JP2008283688A - 単一信号線を通じたコンテンツ保護されたデジタルリンク - Google Patents

単一信号線を通じたコンテンツ保護されたデジタルリンク Download PDF

Info

Publication number
JP2008283688A
JP2008283688A JP2008125173A JP2008125173A JP2008283688A JP 2008283688 A JP2008283688 A JP 2008283688A JP 2008125173 A JP2008125173 A JP 2008125173A JP 2008125173 A JP2008125173 A JP 2008125173A JP 2008283688 A JP2008283688 A JP 2008283688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
source device
multimedia
hpd
sink
sink device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008125173A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5269474B2 (ja
Inventor
Osamu Kobayashi
修 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Genesis Microchip Inc
Original Assignee
Genesis Microchip Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Genesis Microchip Inc filed Critical Genesis Microchip Inc
Publication of JP2008283688A publication Critical patent/JP2008283688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5269474B2 publication Critical patent/JP5269474B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/167Systems rendering the television signal unintelligible and subsequently intelligible
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/22Arrangements for preventing the taking of data from a data transmission channel without authorisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2347Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving video stream encryption
    • H04N21/23476Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving video stream encryption by partially encrypting, e.g. encrypting the ending portion of a movie
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/254Management at additional data server, e.g. shopping server, rights management server
    • H04N21/2541Rights Management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4122Peripherals receiving signals from specially adapted client devices additional display device, e.g. video projector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4367Establishing a secure communication between the client and a peripheral device or smart card
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4405Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving video stream decryption
    • H04N21/44055Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving video stream decryption by partially decrypting, e.g. decrypting a video stream that has been partially encrypted
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/835Generation of protective data, e.g. certificates
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/167Systems rendering the television signal unintelligible and subsequently intelligible
    • H04N7/1675Providing digital key or authorisation information for generation or regeneration of the scrambling sequence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2209/00Additional information or applications relating to cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communication H04L9/00
    • H04L2209/60Digital content management, e.g. content distribution

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

【課題】単一信号線を通じたコンテンツ保護されたデジタルリンク
【解決手段】パケットベースの高帯域幅のコピープロテクト方法であって、ソースデバイスにおいて、いくつかのデータパケットを形成する動作と、暗号化値のセットに基づいて、データパケットのうちの選択されたデータパケットを暗号化する動作と、暗号化されたデータパケットを、ソースデバイスからソースデバイスに結合されたシンクデバイスへと伝送する動作と、暗号化値に一部基づいて、暗号化されたデータパケットの暗号化を解除する動作と、シンクデバイスによって、暗号化を解除されたデータパケットにアクセスする動作と、を含む方法が説明される。
【選択図】図2

Description

本発明は、ディスプレイデバイスに関する。より具体的に言うと、本発明は、パケットベースの伝送環境においてオーディオ/ビデオデータの強固な暗号化を提供することができる方法および装置について述べる。
著作権付きデジタルコンテンツの保護は、とりわけ、ハイデフィニション(HD)で高帯域幅の用途において重視するべき事柄になっている。HDで高帯域幅の用途にとって特に重要なのは、コンテンツの保護が、デジタルコンテンツの所有者をその著作権付きコンテンツの不正使用および不正複製から保護することを保証できることにある。カリフォルニア州サンタクララのインテルによって開発され、HDCPと一般に称される、よく知られた高帯域幅のデジタルコンテンツ保護スキームが、広い範囲にわたって実装されてきた。この特定のHDCPプロトコルは、現在の構成では、デジタルビジュアルインターフェース(DVI、Digital Visual Interface)ベースの環境およびハイデフィニションマルチメディアインターフェース(HDMI、High-Definition Multimedia Interface)ベースの環境における使用に合わせて特別に設計されている。
概して、HDCPは、パソコン、DVDプレーヤ、またはセットトップボックスなどのビデオソース、すなわちトランスミッタと、モニタ、テレビ、またはプロジェクタなどのデジタルディスプレイ、すなわちレシーバとの間におけるデジタルコンテンツの伝送を暗号化する。このように、HDCPは、デジタルコンテンツの複製または記録を阻止することによって、伝送されるコンテンツの完全性を保護するように、設計されている。例えば、上記のHDCPプロトコルによって定められるように、認証段階において、レシーバは、認証鍵に関する知識を示し、この認証鍵を秘密値計算を通じてレシーバによって検証されて初めて、コンテンツを提供される。更に、データの漏えいおよび盗用を阻止するため、トランスミッタおよびレシーバは、伝送中常にチェックされ続ける共通の秘密値を生成する。認証が成立すると、トランスミッタは、データを暗号化し、それを、暗号化解除のためにレシーバへと送信する。
DVI規格の現在の実装形態は、10ビット伝送プロトコルに基づく定義文字セットの使用を必要とする。例えば、現在の構成では、(使用可能な1024文字のうちの)わずか460文字が、レシーバによってデータ用に使用されているに過ぎず、一方で、水平同期信号および垂直同期信号などの明示制御信号として、4文字が使用されている。この構成において、レシーバが、データを表す事前定義文字の1つを受信および認識したときは、データイネーブル信号(ED)をアクティブとする暗黙の定義によって、受信データが真のデータであることが示される。しかしながら、レシーバが、4つの制御文字の1つを受信したときは、データイネーブル(DE)を非アクティブとする暗黙の想定が常になされる。
HDCPプロトコルは、DE、Hsync、Vsync、およびCNTL3と称される別の制御信号の状態を使用して、その状態マシンを進行させる。DE信号、Hsync信号、およびVsync信号は、「ストリーミング」方式で伝送されるラスタビデオに関連付けられたタイミング信号である。ストリーミング転送では、ピクセルデータはピクセル速度で転送され、ブランキング時間対データ時間の比は保存される。パケット転送の場合は、これらのタイミング信号がなくてよい。ピクセルデータのみをパケットストリームの形で転送し、タイミング情報は異なる方式で通信することが可能である。
商業原価の観点からすると、同軸ケーブルやCAT5ケーブルその他など、より安価なタイプのケーブル上でHDCPプロトコルをサポートできると有利だと考えられる。しかしながら、HDCPプロトコルを正しく実装するためには、あいにく、ソースデバイス(送信する側のデバイス)とシンクデバイス(受信する側のデバイス)とを少なくとも同期化するためのサイドバンドハンドシェイクが必要とされ、これは、従来の構成では、少なくとも2本の別々のデータ線を必要とする。このように、同軸ケーブルやCAT5ケーブルは、HDCPプロトコルを従来の方式で実装する場合に不適切である。
したがって、HDCPなどの既存のハイデフィニションコピープロテクトプロトコルと互換性のあるハイデフィニションコピープロテクトを、同軸ケーブルなどの単線ケーブルを通じてサポートする方法が必要とされている。
したがって、提供されるのは、HDCPなどの既存のハイデフィニションコピープロテクトプロトコルと後方互換性であるともに、同軸ケーブルやCAT5ケーブルなどの単線ケーブルを通じて実装することができる、ハイデフィニションコピープロテクトをサポートするパケットベースのデジタル伝送媒体およびプロトコルである。本発明の1つの実施形態では、単線ケーブルによって、マルチメディアソースデバイスとマルチメディアシンクデバイスとをつなぐ動作と、単線ケーブルを通じて、マルチメディアソースデバイスとマルチメディアシンクデバイスとを同期化する動作と、マルチメディアソースデバイスによって、単線ケーブルをメインリンクとして構成する動作と、単線ケーブルによって、HDCP暗号化オーディオ/ビデオ(A/V)データストリームをマルチメディアソースデバイスからマルチメディアシンクデバイスへと引き渡す動作と、を含む、パケットベースの高帯域幅のコピープロテクト方法について説明される。
別の一実施形態では、パケットベースのシステムにおいて単線ケーブルを通じて高帯域幅のコピープロテクトを提供するためのシステムが提供される。該システムは、少なくとも、いくつかのデータパケットを提供するように構成され、ソース側バイパス線によって単線ケーブルにつながれたホットプラグ検出(HPD)入力ノードを有するソースユニットと、ソースユニットに結合され、単線ケーブルを通じてソースユニットからデータパケットを受信するように構成されたシンクユニットと、を含み、ソースユニットとシンクユニットとは、ソース側結合コンデンサおよびシンク側結合コンデンサによってAC結合され、シンクユニットは、シンク側バイパス線によって単線ケーブルにつながれたHPD出力ノードを含み、ソース側バイパス線およびシンク側バイパス線は、シンクデバイスとソースデバイスとの間にDC信号経路を提供し、シンクデバイスは、ソースデバイスとシンクデバイスとが同期でない場合は、ホットプラグ検出(HPD)信号をHPD HI値に設定し、該値は、ソースデバイスによって補助チャネルとして構成された単線ケーブルを通じてソースデバイスに通信され、ソースデバイスとシンクデバイスとが同期である場合は、シンクデバイスは、HPD信号をHPD LOに設定し、ソースデバイスは、単線ケーブルをメインリンクとして構成し、暗号化オーディオ/ビデオデータストリームを単線ケーブルを通じてシンクデバイスに送信することによって応答する。
更に別の一実施形態では、パケットベースの高帯域幅のコピープロテクトを提供するためのコンピュータプログラム製品であって、少なくとも、単線ケーブルによって、マルチメディアソースデバイスとマルチメディアシンクデバイスとをつなぐためのコンピュータコードと、マルチメディアシンクデバイスによって、ホットプラグ検出(HPD)信号をHPD HI値に設定するためのコンピュータコードと、HPD HI信号をマルチメディアシンクデバイスからマルチメディアソースデバイスへと引き渡すためのコンピュータコードと、HPD HI信号に応答し、マルチメディアソースデバイスによって、単線ケーブルを補助ケーブルとして構成するためのコンピュータコードと、マルチメディアソースデバイスとマルチメディアシンクデバイスとを同期化するためのコンピュータコードと、マルチメディアソースデバイスとマルチメディアシンクデバイスとが同期化された後、マルチメディアシンクデバイスによって、HPD信号をHPD LO信号に設定するためのコンピュータコードと、マルチメディアソースデバイスによって、単線ケーブルをメインリンクとして構成するためのコンピュータコードと、単線ケーブルによって、マルチメディアソースデバイスからマルチメディアシンクデバイスへとオーディオ/ビデオデータストリームを引き渡すためのコンピュータコードと、コンピュータコードを格納するためのコンピュータ可読媒体と、を含むコンピュータプログラム製品が開示される。
次に、添付の図面に一例を示された本発明の具体的な一実施形態について言及される。本発明は、この具体的な一実施形態に関連して説明されるものの、これは、説明されるこの実施形態に本発明を限定することを意図しておらず、むしろ、添付の特許請求の範囲に定められた本発明の趣旨および範囲に含まれるものとして、あらゆる置換形態、変更形態、および等価形態を網羅することを意図している。
現在の実装形態では、HDCPは、ディスプレイデバイスが保護コンテンツの受信を許可されていることを検証するために、安全なチャネルを確立し、安全なチャネルがこうして確立されると、保護コンテンツの「漏えい」を阻止するために、データをホスト側で暗号化してディスプレイデバイスにおいて暗号化解除する。また、非権限デバイスであるかまたは構成デバイスであるかを識別するために、HDCPは、認証および鍵の交換、コンテンツの暗号化、ならびにデバイスの再現性に依存する。
より具体的に言うと、HDCPは、デジタルビデオインターフェース(DVI)環境において、ビデオソースとデジタルディスプレイ(レシーバ)との間での著作権付きデジタルエンターテイメントコンテンツの伝送を暗号化することによって、その著作権付きデジタルエンターテイメントコンテンツを保護する。ビデオソースは、パソコン、セットトップボックス、DVDプレーヤなどでよく、デジタルディスプレイは、液晶ディスプレイ(LCD)、テレビ、プラズマパネル、またはプロジェクタでよく、いずれの権限デバイスも、固有な秘密デバイス鍵のセットを与えられている。認証プロセスにおいて、レシーバは、保護コンテンツの送信に先立って、いくつかの秘密デバイス鍵に関する自身の知識を示さなくてはならない。レシーバによる鍵の肯定後、両デバイス(送信側および受信側)は、漏えい者によるコンテンツの盗用を阻止するように設計された共用の秘密値を生成する。認証後、コンテンツは、暗号化された状態でレシーバに送信され、そこで暗号化を解除される。
認証は、ディスプレイデバイスが保護コンテンツを受信する権限を有する(許可されている)ことを検証するための暗号プロセスである。権限ホストおよびディスプレイデバイスの両者は、56ビットの40の秘密デバイス鍵からなる配列と、対応する40ビットの二値鍵選択ベクトル(KSV)とで構成される秘密鍵のセットに関する知識を有する。ホストは、その鍵選択ベクトルすなわちAKSVと、64ビット値Anとを含む開始メッセージを送信することによって認証を開始させる。ディスプレイデバイスは、その鍵選択ベクトルすなわちBKSVを含む応答メッセージを送信することによって応答する。ホストは、受信されたKSVが失効していないことを確認する。この時点で、両デバイスは、共用の値を計算することができる。この値は、もし両デバイスが有効な鍵セットを有するならば等しくなる。認証は、この時点で確立されているので、この共用値は、保護コンテンツの暗号化および暗号化解除に使用される。
本発明は、同軸ケーブルなどの単線ケーブルを通じてハイデフィニションでかつ高帯域幅のコピープロテクトを提供する。本発明の1つの実施形態では、それぞれホットプラグ検出(HPD)対応であるソースおよびシンクが、同軸ケーブルなどの単線ケーブルによってAC結合される。ソースデバイスをつながれていると決定されると、シンクデバイスは、HPD信号をHPD HI値に設定する。HPD信号がHIに設定されるのに応答して、ソースデバイスは、単線ケーブルを補助チャネルとして構成し、シンクデバイスからの同期化情報を要求することによって、シンクデバイスとの同期化プロセスを開始する。シンクデバイスは、適切な同期化情報(EDID情報やHDCP認証情報など)を単線ケーブル(補助チャネルすなわちサイドバンドチャネルとして機能するように構成される)を通じて転送することによって、ソースデバイスの要求に応答する。シンクデバイスによって提供される全ての情報がシンクデバイスによって適切であるとみなされる場合は、シンクデバイスは、HPD信号をLOに再設定し、ソースデバイスは、単線ケーブルをメインリンクとして構成することによってこれに応答し、単線ケーブルを通じてオーディオ/ビデオ(A/V)データストリームをシンクデバイスへと転送することに進む。同期化の失敗が決定されると、シンクデバイスは、HPD信号をHIに再設定し、次いで、それをソースデバイスへと送る。HPD信号がHIに設定されることに応答して、ソースデバイスは、A/Vデータストリームの伝送を中断し、シンクデバイスは、ソースデバイスとの再同期化を開始する。
とりわけよく適したパケットベースの伝送システムが、図1を参照にして説明される。図1は、本発明の任意の実施形態との使用に適したクロスプラットフォーム式のパケットベースのデジタルビデオディスプレイインターフェース100の一般化表現を示している。インターフェース100は、物理リンク106(パイプとも称される)によって、トランスミッタ102をレシーバ104につなぐ。説明される実施形態では、いくつかのデータストリーム108〜112が、トランスミッタ102で受信され、トランスミッタ102は、必要に応じ、各ストリームを対応する数のデータパケット114にパケット化する。これらのデータパケットは、次いで、対応するデータストリームの形に形成され、各データストリームは、関連の仮想パイプ116〜120によってレシーバ104に引き渡される。なお、データストリーム108〜112は、ビデオ、グラフィック、オーディオその他の任意の数の形態をとりうることに留意するべきである。
通常、ソースがビデオソースである場合は、データストリーム108〜112は、コンポジットビデオ、シリアルデジタル、パラレルデジタル、RGB、またはコンシューマデジタルビデオなどの、任意の数なおかつ任意のタイプの周知のフォーマットを有することができる、様々なビデオ信号を含む。ソース102が、例えばアナログテレビ、スチルカメラ、アナログVCR、DVDプレーヤ、カムコーダ、レーザディスクプレーヤ、テレビチューナ、セットトップボックス(衛星DSSまたはケーブル信号をともなう)などの、何らかの形態のアナログビデオソースを含むとすると、ビデオ信号は、アナログビデオ信号であることが可能である。ソース102は、また、例えばデジタルテレビ(DTV)、デジタルスチルカメラなどのデジタル画像ソースを含むこともできる。デジタルビデオ信号は、SMPTE 274M−1995(1920×1080解像度、順次走査または飛び越し走査)、SMPTE 296M−1997(1280×720解像度、順次走査)、および標準の480順次走査ビデオなどの、任意の数なおかつ任意のタイプの周知のデジタルフォーマットであることが可能である。
ソース102が、アナログ画像信号を提供する場合は、アナログ−デジタル(A/D)コンバータが、アナログ電圧信号またはアナログ電流信号を、デジタル符号化された一連の不連続な数(信号)に変換し、そのプロセスにおいて、デジタル処理に適した適切なデジタル画像データワードを形成する。様々な種類の任意のA/Dコンバータが使用可能である。例えば、その他のA/Dコンバータとして、例えば、フィリップス、テキサス・インスツルメンツ、アナログ・デバイセズ、ブルックツリーなどによって製造されたものが挙げられる。
例えば、もしデータストリーム110が、アナログタイプの信号である場合は、トランスミッタ102に含まれるまたはトランスミッタ102に結合されたアナログ−デジタルコンバータ(不図示)が、そのアナログデータをデジタル化する。デジタル化されたデータは、次いで、それをいくつかのデータパケット114に変換するパケタイザによってパケット化され、得られた各パケットは、仮想リンク116によってレシーバ104へと伝送される。レシーバ104は、次いで、データパケット114を元のフォーマットに適切に再結合することによって、データストリーム110を再構築する。最終的に暗号化され、コピープロテクトされたデータストリームのセットを形成するのは、これらのデータストリームである。
図2は、図1に関連して説明されたシステム100との使用に適した、オーディオ/ビデオコンテンツを暗号化するための暗号化システム200を示している。図2に示されるように、ビデオソース202は、データストリーム110,112などのいくつかのデータストリームを提供するように構成される。いくつかのデータストリームを用いることによって、システム200は、例えば、任意の数のビデオフォーマットに合致するビデオデータを同時並行的に伝送することができる。例えば、データストリーム110は、1024×768/60Hzに合致するビデオデータで形成され、データストリーム112は、640×480/75Hzに合致するビデオデータで形成され、以下同様である。レシーバ204(モニタなど)において、適切なフォーマットでビデオを再構築するため、データストリームは、ビデオデータに関連した適切な属性データを追加で含む。該データは、レシーバによって、適切なフォーマットでビデオを再構築するために使用される。
したがって、ビデオソース202は、関連する一ビデオデータストリームをバッファリングするためにそれぞれ使用されるいくつかのバッファ206を含む。各バッファは、更に、マルチプレクサ208に結合され、該マルチプレクサ208は、パケタイザ210への伝送のために特定の一データストリームを選択するために使用される。パケタイザ210は、パケットIDを組み込み、随意に誤差補正を実施し、タイムスタンプ、およびレシーバ204によるビデオラスタの正確な再構築に重要または必要であると見なされる任意の属性を添付することによって、入ってくるデータストリームを、関連の数のデータパケットに解析する。暗号化制御ジェネレータユニット212は、Hsync、Vsync、および暗号化されたデータパケット(および反対に、暗号化されなかったデータパケット)にフラグを立てるために使用される特定の制御文字CNTL3などの信号を伝える制御パケットの挿入に少なくとも基づいて、各データパケットに対し適切な暗号化アルゴリズムを適用する。
本発明の一実施形態にしたがうと、得られた暗号化されたデータストリーム214(その一具体例が、データストリーム300として図3に示されている)は、いくつかのデータパケットで形成される。データストリーム300は、場合に応じて暗号化された(または暗号化されなかった)ビデオデータパケットにマークを付けるために使用されるいくつかの制御パケット302を含む。各ビデオパケットは、ビデオデータパケット306に関連付けられた上述の属性データを一部含む関連のヘッダ304を有する。例えば、図3に示されたケースでは、データストリーム300は、ビデオソース202とレシーバ204との間のトラフィックを定リンク環境に合致させるべく結合されデータストリーム300を形成するデータストリーム110およびデータストリーム112のためのデータパケットを含む。
説明される実施形態では、データストリーム300は、タイムドメインについて多重化されること、そして、データストリーム110に関連付けられたこれらのデータパケットは、データストリーム112に関連付けられたデータパケットより長い期間を有することに留意するべきである。これらのケースでは、必要に応じ、レシーバ204内のタイムベースリカバリ(TBR)ユニット216が、メインリンクデータパケット内に埋め込まれたタイムスタンプを使用してストリームの元の固有速度を再生成する。図2に示されるように、レシーバ204では、デコーダユニット220およびデパケタイザユニット222への入力を提供するデシリアライザユニット218が、暗号化されたデータストリーム300を受信する。デコーダ220は、制御パケットを復号化することによって、先立って暗号化に使用されたHsync、Vsync、および特定の制御文字CNTL3を暗号化解除エンジン228に供給する。
図4は、本発明を実装するために用いられるシステム400を示している。コンピュータシステム400は、本発明を実装可能なグラフィックスシステムのほんの一例にすぎない。システム400は、中央演算処理装置(CPU)410、ランダムアクセスメモリ(RAM)420、読み出し専用メモリ(ROM)425、1つまたは複数の周辺機器430、グラフィックスコントローラ460、一次ストレージデバイス440,450、およびデジタルディスプレイユニット470を含む。CPU410は、トラックボール、マウス、キーボード、マイクロフォン、タッチセンサ式ディスプレイ、トランスデューサカード読み取り装置、磁気テープもしくは紙テープ読み取り装置、タブレット、スタイラス、音声もしくは手書き文字認識装置、または言うまでもなくその他のコンピュータなどのその他の周知の入力装置を非限定的に含むことができる、1つあるいは複数の入出力装置490にも結合される。グラフィックスコントローラ460は、アナログ画像データおよび対応する基準信号を生成し、これらの両者をデジタルディスプレイユニット470に提供する。アナログ画像データは、例えば、CPU410からまたは外部のエンコーダ(不図示)から受信されるピクセルデータに基づいて生成することができる。1つの実施形態では、アナログ画像データは、RGBフォーマットで提供され、基準信号は、当該分野において周知のHSYNC信号およびVSYNC信号を含む。しかしながら、本発明は、その他のフォーマットのアナログ信号、データ、および/または基準信号を用いても実装可能であることが理解されるべきである。例えば、アナログ画像データは、やはり対応するタイム基準信号をともなうビデオ信号データを含むことができる。
図5は、本発明の別の一実施形態にしたがったシステム600を示している。システム600は、単一作動ペアの形態をとることができる単線ケーブル606(同軸ケーブルなど)によってマルチメディアシンクデバイス604にAC結合されたマルチメディアソースデバイス602を含む。ソースデバイス602は、単方向のメインリンク606を通じてオーディ−オビデオ(AV)ストリーム610を伝送するように構成されたメインリンクトランスミッタ(TX)608を含む。補助チャネルトランシーバ(AUX CH TRX)612は、双方向補助チャネル614を通じてサイドバンド信号SB(制御パケットなど)を伝送かつ/または受信する。ホットプラグ検出(HPD)モニタ616は、シンクデバイス604が存在するか否かを監視する。シンクデバイス604が存在している場合は、HPDドライバ618はHPD信号620を高レベルに設定し、それ以外の場合は、HPDドライバ618はHPD信号620を低レベルに設定する。説明される実施形態では、シンクデバイス604は、AVストリーム610を受信するように構成されたメインリンクレシーバ(RX)622と、補助チャネルトランシーバ(AUX CH TRX)624とを含む。
ソースデバイス602とシンクデバイス604とはAC結合されているので、AC信号のみを通過させつつDC信号をブロックするかたちでソースデバイス602とシンクデバイス604とをつなぐため、結合コンデンサ626,628が使用される。したがって、ソースデバイス602に、ノードAからHPDモニタ616へのソース側ホットプラグ検出(HPD)バイパス線630を提供し、シンクデバイス604に、地点BをHPDドライバ618につなぐシンク側HPDバイパス線632を提供することによって、ソースデバイス602からシンクデバイス604へのいかなるHPD信号(すなわちDC信号)も、結合コンデンサ626,628によって、HPDモニタ616を除くいずれのソースデバイス602にも到達することのないようにブロックされる。したがって、マルチメディアソースデバイス602とマルチメディアシンクデバイス604との間を通過するいかなるDC信号も、結合コンデンサ626,628によってブロックされる。このように、HPD信号620の状態(高または低のいずれか)は、メインリンクによる移送および/またはAUX CHによるトランザクションに影響しない。
図6Aおよび図6Bは、本発明の一実施形態にしたがったプロセス900を詳細に示したフローチャートである。プロセス900は、902において、HPD信号を監視することによって開始する。902において、HPD信号がLOWである場合は、904において、ソースおよびシンクは、ともにオフ状態にある。しかしながら、906において、HPD信号が低から高になることが検出される場合は、ソースデバイスは、908において、AUX CH TRXをイネーブルするとともにメインリンクTXをディセーブルし、シンクデバイスは、910において、AUX CH TRXをイネーブルするとともにメインリンクRXをディセーブルする(「セットアップ」状態とも称される)。セットアップモードでは、以下のAUX CHトランザクションが起こる。すなわち、912において、シンクデバイスの性能(例えばディスプレイ解像度、色の深み、オーディオ性能)を理解するためにEDIDが読み出され、914において、メインリンクRXの性能(例えばサポートされるリンク速度)を理解するためにDPCDが読み出され、916において、シンクデバイスを有効にするためにコンテンツ保護のための認証が行われ、このときの最後に、認証が行われる。918において、認証が完了すると、制御は、図6Bに示される920に引き渡され、ここで、ソースデバイスは、920において、AUX CH TRXをディセーブルするとともにメインリンクTXをイネーブルし、シンクデバイスは、922において、AUX CH TRXをディセーブルするとともにメインリンクTX,RXをイネーブルする(この状態は、「ストリーム移送」状態と称される)。ストリーム移送状態では、シンクデバイスは、924において、ソースとシンクとの間のCP同期を検証する。説明される実施形態では、検証は、AVストリームの一部として移送される「CP同期ビット」の有効性をシンクデバイスが検証することによって実施される。ストリーム移送状態中、AVデータストリームは、928においてAVストリームが完了し、この時点でプロセス700が停止するまで、あるいは930においてCP同期が失われ、または932においてシンクデバイスがストリーム移送状態から脱し、934においてHPD信号が低になり、ソースデバイスにこの状態の変化が通知されるまで、926において、ソースからシンクへと送られ続ける。他方で、もし、CP同期が失われることも、シンクデバイスがストリーム移送モードから脱することもない場合は、制御は、926に戻される。
934において、HPDが低になると、ソースデバイスおよびシンクデバイスは、936において、ともにオフ状態になる。938において、HPD信号がシンクデバイスによって高に駆動されると、ソースデバイスおよびシンクデバイスは、904のセットアップモードに戻される。この方法を使用すれば、コンテンツ保護された1つ(または複数の)AVストリームを単一の信号線を通じて移送することができる。
以上では、本発明のいくつかの実施形態のみが説明されたが、本発明は、本発明の範囲または趣旨から逸脱することなしに、その他の多くの具体的形態で実施することが可能である。これらの実施例は、例示的であって限定的ではなく、本発明は、本明細書で挙げられた詳細に限定されず、それらのあらゆる等価形態と同様に、添付した特許請求の範囲内で変更することが可能である。
以上では、好ましい一実施形態に照らして本発明が説明されたが、本発明の範囲内に含まれるものとして、各種の代替形態、置換形態、および等価形態がある。また、本発明のプロセスおよび装置を実装するには、多くの代替の方法があることに留意するべきである。したがって、本発明は、本発明の真の趣旨および範囲に含まれるものとして、このようなあらゆる代替形態、置換形態、および等価形態を含むものと解釈される。
本発明の任意の実施形態での使用に適した、クロスプラットフォーム式のパケットベースのデジタルビデオディスプレイインターフェースの一般化表現を示した説明図である。 図1に関連して説明されたシステムとの使用に適した、オーディオ/ビデオコンテンツを暗号化するための暗号化システムを示した説明図である。 本発明の一実施形態にしたがった、代表的な暗号化データストリームを示した説明図である。 本発明を実装するために用いられるシステムの説明図である。 本発明の別の一実施形態にしたがったシステムの説明図である。 本発明の実施形態にしたがったプロセス900の前半を詳細に示したフローチャートである。 本発明の実施形態にしたがったプロセス900の後半を詳細に示したフローチャートである。

