JP2008283182A - Pmosトランジスタ製造方法及びcmosトランジスタ製造方法 - Google Patents

Pmosトランジスタ製造方法及びcmosトランジスタ製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008283182A
JP2008283182A JP2008122044A JP2008122044A JP2008283182A JP 2008283182 A JP2008283182 A JP 2008283182A JP 2008122044 A JP2008122044 A JP 2008122044A JP 2008122044 A JP2008122044 A JP 2008122044A JP 2008283182 A JP2008283182 A JP 2008283182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
oxide film
region
impurity
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008122044A
Other languages
English (en)
Inventor
Dong Suk Shin
東 石 申
Lee Joo Won
周 遠 李
Tae Kyun Kim
泰 均 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2008283182A publication Critical patent/JP2008283182A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823807Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the channel structures, e.g. channel implants, halo or pocket implants, or channel materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7842Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate
    • H01L29/7843Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate the means being an applied insulating layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】簡単な工程を通じて優れた動作特性を有するPMOSトランジスタ及びCMOSトランジスタの製造方法を提供する。
【解決手段】 PMOSトランジスタの製造方法において、基板上にゲート酸化膜パターン及び該ゲート酸化膜パターン上に積層されるゲート電極を含むゲート構造物を形成する段階と、前記ゲート構造物に隣接する両側の基板表面下に周期表第3族からなる不純物を注入させて複数の不純物領域を形成する段階と、前記基板の表面及びゲート構造物表面上に不純物拡散防止膜を形成する段階と、前記不純物拡散防止膜上にシリコン窒化膜を形成する段階と、前記不純物領域に含まれる不純物を活性化させながら前記不純物領域間に歪みシリコン領域(strained silicon region)が形成されるように前記基板を熱処理する段階とを有することを特徴とする。
【選択図】 図5

Description

本発明は、PMOSトランジスタ製造方法及びPMOSトランジスタが含まれたCMOSトランジスタ製造方法に関する。より詳細には、局部的に歪みチャンネル(Strained channel)を有するPMOSトランジスタ製造方法及びCMOSトランジスタ製造方法に関する。
最近、プロセッサのような情報プロセッシング回路の急速な発展によって半導体デバイス(メモリ素子)も飛躍的に発展している。その機能面において、半導体メモリ素子は高速で動作する同時に大容量の保存能力を有することが要求される。このような要求を満足させるために、半導体メモリ素子の集積度、信頼度、及び応答速度等を向上させる製造技術の探求が引き続きなされている。
半導体メモリ素子を構成する基本的な単位素子として、電界効果型MOSトランジスタ(MOSFET、以下、MOSトランジスタと記す)が例として挙げられる。MOSトランジスタは、低電圧で高速動作をすることができ、小型化、集積化される方向に発展している。
近年、高速に動作するMOSトランジスタを形成するための方法のうちの1つとして、歪みシリコン(Strained Silicon)にMOSトランジスタのチャンネル領域を形成してMOSトランジスタの電子又はホールの移動度を向上させる方法が開発されている。歪みシリコンは、シリコンの原子間のボンディング長が伸張されるか、又は圧縮されたシリコンを意味する。
特に、MOSトランジスタで電子の移動度を向上させるために、チャンネル部位のシリコンが有するストレスと、ホールの移動度を向上させるためにチャンネル部位のシリコンが有するストレスは互いに異なる。そのため、オン電流が増加された高性能を有するN型及びP型MOSトランジスタを形成するために、それぞれチャンネル領域に要求されるシリコン基板へのストレスは互いに異なる。
具体的には、(100)面が露出された単結晶シリコン基板にN型MOSトランジスタを形成する場合、基板のチャンネル領域はチャンネルの長手方向に伸張ストレスを有するシリコンからなることが好ましい。この場合、N型MOSトランジスタの多数のキャリヤーである電子の移動度が増加するのでオン電流が上昇し、これによってN型MOSトランジスタの性能が上昇することになる。
反面、(100)面が露出された単結晶シリコン基板にP型MOSトランジスタを形成する場合、基板のチャンネル領域はチャンネルの長手方向に圧縮ストレスを有するシリコンからなることが好ましい。この場合、P型MOSトランジスタの多数のキャリヤーであるホールの移動度が増加するのでオン電流が上昇し、これによりP型MOSトランジスタの性能が上昇することになる。
上述したように、高性能を有するN型及びP型MOSトランジスタで要求されるチャンネル領域のストレスが互いに異なるので、同じ基板内に高性能を有するN型及びP型MOSトランジスタを形成することは容易ではない。
また、上述したように、チャンネル領域のストレスを調節して高性能を有するMOSトランジスタを形成する方法の一例は、たとえば特許文献1に開示されている。
特許文献1によると、シリコン基板上にゲート電極及びソース/ドレイン領域を形成し、ゲート電極及びソース/ドレイン領域の基板表面上に伸張ストレスを有するキャッピング膜を形成する。以後、アニーリング工程を行うことにより、ゲート電極の下部に位置するチャンネル領域が強い伸張ストレスを有するシリコンになるようにする。
しかし、上記のようにチャンネル領域が強い伸張ストレスを有するシリコンからなる場合、ホールの移動度が減少するので、P型MOSトランジスタを形成するには適合ではない。又、1つの基板内にN型及びP型MOSトランジスタを同時に形成する場合には、P型MOSトランジスタが形成される部位の基板表面が伸張ストレスを有しないようにするための追加的な工程を必要とするという問題がある。
米国特許出願公開第2005/136583号明細書
そこで、本発明は上記従来のMOSトランジスタの製造方法における問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、簡単な工程を通じて優れた動作特性を有するPMOSトランジスタの製造方法を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、簡単な工程を通じて優れた動作特性を有するCMOSトランジスタの製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明によるPMOSトランジスタの製造方法は、基板上にゲート酸化膜パターン及び該ゲート酸化膜パターン上に積層されるゲート電極を含むゲート構造物を形成する段階と、前記ゲート構造物に隣接する両側の基板表面下に周期表第3族からなる不純物を注入させて複数の不純物領域を形成する段階と、前記基板の表面及びゲート構造物表面上に不純物拡散防止膜を形成する段階と、前記不純物拡散防止膜上にシリコン窒化膜を形成する段階と、前記不純物領域に含まれる不純物を活性化させながら前記不純物領域間に歪みシリコン領域(strained silicon region)が形成されるように前記基板を熱処理する段階とを有することを特徴とする。
本発明の1つの様態として、前記不純物拡散防止膜を形成するために、まず、前記基板表面及びゲート構造物表面上に酸化膜を形成する。以後、前記酸化膜に不活性ガス、酸素、及びオゾンガスのうち選択された少なくとも1つのガスを使用したプラズマ処理する。
本発明の他の様態として、前記不純物拡散防止膜を形成するために、まず、前記基板表面及びゲート構造物表面上に酸化膜を形成する。以後、前記酸化膜の表面に紫外線を照射する。
ここで、前記酸化膜は、伸張歪みシリコン酸化膜又は圧縮歪みシリコン酸化膜で形成されることができる。
上記方法によると、チャンネル領域に該当する基板表面が伸張されても高いオン電流を有する優れた性能のPMOSトランジスタを製造することができる。
上記目的を達成するためになされた本発明によるCMOSトランジスタ製造方法は、基板上の第1領域及び第2領域に、各々にゲート酸化膜パターン及び該ゲート酸化膜パターン上に積層されるゲート電極を含むゲート構造物を形成する段階と、前記基板の第1領域に形成されたゲート構造物に隣接する両側の基板表面に第1導電型の第1不純物を注入して第1不純物領域を形成する段階と、前記基板の第2領域に形成されたゲート構造物に隣接する両側の基板表面に第2導電型の第2不純物を注入して第2不純物領域を形成する段階と、前記基板表面及びゲート構造物表面上を覆うように不純物拡散防止膜を形成する段階と、前記不純物拡散防止膜上にシリコン窒化膜を形成する段階と、前記第1及び第2不純物領域に含まれる第1及び第2不純物を活性化させながら前記第1不純物領域間及び第2不純物領域間の各々に第1歪みシリコン領域及び第2歪みシリコン領域が形成されるように前記基板を熱処理する段階とを有することを特徴とする。
本発明の1つの様態として、前記不純物拡散防止膜を形成するために、前記基板表面及びゲート構造物表面上に酸化膜を形成する。その後、前記酸化膜に不活性ガス、酸素、及びオゾンガスのうち選択された少なくとも1つのガスを使用したプラズマ処理する。
前記酸化膜をプラズマ処理する工程と、前記拡散防止膜上にシリコン窒化膜を形成する工程とをインシツで行うことができる。
又、前記プラズマ処理は、前記酸化膜を形成した後にすぐには行わず、前記シリコン窒化膜を形成した後に行うこともできる。
本発明の他の様態として、前記不純物拡散防止膜を形成するために、前記基板表面及びゲート構造物表面上に酸化膜を形成する。その後、前記酸化膜の表面を紫外線処理する。
前記紫外線処理は、前記酸化膜を形成した後にすぐには行わず、前記シリコン窒化膜を形成した後に行うこともできる。
前記酸化膜は伸張歪みシリコン酸化膜又は圧縮歪みシリコン酸化膜で形成されることができる。
本発明の他の様態として、前記第2領域に形成されたシリコン窒化膜を除去して前記第1領域にシリコン窒化膜パターンを形成する段階を更に含むことができる。前記シリコン窒化膜形成工程は熱処理以前に行われる。
また、上記目的を達成するためになされた本発明によるCMOSトランジスタ製造方法は、基板上の第1領域及び第2領域に、各々にゲート酸化膜パターン及び該ゲート酸化膜パターン上に積層されるゲート電極を含むゲート構造物を形成する段階と、前記基板の第1領域に形成されたゲート構造物に隣接する両側の基板表面に第1導電型の第1不純物を注入して第1不純物領域を形成する段階と、前記基板の第2領域に形成されたゲート構造物に隣接する両側の基板表面に第2導電型の第2不純物を注入して第2不純物領域を形成する段階と、前記基板表面及びゲート構造物表面上を覆うように酸化膜を形成する段階と、第1及び第2不純物の拡散をさらに抑制する増加したエネルギーレベルを有する不純物拡散防止膜を形成するために前記酸化膜を表面処理する段階と、前記不純物拡散防止膜上にシリコン窒化膜を形成する段階と、前記第1及び第2不純物領域に含まれる第1及び第2不純物を活性化させながら前記第1不純物領域間及び第2不純物領域間の各々に第1歪みシリコン領域及び第2歪みシリコン領域が形成されるように前記基板を熱処理する段階とを有することを特徴とする。
本発明に係るPMOSトランジスタ製造方法及びCMOSトランジスタ製造方法によれば、PMOSトランジスタの性能を向上させるために別途の工程が行われることがなく、NMOSトランジスタのみならずPMOSトランジスタも高いオン電流を有するようにすることができる。従って、簡単な工程を通じて高集積化され優れた性能を有するCMOSトランジスタを形成することができるという効果がある。
より詳細には、P型不純物が拡散されることを防止することにより、PMOSトランジスタのオン電流が上昇し高性能を有するPMOSトランジスタを形成することができ、又、MOSトランジスタを形成するための基板のチャンネル領域が伸張ストレスを有する半導体物質で形成されるようにすることにより、高速で動作するCMOSトランジスタを形成することができるという効果がある。
このように、MOSトランジスタの動作特性が向上されることによりMOSトランジスタを含む半導体素子の動作特性も向上されることができるという効果がある。
次に、本発明に係るPMOSトランジスタ製造方法及びCMOSトランジスタ製造方法を実施するための最良の形態の具体例を図面を参照しながら説明する。
図1〜図7は、本発明の第1の実施例によるPMOSトランジスタの製造方法を説明するための断面図である。
図1を参照すると、まず、半導体物質からなる基板100を準備する。本実施例では基板100として(100)面が露出された単結晶シリコン基板を準備する。しかし、場合によってはSOI基板等を準備することもできる。
基板100にN型不純物をドーピングする。N型不純物の例としては、ヒ素、リン等が挙げられる。その後、シャロー(shallow)トレンチ素子分離工程を行って基板に素子分離膜パターンを形成することによりアクティブ領域及びフィールド領域を定義する。
次に、基板100上にゲート酸化膜102を形成する。ゲート酸化膜102は、シリコン基板を熱酸化させて形成することができる。又は、ゲート酸化膜は高誘電物質を蒸着させて形成することができる。
ゲート酸化膜102上にポリシリコン膜(図示せず)を形成する。ポリシリコン膜上にゲート電極を形成するためのマスクパターン(図示せず)を形成する。マスクパターンをエッチングマスクとして使用してポリシリコン膜を異方性エッチングすることによりゲート電極104を形成する。以後、マスクパターンを除去する。
図2を参照すると、ゲート電極104及びゲート酸化膜102の上部表面に絶縁膜(図示せず)を形成する。絶縁膜は、シリコン窒化物を化学気相蒸着法(CVD)によって蒸着させて形成することができる。絶縁膜及びゲート酸化膜102を異方性エッチングすることにより、ゲート電極104の側壁にスペーサ106を形成する。又、このエッチング工程によってゲート酸化膜パターン102aが形成される(ゲート電極104とゲート酸化膜パターン102aからなるゲート構造物の形成)。
従って、ゲート電極104及びスペーサ106を形成する工程を行った後、ポリシリコンからなるゲート電極104の上部面が露出される。
図3を参照すると、スペーサ106の両側に露出している基板100及びゲート電極104に対して前処理非晶質化イオン注入工程を行う。
具体的には、スペーサ106間に露出している基板100及びゲート電極104の表面にゲルマニウム、キセノン、炭素、及びフッ素のうち選択される少なくとも1つの不純物をイオン注入する。イオン注入工程を行うと、スペーサ106間に露出している基板100及びゲート電極104表面が非晶質化される。これにより、後続でソース/ドレイン領域108を形成するための不純物注入工程を行った時に注入された不純物が側方に過度に拡散されチャネリング効果が発生することを防止することができる。
その後、スペーサ106間に露出している基板100及びゲート電極104にP型不純物を注入する。P型不純物は、周期表第3族からなる不純物、たとえば、ホウ素、BF等を含む。このように、P型不純物を基板100及びゲート電極104にイオン注入することにより、基板にソース/ドレイン領域108が形成される。又、前記不純物によってゲート電極104の仕事関数が調節されゲート電極104の抵抗が減少される。
特に、P型不純物を注入する前に前処理非晶質化イオン注入工程が行われるので、P型不純物が側方に過度に拡散されない。従って、不純物が過度に拡散されるに従ってチャンネル長が過度に減少されることを防止することができる。
図4を参照すると、露出した基板100、スペーサ106、及びゲート電極104の表面に沿ってシリコン酸化膜110を形成する。シリコン酸化膜110は伸張ストレスを有する歪みシリコン酸化膜(以下、伸張歪みシリコン酸化膜)で形成されるか、又は圧縮ストレスを有する歪みシリコン酸化膜(以下、圧縮歪みシリコン酸化膜)で形成することができる。ここで、伸張シリコン歪み酸化膜の伸張ストレスは、約0.05〜0.3GPa/cm程度であり得る。又、圧縮歪みシリコン酸化膜の圧縮ストレスは約−0.05〜−0.3GPa/cm程度であり得る。
より具体的には、オゾン(O)アシスタンスを用いた熱的化学気相蒸着(TCVD)工程を通じてO−TEOS膜を形成することにより、伸張歪みシリコン酸化膜を形成することができる。これとは異なり、プラズマ化学気相蒸着(PECVD)工程又は高密度プラズマ化学気相蒸着(HDPCVD)工程を通じて圧縮ストレスを有する圧縮歪みシリコン酸化膜を形成することもできる。
シリコン酸化膜110は、後続工程を通じてホウ素の拡散を防止する膜として使用される。ところが、伸張歪みシリコン酸化膜を使用する場合にホウ素の拡散を防止する効果が更に高く、完成されたPMOSトランジスタの性能が良好なので、シリコン酸化膜110はO−TEOSのような伸張ストレスを有する歪みシリコン酸化膜で形成することがより好ましい。
シリコン酸化膜110を形成する温度が350℃以下であれば、化学気相蒸着工程を通じて膜を形成することが困難で、シリコン酸化膜110を形成する温度が500℃以上であれば、基板及びゲート電極が再結晶化されるおそれがあるので好ましくない。従って、シリコン酸化膜110は、350℃〜500℃の温度下で形成されることが好ましい。
又、シリコン酸化膜110の厚みが50Åより薄いと、後続の窒化膜を除去することにおいて基板、ゲート電極、及びスペーサを保護し難い。反面、シリコン酸化膜110の厚みが300Åより厚いと、シリコン酸化膜110上に形成される薄膜によってチャンネル領域に加わるストレスの影響性が減少され好ましくない。従って、シリコン酸化膜110は50Å〜300Åの厚みで形成することが好ましい。
図5を参照すると、シリコン酸化膜110に不活性ガス、酸素、及びオゾンガスのうちの少なくとも1つのガスを利用するプラズマ処理を行ってシリコン酸化膜110を不純物拡散防止膜112に変化(改質)させる。プラズマ処理に使用することができる不活性ガスの例としては、窒素、ヘリウム、水素、アルゴン等が挙げられる。
上記のように、シリコン酸化膜110にプラズマ処理を行うと、シリコン酸化膜110の膜質が緻密になり、膜内に含まれている−OH基又は−H基が減少される。従って、プラズマ処理を通じて形成された不純物拡散防止膜112が形成される場合は、以前のシリコン酸化膜110が具備された時に対してP型不純物が拡散するのに必要なエネルギーが高くなる。従って、P型不純物が不純物拡散防止膜を通過して基板に拡散されることを最小化することができる。
具体的には、シリコン酸化膜110を熱的化学気相蒸着方法によって形成されたO−TEOS膜で形成する場合、O−TEOS膜内には−OHが多数含まれている。ところが、O−TEOS膜に不活性ガスを利用するプラズマ処理を行うと、O−TEOS膜内の−OH基の含量が非常に減少する。又、O−TEOS膜に酸素又はオゾンを利用するプラズマ処理を行うと、O−TEOS膜に酸素結合が強化されることにより膜質が緻密になる。
プラズマ処理温度が300℃以下であれば、プラズマ処理による膜の改質効果が減少される。又、プラズマ処理温度が700℃以上であれば、熱的バジェット及び非晶質構造を有するソース/ドレイン及びゲート電極が再結晶化されることがあり得る。従って、プラズマ処理は300〜700℃の温度下で行われることが好ましい。
プラズマ処理時間が1分以下であれば、プラズマ処理による膜の改質効果が減少され、プラズマ処理時間が5分以上であれば、プラズマによって過度に膜が損傷されることがあるので、工程に所要される時間も過度に長くなっては好ましくない。従って、プラズマ処理時間は1〜5分が好ましく、プラズマ処理温度及び酸化膜の厚み等によって増減することができる。
図6を参照すると、不純物拡散防止膜112上にチャンネル領域にストレスを加えるための物質としてシリコン窒化膜114を形成する。シリコン窒化膜114は、伸張ストレスを有することが好ましい。具体的には、シリコン窒化膜の伸張ストレスは約0.8〜2GPa/cm程度であり得る。伸張ストレスを有するシリコン窒化膜114は、プラズマ化学気相蒸着(PECVD)工程又は高密度プラズマ化学気相蒸着(HDPCVD)工程を通じて形成することができる。
シリコン窒化膜114が100Åより薄いと、チャンネル領域に伸張ストレスが加わる効果が減少される。反面、シリコン窒化膜114の厚みが1000Åより厚いと、シリコン窒化膜114がゲート構造より高い厚みを有してストレス効果がこの以上増加せず、後続にてシリコン窒化膜114を完全に除去し難い。従って、シリコン窒化膜114は、100Å〜1000Åの厚みに形成することが好ましい。
