JP2008291282A - 形状凍結性に優れた高強度複相ステンレス鋼板及びその製造方法 - Google Patents

形状凍結性に優れた高強度複相ステンレス鋼板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008291282A
JP2008291282A JP2007135088A JP2007135088A JP2008291282A JP 2008291282 A JP2008291282 A JP 2008291282A JP 2007135088 A JP2007135088 A JP 2007135088A JP 2007135088 A JP2007135088 A JP 2007135088A JP 2008291282 A JP2008291282 A JP 2008291282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
phase
less
steel sheet
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007135088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4949124B2 (ja
Inventor
Ken Kimura
謙 木村
Junichi Hamada
純一 濱田
Haruhiko Kajimura
治彦 梶村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Stainless Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel and Sumikin Stainless Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel and Sumikin Stainless Steel Corp filed Critical Nippon Steel and Sumikin Stainless Steel Corp
Priority to JP2007135088A priority Critical patent/JP4949124B2/ja
Publication of JP2008291282A publication Critical patent/JP2008291282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4949124B2 publication Critical patent/JP4949124B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】高強度鋼板を広く適用する際の障害となっていた形状凍結性の課題を解決しうる、形状凍結性に優れた高強度複相ステンレス鋼板及びその製造方法を提供する。
【解決手段】質量%で、C:0.001〜0.200%、Si:0.01〜3.00%、Mn:0.01〜10.00%、P:0.050%未満、S:0.0001〜0.0100%、Cr:11.0〜30.0%、Ni:0.03〜10.00%、N:0.001〜0.300%を含有し、残部がFe及び不可避的不純物よりなり、かつ、室温における金属組織のオーステナイト相率が5%以上80%未満を有し、残部金属組織がフェライト相または加工誘起マルテンサイト相もしくは不可避的析出相からなり、引張強さが500MPa以上、圧延方向と平行方向のr値r及び圧延方向と垂直方向のr値r90がともに0.5以下であることを特徴とする。また、熱延板および冷延板焼鈍条件を規定した製造方法。
【選択図】図3

Description

本発明は、強度や衝撃吸収性能が必要な構造用部材、特に自動車、バスのフロントサイドメンバー、ピラー、バンパーなどの衝撃吸収部材並びに足回り部材、鉄道車両の車体、自転車のリムなどの構造部材に用いられる形状凍結性に優れた高強度複相ステンレス鋼板及びその製造方法の発明に関するものである。
近年、環境問題の観点から、自動車、二輪車、バス、鉄道車両などの輸送機器の燃費向上が必須課題になってきている。その解決手段の一つとして、車体の軽量化が積極的に推進されている。車体の軽量化は、部材を形成する素材の軽量化、具体的には素材板厚の薄手化によるものが大きいが、単に素材板厚を薄くしただけでは衝突安全性能が低下する。このため、衝突安全性向上対策として部材を構成する材料の高強度化が進んでおり、高強度鋼板が自動車の衝撃吸収部材に適用されている。高強度鋼板としては金属組織を複相組織としたDP(Dual Phase)鋼やTRIP(TRansformation Induced Plasticity)鋼などがある。これらの鋼種はいずれも文献1にあるように固溶強化鋼や析出強化鋼に比べて優れた衝撃吸収特性を有することが確認されている。
一方、上記のような高強度鋼板を部材に成形する場合には曲げ成形や深絞り成形が施されるが、このときに強度が高いほど成形後の戻り(以降、スプリングバック)が大きいために所定の形状を得ることが困難であり、これが高強度鋼板を使用する上での大きな課題となっている。高強度鋼板においてスプリングバックを低減する方法については、特許文献1や特許文献2がある。特許文献1では鋼組成及び製造方法によってスプリングバックを小さくした高強度鋼板及びそれを成形する際にクリアランスや樹脂シートなどを適正化することでスプリングバックを低減する成形方法が記載されている。特許文献2及び特許文献3では鋼組成及び製造方法を規定することで製品の集合組織を制御して形状凍結性を向上させる手法が記載されている。しかし、特許文献1〜3に記載されている方法では形状凍結性が不十分であった。特に特許文献2,3のように圧延方向のr値及び圧延方向と直角方向のr値のどちらか片方のみのr値を規定するだけでは、場合によっては、サンプルの板取り方向が規制されて成形時の自由度が低下し、また、r値にして0.7以下では形状凍結性としては不十分であった。
日本塑性加工学会第228回塑性加工シンポジウム(2004)、p15 特開平7−268484号公報 特開2002−97545号公報 特開2004−131754号公報
鋼板自体に良好な形状凍結性を付与する方法はあったがその改善効果が十分ではなく、高強度鋼板を適用する際の障害となっていた。この様な背景を鑑み、本発明は成形時の自由度が高く、形状凍結性に優れた高強度複相ステンレス鋼板及びその製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明者らは鋼組成及び製造方法を検討した結果、形状凍結性に優れた高強度ステンレス鋼板を製造するにいたった。通常、形状凍結性は引張強さが高いほど劣化する傾向にある。種々の引張強さを有する板厚2.0mmのステンレス鋼板及び炭素鋼板を下記条件にてハット曲げ成形試験を実施し、図1に例を示したハットサンプルを作製した。
