるからである。しかし、取り込み信号ralzのパル
ス幅を外部クロック信号CLKのパルス幅に応じて短く
すると、ラッチ期間が短くなってラッチ27にて正確な
ラッチをすることが難しくなる。
【0014】取り込み信号ralzのパルス幅を一定期
間とするためにディレイ回路などが用いられる。しか
し、ディレイ回路はプロセス変動などの外部要因の影響
を受け、必要なパルス幅を持つように取り込み信号ra
lzのパルス幅を制御することが困難であった。
【0015】本発明は上記問題点を解決するためになさ
れたものであって、その目的は取り込み信号のパルス幅
制御を容易にし、それによる外部信号の取り込みを正確
に行うことができる半導体集積回路を提供することにあ
る。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明は、保持信号に基づいて外部
信号を保持し、その保持した信号を内部回路に出力する
保持回路と、取り込み信号に基づいて保持回路が一定期
間信号を保持するように保持信号を生成する制御回路
と、を備えた。このように、内部回路が外部信号を取り
込む取り込み信号に基づく保持信号によって保持回路が
一定期間信号を保持することで、誤った信号を取り込む
ことが防がれる。
【0017】請求項2に記載の発明は、外部クロック信
号に同期した内部クロック信号に応答して外部信号を取
り込み保持する第2の保持回路を備え、保持回路は第2
の保持回路の出力信号を入力し、該信号を保持信号に基
づいて一定期間保持する。このように、内部回路が外部
信号を取り込む取り込み信号に基づく保持信号によって
保持回路が一定期間信号を保持することで、第2の保持
回路の出力信号が内部クロック信号により変化しても、
誤った信号を取り込むことが防がれる。
【0018】制御回路は、請求項3に記載の発明は、取
り込み信号により内部回路が外部信号を取り込む期間よ
りも長い期間保持回路が外部信号を保持するように保持
信号を生成する。これにより、外部要因の影響を受けて
取り込み信号が変化しても、信号が正確に内部回路に取
り込まれる。
【0019】制御回路は、請求項4に記載の発明は、取
り込み信号と、該取り込み信号を遅延させた遅延信号と
に基づいて保持信号を生成する。これにより、外部要因
の影響を受けて取り込み信号が変化しても、信号が正確
に内部回路に取り込まれる。
【0020】制御回路は、請求項5に記載の発明は、取
り込み信号と外部クロック信号に同期した内部クロック
信号に応答とに基づいて保持信号を生成する。これによ
り、外部要因の影響を受けて取り込み信号が変化して
も、信号が正確に内部回路に取り込まれる。
【0021】制御回路は、請求項6に記載の発明は、内
部クロック信号に同期したパルスを持ち、取り込み信号
に対応する期間パルスを持たないよう保持信号を生成す
る。これにより、外部要因の影響を受けて取り込み信号
が変化しても、信号が正確に内部回路に取り込まれる。
【0022】制御回路は、請求項7に記載の発明は、内
部クロック信号に同期したパルスから取り込み信号を一
定時間遅延させた信号までの間パルスを持たないように
保持信号を生成する。これにより、外部要因の影響を受
けて取り込み信号が変化しても、信号が正確に内部回路
に取り込まれる。
【0023】制御回路は、請求項8に記載の発明のよう
に、取り込み信号と、該取り込み信号を遅延させた遅延
信号に基づいて、パルスを持たない期間を設定する。こ
れにより、外部要因の影響を受けて取り込み信号が変化
しても、信号が正確に内部回路に取り込まれる。
【0024】請求項9に記載の発明は、保持信号に基づ
いて外部信号を保持し、その保持した信号を内部回路に
出力する保持回路と、取り込み信号に基づいて保持回路
が一定期間信号を保持するように保持信号を生成する第
3の制御回路と、を備えた。このように、内部回路が外
部信号を取り込む取り込み信号に基づく保持信号によっ
て保持回路が一定期間信号を保持することで、誤った信
号を取り込むことが防がれる。
【0025】請求項10に記載の発明は、内部クロック
信号に基づいて外部信号を保持し、その保持した信号を
出力する第1の保持回路と、保持信号に基づいて第1の
保持回路の出力信号を保持し、その保持した信号を内部
回路に出力する第2の保持回路と、取り込み信号に基づ
いて第2の保持回路が一定期間信号を保持するように保
持信号を生成する第3の制御回路と、を備えた。このよ
うに、内部回路が外部信号を取り込む取り込み信号に基
づく保持信号によって保持回路が一定期間信号を保持す
ることで、第1の保持回路の出力信号が内部クロック信
号により変化しても、誤った信号を取り込むことが防が
れる。
【0026】
【発明の実施の形態】(第一実施形態)以下、本発明を
具体化した第一実施形態を図1〜図3に従って説明す
る。
【0027】尚、説明の便宜上、図7,図8と同様の構
成については同一の符号を付してその説明を一部省略す
る。図1は、本実施形態のSDRAMの一部ブロック回
路図である。
【0028】SDRAMは、第1制御回路31、第2制
御回路32、入力バッファ回路11、第1ラッチ回路1
2、第2ラッチ回路33、デコーダ回路13を含む。第
1制御回路31は、クロックバッファを含み、外部クロ
ック信号CLKを入力し、それに同期した内部クロック
信号clkzを生成する。また、第1制御回路31は、
コマンドデコーダを含み、外部クロック信号CLKに応
答して外部コマンドcmdを入力する。外部コマンドc
mdは、本実施形態では、コラムアドレスストローブ信
号、ライトイネーブル信号等の複数の信号から構成さ
れ、第1制御回路31は、複数の信号から各種コマンド
をデコードする。そして、第1制御回路31は、外部ア
ドレス信号の取り込みが必要なコマンドに応答して内部
クロック信号clkzに同期したアドレス取り込み信号
ralzを生成する。そして、第1制御回路31は、内
部クロック信号clkzを第1ラッチ回路12に、アド
レス取り込み信号ralzをデコーダ回路13及び第2
制御回路32に出力する。