又、シリコン窒化膜114の蒸着温度が300℃以下であれば膜の蒸着が難しく、シリコン窒化膜114の蒸着温度が500℃以上であれば、蒸着中に下部膜に非晶質化された領域の再結晶化が発生してストレスが加わることがあり得るので好ましくない。従って、シリコン窒化膜114の蒸着工程は300℃〜500℃の温度下で行われることが好ましい。
シリコン窒化膜を形成するための工程でプラズマを使用する場合には、以前のプラズマ処理工程とシリコン窒化膜の形成工程をインシツ(in−situ)で実施することができる。例えば、本実施例のようにシリコン窒化膜をPECVD工程で形成する場合には、以前のプラズマ処理工程とシリコン窒化膜を蒸着する工程をインシツで実施することができる。
図7を参照すると、シリコン窒化膜114が形成されている基板100を急速熱処理してソース/ドレイン領域108に形成された不純物を活性化させる。基板100の熱処理は900℃〜1200℃の温度で窒素、アルゴン、及び水素のうちから選択される少なくとも1つのガス雰囲気下で行われることができる。
又、基板100を急速熱処理することにより、シリコン窒化膜114の伸張ストレスがより増加し、増加した伸張ストレスによって下部のゲート電極は逆に圧縮ストレスが増加する。その結果、ゲート電極104の下のチャンネル領域は伸張ストレスを有する。
以後、図に示していないが、エッチング工程を通じてシリコン窒化膜114及び不純物拡散防止膜112を除去する。この除去は、ウェットエッチング工程を通じて行われることが好ましい。例えば、シリコン窒化膜114はリン酸を含むエッチング液を使用して除去することができる。
本実施例によれば、ソース/ドレイン領域108の基板100上には不純物拡散防止膜112が形成される。そのため、ソース/ドレイン領域108に形成された不純物を活性化させる段階で、ソース/ドレイン領域108にドーピングされているP型不純物であるホウ素が上部に拡散することを防止することができる。これによって、ソース/ドレイン領域108にドーピングされているホウ素の濃度が減少しないので、ソース/ドレイン領域108の抵抗が減少される。従って、本実施例の方法によって完成されるPMOSトランジスタは飽和電流が増加する。
又、ゲート電極104の上部面にも不純物拡散防止膜112が形成される。そのため、ソース/ドレイン領域108に形成された不純物を活性化させる段階でゲート電極104にドーピングされているP型不純物であるホウ素が上部に拡散することを防止することができる。これにより、ゲート電極104内に含まれているホウ素の濃度が減少されない。即ち、ゲート電極104内に含まれたホウ素の濃度が従来に対して増加されるので、ゲート電極に電圧を印加した時、ゲート酸化膜パターンと隣接しているゲート電極の底面で発生するゲート空乏が減少し、これによって電気的なゲート酸化膜パターンの厚みが減少する。又、チャンネル領域の電荷密度が増加し、電流の密度も増加する。従って、本実施例の方法によって完成されるPMOSトランジスタは飽和電流が増加する。
一方、ゲート電極104の下のチャンネル領域が伸張ストレスを有する場合に、PMOSトランジスタのオン電流は減少する。従って、PMOSトランジスタは圧縮ストレスを有するシリコン又はストレスを有しないシリコン基板上に形成されたことに対して性能が多少悪くなるおそれがある。
しかし、上述したように、ゲート電極104及びソース/ドレイン領域108でホウ素の拡散が減少することにより、PMOSトランジスタの飽和電流が増加して性能が良好になる。そのため、たとえチャンネル領域が伸張ストレスを有するシリコンで形成されるとしても、PMOSトランジスタの性能を充分に維持させることができる。
図8〜図17は、本発明の第2の実施例によるCMOSトランジスタの製造方法を説明するための断面図である。
図8を参照すると、まず、半導体物質からなる基板200を準備する。本実施例では基板200として(100)面が露出した単結晶シリコン基板を準備する。基板200はNMOSトランジスタが形成される第1領域とPMOSトランジスタが形成される第2領域とに区分される。
基板200にシャロー(shallow)トレンチ素子分離工程を行って素子分離膜パターン202を形成することにより、アクティブ領域及びフィールド領域を定義する。
その後、NMOS及びPMOSトランジスタのそれぞれのチャンネル領域203を形成するために、基板の第1領域にP型不純物をドーピングし、基板の第2領域にN型不純物をドーピングする。
具体的には、基板200の第1領域を選択的に露出させる第1イオン注入マスクパターン(図示せず)を形成した後、基板の第1領域にP型不純物をイオン注入する。その後、第1イオン注入マスクパターンを除去する。
又、基板200の第2領域を選択的に露出させる第2イオン注入マスクパターン(図示せず)を形成した後、基板の第2領域にN型不純物をイオン注入する。その後、第2イオン注入マスクパターンを除去する。第1及び第2イオン注入マスクパターンはフォトレジストを使用して形成することができる。P型不純物の例としては、ホウ素、BFなどが挙げられ、N型不純物の例としてはヒ素、リン等が挙げられる。
次に、基板200上にゲート酸化膜206を形成する。ゲート酸化膜206は、シリコン基板200の表面を熱酸化させて形成することができる。又は、ゲート酸化膜206は高誘電物質を蒸着させて形成することもできる。
ゲート酸化膜206上にポリシリコン膜(図示せず)を形成する。
次に、ポリシリコン膜上にゲート電極208を形成するためのマスクパターン(図示せず)を形成する。マスクパターンとしては、シリコン酸化膜又はシリコン窒化物からなるハードマスクパターンを使用することができる。マスクパターンをエッチングマスクとして使用してポリシリコン膜を異方性エッチングすることにより、第1及び第2領域にそれぞれゲート電極208を形成する。以下では、第1領域に形成されたゲート電極を第1ゲート電極208aとし、第2領域に形成されたゲート電極を第2ゲート電極208bとして説明する。
図9を参照すると、ゲート電極208(208a、208b)及びゲート酸化膜206の上部表面に絶縁膜(図示せず)を形成する。絶縁膜は、シリコン窒化物を化学気相蒸着法によって蒸着させて形成することができる。絶縁膜及びゲート酸化膜を異方性エッチングすることにより、ゲート電極208(208a、208b)の側壁にスペーサ210(210a、210b)を形成する。又、エッチング工程によってゲート酸化膜パターン206a、206bが形成される(ゲート電極208(208a、208b)とゲート酸化膜パターン206a、206bからなる各ゲート構造物の形成)。
次に、ゲート電極208(208a、208b)を形成するために蒸着されたマスクパターンを除去する。従って、ゲート電極208(208a、208b)及びスペーサ210(210a、210b)を形成する工程を行うと、ポリシリコンからなるゲート電極208(208a、208b)の上部面が露出される。
図10を参照すると、スペーサ210(210a、210b)の両側に露出している基板200及びゲート電極208(208a、208b)に対して前処理非晶質化イオン注入工程を行う。具体的には、スペーサ210(210a、210b)の両側に露出している基板200及びゲート電極208(208a、208b)の表面下にゲルマニウム、キセノン、炭素、及びフッ素のうちから選択される少なくとも1つの不純物をイオン注入する。イオン注入工程を行うと、スペーサ210(210a、210b)間に露出している基板200及びゲート電極208(208a、208b)の表面が非晶質化される。これによって、後続でソース/ドレイン領域を形成するための不純物注入工程を行った時、注入された不純物が側方に過度に拡散されチャネリング効果が発生することを防止することができる。
図11を参照すると、基板200上に基板200の第1領域表面を選択的に露出させる第3イオン注入マスクパターン212を形成する。第3イオン注入マスクパターン212はフォトレジストパターンで構成することができる。
第3イオン注入マスクパターン212をイオン注入マスクとして使用して基板200の第1領域にN型不純物(第1不純物)を注入する。このように、第1領域にN型不純物を注入すると、第1ゲート電極208aの両側に露出した基板200の表面下には第1ソース/ドレイン領域214が形成される。そして、第1ゲート電極208aにもN型不純物が注入されることにより、第1ゲート電極208aの仕事関数が調節され、抵抗が減少する。
次に、第3イオン注入マスクパターン212を除去する。
図12を参照すると、基板200上に基板200の第2領域表面を選択的に露出させる第4イオン注入マスクパターン216を形成する。
第4イオン注入マスクパターン216をイオン注入マスクとして使用して基板200の第2領域にP型不純物(第2不純物)を注入する。このように、第2領域にP型不純物を注入すると、第2ゲート電極208bの両側に露出した基板200の表面下には第2ソース/ドレイン領域218が形成される。そして、第2ゲート電極208bにもP型不純物が注入されることにより第2ゲート電極208bの仕事関数が調節され、抵抗が減少する。本実施例では、P型不純物としてBFを使用する。
次に、第4イオン注入マスクパターン216を除去する。
図13を参照すると、露出した基板200、スペーサ210(210a、210b)、第1及び第2ゲート電極208a、208bの表面に沿ってシリコン酸化膜220を形成する。シリコン酸化膜220は伸張ストレスを有する歪みシリコン酸化膜(以下、伸張歪みシリコン酸化膜)で形成されるか、又は圧縮ストレスを有する歪みシリコン酸化膜(以下、圧縮歪みシリコン酸化膜)で形成することができる。ここで、伸張歪みシリコン酸化膜の伸張ストレスは約0.05〜0.3GPa/cm程度であり得る。又、圧縮歪みシリコン酸化膜の圧縮ストレスは約−0.05〜−0.3GPa/cm程度であり得る。
より具体的には、熱的化学気相蒸着工程を通じてO−TEOS膜を形成することにより、伸張歪みシリコン酸化膜を形成することができる。これとは異なり、プラズマ化学気相蒸着工程又は高密度プラズマ化学気相蒸着工程を通じて圧縮ストレスを有する圧縮歪みシリコン酸化膜を形成することもできる。
シリコン酸化膜220は、350℃〜500℃の温度下で、50Å〜300Åの厚みに形成することが好ましい。
図14を参照すると、シリコン酸化膜220に不活性ガス、酸素、及びオゾンガスのうちの少なくとも1つのガスを利用するプラズマ処理を行ってシリコン酸化膜220を不純物拡散防止膜222に変化(改質)させる。プラズマ処理に使用することができる不活性ガスの例としては、窒素、ヘリウム、水素、アルゴン等が挙げられる。