Claims (22)

  1. パケットベースの高帯域幅のコピープロテクト方法であって、
    単線ケーブルによって、マルチメディアソースデバイスとマルチメディアシンクデバイスとをつなぎ、
    前記単線ケーブルを通じて、前記マルチメディアソースデバイスと前記マルチメディアシンクデバイスとを同期化し、
    前記マルチメディアソースデバイスによって、前記単線ケーブルをメインリンクとして構成し、
    前記単線ケーブルによって、HDCP暗号化オーディオ/ビデオ(A/V)データストリームを前記マルチメディアソースデバイスから前記マルチメディアシンクデバイスへと引き渡す
    コピープロテクト方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、
    前記同期化は、
    前記マルチメディアシンクデバイスによって、ホットプラグ検出(HPD)信号をHPD HI値に設定し、
    前記HPD HI信号を前記マルチメディアシンクデバイスから前記マルチメディアソースデバイスへと引き渡し、
    前記HPD HI信号に応答し、前記マルチメディアソースデバイスによって前記単線ケーブルを補助チャネルとして構成し、
    前記補助チャネルとしての前記単線ケーブルによって、前記マルチメディアソースデバイスと前記マルチメディアシンクデバイスとの間で同期化情報を引き渡すこと
    を含むコピープロテクト方法。
  3. 請求項2に記載の方法であって、更に、
    前記マルチメディアソースデバイスと前記マルチメディアシンクデバイスとが同期化された後、前記マルチメディアシンクデバイスによって、前記HPD信号をHPD LO信号に設定するコピープロテクトる方法。
  4. 請求項1に記載の方法であって、更に、
    前記ソースデバイスと前記シンクデバイスとが同期化されなくなる場合に、
    前記シンクデバイスによって、前記HPD信号をHPD HIに設定し、
    前記ソースデバイスによって、前記A/Vデータストリームを中断し、
    HPI HIに応答し、前記ソースデバイスによって、前記単線ケーブルを前記補助チャネルに構成し、
    前記ソースデバイスと前記シンクデバイスとを再び同期化する
    コピープロテクト方法。
  5. 請求項1に記載の方法であって、
    前記ソースデバイスと前記シンクデバイスとの同期化は、
    前記ソースデバイスによって、前記シンクデバイスからの同期化情報を要求し、
    前記要求された同期化情報を前記シンクデバイスから前記ソースデバイスへと引き渡すこと
    を含み、
    前記同期化情報は、EDID情報およびHDCP認証情報を含むコピープロテクト方法。
  6. 請求項5に記載の方法であって、更に、
    前記ソースデバイスにおいて、いくつかのデータパケットを形成し、
    暗号化値のセットに基づいて、前記データパケットを暗号化し、
    前記暗号化されたデータパケットを前記A/Vデータストリームとして、前記ソースデバイスから前記ソースデバイスに結合されたシンクデバイスへと伝送し、
    前記暗号化値に一部基づいて、前記暗号化されたデータパケットの暗号化を解除し
    前記シンクデバイスによって、前記暗号化を解除されたデータパケットにアクセスする
    コピープロテクト方法。
  7. 請求項6に記載の方法であって、
    前記ソースデバイスは、ビデオソースであり、前記シンクデバイスは、ビデオディスプレイであり、前記いくつかのデータパケットは、何らかのオーディオデータパッケットおよび何らかのビデオデータパケットを含むコピープロテクト方法。
  8. 請求項7に記載の方法であって、
    前記暗号化/暗号化解除制御信号は、Vsync、Hsync、およびCNTL3を含むコピープロテクト方法。
  9. 請求項8に記載の方法であって、
    前記データパケットの各自は、特定の制御パケットに関連付けられるコピープロテクト方法。
  10. 請求項9に記載の方法であって、
    前記CNTL3がアクティブであるときは、対応する前記データパケットは暗号化され、逆もまた同様であるコピープロテクト方法。
  11. 請求項1に記載の方法であって、
    前記単線ケーブルは、同軸ケーブルであるコピープロテクト方法。
  12. 請求項11に記載の方法であって、
    前記単線ケーブルは、CAT5ケーブルであるコピープロテクト方法。
  13. パケットベースのシステムにおいて単線ケーブルを通じて高帯域幅のコピープロテクトを提供するためのシステムであって、
    いくつかのデータパケットを提供するように構成され、ソース側バイパス線によって前記単線ケーブルにつながれたホットプラグ検出(HPD)入力ノードを有するソースユニットと、
    前記ソースユニットに結合され、前記単線ケーブルを通じて前記ソースユニットから前記データパケットを受信するように構成されたシンクユニットと、
    を備え、前記ソースユニットと前記シンクユニットとは、ソース側結合コンデンサおよびシンク側結合コンデンサによってAC結合され、前記シンクユニットは、シンク側バイパス線によって前記単線ケーブルにつながれたHPD出力ノードを含み、前記ソース側バイパス線および前記シンク側バイパス線は、前記シンクデバイスと前記ソースデバイスとの間にDC信号経路を提供し、前記シンクデバイスは、前記ソースデバイスと前記シンクデバイスとが同期でない場合は、ホットプラグ検出(HPD)信号をHPD HI値に設定し、前記値は、前記ソースデバイスによって補助チャネルとして構成された前記単線ケーブルを通じて前記ソースデバイスに通信され、前記ソースデバイスと前記シンクデバイスとが同期である場合は、前記シンクデバイスは、前記HPD信号をHPD LOに設定し、前記ソースデバイスは、前記単線ケーブルをメインリンクとして構成し、暗号化オーディオ/ビデオデータストリームを前記単線ケーブルを通じて前記シンクデバイスに送信することによって応答する
    システム。
  14. 請求項13に記載のシステムであって、更に、
    前記ソースユニットに結合され、前記ソースユニットから前記シンクユニットへと送信される前記データパケットのうちの選択されたデータパケットを暗号化するように構成された暗号化ユニットと、
    前記シンクユニットに結合され、前記暗号化されたデータパケットの暗号化を解除するように構成された暗号化解除ユニットと、
    前記適切なデータパケットを暗号化および暗号化解除するために使用される暗号化/暗号化解除値のセットを提供するように構成された暗号化/暗号化解除値ジェネレータと
    を備えるシステム。
  15. 請求項14に記載のシステムであって、
    前記ソースユニットは、オーディオタイプのデータパケットおよび/またはビデオタイプのデータパケットを提供するように構成されたオーディオ/ビデオユニットであるシステム。
  16. 請求項15に記載のシステムであって、
    前記シンクユニットは、前記ビデオデータパケットのうちの処理されたデータパケットを表示するように構成されたディスプレイユニットであるシステム。
  17. 請求項16に記載のシステムであって、
    前記ディスプレイユニットは、前記オーディオデータパケットのうちの処理されたデータパケットに基づいてオーディオ信号を伝送するように構成された複数のスピーカを含むシステム。
  18. 請求項17に記載のシステムであって、
    前記暗号化/暗号化解除制御信号のセットは、前記ビデオデータパケットに対応するVsyncおよびHsyncを含むシステム。
  19. 請求項18に記載のシステムであって、
    前記暗号化/暗号化解除制御信号のセットは、暗号化されたデータパケットにフラグを立てるためのCNTL3を更に含むシステム。
  20. プロセッサによって実行可能なコンピュータプログラム製品であって、
    単線ケーブルによって、マルチメディアソースデバイスとマルチメディアシンクデバイスとをつなぐためのコンピュータコードと、
    前記マルチメディアシンクデバイスによって、ホットプラグ検出(HPD)信号をHPD HI値に設定するためのコンピュータコードと、
    前記HPD HI信号を前記マルチメディアシンクデバイスから前記マルチメディアソースデバイスへと引き渡すためのコンピュータコードと、
    前記HPD HI信号に応答し、前記マルチメディアソースデバイスによって、前記単線ケーブルを補助ケーブルとして構成するためのコンピュータコードと、
    前記マルチメディアソースデバイスと前記マルチメディアシンクデバイスとを同期化するためのコンピュータコードと、
    前記マルチメディアソースデバイスと前記マルチメディアシンクデバイスとが同期化された後、前記マルチメディアシンクデバイスによって、前記HPD信号をHPD LO信号に設定するためのコンピュータコードと、
    前記マルチメディアソースデバイスによって、前記単線ケーブルをメインリンクとして構成するためのコンピュータコードと、
    前記単線ケーブルによって、前記マルチメディアソースデバイスから前記マルチメディアシンクデバイスへとオーディオ/ビデオデータストリームを引き渡すためのコンピュータコードと、
    前記コンピュータコードを格納するためのコンピュータ可読媒体と
    を備えるコンピュータプログラム製品。
  21. 請求項20に記載のコンピュータプログラム製品であって、更に、
    前記ソースデバイスと前記シンクデバイスとが同期でなくなったかを決定するためのコンピュータコードと、
    前記シンクデバイスによって、前記HPD信号をHPD HIに設定するためのコンピュータコードと、
    HPD HIに応答し、前記ソースデバイスによって、前記単線ケーブルを前記補助チャネルに構成するためのコンピュータコードと、
    前記ソースデバイスと前記シンクデバイスとを再び同期化するためのコンピュータコードと、
    を備えるコンピュータプログラム製品。
  22. 請求項21に記載のコンピュータプログラム製品であって、
    前記ソースデバイスと前記シンクデバイスとを同期化するための前記コンピュータコードは、
    前記ソースデバイスによって、前記シンクデバイスからの同期化情報を要求するためのコンピュータコードと、
    前記要求された同期化情報を前記シンクデバイスから前記ソースデバイスへと引き渡すためのコンピュータコードであって、前記同期化情報は、EDID情報およびHDCP認証情報を含む、コンピュータコードと、
    を含む、コンピュータプログラム製品。
JP2008125173A 2007-05-11 2008-05-12 単一信号線を通じたコンテンツ保護されたデジタルリンク Expired - Fee Related JP5269474B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/747,839 US7613300B2 (en) 2003-09-26 2007-05-11 Content-protected digital link over a single signal line
US11/747,839 2007-05-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008283688A true JP2008283688A (ja) 2008-11-20
JP5269474B2 JP5269474B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=39678601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008125173A Expired - Fee Related JP5269474B2 (ja) 2007-05-11 2008-05-12 単一信号線を通じたコンテンツ保護されたデジタルリンク