【0029】第2制御回路32は、第1制御回路31か
らのアドレス取り込み信号ralzに応答して第2ラッ
チ回路33が第1ラッチ回路12からの入力信号を一定
期間保持するように生成した保持信号holdzを第2
ラッチ回路33に出力する。詳しくは、第2制御回路3
2は、取り込み信号ralzのHレベルのパルス幅より
も所定時間長いHレベルのパルス幅を持つ保持信号ho
ldzを生成する。即ち、第2制御回路32は取り込み
信号ralzの立ち上がりに応答して保持信号hold
zを立ち上げ、取り込み信号ralzの立ち下がりから
所定時間遅れて保持信号holdzを立ち下げる。そし
て、第2制御回路32は、このように生成した保持信号
holdzを第2ラッチ回路33に出力する。
【0030】第2ラッチ回路33は、第2制御回路32
から保持信号holdzを入力し、その保持信号hol
dzに応答して第1ラッチ回路12の出力信号をラッチ
した信号をデコーダ回路13に出力する。詳しくは、第
2ラッチ回路33は、活性化した(例えばHレベルの)
保持信号holdzに応答して第1ラッチ回路12の出
力信号をラッチし、そのラッチレベルを持つ信号を保持
信号holdzがHレベルの期間保持する。そして、第
2ラッチ回路33は、非活性(例えばLレベル)の保持
信号holdzに応答して第1ラッチ回路12の出力信
号と実質的に同じレベルを持つ信号をデコーダ回路13
に出力する。
【0031】保持信号holdzがHレベルの期間(パ
ルス幅)は、取り込み信号ralzのパルス幅よりも長
い。また、保持信号holdzの立ち上がりは取り込み
信号ralzのそれに同期し、保持信号holdzの立
ち下がりは取り込み信号ralzのそれより所定時間遅
れている。
【0032】そして、取り込み信号ralzがHレベル
の期間は、デコーダ回路13が入力信号をラッチするた
めに必要な期間である。即ち、第2ラッチ回路33は、
保持信号holdzに応答してデコーダ回路13に必要
なラッチ期間よりも長く、そのラッチ期間のほぼ開始か
らラッチ期間の終了よりも遅くまで出力信号を保持して
いる。
【0033】従って、高速動作のために外部クロック信
号CLKの周期が短くなっても、第2ラッチ回路33が
デコーダ回路13のラッチ期間よりも長く信号を保持し
ているため、誤ラッチが起きない。また、取り込み信号
ralzに基づいて生成した保持信号holdzにより
第2ラッチ回路33が出力信号を保持しているため、プ
ロセス変動などの外部要因により取り込み信号ralz
のパルス幅が変動しても、デコーダ回路13は正確に信
号を取り込むことができる。
【0034】図2は、第一実施形態の回路図である。第
2制御回路32は、第1〜第4インバータ回路41〜4
3、第1及び第2遅延回路44,45、第1ナンド回路
46、フリップフロップ47から構成される。
【0035】第1インバータ回路41には取り込み信号
ralzが入力され、出力端子は第1遅延回路44、フ
リップフロップ47に接続されている。第1遅延回路4
4は偶数個(本実施形態では4個)の直列接続されたイ
ンバータ回路から構成され、その個数により入力信号を
遅延させた信号を第2遅延回路45及び第1ナンド回路
46に出力する。第2遅延回路45は奇数個(本実施形
態では5個)の直列接続されたインバータ回路から構成
され、その個数により入力信号を遅延させかつ反転した
信号を第1ナンド回路46に出力する。
【0036】第1ナンド回路46は第1インバータ回路
41の出力信号と遅延回路44の出力信号とが入力さ
れ、出力端子はフリップフロップ47に接続されてい
る。フリップフロップ47は第2及び第3ナンド回路4
8,49から構成され、第2ナンド回路48には第1イ
ンバータ回路41の出力信号と第3ナンド回路49の出
力信号とが入力され、第3ナンド回路49には第1ナン
ド回路46の出力信号と第2ナンド回路48の出力信号
とが入力される。そして、フリップフロップ47の出力
端子である第2ナンド回路48の出力端子は、第2イン
バータ回路42に接続され、その第2インバータ回路4
2の出力端子は第3インバータ回路43の入力端子に接
続されている。そして、第3インバータ回路43から保
持信号holdzが出力される。
【0037】第2ラッチ回路33は、トランスファゲー
ト51とインバータ回路52〜55から構成される。ト
ランスファゲート51は一対のPチャネルMOSトラン
ジスタとNチャネルMOSトランジスタから構成され、
PチャネルMOSトランジスタのゲートには保持信号h
oldzが供給され、NチャネルMOSトランジスタの
ゲートには保持信号holdzをインバータ回路52に
より反転した信号が供給される。従って、トランスファ
ゲート51は、Hレベルの保持信号holdzに応答し
てオフし、Lレベルの保持信号holdzに応答してオ
ンする。そして、トランスファゲート51がオンしてい
る間、第1ラッチ回路12の出力信号SG11が第2ラ
ッチ回路33内部に伝達され、トランスファゲート51
がオフすると信号SG11の伝達が遮断される。
【0038】伝達される第1ラッチ回路12の出力信号
SG11は、第2インバータ回路53の入力端子に供給
され、その入力端子には第3インバータ回路54の出力
端子が接続され、第2インバータ回路53の出力端子は
第3及び第4インバータ回路54,55の入力端子に接
続されている。そして、第4インバータ回路55から、
トランスファゲート51がオフすることによって第2及
び第3インバータ回路53,54にてラッチしたレベル
を持つ信号SG12がデコーダ回路13に出力される。
【0039】次に、上記のように構成されたSDRAM
の作用を図3に従って説明する。図1の第1制御回路3
1は、外部クロック信号CLKに基づいて内部クロック
信号clkzを生成する。第1ラッチ回路12は、内部
クロック信号clkzの立ち下がりエッジに応答してラ
ッチしたレベルを持つ信号SG11を出力する。
【0040】また、第1制御回路31は、外部クロック
信号CLKの立ち上がりエッジに応答してコマンドcm
