JP4752113B2 - 電子機器及び信号伝送方法 - Google Patents

電子機器及び信号伝送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4752113B2
JP4752113B2 JP2001008249A JP2001008249A JP4752113B2 JP 4752113 B2 JP4752113 B2 JP 4752113B2 JP 2001008249 A JP2001008249 A JP 2001008249A JP 2001008249 A JP2001008249 A JP 2001008249A JP 4752113 B2 JP4752113 B2 JP 4752113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
electronic device
video signal
connector
authentication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001008249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002217886A (ja
Inventor
照彦 郡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001008249A priority Critical patent/JP4752113B2/ja
Priority to US10/044,422 priority patent/US7392389B2/en
Publication of JP2002217886A publication Critical patent/JP2002217886A/ja
Priority to US12/152,256 priority patent/US7987515B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4752113B2 publication Critical patent/JP4752113B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/32Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2209/00Additional information or applications relating to cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communication H04L9/00
    • H04L2209/60Digital content management, e.g. content distribution
    • H04L2209/603Digital right managament [DRM]

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、電子機器及び信号伝送方法に関する。詳しくは、1対の電子機器間を接続するための信号伝送路を用いて電子機器を多段接続する際に、信号送出側の機器と認証処理を行い、認証処理の結果に基づいて信号送出側の機器から供給された鍵情報を用いて、信号送出側の機器から供給された暗号化されている信号の復号化を行い、得られた信号を用いて動作処理を行うと共に、信号伝送路を介して接続された信号受信側の機器との認証処理あるいは認証処理の中継を行い、信号受信側の機器に対して、信号送出側の機器から供給された暗号化されている信号の伝送、および認証処理結果に基づき暗号化されている信号を復号化するための鍵情報の伝送を行うものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、コンピュータ装置等ではディジタル画像信号をアナログ画像信号に変換して、アナログ伝送によってディスプレイ装置に供給することが行われていた。しかし、ディジタル信号を用いて表示部を駆動するディスプレイ装置例えば液晶ディスプレイ等の普及に伴い、画質の劣化防止やコスト削減等のためにディジタル画像信号をアナログ信号に変換することなくディジタル伝送する方法が規格化されている。
【0003】
図6はディジタル伝送を介して2つの機器、例えば信号送出装置100と受信装置130を接続した場合のディジタル接続構成概念図を示している。ディジタル伝送については、例えばDDWG(Digital Display Working Group)によって、DVI(Digital Visual Interface)規格が策定されている。このDVI規格では、米国Silicon Image社が開発したTMDS(Transition Minimized Differential Signals)の高速伝送路を用いて、ディジタルの三原色画像信号が色毎にベースバンドでシリアル伝送される。さらに、このTMDSの高速伝送路(以下「高速シリアルバス」という)よりも伝送速度の遅い双方向の伝送路、例えばI2Cバスが設けられて、この双方向の伝送路(以下「双方向シリアルバス」という)が、VESA(Video Electronics Standards Association)で策定したプラグアンドプレイのためのDDC(Display Data Channel)規格用伝送路として用いられる。
【0004】
このDVI規格の高速シリアルバスの伝送帯域は、図7に示すように伝送する画像信号のデータ量が165Mピクセル/秒程度までのとき、例えばSXGA(1280ピクセル*1024ピクセル)サイズで垂直周波数が85Hz,GTFブランキングの画像表示を行う場合やUXGA(1600ピクセル*1200ピクセル)サイズで垂直周波数が60Hz,GTFブランキングの画像表示を行う場合には、3チャネル(1リンク)の高速シリアルバスを使用して画像信号の伝送を行うことができる。しかし、UXGA(1600ピクセル*1200ピクセル)サイズで垂直周波数が75Hz,GTFブランキングの画像表示を行う場合には、2リンクの高速シリアルバスが用いられる。
【0005】
このような伝送路を介して伝送されるコンテンツは、ディジタル信号とされて伝送されることから完全な複製を容易かつ無尽蔵に作成できてしまう。これは利用者にとっては大きな利点であるが、映画等の著作物を提供する側にとっては権利保護の面で問題である。このため、DVI規格の伝送路を用いてコンテンツのディジタル信号を伝送する際に、著作権保護のための暗号化を行い、認証が正しく行われた送信先でのみ暗号化されているディジタル信号を復号化可能とする提案がなされている。
【0006】
ところで、権利保護のために2つの機器間、すなわちコンテンツのディジタル画像信号を暗号化して出力する信号送出装置と、この信号送出装置から出力された信号を受信する受信装置を対として認証処理を行い、正しい機器が接続されてことが確認されたときに暗号化されたコンテンツのディジタル画像信号を復号化するための鍵情報の供給を行うとき、宣伝効果等を高めるために複数の受信装置を用いて画像表示を行う場合には、図8に示すように信号送出装置に複数の受信装置を接続するスター接続が行われる。ここで、信号送出装置と各受信装置とで認証が正しく行われたときには受信装置に対して信号送出装置から鍵情報の供給が行われて、鍵情報の供給された受信装置で画面表示が可能となる。
【0007】
また、受信装置に中継機能を設けるものとすれば、信号送出装置と複数の受信装置を図9に示すようにデイジーチェーン接続して複数の機器を多段接続することも可能となる。
【0008】
図10は、中継機能を設けた従来の受信装置を示している。受信装置130の受信部132は、コネクタ131に接続された高速シリアルバスを介して信号送出側の機器と接続されると共に、送受信部133はコネクタ131に接続された双方向シリアルバスを介して信号送出側と接続される。また、送信部142は、コネクタ141に接続された高速シリアルバスを介して信号受信側と接続されると共に、送受信部143はコネクタ141に接続された双方向シリアルバスを介して信号受信側と接続される。
【0009】
受信部132には、復号化部151が接続されており、信号送出側から暗号化されて伝送されたディジタル信号DGsを復号化部151に供給する。また、送受信部133,143は、認証処理部150と接続されており、双方向シリアルバスを介して信号送出側や信号受信側と認証を行う。
【0010】
ここで、権利保護のためにコンテンツのディジタル画像信号を暗号化して伝送する場合、受信装置の認証処理部150と信号送出側とで認証処理を行い、正しい機器の接続であると認証されて鍵情報Kaが信号送出側から認証処理部150に供給されると、認証処理部150では鍵情報Kaを復号化部151に供給する。
【0011】
復号化部151では、受信部132から供給された暗号化されているディジタル信号DGsの復号化を、認証処理部150から供給された鍵情報Kaを用いて行う。この復号化部151で復号化を行い、得られた三原色ディジタル画像信号DGが表示部152に供給されることにより、表示部152で画像表示が行われる。また、復号化部151で得られた三原色ディジタル画像信号DGは暗号化部155に供給される。
【0012】