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7613300B2 (ja)
EP (1) EP1990999A3 (ja)
JP (1) JP5269474B2 (ja)
KR (1) KR101412297B1 (ja)
CN (1) CN101304420B (ja)
SG (1) SG148090A1 (ja)
TW (1) TWI433541B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013187584A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Sony Corp データ受信回路、データ送信回路、データ送受信装置、データ伝送システムおよびデータ受信方法
JP2015015710A (ja) * 2013-07-02 2015-01-22 オプティシス株式会社 二重モード・ディスプレイポート・コネクタ

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8565337B2 (en) * 2007-02-07 2013-10-22 Valens Semiconductor Ltd. Devices for transmitting digital video and data over the same wires
US8462759B2 (en) * 2007-02-16 2013-06-11 Semtech Canada Corporation Multi-media digital interface systems and methods
US8159927B2 (en) * 2007-02-16 2012-04-17 Gennum Corporation Transmit, receive, and cross-talk cancellation filters for back channelling
US8644504B2 (en) * 2008-02-28 2014-02-04 Silicon Image, Inc. Method, apparatus, and system for deciphering media content stream
US8185739B2 (en) * 2009-01-09 2012-05-22 Silicon Image, Inc. Method and system for detecting successful authentication of multiple ports in a time-based roving architecture
US9083685B2 (en) * 2009-06-04 2015-07-14 Sandisk Technologies Inc. Method and system for content replication control
US20110038286A1 (en) * 2009-08-17 2011-02-17 Intersil Americas Inc. Using frequency divisional multiplexing for a high speed serializer/deserializer with back channel communication
EP2643958B1 (en) 2010-11-22 2018-08-15 Samsung Electronics Co., Ltd Method and system for minimizing latencies for content protection in audio/video networks
WO2013129785A1 (en) * 2012-02-29 2013-09-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Data transmitter, data receiver, data transceiving system, data transmitting method, data receiving method, and data transceiving method
US10110945B2 (en) * 2015-03-13 2018-10-23 Lattice Semiconductor Corporation Maintaining synchronization of encryption process across devices by sending frame numbers
CN109996114B (zh) * 2016-01-04 2021-02-26 华为技术有限公司 控制视频输出的方法及其装置、控制电路
KR102529261B1 (ko) * 2016-05-30 2023-05-09 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 그의 구동방법
US10616184B2 (en) * 2016-06-30 2020-04-07 Intel Corporation Wireless display streaming of protected content
US10999304B2 (en) 2018-04-11 2021-05-04 Palo Alto Networks (Israel Analytics) Ltd. Bind shell attack detection
CN109194895A (zh) * 2018-10-19 2019-01-11 晶晨半导体(上海)股份有限公司 电视板卡、电视系统及电视制式配置方法
US10931476B2 (en) 2018-10-29 2021-02-23 Analog Devices Global Unlimited Company Content protection over synchronous data networks
US11184376B2 (en) * 2019-01-30 2021-11-23 Palo Alto Networks (Israel Analytics) Ltd. Port scan detection using destination profiles
US11184378B2 (en) 2019-01-30 2021-11-23 Palo Alto Networks (Israel Analytics) Ltd. Scanner probe detection
US11184377B2 (en) 2019-01-30 2021-11-23 Palo Alto Networks (Israel Analytics) Ltd. Malicious port scan detection using source profiles
US20230035146A1 (en) * 2021-07-27 2023-02-02 Arris Enterprises Llc System and method for pairing transmitter and receiver devices using hdcp ksv keys
US11799880B2 (en) 2022-01-10 2023-10-24 Palo Alto Networks (Israel Analytics) Ltd. Network adaptive alert prioritization system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005050304A (ja) * 2003-05-01 2005-02-24 Genesis Microchip Inc パケット式ビデオディスプレイインタフェース及びその使用方法
JP2005110248A (ja) * 2003-09-26 2005-04-21 Genesis Microchip Inc パケットベースの高品位高帯域幅デジタルコンテンツ保護
JP2006154466A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 通信方法、通信システム及び送信装置