dを受け取り、内部クロック信号clkzに同期して、
その信号clkzの立ち下がりエッジに基づいて所定期
間Hレベルの取り込み信号ralzを生成する。そし
て、第2制御回路32は、取り込み信号ralzに基づ
いて、それのパルス幅よりも時間Δt(図3参照)だけ
長いパルス幅を持つ保持信号holdzを生成する。こ
の時間Δtが図2の遅延回路44による遅延時間に相当
する。
【0041】第2ラッチ回路33は、Hレベルの保持信
号holdzに応答して第1ラッチ回路12の出力信号
SG11をラッチし、そのラッチレベルを持つ信号SG
12を、保持信号holdzがHレベルの期間保持す
る。デコーダ回路13はHレベルの取り込み信号ral
zにより信号SG12をラッチし、そのラッチレベルを
持つ信号SG13を次段のデコーダ部等に出力する。
【0042】取り込み信号ralzがHレベルであるラ
ッチ期間の間に内部クロック信号clkzの立ち下がり
に応答して第1ラッチ回路12の出力信号SG11のレ
ベルが変化する。しかし、取り込み信号ralzよりパ
ルス幅の長い保持信号holdzによって第2ラッチ回
路33の出力信号SG12が保持されているため、誤ラ
ッチを起こさない。
【0043】また、外部要因の影響を受けて取り込み信
号ralzのパルス幅が変動しても、保持信号hold
zのパルス幅が取り込み信号ralzに基づいて生成さ
れ同様に変動して第2ラッチ回路33が信号SG12を
保持しているため、誤ラッチを起こさない。
【0044】以上記述したように、本実施形態によれ
ば、以下の効果を奏する。 (1)第2制御回路32は、第1制御回路31からのア
ドレス取り込み信号ralzに応答して第2ラッチ回路
33が第1ラッチ回路12からの入力信号を一定期間保
持するように生成した保持信号holdzを第2ラッチ
回路33に出力する。第2ラッチ回路33は、第2制御
回路32から保持信号holdzを入力し、その保持信
号holdzに応答して第1ラッチ回路12の出力信号
をラッチした信号をデコーダ回路13に出力するように
した。その結果、高速動作のために外部クロック信号C
LKの周期が短くなっても、第2ラッチ回路33がデコ
ーダ回路13のラッチ期間よりも長く信号を保持してい
るため、誤ラッチを防止することができる。
【0045】(2)第2制御回路32が取り込み信号r
alzに基づいて生成した保持信号holdzにより第
2ラッチ回路33が出力信号を保持しているため、プロ
セス変動などの外部要因により取り込み信号ralzの
パルス幅が変動しても、デコーダ回路13は正確に信号
を取り込むことができ、その取り込み信号ralzのパ
ルス幅制御が容易になる。
【0046】(3)第2制御回路32は取り込み信号r
alzの立ち上がりに応答して保持信号holdzを立
ち上げ、取り込み信号ralzの立ち下がりから所定時
間遅れて保持信号holdzを立ち下げるようにした。
その結果、取り込み信号ralzのHレベルのパルス幅
よりも所定時間長いHレベルのパルス幅を持つ保持信号
holdzを容易に生成することができる。
【0047】(第二実施形態)以下、本発明を具体化し
た第二実施形態を図4〜図6に従って説明する。尚、説
明の便宜上、図1,図2と同様の構成については同一の
符号を付してその説明を一部省略する。
【0048】図4は、本実施形態のSDRAMの一部ブ
ロック回路図である。SDRAMは、第1制御回路31
(図1参照)、第2制御回路61、入力バッファ回路1
1、ラッチ回路12、デコーダ回路13を含む。
【0049】第2制御回路61は、第1制御回路31か
ら内部クロック信号clkz及びアドレス取り込み信号
ralzを入力し、それらに基づいてラッチ回路12が
入力バッファ回路11からの入力信号を一定期間保持す
るように生成したイネーブル信号enをそのラッチ回路
12に出力する。
【0050】詳しくは、第2制御回路61は、内部クロ
ック信号clkzに同期したパルスを持ち、且つ取り込
み信号ralzに対応する期間パルスを持たないイネー
ブル信号enを生成する。取り込み信号ralzに対応
する期間は、その取り込み信号ralzがHレベルの期
間(デコーダ回路13のラッチ期間)よりも長いように
設定されている。即ち、第2制御回路61は、内部クロ
ック信号clkzに同期したパルスを持ち、取り込み信
号ralzの立ち上がりから始まり、その信号ralz
の立ち下がりより所定時間遅い時間までのあいだ、パル
スを持たない(Lレベルの)イネーブル信号enを生成
する。そして、第2制御回路61は、このように生成し
たイネーブル信号enをラッチ回路12に出力する。
【0051】ラッチ回路12は、第2制御回路61から
イネーブル信号enを入力し、そのイネーブル信号en
に応答して入力バッファ回路11の出力信号をラッチし
た信号をデコーダ回路13に出力する。詳しくは、ラッ
チ回路12は、イネーブル信号enがHレベルの期間に
取り込んだ入力バッファ回路11の出力信号を、Lレベ
ルのイネーブル信号enに応答してラッチし、そのラッ
チレベルを持つ信号をイネーブル信号enの次の立ち下
がりエッジまでの期間保持する。
【0052】イネーブル信号enがLレベルの期間(パ
ルス幅)は、取り込み信号ralzのパルス幅よりも長
い。詳しくは、イネーブル信号enの立ち下がりは取り
込み信号ralzの立ち上がりとほぼ同じかそれよりも
早く、イネーブル信号enの立ち上がりは取り込み信号
ralzの立ち下がりから所定時間遅い時間とほぼ同じ
かそれよりも遅い。
【0053】そして、取り込み信号ralzがHレベル
の期間は、デコーダ回路13が入力信号をラッチするた
めに必要な期間である。即ち、ラッチ回路12は、イネ
ーブル信号enに応答してデコーダ回路13に必要なラ
ッチ期間よりも長く、そのラッチ期間の開始かそれより
も早くからラッチ期間の終了よりも遅くまで出力信号を
保持している。
【0054】従って、高速動作のために外部クロック信
号CLKの周期が短くなっても、ラッチ回路12がデコ
ーダ回路13のラッチ期間よりも長く信号を保持してい