ここで、コンテンツのディジタル画像信号の中継を行う場合には、認証処理部150から暗号化部155に鍵情報を供給すると共に、暗号化部155では、認証処理部150から供給された鍵情報を用いて三原色ディジタル画像信号DGの暗号化を行う。この暗号化部155で生成されたディジタル信号DGtは送信部141に供給されて、この送信部141から高速シリアルバスを介して信号受信側に出力される。
【0013】
また、認証処理部150では、コネクタ141に接続されている信号受信側と認証処理を行い、正しい機器の接続であると認証したとき、暗号化されているディジタル信号DGtを復号化するための鍵情報Kbを信号受信側に供給する。
【0014】
このように、受信したディジタル画像信号の復号化を行って画像表示を行うと共に再度暗号化を行って他の信号受信側に出力して、この信号受信側との認証処理によって正しい機器が接続されていると判別されたときに、供給されたディジタル画像信号を復号化するための鍵情報が信号受信側に伝送されるので、複数の機器をデイジーチェーン接続する場合であっても正しく権利保護を行うことができる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、図8に示したように1つの信号送出装置に複数の受信装置を接続するものとした場合、信号送出装置の大きさやデザイン上の制約から、信号送出装置に設けることができるコネクタの数には限界があり、所望の数の受信装置を接続することができない場合が生じてしまう。
【0016】
また、図10に示すように、暗号化されている信号を復号化して画像表示を行うと共に、この復号化された信号を再度暗号化してから他の受信装置に供給するものとしたときには、信号の中継を行う毎に信号の復号化と暗号化が行われることとなる。このため、1つの受信装置を中継する毎に、復号化および暗号化処理によってコンテンツのディジタル画像信号が遅延されることから、多くの受信装置をデイジーチェーン接続したときには、末端側に位置する受信装置で遅延量が累積してしまう。この場合、信号送出装置側に位置する受信装置の表示画像とデイジーチェーン接続の末端側に位置する受信装置の表示画像とでは、表示される画像の時間差が顕著となってしまい、表示画像の同時性を保つことができない。
【0017】
そこで、この発明では、暗号化された信号を複数の機器に信号の遅延を少なくして伝送可能とする電子機器および信号伝送方法を提供するものである。
【0018】
【課題を解決するための手段】
この発明に係る電子機器は、1対の電子機器間を接続するための信号伝送路と接続されて通信を行う第1および第2の通信手段と、少なくとも第1の通信手段を介して信号送出側の第1の電子機器と認証処理を行う認証処理手段と、暗号化された信号を復号化する復号化手段と、復号化手段で復号化して得られた信号を用いて動作処理を行う処理手段とを有し、認証処理手段では、認証処理の結果に基づき第1の電子機器から供給された暗号化された信号を復号化するための鍵情報を復号化手段に供給し、第1の通信手段では、信号伝送路を介して接続された第1の電子機器からの暗号化された信号を復号化手段と第2の通信手段に供給するものとし、第2の通信手段では、接続されている信号受信側の第2の電子機器に対して、暗号化された信号と鍵情報の伝送および第2の電子機器との認証処理を可能とするものである。
【0019】
また、信号伝送方法は、1対の電子機器間を接続するための信号伝送路を介して接続された信号送出側の第1の電子機器と認証処理を行うものとし、認証処理の結果に基づいて第1の電子機器から供給された鍵情報を用いて、第1の電子機器から供給された暗号化されている信号の復号化を行い、得られた信号を用いて動作処理を行うものとし、信号伝送路を介して接続された信号受信用の第2の電子機器との認証処理あるいは認証処理の中継を行うと共に、第2の電子機器に対して、第1の電子機器から供給された暗号化されている信号の伝送、および認証処理結果に基づく暗号化されている信号を復号化するための鍵情報の伝送を行うものである。
【0020】
この発明においては、1対の電子機器間を接続するための信号伝送路を介して接続された信号送出側の電子機器、例えば信号送出装置と認証処理が行われて、認証処理の結果、正しい機器が接続されている判別されて信号送出装置から鍵情報が供給されると、この鍵情報を用いて、信号送出装置から供給された暗号化されている信号の復号化が行われて、この復号化によって得られた信号を用いて画像表示動作等が行われる。また、信号送出装置から供給された暗号化されている信号は、信号伝送路を介して接続されている信号受信側の機器、例えば受信装置に供給される。この受信装置に対して、認証処理を行いあるいは信号送出装置との認証処理の中継を行い、正しい機器が接続されていると判別されたときには、受信装置に対して暗号化して供給されている信号を復号化するための鍵情報が供給される。
【0021】
また、信号送出装置からの信号を復号化して得られた信号が、信号送出装置から供給された信号とは異なる信号に再度暗号化されて、信号送出装置から供給された暗号化されている信号あるいは再度暗号化されている信号のいずれかが選択されて受信装置に対して供給される。また、受信装置が正しい機器であると判別されたときには、供給された信号を復号化するための鍵情報が受信装置に供給される。
【0022】
さらに、信号送出装置から供給された暗号化されている信号と再度暗号化されている信号のいずれを受信装置に供給するかは、信号送出装置からの信号あるいは操作入力手段からの信号によって制御される。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しながら、この発明の実施の形態について説明する。図1は例えばコンテンツのディジタル画像信号を伝送する信号伝送システムの概念図である。このディジタル画像信号を送出する機器(例えばコンピュータ装置やセットトップボックスあるいは光ディスク再生装置など)10と、ディジタル画像信号を受信する機器(例えばディスプレイ装置やテレビジョン装置など)30は、DVI規格の伝送路であるTMDSの高速シリアルバスや、VESAで策定されたプラグ・アンド・プレイに関するDDC規格での情報伝送用としての双方向シリアルバス、およびホットプラグ検出用信号線等からなる信号伝送路20を介して接続されている。
【0024】
図1に示す信号送出装置10の画像信号生成部11では、光や磁気を利用した記録媒体あるいは半導体を利用した記録媒体等を再生することにより、コンテンツの三原色ディジタル画像信号DGを生成して暗号化部12に供給する。あるいは、通信回線を介して入手したコンテンツのデータ信号に基づき三原色ディジタル画像信号DGを生成して暗号化部12に供給する。さらに、画像信号生成部11では、コンテンツに対して権利保護がなされているか否かを判別する。例えば著作権保護情報によってコピープロテクトを行うか否かを判別して判別信号PDを送受信制御部14に供給する。この著作権保護情報としては、コンテンツがコピーフリーあるいはコピー禁止であるか、又は1回だけのコピーを認めるものであるかを示すCGMS(Copy Generation Management System)情報、あるいはCCI(Copy Control Information)情報等を用いるものとする。また、画像信号生成部11にアナログ画像信号が供給されて、このアナログ画像信号をディジタル信号に変換して伝送する場合には、アナログ画像信号で用いられている著作権保護用のAPS(Analog Protection System)信号に基づいて、コピープロテクトを行うか否かを判別しても良い。なお、画像信号生成部11には、送受信制御部14から信号生成制御信号GCが供給されて、受信装置30に対して最適な解像度や色数でコンテンツの三原色ディジタル画像信号DGの生成が行われる。
【0025】
送受信制御部14では、画像信号生成部11からの判別信号PDに基づいて、暗号化部12に供給される三原色ディジタル画像信号DGが権利保護された信号であると判別したときには暗号化部12に鍵情報Kを供給する。
【0026】
暗号化部12では、送受信制御部14から供給された鍵情報Kを用いて、三原色ディジタル画像信号DGの暗号化を行い、各色のディジタル信号DGsを生成して送信部13に供給する。
【0027】
送信部13では、供給されたディジタル信号DGsのエンコード処理を行い、直流レベルの平衡化や論理レベルの反転回数の最小化を図り、伝送に適したベースバンドのシリアル伝送信号SDに変換する。この色毎のシリアル伝送信号SDがコネクタ15から高速シリアルバスに出力される。なお、三原色ディジタル画像信号DGの水平同期信号や垂直同期信号は、例えば青色のディジタル画像信号のブランキング期間に挿入されて伝送される。
【0028】
また、送受信制御部14には、信号送出装置10と接続される受信装置の種別情報、例えば受信装置の機種名が登録されている。この登録されている種別情報は、画質の劣化等を招くことなくコンテンツをコピーする機能を有していない受信装置を示す情報、例えば供給されたディジタル画像信号を出力したり、ディジタル画像信号を例えばNTSC方式の映像信号等に変換して出力する機能等を有していない受信装置を示す情報が登録される。
【0029】