上記のように、シリコン酸化膜220にプラズマ処理を行うと、シリコン酸化膜220の膜質が緻密になり、膜内に含まれている−OH基又は−H基が減少される。従って、プラズマ処理を通じて形成された不純物拡散防止膜222が形成される場合は、以前のシリコン酸化膜220が具備された時に対してP型不純物が拡散するのに必要なエネルギーが高くなる。従って、P型不純物が不純物拡散防止膜を通過して基板に拡散されることを最小化することができる。
具体的には、シリコン酸化膜220を熱的化学気相蒸着方法によって形成されたO−TEOS膜で形成する場合、O−TEOS膜内には−OHが多数含まれている。ところが、O−TEOS膜に不活性ガスを利用するプラズマ処理を行うと、O−TEOS膜内の−OH基の含量が非常に減少する。又、O−TEOS膜に酸素又はオゾンを利用するプラズマ処理を行うと、前記O−TEOS膜に酸素結合が強化されることにより膜質が緻密になる。
プラズマ処理は300℃〜700℃の温度下で1分〜5分間行うことが好ましく、プラズマ処理温度及びシリコン酸化膜220の厚み等によって増減することができる。
図15を参照すると、不純物拡散防止膜222上にチャンネル領域に伸張ストレスを印加するための物質としてシリコン窒化膜224を形成する。従って、シリコン窒化膜224は伸張ストレスを有することが好ましい。
具体的には、シリコン窒化膜224の伸張ストレスは約0.8〜2GPa/cm程度であり得る。伸張ストレスを有するシリコン窒化膜224は、プラズマ化学気相蒸着(PECVD)工程又は高密度プラズマ化学気相蒸着(HDPCVD)工程を通じて形成することができる。伸張ストレスを有するシリコン窒化膜224を形成するためには、CVD工程時のプラズマ条件や蒸着速度条件を調節しなければならない。具体的には、CVD工程時の基板側に加わるDCバイアスが低いほど、また、蒸着速度が遅いほど、形成されるシリコン窒化膜224の伸張ストレスが増加する。PE−CVD工程時に使用される反応ガスの一例としては、SiH及びNHが挙げられる。
シリコン窒化膜224は、300℃〜500℃の温度下で100Å〜1000Åの厚みに形成することが好ましい。
シリコン窒化膜を形成するための工程でプラズマを使用する場合には、以前のプラズマ処理工程とシリコン窒化膜の形成工程をインシツ(in−situ)で実施することができる。例えば、本実施例のようにシリコン窒化膜をPECVD工程で形成する場合には、以前のプラズマ処理工程とシリコン窒化膜の蒸着工程をインシツで実施することができる。
具体的には、シリコン酸化膜を形成した以後にシリコン窒化膜を形成するための工程チャンバー内に基板をローディングさせ、シリコン窒化膜を形成する以前の前処理工程として窒素、酸素、又はオゾンを利用するプラズマ処理することにより不純物拡散防止膜を形成する。続いて、同チャンバー内でシリコン窒化膜を蒸着させる。このように、プラズマ処理工程及びシリコン窒化膜の形成工程をインシツで実施する場合、工程時間が短縮され生産性が非常に高くなる。
図16を参照すると、シリコン窒化膜224が形成されている基板200を急速熱処理して第1及び第2ソース/ドレイン領域214、218に形成された不純物を活性化させる。又、基板を急速熱処理することにより、シリコン窒化膜224の伸張ストレスがより増加し、増加した伸張ストレスによって下部の第1及び第2ゲート電極208a、208bは逆に圧縮ストレスが増加する。その結果、第1及び第2ゲート電極208a、208bの下のチャンネル領域には伸張ストレスを有する。
基板を熱処理する工程は、900〜1200℃の温度で窒素、アルゴン、及び水素のうちから選択される少なくとも1つのガス雰囲気下で行われることができる。
特に、本実施例によると、シリコン窒化膜224が基板200の第1領域のみならず第2領域にも蒸着されているので、NMOSトランジスタのチャンネル領域のみならずPMOSトランジスタのチャンネル領域まで伸張ストレスを有する。
本実施例によれば、第1及び第2ソース/ドレイン領域214、218の基板上には不純物拡散防止膜222が形成される。そのため、第1及び第2ソース/ドレイン領域214、218に形成された不純物を活性化させる段階で、第2ソース/ドレイン領域218にドーピングされているホウ素が上部に拡散することを防止することができる。これによって、第2ソース/ドレイン領域218にドーピングされているホウ素の濃度が高くなって、第2ソース/ドレイン領域218の抵抗が減少される。従って、本実施例の方法によって完成されるPMOSトランジスタの飽和電流が増加することになる。
又、第2ゲート電極208bの上部面にも不純物拡散防止膜222が形成される。そのため、第1及び第2ソース/ドレイン領域214、218に形成された不純物を活性化させる段階で、第2ゲート電極208bにドーピングされているホウ素が上部に拡散することを防止することができる。これにより、第2ゲート電極208b内に含まれているホウ素の濃度が増加してゲート空乏が減少されることにより、電気的なゲート酸化膜パターンの厚みが減少する。これによって、チャンネル領域の電荷密度が増加する。従って、本実施例の方法によって完成されるPMOSトランジスタの飽和電流が増加する。
このように、第2ゲート電極208b及び第2ソース/ドレイン領域218でホウ素の拡散が減少することにより、PMOSトランジスタの飽和電流が増加して性能が良好になる。そのため、たとえチャンネル領域が伸張ストレスを有するシリコンで形成されるとしてもPMOSトランジスタの性能を充分に維持させることができる。
又、上記と同様にNMOSトランジスタのチャンネル領域も伸張ストレスを有するので、チャンネル領域で電子の移動度を増加させることができる。これによって、NMOSトランジスタの性能が向上する。
図17を参照すると、シリコン窒化膜224及び不純物拡散防止膜222をエッチング工程を通じて除去する。この除去はウェットエッチング工程を通じて行われることが好ましい。例えば、シリコン窒化膜224はリン酸を含むエッチング液を使用して除去することができる。
次に、基板200、スペーサ210(210a、210b)、第1及び第2ゲート電極208a、208bの表面に沿って金属膜(図示せず)を形成する。金属膜は、第1及び第2ソース/ドレイン領域214、218と第1及び第2ゲート電極208a、208bの表面に金属シリサイドパターンを形成するために蒸着される。具体的には、金属膜はコバルトを蒸着させて形成することができる。
金属膜を熱処理して金属膜とシリコンを互いに反応させる。これにより、第1及び第2ソース/ドレイン領域214、218と第1及び第2ゲート電極208a、208bの表面に金属シリサイドパターン226aが形成される。その後、反応しない金属膜を除去する。
このように、ゲート電極及びソース/ドレインの抵抗を減少させるために金属シリサイドパターンを形成することができる。しかし、工程を単純化するために金属シリサイドパターンを形成する工程を省略しても良い。
上記工程を行うことにより、チャンネル領域が伸張ストレスを有するシリコンからなるCMOSトランジスタが完成される。本実施例の方法によると、チャンネル領域が伸張ストレスを有するシリコン上にNMOS及びPMOSトランジスタを形成してもPMOSトランジスタの性能が悪くならない。又、PMOSトランジスタが形成される領域に伸張ストレスを有するシリコンが形成されないようにするための工程が行われなくても良いので、CMOSトランジスタを形成するのに必要な工程が非常に単純化される。
図18〜図21は、本発明の第3の実施例によるCMOSトランジスタの製造方法を説明するための断面図である。以下で説明する第3の実施例によるCMOSトランジスタの製造方法は、ゲート電極上に形成されるシリコン酸化膜を不純物拡散防止膜に転換する方法を除いては第2の実施例と同じである。従って、重複される部分は簡略に説明するか省略する。
図18を参照すると、まず、第2の実施例の図8〜図12を参照して説明したことと同一の工程を行う。これにより、基板200の第1領域には第1ゲート電極208a、スペーサ210a、及び第1ソース/ドレイン領域214を形成し、基板200の第2領域には第2ゲート電極208b、スペーサ210b、及び第2ソース/ドレイン領域218を形成する。
その後、第1及び第2ゲート電極208a、208b、スペーサ210(210a、210b)、及び基板200の表面上にシリコン酸化膜220を形成する。シリコン酸化膜220は、伸張ストレスを有する歪みシリコン酸化膜(以下、伸張歪みシリコン酸化膜)で形成されるか、又は圧縮ストレスを有する歪みシリコン酸化膜(以下、圧縮歪みシリコン酸化膜)で形成することができる。ここで、伸張歪みシリコン酸化膜の伸張ストレスは約0.05〜0.3GPa/cm程度であり得る。又、圧縮歪みシリコン酸化膜の圧縮ストレスは約−0.05〜−0.3GPa/cm程度であり得る。
より具体的には、熱的化学気相蒸着工程を通じてO−TEOS膜を形成することにより伸張歪みシリコン酸化膜を形成することができる。これとは異なり、プラズマ化学気相蒸着工程又は高密度プラズマ化学気相蒸着工程を通じて圧縮ストレスを有する圧縮歪みシリコン酸化膜を形成することもできる。
図19を参照すると、シリコン酸化膜220に紫外線光を照射することにより、シリコン酸化膜を改質させて不純物拡散防止膜240を形成する。紫外線は100〜300nm範囲内の波長を有することが好ましく、200〜300nm範囲内の波長を有することがより好ましい。
具体的には、シリコン酸化膜220に1〜5分間紫外線光を照射し、この際、基板200は300〜700℃の温度になるようにすることができる。紫外線処理時間が1分以下であると膜の改質効果が減少され、5分以上であれば紫外線処理によって膜が損傷するおそれがあり、工程に所要される時間も長くなって好ましくない。
又、シリコン酸化膜220に紫外線光を照射する工程は、不活性ガスの雰囲気で行うことができる。不活性ガスの例としては、窒素、ヘリウム、水素、アルゴン等が挙げられる。
上記のように、膜表面に紫外線光を照射する場合、紫外線光のエネルギーが膜内の分子結合より高くて分子結合を切断することになる。従って、紫外線処理を行うと、シリコン酸化膜220内に含まれている相対的にボンディング結合が弱いSi−OH結合、Si−H結合、N−H結合が減少される。従って、紫外線処理によって形成された不純物拡散防止膜240は−OH基又は−H基が殆どなく、大部分Si−O結合を有する。
従って、不純物拡散防止膜240が形成されている場合は、以前のシリコン酸化膜220が具備された時に対してP型不純物が拡散するのに必要なエネルギーが高くなる。従って、P型不純物が基板の上部側に拡散することを抑制することができる。
図20を参照すると、不純物拡散防止膜240上にチャンネル領域に伸張ストレスを加えるための物質としてシリコン窒化膜224を形成する。従って、シリコン窒化膜224は伸張ストレスを有することが好ましい。
具体的に、シリコン窒化膜224の伸張ストレスは、約0.8〜2GPa/cm程度であり得る。伸張ストレスを有するシリコン窒化膜224はPECVD工程を通じて形成することができる。PE−CVD工程時に使用される反応ガスの一例としてはSiH及びNH等が挙げられる。
シリコン窒化膜224は、300〜500℃の温度下で100Å〜1000Åの厚みに形成することが好ましい。