るため、誤ラッチが起きない。また、取り込み信号ra
lzに基づいて生成したイネーブル信号enによりラッ
チ回路12が出力信号を保持しているため、プロセス変
動などの外部要因により取り込み信号ralzのパルス
幅が変動しても、デコーダ回路13は正確に信号を取り
込むことができる。
【0055】図5は、本実施形態の回路図である。第2
制御回路61は、第1〜第4インバータ回路71〜7
4、遅延回路75、第1及び第2ナンド回路76,7
7、フリップフロップ78から構成される。
【0056】第1及び第2インバータ回路71,72に
は取り込み信号ralzが入力され、第1インバータ回
路71の出力端子は遅延回路75及び第1ナンド回路7
6に接続され、第2インバータ回路72の出力端子はフ
リップフロップ78に接続されている。
【0057】遅延回路75は奇数個(本実施形態では3
個)の直列接続されたインバータ回路から構成され、そ
の個数により入力信号を遅延させた信号を第1ナンド回
路76に出力する。
【0058】第1ナンド回路76は第1インバータ回路
71の出力信号と遅延回路75の出力信号とが入力さ
れ、出力端子はフリップフロップ78に接続されてい
る。フリップフロップ78は第3及び第4ナンド回路7
9,80から構成され、第3ナンド回路79には第2イ
ンバータ回路72の出力信号と第4ナンド回路80の出
力信号とが入力され、第4ナンド回路80には第1ナン
ド回路76の出力信号と第3ナンド回路79の出力信号
とが入力される。そして、フリップフロップ78の出力
端子である第3ナンド回路79の出力端子は、第3イン
バータ回路73に接続され、その第3インバータ回路7
3の出力端子は第2ナンド回路77に接続されている。
【0059】この第3インバータ回路73の出力信号
は、取り込み信号ralzのHレベルのパルス幅よりも
所定時間長いLレベルのパルス幅を持つ。詳しくは、取
り込み信号ralzの立ち上がりに応答してLレベルに
立ち下がり、取り込み信号ralzの立ち下がりから遅
延回路75の遅延時間だけ遅れて立ち上がる。
【0060】第2ナンド回路77には、内部クロック信
号clkzが入力され、その出力端子は第4インバータ
回路74の入力端子に接続されている。そして、第4イ
ンバータ回路74からイネーブル信号enが出力され
る。
【0061】ラッチ回路12は、第1及び第2ラッチ2
3,24から構成され、第1ラッチ23の第1トランス
ファゲート25はHレベルのイネーブル信号enに応答
してオンし、Lレベルのそれに応答してオフする。第2
ラッチ24の第2トランスファゲート26はLレベルの
イネーブル信号enに応答してオンし、Hレベルのそれ
に応答してオフする。この第1及び第2トランスファゲ
ート25,26の動作によって、ラッチ回路12は、H
レベルのイネーブル信号enに応答して入力信号即ち入
力バッファ回路11の出力信号を第1ラッチ23に取り
込み、Lレベルのイネーブル信号enに応答して第1ト
ランスファゲート25がオフすることで取り込んだ信号
をラッチし、更にそのラッチ信号を第2トランスファゲ
ート26を介して第1ラッチ23から第2ラッチ24に
転送し、そのラッチレベルを持つ信号SG21を出力す
る。
【0062】次に、上記のように構成されたSDRAM
の作用を図6に従って説明する。図1の第1制御回路3
1は、外部クロック信号CLKに基づいて内部クロック
信号clkzを生成し、外部コマンドcmdに応答して
取り込み信号ralzを生成する。
【0063】図4の第2制御回路61は、内部クロック
信号clkzに同期したパルスを持ち、且つ取り込み信
号ralzのパルス幅よりも所定時間だけ長い期間パル
スを持たないイネーブル信号enを生成する。
【0064】第1ラッチ回路12は、イネーブル信号e
nの立ち下がりエッジに応答してラッチしたレベルを持
つ信号SG21を出力する。そして、第1ラッチ回路1
2は、その信号SG21のレベルを、イネーブル信号e
nの次の立ち下がりエッジまで保持する。
【0065】デコーダ回路13はHレベルの取り込み信
号ralzにより信号SG21をラッチし、そのラッチ
レベルを持つ信号SG22を次段のデコーダ部等に出力
する。
【0066】取り込み信号ralzがHレベルであるラ
ッチ期間の間は、ラッチ回路12の出力信号SG21の
レベルが変化しない。このため、デコーダ回路13は、
誤ラッチを起こさない。
【0067】また、外部要因の影響を受けて取り込み信
号ralzのパルス幅が変動しても、イネーブル信号e
nのパルスが取り込み信号ralzに対応する期間生成
されないため、誤ラッチを起こさない。
【0068】以上記述したように、本実施形態によれ
ば、以下の効果を奏する。 (1)第2制御回路61は、第1制御回路31から内部
クロック信号clkz及びアドレス取り込み信号ral
zを入力し、それらに基づいてラッチ回路12が入力バ
ッファ回路11からの入力信号を一定期間保持するよう
に生成したイネーブル信号enをそのラッチ回路12に
出力する。ラッチ回路12は、第2制御回路61からイ
ネーブル信号enを入力し、そのイネーブル信号enに
応答して入力バッファ回路11の出力信号をラッチした
信号をデコーダ回路13に出力するようにした。その結
果、高速動作のために外部クロック信号CLKの周期が
短くなっても、ラッチ回路12がデコーダ回路13のラ
ッチ期間よりも長く信号を保持しているため、誤ラッチ
を防止することができる。
【0069】(2)第2制御回路61が取り込み信号r
alzに基づいて生成したイネーブル信号enによりラ
ッチ回路12が出力信号を保持しているため、プロセス
変動などの外部要因により取り込み信号ralzのパル
ス幅が変動しても、デコーダ回路13は正確に信号を取
り込むことができ、その取り込み信号ralzのパルス
幅制御が容易になる。
【0070】(3)第2制御回路61は、内部クロック
信号clkzに同期したパルスを持ち、且つ取り込み信
号ralzに対応する期間パルスを持たないイネーブル
信号enを生成するようにした。その結果、ラッチ回路