Family Cites Families (120)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4796203A (en) * 1986-08-26 1989-01-03 Kabushiki Kaisha Toshiba High resolution monitor interface and related interfacing method
US5369775A (en) 1988-12-20 1994-11-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Data-flow processing system having an input packet limiting section for preventing packet input based upon a threshold value indicative of an optimum pipeline processing capacity
KR910006834A (ko) * 1989-09-29 1991-04-30 아오이 죠이치 전원회로의 제조건에 의해 휘도를 변경시킬수 있는 디스플레이 제어장치
FR2670973B1 (fr) 1990-12-19 1994-04-15 Ouest Standard Telematique Sa Systeme de transmission par paquets a compression de donnees, procede et equipement correspondant.
EP0496007B1 (en) * 1991-01-21 1996-07-10 Nec Corporation Spread packet communication system
JPH04328919A (ja) * 1991-04-26 1992-11-17 Fujitsu Ltd 無線呼出し信号方式
US5926155A (en) * 1993-02-02 1999-07-20 Hitachi, Ltd. Digital video display system
US5838875A (en) 1993-02-05 1998-11-17 Goldstar Co., Ltd. Apparatus and method for discriminating between analog and digital video signals in high definition video cassette recorder
US5506932A (en) * 1993-04-16 1996-04-09 Data Translation, Inc. Synchronizing digital audio to digital video
US5625379A (en) * 1993-07-29 1997-04-29 Cirrus Logic, Inc. Video processing apparatus systems and methods
US5508942A (en) * 1993-11-24 1996-04-16 Intel Corporation Intra/inter decision rules for encoding and decoding video signals
US5739803A (en) * 1994-01-24 1998-04-14 Arithmos, Inc. Electronic system for driving liquid crystal displays
EP0665527B1 (en) * 1994-01-28 1999-05-06 Sun Microsystems, Inc. Flat panel display interface for a high resolution computer graphics system
FI97928C (fi) * 1994-03-21 1997-03-10 Nokia Technology Gmbh Menetelmä digitaalisessa muodossa siirrettävän televisiolähetyksen salaamiseksi
US5615376A (en) * 1994-08-03 1997-03-25 Neomagic Corp. Clock management for power reduction in a video display sub-system
US5541919A (en) * 1994-12-19 1996-07-30 Motorola, Inc. Multimedia multiplexing device and method using dynamic packet segmentation
US5953350A (en) * 1995-03-13 1999-09-14 Selsius Systems, Inc. Multimedia client for multimedia/hybrid network
US5745837A (en) * 1995-08-25 1998-04-28 Terayon Corporation Apparatus and method for digital data transmission over a CATV system using an ATM transport protocol and SCDMA
US5805173A (en) * 1995-10-02 1998-09-08 Brooktree Corporation System and method for capturing and transferring selected portions of a video stream in a computer system
US5835498A (en) 1995-10-05 1998-11-10 Silicon Image, Inc. System and method for sending multiple data signals over a serial link
US6005861A (en) 1995-11-22 1999-12-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Home multimedia network architecture
US5940137A (en) * 1996-03-01 1999-08-17 Trw Inc. Symbol timing generation and recovery for data transmission in an analog video signal
US5790083A (en) * 1996-04-10 1998-08-04 Neomagic Corp. Programmable burst of line-clock pulses during vertical retrace to reduce flicker and charge build-up on passive LCD display panels during simultaneous LCD and CRT display
US6154225A (en) 1996-10-11 2000-11-28 Silicon Motion, Inc. Virtual refresh™ architecture for a video-graphics controller
JP3434653B2 (ja) * 1996-12-05 2003-08-11 富士通株式会社 マルチメディアデータ蓄積伝送方法及び装置
US5909465A (en) * 1996-12-05 1999-06-01 Ericsson Inc. Method and apparatus for bidirectional demodulation of digitally modulated signals
US6038000A (en) * 1997-05-28 2000-03-14 Sarnoff Corporation Information stream syntax for indicating the presence of a splice point
US6542610B2 (en) * 1997-01-30 2003-04-01 Intel Corporation Content protection for digital transmission systems
DE69832691D1 (de) * 1997-02-17 2006-01-12 Comm & Control Electronics Ltd Lokales kommunikationssystem
US5949437A (en) * 1997-02-19 1999-09-07 Appian Graphics Corp. Dual video output board with a shared memory interface
US6151632A (en) 1997-03-14 2000-11-21 Microsoft Corporation Method and apparatus for distributed transmission of real-time multimedia information
US5918002A (en) * 1997-03-14 1999-06-29 Microsoft Corporation Selective retransmission for efficient and reliable streaming of multimedia packets in a computer network
US6177922B1 (en) * 1997-04-15 2001-01-23 Genesis Microship, Inc. Multi-scan video timing generator for format conversion
JP3385301B2 (ja) * 1997-04-23 2003-03-10 シャープ株式会社 データ信号線駆動回路および画像表示装置
US6219736B1 (en) * 1997-04-24 2001-04-17 Edwin E. Klingman Universal serial bus (USB) RAM architecture for use with microcomputers via an interface optimized for integrated services device network (ISDN)
US6049316A (en) * 1997-06-12 2000-04-11 Neomagic Corp. PC with multiple video-display refresh-rate configurations using active and default registers
US6020901A (en) * 1997-06-30 2000-02-01 Sun Microsystems, Inc. Fast frame buffer system architecture for video display system
US5852630A (en) 1997-07-17 1998-12-22 Globespan Semiconductor, Inc. Method and apparatus for a RADSL transceiver warm start activation procedure with precoding
US6353594B1 (en) * 1998-03-04 2002-03-05 Alcatel Canada Inc. Semi-permanent virtual paths for carrying virtual channels
US6249319B1 (en) * 1998-03-30 2001-06-19 International Business Machines Corporation Method and apparatus for finding a correct synchronization point within a data stream
US6356260B1 (en) * 1998-04-10 2002-03-12 National Semiconductor Corporation Method for reducing power and electromagnetic interference in conveying video data
US6593937B2 (en) * 1998-06-18 2003-07-15 Sony Corporation Method of and apparatus for handling high bandwidth on-screen-display graphics data over a distributed IEEE 1394 network utilizing an isochronous data transmission format
JP2000078573A (ja) 1998-09-03 2000-03-14 Hitachi Ltd 階層符号化データ配信装置
US6326961B1 (en) 1998-09-30 2001-12-04 Ctx Opto-Electronics Corp. Automatic detection method for tuning the frequency and phase of display and apparatus using the method
US6661422B1 (en) 1998-11-09 2003-12-09 Broadcom Corporation Video and graphics system with MPEG specific data transfer commands
US6330605B1 (en) * 1998-11-19 2001-12-11 Volera, Inc. Proxy cache cluster
US6697376B1 (en) * 1998-11-20 2004-02-24 Diva Systems Corporation Logical node identification in an information transmission network
US20040198386A1 (en) * 2002-01-16 2004-10-07 Dupray Dennis J. Applications for a wireless location gateway
US7194554B1 (en) * 1998-12-08 2007-03-20 Nomadix, Inc. Systems and methods for providing dynamic network authorization authentication and accounting
US7046631B1 (en) * 1999-01-22 2006-05-16 Alcatel Canada Inc. Method and apparatus for provisioning traffic dedicated cores in a connection oriented network
US6441857B1 (en) * 1999-01-28 2002-08-27 Conexant Systems, Inc. Method and apparatus for horizontally scaling computer video data for display on a television
JP3768712B2 (ja) * 1999-02-09 2006-04-19 キヤノン株式会社 攪拌手段、現像装置、およびプロセスカートリッジ
US6223089B1 (en) * 1999-03-15 2001-04-24 Raylar Design, Inc. Method and apparatus for controlling computers remotely
US6446130B1 (en) * 1999-03-16 2002-09-03 Interactive Digital Systems Multimedia delivery system
US6973069B1 (en) 1999-03-23 2005-12-06 Motorola, Inc. Method for transporting multimedia information in a communication system
US6542967B1 (en) * 1999-04-12 2003-04-01 Novell, Inc. Cache object store
US6765931B1 (en) * 1999-04-13 2004-07-20 Broadcom Corporation Gateway with voice
KR100336280B1 (ko) * 1999-05-21 2002-05-13 유혁 중간 데이터 기반의 비디오/오디오 스트리밍 방법
US8266657B2 (en) * 2001-03-15 2012-09-11 Sling Media Inc. Method for effectively implementing a multi-room television system
US6704310B1 (en) * 1999-06-30 2004-03-09 Logitech Europe, S.A. Header encoding method and apparatus for packet-based bus
US6598161B1 (en) * 1999-08-09 2003-07-22 International Business Machines Corporation Methods, systems and computer program products for multi-level encryption
US6477252B1 (en) 1999-08-29 2002-11-05 Intel Corporation Digital video content transmission ciphering and deciphering method and apparatus
US6614800B1 (en) * 1999-09-02 2003-09-02 International Business Machines Corporation Method and system for virtual private network administration channels
US6608828B1 (en) * 1999-09-15 2003-08-19 Ericsson Inc. Methods and systems for decoding headers that are repeatedly transmitted and received along with data on a radio channel
US6633288B2 (en) 1999-09-15 2003-10-14 Sage, Inc. Pixel clock PLL frequency and phase optimization in sampling of video signals for high quality image display
JP3950926B2 (ja) 1999-11-30 2007-08-01 エーユー オプトロニクス コーポレイション 画像表示方法、ホスト装置、画像表示装置、およびディスプレイ用インターフェイス
JP3349490B2 (ja) * 2000-02-14 2002-11-25 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 画像表示方法、画像表示システム、ホスト装置、画像表示装置、およびディスプレイ用インターフェイス
JP4639420B2 (ja) 2000-03-08 2011-02-23 ソニー株式会社 信号伝送装置および信号伝送方法
US6647015B2 (en) * 2000-05-22 2003-11-11 Sarnoff Corporation Method and apparatus for providing a broadband, wireless, communications network
JP2002049363A (ja) * 2000-05-24 2002-02-15 Sharp Corp 画像表示システム
US6545688B1 (en) * 2000-06-12 2003-04-08 Genesis Microchip (Delaware) Inc. Scanning an image within a narrow horizontal line frequency range irrespective of the frequency at which the image is received
DE10041772C2 (de) * 2000-08-25 2002-07-11 Infineon Technologies Ag Taktgenerator, insbesondere für USB-Geräte
US20020075902A1 (en) * 2000-09-22 2002-06-20 Abbas Syed Aun Optimum overhead framing techniques for ADSL DMT modems
US6963931B2 (en) * 2000-10-11 2005-11-08 Broadcom Corporation Cable modem system and method for dynamically mixing protocol specific header suppression techniques
KR100349205B1 (ko) * 2000-11-17 2002-08-21 삼성전자 주식회사 디지탈 영상표시기기의 디브이아이 커넥터 검출 장치 및방법
JP2002171449A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Sony Corp 表示装置および方法、並びに記録媒体
US6820614B2 (en) * 2000-12-02 2004-11-23 The Bonutti 2003 Trust -A Tracheal intubination
CA2327898A1 (en) * 2000-12-08 2002-06-08 Alcatel Canada Inc. System and method for establishing a communication path associated with an mpls implementation on an atm platform
KR100467643B1 (ko) * 2000-12-28 2005-01-24 엘지전자 주식회사 무선 랜에서의 멀티미디어 데이터 전송 방법
AU2002234258A1 (en) * 2001-01-22 2002-07-30 Sun Microsystems, Inc. Peer-to-peer network computing platform
US7161998B2 (en) * 2001-01-24 2007-01-09 Broadcom Corporation Digital phase locked loop for regenerating the clock of an embedded signal
US20020163598A1 (en) * 2001-01-24 2002-11-07 Christopher Pasqualino Digital visual interface supporting transport of audio and auxiliary data
US6934389B2 (en) 2001-03-02 2005-08-23 Ati International Srl Method and apparatus for providing bus-encrypted copy protection key to an unsecured bus
TW518844B (en) * 2001-03-21 2003-01-21 Ind Tech Res Inst Transmission method of multimedia data packet in network system
US20020149617A1 (en) * 2001-03-30 2002-10-17 Becker David F. Remote collaboration technology design and methodology
US7194009B2 (en) * 2001-04-14 2007-03-20 John Wai Tsang Eng Full-service broadband cable modem system
US20020184327A1 (en) * 2001-05-11 2002-12-05 Major Robert Drew System and method for partitioning address space in a proxy cache server cluster
JP3744819B2 (ja) 2001-05-24 2006-02-15 セイコーエプソン株式会社 信号駆動回路、表示装置、電気光学装置及び信号駆動方法
US7257163B2 (en) * 2001-09-12 2007-08-14 Silicon Image, Inc. Method and system for reducing inter-symbol interference effects in transmission over a serial link with mapping of each word in a cluster of received words to a single transmitted word
US7295578B1 (en) 2001-09-12 2007-11-13 Lyle James D Method and apparatus for synchronizing auxiliary data and video data transmitted over a TMDS-like link
JP4011320B2 (ja) * 2001-10-01 2007-11-21 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置及びそれを用いた電子機器
US20030076282A1 (en) * 2001-10-19 2003-04-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method for driving the same
US7589737B2 (en) * 2001-10-31 2009-09-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for communicating graphics image data over a communication network
GB2383240B (en) * 2001-12-17 2005-02-16 Micron Technology Inc DVi link with parallel test data
US7106757B2 (en) * 2001-12-19 2006-09-12 Intel Corporation System and method for streaming multimedia over packet networks
JP3778079B2 (ja) * 2001-12-20 2006-05-24 株式会社日立製作所 表示装置
US7088398B1 (en) * 2001-12-24 2006-08-08 Silicon Image, Inc. Method and apparatus for regenerating a clock for auxiliary data transmitted over a serial link with video data
US7308059B2 (en) * 2002-02-06 2007-12-11 Broadcom Corporation Synchronization of data links in a multiple link receiver
US7120203B2 (en) * 2002-02-12 2006-10-10 Broadcom Corporation Dual link DVI transmitter serviced by single Phase Locked Loop
JP2003241724A (ja) * 2002-02-15 2003-08-29 Rohm Co Ltd ディスプレイモニタ装置
JP4218249B2 (ja) * 2002-03-07 2009-02-04 株式会社日立製作所 表示装置
US7283566B2 (en) * 2002-06-14 2007-10-16 Silicon Image, Inc. Method and circuit for generating time stamp data from an embedded-clock audio data stream and a video clock
KR100475060B1 (ko) 2002-08-07 2005-03-10 한국전자통신연구원 다시점 3차원 동영상에 대한 사용자 요구가 반영된 다중화장치 및 방법
US7319706B2 (en) * 2002-08-12 2008-01-15 Broadcom Corporation Symmetrical clock distribution in multi-stage high speed data conversion circuits
US7634675B2 (en) * 2002-09-05 2009-12-15 Gateway, Inc. Monitor power management
US7075987B2 (en) * 2002-09-23 2006-07-11 Intel Corporation Adaptive video bit-rate control
US20060036788A1 (en) * 2002-09-24 2006-02-16 Monster Cable Products, Inc. HDMI cable interface
US7286536B2 (en) * 2002-10-28 2007-10-23 Nokia Corporation Method and system for early header compression
US7802049B2 (en) * 2002-10-30 2010-09-21 Intel Corporation Links having flexible lane allocation
US7203853B2 (en) * 2002-11-22 2007-04-10 Intel Corporation Apparatus and method for low latency power management on a serial data link
US7555017B2 (en) * 2002-12-17 2009-06-30 Tls Corporation Low latency digital audio over packet switched networks
US7248590B1 (en) * 2003-02-18 2007-07-24 Cisco Technology, Inc. Methods and apparatus for transmitting video streams on a packet network
US7525975B2 (en) * 2003-03-07 2009-04-28 Rami Caspi System and method for integrated audio stream manager
US7068686B2 (en) * 2003-05-01 2006-06-27 Genesis Microchip Inc. Method and apparatus for efficient transmission of multimedia data packets
US7405719B2 (en) * 2003-05-01 2008-07-29 Genesis Microchip Inc. Using packet transfer for driving LCD panel driver electronics
SG135023A1 (en) * 2003-05-01 2007-09-28 Genesis Microchip Inc Method of adaptively connecting a video source and a video display
US7487273B2 (en) * 2003-09-18 2009-02-03 Genesis Microchip Inc. Data packet based stream transport scheduler wherein transport data link does not include a clock line
US7800623B2 (en) * 2003-09-18 2010-09-21 Genesis Microchip Inc. Bypassing pixel clock generation and CRTC circuits in a graphics controller chip
US8996603B2 (en) * 2004-09-16 2015-03-31 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for user domain based white lists
US20060209890A1 (en) * 2005-03-15 2006-09-21 Radiospire Networks, Inc. System, method and apparatus for placing training information within a digital media frame for wireless transmission

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005050304A (ja) * 2003-05-01 2005-02-24 Genesis Microchip Inc パケット式ビデオディスプレイインタフェース及びその使用方法
JP2005110248A (ja) * 2003-09-26 2005-04-21 Genesis Microchip Inc パケットベースの高品位高帯域幅デジタルコンテンツ保護
JP2006154466A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 通信方法、通信システム及び送信装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013187584A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Sony Corp データ受信回路、データ送信回路、データ送受信装置、データ伝送システムおよびデータ受信方法
JP2015015710A (ja) * 2013-07-02 2015-01-22 オプティシス株式会社 二重モード・ディスプレイポート・コネクタ
US9612990B2 (en) 2013-07-02 2017-04-04 Opticis Co., Ltd. Dual mode display-port connector for optical communication

Also Published As

Publication number Publication date
KR101412297B1 (ko) 2014-06-25
TW200910960A (en) 2009-03-01
JP5269474B2 (ja) 2013-08-21
EP1990999A2 (en) 2008-11-12
EP1990999A3 (en) 2009-05-06
CN101304420B (zh) 2013-04-24
TWI433541B (zh) 2014-04-01
US20080013725A1 (en) 2008-01-17
SG148090A1 (en) 2008-12-31
US7613300B2 (en) 2009-11-03
KR20080100122A (ko) 2008-11-14
CN101304420A (zh) 2008-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5269474B2 (ja) 単一信号線を通じたコンテンツ保護されたデジタルリンク
US7634090B2 (en) Packet based high definition high-bandwidth digital content protection
US9456236B2 (en) Systems, devices and methods for reducing switching time in a video distribution network
US20170070761A1 (en) System and method for providing substantially uninterrupted digital video during a switching event between a first digital video source and a second digital video source
JP4752113B2 (ja) 電子機器及び信号伝送方法
JP2005051558A (ja) 送信装置、受信装置、及び送受信システム
USRE46959E1 (en) Enabling/disabling display data channel access to enable/disable high-bandwidth digital content protection
JP2008219796A (ja) データ再生装置と送信器
US8903086B2 (en) Enabling/disabling display data channel access to enable/disable high-bandwidth digital content protection
US9191605B1 (en) Remote monitoring of media content that is associated with rights management restrictions
JP5172591B2 (ja) 無線伝送システム
US10110945B2 (en) Maintaining synchronization of encryption process across devices by sending frame numbers
JP2011077640A (ja) 無線伝送システム
JP2008131567A (ja) 画像暗号化送信装置
JP2007027807A (ja) 無線送信装置および無線受信装置
JP4636791B2 (ja) 暗号化データを送受信するデータ送信装置とデータ受信装置
KR101414621B1 (ko) 디지털 비디오 인터페이스 수신 장치 및 스노우 노이즈처리 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5269474

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees