JP2008219796A - データ再生装置と送信器 - Google Patents

データ再生装置と送信器 Download PDF

Info

Publication number
JP2008219796A
JP2008219796A JP2007057643A JP2007057643A JP2008219796A JP 2008219796 A JP2008219796 A JP 2008219796A JP 2007057643 A JP2007057643 A JP 2007057643A JP 2007057643 A JP2007057643 A JP 2007057643A JP 2008219796 A JP2008219796 A JP 2008219796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiver
authentication
transmitter
unit
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007057643A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobutoku Mantani
信徳 万谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2007057643A priority Critical patent/JP2008219796A/ja
Priority to US12/043,004 priority patent/US7979910B2/en
Publication of JP2008219796A publication Critical patent/JP2008219796A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/32Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
    • H04L9/3271Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials using challenge-response
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • H04N21/25808Management of client data
    • H04N21/25816Management of client data involving client authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4367Establishing a secure communication between the client and a peripheral device or smart card
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2209/00Additional information or applications relating to cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communication H04L9/00
    • H04L2209/08Randomization, e.g. dummy operations or using noise
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2209/00Additional information or applications relating to cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communication H04L9/00
    • H04L2209/60Digital content management, e.g. content distribution

Abstract

【課題】認証開始タイミングを受信器の機能に合わせて可変に設定する。
【解決手段】
データ再生装置は、受信したコンテンツを予め準備された画像表示装置210に出力する受信器201と、受信器201の認証に成功したときコンテンツを受信器201に送信する送信器101とを備える。送信器101は、コンテンツ送信前に、受信器202に認証開始要求を送信して所定時間経過後に認証処理を実行する。受信器202を認証できないときは、認証開始要求の送信と認証処理との実行を繰返する。なお、所定時間は、認証開始要求の送信と認証処理との実行の回数に応じて可変に設定される。
【選択図】図1

Description

この発明はデータ再生装置と送信器に関し、特に、送信側から音声データおよび/または映像データを受信側に送信して、受信側では受信したデータを再生するためのデータ再生装置と送信器に関する。
AV(音声(Audio)および映像(Visual))のデジタルデータを通信により転送するためのインターフェイスとしては、さまざまな規格が提案されているが、コンテンツのデータが転送の対象となる場合は複製の防止が重要となる。このような複製防止を図るために、コンテンツのデータを転送するに際しては、認証動作が行なわれることがある。
従来、上述の認証動作のためのインタフーェイス規格であるHDMI(High Definition multimedia Interface)またはDVI(Digital Visual Interface)に従う機能が搭載された製品が提案されている。このような製品であれば、著作権保護などのための暗号化に用いられるHDCP(High−bandwidth Digital Content Protection system)に対応する機能の搭載が必須となる。
このHDCPを用いた認証機能では、認証動作を開始するタイミングによっては、認証結果がOKにならずに、送信側はデータを転送することができず、受信側ではデータを受信できずに映像を表示できない場合があった。このような課題を解消するために、従来は、認証動作に成功(認証結果がOKを指す)するのに要する時間が一番長い機種のレシーバに合わせたタイミングで認証を開始するようにしている。
しかしながら、多くの機種のレシーバの能力は、認証開始のタイミングを早くしても問題がないにもかかわらず、映像を出力できるまでに無駄な待ち時間が生じるという課題を有していた。