送受信制御部14では、DDCのプロトコルに従ってコネクタ15及び信号伝送路20-0を介して受信装置30-0と通信を行い、受信装置30-0から供給された装置情報に基づき認証処理を行って、接続されている受信装置30-0が正しい機器、すなわち画質の劣化等を招くことなくコンテンツをコピーする機能を有していない機器として送受信制御部14に登録されているか否かを判別する。ここで、受信装置30-0が登録されている正しい機器であると確認されたときには、暗号化されているディジタル信号DGsを復号化する際に用いる鍵情報を受信装置30-0に供給する。さらに、送受信制御部14では、伝送制御信号TCを生成して送信部13に供給することにより、ベースバンドのシリアル伝送信号SDの生成及び伝送処理を制御する。
【0030】
受信装置30-0のコネクタ31-0には、第1の通信手段である受信部32-0と送受信部33-0が接続されており、受信部32-0では受信したシリアル伝送信号SDのデコード処理を行い、三原色のディジタル信号DGsを生成して復号化部51-0と第2の通信手段を構成する送信部42-0に供給する。また、送受信部33-0は受信装置内で第2の通信手段を構成する送受信部43-0と接続されており、この受信装置内での双方向シリアルバスに対して認証処理部50-0が接続される。
【0031】
認証処理部50-0では、信号供給側の機器である信号送出装置10との認証処理を行う。すなわち、受信装置30-0がどのような機器であるかを示す情報を信号送出装置10に供給すると共に、信号送出装置10では、供給された情報に基づき接続されている機器が正しい機器であるか否かを判別する。ここで、正しい機器が接続されていると判別されて、信号送出装置10からディジタル信号DGsを復号化する鍵情報Kaが双方向シリアルバスを介して受信装置30-0に供給されたとき、認証処理部50-0では鍵情報Kaを復号化部51-0に供給する。
【0032】
復号化部51-0では、受信部32-0から供給された暗号化されているディジタル信号DGsの復号化を認証処理部50-0から供給された鍵情報Kaを用いて行う。この復号化部51-0で復号化して得られた三原色ディジタル画像信号DGが、画像表示動作を行う処理手段である表示部52-0に供給されて、表示部52-0では供給された三原色ディジタル画像信号DGに基づいて画像表示が行われる。
【0033】
送信部42-0では、送信部13-0と同様に供給されたディジタル信号DGsを伝送するためのエンコード処理を行い、シリアル伝送信号SDを生成してコネクタ41-0に供給する。
【0034】
受信装置30-0のコネクタ41-0には、高速シリアルバスや双方向シリアルバス等で構成された信号伝送路20-1を介して他の受信装置30-1のコネクタ31-1が接続される。受信装置30-1は受信装置30-0と同様な構成とされおり、受信装置30-1の認証処理部50-1では、受信装置30-0と同様に双方向シリアルバスを介して信号送出装置10との認証を行う。ここで、正しい機器が接続されていると判別されて、信号送出装置10から鍵情報が受信装置30-1の認証処理部50-1に供給されたときには、この鍵情報を復号化部51-1に供給する。
【0035】
受信装置30-1の受信部32-1には、受信装置30-0の送信部42-0からシリアル伝送信号SDが供給されており、受信部32-1では受信したシリアル伝送信号SDのデコード処理を行いディジタル信号DGsを生成して復号化部51-1と送信部42-1に供給する。
【0036】
復号化部51-1では、受信部32-1から供給された暗号化されているディジタル信号DGsの復号化を認証処理部50-1から供給された鍵情報を用いて行い、得られた三原色ディジタル画像信号DGを表示部52-1に供給することで画像表示が行われる。
【0037】
ここで、受信装置30-1に供給されるシリアル伝送信号SDは、受信装置30-0の受信部32-0と送信部42-0を介して供給されたものであり、復号化および暗号化が行われた後に生成された信号ではないことから、受信装置30-0に於けるシリアル伝送信号SDの遅延量は、復号化および暗号化を行いシリアル伝送信号を生成する場合に比べて少なくなり、受信装置30-0の表示部52-0に表示される画像と受信装置30-1の表示部52-1に表示される画像を略等しいタイミングとすることができる。
【0038】
さらに受信装置30-1に受信装置を接続したときには、受信装置30-0が信号送出側の電子機器となり、受信装置30-1のコネクタ41-1に接続された受信装置が信号受信側の電子機器となり、受信装置30-1は、上述の受信装置30-0と同様な処理を行う。以下同様にして、信号送出装置10に複数の受信機器をデイジーチェーン接続して複数の機器を多段接続するものとしても、各受信装置で供給された信号を復号化や暗号化することなく次段の機器に伝送することができるので、シリアル伝送信号SDの遅延量は、復号化および暗号化を行いシリアル伝送信号を生成して出力する場合に比べて小さくなるので、信号送出装置に接続された受信装置の画像と、デイジーチェーン接続された受信装置の末端に位置する受信装置の画像も略等しいタイミングとすることができる。
【0039】
ところで、上述の実施の形態では、デイジーチェーン接続された信号送出装置と各受信装置間で双方向シリアルバスを介して認証を行い、正しい機器が接続されていると判別されたときには、信号送出装置から双方向シリアルバスを介して受信装置に鍵情報を伝送するものとしたが、デイジーチェーン接続されている受信装置間で認証処理を行い、信号送出装置での認証処理の負荷を軽減させるものとしても良い。
【0040】
図2は、接続されている受信装置間で認証処理を行う場合での、受信装置30aの構成を示している。この場合には、送受信部33と認証処理部50aが接続されると共に、認証処理部50aには送受信部43が接続されて、送受信部33と送受信部43はバス接続しないものとする。なお、図2において図1と対応する部分については同一符号を付すものとして、詳細な説明は省略する。
【0041】
認証処理部50aでは、コネクタ31に接続された信号供給側である信号送出装置10に対して、どのような受信装置であるかを示す種別情報を供給して信号送出装置との認証を行う。また、認証処理部50aには、信号送出装置10の送受信制御部14と同様に、画質の劣化等を招くことなくコンテンツをコピーする機能を有していない受信装置を示す種別情報が登録されており、コネクタ41に接続された信号受信側である受信装置から供給された種別情報と登録されている種別情報とを比較して、正しい機器が接続されているか否かを判別して認証を行う。
【0042】
ここで、信号送出装置との認証により、正しい機器が接続されていると判別されて、信号送出装置10から鍵情報Kaが供給されたときには、この鍵情報Kaを認証処理部50aから復号化部51に供給する。また、認証処理部50aとコネクタ41に接続された機器との認証によって、正しい機器が接続されていると判別されたときには、信号送出装置10から供給された鍵情報を、コネクタ41に接続されている機器に伝送する。
【0043】
このように、認証処理をデイジーチェーン接続された機器間で行うものすれば、各受信装置で略等しいタイミングで画像を表示することができると共に、信号送出装置での認証処理の負荷を軽減できる。
【0044】
さらに、上述の実施の形態では、デイジーチェーン接続される受信装置が画像表示用の機器であり、複数の受信機器で表示される画像の同時性を確保するものであるが、図3に示すように、デイジーチェーン接続される機器は画像表示機能のみを有する機器だけに限られるものではない。例えば、CGMS情報によって1回だけのコピーが認められており、このコンテンツを1回だけコピーするときには、コンテンツのディジタル信号を記録できる信号記録機能を有した機器も接続される場合もある。この場合、シリアル伝送信号SDが遅延されていても、コンテンツを正しく記録することができるので、シリアル伝送信号SDの同時性を保つよりも、権利保護を確実に行うことが重要となる。そこで、第3の実施の形態として、権利保護の効果を高めることのできる受信装置を図4に示す。なお、図4において、図2と対応する部分については、同一符号を付加するものとして、詳細な説明は省略する。
【0045】
信号送出装置10は、表示画像の同時性を優先する表示優先モードと権利保護を高める保護優先モードの機能を有しており、表示優先モードの機能とされているとき、正しい機器が接続された判別された場合には、上述したように送信部13から出力した信号を復号化するための鍵情報を受信装置30bに供給する。また、機能が保護優先モードとされているときには、上述の鍵情報Kaだけでなく新たな鍵情報Kpを認証処理部50bに供給する。
【0046】
受信装置30bの受信部32でシリアル伝送信号SDのデコード処理を行って得られたディジタル信号DGsは、復号化部51と第2の通信手段を構成する信号切換部58の端子aに供給される。この信号切換部58の端子bは、後述する暗号化部55と接続されて暗号化されているディジタル信号DGuが供給されると共に、可動端子cは送信部42と接続される。また、信号切換部58の可動端子cは、認証処理部50bからの選択信号CSに基づいて、端子a側あるいは端子b側に切り換えられる。
【0047】
復号化部51では供給されたディジタル信号DGsの復号化を行い、得られたディジタル画像信号DGを表示部52と暗号化部55に供給する。なお、受信装置が信号記録機能を有するときには、信号記録動作を行う処理手段として例えば表示部52に替えて信号記録部が用いられ、この信号記録部によってディジタル画像信号DGの記録処理が行われる。
【0048】
送信部42bでは、信号切換部58で選択されたディジタル信号DGsあるいはディジタル信号DGuのエンコード処理を行い、伝送に適したベースバンドのシリアル伝送信号SDbに変換してコネクタ41から伝送する。
【0049】
認証処理部50bでは、供給された鍵情報Kaを復号化部51に供給すると共に、新たな鍵情報Kpが供給されたときには、この鍵情報Kpを暗号化部55に供給する。この暗号化部55では、鍵情報Kpを用いてディジタル画像信号DGの再暗号化を行い、ディジタル信号DGuを生成して信号切換部58の端子bに供給する。
【0050】
また、認証処理部50bでは選択信号CSを生成して信号切換部58に供給することにより可動端子cを端子a側に設定すると共に、新たな鍵情報Kpが供給されたときには可動端子cを端子b側に切り換える。さらに、認証処理部50bでは、コネクタ41に接続された機器との認証処理を行い、正しい機器が接続されたと判別されたときには、新たな鍵情報Kpで暗号化したディジタル信号DGuを復号化するための鍵情報をコネクタ41に接続された機器に伝送する。なお、各受信装置で暗号化に用いる新たな鍵情報や、暗号化されたディジタル信号を復号化するための鍵情報は、信号送出装置10から各受信装置に伝送したり、各受信装置で生成して接続された機器に伝送するものとしても良い。また、信号切換部58の信号切換動作は、双方向シリアルバスを介して信号送出装置10から動作モードに応じて直接制御するものとしても良い。
【0051】
さらに、機器間で認証が行われたときに、各受信装置を中継して、どのような機器が接続されているかを示す情報を信号送出装置10に通知すれば、接続された機器に応じて信号出力装置10での機能を表示優先モードあるいは権利保護優先モードに自動的に切り換えることができる。例えば、信号送出装置10にデイジーチェーン接続されている受信装置が全て表示動作のみを行う機器であれば、表示優先モードでの動作とすると共に、信号を記録できる機器が接続されたときには、権利保護優先モードでの動作に自動的に切り換える。このように、接続されている機器に応じて表示優先モードあるいは権利保護モードに自動的に切り換えるものとすれば、受信装置が全て表示動作のみを行う機器であるときには、表示優先モードの動作となり、信号送出装置10で暗号化された信号がそのまま機器間で順次伝送されるので、上述したように遅延量が少なくなり各受信装置で表示される画像のタイミングを略等しくすることができる。また、信号を記録できる機器が接続されているときには権利保護優先モードの動作となり、機器間で伝送されるシリアル伝送信号が異なる鍵情報で暗号化したディジタル信号に基づくものとなることから、簡単にディジタル画像信号を得ることができなくなり、権利保護の効果を高めることができる。
【0052】
ところで、図4は、新たな鍵情報Kpが供給されたとき、この新たな鍵情報で暗号化された信号が出力されるように、選択信号CSによって信号切換部58を自動的に制御するものとしたが、図5に示す受信装置30cのように操作入力部59からの操作信号SEに基づいて、信号切換部58の切換動作を制御するものとしても良い。この場合には、出力するディジタル信号を使用者の要求に応じて任意に選択することが可能となる。
【0053】
また、図示せずも、操作信号SEを認証処理部50に供給して、いずれのディジタル信号が選択されるかを信号送出装置10に通知すれば、信号送出装置10では、受信装置側の操作入力部59の操作に応じて動作モードを表示優先モードあるいは保護優先モードに自動的に切り換えることもできる。
【0054】
このように、上述の実施の形態によれば、1対の電子機器間を接続するための信号伝送路を用いて電子機器を多段接続しても、各機器での信号遅延量を少なくできるので、複数の画像表示機器を多段接続する場合に、各画像表示機器での表示画像の同時性を確保できる。また、電子機器間で伝送する信号を、異なる鍵情報で暗号化して伝送することができるので、著作権保護等の権利保護がなされたコンテンツのディジタル信号を伝送する際に、権利保護の効果を高めることができる。さらに、複数の電子機器をデイジーチェーン接続によって多段接続とすることにより、各機器に設けるコネクタの数を少なくできる。
【0055】
【発明の効果】
この発明では、1対の電子機器間を接続するための信号伝送路を介して接続された信号送出側の電子機器と認証処理を行い、信号送出側の電子機器から供給された鍵情報を用いて、信号送出側の電子機器から供給された暗号化されている信号の復号化が行われると共に、信号送出側の電子機器から供給された暗号化されている信号は、信号伝送路を介して接続されている信号受信側の電子機器に供給される。さらに、信号受信側の電子機器に対しては、認証処理を行いあるいは信号送出側の電子機器とで行われる認証処理の中継が行われて、正しい機器が接続されていると判別されたときに、信号受信側の電子機器に対して暗号化して供給されている信号を復号化するための鍵情報が供給される。
【0056】
このため、1対の電子機器間を接続するための信号伝送路を介して複数の電子機器を多段接続しても順次伝送する信号は、復号化してから再暗号化するものでないことから、遅延量を少なくすることが可能となり、各電子機器で供給された信号に基づき画像表示を行うものとしたときには、表示画像の同時性を保つことができる。
【0057】
また、信号送出側の電子機器から供給された信号を復号化して得られた信号を、信号送出装置から供給された信号とは異なる信号に再度暗号化して、この再度暗号化された信号あるいは信号送出側の電子機器から供給された暗号化されている信号のいずれかが選択されて、信号受信側の電子機器に供給される。また、接続された信号受信側の電子機器が正しい機器であると判別されたときには、供給された信号を復号化するための鍵情報が信号受信側の電子機器に供給される。
【0058】
このため、伝送する信号が例えば権利保護を行うコンテンツの信号であるときには、各電子機器間で伝送する信号を異なる鍵情報で暗号化した信号とすることができるので、権利保護の効果を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る信号伝送システムの概念図である。
【図2】受信装置の他の構成を示す図である。
【図3】デイジーチェーン接続される受信装置を示す図である。
【図4】権利保護の効果を高める受信装置の構成を示す図である。
【図5】権利保護の効果を高める受信装置の他の構成を示す図である。
【図6】ディジタル接続構成概念図である。
【図7】高速シリアルバスの伝送帯域を示す図である。
【図8】信号送出装置と複数の受信装置をスター接続した場合の図である。
【図9】信号送出装置と複数の受信装置をデイジーチェーン接続した場合の図である。
【図10】中継機能を有した従来の受信装置を示す図である。
【符号の説明】
10,100・・・信号送出装置、11・・・画像信号生成部、12,55,155・・・暗号化部、13,42-0,42-1・・・送信部、14・・・送受信制御部、15,31-0、31-1,41-0,41-1,131,141・・・コネクタ、20-0,20-1・・・伝送路、30-0,30-1,30a,30b,130・・・受信装置、32,32-0,32-1,132・・・受信部、33,33-0,33-1,43,43-0、43-1,133,143・・・送受信部、50,50-0,50-1,50a,50b,150・・・認証処理部、51-0,51-1,151・・・復号化部、52-0,52-1,152・・・表示部、58・・・信号切換部、59・・・操作入力部

Claims (8)

  1. 暗号化された映像信号を送出する信号送出装置又は第1の電子機器と接続可能な第1のコネクタ、及び第2の電子機器と接続可能な第2のコネクタと、
    前記信号送出装置との間で認証を行い、当該認証が成功した場合に前記信号送出装置から送信される、前記暗号化された映像信号を復号するための鍵情報を受信する認証処理手段と、
    前記第1のコネクタに接続された前記信号送出装置又は前記第1の電子機器から、前記暗号化された映像信号を受信する信号受信手段と、
    前記認証処理手段により受信された鍵情報を用いて前記信号受信手段により受信された、前記暗号化された映像信号を復号して元の映像信号を復元する復号手段と、
    前記復号手段により復元された元の映像信号を出力する出力手段と、
    前記信号受信手段により受信された前記暗号化された映像信号を前記第2のコネクタに接続された第2の電子機器に送信する信号送信手段と、
    を備える、
    電子機器。
  2. 暗号化された映像信号を送出する信号送出装置又は第1の電子機器と接続可能な第1のコネクタ、及び第2の電子機器と接続可能な第2のコネクタと、
    前記第1のコネクタに接続された前記信号送出装置又は前記第1の電子機器との間で認証を行い、当該認証が成功した場合に前記第1のコネクタに接続された前記信号送出装置又は前記第1の電子機器から送信される、前記暗号化された映像信号を復号するための第1の鍵情報を受信する認証処理手段と、
    前記第1のコネクタに接続された前記信号送出装置又は前記第1の電子機器から、前記暗号化された映像信号を受信する信号受信手段と、
    前記認証処理手段により受信された第1の鍵情報を用いて前記信号受信手段により受信された、前記暗号化された映像信号を復号して元の映像信号を復元する復号手段と、
    前記復号手段により復元された元の映像信号を出力する出力手段と、
    前記信号受信手段により受信された前記暗号化された映像信号を前記第2のコネクタに接続された第2の電子機器に送信する信号送信手段と、
    を備える、
    電子機器。
  3. 前記認証処理手段は、前記第2のコネクタに接続された前記第2の電子機器との間で認証を行い、当該認証が成功した場合には前記暗号化された映像信号を復号するための第1の鍵情報を当該第2の電子機器に送信する、
    請求項2に記載の電子機器。
  4. デイジーチェーン接続された複数の電子機器において前記映像信号の出力タイミングに関する同時性を重視する第1のモードと、前記映像信号の権利保護を重視する第2のモードと、が選択可能に設定されており、
    前記電子機器は、前記第1の鍵情報とは異なる第2の鍵情報を用いて前記復号手段により復元された元の映像信号を再暗号化する暗号化部をさらに備え、
    前記第1のモードが選択された場合、
    前記認証処理手段は、前記第2のコネクタに接続された前記第2の電子機器との間で認証を行い、当該認証が成功した場合には前記第2の鍵情報を当該第2の電子機器に送信し、
    前記信号送信手段は、前記暗号化部により再暗号化された映像信号を前記第2のコネクタに接続された第2の電子機器に送信する、
    請求項3に記載の電子機器。
  5. 暗号化された映像信号を送出する信号送出装置又は第1の電子機器と接続可能な第1のコネクタ、及び第2の電子機器と接続可能な第2のコネクタと、を有する電子機器による信号伝送方法であって、
    前記信号送出装置との間で認証を行い、当該認証が成功した場合に前記信号送出装置から送信される、前記暗号化された映像信号を復号するための鍵情報を受信する認証処理ステップと、
    前記第1のコネクタに接続された前記信号送出装置又は前記第1の電子機器から、前記暗号化された映像信号を受信する信号受信ステップと、
    前記認証処理ステップで受信された鍵情報を用いて前記信号受信ステップで受信された、前記暗号化された映像信号を復号して元の映像信号を復元する復号ステップと、
    前記復号ステップで復元された元の映像信号を出力する出力ステップと、
    前記信号受信ステップで受信された前記暗号化された映像信号を前記第2のコネクタに接続された第2の電子機器に送信する信号送信ステップと、
    を含む、
    信号伝送方法。
  6. 暗号化された映像信号を送出する信号送出装置又は第1の電子機器と接続可能な第1のコネクタ、及び第2の電子機器と接続可能な第2のコネクタと、を有する電子機器による信号伝送方法であって、
    前記第1のコネクタに接続された前記信号送出装置又は前記第1の電子機器との間で認証を行い、当該認証が成功した場合に前記第1のコネクタに接続された前記信号送出装置又は前記第1の電子機器から送信される、前記暗号化された映像信号を復号するための第1の鍵情報を受信する認証処理ステップと、
    前記第1のコネクタに接続された前記信号送出装置又は前記第1の電子機器から、前記暗号化された映像信号を受信する信号受信ステップと、
    前記認証処理ステップで受信された第1の鍵情報を用いて前記信号受信ステップで受信された、前記暗号化された映像信号を復号して元の映像信号を復元する復号ステップと、
    前記復号ステップで復元された元の映像信号を出力する出力ステップと、
    前記信号受信ステップで受信された前記暗号化された映像信号を前記第2のコネクタに接続された第2の電子機器に送信する信号送信ステップと、
    を含む、
    信号伝送方法。
  7. 前記認証処理ステップは、前記第2のコネクタに接続された前記第2の電子機器との間で認証を行い、当該認証が成功した場合には前記暗号化された映像信号を復号するための第1の鍵情報を当該第2の電子機器に送信する工程である、
    請求項6に記載の信号伝送方法。
  8. デイジーチェーン接続された複数の電子機器において前記映像信号の出力タイミングに関する同時性を重視する第1のモードと、前記映像信号の権利保護を重視する第2のモードと、が選択可能に設定されており、
    前記第1の鍵情報とは異なる第2の鍵情報を用いて前記復号ステップで復元された元の映像信号を再暗号化する暗号化ステップをさらに含み、
    前記第1のモードが選択された場合、
    前記認証処理ステップでは、前記第2のコネクタに接続された前記第2の電子機器との間で認証を行い、当該認証が成功した場合には前記第2の鍵情報を当該第2の電子機器に送信する処理が実行され、
    前記信号送信ステップでは、前記暗号化ステップで再暗号化された映像信号を前記第2のコネクタに接続された第2の電子機器に送信する処理が実行される、
    請求項7に記載の信号伝送方法。
JP2001008249A 2001-01-16 2001-01-16 電子機器及び信号伝送方法 Expired - Fee Related JP4752113B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001008249A JP4752113B2 (ja) 2001-01-16 2001-01-16 電子機器及び信号伝送方法
US10/044,422 US7392389B2 (en) 2001-01-16 2002-01-11 Electronic transmission device, and signal transmission method
US12/152,256 US7987515B2 (en) 2001-01-16 2008-05-13 Electronic transmission device, and signal transmission method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001008249A JP4752113B2 (ja) 2001-01-16 2001-01-16 電子機器及び信号伝送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002217886A JP2002217886A (ja) 2002-08-02
JP4752113B2 true JP4752113B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=18875893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001008249A Expired - Fee Related JP4752113B2 (ja) 2001-01-16 2001-01-16 電子機器及び信号伝送方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7392389B2 (ja)
JP (1) JP4752113B2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2428946C (en) 2000-11-14 2010-06-22 Scientific-Atlanta, Inc. Networked subscriber television distribution
US8127326B2 (en) 2000-11-14 2012-02-28 Claussen Paul J Proximity detection using wireless connectivity in a communications system
US20030192047A1 (en) * 2002-03-22 2003-10-09 Gaul Michael A. Exporting data from a digital home communication terminal to a client device
US7516470B2 (en) * 2002-08-02 2009-04-07 Cisco Technology, Inc. Locally-updated interactive program guide
US8064508B1 (en) * 2002-09-19 2011-11-22 Silicon Image, Inc. Equalizer with controllably weighted parallel high pass and low pass filters and receiver including such an equalizer
US7908625B2 (en) 2002-10-02 2011-03-15 Robertson Neil C Networked multimedia system
US7360235B2 (en) 2002-10-04 2008-04-15 Scientific-Atlanta, Inc. Systems and methods for operating a peripheral record/playback device in a networked multimedia system
US8046806B2 (en) 2002-10-04 2011-10-25 Wall William E Multiroom point of deployment module
US7545935B2 (en) * 2002-10-04 2009-06-09 Scientific-Atlanta, Inc. Networked multimedia overlay system
US8068519B2 (en) * 2002-12-20 2011-11-29 Britesmart Llc Method and system to use, share and manage digital content by assigning MAC and IP adress to each device and peripheral
US8094640B2 (en) 2003-01-15 2012-01-10 Robertson Neil C Full duplex wideband communications system for a local coaxial network
JP4485223B2 (ja) * 2004-02-26 2010-06-16 アルパイン株式会社 データ転送装置
EP1891807A2 (en) * 2005-04-19 2008-02-27 Panasonic Avionics Corporation System and method for presenting high-quality video
DE102005033285C5 (de) * 2005-07-15 2019-11-07 Institut für Rundfunktechnik GmbH Consumer-Electronic-Gerät
US7876998B2 (en) 2005-10-05 2011-01-25 Wall William E DVD playback over multi-room by copying to HDD
US20070162677A1 (en) * 2006-01-06 2007-07-12 Chuntex Electronic Co., Ltd. Hot-plug extension device and a display having the hot-plug extension device
JP4893931B2 (ja) * 2006-05-19 2012-03-07 オムロン株式会社 セーフティ・コントローラ
US8681996B2 (en) * 2007-07-31 2014-03-25 Lsi Corporation Asymmetric key wrapping using a symmetric cipher
US8326282B2 (en) 2007-09-24 2012-12-04 Panasonic Avionics Corporation System and method for receiving broadcast content on a mobile platform during travel
JP4973442B2 (ja) * 2007-10-19 2012-07-11 株式会社デンソー 車両用画像表示システム
US9016627B2 (en) 2009-10-02 2015-04-28 Panasonic Avionics Corporation System and method for providing an integrated user interface system at a seat
WO2012034111A1 (en) 2010-09-10 2012-03-15 Panasonic Avionics Corporation Integrated user interface system and method
KR20120129038A (ko) * 2011-05-18 2012-11-28 엘지전자 주식회사 디스플레이기기, 서버 및 장치 인증 방법
WO2014068630A1 (ja) * 2012-10-29 2014-05-08 日立マクセル株式会社 中継装置および送受信方法
KR20170100989A (ko) * 2016-02-26 2017-09-05 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 시스템
EP4311165A4 (en) * 2021-03-29 2024-01-24 Huawei Tech Co Ltd DATA TRANSMISSION METHOD AND DEVICE

Family Cites Families (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4454544A (en) * 1980-01-15 1984-06-12 Rca Corporation TV Privacy system using gray sync
US4558176A (en) * 1982-09-20 1985-12-10 Arnold Mark G Computer systems to inhibit unauthorized copying, unauthorized usage, and automated cracking of protected software
US5255384A (en) * 1985-02-22 1993-10-19 Intergraph Corporation Memory address translation system having modifiable and non-modifiable translation mechanisms
JP2685744B2 (ja) * 1986-08-20 1997-12-03 三菱電機株式会社 テレビジヨン信号選局装置
US5619671A (en) * 1993-04-19 1997-04-08 International Business Machines Corporation Method and apparatus for providing token controlled access to protected pages of memory
US5504816A (en) * 1994-02-02 1996-04-02 Gi Corporation Method and apparatus for controlling access to digital signals
JP2853727B2 (ja) * 1994-02-22 1999-02-03 日本ビクター株式会社 再生プロテクト方法及びプロテクト再生装置
US5499298A (en) * 1994-03-17 1996-03-12 National University Of Singapore Controlled dissemination of digital information
JP3383127B2 (ja) * 1994-05-24 2003-03-04 ソニー株式会社 通信方法
US5805706A (en) * 1996-04-17 1998-09-08 Intel Corporation Apparatus and method for re-encrypting data without unsecured exposure of its non-encrypted format
US6741991B2 (en) * 1994-09-30 2004-05-25 Mitsubishi Corporation Data management system
US6789197B1 (en) * 1994-10-27 2004-09-07 Mitsubishi Corporation Apparatus for data copyright management system
DE69532434T2 (de) * 1994-10-27 2004-11-11 Mitsubishi Corp. Gerät für Dateiurheberrechte-Verwaltungssystem
US6246767B1 (en) * 1995-04-03 2001-06-12 Scientific-Atlanta, Inc. Source authentication of download information in a conditional access system
US6157719A (en) * 1995-04-03 2000-12-05 Scientific-Atlanta, Inc. Conditional access system
US6252964B1 (en) * 1995-04-03 2001-06-26 Scientific-Atlanta, Inc. Authorization of services in a conditional access system
US6359636B1 (en) * 1995-07-17 2002-03-19 Gateway, Inc. Graphical user interface for control of a home entertainment system
US5999629A (en) * 1995-10-31 1999-12-07 Lucent Technologies Inc. Data encryption security module
US5886732A (en) * 1995-11-22 1999-03-23 Samsung Information Systems America Set-top electronics and network interface unit arrangement
JPH09218848A (ja) * 1996-02-09 1997-08-19 Nec Corp バスインタフェースのデイジーチェーン方式
FR2745135B1 (fr) * 1996-02-15 1998-09-18 Cedric Colnot Procede pour faire autoriser par un serveur l'acces a un service a partir de dispositifs portatifs a microcircuits electroniques du type carte a memoire par exemple
JPH09238132A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Oki Electric Ind Co Ltd 携帯用端末通信システム及びその通信方法
JP2933523B2 (ja) * 1996-03-13 1999-08-16 日本電気エンジニアリング株式会社 データ送受信装置
KR100465362B1 (ko) * 1996-03-18 2005-05-17 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 메시지전송제어방법및통신스테이션
JPH09271066A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Sony Corp 通信方法,通信システム,通信端末及び通信管理装置
JPH10174057A (ja) * 1996-12-06 1998-06-26 Mitsubishi Electric Corp 記録装置、映像出力装置、映像表示・記録システムおよび映像表示・記録システムの信号処理方法
DE19625635C1 (de) * 1996-06-26 1997-12-04 Fraunhofer Ges Forschung Verschlüsselung und Entschlüsselung von Multimediadaten
US6041123A (en) * 1996-07-01 2000-03-21 Allsoft Distributing Incorporated Centralized secure communications system
US6061451A (en) * 1996-09-03 2000-05-09 Digital Vision Laboratories Corporation Apparatus and method for receiving and decrypting encrypted data and protecting decrypted data from illegal use
US6052780A (en) * 1996-09-12 2000-04-18 Open Security Solutions, Llc Computer system and process for accessing an encrypted and self-decrypting digital information product while restricting access to decrypted digital information
US6047189A (en) * 1996-10-11 2000-04-04 Arraycomm, Inc. Adaptive method for channel assignment in a cellular communication system
US6408336B1 (en) * 1997-03-10 2002-06-18 David S. Schneider Distributed administration of access to information
US6211919B1 (en) * 1997-03-28 2001-04-03 Tektronix, Inc. Transparent embedment of data in a video signal
JPH10333653A (ja) * 1997-05-28 1998-12-18 Sony Corp 映像表示装置
JP3595145B2 (ja) * 1997-06-02 2004-12-02 三菱電機株式会社 暗号通信システム
US6236727B1 (en) * 1997-06-24 2001-05-22 International Business Machines Corporation Apparatus, method and computer program product for protecting copyright data within a computer system
ATE275798T1 (de) * 1997-07-11 2004-09-15 Koninkl Philips Electronics Nv Anordnung zur unabhängigen beantragung einer abspielberechtigung für ein reproduziertes verschlüsseltes nachrichtensignal
US6144739A (en) * 1998-01-20 2000-11-07 Motorola, Inc. Computer network protection using cryptographic sealing software agents and objects
US6069647A (en) * 1998-01-29 2000-05-30 Intel Corporation Conditional access and content security method
JP3835034B2 (ja) * 1998-02-26 2006-10-18 株式会社日立製作所 受信装置、情報出力装置及び情報出力方法
JP3967003B2 (ja) * 1998-06-25 2007-08-29 株式会社日立製作所 受信装置
US7383228B2 (en) * 1998-08-13 2008-06-03 International Business Machines Corporation Method and system for preventing unauthorized rerecording of multimedia content
US7346580B2 (en) * 1998-08-13 2008-03-18 International Business Machines Corporation Method and system of preventing unauthorized rerecording of multimedia content
US6983371B1 (en) * 1998-10-22 2006-01-03 International Business Machines Corporation Super-distribution of protected digital content
US6226618B1 (en) * 1998-08-13 2001-05-01 International Business Machines Corporation Electronic content delivery system
JP3583657B2 (ja) * 1998-09-30 2004-11-04 株式会社東芝 中継装置及び通信装置
DE69925243T2 (de) * 1998-10-08 2006-02-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Datenprozessor und datenspeichermedium
JP4763866B2 (ja) * 1998-10-15 2011-08-31 インターシア ソフトウェア エルエルシー 2重再暗号化によりデジタルデータを保護する方法及び装置
AU760436B2 (en) * 1998-10-16 2003-05-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Production protection system dealing with contents that are digital production
JP2000228632A (ja) * 1999-02-05 2000-08-15 Sony Corp 符号化回路および信号処理装置
US6229895B1 (en) * 1999-03-12 2001-05-08 Diva Systems Corp. Secure distribution of video on-demand
US6415031B1 (en) * 1999-03-12 2002-07-02 Diva Systems Corporation Selective and renewable encryption for secure distribution of video on-demand
KR100320183B1 (ko) * 1999-03-17 2002-01-10 구자홍 디지탈데이터 플레이어의 파일 암호화 장치
EP1058254B1 (en) * 1999-04-28 2004-07-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk, optical disk recording and reproducing apparatus, and method for recording and reproducing