なお、ここでは便宜上、ハット曲げ成形試験前の試験片をハット曲げ試験片、ハット曲げ成形試験後の試験片をハットサンプルと呼んで区別する。
ハット曲げ試験片のサイズ:50mm×260mm
ポンチ:角型、幅80mm、肩R5mm、
ダイス:角型、幅85mm、肩R5mm
しわ押さえ力:6トン
成形高さ:70mm
潤滑油:JISK2246相当の潤滑油型防錆油であって、SAE−30相当の粘度を持つ精選鉱油を両面塗布
得られたハットサンプルの形状を3次元形状測定機を用いて測定し、点a,b,cより縦壁部の湾曲を「壁反り量:1/ρ」として測定した。点bはサンプルのハットつば部を結んだ線を底辺としたときの全高さの1/2に相当する位置であり、点a及びcは、それぞれ点bより20mm上または下に位置する。壁反り量は、点a,b,cを通る円の半径(mm)の逆数であり、その値が小さいほど形状凍結性が良好であることを示す。
引張試験片とハット曲げ試験片の長手方向が、圧延方向に対し、平行方向および垂直方向になるように、同じ板素材から2方向、引張試験片とハット曲げ試験片を各3枚ずつ採取し、引張試験(r値測定)とハット曲げ成形試験を実施し、それぞれの試験片3枚ずつの平均値をデータとした。なお、引張り試験片とハット曲げ成形試験片の長手方向が互いに平行になる試験片どうしのr値と壁反り量1/ρを対応付けて評価した。上記の条件で得られた壁反り量1/ρは、特別な組織制御をしていない通常の約1.0のr値(r値=1.0±0.2)を有する市販の普通鋼またはフェライト系もしくはオーステナイト系ステンレス鋼板においては、引張強さと良い相関を持ち、図2の点線で示される1/ρ=7.75×10−6[TS]で近似的に表すことができることがわかった。ここで、[TS]は引張り強さ(N/mm)である。すなわち、r値が約1.0の材料では形状凍結性は引張強さによって決定される。一方、本発明のようにステンレス鋼板の中で成分及び製造方法の工夫により圧延方向及び圧延と垂直方向の両方のr値を0.5以下と低減したステンレス鋼では、図2中の黒三角で表されるデータのように1/ρを著しく低くすることができる。形状凍結性の指標である1/ρが、r値約1.0の通常材に比べて30%以上低減できればハット曲げ成形時の形状凍結性不良による不合格品の発生および、それにともなう生産性低下を大幅に抑制でき、その効果が端的に現れることがわかった。例えば、不合格品の発生率が1/10以下となる。このため、1/ρの目標を通常材よりも30%以上低減した図中の実線より下側とすることを目標とした。
さらに別の試験で、熱間圧延および冷間圧延後の焼鈍温度および焼鈍時間を制御することで、ステンレス鋼の集合組織を制御してr値を変化させ、壁反り量1/ρの変化との関係を調査した。すなわち、焼鈍温度を1050℃以上とすることで、フェライト相中の(111)面が板面にほぼ平行となる集合組織の発達によりr値が上昇し、逆に、焼鈍温度を1050℃未満とすることでフェライト相中の(111)面が板面にほぼ平行となる集合組織の発達を抑えることでr値を低くすることができる。1050℃以上では焼鈍時間を長くするほど前記集合組織が発達し、r値は上昇し、ある焼鈍時間以上ではr値の上昇は飽和する。この結果、壁反り量はr値と良い相関を持つことも明らかとなった。引張強さが約900MPa級(850〜950MPa)のステンレス鋼板において成分および熱延板焼鈍および冷延板焼鈍条件をを変化させて製品板を作製し、前記条件で圧延方向と平行方向及び垂直方向にハット曲げ成形試験を実施した後、壁反り量を測定した。r値と壁反り量の相関を図3に示す。r値が0.5よりも高いの場合には壁反り量は図中の点線で示すように(1)式にほぼ従うが、r値が0.5以下となると、1/ρが急激に低下することが分かる。したがって、r値を0.5以下とすることで、飛躍的に良好な形状凍結性が得られる。また、このr値は、板製造時の圧延方向および、それとは垂直方向おいて0.5以下とすることで、板取り方向が規制されず、成形時の自由度高くなる。
本発明の趣旨とするところは、特許請求の範囲に記載した通りの下記内容である。
(1)質量%で、C:0.001〜0.200%、Si:0.01〜3.00%、Mn:0.01〜10.00%、P:0.050%未満、S:0.0001〜0.0100%、Cr:11.0〜30.0%、Ni:0.03〜10.00%、N:0.001〜0.300%を含有し、残部がFe及び不可避的不純物よりなり、かつ、室温における金属組織のオーステナイト相率が5%以上80%未満を有し、残部金属組織がフェライト相または加工誘起マルテンサイト相もしくは不可避的析出相からなり、引張強さが500MPa以上、圧延方向と平行方向のr値r及び圧延方向と垂直方向のr値r90がともに0.5以下であることを特徴とする、形状凍結性に優れた高強度複相ステンレス鋼板。
(2)質量%で、Cu:0.10〜5.00%、Mo:0.10〜5.00%、W:0.10〜5.00%、V:0.10〜5.00%のうち一種または二種以上を含有することを特徴とする、前記(1)に記載の形状凍結性に優れた高強度複相ステンレス鋼板。
(3)質量%で、Ti:0.005〜0.500%、Nb:0.005〜0.500%、B:0.0003〜0.0050%、のうち一種または二種以上を含有することを特徴とする、前記(1)または(2)に記載の形状凍結性に優れた高強度複相ステンレス鋼板。
(4)質量%で、Al:0.003〜0.500%、Mg:0.00001〜0.0050%、Ca:0.00001〜0.0050%のうち一種または二種以上を含有することを特徴とする、前記(1)乃至(3)のいずれか一項に記載の形状凍結性に優れた高強度複相ステンレス鋼板。
(5)前記(1)乃至(4)のいずれか一項に記載のステンレス鋼板を製造するに際し、熱間圧延後に最高到達温度900〜1050℃で保持時間が1〜600sの熱処理を施した後の冷却過程において900℃から600℃の範囲における平均冷却速度を5℃/s以上として冷却した後に圧延率30%以上90%未満の冷間圧延を実施し、しかる後に最高到達温度900〜1050℃で保持時間が1〜600sの熱処理を施した後の冷却過程において900℃から600℃の範囲における平均冷却速度を5℃/s以上として冷却することを特徴とする、形状凍結性に優れた高強度複相ステンレス鋼板の製造方法。