図21を参照すると、シリコン窒化膜224が形成されている基板200を急速熱処理して第1及び第2ソース/ドレイン領域214、218に形成された不純物を活性化させる。又、基板200を急速熱処理することにより、シリコン窒化膜224の伸張ストレスがより増加し、増加した伸張ストレスによって下部の第1及び第2ゲート電極208a、208bは逆に圧縮ストレスが増加する。その結果、第1及び第2ゲート電極208a、208bの下のチャンネル領域には伸張ストレスを有することになる。
特に、本実施例によると、シリコン窒化膜224が基板200の第1領域のみならず第2領域にも蒸着されているので、NMOSトランジスタのチャンネル領域のみならずPMOSトランジスタのチャンネル領域まで伸張ストレスを有することになる。
以後、図に示していないが、図17を参照として説明したように、シリコン窒化膜224及び不純物拡散防止膜240をエッチング工程を通じて除去する。以後、第1及び第2ソース/ドレイン領域214、218と第1及び第2ゲート電極208a、208bの表面に金属シリサイドパターン226を形成することもできる。
本実施例の方法によれば、紫外線処理によって高い不純物拡散障壁を有する不純物拡散防止膜が形成されることにより、PMOSトランジスタでP型不純物の拡散を非常に減少させることができる。これによって、工程を単純化しながらも高性能を有するCMOSトランジスタを形成することができる。
図22及び図23は、本発明の第4の実施例によるCMOSトランジスタの製造方法を説明するための断面図である。以下で説明する第4の実施例によるCMOSトランジスタの製造方法は紫外線処理を行う段階が変更されることを除いては第3の実施例と同じである。従って、重複される部分は簡略に説明するか省略する。
まず、図18に示すように、基板200の第1領域には第1ゲート電極208a、スペーサ210a、及び第1ソース/ドレイン領域214を形成し、基板200の第2領域には第2ゲート電極208b、スペーサ210b、及び第2ソース/ドレイン領域218を形成する。又、第1及び第2ゲート電極208a、208b、スペーサ210(210a、210b)、及び基板200の表面上にシリコン酸化膜222を形成する。
図22を参照すると、シリコン酸化膜222上にチャンネル領域に伸張ストレスを加えるための物質としてシリコン窒化膜224を形成する。従って、シリコン窒化膜224は伸張ストレスを有することが好ましい。具体的に、シリコン窒化膜224の伸張ストレスは約0.8乃至2GPa/cm程度であり得る。
他の実施の例として、シリコン窒化膜224を形成する前に、第2の実施例のようにシリコン酸化膜222に不活性ガスを利用したプラズマ処理を行うことができる。更に他の実施の例として、シリコン窒化膜224を形成する前に、第3の実施例のようにシリコン酸化膜222を紫外線処理することができる。しかし、前述したように、シリコン酸化膜222にいかなる処理もしない状態にシリコン窒化膜224を形成することもできる。
図23を参照すると、シリコン窒化膜224に紫外線光を照射することにより、シリコン窒化膜224の下部のシリコン酸化膜222を改質させて不純物拡散防止膜240を形成する。
具体的には、シリコン窒化膜224に1〜5分間紫外線光を照射し、この際、基板200は300〜700℃の温度に加熱することができる。又、シリコン窒化膜224に紫外線光を照射する工程は、不活性ガスの雰囲気で行うことができる。不活性ガスの例としては、窒素、ヘリウム、水素、アルゴン等が挙げられる。
シリコン窒化膜224に紫外線処理を行うと、シリコン窒化膜224の下のシリコン酸化膜220内に含まれている−OH基又は−H基も減少される。従って、紫外線処理によって形成された不純物拡散防止膜240はSi−O結合を有することになり、以前のシリコン酸化膜220に対して膜の緻密度が高い。
また、紫外線光を照射する紫外線処理工程でシリコン窒化膜224の特性も多少変化させることができる。具体的には、紫外線処理工程によってシリコン窒化膜224は、膜内に含まれているSi−N結合以外の結合が除去されることにより、膜内に空隙(vacancy)が増加することになり、これによってシリコン窒化膜224の伸張ストレスがより増加することになる。
以後、図に示していないが、第3の実施例と同様にシリコン窒化膜224が形成されている基板200を急速熱処理させて第1及び第2ソース/ドレイン領域214、218に形成された不純物を活性化させる工程と、シリコン窒化膜224及び不純物拡散防止膜240を除去する工程を行う。
本実施例の方法によれば、紫外線処理によって高い不純物拡散障壁を有する不純物拡散防止膜が形成されることにより、PMOSトランジスタでP型不純物の拡散を非常に減少させることができる。これによって、工程を単純化しながらも高性能を有するCMOSトランジスタを形成することができる。
図24及び図25は、本発明の第5の実施例によるCMOSトランジスタの製造方法を説明するための断面図である。以下で説明する第5の実施例によるCMOSトランジスタの製造方法は、PMOSトランジスタの特性向上のための工程が追加されることを除いては第2の実施例と同じである。従って、重複される部分は簡略に説明するか省略する。
まず、図8〜図13を参照として説明したことと同一の工程を行って、図13に示したように、基板200の第1領域には第1ゲート電極208a、スペーサ210a、及び第1ソース/ドレイン領域214を形成し、基板200の第2領域には第2ゲート電極208b、スペーサ210b、及び第2ソース/ドレイン領域218を形成する。又、第1及び第2ゲート電極208a、208b、スペーサ210(210a、210b)、及び基板200の表面上にシリコン酸化膜220を形成する。
以後、図14で説明したように、シリコン酸化膜220をプラズマ処理することにより、不純物拡散防止膜240に変化(改質)させる。他の例として、シリコン酸化膜220を第3の実施例のように紫外線処理することにより、不純物拡散防止膜240に変化(改質)させることもできる。
その後、図15で説明したことと同一の工程を行って、不純物拡散防止膜240上に伸張ストレスを有するシリコン窒化膜224を形成する。
図24を参照すると、シリコン窒化膜224上にフォトレジスト膜(図示せず)をコーティングする。以後、露光工程を通じてフォトレジスト膜を選択的に露光し、現像、及びベークすることにより、PMOSトランジスタが形成されている基板200の第2領域を選択的に露出するフォトレジストパターン250を形成する。
フォトレジストパターン250をエッチングマスクとして使用してシリコン窒化膜224をエッチングすることによりNMOSトランジスタが形成されている基板200の第1領域にシリコン窒化膜パターン224aを形成する。シリコン窒化膜224をエッチングする時、下部の膜が損傷されないようにするために、シリコン窒化膜224はウェットエッチング工程を通じてエッチングされることが好ましい。
以後、図に示していないが、アッシング及びストリップ工程を通じてフォトレジストパターン250を除去する。
図25を参照すると、シリコン窒化膜パターン224aが形成されている基板200を急速熱処理して第1及び第2ソース/ドレイン領域214、218に形成された不純物を活性化させる。又、基板200を急速熱処理することにより、シリコン窒化膜パターン224aの伸張ストレスがより増加し、増加した伸張ストレスによって下部の第1ゲート電極208aは逆に圧縮ストレスが増加する。その結果、第1ゲート電極208aの下のチャンネル領域には伸張ストレスを有することになる。
一方、第2領域にはシリコン窒化膜パターン224aが形成されていないので、第2ゲート電極208bの下のチャンネル領域は伸張ストレスを有しない。従って、第2ゲート電極208bの下のチャンネル領域が伸張ストレスを有する場合に対して電子の移動度が増加し、これによって、以後工程によって完成されるPMOSトランジスタの特性がより向上される。
以後、図に示していないが、シリコン窒化膜パターン224a及び不純物拡散防止膜240を除去する工程を行う。
図26〜図28は、本発明の第6の実施例によるCMOSトランジスタの製造方法を説明するための断面図である。
まず、図8〜図13を参照して説明したことと同一の工程を行って、図13に示すように、基板200の第1領域には第1ゲート電極208a、スペーサ210a、及び第1ソース/ドレイン領域214を形成し、基板200の第2領域には第2ゲート電極208b、スペーサ210b、及び第2ソース/ドレイン領域218を形成する。又、第1及び第2ゲート電極208a、208b、スペーサ210(210a、210b)、及び基板200の表面上にシリコン酸化膜220を形成する。
図26を参照すると、シリコン酸化膜220上にチャンネル領域に伸張ストレスを加えるための物質としてシリコン窒化膜224を形成する。従って、シリコン窒化膜224は伸張ストレスを有することが好ましい。具体的に、シリコン窒化膜224の伸張ストレスは約0.8〜2GPa/cm程度であり得る。
本実施例ではシリコン酸化膜220にいかなる処理も行わない状態でシリコン窒化膜224を形成する。
図27を参照すると、シリコン窒化膜224上にフォトレジスト膜をコーティングする。以後、露光工程を通じてフォトレジスト膜を選択的に露光し、現像及びベークすることにより、PMOSトランジスタが形成されている基板200の第2領域を選択的に露出するフォトレジストパターン260を形成する。
フォトレジストパターン260をエッチングマスクとして使用してシリコン窒化膜224をエッチングすることにより、NMOSトランジスタが形成されている基板200の第1領域にシリコン窒化膜パターン224aを形成する。シリコン窒化膜224をエッチングする時に下部の膜が損傷されないようにするために、シリコン窒化膜224はウェットエッチング工程を通じてエッチングされることが好ましい。
図28を参照すると、シリコン窒化膜パターン224a及びシリコン酸化膜220の表面をプラズマ処理してシリコン酸化膜220を不純物拡散防止膜240に変化(改質)させる。
又は、シリコン窒化膜パターン224a及びシリコン酸化膜220の表面を第3の実施例のように紫外線処理することによりシリコン酸化膜220を不純物拡散防止膜240に変化(改質)させることもできる。
以後、図に示していないが、シリコン窒化膜パターン224aが形成されている基板200を急速熱処理して第1及び第2ソース/ドレイン領域214、218に形成された不純物を活性化させる。又、シリコン窒化膜パターン224a及び不純物拡散防止膜240を除去する工程を行う。
〔比較実験〕
・実験例1
図8〜図17を参照して説明した製造方法によって、実験例1のCMOSトランジスタを製造した。
具体的には、(100)面が露出した単結晶シリコン基板表面上にゲート絶縁膜とポリシリコン膜を順次に形成した。ポリシリコン膜を部分的にエッチングして、NMOSトランジスタに含まれる第1ゲート電極とPMOSトランジスタに含まれる第2ゲート電極を形成した。この際、第1及び第2ゲート電極は、ゲート長が0.5〜0.6μmで、ゲート幅が5μmであった。
第1及び第2ゲート電極両側にスペーサを形成した。以後、第1ゲート電極両側にはN型不純物を注入して第1ソース/ドレイン領域を形成した。そして、第2ゲート電極両側にはP型不純物を注入して第2ソース/ドレイン領域を形成した。第1及び第2ゲート電極、スペーサ、及び基板表面に低温酸化膜を110Åの厚みに形成した。以後、低温酸化膜に対してNプラズマ処理を行った。
以後、PECVD工程を行ってシリコン窒化膜を形成し、熱処理工程を通じてチャンネル領域のシリコン基板が伸張ストレスを有するようにした。
・実験例2
図8〜図17を参照して説明した方法で、実験例1とは多少異なるように実験例2のCMOSトランジスタを製造した。
具体的には、(100)面が露出した単結晶シリコン基板表面上にゲート絶縁膜とポリシリコン膜を順次に形成した。ポリシリコン膜を部分的にエッチングして、NMOSトランジスタに含まれる第1ゲート電極とPMOSトランジスタに含まれる第2ゲート電極を形成した。この際、ゲート電極は、長さが0.5〜0.6μmで、幅は5μmであった。
第1及び第2ゲート電極両側にスペーサを形成した。以後、第1ゲート電極の両側にはN型不純物を注入させて第1ソース/ドレイン領域を形成した。そして、第2ゲート電極の両側にはP型不純物を注入させて第2ソース/ドレイン領域を形成した。第1及び第2ゲート電極、スペーサ及び基板表面に低温酸化膜を110Åの厚みに形成した。以後、低温酸化膜に対してHプラズマ処理を行った。
以後、PECVD工程を行ってシリコン窒化膜を形成し、熱処理工程を通じてチャンネル領域のシリコン基板が伸張ストレスを有するようにした。
・比較例1
実験例1及び2によって形成されたCMOSトランジスタの性能を比較するために、従来の方法によってPMOSトランジスタを製造した。
具体的には、(100)面が露出した単結晶シリコン基板表面上にゲート絶縁膜とポリシリコン膜を順次に形成した。ポリシリコン膜を部分的にエッチングし、NMOSトランジスタに含まれる第1ゲート電極とPMOSトランジスタに含まれる第2ゲート電極を形成した。この際、ゲート電極は長さが0.5〜0.6μmで、幅は5μmであった。
第1及び第2ゲート電極両側にスペーサを形成した。以後、第1ゲート電極両側にはN型不純物を注入させて第1ソース/ドレイン領域を形成した。そして、第2ゲート電極両側にはP型不純物を注入させて第2ソース/ドレイン領域を形成した。第1及び第2ゲート電極、スペーサ、及び基板表面に低温酸化膜を110Åの厚みに形成した。
以後、PECVD工程を行ってシリコン窒化膜を形成し、熱処理工程を通じてチャンネル領域のシリコン基板が伸張ストレスを有するようにした。
《ターンオフ及び飽和電流測定1》
実験例1と比較例1の方法で製造したPMOSトランジスタに対して飽和電流とターンオフ電流のそれぞれを測定し、測定された結果を図29のグラフに示す。図29において、横軸は飽和電流を示し、縦軸はターンオフ電流を示す。又、「▲」は実験例1によるPMOSトランジスタで測定された電流を示し、「□」は比較例1によるPMOSトランジスタで測定された電流を示す。
ここで、各トランジスタが同じターンオフ電流を有する場合に、飽和電流が大きいほどトランジスタの性能に優れる。
図29を参照すると、実験例1の方法で製造したPMOSトランジスタと比較例1の方法で製造したPMOSトランジスタを比較する時、同じターンオフ電流を有する場合に実験例1の方法で製造したPMOSトランジスタの飽和電流が大きい。
従って、比較例1の方法で製造したPMOSトランジスタに対して実験例1の方法で製造したPMOSトランジスタの性能に優れることがわかる。具体的には、実験例1の方法で製造したPMOSトランジスタは、比較例1の方法で製造したトランジスタに対してオン電流の利得率が約11%程度高いことがわかる。
《ターンオフ及び飽和電流測定2》
実験例1と比較例1の方法で製造したNMOSトランジスタに対して飽和電流とターンオフ電流のそれぞれを測定し、測定された結果を図30のグラフに示す。図30において、横軸は飽和電流を示し、横軸はターンオフ電流を示す。又、「▲」は実験例1によるNMOSトランジスタで測定された電流を示し、「□」は比較例1によるNMOSトランジスタで測定された電流を示す
図30を参照すると、同じターンオフ電流を有する場合に実験例1及び比較例1の方法で製造したNMOSトランジスタの飽和電流が殆ど同じであることがわかる。即ち、比較例1の方法で製造したNMOSトランジスタと実験例1の方法で製造したNMOSトランジスタは殆ど同じ性能を有する。従って、酸化膜に対してNプラズマ処理を行ってもNMOSトランジスタの特性には殆ど影響を与えないことがわかる。
《ターンオフ及び飽和電流測定3》
実験例2と比較例1の方法で製造したトランジスタに対して飽和電流とターンオフ電流のそれぞれを測定し、測定された結果を図31のグラフに示す。図31において、横軸は飽和電流を示し、縦軸はターンオフ電流を示す。又、「●」は実験例2によるトランジスタで測定された電流を示し、「□」は比較例1によるトランジスタで測定された電流を示す。
図31を参照すると、実験例2の方法で製造したトランジスタと比較例1の方法で製造したトランジスタを比較する時、同じターンオフ電流を有する場合に実験例2の方法で製造したトランジスタの飽和電流が大きい。従って、比較例1の方法で製造したトランジスタに対して実験例2の方法で製造したトランジスタの性能が優れることがわかる。具体的に、実験例2の方法で製造したトランジスタは比較例1の方法で製造したトランジスタに対して電流の利得率が約8%程度高いことがわかる。
《ターンオフ及び飽和電流測定4》
実験例2と比較例1の方法で製造したNMOSトランジスタに対して飽和電流とターンオフ電流のそれぞれを測定し、測定された結果を図32のグラフに示す。図32において、横軸は飽和電流を示し、縦軸はターンオフ電流を示す。又、「●」は実験例2によるNMOSトランジスタで測定された電流を示し、「□」は比較例1によるNMOSトランジスタで測定された電流を示す。
図32を参照すると、同じターンオフ電流を有する場合に実験例2及び比較例1の方法で製造したNMOSトランジスタの飽和電流が殆ど同じであることがわかる。即ち、比較例1の方法で製造したNMOSトランジスタと実験例1の方法で製造したCMOSトランジスタは殆ど同じ性能を有することがわかる。
尚、本発明は、上述の実施例に限られるものではない。本発明の技術的範囲から逸脱しない範囲内で多様に変更実施することが可能である。
本発明の第1の実施例によるPMOSトランジスタの製造方法を説明するための断面図である。 本発明の第1の実施例によるPMOSトランジスタの製造方法を説明するための断面図である。 本発明の第1の実施例によるPMOSトランジスタの製造方法を説明するための断面図である。 本発明の第1の実施例によるPMOSトランジスタの製造方法を説明するための断面図である。 本発明の第1の実施例によるPMOSトランジスタの製造方法を説明するための断面図である。 本発明の第1の実施例によるPMOSトランジスタの製造方法を説明するための断面図である。 本発明の第1の実施例によるPMOSトランジスタの製造方法を説明するための断面図である。 本発明の第2の実施例によるCMOSトランジスタの製造方法を説明するための断面図である。 本発明の第2の実施例によるCMOSトランジスタの製造方法を説明するための断面図である。 本発明の第2の実施例によるCMOSトランジスタの製造方法を説明するための断面図である。 本発明の第2の実施例によるCMOSトランジスタの製造方法を説明するための断面図である。 本発明の第2の実施例によるCMOSトランジスタの製造方法を説明するための断面図である。 本発明の第2の実施例によるCMOSトランジスタの製造方法を説明するための断面図である。 本発明の第2の実施例によるCMOSトランジスタの製造方法を説明するための断面図である。 本発明の第2の実施例によるCMOSトランジスタの製造方法を説明するための断面図である。 本発明の第2の実施例によるCMOSトランジスタの製造方法を説明するための断面図である。 本発明の第2の実施例によるCMOSトランジスタの製造方法を説明するための断面図である。 本発明の第3の実施例によるCMOSトランジスタの製造方法を説明するための断面図である。 本発明の第3の実施例によるCMOSトランジスタの製造方法を説明するための断面図である。 本発明の第3の実施例によるCMOSトランジスタの製造方法を説明するための断面図である。 本発明の第3の実施例によるCMOSトランジスタの製造方法を説明するための断面図である。 本発明の第4の実施例によるCMOSトランジスタの製造方法を説明するための断面図である。 本発明の第4の実施例によるCMOSトランジスタの製造方法を説明するための断面図である。 本発明の第5の実施例によるCMOSトランジスタの製造方法を説明するための断面図である。 本発明の第5の実施例によるCMOSトランジスタの製造方法を説明するための断面図である。 本発明の第6の実施例によるCMOSトランジスタの製造方法を説明するための断面図である。 本発明の第6の実施例によるCMOSトランジスタの製造方法を説明するための断面図である。 本発明の第6の実施例によるCMOSトランジスタの製造方法を説明するための断面図である。 実験例1と比較例1の方法で製造したPMOSトランジスタで測定された飽和電流とターンオフ電流を示すグラフである。 実験例1と比較例1の方法で製造したNMOSトランジスタで測定された飽和電流とターンオフ電流を示すグラフである。 実験例2と比較例1の方法で製造したPMOSトランジスタで測定された飽和電流とターンオフ電流を示すグラフである。 実験例2と比較例1の方法で製造したNMOSトランジスタで測定された飽和電流とターンオフ電流を示すグラフである。
符号の説明
100、200 基板
102、206 ゲート酸化膜
102a、206a、206b ゲート酸化膜パターン
104 ゲート電極
106、210、210a、210b スペーサ
108 ソース/ドレイン領域
110、220 シリコン酸化膜
112、222、240 不純物拡散防止膜
114、224 シリコン窒化膜
202 素子分離膜パターン
203 チャンネル領域
208a、208b (第1及び第2)ゲート電極
212 第3イオン注入マスクパターン
214 第1ソース/ドレイン領域
216 第4イオン注入マスクパターン
218 第2ソース/ドレイン領域
224a シリコン窒化膜パターン
226a 金属シリサイドパターン
250、260 フォトレジストパターン

Claims (31)

  1. 基板上にゲート酸化膜パターン及び該ゲート酸化膜パターン上に積層されるゲート電極を含むゲート構造物を形成する段階と、
    前記ゲート構造物に隣接する両側の基板表面下に周期表第3族からなる不純物を注入させて複数の不純物領域を形成する段階と、
    前記基板の表面及びゲート構造物表面上に不純物拡散防止膜を形成する段階と、
    前記不純物拡散防止膜上にシリコン窒化膜を形成する段階と、
    前記不純物領域に含まれる不純物を活性化させながら前記不純物領域間に歪みシリコン領域(strained silicon region)が形成されるように前記基板を熱処理する段階とを有することを特徴とするPMOSトランジスタ製造方法。
  2. 前記不純物拡散防止膜を形成する段階は、前記基板表面及びゲート構造物表面上を覆うように酸化膜を形成する段階と、
    水素、ヘリウム、窒素、アルゴン、酸素、及びオゾンガスからなる群から選択される少なくとも1つのガスを使用したプラズマ処理を前記酸化膜に対して実施する段階とを含むことを特徴とする請求項1に記載のPMOSトランジスタ製造方法。
  3. 前記酸化膜は、伸張歪み(tensile strained)シリコン酸化膜又は圧縮歪み(compressive strained)シリコン酸化膜で形成されることを特徴とする請求項2に記載のPMOSトランジスタ製造方法。
  4. 前記プラズマ処理は、300℃〜700℃の温度範囲で行われることを特徴とする請求項2に記載のPMOSトランジスタ製造方法。
  5. 前記不純物拡散防止膜を形成する段階は、前記基板表面及びゲート電極上を覆うように酸化膜を形成する段階と、
    前記酸化膜の表面に紫外線を照射する処理を実施する段階とを含むことを特徴とする請求項1に記載のPMOSトランジスタ製造方法。
  6. 前記不純物領域を形成する前に、前記ゲート電極両側に露出されている基板を非晶質化するために、前記ゲート電極両側の基板にゲルマニウム、キセノン、炭素、及びフッ素からなる群から選択される少なくとも1つをイオン注入する工程を更に有することを特徴とする請求項1に記載のPMOSトランジスタ製造方法。
  7. 基板上の第1領域及び第2領域に、各々にゲート酸化膜パターン及び該ゲート酸化膜パターン上に積層されるゲート電極を含むゲート構造物を形成する段階と、
    前記基板の第1領域に形成されたゲート構造物に隣接する両側の基板表面に第1導電型の第1不純物を注入して第1不純物領域を形成する段階と、
    前記基板の第2領域に形成されたゲート構造物に隣接する両側の基板表面に第2導電型の第2不純物を注入して第2不純物領域を形成する段階と、
    前記基板表面及びゲート構造物表面上を覆うように不純物拡散防止膜を形成する段階と、
    前記不純物拡散防止膜上にシリコン窒化膜を形成する段階と、
    前記第1及び第2不純物領域に含まれる第1及び第2不純物を活性化させながら前記第1不純物領域間及び第2不純物領域間の各々に第1歪みシリコン領域及び第2歪みシリコン領域が形成されるように前記基板を熱処理する段階とを有することを特徴とするCMOSトランジスタ製造方法。
  8. 前記不純物拡散防止膜を形成する段階は、前記基板表面及びゲート構造物表面上を覆うように酸化膜を形成する段階と、
    水素、ヘリウム、窒素、アルゴン、酸素、及びオゾンガスからなる群から選択される少なくとも1つのガスを使用したプラズマ処理を前記酸化膜に対して実施する段階とを含むことを特徴とする請求項7に記載のCMOSトランジスタ製造方法。
  9. 前記酸化膜は、伸張歪みシリコン酸化膜又は圧縮歪みシリコン酸化膜で形成されることを特徴とする請求項8に記載のCMOSトランジスタ製造方法。
  10. 前記プラズマ処理は、300〜700℃の温度範囲で行うことを特徴とする請求項8に記載のCMOSトランジスタ製造方法。
  11. 前記酸化膜は、TEOS(tetraethylorthosilicate)を用いた熱的化学気相蒸着工程(TCVD)、プラズマ化学気相蒸着工程(PECVD)、又は高密度プラズマ化学気相蒸着工程(HDPCVD)のうちの少なくとも1つを通じて形成されることを特徴とする請求項8に記載のCMOSトランジスタ製造方法。
  12. 前記酸化膜を形成する段階とプラズマ処理を前記酸化膜に対して実施する段階とはインシツ(in−situ)で実施されることを特徴とする請求項8に記載のCMOSトランジスタ製造方法。
  13. 前記プラズマ処理を前記酸化膜に対して実施する段階は、前記シリコン窒化膜を形成した後に実施することを特徴とする請求項8に記載のCMOSトランジスタ製造方法。
  14. 前記不純物拡散防止膜を形成する段階は、前記基板表面及びゲート構造物表面上を覆うように酸化膜を形成する段階と、
    前記酸化膜の表面を紫外線を照射する処理を実施する段階とを含むことを特徴とする請求項7に記載のCMOSトランジスタ製造方法。
  15. 前記紫外線を照射する処理を実施する段階は、前記シリコン窒化膜を形成した後に実施することを特徴とする請求項14に記載のCMOSトランジスタ製造方法。
  16. 前記紫外線を照射する処理を実施する段階は、300〜700℃の温度範囲で行われることを特徴とする請求項14に記載のCMOSトランジスタ製造方法。
  17. 前記不純物拡散防止膜は、50〜300Åの厚さで形成されることを特徴とする請求項7に記載のCMOSトランジスタ製造方法。
  18. 前記基板を熱処理する段階は、900〜1200℃の温度範囲で窒素、アルゴン、及び水素からなる群から選択される少なくとも1つを含むガス雰囲気下で行われることを特徴とする請求項7に記載のCMOSトランジスタ製造方法。
  19. 前記シリコン窒化膜は、300〜500℃の温度範囲で、プラズマ化学気相蒸着法(PECVD)又は高密度プラズマ化学気相蒸着法(HDPCVD)のうちの少なくとも1つを通じて形成されることを特徴とする請求項7に記載のCMOSトランジスタ製造方法。
  20. 前記シリコン窒化膜は、100〜1000Åの厚みに形成されることを特徴とする請求項7に記載のCMOSトランジスタ製造方法。
  21. 各々の前記ゲート構造物の両側壁に絶縁物質からなるスペーサを形成する段階を更に有することを特徴とする請求項7に記載のCMOSトランジスタ製造方法。
  22. 前記基板を熱処理した後に、前記ゲート構造物の上部面及び前記基板の表面が露出されるように前記シリコン窒化膜及び不純物拡散防止膜を除去する段階と、
    各々の前記ゲート構造物の上部面及び前記基板の表面に金属シリサイドパターンを形成する段階とを更に有することを特徴とする請求項7に記載のCMOSトランジスタ製造方法。
  23. 前記第1及び第2不純物領域を形成する前に、前記ゲート電極両側に露出されている基板上の第1領域及び第2領域を非晶質化するために、前記ゲート電極両側の基板上の第1領域及び第2領域にゲルマニウム、キセノン、炭素、及びフッ素からなる群から選択される少なくとも1つをイオン注入する工程を更に有することを特徴とする請求項7に記載のCMOSトランジスタ製造方法。
  24. 前記第1導電型の第1不純物はリン又はヒ素の少なくともいずれか1つを含み、前記第2導電型の第2不純物はホウ素又はBFの少なくともいずれか1つを含むことを特徴とする請求項7に記載のCMOSトランジスタ製造方法。
  25. 前記第2領域に形成されたシリコン窒化膜を除去して前記第1領域にシリコン窒化膜パターンを形成する段階を更に含むことを特徴とする請求項24に記載のCMOSトランジスタ製造方法。
  26. 基板上の第1領域及び第2領域に、各々にゲート酸化膜パターン及び該ゲート酸化膜パターン上に積層されるゲート電極を含むゲート構造物を形成する段階と、
    前記基板の第1領域に形成されたゲート構造物に隣接する両側の基板表面に第1導電型の第1不純物を注入して第1不純物領域を形成する段階と、
    前記基板の第2領域に形成されたゲート構造物に隣接する両側の基板表面に第2導電型の第2不純物を注入して第2不純物領域を形成する段階と、
    前記基板表面及びゲート構造物表面上を覆うように酸化膜を形成する段階と、
    第1及び第2不純物の拡散をさらに抑制する増加したエネルギーレベルを有する不純物拡散防止膜を形成するために前記酸化膜を表面処理する段階と、
    前記不純物拡散防止膜上にシリコン窒化膜を形成する段階と、
    前記第1及び第2不純物領域に含まれる第1及び第2不純物を活性化させながら前記第1不純物領域間及び第2不純物領域間の各々に第1歪みシリコン領域及び第2歪みシリコン領域が形成されるように前記基板を熱処理する段階とを有することを特徴とするCMOSトランジスタ製造方法。
  27. 前記酸化膜を表面処理する段階は、水素、ヘリウム、窒素、アルゴン、酸素、及びオゾンガスからなる群から選択される少なくとも1つのガスを使用したプラズマ処理が実施されることを特徴とする請求項26に記載のCMOSトランジスタ製造方法。
  28. 前記酸化膜を表面処理する段階は、紫外線を照射する処理を含むことを特徴とする請求項26に記載のCMOSトランジスタ製造方法。
  29. 前記酸化膜を表面処理する段階は、前記シリコン窒化膜を形成した後に実施することを特徴とする請求項26に記載のCMOSトランジスタ製造方法。
  30. 前記第1導電型の第1不純物はリン又はヒ素の少なくともいずれか1つを含み、前記第2導電型の第2不純物はホウ素又はBFの少なくともいずれか1つを含むことを特徴とする請求項26に記載のCMOSトランジスタ製造方法。
  31. 前記第2領域に形成されたシリコン窒化膜を除去して前記第1領域にシリコン窒化膜パターンを形成する段階を更に有することを特徴とする請求項26に記載のCMOSトランジスタ製造方法。
JP2008122044A 2007-05-10 2008-05-08 Pmosトランジスタ製造方法及びcmosトランジスタ製造方法 Pending JP2008283182A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20070045314 2007-05-10
KR1020070059704A KR100839359B1 (ko) 2007-05-10 2007-06-19 피모스 트랜지스터 제조 방법 및 상보형 모스 트랜지스터제조 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008283182A true JP2008283182A (ja) 2008-11-20

Family

ID=39771788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008122044A Pending JP2008283182A (ja) 2007-05-10 2008-05-08 Pmosトランジスタ製造方法及びcmosトランジスタ製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080280391A1 (ja)
JP (1) JP2008283182A (ja)
KR (1) KR100839359B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014168024A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090302401A1 (en) * 2008-06-05 2009-12-10 Chartered Semiconductor Manufacturing, Ltd. Pfet enhancement during smt
JP5285519B2 (ja) * 2009-07-01 2013-09-11 パナソニック株式会社 半導体装置及びその製造方法
US8218353B1 (en) 2009-09-16 2012-07-10 Altera Corporation Memory element circuitry with stressed transistors
US8138791B1 (en) 2010-01-27 2012-03-20 Altera Corporation Stressed transistors with reduced leakage
US8551845B2 (en) 2010-09-21 2013-10-08 International Business Machines Corporation Structure and method for increasing strain in a device
US8637908B2 (en) * 2011-07-22 2014-01-28 International Business Machines Corporation Borderless contacts in semiconductor devices
US9299838B2 (en) 2011-10-24 2016-03-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. MOSFETs with multiple dislocation planes
CN105702581B (zh) * 2014-11-27 2018-12-21 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体结构的形成方法
US9812449B2 (en) 2015-11-20 2017-11-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-VT gate stack for III-V nanosheet devices with reduced parasitic capacitance
KR102608191B1 (ko) 2016-08-09 2023-12-01 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6982433B2 (en) * 2003-06-12 2006-01-03 Intel Corporation Gate-induced strain for MOS performance improvement
KR100992215B1 (ko) * 2003-07-22 2010-11-04 매그나칩 반도체 유한회사 반도체소자의 트랜지스터 형성방법
US20050136583A1 (en) * 2003-12-23 2005-06-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co. Advanced strained-channel technique to improve CMOS performance
KR20060037776A (ko) * 2004-10-28 2006-05-03 주식회사 하이닉스반도체 원자층증착에 의한 게이트스페이서를 구비하는반도체소자의 제조 방법
US20060099765A1 (en) * 2004-11-11 2006-05-11 International Business Machines Corporation Method to enhance cmos transistor performance by inducing strain in the gate and channel
KR100673166B1 (ko) * 2004-12-24 2007-01-22 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 게이트 형성 방법
US7541234B2 (en) * 2005-11-03 2009-06-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of fabricating integrated circuit transistors by simultaneously removing a photoresist layer and a carbon-containing layer on different active areas
US7550336B2 (en) * 2005-11-25 2009-06-23 United Microelectronics Corp. Method for fabricating an NMOS transistor
DE102006046381B4 (de) * 2006-09-29 2009-08-27 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Verfahren zur Verringerung der "Lackvergiftung" während der Strukturierung verspannter stickstoffenthaltender Schichten in einem Halbleiterbauelement
US7494878B2 (en) * 2006-10-25 2009-02-24 United Microelectronics Corp. Metal-oxide-semiconductor transistor and method of forming the same
US20080242020A1 (en) * 2007-03-28 2008-10-02 Jei-Ming Chen Method of manufacturing a mos transistor device
US20080237734A1 (en) * 2007-03-29 2008-10-02 United Microelectronics Corp. Complementary metal-oxide-semiconductor transistor and method of fabricating the same
US7834399B2 (en) * 2007-06-05 2010-11-16 International Business Machines Corporation Dual stress memorization technique for CMOS application

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014168024A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100839359B1 (ko) 2008-06-19
US20080280391A1 (en) 2008-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100839359B1 (ko) 피모스 트랜지스터 제조 방법 및 상보형 모스 트랜지스터제조 방법
JP5235486B2 (ja) 半導体装置
US6475888B1 (en) Method for forming ultra-shallow junctions using laser annealing
US20140077313A1 (en) Transistor device and fabrication method
US6849516B2 (en) Methods of forming drain/source extension structures of a field effect transistor using a doped high-k dielectric layer
US7094639B2 (en) Method for fabricating semiconductor device
US7094671B2 (en) Transistor with shallow germanium implantation region in channel
JP4633310B2 (ja) Mosトランジスタのゲルマニウムがドーピングされたポリシリコンゲートの形成方法及びこれを利用したcmosトランジスタの形成方法
KR20050020126A (ko) 디램 반도체 장치의 트랜지스터 제조방법
KR100718823B1 (ko) 실리콘-게르마늄 트랜지스터 및 관련 방법들
US20080054363A1 (en) Dual gate cmos semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2007294686A (ja) Mos型半導体装置及びその製造方法
JP2007200961A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100702006B1 (ko) 개선된 캐리어 이동도를 갖는 반도체 소자의 제조방법
JP2009252895A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5064289B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4040602B2 (ja) 半導体装置
US20050098818A1 (en) Drain/source extension structure of a field effect transistor including doped high-k sidewall spacers
JP2004165470A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2005340329A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20070259503A1 (en) Method of fabricating a semiconductor device
JP5445895B2 (ja) 半導体素子の製造方法
US20100123200A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
CN104009037B (zh) 半导体器件及其制造方法
JPH04715A (ja) 半導体装置の製造方法