12は、デコーダ回路13がラッチに必要な期間よりも
長く信号を保持するようにイネーブル信号enを容易に
生成することができる。
【0071】尚、前記各実施形態は、以下の態様に変更
してもよい。 ・上記各実施形態は、外部クロック信号CLKに同期し
て外部アドレス信号ADDを取り込むSDRAMに具体
化したが、外部アドレス信号以外(例えば外部データ信
号)を取り込む回路に適用してもよい。また、SDRA
M以外に、外部クロック信号に同期して外部アドレス信
号等の信号を高速に取り込む同期式半導体集積回路に具
体化して実施してもよい。
【0072】・上記各実施形態における制御回路32,
61の構成を適宜変更して実施してもよい。例えば、制
御回路32,61は、外部クロック信号CLK又は内部
クロック信号clkzをカウントするカウンタを備え、
外部クロック信号CLK又は内部クロック信号clkz
に応答してカウントを開始する。そして、各制御回路3
2,61は、そのカウント値に基づいて第2ラッチ回路
33、ラッチ回路12を一定期間動作させるようにして
生成した保持信号holdz、イネーブル信号enを出
力する構成とする。このようにすれば、遅延素子を用い
る場合に比べて外部要因の影響を受け難く、パルス幅を
正確に制御することができる。
【0073】・上記第一実施形態において、第1ラッチ
回路12を省略した構成、即ち、入力バッファ回路11
の出力信号を第2ラッチ回路33に入力する構成として
実施してもよい。
【0074】・上記第一及び第二実施形態の第1制御回
路31,第一実施形態の第1ラッチ回路12は、内部ク
ロック信号clkzに代えて外部クロック信号CLKを
入力して動作する構成としてもよい。
【0075】・上記第一実施形態において、第2制御回
路32は、外部クロック信号CLK又は内部クロック信
号clkzに基づいて保持信号holdzを生成するよ
うにしてもよい。即ち、第2制御回路32は、外部クロ
ック信号CLK又は内部クロック信号clkzの立ち下
がりに応答して保持信号holdzを立ち上げる。
【0076】以上の様々な実施の形態をまとめると、以
下のようになる。 (付記1) 外部制御信号に基づいて生成された取り込
み信号に応答して外部信号を取り込む内部回路を備えた
半導体集積回路において、保持信号に基づいて前記外部
信号を保持し、その保持した信号を前記内部回路に出力
する保持回路と、前記取り込み信号に基づいて前記保持
回路が一定期間信号を保持するように前記保持信号を生
成する制御回路と、を備えたことを特徴とする半導体集
積回路。 (付記2) 外部クロック信号に同期した内部クロック
信号に応答して前記外部信号を取り込み保持する第2の
保持回路を備え、前記保持回路は前記第2の保持回路の
出力信号を入力し、該信号を前記保持信号に基づいて一
定期間保持することを特徴とする付記1記載の半導体集
積回路。 (付記3) 前記制御回路は、前記取り込み信号により
前記内部回路が前記外部信号を取り込む期間よりも長い
期間前記保持回路が前記外部信号を保持するように前記
保持信号を生成することを特徴とする付記1又は2記載
の半導体集積回路。 (付記4) 前記制御回路は、前記取り込み信号と、該
取り込み信号を遅延させた遅延信号とに基づいて前記保
持信号を生成することを特徴とする付記3記載の半導体
集積回路。 (付記5) 前記制御回路は、前記取り込み信号と外部
クロック信号に同期した内部クロック信号に応答とに基
づいて前記保持信号を生成することを特徴とする付記1
記載の半導体集積回路。 (付記6) 前記制御回路は、前記内部クロック信号に
同期したパルスを持ち、前記取り込み信号に対応する期
間パルスを持たないよう前記保持信号を生成することを
特徴とする付記5記載の半導体集積回路。 (付記7) 前記制御回路は、前記内部クロック信号に
同期したパルスから前記取り込み信号を一定時間遅延さ
せた信号までの間パルスを持たないように前記保持信号
を生成することを特徴とする付記5又は6記載の半導体
集積回路。 (付記8) 前記制御回路は、前記取り込み信号と、該
取り込み信号を遅延させた遅延信号に基づいて、前記パ
ルスを持たない期間を設定することを特徴とする付記5
〜7のうちの何れか一項記載の半導体集積回路。 (付記9) 前記内部回路回路は、前記取り込み信号に
応答してオンオフするトランスファゲートと、前記オン
したトランスファゲートを介して入力する信号を保持す
るラッチ部とからなるラッチ回路を備えたことを特徴と
する付記1又は2記載の半導体集積回路。 (付記10) 前記保持回路は、前記保持信号に応答し
てオンオフするトランスファゲートと、前記オンしたト
ランスファゲートを介して入力する信号を保持するラッ
チ部と、から構成されたことを特徴とする付記1又は2
記載の半導体集積回路。 (付記11) 前記第2の保持回路は、前記保持信号に
応答してオンオフする第1のトランスファゲートと、前
記オンした第1のトランスファゲートを介して入力する
信号を保持する第1のラッチ部と、前記保持信号に応答
して前記第1のトランスファゲートと相補的にオンオフ
する第2のトランスファゲートと、前記オンした第2の
トランスファゲートを介して前記第1のラッチ部から入
力する信号を保持する第2のラッチ部とを備えたことを
特徴とする付記1又は2記載の半導体集積回路。 (付記12) 前記制御回路は、前記内部クロック信号
をカウントして前記保持信号を生成することを特徴とす
る付記1又は2記載の半導体集積回路。 (付記13) 外部クロック信号に基づいて内部クロッ
ク信号を生成する第1の制御回路と、前記内部クロック
信号と外部制御信号に基づいて取り込み信号を生成する
第2の制御回路と、前記取り込み信号に応答して外部信
号を取り込む内部回路とを備えた半導体集積回路におい
て、保持信号に基づいて前記外部信号を保持し、その保
持した信号を前記内部回路に出力する保持回路と、前記
取り込み信号に基づいて前記保持回路が一定期間信号を
保持するように前記保持信号を生成する第3の制御回路
と、を備えたことを特徴とする半導体集積回路。 (付記14) 外部クロック信号に基づいて内部クロッ
ク信号を生成する第1の制御回路と、前記内部クロック
信号と外部制御信号に基づいて取り込み信号を生成する
第2の制御回路と、前記取り込み信号に応答して外部信
号を取り込む内部回路とを備えた半導体集積回路におい
て、前記内部クロック信号に基づいて前記外部信号を保
持し、その保持した信号を出力する第1の保持回路と、
保持信号に基づいて前記第1の保持回路の出力信号を保
持し、その保持した信号を前記内部回路に出力する第2
の保持回路と、前記取り込み信号に基づいて前記第2の
保持回路が一定期間信号を保持するように前記保持信号
を生成する第3の制御回路と、を備えたことを特徴とす
る半導体集積回路。 (付記15) 外部制御信号に基づいて生成された取り
込み信号に応答して外部信号を内部回路に取り込む方法
であって、第1の制御信号に基づいて外部信号を第1の
保持回路に保持し、前記取り込み信号に対応して一定期
間活性化する第2の制御信号のその活性化に応じて前記
第1の保持回路に保持された外部信号を第2の保持回路
に保持し、該保持した信号を前記内部回路に取り込むこ
とを特徴とする外部信号の取り込み方法。
【0077】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
取り込み信号のパルス幅制御を容易にし、それによる外
部信号の取り込みを正確に行いえる半導体集積回路を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第一実施形態のブロック回路図である。
【図2】 第一実施形態の回路図である。
【図3】 第一実施形態のタイミング図である。
【図4】 第二実施形態のブロック回路図である。
【図5】 第二実施形態の回路図である。
【図6】 第二実施形態のタイミング図である。
【図7】 従来例のブロック回路図である。
【図8】 従来例の回路図である。
【図9】 従来例のタイミング図である。
【符号の説明】
12 第2の保持回路(第1ラッチ回路) 13 内部回路(デコーダ回路) 31 第1制御回路 32,61 第2制御回路 33 保持回路(第2ラッチ回路) ADD 外部信号(外部アドレス信号) CLK 外部クロック信号 clkz 内部クロック信号 en 保持信号(イネーブル信号) holdz 保持信号 ralz 取り込み信号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ▲高▼嶋 聡 愛知県春日井市高蔵寺町二丁目1844番2 富士通ヴィエルエスアイ株式会社内 (72)発明者 石田 喜幸 愛知県春日井市高蔵寺町二丁目1844番2 富士通ヴィエルエスアイ株式会社内 (72)発明者 小川 和樹 愛知県春日井市高蔵寺町二丁目1844番2 富士通ヴィエルエスアイ株式会社内 Fターム(参考) 5B024 AA03 BA21 CA11

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部制御信号に基づいて生成された取り
    込み信号に応答して外部信号を取り込む内部回路を備え
    た半導体集積回路において、 保持信号に基づいて前記外部信号を保持し、その保持し
    た信号を前記内部回路に出力する保持回路と、 前記取り込み信号に基づいて前記保持回路が一定期間信
    号を保持するように前記保持信号を生成する制御回路
    と、を備えたことを特徴とする半導体集積回路。
  2. 【請求項2】 外部クロック信号に同期した内部クロッ
    ク信号に応答して前記外部信号を取り込み保持する第2
    の保持回路を備え、 前記保持回路は前記第2の保持回路の出力信号を入力
    し、該信号を前記保持信号に基づいて一定期間保持する
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体集積回路。
  3. 【請求項3】 前記制御回路は、前記取り込み信号によ
    り前記内部回路が前記外部信号を取り込む期間よりも長
    い期間前記保持回路が前記外部信号を保持するように前
    記保持信号を生成することを特徴とする請求項1又は2
    記載の半導体集積回路。
  4. 【請求項4】 前記制御回路は、前記取り込み信号と、
    該取り込み信号を遅延させた遅延信号とに基づいて前記
    保持信号を生成することを特徴とする請求項3記載の半
    導体集積回路。
  5. 【請求項5】 前記制御回路は、前記取り込み信号と外
    部クロック信号に同期した内部クロック信号に応答とに
    基づいて前記保持信号を生成することを特徴とする請求
    項1記載の半導体集積回路。
  6. 【請求項6】 前記制御回路は、前記内部クロック信号
    に同期したパルスを持ち、前記取り込み信号に対応する
    期間パルスを持たないよう前記保持信号を生成すること
    を特徴とする請求項5記載の半導体集積回路。
  7. 【請求項7】 前記制御回路は、前記内部クロック信号
    に同期したパルスから前記取り込み信号を一定時間遅延
    させた信号までの間パルスを持たないように前記保持信
    号を生成することを特徴とする請求項5又は6記載の半
    導体集積回路。
  8. 【請求項8】 前記制御回路は、前記取り込み信号と、
    該取り込み信号を遅延させた遅延信号に基づいて、前記
    パルスを持たない期間を設定することを特徴とする請求
    項5〜7のうちの何れか一項記載の半導体集積回路。
  9. 【請求項9】 外部クロック信号に基づいて内部クロッ
    ク信号を生成する第1の制御回路と、 前記内部クロック信号と外部制御信号に基づいて取り込
    み信号を生成する第2の制御回路と、 前記取り込み信号に応答して外部信号を取り込む内部回
    路とを備えた半導体集積回路において、 保持信号に基づいて前記外部信号を保持し、その保持し