本発明によれば、形状凍結性に優れた高強度複相ステンレス鋼板及びその製造方法を提供でき、自動車等の軽量化、環境への負荷軽減などへの貢献が大きく、産業上有用な著しい効果を奏する。
まず、本願発明の限定理由について説明する。
金属組織:室温における金属組織のオーステナイト相率が5%以上で80%未満であることを特徴とする高強度複相ステンレス鋼板とした。
オーステナイト相、フェライト相または加工誘起マルテンサイト相からなる複相ステンレス鋼板は、需要家の要求特性に応じて、成分調整によって、容易にそれぞれの相率を適宜制御することで対応でき、強度、延性、靭性、衝撃吸収性能、耐食性、リサイクル性に優れているため、本発明の目的に合致しているためである。
なお、それぞれの相率の制御は、N量が0.06質量%程度までの場合は、シェフラー組織図(Schaeffler Diagram)を、N量が0.06質量%超0.30質量%以下の場合は、さらに、デュロング組織図(DeLong Diagram)も参考に加えて用い、Cr当量とNi当量のバランスを見ながら、添加成分量を変えることで行うことができる。具体的には、Cr、Mo、Si、Nb量をCr当量の計算に用い、必要に応じて、Ti、V、W量を係数0.5でCr当量計算に加えても良い。一方、Ni、C、N、MnをNi当量の計算に用い、必要に応じて、Cuを係数0.5でNi当量計算に加えても良い。ただし、シェフラー組織図とデュロング組織図は、あくまで溶接金属における組織図であり、本発明のステンレス鋼板の製品の組織にそのまま当てはめることはできない。しかし、最終熱処理後のステンレス鋼板のフェライト相量または、それを冷間加工した後の加工誘起マルテンサイト相量とは、シェフラー組織図またはデュロング組織図が示す組織と定性的な対応が認められ、化学成分制御にあたって、両組織図が重要な指針となる。
本発明におけるオーステナイト相率に関する限定理由は、オーステナイト相率が5%未満であると鋼板の強度が不十分となる場合および、衝突安全性能が低下する場合があり、一方、オーステナイト相率80%以上の場合には形状凍結性が不良となるためである。オーステナイト相の一部は、冷間加工によって、加工誘起マルテンサイト相へ変態することが望ましい。靭性を高水準に保ちながら強度を増加させる働きおよび、衝撃吸収能が期待できるからである。オーステナイト相以外の残部金属組織の大部分がフェライト相または加工誘起マルテンサイト相である。後述するように、フェライト相の集合組織が、形状凍結性に大きな影響を与える。さらに、不可避的析出相からなるステンレス鋼とする。この理由は、ステンレス鋼板中には添加元素の組み合わせによっては炭化物、硫化物及び窒化物などの析出物が析出したり、脱酸時に生成した酸化物が不可避的に残存したりする場合があるためである。
なお、フェライト相および加工誘起マルテンサイト相は、強磁性を有し、一方、オーステナイト相の常磁性であるので、相率の測定には、電磁気的測定方法を用い、フェライト相および加工誘起マルテンサイト相を体積%で求めることができる。不可避的析出物相の量は無視できるので、オーステナイト相量は、100%からもしくはフェライト相または加工誘起マルテンサイト相の体積%を引いた値となる。なお、フェライト相および加工誘起マルテンサイト相の測定装置では、測定端子の先の半径約1mmの半球内に含まれるフェライト相および加工誘起マルテンサイト相量を測定するので、2mmよりも薄いステンレス鋼板を測定対象にする場合は、2枚以上を密着させて重ね合わせた状態で樹脂に埋め込み、その断面を平面に鏡面研摩したのち、電解研摩を行なって、表面の研摩歪が残存している層10μm程度を溶解除去する。鏡面研摩に起因して、表面に加工誘起マルテンサイト相が新たに生じ、材料本来のフェライト相および加工誘起マルテンサイト相量が正確に測定できないからである。
<引張強さ>
引張強さは500MPa以上とする。これ未満であると高強度部材として必要な強度を満足しないためである。引張強さの上限は特に規定するものではないが、成分および製造方法の組み合わせにより、現在達成できるレベルとしては1800MPaである。引張強さの測定方法は、圧延方向と平行方向にJIS13B引張試験片を用いてJIS Z 2241に準拠した引張試験により測定する。N数は3以上として平均値をとることとする。
<r値>圧延方向と平行方向のr値r及び圧延方向と垂直方向のr値r90がいずれも0.5以下であることとする。
r値が0.5超の場合には良好な形状凍結性が得られない。通常の曲げ加工は圧延方向と平行方向または垂直方向に実施されるため本発明では圧延方向と平行方向r及び垂直方向r90の両者を0.5以下とする。またr値は低いほど形状凍結性は向上するため、下限は特に規定する必要はない。安定的な形状凍結性を確保するためには0.1〜0.5とすることが好ましい。r値の測定方法はJIS13B引張試験片を用いてJIS Z 2254に準拠した試験により測定する。N数は3以上として平均値をとることとする。
以下、成分に関する限定理由を述べる。なお「%」は質量%を示す。
<C>
Cは耐食性を低下させる場合があるため、その上限を0.200%とした。下限は製錬時の脱炭にかかる負荷を考慮して0.001%とした。安定的に製造できる範囲として好ましくは0.005〜0.080%である。
Si:Siは多量に添加すると製造時の耳割れを発生し、圧延負荷を増大することから上限を3.00%とした。下限は製鋼段階での付加を考慮すると0.01%である。
Mn:MnもSi同様に多量に添加すると製造時の耳割れを誘発し、またMn警戒財物を析出させて耐食性を劣化させる。そこでMnの上限を10.00%とした。下限は、精錬段階で大きな負荷がかからずに低減出来るレベルとして0.01%とした。
<P>
Pは多量に存在すると冷間プレス成型時に割れを生じさせる等、冷間加工性を低下させるため、0.050%未満とする。好ましくは、0.040%未満である。
S:Sは多量に存在すると硫化物を生成して腐食の基点となるため、低い方が好ましく、上限を0.0100%とした。低い方が好ましいが、脱硫にかかる精錬段階での負荷を考慮し、下限を0.0001%とした。
<Cr>
Crは耐食性を向上させる元素である。また本発明においては金属組織(オーステナイト相およびフェライト相の比率)を制御する上で重要な役割を持つ。そのような観点から下限は11.0%とした。また多量に添加すると金属間化合物を生成して製造時に割れを誘発するため、上限を30.0%とした。
<Ni>
NiはCr同様に金属組織制御に重要な役割を持つ。くわえて靭性を向上させる元素であるため、下限を0.03%とした。多量の添加によりオーステナイト相率が増加しすぎたり、原料コストの増加を招くため10.00%を上限とした。
