JP2017522453A - 二相ステンレス鋼 - Google Patents

二相ステンレス鋼 Download PDF

Info

Publication number
JP2017522453A
JP2017522453A JP2016573734A JP2016573734A JP2017522453A JP 2017522453 A JP2017522453 A JP 2017522453A JP 2016573734 A JP2016573734 A JP 2016573734A JP 2016573734 A JP2016573734 A JP 2016573734A JP 2017522453 A JP2017522453 A JP 2017522453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
austenitic stainless
less
duplex
steel according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016573734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6388967B2 (ja
Inventor
ヤメス オリベル、
ヤメス オリベル、
ヤン、 ワイ. ヨンッソン、
ヤン、 ワイ. ヨンッソン、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Outokumpu Oyj
Original Assignee
Outokumpu Oyj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Outokumpu Oyj filed Critical Outokumpu Oyj
Publication of JP2017522453A publication Critical patent/JP2017522453A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6388967B2 publication Critical patent/JP6388967B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/004Very low carbon steels, i.e. having a carbon content of less than 0,01%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/52Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron

Abstract

本発明は、TRIP効果を利用した高い成形性および高い孔食指数を有する高耐食性を有する二相フェライトオーステナイト系ステンレス鋼に関する。二相ステンレス鋼は、0.04重量未満%の炭素、0.2〜0.8重量%のケイ素、0.3〜2.0重量%のマンガン、4.0〜19.0重量%のクロム、2.0〜5.0重量%のニッケル、4.0〜7.0重量%のモリブデン、4.5重量%未満のタングステン、0.1〜1.5重量%の銅、0.14〜0.23重量%の窒素を含み、残部は鉄およびステンレス鋼に発生する不可避的不純物である。また、クロム、モリブデンおよびタングステン含有量の複合効果は、重量%で20<(Cr+Mo+0.5W)<23.5の範囲であり、Cr/(Mo+0.5W)比は2〜4.75の範囲である。

Description

詳細な説明
本発明は、TRIP(変態誘起塑性)効果による高い成形性、ならびに高耐食性および最適な孔食指数(PRE)を備える二相フェライトオーステナイト系ステンレス鋼に関するものである。
変態誘起塑性(TRIP)効果は、塑性変形時に受ける応力またはひずみにより、準安定残留オーステナイトからマルテンサイトに変形することを指す。この特性により、TRIP効果を有するステンレス鋼の強度を良好に保ちつつ、優れた成形性を持たせることができる。
ヨーロッパ特許出願公開第2172574号公報および特開2009-52115号公報はフェライトオーステナイト系ステンレス鋼を開示するものであり、当該ステンレス鋼には、重量%で、0.002〜0.1%のC、0.05〜2%のSi、0.05〜5%のMn、17〜25%のCr、0.01〜0.15%のN、任意で5%未満のNi、任意で5%未満のCu、任意で5%未満のMo、任意で0.5%未満のNbおよび任意で0.5%未満のTiが含まれる。Md温度は、以下の式を用いて、鋼の体積分率が10〜50%のオーステナイト相の化学組成から算出している。

Md=551−462(C+N)−9.2Si−8.1Mn−13.7Cr−29(Ni+Cu)−18.5Mo
Md温度は、-10℃≦Md≦110℃の範囲に限定される。以下の式、