    た信号を前記内部回路に出力する保持回路と、 前記取り込み信号に基づいて前記保持回路が一定期間信
    号を保持するように前記保持信号を生成する第3の制御
    回路と、を備えたことを特徴とする半導体集積回路。
  10. 【請求項10】 外部クロック信号に基づいて内部クロ
    ック信号を生成する第1の制御回路と、 前記内部クロック信号と外部制御信号に基づいて取り込
    み信号を生成する第2の制御回路と、 前記取り込み信号に応答して外部信号を取り込む内部回
    路とを備えた半導体集積回路において、 前記内部クロック信号に基づいて前記外部信号を保持
    し、その保持した信号を出力する第1の保持回路と、 保持信号に基づいて前記第1の保持回路の出力信号を保
    持し、その保持した信号を前記内部回路に出力する第2
    の保持回路と、 前記取り込み信号に基づいて前記第2の保持回路が一定
    期間信号を保持するように前記保持信号を生成する第3
    の制御回路と、 を備えたことを特徴とする半導体集積回路。
JP2000290693A 2000-09-25 2000-09-25 半導体集積回路及び外部信号の取り込み方法 Expired - Lifetime JP4727799B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000290693A JP4727799B2 (ja) 2000-09-25 2000-09-25 半導体集積回路及び外部信号の取り込み方法
KR1020010013528A KR100658469B1 (ko) 2000-09-25 2001-03-16 반도체 집적 회로
US09/810,495 US6545940B2 (en) 2000-09-25 2001-03-19 Semiconductor integrated circuit having enhanced acquisition of external signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000290693A JP4727799B2 (ja) 2000-09-25 2000-09-25 半導体集積回路及び外部信号の取り込み方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002100185A true JP2002100185A (ja) 2002-04-05
JP4727799B2 JP4727799B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=18773880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000290693A Expired - Lifetime JP4727799B2 (ja) 2000-09-25 2000-09-25 半導体集積回路及び外部信号の取り込み方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6545940B2 (ja)
JP (1) JP4727799B2 (ja)
KR (1) KR100658469B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007141430A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Samsung Electronics Co Ltd メモリ装置及び有効アドレスウィンドウ拡張方法
JP2008065801A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Nanya Sci & Technol Co Ltd メモリーのスイッチモジュール制御装置及び関連方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100632611B1 (ko) * 2004-11-15 2006-10-09 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치의 명령 디코더

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000163962A (ja) * 1998-11-27 2000-06-16 Toshiba Corp クロック同期システム
JP2001160288A (ja) * 1999-11-30 2001-06-12 Sharp Corp 半導体記憶装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000048586A (ja) * 1998-07-30 2000-02-18 Fujitsu Ltd 不揮発性半導体記憶装置
JP4156721B2 (ja) * 1998-09-18 2008-09-24 富士通株式会社 半導体集積回路装置
JP3708729B2 (ja) * 1998-11-18 2005-10-19 富士通株式会社 半導体記憶装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000163962A (ja) * 1998-11-27 2000-06-16 Toshiba Corp クロック同期システム
JP2001160288A (ja) * 1999-11-30 2001-06-12 Sharp Corp 半導体記憶装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007141430A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Samsung Electronics Co Ltd メモリ装置及び有効アドレスウィンドウ拡張方法
JP2008065801A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Nanya Sci & Technol Co Ltd メモリーのスイッチモジュール制御装置及び関連方法
JP4711941B2 (ja) * 2006-09-08 2011-06-29 南亞科技股▲ふん▼有限公司 メモリーのスイッチモジュール制御装置及び関連方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020036946A1 (en) 2002-03-28
US6545940B2 (en) 2003-04-08
KR100658469B1 (ko) 2006-12-18
JP4727799B2 (ja) 2011-07-20
KR20020024516A (ko) 2002-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5568445A (en) Synchronous semiconductor memory device with a write latency control function
US7512033B2 (en) Apparatus and method for controlling clock signal in semiconductor memory device
US20050248997A1 (en) Semiconductor memory device for controlling output timing of data depending on frequency variation
KR960004567B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 데이타 출력 버퍼
US8503256B2 (en) Column command buffer and latency circuit including the same
JP2000156082A (ja) 半導体記憶装置
US20050105363A1 (en) Semiconductor memory device having column address path therein for reducing power consumption
JP2000021165A (ja) 集積回路装置
US8406080B2 (en) Data output control circuit of a double data rate (DDR) synchronous semiconductor memory device responsive to a delay locked loop (DLL) clock and method thereof
KR20080026664A (ko) 리셋 기능을 갖는 반도체 메모리
US6775190B2 (en) Semiconductor memory device with detection circuit
KR100638748B1 (ko) 반도체메모리소자
US7733716B2 (en) Signal masking method, signal masking circuit, and semiconductor integrated circuit
JP2000100170A (ja) 高速クロックに対応可能な入力バッファを持つ集積回路装置
JP4121690B2 (ja) 半導体記憶装置
US6496443B2 (en) Data buffer control circuits, integrated circuit memory devices and methods of operation thereof using read cycle initiated data buffer clock signals
US20040022118A1 (en) Semiconductor memory device and associated data read method
US7417917B2 (en) Column decoder of semiconductor memory device, and method of generating column selection line signal in semiconductor memory device
JP2002100185A (ja) 半導体集積回路
US7142467B2 (en) Synchronous semiconductor memory device
US7263025B2 (en) Semiconductor memory device for stably controlling power mode at high frequency and method of controlling power mode thereof
KR100951657B1 (ko) 데이터 스트로브 버퍼 회로 및 이를 이용한 데이터 입력버퍼 장치
US7224623B2 (en) Memory device having off-chip driver enable circuit and method for reducing delays during read operations
JPH1116350A (ja) 半導体記憶装置
KR20040070963A (ko) 비동기 반도체 메모리 소자의 오동작을 방지하기 위한어드레스 버퍼 회로

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050830

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070822

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4727799

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350