<N>
Nは高温でオーステナイト相に濃化し、オーステナイト相率を調整するために重要な役割をもち、また耐食性を向上させる元素であるため、下限を0.001%とした。ただし多量の添加により、材料を硬質化して製造時の割れを生じさせる。また、製鋼時に多量のNを添加する為のN含有ガスの加圧設備等が必要となって大幅な製造コスト増加を招くことから上限を0.300%とした。
また次の元素を選択的に添加しても良い。
Cu、Mo、W及びV:Cu、Mo、W及びVは耐食性を向上させる元素であり、これらの向上を目的とする場合には一種または二種以上を組み合わせて添加しても良い。その効果は0.10%以上で発揮されることからこれを下限とする。ただし、多量の添加は製造時の圧延負荷を増大させて製造疵を生成させやすいため、上限を5.00%とした。
Ti、Nb及びB:Ti、Nb及びBは成形性を向上させる元素であり、必要に応じて一種または二種以上を組み合わせて添加しても良い。成形性向上効果が発揮されるのはTi:0.005%、Nb:0.005%、B:0.0003%以上であるためこれを下限とした。多量の添加は製造疵の増加ならびに熱間加工性の低下を招くため、Ti:0.500%、Nb:0.500%、B:0.0050%を上限とした。
Al、Mg及びCa:Al、Mg及びCaは精錬時に脱酸や脱硫を目的として添加される場合がある。効果が発揮されるのはAl:0.003%、Mg:0.0001%、Ca:0.0001%であり、これを下限とした。また多量の添加は製造疵の増加ならびに原料コストの増加を招くためAl:0.500%、Mg:0.0050%、Ca:0.0050%を上限とした。
以下は製造方法に関する限定理由を説明する。
熱延板の焼鈍および冷延板の焼鈍:熱延板の焼鈍および冷延板の焼鈍の両方において、最高到達温度が900℃未満では熱処理においてオーステナイト相量が十分確保できないため製品の強度低下が生じ、形状凍結性が劣化する場合がある。また1050℃以上の場合は、フェライト相の再結晶が促進されて、特に冷延板焼鈍時の集合組織において、形状凍結性を劣化させる結晶方位が優勢になる。すなわち、フェライト相中に、板面に(111)面がほぼ平行に発達してr値が上昇し、製品の形状凍結性が著しく劣化する。このため、熱延板の焼鈍および冷延板の焼鈍の温度範囲を両方とも、900℃以上1050℃未満とした。なお、確実に前記集合組織を抑えるには、熱延板の焼鈍および冷延板の焼鈍の温度範囲を両方とも、900℃以上1025℃未満とするのが望ましい。また、焼鈍時の最高到達温度における保持時間が1s未満であると未再結晶の領域が多量に残存し製品の延性低下を生じやすい。一方、保持時間が600s以上であると、再結晶が進み過ぎて板面に平行にフェライト相の(111)面が発達してr値が上昇し、形状凍結性が劣化する。さらに、冷却過程において900℃から600℃の範囲における平均冷却速度を5℃/s以上とする必要がある。冷却速度が5℃/s未満であると、オーステナイト相の相率が低下してフェライト相の相率が上昇し、また炭窒物が析出し、析出強化を生じさせ、良好な形状凍結性は得られないからである。冷却速度を5℃/s以上とするには気水冷却または強制空冷を行うことが望ましい。この冷却過程においてはオーステナイト相の相率を制御することがポイントであるため、冷却速度の測定範囲はオーステナイト相の相率が変化しやすく、また拡散速度が速い600℃から900℃の範囲とした。
冷間圧延:圧延率が30%未満であると、冷間圧延後の焼鈍後にフェライト相の再結晶が十分に進行せず、未再結晶領域が多量に残存し、延性を損なう上、良好な形状凍結性が得られないため、これを下限とした。また90%超の圧延をするには圧延機への負荷が極めて大きくなるため、これを上限とした。圧延機への負荷、圧延疵の派生抑制を考慮した場合、最適な冷延率は40〜75%である。
なお、冷延板の焼鈍を実施した後にさらに冷延及び焼鈍を実施する、所謂2回冷延としても良い。その場合の冷間圧延及び焼鈍条件は上記にしたがうこととする。さらに最終焼鈍後に形状矯正、強度調整等を目的として調質圧延を実施しても良い。
以下に、実施例により具体的に説明する。表1に示す化学組成の鋼を溶製、熱間圧延した。熱延板を種々の条件で焼鈍、冷間圧延、焼鈍を施した後,2.0mm厚みの製品板とした。得られた製品板を用いて引張試験、r値測定試験、形状凍結性評価試験を実施した。形状凍結性の評価は、前述と同様のハット曲げ成形試験を実施し、壁そり量1/ρを求めた。「課題を解決するための手段」において述べた理由により、壁反り量1/ρが素材の引張強さTS(N/mm)より計算される下記式
1/ρ=7.75×10−6×[TS]
よりも30%以上低い場合に形状凍結性が良好であると判断した。
表2に製造条件、製品組織のオーステナイト相率及び各種特性を示す。実施例より明らかなように本発明例は壁反り量が低く、極めて良好な形状凍結性を示す。
Figure 2008291282
Figure 2008291282
ハット形状サンプルの断面模式図である。 ハット成形後の壁反り量「1/ρ」と引張強さTSとの関係を示す図である。 引張強さが約900MPa(850〜950MPa)の材料における壁反り量「1/ρ」とr値の関係を示す図である。

Claims (5)

  1. 質量%で、
    C:0.001〜0.200%、
    Si:0.01〜3.00%、
    Mn:0.01〜10.00%、
    P:0.050%未満、
    S:0.0001〜0.0100%、
    Cr:11.0〜30.0%、
    Ni:0.03〜10.00%、
    N:0.001〜0.300%を含有し、残部がFe及び不可避的不純物よりなり、かつ、室温における金属組織のオーステナイト相率が5%以上80%未満であり、残部金属組織がフェライト相または加工誘起マルテンサイト相もしくは不可避的析出相からなり、引張強さが500MPa以上、圧延方向と平行方向のr値r及び圧延方向と垂直方向のr値r90がともに0.5以下であることを特徴とする、形状凍結性に優れた高強度複相ステンレス鋼板。
  2. 質量%で、
    Cu:0.10〜5.00%、
    Mo:0.10〜5.00%、
    W:0.10〜5.00%、
    V:0.10〜5.00%のうち一種または二種以上を含有することを特徴とする、請求項1に記載の形状凍結性に優れた高強度複相ステンレス鋼板。
  3. 質量%で
    Ti:0.005〜0.500%、
    Nb:0.005〜0.500%、