PRE=%Cr+3.3*(%Mo)+10*%N−%Mn

を用いて算出される孔食指数(PRE)は、18を上回るであろうと記載されている。ヨーロッパ特許出願公開第2172574号公報および特開2009-52115号公報では、Moの含有は任意に過ぎず、Md温度の算出は微細構造全体の10〜50vol%に過ぎないオーステナイト相の化学組成に基づいている。
ヨーロッパ特許出願公開第1715073号公報はオーステナイトフェライト系ステンレス鋼を開示し、ステンレス鋼には重量%で、0.2%未満のC、4%未満のSi、12%未満のMn、15〜35%のCr、3%未満のNi、0.05〜0.6%のN、任意で4%未満のCu、任意で4%未満のMo、任意で0.5%未満のVおよび任意で0.1%未満のAlが含まれる。オーステナイト相の体積分率は10〜85%の範囲であり、オーステナイト相中の(C+N)量は0.16〜2重量%である。また、ヨーロッパ特許出願公開第1715073号公報は、モリブデン(Mo)を任意の要素として有している。
国際特許出願公開第2011/135170号公報により公知の、成形性に優れ、伸び率の高いフェライトオーステナイト系ステンレス鋼を製造する方法では、鋼は重量%で、0.05%未満のC、0.2〜0.7%のSi、2〜5%のMn、19〜20.5%のCr、0.8〜1.35%のNi、0.6%未満のMo、1%未満のCu、0.16〜0.24%のNを含み、残部は鉄および不可避的不純物である。国際特許出願公開第2011/135170号公報のステンレス鋼は熱処理が施されるため、ステンレス鋼の微細構造には熱処理状態において45〜75%のオーステナイトが含まれ、微細構造の残部はフェライトである。また、測定されたステンレス鋼のMd30温度を0〜50℃の間で調整して、TRIP効果を利用してステンレス鋼の成形性を向上させる。
さらに、国際特許出願公開第2013/034804号公報により公知のTRIP効果を利用する二相フェライトオーステナイト系ステンレス鋼は、0.04重量%未満のC、0.7重量%未満のSi、2.5重量%未満のMn、18.5〜22.5重量%のCr、0.8〜4.5重量%のNi、0.6〜1.4重量%のMo、1重量%未満のCu、0.10〜0.24重量%のNを含み、残部は鉄およびステンレス鋼中に生じる不可避的不純物である。硫黄は0.010重量%未満、好適には0.005重量%未満に限定され、リン含有量は0.040重量%未満であり、硫黄とリン(S+P)の総量は0.04重量%未満であり、酸素の総含有量は100ppm未満である。二相ステンレス鋼は任意で次の1つ以上の添加元素を含む。すなわち、アルミニウム含有量は最大で0.04重量%未満であり、好適には最大0.03重量%未満である。また、ホウ素、カルシウムおよびセリウムを任意で少量添加し、ホウ素およびカルシウムの好適な含有量は0.003重量%未満であり、セリウムは0.1重量%未満である。任意で、ニッケルの一部代替として、コバルトを1重量%まで添加することも可能であり、また、モリブデンの一部代替として、タングステンを0.5重量%まで添加することも可能である。さらに、当該発明の二相ステンレス鋼に任意でニオブ、チタンおよびバナジウムを含む群から1つ以上を添加することも可能であり、ニオブおよびチタンの含有量は0.1重量%までに制限され、バナジウム含有量は0.2重量%までに制限される。
国際特許出願公開第2013/034804号公報によると、孔食指数(PRE)を27〜29.5の範囲に最適化して、良好な耐食性を得ている。オーステナイト相のTRIP(変態誘起塑性)効果を、測定されたMd30温度に従って0〜90℃、好適には10〜70℃の範囲で維持して、良好な成形性を確保する。当該発明の二相ステンレス鋼の微細構造におけるオーステナイト相の割合は、熱処理状態下で、45〜75体積%、有利には55〜65体積%とし、残りはフェライトであり、これにより、TRIP効果に適した状態を作り出せる。熱処理は、例えば溶体化焼鈍、高周波誘導焼鈍または局部焼鈍など、種々の熱処理法を用いて、温度900〜1200℃、好適には950〜1150℃の範囲で行うことができる。
本発明は、従来技術に述べられている二相ステンレス鋼の特性を改善し、孔食指数(PRE)が高く、それによって優れた耐食性をもたらす、TRIP効果を利用した新規の二相フェライトオーステナイト系ステンレス鋼を実現することを目的とする。本発明の基本的な特徴は、特許請求の範囲に記載されている。
本発明によると、二相フェライトオーステナイト系ステンレス鋼は、0.04重量%未満のC、0.2〜0.8重量%のSi、0.3〜2.0重量%のMn、14.0〜19.0重量%のCr、2.0〜5.0重量%のNi、4.0〜7.0重量%のMo、4.5重量%未満のW、0.1〜1.5重量%のCu、0.14〜0.23重量%のNを含み、残部は鉄およびステンレス鋼に生じる不可避的不純物である。硫黄は、0.010重量%未満、好適には0.005重量%未満に制限し、リン含有量は0.040重量%未満とし、硫黄およびリン(S+P)の総量を0.04重量%未満とし、酸素の総含有量は100ppm未満とする。
本発明の二相ステンレス鋼は、次のとおり任意で1種類以上の添加元素を含む。すなわち、アルミニウムの含有量は最大で0.04重量%未満、好適には最大で0.03重量%未満である。さらに、ホウ素、カルシウム、セリウムおよびマグネシウムが任意で少量添加され、ホウ素およびカルシウムの好適な含有量は0.004重量%未満であり、セリウムは0.1重量%未満、マグネシウムは0.05重量%未満である。任意で、ニッケルの一部代替として、コバルトを1重量%まで添加してもよい。また、任意で、本発明の二相ステンレス鋼にニオブ、チタンおよびバナジウムを含む群から1つ以上添加してもよく、ニオブおよびチタンの含有量は0.1重量%までとし、バナジウムの含有量は0.2重量%までに制限する。