上述の認証機能を改良する技術が、たとえば特許文献1に示される。特許文献1おいては、受信装置がパワーダウンモードになるとその後にパワーダウンモードが解除された後において、所定の指令により送信装置が認証コードの送出を再開するようにして、認証の失敗を防いでいる。また、特許文献2においては、DVIのDDC(Display Data channel)の負荷容量を軽減して、送信信号の波形なまりを防止しながらケーブルの長距離化を容易にする技術が開示されている。
特開2006−163585号公報 特開2005−51558号公報
しかしながら、上述のいずれの特許文献においても、認証開始のタイミングを、相手側のレシーバの能力に合わせて調整するという構成は提供されていない。したがって、すべてのレシーバについて、一律に同じ認証開始タイミングを採用することに起因した課題を解消することができなかった。
それゆえにこの発明の目的は、認証開始タイミングを受信器の機能に合わせて可変に設定することのできるデータ再生装置と送信器を提供することである。
この発明のある局面に従うと、受信したコンテンツデータを予め準備された出力部に出力する受信器と、受信器の認証に成功したと検出されたとき前記コンテンツデータを受信器に送信する送信器とを備えるデータ再生装置は、以下の特徴を有する。
送信器は、コンテンツデータの送信に先立って、受信器に認証開始要求を送信し、送信後の所定時間経過後に、認証処理を実行する認証部を含み、認証処理の結果に基づき受信器の認証に成功しなかったと検出されたとき、認証開始要求の送信と認証処理との実行を繰返し、所定時間は、認証開始要求の送信と認証処理との実行の回数により可変に設定される。
認証処理は、HDCPに従う認証処理を指す。
送信器は、通信ケーブルを介して受信器が接続されたことを検出する接続検出部を含み、認証開始要求は、接続検出部による受信器の接続検出がされた後に送信される。
送信器は、接続検出部による受信器の接続検出がされた後に、受信器に対し、出力部の特性を指すパラメータの要求を送信するパラメータ要求部をさらに含み、パラメータ要求部が送信した要求に応じて受信器から受信したパラメータに基づき、ダミーの映像信号を生成し、生成したダミーの映像信号を認証開始要求として受信器に送信する。
送信器は、コンテンツデータをDVDから再生するDVD装置に搭載されて、受信器はテレビジョン受像機に搭載される。
この発明の他の局面に従うと、受信したコンテンツデータを予め準備された出力部に出力する受信器と、受信器の認証に成功したと検出されたときコンテンツデータを受信器に送信する送信器とを備えるデータ再生装置においては、送信器は、コンテンツデータの送信に先立って、受信器に認証開始要求を送信し、送信後の所定時間経過後に、認証処理を実行する認証部を含み、認証処理の結果に基づき受信器の認証に成功しなかったと検出されたとき、認証開始要求の送信と認証処理との実行を繰返し、所定時間は、認証開始要求の送信と認証処理との実行の回数により可変に設定される。
したがって、認証処理に失敗し(成功せず)認証処理に開始タイミングを認証開始要求の送信と認証処理との実行の回数により可変に設定することができるので、受信器のうち認証処理を早期に開始することのできる機器については認証処理を早くに開始できて、コンテンツデータを速やかに送信できる。
好ましくは、認証処理は、HDCPに従う認証処理を指す。したがってHDCPに従い著作権を保護すべきコンテンツデータについては、認証に成功した受信器についてのみコンテンツデータを送信できる。
好ましくは、送信器は、通信ケーブルを介して受信器が接続されたことを検出する接続検出部をさらに含み、認証開始要求は、接続検出部による受信器の接続検出がされた後に送信される。
したがって、認証処理の開始は受信器の接続が検出されると自動的に開始できる。
好ましくは、送信器は、接続検出部による受信器の接続検出がされた後に、受信器に対し、出力部の特性を指すパラメータの要求を送信するパラメータ要求部をさらに含み、パラメータ要求部が送信した要求に応じて受信器から受信したパラメータに基づき、ダミーの映像信号を生成し、生成したダミーの映像信号を認証開始要求として受信器に送信する。
したがって、送信器が生成して送信するダミーの映像信号は、受信器が接続している、すなわち制御が可能な出力部のパラメータに基づき生成されているので、受信器はダミーの映像信号を受信して扱う(処理・解析など)することができる。
好ましくは、送信器は、コンテンツデータをDVDから再生するDVD装置に搭載されて、受信器はテレビジョン受像機に搭載される。
この発明の更に他の局面に従うと、受信したコンテンツデータを予め準備された出力部に出力する受信器の認証に成功したと検出されたとき、コンテンツデータを前記受信器に送信する送信器は、コンテンツデータの送信に先立って、受信器に認証開始要求を送信し、送信後の所定時間経過後に、認証処理を実行する認証部を含み、認証処理の結果に基づき受信器の認証に成功しなかったと検出されたとき、認証開始要求の送信と認証処理との実行を繰返し、所定時間は、認証開始要求の送信と認証処理との実行の回数により可変に設定される。認証処理は、HDCPに従う認証処理を指す。
送信器は、通信ケーブルを介して受信器が接続されたことを検出する接続検出部をさらに含み、認証開始要求は、接続検出部による受信器の接続検出がされた後に送信され、接続検出部による受信器の接続検出がされた後に、受信器に対し、出力部の特性を指すパラメータの要求を送信するパラメータ要求部をさらに含み、パラメータ要求部が送信した要求に応じて受信器から受信したパラメータに基づき、ダミーの映像信号を生成し、生成したダミーの映像信号を前記認証開始要求として前記受信器に送信し、送信器は、コンテンツデータをDVDから再生するDVD装置に搭載されて、受信器はテレビジョン受像機に搭載される。
この発明の更に他の局面に従うと、受信したコンテンツデータを予め準備された出力部に出力する受信器の認証に成功したと検出されたとき、コンテンツデータを受信器に送信する送信器であって、コンテンツデータの送信に先立って、受信器に認証開始要求を送信し、送信後の所定時間経過後に、認証処理を実行する認証部を含み、認証処理の結果に基づき受信器の認証に成功しなかったと検出されたとき、認証開始要求の送信と認証処理との実行を繰返し、所定時間は、認証開始要求の送信と認証処理との実行の回数により可変に設定される。
好ましくは、認証処理は、HDCPに従う認証処理を指す。
好ましくは、送信器は、通信ケーブルを介して受信器が接続されたことを検出する接続検出部をさらに含み、認証開始要求は、接続検出部による受信器の接続検出がされた後に送信される。
好ましくは、接続検出部による受信器の接続検出がされた後に、受信器に対し、出力部の特性を指すパラメータの要求を送信するパラメータ要求部をさらに含み、パラメータ要求部が送信した要求に応じて受信器から受信したパラメータに基づき、ダミーの映像信号を生成し、生成したダミーの映像信号を認証開始要求として受信器に送信する。
好ましくは、送信器は、コンテンツデータをDVDから再生するDVD装置に搭載されて、受信器はテレビジョン受像機に搭載される。
本発明によれば、証処理に失敗し(成功せず)認証処理に開始タイミングを認証開始要求の送信と認証処理との実行の回数により可変に設定することができるので、受信器のうち認証処理を早期に開始することのできる機器については認証処理を早くに開始できて、コンテンツデータを速やかに送信できる。したがって、ユーザが出力部を介してコンテンツが出力されるまで必要以上に待たされることがなくなり、利便性に優れる。
以下、この発明の実施の形態について図面を参照し詳細に説明する。
図1には、本実施の形態に係る再生装置の構成例が示される。再生装置は、DVD(Digital Versatile Disc)装置100およびTV受像機200、ならびに両者を通信により接続するための1本のケーブル400を備える。
DVD装置100は、DVD装置100に着脱自在に装着されるDVD(Digital Versatile Disc)104、DVD104のデータをアクセスをするためのドライブ制御部102、ドライブ制御部102を介してDVD104から読出されたデータをデコードするためのAV(Audio Visual)デコーダ103および送信器101を備える。
送信器101は、HDMI送信部106、HDMIコネクタ107、CPU(Central Processing Unit)を有する制御部105、メモリ109およびタイマ110を含む。
TV受像機200は、受信器201とLCD(Liquid Crystal Display)、PDP(Plasma Display Panel)などが適用される画像表示装置210を備える。受信器201は、HDMI受信部206、映像/音声処理部203、CPUを有する制御部205、メモリ209およびHDMIコネクタ207を含む。
図1ではDVD104から読出されたコンテンツのデータを、送信器101から受信器201に送信して、受信器201は受信したデータに基づく画像・音声を画像表示装置210で表示・出力する。ここでは、コンテンツを供給する媒体をDVD104としているが、HD(Hard Disc)であってもよく、媒体を特定するものではない。
送信器101と受信器201との間はTMDS(Transmission Minimized Differential Signaling)に従うデジタルシリアルデータライン1、DDC(Display Data channel)に従うライン2、およびホットプラグライン3からなるケーブル400を介して接続されている。
HDMI送信部106と制御部105はI2C(Inter Integrated Circuit)バスにより接続される。また、HDMI送信部206と制御部205もISCバスにより接続される。I2Cバスは、SCL(Serial Clock)とSDA(Serial Data Line)の2本の信号線からなる。
図2を参照して、DVD装置100には、フロントパネルに設けられたキー入力部120、DVD装置100の動作モードなどを表示するためのディスプレイ122と、キー入力部120に代替して操作されるリモートコントローラ121から与えられる信号を受信する機能を有する。リモートコントローラ121は、DVD装置100に対して各種の指示を与えるためにユーザにより操作される。
DVD装置100においてDVD104から読出されたコンテンツのデータが、TV受像機200に送信されるとき、その送信に先だってDVD装置100とTV受像機200との間において送信器101と受信器201を用いた認証動作が行なわれる。この認証動作のために、メモリ109には、図3に示されるテーブル10が予め格納されている。
図3を参照してテーブル10には、送信器101と受信器201との間での認証動作がトライされた回数を示す複数のデータ11と、データ11のそれぞれに対応して、時間を示すデータ12が格納されている。テーブル10では、データ11が示す認証がトライされた回数が1回目、2回目および3回目のそれぞれに対応して、時間のデータ12として200msec、1000msecおよび2000msecが格納されている。時間のデータ12は、受信器202との間で認証処理を開始するまでの後述する待ち時間を指す。認証処理により認証に成功すると受信器202にコンテンツデータが送信されて受信器202にコンテンツデータが出力される。コンテンツデータ出力までのユーザの待ち時間を考慮して、時間のデータ12の最大値は2000msecとしているが、この値に限定するものではない。
図4と図5にはこの発明の実施の形態に係る処理フローチャートが示される。
図6(A)には、送信器101の機能構成が示される。送信器101は、中央制御部130、認証部131、ダミーデータ生成部132、ケーブル400を介して受信器202が接続されたことを検出する接続検出部の機能を有するホットプラグ(Hot Plug)検出部133、スクランブル部134、送信処理部135、受信処理部136、決定部137およびWait時間(待ち時間)設定部139を備える。認証部131は乱数列発生部141、KSV(データ作成部142および照合部143を有する。
図7を参照し受信器201は、中央制御部230、認証部231、EDID(Extended Display Identification Data)処理部232、送信部235、受信部236およびスクランブル解除部234を備える。認証部231は、KSV(Key Selection Vector)データ作成部242を有する。
次に図4と図5のフローチャートに従い、デジタルコンテンツの送信開始時の認証処理について説明する。コンテンツデータの送信のために、送信器101と受信機202との間で通信が行なわれるが、コンテンツデータ通信の開始に先立って行なわれる当該認証処理では、片方の装置のみ(すなわち、受信器202)のみに対して認証を行う。
まず、DVD104から所定のデジタルコンテンツを再生し出力するための指示が、たとえばキー入力部120を介して制御部105に外部から与えられているとする。
送信器101のホットプラグ検出部133は、HDMIコネクタ107の信号レベルに基づき、受信器202とホットプラグライン3を介して接続されたか否かを常に検出している(ステップS3)。ホットプラグライン3が接続されたことが検知される(ここではHot Plugの検出と称する)までは、ステップS3の処理が繰返される。Hot Plugの検出がされると、受信器101側の処理が開始される。ここでいう、Hot Plugの検出は次のように行なわれる。
送信器101のHDMIコネクタ107の図示のないケーブル接続端子は、常時5Vの電位に保持されている。ホットプラグライン3の一端が送信器101側のケーブル接続端子に接続されて且つ他端が受信器202のHDMIコネクタ207の図示のないケーブル接続端子に接続されると、これにより、ホットプラグライン3と、送信器101および受信器202のケーブル接続端子とにより閉じた回路が構成されるので、送信器101側は5Vの電圧信号を出力したことに応じて相手(受信機器201)から5Vの電圧信号を入力することができる。したがって、ホットプラグ検出部133はケーブル接続端子に5Vの電圧信号が入力されたことを検出すると、応じてHot Plugの検出に成功するので送信器101に受信器202は接続されたことを検知する。なお、他端に受信器202が接続されないと限りは当該閉じた回路は構成されないから、5Vの電圧信号の出力はするけれども、応答としての5Vの電圧信号を入力することはできないので、ホットプラグ検出部133はケーブル接続端子に5Vの電圧信号が入力されたことを検出できず、Hot Plugの検出をすることはできないので送信器202は接続されていないと検知する。
Hot Plugの検出は、すなわちケーブル400により送信器101と受信器202との接続が確立された状態が検出されたことを指す。
Hot Plugの検出がなされると(ステップS3でYES)、中央制御部130は、認証回数のカウントのための一時的な変数CTの値を1に初期設定する(ステップS5)。変数CTはメモリ109の記憶領域を指す。
次に、送信処理部135は、EDID要求を、ケーブル400を介し送信する(ステップS7)。EDID要求は、TV受像機200のメモリ209内に予め格納されたEDIDデータを要求する信号であり、EDIDデータは、画像表示装置210の仕様・特性(解像度、アスペクト比、フルHD(High Definition)対応の別など)を指すパラメータを示す。
一方、TV受像機200の受信器202においては、受信部236がHDMIコネクタ207を介してケーブル400を経由した送信器101からの送信信号を受信するまでは、中央制御部230は待機する(ステップT3)。受信部236は信号を受信すると(ステップT3でYES)、中央制御部230は受信した信号を解析して、解析結果に基づき受信信号はEDID要求を指すか否かを判定する(ステップT5)。EDID要求以外の信号であると判定すると(ステップT5でNO)、EDID要求が受信されたと判定されるまではステップT3とT5の処理が繰返される。
一方、解析結果に基づき受信信号はEDID要求を指すと判定されると(ステップT5でYES)、EDID処理部232は、メモリ209を検索して、EDIDデータを読出す(ステップT7)。その後、読出されたEDIDデータは送信部235に与えられるので、送信部235は、与えられるEDIDデータをEDID要求送信に対する応答として、HDMIコネクト207およびライン2を経由して送信器101に送信する(ステップT9)。
送信器101では、中央処理部101はEDID要求を送信後は受信処理部136によりEDIDデータを受信したか否かを判定する(ステップS9)。EDIDデータを受信したと判定されるまでは、当該処理が繰返される。受信したことが判定されると(ステップS9でYES)、次の処理(ステップS11)に移行する。
ステップS11では、中央制御部130は受信したEDIDデータに基づき、TV受像機200の受信器202との通信に関してDVIおよびHDMIのいずれに従いコンテンツの送信を実施するかを判定するとともに、判定された結果に基づき、コンテンツデータの送信レートが決定され(ステップS13)、また、送信データに関して解像度が決定される(ステップS15)。
つまり、受信器202から受信したEDIDデータが示す解像度・アスペクト比などの画像表示装置210の表示規格データに基づき、DVIおよびHDMIのいずれの規格に従い通信をするかを決定し、さらに、受信器202側の画像表示装置210で出力可能なコンテンツデータとして送信できるように送信レートなど決定する。
その後、ダミーデータ生成部132は、映像のダミーデータを生成し、生成したダミーデータを送信処理部135に与えるので、送信処理部135は与えられるダミーデータの信号(映像信号)を、HDMIコネクタ207を介して受信機101に送信する(ステップS17)。このダミーデータ映像信号は受信器202に対し、認証処理の開始要求を送信することに相当する。受信器202の機能によってはダミー映像信号を受信すると認証処理モードに移行しようとするものがある一方で、備える機能(機種)によっては直ぐには認証処理に移行できない受信機器202も、送信器101に接続される可能性がある。そこで、このような認証処理開始タイミングが受信器202によりバラツクことを考慮して、本実施の形態では、次に説明するように送信器101は認証処理の開始要求を送信後は、認証処理開始までの時間を受信器202により可変に設定する。
具体的には、受信器202においては、受信部236がダミーデータ映像信号を受信する(ステップT11およびT13でYES)。中央制御部203は受信信号を解析してダミーデータ映像信号を受信したと判定すると(認証処理に開始要求を受信したと検出すると)、続いて、認証部231により認証処理を行なわせる。
一方、送信器101においても、ダミーデータ送信後は、Wait時間設定部139は、現在の認証回数を示す変数CTの値に基づきメモリ109のテーブル10を検索して、変数CTの値を指すデータ11に対応する時間のデータ12を読出す。読出された時間のデータ12は中央制御部130に与えられる(ステップS19)。中央制御部130は与えられた時間のデータ12が示す時間だけ、タイマ110を用いて計時しながら待機(Wait)する(ステップS21)。この待機期間においては、送信器101および受信器202では送信動作も受信動作も一切行なわれていない。
中央制御部130が、待機期間が終了したことをタイマ110の計時時間に基づき検出すると、認証部131により認証処理が行なわれる(ステップS23)。
受信器202の認証処理(ステップT15)および送信器101の認証処理(ステップS23)は、受信器101と送信器202がデータ/信号を送受信しながら行なわれる。この認証処理では送信器101が受信器202を認証するのみであり、受信器202が送信器101を認証することはない。認証処理の詳細は後述する。
送信器101においては、ステップS23の認証処理の結果に基づき、中央制御部130は、受信器202の認証に成功した(認証OK)と判定すると、ドライブ制御部102を、予め入力部120の操作を介して指定された所定のコンテンツデータをDVD104から読出すように制御する。ドライブ制御部102によって読出されたコンテンツデータ(映像・音声のデータ)は、デコーダ103に与えられ、デコード処理されてデジタル信号として出力される。デジタル信号はHDMI送信部106およびHDMIコネクタ107を介して、デジタル信号ライン1を経由し、受信器201に送信される(ステップS29)。
一方、認証処理(ステップS23)の結果に基づき、中央制御部130は認証に失敗した(認証NG)と判定すると(ステップS25でNO)、変数CTの値が3以上を指すか否かを判定する(ステップS26)。3以上を指すと判定する一連の処理を終了する。したがって、変数CTが指す認証トライ回数が3回以上である場合にはコンテンツデータの受信器202への送信は行なわれない。
一方、中央制御部130は変数CTの値は3以上を指さないと判定すると変数CTの値を1インクリメントする(ステップS27)。その後、ステップS17の処理に戻り、ダミーデータ生成部132および送信処理部135によって、生成されたダミーデータはデジタル信号ライン1を経由し、受信器201に送信される。その後、ステップS19とS21において、wait時間設定部139により現在の変数CTの値に基づきテーブル10が検索される。検索により新たな時間のデータ12が読出されて、読出された時間だけさらに待機した後に、再度、認証処理が行なわれる(ステップS23)。これにより、認証の開始タイミングを認証に失敗した場合に変更することができる。
また、送信器101では受信器202の認証に成功しない間は、認証に成功しなかった回数(認証処理のトライ回数)が多いほどテーブル10から読出される待ち時間のデータ12が指す時間を長くしているので、認証のリトライ回数に応じて次の認証までの待機時間を長くすることができる。
上述のように送信器101において認証処理が行なわれる間は、受信器201においても認証処理(ステップT15)が行なわれる。認証処理の終了後は、受信部236は、送信器101からのコンテンツデータの受信を待機する(ステップT17)。受信したデータが映像などのコンテンツデータであると判定すると(ステップT19でYES)、受信したコンテンツデータはHDMI受信機206、映像/音声処理部203を介して画像表示装置210において映像が表示され音声は出力される(ステップT21)。
次に、送信器101の認証処理(ステップS23)、および受信器201の認証処理(ステップT15)について、図5のフローチャートを参照し説明する。
送信器101の認証部131においては、まず乱数列発生部141により、所定手順に従い乱数列が発生される(ステップS41)。発生した乱数列のデータは、送信処理部135、HDMIコネクタ107およびライン2を介して受信器201に送信される(ステップS43)。
次に、KSVデータ作成部142はKSVデータを作成する(ステップS45)。作成されたKSVデータはメモリ109に格納されて、その後は、メモリ109から読出されて認証処理に用いられる。KSVデータ作成後は、受信器201から受信器201のKSVデータを受信するまで待機する(ステップS47)。
受信器201においては、認証部231は、送信器101から送信された乱数列データを受信する(ステップT31でYES)。
次に、KSVデータ作成部242は、受信した乱数列データに基づき、KSVデータを作成する(ステップT33)。作成されたKSVデータは、送信部235によって、送信器101に送信される(ステップT35)。作成されたKSVデータはメモリ209に格納されて、その後は、メモリ209から読出されて認証処理に用いられる。
送信器101においては、受信器201からKSVデータを受信するので(ステップS47でYES)、照合部143は、ステップS45で作成したKSVデータと、ステップS47で受信したKSVデータとを照合する(ステップS49)。照合の結果、両KSVデータは一致していると判定されると(S51でYES)、認証OKの出力がされ、両KSVデータが一致していない場合には、認証NGが出力される(ステップS55)。
ここで、KSVデータ20は、図8のように複数のキー21が登録されたテーブルに相当し、照合部143は両テーブルの所定アドレスに記録されたキー21を読出し、読出したキー21の値同士を比較し、両値が一致していれば、KSVデータ同士は一致していると判定されて(S55でYES)、不一致であれば、KSVデータが一致しないと判定される(ステップS51でNO)。
認証NGの場合とは、受信器202で十分なKSVデータを準備できていない、受信器202のソフトウェアなどにバグが生じている、ケーブル400の伝送路にノイズがある、などの場合が含まれうる。
送信器101から受信器202へのコンテンツデータ送信においては、部134は送信すべきコンテンツデータに送信器101に自己のKSVデータ20に基づきのスクランブルをかけた後に送信する。受信器202のスクランブル解除部24は受信したコンテンツデータを、受信器202のKSVデータに基づきそのスクランブルを解く。スクランブルが解かれたコンテンツデータは、映像/音声処理部203を介して画像表示装置210に表示される。ここでスクランブルをかけるとは、KSVデータに基づきノイズ信号を生成し、生成したノイズ信号をコンテンツデータ(映像データ、または映像データと音声データの両方)に重畳した後に送信することを指す。
ここでは、受信器202の認証に成功した後のコンテンツデータの送信中においても、たとえばコンテンツデータが指す映像データの127フレームのデータ送信毎に、またはたとえば2秒毎に、照合部143は、両KSVデータ20の前回の照合に用いたキー21の次位のキー21同士の値が一致するかを判定する。一致すればコンテンツデータの送信は継続するが、不一致ならば送信を中断する(または強制的に終了する)。ここでは、次位のキー21を指示するための、KSVテーブル20におけるアドレスのデータは予めメモリ109に格納されており、照合部143はメモリ101から当該アドレスのデータを読出し、読出したアドレスデータに基づき両KSVデータ20を検索して次位のキー21を読出すことができる。したがって、ステップS51において偶然に認証OKと検出された場合であっても、その後のコンテンツデータの送信中において定期的にKSVデータ20の照合による認証が行われるので、コンテンツデータの無断の複製など著作権の保護がより実効的となる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
この発明の実施の形態に係る再生装置の構成図である。 この発明の実施の形態に係る再生装置の外観を示す図である。 この発明の実施の形態に係るテーブルの構成例を示す図である。 この発明の実施の形態に係る処理フローチャートである。 この発明の実施の形態に係る認証処理のフローチャートである。 (A)と(B)は、この発明の実施の形態に係る送信装置の機能構成図である。 この発明の実施の形態に係る受信装置の機能構成図である。 この発明の実施の形態に係るKSVデータを説明する図である。
符号の説明
100 ディスク再生装置、200 テレビ受像機、101 送信装置、201 受信装置、210 画像表示装置、400 ケーブル、10 テーブル、104 ディスク。

Claims (12)

  1. 受信したコンテンツデータを予め準備された出力部に出力する受信器と、前記受信器の認証に成功したと検出されたとき前記コンテンツデータを前記受信器に送信する送信器とを備えるデータ再生装置であって、
    前記送信器は、
    前記コンテンツデータの送信に先立って、前記受信器に認証開始要求を送信し、送信後の所定時間経過後に、認証処理を実行する認証部を含み、
    前記認証処理の結果に基づき前記受信器の認証に成功しなかったと検出されたとき、前記認証開始要求の送信と前記認証処理との実行を繰返し、
    前記所定時間は、前記認証開始要求の送信と前記認証処理との実行の回数に従い可変に設定され、
    前記認証処理は、HDCPに従う認証処理を指し、
    前記送信器は、通信ケーブルを介して前記受信器が接続されたことを検出する接続検出部を含み、前記認証開始要求は、前記接続検出部による前記受信器の接続検出がされた後に送信され、
    前記送信器は、
    前記接続検出部による前記受信器の接続検出がされた後に、前記受信器に対し、前記出力部の特性を指すパラメータの要求を送信するパラメータ要求部をさらに含み、
    前記パラメータ要求部が送信した前記要求に応じて前記受信器から受信した前記パラメータに基づき、ダミーの映像信号を生成し、生成した前記ダミーの映像信号を前記認証開始要求として前記受信器に送信し、
    前記送信器は、前記コンテンツデータをDVDから再生するDVD装置に搭載されて、前記受信器はテレビジョン受像機に搭載される、データ再生装置。
  2. 受信したコンテンツデータを予め準備された出力部に出力する受信器と、前記受信器の認証に成功したと検出されたとき前記コンテンツデータを前記受信器に送信する送信器とを備えるデータ再生装置であって、
    前記送信器は、
    前記コンテンツデータの送信に先立って、前記受信器に認証開始要求を送信し、送信後の所定時間経過後に、認証処理を実行する認証部を含み、
    前記認証処理の結果に基づき前記受信器の認証に成功しなかったと検出されたとき、前記認証開始要求の送信と前記認証処理との実行を繰返し、
    前記所定時間は、前記認証開始要求の送信と前記認証処理との実行の回数に従い可変に設定される、データ再生装置。
  3. 前記認証処理は、HDCPに従う認証処理を指す、請求項2に記載のデータ再生装置。
  4. 前記送信器は、通信ケーブルを介して前記受信器が接続されたことを検出する接続検出部をさらに含み、
    前記認証開始要求は、前記接続検出部による前記受信器の接続検出がされた後に送信される、請求項2または3に記載のデータ再生装置。
  5. 前記送信器は、
    前記接続検出部による前記受信器の接続検出がされた後に、前記受信器に対し、前記出力部の特性を指すパラメータの要求を送信するパラメータ要求部をさらに含み、
    前記パラメータ要求部が送信した前記要求に応じて前記受信器から受信した前記パラメータに基づき、ダミーの映像信号を生成し、生成した前記ダミーの映像信号を前記認証開始要求として前記受信器に送信する、請求項4に記載のデータ再生装置。
  6. 前記送信器は、前記コンテンツデータをDVDから再生するDVD装置に搭載されて、前記受信器はテレビジョン受像機に搭載される、請求項2から5のいずれか1項に記載のデータ再生装置。
  7. 受信したコンテンツデータを予め準備された出力部に出力する受信器の認証に成功したと検出されたとき、コンテンツデータを前記受信器に送信する送信器であって、
    前記コンテンツデータの送信に先立って、前記受信器に認証開始要求を送信し、送信後の所定時間経過後に、認証処理を実行する認証部を含み、
    前記認証処理の結果に基づき前記受信器の認証に成功しなかったと検出されたとき、前記認証開始要求の送信と前記認証処理との実行を繰返し、
    前記所定時間は、前記認証開始要求の送信と前記認証処理との実行の回数に従い可変に設定されて、
    前記認証処理は、HDCPに従う認証処理を指し、
    前記送信器は、通信ケーブルを介して前記受信器が接続されたことを検出する接続検出部をさらに含み、前記認証開始要求は、前記接続検出部による前記受信器の接続検出がされた後に送信され、
    前記接続検出部による前記受信器の接続検出がされた後に、前記受信器に対し、前記出力部の特性を指すパラメータの要求を送信するパラメータ要求部をさらに含み、
    前記パラメータ要求部が送信した前記要求に応じて前記受信器から受信した前記パラメータに基づき、ダミーの映像信号を生成し、生成した前記ダミーの映像信号を前記認証開始要求として前記受信器に送信し、
    前記送信器は、前記コンテンツデータをDVDから再生するDVD装置に搭載されて、前記受信器はテレビジョン受像機に搭載される、送信器。
  8. 受信したコンテンツデータを予め準備された出力部に出力する受信器の認証に成功したと検出されたとき、コンテンツデータを前記受信器に送信する送信器であって、
    前記コンテンツデータの送信に先立って、前記受信器に認証開始要求を送信し、送信後の所定時間経過後に、認証処理を実行する認証部を含み、
    前記認証処理の結果に基づき前記受信器の認証に成功しなかったと検出されたとき、前記認証開始要求の送信と前記認証処理との実行を繰返し、
    前記所定時間は、前記認証開始要求の送信と前記認証処理との実行の回数に従い可変に設定される、送信器。
  9. 前記認証処理は、HDCPに従う認証処理を指す、請求項8に記載の送信器。
  10. 前記送信器は、通信ケーブルを介して前記受信器が接続されたことを検出する接続検出部をさらに含み、
    前記認証開始要求は、前記接続検出部による前記受信器の接続検出がされた後に送信される、請求項8または9に記載の送信器。
  11. 前記接続検出部による前記受信器の接続検出がされた後に、前記受信器に対し、前記出力部の特性を指すパラメータの要求を送信するパラメータ要求部をさらに含み、
    前記パラメータ要求部が送信した前記要求に応じて前記受信器から受信した前記パラメータに基づき、ダミーの映像信号を生成し、生成した前記ダミーの映像信号を前記認証開始要求として前記受信器に送信する、請求項10に記載の送信器。
  12. 前記送信器は、前記コンテンツデータをDVDから再生するDVD装置に搭載されて、前記受信器はテレビジョン受像機に搭載される、請求項8から11のいずれか1項に記載の送信器。
JP2007057643A 2007-03-07 2007-03-07 データ再生装置と送信器 Withdrawn JP2008219796A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007057643A JP2008219796A (ja) 2007-03-07 2007-03-07 データ再生装置と送信器
US12/043,004 US7979910B2 (en) 2007-03-07 2008-03-05 Data reproducing apparatus and transmitter authenticating data reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007057643A JP2008219796A (ja) 2007-03-07 2007-03-07 データ再生装置と送信器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008219796A true JP2008219796A (ja) 2008-09-18

Family

ID=39742979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007057643A Withdrawn JP2008219796A (ja) 2007-03-07 2007-03-07 データ再生装置と送信器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7979910B2 (ja)
JP (1) JP2008219796A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010239557A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Fujitsu Ltd 映像伝送装置、認証方法、認証プログラムおよび映像伝送システム
JP2011061568A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Renesas Electronics Corp 認証処理回路、送信器、並びに認証処理方法及びプログラム
JP2014154110A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 相互認証システム、利用者端末、相互認証方法、及びプログラム
JP2016163092A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 株式会社アイ・ディ・ケイ 接続障害回復モジュール、障害回復機能を備えた機器およびプログラム
JP2019191890A (ja) * 2018-04-24 2019-10-31 クラリオン株式会社 データ伝送装置、及び、データ伝送方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008276067A (ja) * 2007-05-02 2008-11-13 Canon Inc 映像表示装置及びその制御方法
US10778930B2 (en) 2007-05-30 2020-09-15 Comcast Cable Communications, Llc Selection of electronic content and services
JP2010147542A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Panasonic Corp データ送信回路
JP5055254B2 (ja) * 2008-12-19 2012-10-24 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 映像伝送システム及びedidの読み出し方法
WO2011021315A1 (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 パナソニック株式会社 映像入力装置および映像表示システム
US11418842B2 (en) * 2009-11-03 2022-08-16 DISH Technologies L.L.C. Methods and apparatus for presenting content selection menus
IT1399387B1 (it) * 2010-03-19 2013-04-16 Maritan Gestione di transazioni telematiche mediante autenticazione "forte" dell'identita' dell'utente. sistema b.otp-sa - biometric one-time-password strong authentication (autenticazione forte con password estemporanea biometrica).
US20110258665A1 (en) * 2010-04-14 2011-10-20 Comcast Cable Communications, Llc Viewing and Recording Streams
US8484387B2 (en) * 2010-06-30 2013-07-09 Silicon Image, Inc. Detection of cable connections for electronic devices
US9232265B2 (en) * 2011-03-31 2016-01-05 Lattice Semiconductor Corporation Method, apparatus and system for transitioning an audio/video device between a source mode and a sink mode
JP2013090222A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Onkyo Corp リピーター機器
JP5811771B2 (ja) * 2011-10-31 2015-11-11 オンキヨー株式会社 中継装置、中継装置のプログラム、及び送信装置
US8990445B2 (en) * 2012-03-05 2015-03-24 Mediatek Inc. Control chip for communicating with wired connection interface by using one configurable pin selectively serving as input pin or output pin
US8935726B2 (en) 2012-05-11 2015-01-13 Comcast Cable Communications, Llc Generation of dynamic content interfaces
US9203813B2 (en) * 2013-03-15 2015-12-01 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Content distribution method, content distribution system, source device, and sink device
CN105681882B (zh) * 2016-01-04 2019-04-19 华为技术有限公司 控制视频输出的方法及其装置、控制电路

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7120251B1 (en) * 1999-08-20 2006-10-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data player, digital contents player, playback system, data embedding apparatus, and embedded data detection apparatus
US20060179305A1 (en) * 2004-03-11 2006-08-10 Junbiao Zhang WLAN session management techniques with secure rekeying and logoff
JP2005051558A (ja) 2003-07-29 2005-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送信装置、受信装置、及び送受信システム
JP2006163585A (ja) 2004-12-03 2006-06-22 Fujitsu General Ltd 再生方法および装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010239557A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Fujitsu Ltd 映像伝送装置、認証方法、認証プログラムおよび映像伝送システム
JP2011061568A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Renesas Electronics Corp 認証処理回路、送信器、並びに認証処理方法及びプログラム
JP2014154110A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 相互認証システム、利用者端末、相互認証方法、及びプログラム
JP2016163092A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 株式会社アイ・ディ・ケイ 接続障害回復モジュール、障害回復機能を備えた機器およびプログラム
JP2019191890A (ja) * 2018-04-24 2019-10-31 クラリオン株式会社 データ伝送装置、及び、データ伝送方法
JP7115898B2 (ja) 2018-04-24 2022-08-09 フォルシアクラリオン・エレクトロニクス株式会社 データ伝送装置、及び、データ伝送方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7979910B2 (en) 2011-07-12
US20080222703A1 (en) 2008-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008219796A (ja) データ再生装置と送信器
JP4799254B2 (ja) 表示装置及び表示システム
JP5055254B2 (ja) 映像伝送システム及びedidの読み出し方法
US8973024B2 (en) Video control apparatus and control method for video control apparatus
KR100774172B1 (ko) 영상기기 및 그의 제어 방법
JP4516156B2 (ja) 映像音声データ同期方法、映像出力機器、音声出力機器及び映像音声出力システム
US7613300B2 (en) Content-protected digital link over a single signal line
KR101319538B1 (ko) 인증방법 및 이를 적용한 영상 표시장치
US8174619B2 (en) Reception apparatus and method of controlling image output by reception apparatus
EP2418870A1 (en) Transmission and receiving apparatus and transmission and receiving method
US20240040079A1 (en) Reception Device, Method for Controlling Reception Device, and Transmission/Reception System
JP5250136B2 (ja) 映像伝送システム及びedidの読み出し方法
JP6884199B2 (ja) 電子機器および表示方法
US20090144805A1 (en) Information transfer apparatus and control method thereof
JP2008131567A (ja) 画像暗号化送信装置
JP2006163585A (ja) 再生方法および装置
JP5055651B2 (ja) コンテンツ送受信システム、コンテンツ送受信装置、コンテンツ受信装置、及びそれらのプログラム、並びにそれらの認証方法
JP6417783B2 (ja) データ処理装置
JP2009141699A (ja) コンテンツ再生装置
KR100774010B1 (ko) 디스플레이 장치
JP2009094601A (ja) 光ディスク再生装置
JP2005117491A (ja) コンテンツデータ出力装置及びビデオシステム
JP2013168985A (ja) 映像伝送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100511