    B:0.0003〜0.0050%のうち一種または二種以上を含有することを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の形状凍結性に優れた高強度複相ステンレス鋼板。
  4. 質量%で、
    Al:0.003〜0.500%、
    Mg:0.00001〜0.0050%、
    Ca:0.00001〜0.0050%のうち一種または二種以上を含有することを特徴とする、請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の形状凍結性に優れた高強度複相ステンレス鋼板。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載のステンレス鋼板を製造するに際し、熱間圧延後に最高到達温度900℃以上1050℃未満で保持時間が1s以上600s未満の熱処理を施した後の冷却過程において、900℃から600℃の範囲における平均冷却速度を5℃/s以上として冷却した後に圧延率30%以上90%未満の冷間圧延を実施し、しかる後に最高到達温度900℃以上1050℃未満で保持時間が1s以上600s未満の熱処理を施した後の冷却過程において900℃から600℃の範囲における平均冷却速度を5℃/s以上として冷却することを特徴とする、形状凍結性に優れた高強度複相ステンレス鋼板の製造方法。
JP2007135088A 2007-05-22 2007-05-22 形状凍結性に優れた高強度複相ステンレス鋼板及びその製造方法 Active JP4949124B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007135088A JP4949124B2 (ja) 2007-05-22 2007-05-22 形状凍結性に優れた高強度複相ステンレス鋼板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007135088A JP4949124B2 (ja) 2007-05-22 2007-05-22 形状凍結性に優れた高強度複相ステンレス鋼板及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008291282A true JP2008291282A (ja) 2008-12-04
JP4949124B2 JP4949124B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=40166320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007135088A Active JP4949124B2 (ja) 2007-05-22 2007-05-22 形状凍結性に優れた高強度複相ステンレス鋼板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4949124B2 (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009235572A (ja) * 2008-03-07 2009-10-15 Jfe Steel Corp 耐熱性と形状凍結性に優れるフェライト系ステンレス鋼
JP2010236560A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Nisshin Steel Co Ltd 衝撃吸収特性に優れた構造部材の製造方法
WO2011013845A1 (ja) * 2009-07-30 2011-02-03 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板およびその製造方法
JP2011208244A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp イヤリングの小さいプレス成形用フェライト・オーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP2012512960A (ja) * 2008-12-19 2012-06-07 オウトクンプ オサケイティオ ユルキネン フェライト−オーステナイト系ステンレス鋼
CN102719733A (zh) * 2011-03-29 2012-10-10 鞍钢股份有限公司 一种高镍钢的制造方法
WO2013146815A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 新日鐵住金ステンレス株式会社 耐熱フェライト系ステンレス冷延鋼板、冷延素材用フェライト系ステンレス熱延鋼板及びそれらの製造方法
CN104561830A (zh) * 2015-01-05 2015-04-29 张建利 一种热膨胀系数可调的奥氏体-马氏体双相复合钢及其制备方法
TWI496899B (zh) * 2011-11-30 2015-08-21 Jfe Steel Corp 肥粒鐵系不鏽鋼
WO2015193542A1 (en) * 2014-06-17 2015-12-23 Outokumpu Oyj Duplex stainless steel
KR20160005324A (ko) 2014-06-11 2016-01-14 닛폰 스틸 앤드 스미킨 스테인레스 스틸 코포레이션 고강도 복상 스테인리스 강선재, 고강도 복상 스테인리스 강선과 그 제조 방법 및 스프링 부품
JP2017088945A (ja) * 2015-11-09 2017-05-25 新日鐵住金ステンレス株式会社 加工性に優れた構造部材用ステンレス鋼板及びその製造方法
WO2017111437A1 (ko) * 2015-12-21 2017-06-29 주식회사 포스코 린 듀플렉스 스테인리스강 및 이의 제조 방법
KR20170077868A (ko) * 2015-12-23 2017-07-07 주식회사 포스코 항복비가 우수한 린 듀플렉스 스테인리스강
US9885099B2 (en) 2012-03-09 2018-02-06 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation Ferritic stainless steel sheet
JP2018127685A (ja) * 2017-02-09 2018-08-16 新日鐵住金ステンレス株式会社 フェライト・オーステナイト2相ステンレス鋼板およびその製造方法
KR20180104670A (ko) 2016-02-17 2018-09-21 닛폰 스틸 앤드 스미킨 스테인레스 스틸 코포레이션 페라이트-오스테나이트계 2상 스테인리스 강재와 그 제조 방법
US10385429B2 (en) 2013-03-27 2019-08-20 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation Hot-rolled ferritic stainless-steel plate, process for producing same, and steel strip
CN111647808A (zh) * 2020-05-20 2020-09-11 樟树市兴隆高新材料有限公司 一种耐热钢及其制备方法
US10858717B2 (en) 2015-08-11 2020-12-08 Jfe Steel Corporation Material for high strength steel sheets, hot rolled material for high strength steel sheets, hot-rolled and annealed material for high strength steel sheets, high strength steel sheet, high strength hot-dip-coated steel sheet, high strength electroplated steel sheet, and method of manufacturing same
WO2021010599A3 (ko) * 2019-07-17 2021-03-11 주식회사 포스코 강도가 향상된 오스테나이트계 스테인리스강 및 그 제조 방법
US10954578B2 (en) * 2014-10-30 2021-03-23 Jfe Steel Corporation High-strength steel sheet and method for manufacturing same
US11447841B2 (en) 2016-11-16 2022-09-20 Jfe Steel Corporation High-strength steel sheet and method for producing same
CN117089761A (zh) * 2023-05-30 2023-11-21 宝山钢铁股份有限公司 一种归一化成分的变强度双相钢板及其柔性制造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106636944A (zh) * 2016-12-27 2017-05-10 柳州市金岭汽车配件厂 汽车门槛踏板及其制备方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5723024A (en) * 1980-07-15 1982-02-06 Nippon Steel Corp Manufacture of ferrite stainless steel plate
JPH11315353A (ja) * 1998-04-30 1999-11-16 Kawasaki Steel Corp 成形性に優れたフェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP2001032050A (ja) * 1999-07-21 2001-02-06 Nippon Steel Corp 曲げ加工時の形状凍結性に優れたフェライト系ステンレス鋼とその製造方法
JP2002097545A (ja) * 2000-09-21 2002-04-02 Nippon Steel Corp 加工時の形状凍結性と衝撃エネルギー吸収能に優れた高加工性高強度鋼板とその製造方法
JP2006118018A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Jfe Steel Kk 伸びフランジ性に優れたCr含有高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP2006169622A (ja) * 2004-01-29 2006-06-29 Jfe Steel Kk 成形性に優れるオーステナイト・フェライト系ステンレス鋼
JP2006183129A (ja) * 2004-01-29 2006-07-13 Jfe Steel Kk 成形性に優れるオーステナイト・フェライト系ステンレス鋼
JP2006200035A (ja) * 2004-03-16 2006-08-03 Jfe Steel Kk 張り出し成形性と耐隙間部腐食性が優れたフェライト・オーステナイト系ステンレス鋼
JP2007063638A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Nisshin Steel Co Ltd 燃料タンク用フェライト系ステンレス鋼板

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5723024A (en) * 1980-07-15 1982-02-06 Nippon Steel Corp Manufacture of ferrite stainless steel plate
JPH11315353A (ja) * 1998-04-30 1999-11-16 Kawasaki Steel Corp 成形性に優れたフェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP2001032050A (ja) * 1999-07-21 2001-02-06 Nippon Steel Corp 曲げ加工時の形状凍結性に優れたフェライト系ステンレス鋼とその製造方法
JP2002097545A (ja) * 2000-09-21 2002-04-02 Nippon Steel Corp 加工時の形状凍結性と衝撃エネルギー吸収能に優れた高加工性高強度鋼板とその製造方法
JP2006169622A (ja) * 2004-01-29 2006-06-29 Jfe Steel Kk 成形性に優れるオーステナイト・フェライト系ステンレス鋼
JP2006183129A (ja) * 2004-01-29 2006-07-13 Jfe Steel Kk 成形性に優れるオーステナイト・フェライト系ステンレス鋼
JP2006200035A (ja) * 2004-03-16 2006-08-03 Jfe Steel Kk 張り出し成形性と耐隙間部腐食性が優れたフェライト・オーステナイト系ステンレス鋼
JP2006118018A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Jfe Steel Kk 伸びフランジ性に優れたCr含有高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP2007063638A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Nisshin Steel Co Ltd 燃料タンク用フェライト系ステンレス鋼板

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009235572A (ja) * 2008-03-07 2009-10-15 Jfe Steel Corp 耐熱性と形状凍結性に優れるフェライト系ステンレス鋼
JP2012512960A (ja) * 2008-12-19 2012-06-07 オウトクンプ オサケイティオ ユルキネン フェライト−オーステナイト系ステンレス鋼
TWI571517B (zh) * 2008-12-19 2017-02-21 奧托昆布公司 肥粒鐵-沃斯田鐵不銹鋼
JP2010236560A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Nisshin Steel Co Ltd 衝撃吸収特性に優れた構造部材の製造方法
WO2011013845A1 (ja) * 2009-07-30 2011-02-03 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板およびその製造方法
JP2011047034A (ja) * 2009-07-30 2011-03-10 Jfe Steel Corp 高強度鋼板およびその製造方法
JP2011208244A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp イヤリングの小さいプレス成形用フェライト・オーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造方法
CN102719733A (zh) * 2011-03-29 2012-10-10 鞍钢股份有限公司 一种高镍钢的制造方法
TWI496899B (zh) * 2011-11-30 2015-08-21 Jfe Steel Corp 肥粒鐵系不鏽鋼
US9885099B2 (en) 2012-03-09 2018-02-06 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation Ferritic stainless steel sheet
WO2013146815A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 新日鐵住金ステンレス株式会社 耐熱フェライト系ステンレス冷延鋼板、冷延素材用フェライト系ステンレス熱延鋼板及びそれらの製造方法
US10260134B2 (en) 2012-03-30 2019-04-16 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation Hot rolled ferritic stainless steel sheet for cold rolling raw material
US10385429B2 (en) 2013-03-27 2019-08-20 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation Hot-rolled ferritic stainless-steel plate, process for producing same, and steel strip
KR20160005324A (ko) 2014-06-11 2016-01-14 닛폰 스틸 앤드 스미킨 스테인레스 스틸 코포레이션 고강도 복상 스테인리스 강선재, 고강도 복상 스테인리스 강선과 그 제조 방법 및 스프링 부품
TWI657153B (zh) * 2014-06-17 2019-04-21 芬蘭奧托昆布公司 雙相不銹鋼
CN106661704A (zh) * 2014-06-17 2017-05-10 奥托库姆普有限公司 双相不锈钢
US11932926B2 (en) 2014-06-17 2024-03-19 Outokumpu Oyj Duplex ferritic austenitic stainless steel composition
JP2017522453A (ja) * 2014-06-17 2017-08-10 オウトクンプ オサケイティオ ユルキネンOutokumpu Oyj 二相ステンレス鋼
EA034408B1 (ru) * 2014-06-17 2020-02-05 Оутокумпу Оюй Двухфазная нержавеющая сталь
EA034408B9 (ru) * 2014-06-17 2020-04-14 Оутокумпу Оюй Двухфазная нержавеющая сталь
WO2015193542A1 (en) * 2014-06-17 2015-12-23 Outokumpu Oyj Duplex stainless steel
US10954578B2 (en) * 2014-10-30 2021-03-23 Jfe Steel Corporation High-strength steel sheet and method for manufacturing same
CN104561830A (zh) * 2015-01-05 2015-04-29 张建利 一种热膨胀系数可调的奥氏体-马氏体双相复合钢及其制备方法
US10858717B2 (en) 2015-08-11 2020-12-08 Jfe Steel Corporation Material for high strength steel sheets, hot rolled material for high strength steel sheets, hot-rolled and annealed material for high strength steel sheets, high strength steel sheet, high strength hot-dip-coated steel sheet, high strength electroplated steel sheet, and method of manufacturing same
JP2017088945A (ja) * 2015-11-09 2017-05-25 新日鐵住金ステンレス株式会社 加工性に優れた構造部材用ステンレス鋼板及びその製造方法
US20180363112A1 (en) * 2015-12-21 2018-12-20 Posco Lean duplex stainless steel and method of manufacturing the same
WO2017111437A1 (ko) * 2015-12-21 2017-06-29 주식회사 포스코 린 듀플렉스 스테인리스강 및 이의 제조 방법
CN108474087A (zh) * 2015-12-21 2018-08-31 株式会社Posco 节约型双相不锈钢及其制造方法
KR101990922B1 (ko) * 2015-12-23 2019-06-20 주식회사 포스코 항복비가 우수한 린 듀플렉스 스테인리스강
KR20170077868A (ko) * 2015-12-23 2017-07-07 주식회사 포스코 항복비가 우수한 린 듀플렉스 스테인리스강
US10793930B2 (en) 2016-02-17 2020-10-06 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation Ferritic-austenitic two-phase stainless steel material and method for manufacturing same
KR20180104670A (ko) 2016-02-17 2018-09-21 닛폰 스틸 앤드 스미킨 스테인레스 스틸 코포레이션 페라이트-오스테나이트계 2상 스테인리스 강재와 그 제조 방법
US11447841B2 (en) 2016-11-16 2022-09-20 Jfe Steel Corporation High-strength steel sheet and method for producing same
JP2018127685A (ja) * 2017-02-09 2018-08-16 新日鐵住金ステンレス株式会社 フェライト・オーステナイト2相ステンレス鋼板およびその製造方法
WO2021010599A3 (ko) * 2019-07-17 2021-03-11 주식회사 포스코 강도가 향상된 오스테나이트계 스테인리스강 및 그 제조 방법
CN111647808A (zh) * 2020-05-20 2020-09-11 樟树市兴隆高新材料有限公司 一种耐热钢及其制备方法
CN111647808B (zh) * 2020-05-20 2021-11-23 樟树市兴隆高新材料有限公司 一种耐热钢及其制备方法
CN117089761A (zh) * 2023-05-30 2023-11-21 宝山钢铁股份有限公司 一种归一化成分的变强度双相钢板及其柔性制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4949124B2 (ja) 2012-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4949124B2 (ja) 形状凍結性に優れた高強度複相ステンレス鋼板及びその製造方法
KR101530835B1 (ko) 고강도 냉연 강판 및 그 제조 방법
KR101814949B1 (ko) 열간 성형 강판 부재 및 그 제조 방법
JP5206244B2 (ja) 冷延鋼板
JP5000281B2 (ja) 加工性に優れた高強度ステンレス鋼板およびその製造方法
JP5355905B2 (ja) 衝撃吸収特性、形状凍結性及びフランジ部切断性に優れた、自動車、二輪車または鉄道車両用構造部材並びにその製造方法
CN110042321B9 (zh) 具有弯曲性的hpf成型构件及其制造方法
JP5597006B2 (ja) 構造部材用高強度および高延性オーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造方法
EP2880189B1 (en) A process for producing hot-rolled steel strip and a steel strip produced therewith
JP5862051B2 (ja) 加工性に優れる高強度冷延鋼板ならびにその製造方法
KR20120023804A (ko) 가공성 및 내피로 특성이 우수한 고강도 합금화 용융 아연 도금 강판 및 그 제조 방법
TW201945554A (zh) 鋼構件及其製造方法
JP6402460B2 (ja) 引張最大強度780MPa以上を有する衝突特性に優れた高強度鋼板、高強度溶融亜鉛めっき鋼板、及び高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板
CN110959049A (zh) 具有良好耐老化性的扁钢产品及其制造方法
JP4983082B2 (ja) 高強度鋼材及びその製造方法
JP5070865B2 (ja) 局部延性能に優れた熱延鋼板及びその製造方法
JP2009173959A (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
JP4466352B2 (ja) 温間成形に適した熱延鋼板およびその製造方法
JP5092481B2 (ja) 高強度冷延鋼板およびその製造方法
CN101698925A (zh) 低碳加磷高屈服强度冷轧钢板及其制造方法
JP5070864B2 (ja) 熱延鋼板及びその製造方法
JP2023507528A (ja) 低炭素低コスト超高強度多相鋼板/鋼帯およびその製造方法
JP5402869B2 (ja) 深絞り性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP5228963B2 (ja) 冷延鋼板およびその製造方法
JP4609107B2 (ja) 高強度部材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120307

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4949124

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250