本発明によると、モリブデン含有量を4.0〜7.0重量%の範囲で増加させる場合、クロム含有量を14.0〜19.0重量%に削減する必要があることが分かる。この条件では、式Cr+Mo+0.5Wを用いて算出されるモリブデン、クロム、および任意で添加されるタングステンの含有量の重量%での総量は20〜23.5重量%であり、Cr/(Mo+0.5W) 比は2〜4.75である。
本発明のステンレス鋼によると、孔食指数(PRE)を35〜42の範囲で最適化して優れた耐食性を得ている。オーステナイト相のTRIP(変態誘起塑性)効果は、測定されたMd30温度に基づいて、-30〜+90℃の範囲で維持し、好適には0〜+60℃の範囲で維持して、良好な成形性を確保する。Md30温度は、TRIP効果に対するオーステナイトの安定性の基準であるが、0.3の真ひずみを与えたときに、50%のオーステナイトがマルテンサイトに変態する温度として定義される。本発明の二相ステンレス鋼の微細構造におけるオーステナイト相の割合は、熱処理状態下で50〜80体積%であり、有利には55〜70体積%であり、残りをフェライトにすることにより、TRIP効果に好適な状態を作り出す。熱処理は、例えば溶体化焼鈍、高周波誘導焼鈍、局部焼鈍または他の熱処理など、種々の熱処理法を用いて、温度900〜1200℃、好適には950〜1150℃の範囲で行うことができる。
本発明によると、式Cr+Mo+0.5Wで求められるクロム、モリブデンおよび任意で添加されるタングステンの総量は、Md30温度を所望の範囲に維持して優れた成形性を確保するために重要である。
微細構造中の種々の元素が呈する効果について以下に述べる。元素含有量は重量%で示す。
炭素(C)はオーステナイト相を分離するものであり、オーステナイトの安定に大きな影響を与える。炭素は0.04%まで添加できるが、添加量が多いと耐食性に好ましからざる影響を及ぼす。
窒素(N)は二相ステンレス鋼にとって重要なオーステナイト安定剤であり、炭素と同様に、マルテンサイトに対する安定性を向上させる。また、窒素は、強度、ひずみ硬化および耐食性を向上させる。Md30温度の一般的な実験式は、窒素および炭素がオーステナイトの安定性に同程度に大きな影響を与えることを示している。窒素は耐食性に負の影響を及ぼすことなく炭素より多くステンレス鋼に添加できることから、窒素の含有量を0.14〜0.23%にすると本ステンレス鋼に有効である。
ケイ素(Si)は通常、溶解工場にてステンレス鋼の脱酸素を行うために添加されるものであり、0.2%を下回らないようにする必要がある。ケイ素は二相ステンレス鋼のフェライト相を安定させるが、マルテンサイト変態に対するオーステナイトの安定性に及ぼす安定効果は現行の式に示される度合いより大きい。そのため、ケイ素の量は最大で0.8%、好適には0.5%とする。
マンガン(Mn)はオーステナイトを安定させる重要な添加物であり、窒素のステンレス鋼への溶解性を高める。マンガンは高価なニッケルの一部と置き換えることができ、ステンレス鋼に適切な相バランスをもたらす。含有量が多すぎると、耐食性が低下する。マンガンはオーステナイトのマルテンサイトへの変態に対する安定性により大きな影響を及ぼすため、マンガンの含有量の指定には気を付けなければならない。マンガンの量は0.3〜2.0%とする。
クロム(Cr)は鋼の腐食に対する耐性を得るための主要添加物である。また、フェライトの安定剤としても、クロムは主要な添加物であり、オーステナイト相とフェライト相との適切な相バランスをもたらす。これに加えて、またモリブデンとともに、クロムはマルテンサイト形成に対する耐性を大幅に高める。TRIP効果を最大限に維持しつつ高いPREを得るためには、モリブデン含有量を増加させると、クロムを14.0%〜19.0%に制限できる。好適には、クロム含有量は14.0〜18.0%である。
ニッケル(Ni)はオーステナイト相を安定させて延性を良好にする重要な合金元素であり、本発明のステンレス鋼には少なくとも2.0%添加するものとする。ニッケルは、マルテンサイト形成に対するオーステナイトの安定性に大きな影響を及ぼすため、狭い範囲で存在すべきである。また、ニッケルは高価なうえに価格が変動しやすいため、本発明のステンレス鋼におけるニッケル量は最大で5.0%とする。
銅(Cu)は、大量の原材料がこの元素を含有する屑ステンレス鋼の形態をとる場合、通常、ほとんどのステンレス鋼中に残部として0.1〜0.5%存在する。銅はオーステナイト相の安定剤としては弱いものの、マルテンサイト形成に対する耐性に大きな効果をもたらすため、本ステンレス鋼の成形性を評価する際に考慮しなくてはならない。銅を添加することにより、シグマ相に対する耐性も向上する。意図的に0.1〜1.5%まで添加できるが、好適には銅含有量は0.1〜0.7%とし、より好適には0.1〜0.5%の範囲とする。
モリブデン(Mo)はフェライト安定剤であり、モリブデンを添加することにより耐食性を大幅に向上できるため、その含有量を少なくとも4.0%とし、高いPREを実現する。また、モリブデンは、クロム同様、マルテンサイト形成に対する耐性を大幅に高め、TRIP効果を低減させる。したがって、モリブデンを本発明のステンレス鋼に添加して、TRIPおよびPREに関するクロムの影響との釣合いを取る。そのためには、モリブデン含有量を最大7.0%にすべきであり、好適には6.5%とする。
タングステン(W)はモリブデンと似た特性を有し、場合によりモリブデンの代わりとなる。しかし、タングステンおよびモリブデンはシグマ相の析出を促進させるため、式(Mo+0.5W)によるモリブデンおよびタングステンの含有量の総量を7.0%未満とすべきであり、好適には4.0〜6.6%にすることで、技術的に関連したいくつかのプロセスを用いるとシグマ相およびカイ相の促進に対処できる。タングステンがもたらす最も重要な影響は、後の合金の積層欠陥エネルギーへの影響に関わり得るTRIP効果に対して驚くほどにプラスの効果をもたらすことであり、これは、転位すべり、双晶化またはマルテンサイト形成に関して積層欠陥エネルギーが変形応答を抑制するためである。そのため、タングステンをモリブデンの代わりに使用する場合、タングステンの量は3.5%までとすべきであるが、好適には少なくとも0.5%とする。
本発明によるTRIP効果に最適な状態およびPREの所望の値を得るには、クロム、モリブデンおよび任意で添加されるタングステンの重量%で示す含有量の複合効果は、20<(Cr+Mo+0.5W)<23.5の範囲であり、Cr/(Mo+0.5W) 比は2〜4.75の範囲である。
ホウ素(B)、カルシウム(Ca)およびセリウム(Ce)は、二相ステンレス鋼に少量添加することにより熱間加工性を向上させるものであり、他の特性を低下させないためには含有量が多くなりすぎないようにする。本発明によるステンレス鋼における好適なホウ素およびカルシウムの含有量は0.004%未満であり、セリウムは0.1%未満である。
マグネシウム(Mg)は、強力な酸化物および硫化物形成元素である。最終的な製鋼工程として添加される場合、硫化マグネシウム(MgS)を形成して、潜在的な低融硫化物共晶相を、より融点の高いより安定した形態に変化させ、そのため合金の熱間延性が向上する。マグネシウム含有量は、0.05%未満に制限される。
二相鋼に含まれる硫黄(S)は熱間加工性を低下させるものであり、孔食耐性に悪影響を及ぼす硫化物含有物を形成する可能性がある。したがって、硫黄は0.010%未満に制限すべきであり、好適には0.005%未満とする。
リン(P)は熱間加工性を低下させるものであり、耐食性に悪影響を及ぼすリン化物の粒子または薄膜を形成する可能性がある。そのため、リンの含有量は0.040%未満に制限すべきであり、よって、硫黄およびリン(S+P)分の総量は0.04%とする。
酸素(O)は他の残留元素とともに熱間加工性に有害な作用をもたらす。酸化物含有物が存在すると、含有物の種類によっては耐食性(孔食耐性)が低下する可能性がある。硫黄と同様の方法で、酸素も溶融池の表面エネルギーを変化させることにより溶け込みが向上する。本発明によるステンレス鋼における望ましい最大酸素レベルは100ppm未満である。金属粉末の場合、最大酸素含有量は250ppmまでとしてもよい。
アルミニウム(Al)は本発明による二相ステンレス鋼では低レベルに抑えるとともに窒素含有量を高く維持すべきであるが、その理由は、これら2つの元素が結合して、衝撃靭性を低下させる窒化アルミニウムを生成することがあるためである。アルミニウム含有量は0.04%未満に制限し、好適には0.03%未満とする。
コバルト(Co)は姉妹元素であるニッケルと同様の金属性質を有するものであり、鋼および合金の製造においてほぼ同じ方法で処理してもよい。コバルトは高温では結晶粒成長を抑制して、硬度および熱強度の維持を大幅に向上させる。コバルトは、キャビテーション浸食およびひずみ硬化を高める。コバルトは、スーパー二相ステンレス鋼におけるシグマ相の形成の可能性を低減させる。コバルト含有量は、1.0%を上限とする。
「マイクロ合金」元素であるチタン(Ti)、バナジウム(V)およびニオブ(Nb)は、いわゆる添加物の一群に属する。その理由は、これらの元素が低濃度でも鋼の性質を大きく変化させるからであり、炭素鋼においては往々にして有益な効果をもたらすが、二相ステンレス鋼の場合、鋳造および熱間圧延時に、衝撃特性の低下、高いレベルの表面欠陥および延性の低下など、望ましからざる性質変化をもたらす。これらの効果の多くは、炭素および、最新の二相ステンレス鋼の場合はとくに窒素との強い親和性によるものである。本発明では、ニオブおよびチタンは最大レベルで0.1%に制限し、これに対しバナジウムは、影響が少ないため、0.2%未満とすべきである。
本発明について、以下の図面を参照してより詳細に述べる。
本発明で試験した合金の元素含有量Si+Cr、Cu+Mo+0.5WおよびCr+Mo+0.5Wの関係における最小および最大Md30温度値およびPRE値の依存性を示す図である。 図1による本発明で試験した合金の元素含有量Si+CrおよびCu+Mo+0.5Wの関係における最小および最大Md30温度値およびPRE値の依存性をC+NおよびMn+Niを一定値として例示した図である。 本発明で試験した合金の元素含有量C+NおよびMn+Niの関係における最小および最大Md30温度値およびPRE値の依存性を示す図である。 図3による本発明で試験した合金の元素含有量C+NおよびMn+Niの関係における最小および最大Md30温度値およびPRE値の依存性をSi+CrおよびCu+Mo+0.5Wを一定値として例示した図である。
各元素の効果に基づき、本発明に係る二相フェライトオーステナイト系ステンレス鋼を表1に示すように化学組成A〜Pとして表す。また、表1は、2205(Q)として公知の参考用二相ステンレス鋼、ならびにRとして示す国際特許出願第2011/135170号公報による参考用二相ステンレス鋼、およびSとして示す国際特許出願第2013/34804号公報による参考用二相ステンレス鋼の化学組成も含み、表1に記載の含有量はすべて重量百分率に基づく。
Figure 2017522453
合金A〜Pは、真空誘導炉で1kgの実験室規模で小さなスラブとして製造し、鍛造および冷間圧延して厚さ1.5mmにしたものである。
参照に用いた合金Q〜Sは、100トンの生産規模で、熱間圧延および冷間圧延を施して様々な最終寸法のコイル状に製造されたものである。
表1の数値を比較すると、本発明の二相ステンレス鋼のクロム、ニッケル、モリブデンおよびタングステンの含有量は参考用ステンレス鋼Q、RおよびSと大きく異なる。
特性、Md30温度値およびPREは表1の化学組成に対して得たものであり、その結果を以下の表2に示す。
表2のオーステナイト相の推定Md30温度(野原Md30)は、温度1050℃で焼鈍されたオーステナイト系ステンレス鋼用に確立された野原の式(1)を用いて算出した。

Md30=551−462(C+N)−9.2Si−8.1Mn−13.7Cr−29(Ni+Cu)−18.5Mo−68Nb (1)
表2の実際に測定したMd30温度(測定Md30)は、伸張性を有するサンプルを様々な温度で真ひずみ0.30を与えて引っ張り、サトマガン装置を用いて変態マルテンサイトの比を測定して確認した。サトマガンは、磁気天秤であり、サンプルを飽和磁界に置いて、そのサンプルが誘起する磁力と引力を比較することにより強磁性相の画分を求める。
表2の算出されたMd30温度(算出Md30)は、最適化の数学的制約に従って得た。
孔食指数(PRE)は以下の式(2)を用いて算出する。

PRE=%Cr+3.3*(%Mo+0.5W)+30*%N−%Mn (2)
また、表2において、表1の合金に関し、C+N、Cr+Si、Cu+Mo+0.5W、Mn+NiおよびCr+Mo+0.5Wの重量%での元素含有量の総和も算出する。C+NおよびMn+Niの総和はオーステナイト安定剤を表し、Si+Crの総和はフェライト安定剤を表し、元素Cu+Mo+0.5Wの総和はマルテンサイト形成に対する耐性を有する。Cr+Mo+0.5Wの総和を求める式は、Md30温度を最適な範囲に維持して高い成形性を確保するために重要である。
Figure 2017522453
表2に示す数値を比較すると、35〜42の範囲にあるPRE値は、参考用二相ステンレス鋼RおよびSのPRE値よりもはるかに高く、これは合金A〜Pの耐食性がより高いことを示している。PREは参考用合金Qと同程度か、もしくはわずかに高い。
野原の式(1)を用いて推定されたMd30温度は、表2の合金に関して測定したMd30温度とは本質的に異なる。また、表2から分かることは、算出したMd30温度が測定したMd30温度にかなり一致し、よって、計算に用いた最適化の数学的制約は本発明の二相ステンレス鋼に非常に適していることである。
合金A〜Pに関して算出したMd30温度は、参考用合金Rよりもはるかに高い。
本発明の二相ステンレス鋼のC+N、Si+Cr、Mn+Ni、Cu+Mo+0.5WおよびCr+Mo+0.5Wの元素含有量の重量%での総和を最適化の数学的制約に用いて、一方ではC+NとMn+Niとの間の依存性を確認し、他方ではSi+CrとCu+Mo+0.5Wとの間の依存性を確認する。最適化の数学的制約に従って、それぞれMn+NiおよびC+Nの総和であるCu+Mo+0.5WおよびSi+Crの総和は図1〜図4の座標のxおよびy軸を構成し、これらの図では、最小および最大PRE値(35<PRE<42)ならびに最低および最高Md30温度値(-30<Md30<+90)に対する線形依存性が画成されている。
図1によると、本発明の二相ステンレス鋼を温度1050℃で焼鈍した場合、Si+CrおよびCu+Mo+0.5Wの化学組成ウィンドウがC+Nの好適な範囲0.14〜0.27およびMn+Niの好適な範囲2.3〜7.0内に画成されている。図1からさらに分かることは、本発明の二相ステンレス鋼によるSi+Crの総和は14.2<(Si+Cr)<19.80に限定されることである。また、図1は、所望のMd30温度値およびPRE値を得るために、クロム、モリブデンおよび任意で添加されるタングステンの重量%での含有量の複合効果が20<(Cr+Mo+0.5W)<23.5の範囲に設定されることを示す。
化学組成ウィンドウは、図1に示す領域a’、b’、c’、d’、eおよびf’の枠内に収まり、表3における以下の座標の標示位置によって画成される。
Figure 2017522453
図2は、図1のC+NおよびMn+Niの領域に代わってC+Nの一定値0.221およびMn+Niの一定値3.90をすべてのポイントにおいて用いた場合の図1の化学組成ウィンドウの例を示す。図2のSi+Crの総和にも、図1と同様の最小限値が与えられる。化学組成ウィンドウは、図2ではa、b、c、dおよびeの領域の枠内に位置し、表4における以下の座標の標示位置によって画成される。
Figure 2017522453
図3は、二相ステンレス鋼を温度1050℃で焼鈍した場合の、Cr+Siの好適な範囲が14.2〜18.7であり、Cu+Mo+0.5Wの好適な範囲が4.1〜9.5である、C+NおよびMn+Niの化学組成ウィンドウを示す。また本発明によると、C+Nの総和は0.14<(C+N)<0.27に限定され、Mn+Niの総和は2.3<(Mn+Ni)<7.0に限定される。化学組成ウィンドウは、図2に示す領域p’、q’、r’およびs’の枠内に収まり、表5における以下の座標の標示位置によって画成される。
Figure 2017522453
C+NおよびMn+Niを本発明の好適な元素含有量の範囲で制限することで得られる効果は、C+NおよびMn+Niの最小および最大総和を制限するだけで、図3の化学組成ウィンドウを限定できることである。
図4は、Cr+Siの一定値を17.3と、またCu+Moの一定値を5.3とし、さらに(C+N)<0.27および(Mn+Ni)>2.3に限定した図3の化学組成ウィンドウの一例を示す。化学組成ウィンドウは、図4の領域p、q、r、sおよびtの枠内に収まり、表6における以下の座標の標示位置によって画成される。
Figure 2017522453
上述の本発明の合金A〜Pならびに参考用材料Q、RおよびSについてさらに、降伏強さRp0.2およびRp1.0、引っ張り強度Rm、ならびに長手方向におけるA50、A5およびAgの伸び値を割り出す試験を行った。ここで、Agは均一な伸びまたは塑性不安定性の伸びである。各合金の加工硬化率は、以下の式(3)から得られるn値で示す。

s=Kεn (3)

ただし、sは応力、Kは強度指数、εは塑性変形、nはひずみ硬化のべき指数である。
本発明の合金のTRIP効果により、n値はひずみ間隔ε=10−15%(n(10−15%))およびε=15−20%(n(15−20%))の範囲で得られる。その理由は、式(3)をすべてのひずみ間隔に適合させるには無理があるからである。
表7は、本発明の合金A〜Pに対して行われた試験の結果、ならびに参考用二相ステンレス鋼Q、RおよびSに関する各数値を含んでいる。
Figure 2017522453
表7の結果は、合金A〜Pの降伏強さ値RP0.2およびRp1.0が参考用二相ステンレス鋼Q、RおよびSの各数値より低く、引っ張り強度Rmは参考用二相ステンレス鋼Q、RおよびSと同程度であることを示している。合金A〜Pの伸び値A50、A5およびAgは、参考用合金Qより高いが、PREは同じである。本発明による合金A〜Pは研究室規模で製作され、参考用二相ステンレス鋼Q、RおよびSは工場規模で製造されているため、表7における強度値は互いに直接比較できない。
合金A〜Pのn値はいずれも参考用合金Qよりも高く、TRIP効果が加工硬化率にとって重要であることを表している。参考用合金RおよびSと比較すると、数値n(10〜15%)は若干高く、数値n(15〜20%)はかなり高く、TRIP効果を利用する本発明の合金A〜Pの最適化された加工硬化率を示している。
本発明の合金に関し、n値はε=10〜15%で0.2より大きく、伸びAgは19より大きく、好適には25より大きい。
本発明の二相フェライトオーステナイト系ステンレス鋼は、インゴット、スラブ、ブルーム、ビレット、ならびに平板、薄板、細片、コイルといった平型製品、および条鋼、棒材、素線、プロファイル鋼およびシェープ鋼、継ぎ目なしおよび溶接管および/またはパイプといった長尺状製品として生産できる。

Claims (16)

  1. TRIP効果を利用した高い成形性と高い孔食指数を有する高耐食性とを有する二相フェライトオーステナイト系ステンレス鋼において、該二相ステンレス鋼は、0.04重量%未満の炭素、0.2〜0.8重量%のケイ素、0.3〜2.0重量%のマンガン、14.0〜19.0重量%のクロム、2.0〜5.0重量%のニッケル、4.0〜7.0重量%のモリブデン、4.5重量%未満のタングステン、0.1〜1.5重量%の銅、0.14〜0.23重量%の窒素を含み、残部は鉄およびステンレス鋼に発生する不可避的不純物であり、クロム、モリブデンおよびタングステンの含有量の複合効果は、重量%で、20<(Cr+Mo+0.5W)<23.5の範囲であり、Cr/(Mo+0.5W)比は2〜4.75の範囲であることを特徴とする二相フェライトオーステナイト系ステンレス鋼。
  2. 請求項1に記載の二相フェライトオーステナイト系ステンレス鋼において、熱処理を温度900〜1200℃、好適には950〜1150℃で行った場合、微細構造中のオーステナイト相の割合は50〜80体積%であり、有利には55〜70体積%であり、残りはフェライトであることを特徴とする二相フェライトオーステナイト系ステンレス鋼。
  3. 請求項1または2に記載の二相フェライトオーステナイト系ステンレス鋼において、孔食指数(PRE)の値は35〜42であることを特徴とする二相フェライトオーステナイト系ステンレス鋼。
  4. 請求項1、2または3に記載の二相フェライトオーステナイト系ステンレス鋼において、測定されたMd30温度は(-30℃)〜(+90℃)の範囲であり、好適には0℃〜(+60℃)の範囲であることを特徴とする二相フェライトオーステナイト系ステンレス鋼。
  5. 前記請求項のいずれかに記載の二相フェライトオーステナイト系ステンレス鋼において、伸びAgは19より大きく、好適には25より大きいことを特徴とする二相フェライトオーステナイト系ステンレス鋼。
  6. 前記請求項のいずれかに記載の二相フェライトオーステナイト系ステンレス鋼において、ひずみ硬化のべき指数の値nはε=10〜15%で0.2より大きいことを特徴とする二相フェライトオーステナイト系ステンレス鋼。
  7. 前記請求項のいずれかに記載の二相フェライトオーステナイト系ステンレス鋼において、前記クロム含有量は14.0〜18.0重量%であることを特徴とする二相フェライトオーステナイト系ステンレス鋼。
  8. 前記請求項のいずれかに記載の二相フェライトオーステナイト系ステンレス鋼において、前記銅含有量は0.1〜0.7重量%、好適には0.1〜0.5重量%であることを特徴とする二相フェライトオーステナイト系ステンレス鋼。
  9. 前記請求項のいずれかに記載の二相フェライトオーステナイト系ステンレス鋼において、前記モリブデン含有量は4.0〜6.5重量%であることを特徴とする二相フェライトオーステナイト系ステンレス鋼。
  10. 前記請求項のいずれかに記載の二相フェライトオーステナイト系ステンレス鋼において、前記タングステン含有量は3.0重量%未満であることを特徴とする二相フェライトオーステナイト系ステンレス鋼。
  11. 前記請求項のいずれかに記載の二相フェライトオーステナイト系ステンレス鋼において、式(Mo+0.5W)に基づく前記モリブデン(Mo)およびタングステン(W)の含有量の総和は7.0重量%未満、好適には4.0〜6.6重量%であることを特徴とする二相フェライトオーステナイト系ステンレス鋼。
  12. 前記請求項のいずれかに記載の二相フェライトオーステナイト系ステンレス鋼において、該ステンレス鋼は任意で1つ以上の添加元素、すなわち、0.04重量%未満のAl、好適には0.03重量%未満のAl、0.004重量%未満のB、0.004重量%未満のCa、0.1重量%未満のCe、最大1重量%のCo、最大0.1重量%のNb、最大0.1重量%のTi、最大0.2重量%のVを含有することを特徴とする二相フェライトオーステナイト系ステンレス鋼。
  13. 前記請求項のいずれかに記載の二相フェライトオーステナイト系ステンレス鋼において、該ステンレス鋼は不可避的不純物として、0.010重量%未満、好適には0.005重量%未満のSおよび0.040重量%未満のPを含有し、(S+P)の総和は0.04重量%未満であり、総酸素含有量は100ppmを下回ることを特徴とする二相フェライトオーステナイト系ステンレス鋼。
  14. 請求項1に記載の二相フェライトオーステナイト系ステンレス鋼において、化学組成ウィンドウは図1に示す領域a’、b’、c’、d’、e’およびf’の枠内に位置し、以下の重量%で示す座標の標示位置
    Figure 2017522453
    によって画成されることを特徴とする二相フェライトオーステナイト系ステンレス鋼。
  15. 請求項1に記載の二相フェライトオーステナイト系ステンレス鋼において、前記化学組成ウィンドウは図3に示す領域p’、q’、r'およびs’の枠内に位置し、以下の重量%で示す座標の標示位置
    Figure 2017522453
    によって画成されることを特徴とする二相フェライトオーステナイト系ステンレス鋼。
  16. 請求項1に記載の二相フェライトオーステナイト系ステンレス鋼において、該鋼は、インゴット、スラブ、ブルーム、ビレット、平板、薄板、細片、コイル、条鋼、棒材、素線、プロファイル鋼およびシェープ鋼、継ぎ目なしおよび溶接管および/またはパイプ、金属粉末、成形シェープ鋼およびプロファイル鋼として生産されることを特徴とする二相フェライトオーステナイト系ステンレス鋼。
JP2016573734A 2014-06-17 2015-06-11 二相ステンレス鋼 Active JP6388967B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20145575A FI126577B (en) 2014-06-17 2014-06-17 DUPLEX STAINLESS STEEL
FI20145575 2014-06-17
PCT/FI2015/050415 WO2015193542A1 (en) 2014-06-17 2015-06-11 Duplex stainless steel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017522453A true JP2017522453A (ja) 2017-08-10
JP6388967B2 JP6388967B2 (ja) 2018-09-12

Family

ID=54934910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016573734A Active JP6388967B2 (ja) 2014-06-17 2015-06-11 二相ステンレス鋼

Country Status (18)

Country Link
US (1) US11932926B2 (ja)
EP (1) EP3158101B1 (ja)
JP (1) JP6388967B2 (ja)
KR (2) KR102102512B1 (ja)
CN (1) CN106661704B (ja)
AU (1) AU2015275997B2 (ja)
BR (1) BR112016029428B1 (ja)
CA (1) CA2951867C (ja)
EA (1) EA034408B9 (ja)
ES (1) ES2719758T3 (ja)
FI (1) FI126577B (ja)
MX (1) MX2016016548A (ja)
MY (1) MY179089A (ja)
SI (1) SI3158101T1 (ja)
TR (1) TR201906644T4 (ja)
TW (1) TWI657153B (ja)
WO (1) WO2015193542A1 (ja)
ZA (1) ZA201608742B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107881413B (zh) * 2017-10-18 2019-06-11 江苏理工学院 一种抗菌双相不锈钢及其加工工艺
EP3960881A1 (en) * 2020-09-01 2022-03-02 Outokumpu Oyj Austenitic stainless steel
WO2024020145A1 (en) * 2022-07-22 2024-01-25 Carpenter Technology Corporation High molybdenum duplex stainless steel

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006169622A (ja) * 2004-01-29 2006-06-29 Jfe Steel Kk 成形性に優れるオーステナイト・フェライト系ステンレス鋼
JP2008291282A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 形状凍結性に優れた高強度複相ステンレス鋼板及びその製造方法
JP2009035782A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 耐食性と加工性に優れたフェライト・オーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP2009052115A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 成形性に優れたフェライト・オーステナイト系ステンレス鋼薄板及びその製造方法
EP2172574A1 (en) * 2007-08-02 2010-04-07 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation Ferritic-austenitic stainless steel excellent in corrosion resistance and workability and process for manufacturing the same
JP2011184792A (ja) * 2010-02-12 2011-09-22 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp プレス成形性に優れたフェライト・オーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造方法
CN103205653A (zh) * 2013-03-27 2013-07-17 宝钢不锈钢有限公司 一种具有优异热塑性和耐蚀性的双相不锈钢及其制造方法
JP2014526613A (ja) * 2011-09-07 2014-10-06 オウトクンプ オサケイティオ ユルキネン 二相ステンレス鋼

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1242095A (en) * 1984-02-07 1988-09-20 Akira Yoshitake Ferritic-austenitic duplex stainless steel
GB2173816B (en) * 1985-03-28 1989-06-21 Sumitomo Metal Ind Superplastic ferrous duplex-phase alloy and a hot working method therefor
JPH01246343A (ja) * 1988-03-25 1989-10-02 Daido Steel Co Ltd ステンレス鋼
JPH0382739A (ja) * 1989-08-25 1991-04-08 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱間加工性と耐食性に優る2相ステンレス鋼
JP2952929B2 (ja) 1990-02-02 1999-09-27 住友金属工業株式会社 2相ステンレス鋼およびその鋼材の製造方法
JP3270498B2 (ja) * 1991-11-06 2002-04-02 株式会社クボタ 耐割れ性及び耐食性にすぐれる二相ステンレス鋼
JPH10102206A (ja) 1996-09-27 1998-04-21 Kubota Corp 高耐食・高腐食疲労強度二相ステンレス鋼
JP2000313940A (ja) 1999-04-27 2000-11-14 Sumitomo Metal Ind Ltd 二相ステンレス鋼材およびその製造方法
US6551420B1 (en) * 2001-10-16 2003-04-22 Ati Properties, Inc. Duplex stainless steel
AU2002242314B2 (en) 2001-10-30 2007-04-26 Ati Properties, Inc. Duplex stainless steels
US7396421B2 (en) * 2003-08-07 2008-07-08 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Duplex stainless steel and manufacturing method thereof
JP4155300B2 (ja) 2003-08-07 2008-09-24 住友金属工業株式会社 二相ステンレス鋼およびその製造方法
KR100957664B1 (ko) 2004-01-29 2010-05-12 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 오스테나이트·페라이트계 스테인레스 강판
CN100482843C (zh) 2006-12-31 2009-04-29 许季祥 高性能耐腐蚀稀土超强双相不锈钢及其冶炼工艺
FI122657B (fi) 2010-04-29 2012-05-15 Outokumpu Oy Menetelmä korkean muokattavuuden omaavan ferriittis-austeniittisen ruostumattoman teräksen valmistamiseksi ja hyödyntämiseksi
DE102010026808B4 (de) * 2010-07-10 2013-02-07 Technische Universität Bergakademie Freiberg Korrosionsbeständiger austenithaltiger phosphorlegierter Stahlguss mit TRIP- bzw. TWIP-Eigenschaften und seine Verwendung
JP6405078B2 (ja) 2012-05-07 2018-10-17 株式会社神戸製鋼所 二相ステンレス鋼材および二相ステンレス鋼管

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006169622A (ja) * 2004-01-29 2006-06-29 Jfe Steel Kk 成形性に優れるオーステナイト・フェライト系ステンレス鋼
JP2008291282A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 形状凍結性に優れた高強度複相ステンレス鋼板及びその製造方法
JP2009035782A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 耐食性と加工性に優れたフェライト・オーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法
EP2172574A1 (en) * 2007-08-02 2010-04-07 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation Ferritic-austenitic stainless steel excellent in corrosion resistance and workability and process for manufacturing the same
JP2009052115A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 成形性に優れたフェライト・オーステナイト系ステンレス鋼薄板及びその製造方法
JP2011184792A (ja) * 2010-02-12 2011-09-22 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp プレス成形性に優れたフェライト・オーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP2014526613A (ja) * 2011-09-07 2014-10-06 オウトクンプ オサケイティオ ユルキネン 二相ステンレス鋼
CN103205653A (zh) * 2013-03-27 2013-07-17 宝钢不锈钢有限公司 一种具有优异热塑性和耐蚀性的双相不锈钢及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6388967B2 (ja) 2018-09-12
AU2015275997B2 (en) 2019-10-10
KR102102512B1 (ko) 2020-04-20
KR20190030777A (ko) 2019-03-22
EA201692322A1 (ru) 2017-06-30
SI3158101T1 (sl) 2019-05-31
CN106661704A (zh) 2017-05-10
ES2719758T3 (es) 2019-07-12
AU2015275997A1 (en) 2017-01-05
BR112016029428B1 (pt) 2021-03-30
BR112016029428A2 (pt) 2017-08-22
CA2951867A1 (en) 2015-12-23
TW201608040A (zh) 2016-03-01
KR20170016487A (ko) 2017-02-13
ZA201608742B (en) 2019-05-29
CN106661704B (zh) 2018-07-20
CA2951867C (en) 2022-09-13
WO2015193542A1 (en) 2015-12-23
TR201906644T4 (tr) 2019-05-21
US20170130305A1 (en) 2017-05-11
MY179089A (en) 2020-10-27
EA034408B9 (ru) 2020-04-14
MX2016016548A (es) 2017-05-01
EP3158101A1 (en) 2017-04-26
TWI657153B (zh) 2019-04-21
EP3158101A4 (en) 2017-12-13
EP3158101B1 (en) 2019-02-20
EA034408B1 (ru) 2020-02-05
US11932926B2 (en) 2024-03-19
FI126577B (en) 2017-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6190367B2 (ja) 二相ステンレス鋼
JP6141828B2 (ja) フェライト・オーステナイト系ステンレス鋼の製造および利用方法
AU2014294080B2 (en) High-strength steel material for oil well and oil well pipes
JP6294972B2 (ja) 二相ステンレス鋼
JP2009503257A (ja) 耐食性・冷間成形性・切削性高強度マルテンサイト系ステンレス鋼
KR102583353B1 (ko) 오스테나이트계 스테인리스 강 튜브의 제조 방법
JP6388967B2 (ja) 二相ステンレス鋼
JP2023540461A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180406

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6388967

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250