JP2001005730A (ja) * 1999-06-17 2001-01-12 Ntt Communications Kk コンテンツ転送・蓄積・編集方法及びシステム及びコンテンツ転送・蓄積・編集プログラムを格納した記憶媒体
JP2001069480A (ja) * 1999-08-30 2001-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 限定受信システム
US6834110B1 (en) * 1999-12-09 2004-12-21 International Business Machines Corporation Multi-tier digital TV programming for content distribution
US6668324B1 (en) * 1999-12-13 2003-12-23 Intel Corporation System and method for safeguarding data within a device
JP2001189921A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 限定受信システム
DE10001855A1 (de) * 2000-01-18 2001-07-19 Siemens Ag Verfahren, System zur Übermittlung von Daten von einem Sender zu einem Empfänger und Sender bzw. Empfänger hierzu
US6587873B1 (en) * 2000-01-26 2003-07-01 Viaclix, Inc. System server for channel-based internet network
JP4354080B2 (ja) * 2000-03-29 2009-10-28 パナソニック株式会社 限定受信システム
US6765599B2 (en) * 2000-05-30 2004-07-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Image signal transmission apparatus
US7571234B2 (en) * 2000-06-08 2009-08-04 Aol Llc Authentication of electronic data
US6961858B2 (en) * 2000-06-16 2005-11-01 Entriq, Inc. Method and system to secure content for distribution via a network
US8140859B1 (en) * 2000-07-21 2012-03-20 The Directv Group, Inc. Secure storage and replay of media programs using a hard-paired receiver and storage device
US7203314B1 (en) * 2000-07-21 2007-04-10 The Directv Group, Inc. Super encrypted storage and retrieval of media programs with modified conditional access functionality
US6970565B1 (en) * 2000-12-22 2005-11-29 Xm Satellite Radio Inc. Apparatus for and method of securely downloading and installing a program patch in a processing device
US20020141582A1 (en) * 2001-03-28 2002-10-03 Kocher Paul C. Content security layer providing long-term renewable security
US7987510B2 (en) * 2001-03-28 2011-07-26 Rovi Solutions Corporation Self-protecting digital content
US6985591B2 (en) * 2001-06-29 2006-01-10 Intel Corporation Method and apparatus for distributing keys for decrypting and re-encrypting publicly distributed media
EP1493258B1 (en) * 2002-04-05 2011-11-02 Panasonic Corporation Content using system
US7184550B2 (en) * 2002-08-15 2007-02-27 Intel Corporation Method and apparatus for simultaneous decryption and re-encryption of publicly distributed content via stream ciphers
JP2004133087A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Sony Corp ブロック暗号方法およびブロック暗号回路
JP2005191755A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Toshiba Corp コンテンツ受信蓄積装置およびコンテンツ配信システム
US9277295B2 (en) * 2006-06-16 2016-03-01 Cisco Technology, Inc. Securing media content using interchangeable encryption key
US7978720B2 (en) * 2006-06-30 2011-07-12 Russ Samuel H Digital media device having media content transfer capability

Also Published As

Publication number Publication date
US20080219446A1 (en) 2008-09-11
JP2002217886A (ja) 2002-08-02
US20020095574A1 (en) 2002-07-18
US7987515B2 (en) 2011-07-26
US7392389B2 (en) 2008-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4752113B2 (ja) 電子機器及び信号伝送方法
US7954162B2 (en) Transmitter, signal transfer method, data distribution system and method of same, data receiver, data provider and method of same, and data transferer
US9929877B2 (en) Systems, devices, and methods for generating a substantially continuous stream of audiovisual data during a switching event
CN1607793B (zh) 基于分组的高清晰度高带宽数字内容保护
US7613300B2 (en) Content-protected digital link over a single signal line
US9516362B2 (en) Devices, systems and methods for reducing switching time in a video distribution network
KR100827832B1 (ko) 신호전송장치 및 신호전송방법
JP2006203800A (ja) 通信方法、通信システム及び通信装置
KR100474456B1 (ko) 복사방지를 위한 영상데이터의 암호화 전송장치 및 방법
Steemers et al. 12.4: Developing a Digital Interface for the CRT Monitor
JP2001292431A (ja) 送信装置及び信号送信方法
JP2006135728A (ja) 通信方法、通信システム及び通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060519

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080109

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090916

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110509

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees