JP2008281746A - 光電信号伝送装置、光電信号伝送システム、および、光電信号伝送システムを用いた電子機器 - Google Patents

光電信号伝送装置、光電信号伝送システム、および、光電信号伝送システムを用いた電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2008281746A
JP2008281746A JP2007125466A JP2007125466A JP2008281746A JP 2008281746 A JP2008281746 A JP 2008281746A JP 2007125466 A JP2007125466 A JP 2007125466A JP 2007125466 A JP2007125466 A JP 2007125466A JP 2008281746 A JP2008281746 A JP 2008281746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal transmission
transmission device
photoelectric signal
optical
plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007125466A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008281746A5 (ja
JP4372805B2 (ja
Inventor
Takatoshi Mizoguchi
隆敏 溝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2007125466A priority Critical patent/JP4372805B2/ja
Priority to US12/116,378 priority patent/US7970284B2/en
Priority to CN2008100970411A priority patent/CN101304143B/zh
Publication of JP2008281746A publication Critical patent/JP2008281746A/ja
Publication of JP2008281746A5 publication Critical patent/JP2008281746A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4372805B2 publication Critical patent/JP4372805B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/381Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
    • G02B6/3817Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres containing optical and electrical conductors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/4244Mounting of the optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/4245Mounting of the opto-electronic elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4251Sealed packages
    • G02B6/4253Sealed packages by embedding housing components in an adhesive or a polymer material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4256Details of housings
    • G02B6/4257Details of housings having a supporting carrier or a mounting substrate or a mounting plate
    • G02B6/4259Details of housings having a supporting carrier or a mounting substrate or a mounting plate of the transparent type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4256Details of housings
    • G02B6/426Details of housings mounting, engaging or coupling of the package to a board, a frame or a panel
    • G02B6/4261Packages with mounting structures to be pluggable or detachable, e.g. having latches or rails
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/4278Electrical aspects related to pluggable or demountable opto-electronic or electronic elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/428Electrical aspects containing printed circuit boards [PCB]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/428Electrical aspects containing printed circuit boards [PCB]
    • G02B6/4281Electrical aspects containing printed circuit boards [PCB] the printed circuit boards being flexible
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/4283Electrical aspects with electrical insulation means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4292Coupling light guides with opto-electronic elements the light guide being disconnectable from the opto-electronic element, e.g. mutually self aligning arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4292Coupling light guides with opto-electronic elements the light guide being disconnectable from the opto-electronic element, e.g. mutually self aligning arrangements
    • G02B6/4293Coupling light guides with opto-electronic elements the light guide being disconnectable from the opto-electronic element, e.g. mutually self aligning arrangements hybrid electrical and optical connections for transmitting electrical and optical signals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4246Bidirectionally operating package structures

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

【課題】プリント基板上に光プラグ抜き差し時のデッドエリアを必要とはせずに光信号と電気信号とを同時に伝送可能にする。
【解決手段】レセプタクル本体52の一面に凹部53と穴部とを併設し、この穴部に下方から光電デバイス55を装着した後、プラグ63を凹部53に、光電デバイス55の光軸方向に対して垂直方向に挿入して、側面フック72および正面フックを側面フック60および正面フック61に係合させ、光ファイバケーブル65と光電デバイス55との光結合を行い、銅線66と側面電極端子58との電気的接続を行う。その結果、レセプタクル51が搭載されるプリント基板上に、プラグ63を上記光軸方向に抜き差しするための領域を確保する必要が無くなる。また、レセプタクル本体52のプラグ63の挿入側を覆う必要が無くなる。したがって、光通信と電気通信とを同時に行う光電信号伝送装置の小型化・薄型化を図ることができる。
【選択図】図4

Description

この発明は、高速光信号を含む光電信号伝送を行う光電信号伝送装置、光電信号伝送システム、および、光電信号伝送システムを用いた電子機器に関する。
従来より、光信号および電気信号の両信号を伝送する光電信号伝送装置として、特開平6‐140106号公報(特許文献1)に開示された「プラグ・ジャック式光電共用伝送装置」がある。図41に、このプラグ・ジャック式光電共用伝送装置におけるレセプタクル(保持体)1の正面図を示し、図42に側面図を示す。また、図43には、保持体1に装着される光プラグ2の側面図を示す。
上記特許文献1に開示されたプラグ・ジャック式光電共用伝送装置においては、光送信用デバイス3あるいは光受信用デバイス4が、光ファイバケーブル5を有する光プラグ2を嵌合・保持する機構が設けられた保持体1に収納されている。そして、保持体1における光軸方向には、光プラグ2を嵌合・保持する穴6が形成されている。光プラグ2は、保持体1における穴6内に光軸方向に挿入されることによって、所定の位置に嵌合・保持されて、光信号伝送のための光結合が可能になる。
図41および図42におけるリード端子7は、光送信用デバイス3用の信号入力端子である。また、リード端子8は、光受信用デバイス4用の出力端子である。また、9は、電気信号伝送用のリード端子である。
図44は、上記光プラグ2が保持体1に挿入された状態における断面図である。また、図45は、保持体1に電気プラグ10が挿入されて、電気信号伝送が可能になった状態における断面図である。図45において、電気プラグ10の電極11a,11b,11cは、リード端子9における対応する接続端子9a,9b,9cに電気的に接続されている。以上のように、上記特許文献1に開示されたプラグ・ジャック式光電共用伝送装置においては、保持体1に光プラグ2を挿入した場合には光信号伝送が可能になり、保持体1に電気プラグ10を挿入した場合には電気信号伝送が可能になるのである。
また、従来の光電信号伝送装置として、実開昭62‐193208号公報(特許文献2)に開示された「接続装置」がある。図46に、この接続装置における雄形接続部材(プラグ)15と雌形接続部材(ジャック)16とを示す。雄形接続部材15における接続突部(差し込み部)17を、雌形接続部材16の差し込み口18に差し込むことによって、光信号および電気信号の両信号を伝送するのである。
接続されるケーブルは光ファイバ19と複数の電気信号伝送線とをまとめた複合コードを用い、この複合コードの端部に、中心軸に沿って光ファイバ19を内蔵すると共に、外周面に中心軸方向に複数の導体20,21,22が配列されて成る接続突部17が取付けられている。また、雌形接続部材16には、接続突部17が差し込み口18に差し込まれた場合に、接続突部17の第1導体20と電気的に接続されるシールド部導体23と、接続突部17の第2導体21と電気的に接続されるLch導体24と、接続突部17の第3導体22と電気的に接続されるRch導体25と、光ファイバ19の先端部19aと光結合する光素子26とが、設けられている。
上記特許文献2に開示された接続装置によれば、光信号伝送と電気信号伝送との両方あるいは一方を選択することが可能になる。但し、小型単頭式電気プラグとの共用については触れられておらず、光電信号伝送専用のコネクタである。
また、従来の光電信号伝送装置として、実開昭61‐108号公報(特許文献3)に開示された「プラグジャック式コネクタ」がある。図47は、このプラグジャック式コネクタにおけるプラグの構成を示す断面図である。このプラグは、複数の電気接続用端子部31,32と、この電気接続用端子部31,32を貫通して当該プラグの先端面に至る送信用光ファイバ33と受信用光ファイバ34とを有している。図48は、上記プラグとジャックとの嵌合状態を示す図である。図48において、上記プラグの電気接続用端子部31はジャック35の電源用導体36に接続され、電気接続用端子32はジャック35のアース用導体37に接続される。さらに、ジャック35は、発光素子38および受光素子39を有しており、夫々送信用光ファイバ33および受信用光ファイバ34と光ファイバー40,41を介して光結合し、光信号伝送を行うようになっている。
しかしながら、上記従来の光電信号伝送装置には以下のような問題がある。すなわち、上記特許文献1に開示されたプラグ・ジャック式光電共用伝送装置においては、光信号と電気信号とを伝送可能ではあるが、上述したように、光信号と電気信号とを同時に伝送することはできない。また、光プラグ2の周囲を保持体1が覆う構造を有しており、小型化を図る際に大きな制約となる。さらに、光プラグ2を保持体1に抜き差しする際には必ず光プラグ2を光軸方向に移動させるため、保持体1が搭載されるプリント基板上における保持体1の挿入口手前側に、光プラグ2以上の長さを有する抜き差し操作のための領域を確保しておく必要がある。したがって、上記プリント基板上における上記領域には、一切部品を配置することができなくなる。
以上のことより、上記特許文献1に開示されたプラグ・ジャック式光電共用伝送装置には、小型化・薄型化が進む携帯機器に搭載するには不向きであるという問題がある。
また、上記特許文献2に開示された接続装置においては、光信号と電気信号とを小型・薄型の装置で伝送することを実現してはいるものの、電気的な接点を実現する機構のみが開示されており、光結合に必要なプラグとジャックとの精密な位置決め機構や、嵌合・保持機構については、言及されてはいない。さらに、上記特許文献1に開示された従来の光電信号伝送装置と同様に、接続突部17の周囲を雌形接続部材16が覆う構造を有しており、小型化を図る際に大きな制約となる。さらに、雌形接続部材16が搭載されるプリント基板上における差し込み口18の手前側に、接続突部17以上の長さを有する抜き差し操作のための領域を確保しておく必要がある。したがって、上記プリント基板上における上記領域には、一切部品を配置することができなくなる。
また、上記特許文献3に開示されたプラグジャック式コネクタにおいては、光信号・電気信号にハイブリッドなプラグ・ジャックを提供し、光信号と電気信号とによる双方向通信を実現するものである。しかしながら、上記プラグの構造は、光プラグの一部に電気接点用の金属ブレードを設けた構造であり、上記特許文献1に開示された従来の光電信号伝送装置と同様に、上記プラグの周囲をジャック35が覆う構造を有しており、小型化を図る際に大きな制約となる。さらに、ジャック35が搭載されるプリント基板上における上記プラグの挿入口手前側に、上記プラグ以上の長さを有する抜き差し操作のための領域を確保しておく必要がある。したがって、上記プリント基板上における上記領域には、一切部品を配置することができなくなる。
以上のことより、上記特許文献2に開示された接続装置および上記特許文献3に開示されたプラグジャック式コネクタにも、小型化・薄型化が進む携帯機器に搭載するには不向きであるという問題がある。
特開平6‐140106号公報 実開昭62‐193208号公報 実開昭61‐108号公報
そこで、この発明の課題は、プリント基板上に光プラグ抜き差し時のデッドエリアを必要とはせずに、光信号と電気信号とを同時に伝送可能な小型・薄型の光電信号伝送装置、光電信号伝送システム、および、光電信号伝送システムを用いた電子記を提供することにある。
上記課題を解決するため、この発明の光電信号伝送装置は、
発光素子を含む光送信用デバイス、および、受光素子とこの受光素子からの信号を処理する信号処理回路とを含む光受信用デバイス、の少なくとも何れか一方を収納して保持すると共に、電気的接続端子が設けられた光電信号伝送用のレセプタクルと、
上記レセプタクルの電気的接続端子に接続される電気的接続端子が設けられると共に、上記レセプタクルに挿入されて、上記レセプタクルとの電気的結合、および、上記発光素子および上記受光素子の少なくとも何れか一方との光学的結合を行って、上記レセプタクルと光電信号の伝送を行う光電信号伝送用のプラグと、
一端が上記プラグの電気的接続端子に接続された電気信号伝送路と、
一端部が上記プラグに装着された光信号伝送路と
を備え、
上記レセプタクルには、上記発光素子あるいは上記受光素子の光軸方向に対して略垂直方向から挿入された上記プラグが嵌合する嵌合凹部が設けられており、
上記レセプタクルの上記嵌合凹部に上記プラグが嵌合された際に、上記嵌合凹部と上記プラグとの互いに隣接する箇所において、上記光学的結合および上記電気的結合と、上記レセプタクルと上記プラグとの係合とが行わるようになっており、
上記レセプタクルと上記嵌合凹部に嵌合された上記プラグとの間で、単方向または双方向の光通信と単方向または双方向の電気通信とを行う
ことを特徴としている。
上記構成によれば、プラグを、レセプタクルに対して、発光素子あるいは受光素子の光軸方向に対して略垂直方向から挿入して嵌合凹部に嵌合した際に、上記嵌合凹部と上記プラグとの互いに隣接する箇所において、上記レセプタクルと上記プラグとの間の光学的結合と、上記発光素子および上記受光素子の少なくとも何れか一方と上記プラグとの間の電気的結合と、上記レセプタクルと上記プラグとの係合と、を行うことができる。したがって、上記レセプタクルの近傍に、上記レセプタクルに対して上記プラグを上記光軸方向に抜き差し操作を行うための領域を確保する必要が無くなる。そのため、上記レセプタクルが搭載された基板上における上記領域にその他の部品等を搭載することができる。
すなわち、単方向または双方向の光通信と単方向または双方向の電気通信とを同時に行う光電信号伝送装置の小型化を図ることができるのである。
さらに、上記レセプタクルは、上記プラグを上記嵌合凹部に装着した後に上記プラグの挿入側を覆う必要が無い。したがって、単方向または双方向の光通信と単方向または双方向の電気通信とを同時に行う光電信号伝送装置の薄型化を図ることができる。
また、1実施の形態の光電信号伝送装置では、
上記レセプタクルは、上記光送信用デバイスあるいは上記光受信用デバイスを収納して保持しており、
上記プラグは、上記発光素子あるいは上記受光素子と光学的結合を行い、
上記レセプタクルと上記プラグとの間で、単方向の光通信と双方向または単方向の電気通信とを行う。
この実施の形態によれば、単方向光通信と単方向または双方向の電気通信とを同時に行う光電信号伝送装置の小型化および薄型化を図ることができる。
また、1実施の形態の光電信号伝送装置では、
上記レセプタクルは、上記光送信用デバイスおよび上記光受信用デバイスを収納して保持しており、
上記プラグは、上記発光素子および上記受光素子と光学的結合を行い、
上記レセプタクルと上記プラグとの間で、双方向の光通信と双方向または単方向の電気通信とを行う。
上記構成によれば、双方向光通信と単方向または双方向の電気通信とを同時に行う光電信号伝送装置の小型化および薄型化を図ることができる。
また、1実施の形態の光電信号伝送装置では、
上記光信号伝送路は、1本の光ファイバケーブルであり、
上記レセプタクルの上記嵌合凹部に上記プラグが嵌合された際に、上記光ファイバケーブルの端面と上記発光素子あるいは上記受光素子とで上記光学的結合が行われる。
この実施の形態によれば、単方向の上記光信号伝送路を、光ファイバケーブルで構成したので、単方向の高速光信号伝送と双方向または単方向の電気信号伝送とを、より小型・薄型で省スペースな光電信号伝送装置で実現することができる。
また、1実施の形態の光電信号伝送装置では、
上記光信号伝送路は、送信用と受信用との1対の光ファイバケーブルであり、
上記レセプタクルの上記嵌合凹部に上記プラグが嵌合された際に、上記送信用の光ファイバケーブルの端面と上記発光素子とで上記光学的結合が行われる一方、上記受信用の光ファイバケーブルの端面と上記受光素子とで上記光学的結合が行われる。
この実施の形態によれば、双方向の上記光信号伝送路を、光ファイバケーブルで構成したので、双方向の高速光信号伝送と双方向または単方向の電気信号伝送とを、より小型・薄型で省スペースな光電信号伝送装置で実現することができる。
また、1実施の形態の光電信号伝送装置では、
上記電気信号伝送路は、金属線を含むフレキシブル基板であり、
上記フレキシブル基板の一端部は、上記プラグの周面に取り付け固定されており、
上記レセプタクルの電気的接続端子に接続される上記プラグの電気的接続端子は、上記プラグの周面に取り付け固定された上記フレキシブル基板の表面に形成されると共に、上記フレキシブル基板内において上記金属線に接続されている。
この実施の形態によれば、金属線を含むフレキシブル基板で上記電気信号伝送路を構成し、上記プラグの周面に取り付け固定された上記フレキシブル基板の表面に形成された電気的接続端子によって、上記レセプタクルの電気的接続端子との上記電気的結合を行うので、上記プラグの内部において上記電気接触端子と上記電気信号伝送路とを接続する必要が無くなるため上記プラグの構造を簡略化でき、小型・薄型の光電信号伝送用の上記プラグを実現することができる。
また、1実施の形態の光電信号伝送装置では、
上記レセプタクルの電気的接続端子は、上記嵌合凹部の内側側面に設けられており、
上記フレキシブル基板の表面に形成された上記電気的接続端子は、上記プラグの側面に配置されている。
この実施の形態によれば、上記電気的結合が行われる上記レセプタクルの電気的接続端子と上記プラグの電気的接続端子とは、上記嵌合凹部の内側側面と上記プラグの側面とに設けられている。したがって、小型の光電信号伝送用の上記レセプタクルと上記プラグにに、多数の上記電気接触端子を設けることができる。
また、1実施の形態の光電信号伝送装置では、
上記レセプタクルの電気的接続端子は、上記嵌合凹部の内側底面に設けられており、
上記フレキシブル基板の表面に形成された上記電気的接続端子は、上記プラグの底面に配置されている。
この実施の形態によれば、上記電気的結合が行われる上記レセプタクルの電気的接続端子と上記プラグの電気的接続端子とは、上記嵌合凹部の内側底面と上記プラグの底面とに設けられている。したがって、上記レセプタクルに対する上記プラグの装着方向と上記電気的結合が行われる方向とを、略同じ方向にできる。そのため、上記プラグの電気的接続端子の構造を簡略化することができ、小型・薄型で省スペースな光電信号伝送用の上記プラグを実現することができる。
また、1実施の形態の光電信号伝送装置では、
上記レセプタクルの電気的接続端子は、上記嵌合凹部の内側側面と内側底面とに設けられており、
一端部が上記プラグの周面に取り付け固定されている上記フレキシブル基板は、表面に上記電気的接続端子が形成された2枚のフレキシブル基板で構成されており、
上記2枚のフレキシブル基板のうちの何れか一方における上記電気的接続端子は上記プラグの側面に配置される一方、上記2枚のフレキシブル基板のうちの他方における上記電気的接続端子は上記プラグの底面に配置されている。
この実施の形態によれば、構造が簡略化された上記電気的接続端子と多数配列できる上記電気的接続端子とによって、上記電気的結合が行われる。したがって、小型・薄型でより多くの上記電気的接続端子を有する光電信号伝送用の上記プラグを実現することができる。
また、1実施の形態の光電信号伝送装置では、
上記レセプタクルの電気的接続端子は、上記嵌合凹部の内側側面と内側底面とに設けられており、
上記フレキシブル基板の表面に形成された上記電気的接続端子は、上記プラグの側面と底面とに配置されている。
この実施の形態によれば、構造が簡略化された上記電気的接続端子と多数配列できる上記電気的接続端子とを同一のフレキシブル基板に形成している。したがって、小型・薄型でより多くの上記電気的接続端子を有する光電信号伝送用の上記プラグの更なる薄型化を図ることができる。
また、1実施の形態の光電信号伝送装置では、
上記電気信号伝送路は、銅線を含む同軸ケーブルであり、
上記レセプタクルの電気的接続端子に接続される上記プラグの電気的接続端子は、上記プラグの周面に設けられると共に、上記銅線に半田付けされている。
この実施の形態によれば、上記プラグの電気的接続端子には、同軸ケーブルの上記銅線が半田付けされている。したがって、屈曲方向が制限されない電気信号伝送路を実現することができる。
また、1実施の形態の光電信号伝送装置では、
上記光送信用デバイスにおける上記発光素子、および、上記光受信用デバイスにおける上記受光素子と上記信号処理回路とは、リードフレーム上に搭載されると共に、樹脂封止されている。
この実施の形態によれば、小型・薄型で省スペースのリード足タイプの上記レセプタクルを実現することが可能になる。
また、1実施の形態の光電信号伝送装置では、
上記光送信用デバイスにおける上記発光素子、および、上記光受信用デバイスにおける上記受光素子と上記信号処理回路とは、硬質プリント基板上に搭載されると共に、樹脂封止されている。
この実施の形態によれば、小型・薄型で省スペースの面実装タイプの上記レセプタクルを実現することが可能になる。
また、1実施の形態の光電信号伝送装置では、
上記レセプタクルにおける上記嵌合凹部の形成面とは反対側の面である底面に関して、上記嵌合凹部の形成領域に対向する領域の外側を、上記領域に対して所定の高さだけ低くして基板への取り付け面と成す一方、上記領域を突出部と成し、
上記レセプタクルが取り付けられる基板には、上記レセプタクルの上記突出部の形状に対応した形状を有して上記突出部が嵌合される嵌合部を設けて、この嵌合部に上記レセプタクルの上記突出部が嵌合された際に、上記レセプタクルの上記取り付け面が当該基板の面に当接するように成し、
上記基板に対する上記レセプタクルの取り付け高さを低くすると共に、上記基板に対する上記レセプタクルの取り付け位置を固定できるようにしている。
この実施の形態によれば、上記レセプタクルにおける基板への取り付け面を底面よりも高い位置に配置している。したがって、上記レセプタクルの上記基板への実装高さを低くして、面実装を行い易い光電信号伝送装置を実現することができる。
また、1実施の形態の光電信号伝送装置では、
上記光送信用デバイスと上記光受信用デバイスとは、互いに分離して形成されている。
この実施の形態によれば、上記光送信用デバイスと上記光受信用デバイスとは、互いに分離して形成されているので、上記発光素子と上記受光素子とのうちの何れか一方の歩留まりが悪い段階においては、上記一方の歩留りの悪さが他方の歩留りに影響を及ぼすことなく効率よく生産することができる。
また、1実施の形態の光電信号伝送装置では、
上記光送信用デバイスと上記光受信用デバイスとは一体に成型されて、光送受信デバイスを成しており、
上記光送受信デバイスにおける上記光受信用デバイスと上記光送信用デバイスとの間には、上記発光素子と上記受光素子とを互いに分離する溝が設けられている。
この実施の形態によれば、上記光送信用デバイスと上記光受信用デバイスとを一体に成型して光送受信デバイスを構成しているので、光電信号伝送装置の組み立てを簡単にし、製造効率を向上させて、安価に製造することができる。
また、1実施の形態の光電信号伝送装置では、
上記光信号伝送路は、1本の光導波路であり、
上記レセプタクルの上記嵌合凹部に上記プラグが嵌合された際に、上記光導波路の端面と上記発光素子あるいは上記受光素子とで上記光学的結合が行われる。
この実施の形態によれば、上記光信号伝送路を1本の光導波路で構成されている。したがって、上記レセプタクルと上記プラグとの光学的結合部を更に小型にでき、単方向の高速光信号伝送と双方向または単方向の電気信号伝送とを行う光電信号伝送装置の更なる小型化・薄型化を図って省スペース化を実現することができる。
また、1実施の形態の光電信号伝送装置では、
上記光信号伝送路は、送信用と受信用との1対の光導波路であり、
上記レセプタクルの上記嵌合凹部に上記プラグが嵌合された際に、上記送信用の光導波路の端面と上記発光素子とで上記光学的結合が行われる一方、上記受信用の光導波路の端面と上記受光素子とで上記光学的結合が行われる。
この実施の形態によれば、上記光信号伝送路を送信用と受信用との1対の光導波路で構成されている。したがって、上記レセプタクルと上記プラグとの光学的結合部を更に小型にでき、双方向の高速光信号伝送と双方向または単方向の電気信号伝送とを行う光電信号伝送装置の更なる小型化・薄型化を図って省スペース化を実現することができる。
また、1実施の形態の光電信号伝送装置では、
上記電気信号伝送路は、金属パターンを含むフレキシブル基板であり、
上記光信号伝送路である上記光導波路は、上記フレキシブル基板内に形成されて保持されており、
上記フレキシブル基板によって光電信号伝送路を構成している。
この実施の形態によれば、上記光信号伝送路である上記光導波路を、上記電気信号伝送路である金属パターンを含むフレキシブル基板内に形成して保持している。したがって、上記光導波路を上記金属パターンと同一のフレキシブル基板で保持することができ、小型・薄型で組み立てが簡単な上記プラグを得ることができる。
また、1実施の形態の光電信号伝送装置では、
表面に上記電気的接続端子が形成された上記フレキシブル基板の一端が周面に取り付け固定された上記プラグは、上記電気的接続端子が形成された上記フレキシブル基板と樹脂製のプラグ本体とを一体にインサート成型することによって形成されている。
この実施の形態によれば、上記電気的接続端子が形成された上記フレキシブル基板と樹脂製のプラグ本体とを、一体にインサート成型している。したがって、上記プラグの組み立て工程を簡略化でき、量産性に優れた小型・薄型の光電信号伝送装置を得ることができる。
また、1実施の形態の光電信号伝送装置では、
表面に上記電気的接続端子が設けられた上記プラグは、上記電気的接続端子と樹脂製のプラグ本体とを一体にインサート成型することによって形成されており、
上記同軸ケーブルの銅線は、上記プラグ本体と一体に形成された上記電気的接続端子に半田付けされている。
この実施の形態によれば、上記電気的接続端子と樹脂製のプラグ本体とを一体にインサート成型した後、上記電気的接続端子に上記同軸ケーブルの銅線を半田付けしている。したがって、屈曲性に優れた小型・薄型の光電信号伝送装置を簡単に得ることができる。
また、1実施の形態の光電信号伝送装置では、
上記光ファイバケーブルの一端部が装着された上記プラグは、上記光ファイバケーブルと樹脂製のプラグ本体とを一体にインサート成型することによって形成されている。
この実施の形態によれば、上記光ファイバケーブルと樹脂製のプラグ本体とを一体にインサート成型している。したがって、上記プラグの組み立て工程を簡略化でき、量産性に優れた小型・薄型の光電信号伝送装置を得ることができる。
また、1実施の形態の光電信号伝送装置では、
上記発光素子は、面発光レーザである。
この実施の形態によれば、上記発光素子を面発光レーザによって構成したので、上記光送信用デバイスの構造を簡単にでき、小型・薄型で安価な光電信号伝送装置を得ることができる。
また、この発明の光電信号伝送システムは、
この発明の上記光送信用デバイスを収納した光電信号伝送装置、あるいは、この発明の上記光送信用デバイスおよび上記光受信用デバイスを収納した光電信号伝送装置で成る第1光電信号伝送装置と、
この発明の上記光受信用デバイスを収納した光電信号伝送装置、あるいは、この発明の上記光送信用デバイスおよび上記光受信用デバイスを収納した光電信号伝送装置で成る第2光電信号伝送装置と
を備え、
上記第1光電信号伝送装置と上記第2光電信号伝送装置とにおける上記電気信号伝送路同士は電気的に結合される一方、上記光信号伝送路同士は光学的に結合されており、
上記第1光電信号伝送装置は、少なくとも上記光送信用デバイスの上記発光素子を駆動制御する駆動制御回路を含み、
上記第2光電信号伝送装置は、少なくとも上記光受信用デバイスの上記信号処理回路で得られた受光信号から受信信号を抽出する受信回路と、上記受信信号のレベルを検出する受信レベル検出回路とを含み、
上記第2光電信号伝送装置側は、上記第1光電信号伝送装置から上記光信号伝送路を介して送信されてくる光信号を受信して得られた上記受光信号に基づく上記受信信号のレベルを表す電気信号を、上記電気信号伝送路を介して上記第1光電信号伝送装置側に送信するようになっており、
上記第1光電信号伝送装置の上記駆動制御回路は、上記第2光電信号伝送装置側から送信されてくる上記電気信号で表される上記受信信号のレベルに基づいて、上記発光素子の発光量が最適になるように上記発光素子を駆動制御するようになっている
ことを特徴としている。
上記構成によれば、第1光電信号伝送装置の駆動制御回路は、第2光電信号伝送装置側から送信されてくる電気信号で表される受信信号のレベルに基づいて、発光素子の発光量が最適になるように上記発光素子を駆動制御するようになっている。したがって、最適なレベルの光信号を比較的簡単に得ることができ、安定した高速光伝送が可能な光電信号伝送システムを提供することができる。さらに、上記第1光電信号伝送装置および上記第2光電信号伝送装置として、小型化・薄型化を図ることができるこの発明の光電信号伝送装置を用いている。したがって、小型・薄型で携帯機器に搭載するのに適した光電信号伝送システムを提供することができる。
また、1実施の形態の光電信号伝送システムでは、
第1光電信号伝送装置と第2光電信号伝送装置との何れも、この発明の上記光送信用デバイスおよび上記光受信用デバイスを収納した光電信号伝送装置で成り、
上記第1光電信号伝送装置と上記第2光電信号伝送装置との何れも、上記光送信用デバイスの上記発光素子を駆動制御する駆動制御回路と、上記光受信用デバイスの上記信号処理回路で得られた受光信号から受信信号を抽出する受信回路と、上記受信信号のレベルを検出する受信レベル検出回路とを含んでおり、
上記第1光電信号伝送装置と上記第2光電信号伝送装置とのうち、上記光信号伝送路を介して送信されてくる光信号を受信した方の光電信号伝送装置は、得られた上記受光信号に基づく上記受信信号のレベルを表す電気信号を、上記電気信号伝送路を介して相手の光電信号伝送装置側に送信するようになっており、
上記第1光電信号伝送装置と上記第2光電信号伝送装置とのうち、上記電気信号伝送路を介して送信されてくる上記受信信号のレベルを表す電気信号を受信した方の光電信号伝送装置は、上記駆動制御回路によって、上記電気信号で表される上記受信信号のレベルに基づいて、上記発光素子の発光量が最適になるように上記発光素子を駆動制御するようになっている。
上記構成によれば、安定した双方向の高速光伝送が可能であり、小型・薄型で携帯機器に搭載するのに適した光電信号伝送システムを提供することができる。
また、1実施の形態の光電信号伝送システムでは、
上記第2光電信号伝送装置側から上記電気信号伝送路を介して上記第1光電信号伝送装置側に送信される上記電気信号は、アナログ電気信号である。
この実施の形態によれば、上記受信信号のレベルを表す電気信号はアナログ電気信号である。したがって、受信した光信号のレベルを増幅し直接的に上記第1光電信号伝送装置側にフィードバックすることができ、この信号を受信した上記第1光電信号伝送装置側ではフィードバックされてきたアナログ信号によって、直接的に上記駆動制御回路による上記発光素子の駆動制御を行うことができる。その結果、簡単な回路で安定した高速光伝送を行うことができる光電信号伝送システムを提供することができる。
また、1実施の形態の光電信号伝送システムでは、
上記第1光電信号伝送装置の上記駆動制御回路は、上記第2光電信号伝送装置側から送信されてきた上記アナログ電気信号に基づいて、上記発光素子の駆動電流を設定するアナログ処理回路を含んでいる。
この実施の形態によれば、アナログ電気信号に基づいて、アナログ処理回路によって、上記発光素子の駆動電流を設定するので、簡単な回路で安定した高速光伝送が可能な光電信号伝送システムを提供することができる。
また、1実施の形態の光電信号伝送システムでは、
上記第2光電信号伝送装置側から上記電気信号伝送路を介して上記第1光電信号伝送装置側に送信される上記電気信号は、デジタル電気信号である。
この実施の形態によれば、上記受信信号のレベルを表す電気信号はデジタル電気信号である。したがって、上記受信信号のレベルを安定したデジタル電気信号によって送受信することができ、安定した高速光伝送ができる光電信号伝送システムを提供することができる。
また、1実施の形態の光電信号伝送システムでは、
上記第1光電信号伝送装置は、上記第2光電信号伝送装置側から送信されてくる上記デジタル電気信号をアナログ電気信号に変換するDAコンバータを含んでおり、
上記第1光電信号伝送装置の上記駆動制御回路は、上記DAコンバータによって得られたアナログ電気信号に基づいて上記発光素子の駆動電流を設定するようになっている。
この実施の形態によれば、送信されてくる上記デジタル電気信号をDAコンバータでアナログ電気信号に変換し、このアナログ電気信号に基づいて上記発光素子の駆動電流を設定するようにしている。したがって、簡単な回路で安定した高速光伝送ができる光電信号伝送システムを提供できる。
また、1実施の形態の光電信号伝送システムでは、
上記第2光電信号伝送装置側から送信されてくる上記デジタル電気信号を受信して、内蔵する相関テーブルを用いて上記発光素子の発光量が最適になるような上記発光素子の駆動電流を表すデジタル電気信号を得、このデジタル電気信号を内蔵するDAコンバータによってアナログ電気信号に変換して上記第1光電信号伝送装置の上記駆動制御回路に送出するマイクロコンピュータを備え、
上記第1光電信号伝送装置の上記駆動制御回路は、上記マイクロコンピュータから送出されてくるアナログ電気信号に基づいて上記発光素子の駆動電流を設定するようになっている。
この実施の形態によれば、送信されてくる上記デジタル電気信号から、マイクロコンピュータで、上記発光素子の発光量が最適になるような上記発光素子の駆動電流を表すアナログ電気信号を得、このアナログ電気信号に基づいて上記発光素子の駆動電流を設定するようにしている。したがって、上記第1光電信号伝送装置は、発光素子の発光量が最適になるように上記発光素子の駆動電流を設定する必要が無く、上記第1光電信号伝送装置の簡単な回路構成で、安定した高速光伝送ができる光電信号伝送システムを提供することができる。
また、1実施の形態の光電信号伝送システムでは、
上記第2光電信号伝送装置側から上記第1光電信号伝送装置側に送信される上記デジタル電気信号は、シリアル信号である。
この実施の形態によれば、上記第2光電信号伝送装置側から上記第1光電信号伝送装置側に送信される上記デジタル電気信号は、シリアル信号である。したがって、上記第1光電信号伝送装置と上記第2光電信号伝送装置との間の上記電気信号伝送路の数は1本でよく、より小型でシンプルな光電信号伝送システムを提供することができる。
また、この発明の電子機器は、
表示部を有する第1筐体と、
上記第1筐体に対して回動自在に連結されると共に、操作部を有する第2筐体と
を備え、
上記第1筐体には、この発明の光電信号伝送システムにおける上記第1光電信号伝送装置と上記第2光電信号伝送装置とのうちの何れか一方を搭載し、
上記第2筺体には、上記この発明の光電信号伝送システムにおける上記第1光電信号伝送装置と上記第2光電信号伝送装置とのうちの他方を搭載して、
上記第1筐体と上記第2筐体との間で、上記光電信号伝送システムによる光電信号の伝送を行う
ことを特徴としている。
上記構成によれば、表示部を有する第1筐体と操作部を有する第2筐体との間で、この発明の小型化・薄型化を図ることができる光電信号伝送システムによる光電信号の伝送を行うようにしている。したがって、小型・薄型で携帯機器に搭載するのに適した電子機器を提供することができる。
さらに、上記第1光電信号伝送装置および上記第2光電信号伝送装置での電磁波ノイズの発生が少なく、当該電子機器全体の電磁波ノイズを極端に低減することができる。そのため、上記両光電信号伝送装置に対するシールドが不要となり、当該電子機器のさらなる省スペース化を図ってコンパクト化を実現することができる。
ここで、上記電子機器とは、例えば、携帯電話,PDA,ノートPC,ポータブルDVDおよびデジタル音楽機器等である。
以上より明らかなように、この発明の光電信号伝送装置は、プラグが、レセプタクルに対して、発光素子あるいは受光素子の光軸方向に略垂直方向から挿入されて嵌合凹部に嵌合した際に、上記嵌合凹部と上記プラグとの互いに隣接する箇所において、上記レセプタクルと上記プラグとの光学的結合と、上記レセプタクルと上記プラグとの電気的結合と、上記レセプタクルと上記プラグとの係合と、を行うことができる。したがって、上記レセプタクルの近傍に、上記レセプタクルに対して上記プラグを上記光軸方向に抜き差し操作を行うための領域を確保する必要が無く、光通信と電気通信とを同時に行う光電信号伝送装置の小型化を図ることができる。さらに、上記レセプタクルは、上記プラグを上記嵌合凹部に装着した後に上記プラグの挿入側を覆う必要が無く、光通信と電気通信とを同時に行う光電信号伝送装置の薄型化を図ることができる。
さらに、一端が上記プラグの電気的接続端子に接続された電気信号伝送路と、一端部が上記プラグに装着された光信号伝送路と、からの電磁ノイズを低減することができる。したがって、電子機器に搭載する場合には、当該光電信号伝送装置に対するシールドが不要となり、当該電子機器の省スペース化を図ることが可能になる。
また、この発明の光電信号伝送システムは、第1光電信号伝送装置の駆動制御回路によって、第2光電信号伝送装置側から送信されてくる電気信号で表される受信信号のレベルに基づいて、発光素子の発光量が最適になるように上記発光素子を駆動制御するので、最適なレベルの光信号を比較的簡単に得ることができ、温度補償回路等を用いることなく安定した高速光伝送が可能な光電信号伝送システムを提供することができる。さらに、上記第1光電信号伝送装置および上記第2光電信号伝送装置として、小型化・薄型化を図ることができるこの発明の光電信号伝送装置を用いている。したがって、小型・薄型で携帯機器に搭載するのに適した光電信号伝送システムを提供することができる。
また、この発明の電子機器は、表示部を有する第1筐体と操作部を有する第2筐体との間で、この発明の小型化・薄型化を図ることができる光電信号伝送システムによる光電信号の伝送を行うので、小型・薄型で携帯機器に搭載するのに適した電子機器を提供することができる。
さらに、上記第1光電信号伝送装置および上記第2光電信号伝送装置での電磁波ノイズの発生が少なく、当該電子機器全体の電磁波ノイズを極端に低減することができる。そのため、上記両光電信号伝送装置に対するシールドが不要となり、当該電子機器のさらなる省スペース化を図ってコンパクト化を実現することができる。
ここで、上記電子機器とは、例えば、携帯電話,PDA,ノートPC,ポータブルDVDおよびデジタル音楽機器等である。
以下、この発明を図示の実施の形態により詳細に説明する。
・第1実施の形態
図1は、本実施の形態の光電信号伝送装置におけるレセプタクル51の概略構成を示す斜視図である。レセプタクル本体52は、概ね直方体の一面に矩形の凹部53と矩形の穴部54とが併設された形状を有しており、穴部54には、光信号伝送用の光電デバイス55が装着される。この光電デバイス55は、光信号送信用デバイスの場合には発光素子を含んで構成されており、光受信用デバイスの場合には受光素子とトランスインピーダンスアンプ等の受光信号処理回路とを含んで構成されている。何れの場合にも、光結合のためのレンズ56が設けられている。尚、レセプタクル本体52への光電デバイス55の装着は、図5に示すように、レセプタクル本体52の底部から行われる。但し、57は光電デバイス55の電極端子である。
また、上記レセプタクル本体52における上記凹部53には、プラグが装着される。そして、凹部53の内壁からレセプタクル本体52の外壁に掛けて、上記装着されたプラグの電極端子と電気的に接続される電気信号伝送用の側面電極端子58が設けられている。また、凹部53における穴部54側とは反対側の壁には矩形の切欠き59が設けられており、この切欠き59の両側壁には、上記装着されたプラグの側面フックが係合する側面フック60が設けられている。さらに、凹部53における切欠き59に対向する内壁には、上記装着されたプラグの正面フックが係合する2つの正面フック61(一方のみが見えている)が設けられている。また、凹部53と穴部54とを仕切る仕切壁には、半円形の断面形状を有する切欠き62が形成されており、光電デバイス55のレンズ56はこの切欠き62を通して凹部53に臨んでいる。
図2は、上記レセプタクル本体52における凹部53に装着されるプラグ63の斜視図である。但し、図2(a)は正面から見た斜視図であり、図2(b)は背面から見た斜視図である。図2において、プラグ本体64は、背面側から正面側に向かって貫通した1本の光ファイバケーブル65と電気信号伝送用の4本の銅線66とを有している。尚、図2では、4本の銅線をひとまとめにして番号を付している。そして、プラグ本体64における正面には、図2(a)に示すように、突出した光ファイバケーブル65を保持する円筒状の光ファイバ保持部67と、レセプタクル本体52における凹部53の2つの正面フック61に係合する2つの正面フック68(一方のみが見えている)と、が設けられている。そして、光ファイバ保持部67は、プラグ63がレセプタクル本体52の凹部53に装着された際に、上記仕切壁に形成された切欠き62に嵌合して、光ファイバケーブル65の端面をレンズ56に対向させるようになっている。
また、上記プラグ本体64における背面には、図2(b)に示すように、プラグ本体64よりも狭幅であってレセプタクル本体52の切欠き59に嵌合可能な幅を有する直方体の突出部69が形成されており、この突出部69の端面からは、保護被覆70で覆われた光ファイバケーブル65と、フレキシブル基板71で保持された4本の銅線66と、が突出している。また、突出部69の両側面には、レセプタクル本体52における切欠き59の側面フック60に係合する側面フック72が設けられている。また、プラグ本体64における一方の側面から底面を介して他方の側面に掛けて、銅線66を保持しているフレキシブル基板71が延在している。そして、プラグ本体64における両側に位置するフレキシブル基板71には、図2(a)および図2(b)に示すように、レセプタクル本体52の側面電極端子58と電気的に接続される側面電極端子73が、片面に2つずつ設けられている。
上記フレキシブル基板71は、図3に示すように、展開した平面形状が「T」字の形状を成している。そして、上記「T」字の形状における両側の突出部に相当する部分はプラグ本体64の両側面に沿うように折り曲げられ、この両折り曲げ部に側面電極端子73が設けられており、各側面電極端子73が4本の銅線66の何れか1本とフレキシブル基板71内において機械的・電気的に接続されている。上記構成を有するフレキシブル基板71をプラグ本体64に取り付ける場合には、位置決め装置(図示せず)等によってプラグ本体64に対するフレキシブル基板71の相対位置を決めた後、接着樹脂での接着によってあるいは嵌め込みによって取り付けられる。
上記構成を有するプラグ63は、以下のようにして、上記レセプタクル本体52の凹部53に装着される。すなわち、図4に示すように、プラグ本体64を、レセプタクル本体52の穴部54に装着されている光電デバイス55の光軸方向(矢印74の方向)に対して垂直方向(矢印75の方向)に、レセプタクル本体52の凹部53に挿入する。そして、プラグ本体64の側面フック72をレセプタクル本体52の側面フック60に係合させる一方、プラグ本体64の正面フック68をレセプタクル本体52の正面フック61に係合させて、上記プラグをレセプタクル本体52における凹部53内の所定の位置に取り付け・固定する。
この状態において、上記プラグ63の光ファイバ保持部67側における光ファイバケーブル65の端面が光電デバイス55のレンズ56と対向して、光ファイバケーブル65と光電デバイス55との光結合が行われる。また、プラグ本体64の側面電極端子73がレセプタクル本体52の側面電極端子58と接触して、プラグ63側の銅線66とレセプタクル51側の側面電極端子58との電気的接続が行われる。
以上のごとく、本実施の形態においては、上記レセプタクル本体52の一面に上記プラグ63が装着される凹部53と光電デバイス55が装着される穴部54とを併設し、プラグ63を光電デバイス55の光軸方向に対して垂直方向に、レセプタクル本体52の凹部53に挿入することによって、プラグ本体64側の側面フック72および正面フック68がレセプタクル本体52側の側面フック60および正面フック61に係合し、プラグ本体64側の光ファイバケーブル65とレセプタクル本体52側の光電デバイス55との光結合が行われ、プラグ本体64側の銅線66とレセプタクル本体52側の側面電極端子58との電気的接続が行われるようになっている。
したがって、上記プラグ63を、レセプタクル本体52の凹部53に、光電デバイス55の光軸方向に対して垂直方向に装着することができ、レセプタクル51における切欠き59側の近傍に、レセプタクル本体52に対してプラグ63を上記光軸方向に抜き差し操作を行うための上記プラグ63よりも長い領域を確保する必要が無くなる。そのため、光電デバイス55を装着したレセプタクル51が搭載されるプリント基板(図示せず)上における上記領域に、その他の部品等を搭載することができる。
すなわち、本実施の形態によれば、単方向光通信と単方向または双方向の電気通信とを同時に行う光電信号伝送装置の小型化を図ることができるのである。
また、本実施の形態における上記レセプタクル本体52は、プラグをジャックに挿入した際に上記プラグの周囲を上記ジャックが覆う構造を有する上記各特許文献に開示された従来の光電信号伝送装置の場合とは異なり、プラグ63の挿入側を覆う必要が無い。したがって、本実施の形態によれば、単方向光通信と単方向または双方向の電気通信とを同時に行う光電信号伝送装置の薄型化を図ることができる。
以上のごとく、本実施の形態によれば、小型化・薄型化が進む携帯機器に搭載することができ、単方向光通信と単方向または双方向の電気通信とを同時に行うことができる光電信号伝送装置を得ることができるのである。
さらに、本実施の形態においては、上記プラグ本体64の側面電極端子73をフレキシブル基板71上に形成すると共に、4本の銅線66の何れか1本とフレキシブル基板71内において機械的・電気的に接続するようにしている。したがって、プラグ本体64内において側面電極端子73と銅線66とを接続する必要が無く、プラグ本体64の構造を簡略化でき、プラグ本体64の小型化を図ることができる。
・第2実施の形態
上記第1実施の形態においては単方向の光通信を行う光電信号伝送装置について述べたが、本実施の形態においては双方向の光通信を行う光電信号伝送装置について説明する。尚、上記第1実施の形態の場合と同じ部材には同じ番号を付して詳細な説明は省略する。
図6は、本実施の形態の光電信号伝送装置におけるレセプタクル81の概略構成を示す斜視図である。レセプタクル本体82の一面には、矩形の凹部53と2つの矩形の穴部83,84とが形成されており、その内の2つの穴部83,84は、上記第1実施の形態における穴部54の位置に相当する位置に形成されている。そして、2つの穴部83,84のうちの一方の穴部83には、発光素子を含む光信号送信用デバイス85が装着される。また、他方の穴部84には、受光素子および受光信号処理回路を含む光信号受信用デバイス86が装着される。何れのデバイス85,86にも光結合用のレンズ87,88が設けられている。
また、上記凹部53と穴部83とを仕切る仕切壁には、半円形の断面形状を有する切欠き89が形成されており、光信号送信用デバイス85のレンズ87はこの切欠き89を通して凹部53に臨んでいる。同様に、凹部53と穴部84とを仕切る仕切壁には、半円形の断面形状を有する切欠き90が形成されており、光信号受信用デバイス86のレンズ88はこの切欠き90を通して凹部53に臨んでいる。さらに、凹部53における切欠き59に対向する内壁には、凹部53に装着されるプラグに設けられた2つの正面フックが係合する2つの正面フック91,92が設けられている。
図7は、上記レセプタクル本体82における凹部53に装着されるプラグ95の斜視図である。但し、図7(a)は正面から見た斜視図であり、図7(b)は背面から見た斜視図である。図7において、プラグ本体64は、背面側から正面側に向かって貫通した2本の光ファイバケーブル96,97と電気信号伝送用の4本の銅線66とを有している。そして、プラグ本体64における正面には、図7(a)に示すように、突出した光ファイバケーブル96,97を保持する2本の円筒状の光ファイバ保持部98,99と、レセプタクル本体82における凹部53の2つの正面フック91,92に係合する2つの正面フック100,101と、が設けられている。そして、光ファイバ保持部98,99は、プラグ95がレセプタクル本体82の凹部53に装着された際に、上記仕切壁に形成された切欠き89,90に嵌合して、光ファイバケーブル96,97の端面をレンズ87,88に対向させるようになっている。
また、上記プラグ本体64における背面には、図7(b)に示すように、レセプタクル本体82の切欠き59に嵌合可能な幅を有する直方体の突出部69が形成されており、この突出部69の端面からは、保護被覆102,103で覆われた光ファイバケーブル96,97と、フレキシブル基板71で保持された4本の銅線66と、が突出している。
その他の構成と、上記プラグ95のレセプタクル81への装着方法とは、上記第1実施の形態の場合と全く同様である。
したがって、本実施の形態によれば、双方向光通信と単方向または双方向の電気通信とを同時に行う光電信号伝送装置の小型化および薄型化を図ることができる。
すなわち、本実施の形態によれば、小型化・薄型化が進む携帯機器に搭載することができ、双方向光通信と単方向または双方向の電気通信とを同時に行うことができる光電信号伝送装置を得ることができるのである。
さらに、上記レセプタクル本体82に装着される光電デバイスは、光信号送信用デバイス85と光信号受信用デバイス86とが別々に構成されている。したがって、発光素子あるいは受光素子の生産歩留まりが低い段階において、上記光電デバイス全体の生産歩留まりが低下するのを防止することができる。
尚、上記光ファイバケーブル96,97は、単芯のプラスチックファイバーであってもよいし、マルチコアタイプのプラスチックファイバケーブルであってもよい。
・第3実施の形態
本実施の形態は、上記第1実施の形態および上記第2実施の形態におけるプラグ本体64の側面電極端子73と銅線66との接続構造とは異なる接続構成に関する。尚、上記第1実施の形態の場合と同じ部材には同じ番号を付して詳細な説明は省略する。
図8は、本実施の形態におけるプラグ105の斜視図である。但し、図8(a)は正面から見た斜視図であり、図8(b)は背面から見た斜視図である。図8において、プラグ本体64は、背面側から正面側に向かって貫通した1本の光ファイバケーブル65と電気信号伝送用の4本の銅線66とを有している。そして、プラグ本体64における正面側の構成は、図8(a)に示すように、上記第1実施の形態の場合と同様の構成を有している。
また、上記プラグ本体64における背面には、図8(b)に示すように、レセプタクル本体52の切欠き59に嵌合可能な幅を有する突出部69が形成されており、この突出部69の端面からは、保護被覆70で覆われた光ファイバケーブル65と、保護被覆で4本の銅線66を覆って成る同軸ケーブル106と、が突出している。また、プラグ本体64の両側面には、レセプタクル本体52の側面電極端子58と電気的に接続される側面電極端子107が、片面に2つずつ設けられている。
図9に、上記プラグ本体64の側面電極端子107と銅線66との接続構成を示す。図9に示すように、同軸ケーブル106における保護被覆から露出した4本の銅線66の夫々には、側面電極端子107が半田付け等によって接続されている。そして、各側面電極端子107は、プラグ本体64の両側面に設けられた側面電極端子107装着用の溝108に矢印の方向に挿入することによって、プラグ本体64の両側面に装着される。その際に、4本の銅線66および同軸ケーブル106の一部は、例えばプラグ本体64の底部に設けられた収納溝(図示せず)等内に収納される。
その他の構成と、上記プラグ105のレセプタクル51への装着方法とは、上記第1実施の形態の場合と全く同様である。
このように、本実施の形態においては、上記プラグ本体64の側面電極端子107に、同軸ケーブル106における保護被覆から露出した4本の銅線66の夫々を、半田付けによって接続している。したがって、屈曲方向が制限されない電気信号伝送路を構成することが可能になる。
尚、図8においては、単方向光通信用のプラグ105を例に上げて説明しているが、上記第2実施の形態において図7に示すような双方向光通信用のプラグの場合であっても、同様に、プラグ本体の側面電極端子に同軸ケーブルの銅線を半田付けによって接続することが可能である。
また、上記銅線66は、必要に応じて同軸細線とすることも可能である。
・第4実施の形態
本実施の形態は、上記第1実施の形態〜上記第3実施の形態におけるレセプタクル側の電極端子とプラグ側の電気伝送路との接続構造とは異なる接続構成に関する。尚、上記第1実施の形態の場合と同じ部材には同じ番号を付して詳細な説明は省略する。
図10は、本実施の形態の光電信号伝送装置におけるレセプタクル111の概略構成を示す斜視図である。レセプタクル本体112の一面には、矩形の凹部53と矩形の穴部54とが形成されており、穴部54には、光信号伝送用の光電デバイス55が装着される。また、上記凹部53における切欠き59に対向する内壁には、凹部53に装着されるプラグに設けられた正面フックが係合する正面フック61が設けられている。
また、上記レセプタクル本体112における凹部53の底面から内壁を介してレセプタクル本体112の外壁に掛けて、装着されたプラグの電極端子と電気的に接続される電気信号伝送用の底面電極端子113が設けられている。そして、底面電極端子113における凹部53の底面に形成されている部分113aには、上記プラグの電極端子と効果的に接触可能なように、所定厚みを有する円形の接触部114が設けられている。
図11は、上記レセプタクル本体112における凹部53に装着されるプラグ115の斜視図である。但し、図11(a)は背面から見た斜視図であり、図11(b)は正面・底側から見た斜視図である。図11において、プラグ本体64は、背面側から正面側に向かって貫通した1本の光ファイバケーブル65と電気信号伝送用の2つ銅パターン116とを有している。そして、プラグ本体64における正面側の構成は、図11(b)に示すように、上記第1実施の形態の場合と同様の構成を有している。
また、上記プラグ本体64における背面には、図11(a)に示すように、レセプタクル本体112の切欠き59に嵌合可能な幅を有する突出部69が形成されており、この突出部69の端面からは、光ファイバケーブル65が突出している。さらに、プラグ本体64の底部からは、フレキシブル基板117で保持された2つの銅パターン116が、光ファイバケーブル65と同じ方向に突出している。ここで、フレキシブル基板117の一端部は、図11(b)に示すように、プラグ本体64の底面に、例えば接着等によって取り付け肯定されている。そして、プラグ本体64の底面におけるレセプタクル本体112の接触部114に対応する位置に、レセプタクル本体112の底面電極端子113と電気的に接続される底面電極端子118が、2つ設けられている。そして、2つの底面電極端子118が2つ銅パターン116とフレキシブル基板117内において機械的・電気的に接続されている。
その他の構成と、上記プラグ115のレセプタクル111への装着方法とは、上記第1実施の形態の場合と全く同様である。
このように、本実施の形態においては、上記電気通信用の電気伝送路を、2つ銅パターン116をフレキシブル基板117で保持して構成している。そして、このフレキシブル基板117の一端部をプラグ本体64の底面に取り付け肯定し、レセプタクル本体112の底面電極端子113と電気的に接続される底面電極端子118を設けている。さらに、レセプタクル本体112における凹部53の底面から内壁を介してレセプタクル本体112の外壁に掛けて底面電極端子113を設けると共に、凹部53の底面に形成されている部分113aには、プラグ115の底面電極端子118と効果的に接触可能な接触部114を設けている。
そして、上記プラグ115を光電デバイス55の光軸方向に対して垂直方向に、レセプタクル本体112の凹部53に挿入することによって、プラグ本体64側の光ファイバケーブル65とレセプタクル本体112側の光電デバイス55との光結合が行われ、プラグ本体64側の銅パターン116とレセプタクル本体112側の側面電極端子113との電気的接続が行われるようになっている。
したがって、上記プラグ本体64側の電極端子の構造を簡略化でき、プラグ本体64の小型化を図ることができる。
・第5実施の形態
本実施の形態は、上記第1実施の形態〜上記第4実施の形態におけるプラグ本体64の電極端子の構造とは異なる電極端子の構成に関する。尚、上記第1実施の形態の場合と同じ部材には同じ番号を付して詳細な説明は省略する。
図12は、本実施の形態の光電信号伝送装置におけるレセプタクル121の概略構成を示す斜視図である。レセプタクル本体122における凹部53の内壁からレセプタクル本体112の外壁に掛けて、装着されたプラグの電極端子と電気的に接続される電気信号伝送用の側面電極端子58が設けられている。さらに、凹部53の底面から内壁を介してレセプタクル本体112の外壁に掛けて、装着されたプラグの電極端子と電気的に接続される電気信号伝送用の底面電極端子123が設けられている。そして、底面電極端子123における凹部53の底面に形成されている部分123aには接触部124が設けられている。
図13は、上記レセプタクル本体122における凹部53に装着されるプラグ125の斜視図である。但し、図13(a)は背面から見た斜視図であり、図13(b)は正面・底側から見た斜視図である。図13において、上記第1実施の形態の場合と同様に、4本の銅線66を保持するフレキシブル基板71が、プラグ本体64の一方の側面から底面を介して他方の側面に掛けて配設されている。そして、プラグ本体64における両側に位置するフレキシブル基板71には、図13(a)および図13(b)に示すように、レセプタクル本体122の側面電極端子58と電気的に接続される側面電極端子73が、片面に2つずつ設けられている。
さらに、上記2つの銅パターン127を保持するフレキシブル基板126の一端部が、図13(b)に示すように、プラグ本体64の底面において、フレキシブル基板71の上側(外側)に積層されて取り付け固定されている。そして、フレキシブル基板126におけるレセプタクル本体122の接触部124に対応する位置に、レセプタクル本体122の底面電極端子123と電気的に接続される底面電極端子128が2つ設けられている。
その他の構成と、上記プラグ125のレセプタクル121への装着方法とは、上記第1実施の形態の場合と全く同様である。
このように、本実施の形態においては、上記電極端子の接続構成を、上記第1実施の形態の場合と同様のレセプタクル本体122の側面電極端子58とプラグ本体64の側面電極端子73とによる接続構成と、上記第4実施の形態の場合と同様のレセプタクル本体122の底面電極端子123とプラグ本体64の底面電極端子128とによる接続構成とによって行っている。
この実施の形態によれば、比較的太い電気伝送路が必要である電源およびグランドに対しては、フレキシブル基板126によって保持されている2つの銅パターン127を割り当て、その他の電気信号に対してはフレキシブル基板71によって保持されている4本の銅線66を割り当てることができる。
したがって、小型でより多くの電気伝送路および電極端子を有するプラグ125を得ることができるのである。
・第6実施の形態
本実施の形態は、上記第1実施の形態〜上記第5実施の形態における光電デバイスとは異なる光電デバイスに関する。尚、上記第1実施の形態の場合と同じ部材には同じ番号を付して詳細な説明は省略する。
図14および図15は、本実施の形態の光電信号伝送装置におけるレセプタクル131の概略構成を示す斜視図である。但し、図14と図15とは、互いに逆方向からみた斜視図である。レセプタクル本体132の一面には、矩形の凹部133と矩形の穴部134とが形成されており、その内の穴部134には光送受信用デバイス135が装着される。この光送受信用デバイス135は、発光素子を含む光信号送信用デバイス部と、受光素子および受光信号処理回路を含む光信号受信用デバイス部とを有している。そして、光信号送信用デバイス部には光結合用のレンズ136が設けられており、光信号受信用デバイス部には光結合用のレンズ137が設けられている。ここで、光送受信用デバイス135における上記光信号送信用デバイス部と上記光信号受信用デバイス部とが互いに影響することの無いように、両デバイス部の境界部には、溝138が設けられている。一方、レセプタクル本体132における凹部133と穴部134とを仕切る仕切壁には、光送受信用デバイス135側に突出して光送受信用デバイス135の溝138に嵌合するリブ139が設けられている。
また、図15は、上記レセプタクル131における穴部134に装着された光送受信用デバイス135側から見た斜視図である。図15において、140は、装着された光送受信用デバイス135用のリード端子であり、平面用実装端子として用いられる。
図16は、上記レセプタクル本体132の穴部134に装着される光送受信用デバイス135を示す。尚、図16(a)は正面図であり、図16(b)は側面図であり、図16(c)は底面図である。この光送受信用デバイス135は、リード端子140に連なるリードフレーム141の上に、光信号送信用の発光素子142と、光信号受信用の受光素子143および受光信号処理回路(IC)144とが、銀ペースト等の導電性樹脂によるボンディングによって取り付けられている。そして、発光素子142,受光素子143および受光信号処理回路144の素子電極は、対応するリード端子140と、金線145等によるワイヤーボンディングによって電気的に接続されている。
上記リードフレーム141上に搭載された発光素子142,受光素子143および受光信号処理回路144は、透明樹脂146によって封止されている。また、光の取り出し効率を上げるために、透明樹脂146によって、発光素子142の真上に発光用レンズ136が形成されている。また、受光効率を上げるために、同様に透明樹脂146によって、受光素子143の真上に受光用レンズ137が設けられている。その際に、光信号送信用デバイス部147と光信号受信用デバイス部148との境界部には、互いに影響することの無いように、リードフレーム141に達して発光素子142と受光素子143とを分離する溝138が設けられている。さらに、リード端子140は、封止用の透明樹脂146から出た位置で90度に折り曲げられて、面実装端子となっている。また、光信号送信用デバイス部147の光出射側に設けられた突起部149と、光信号受信用デバイス部148の光入射側に設けられた突起部150とは、当該光送受信用デバイス135をレセプタクル131に装着する際の位置決め用のストッパーである。
また、上記プラグを含むその他の構成は、双方向の光通信を行う上記第2実施の形態の場合と全く同様である。その際における、レセプタクル131に対するプラグの装着方法も、上記第2実施の形態の場合と全く同様である。
以上のごとく、本実施の形態においては、上記レセプタクル本体132の穴部134には、光信号送信用デバイス部147と光信号受信用デバイス部148とを有すると共に、光信号送信用デバイス部147と光信号受信用デバイス部148との間に発光素子142と受光素子143とを分離する溝138が設けられた光送受信用デバイス135を装着するようにしている。したがって、光信号送信用デバイス部147および光信号受信用デバイス部148を夫々異なる部品で構成する場合に比して、レセプタクル本体132の穴部134に対する光電デバイスの組み立てが簡単になり、製造効率を向上させることができる。
また、上記光信号送信用デバイス部147における発光素子142と、上記光信号受信用デバイス部148における受光素子143および受光信号処理回路144とは、リードフレーム141上にマウントされて透明樹脂146で樹脂封止されている。したがって、リード足タイプであって小型・省スペースのレセプタクル131を得ることができるのである。
図17は、上記光送受信用デバイス135における変形例を示す。尚、図16の光送受信用デバイス135と同じ部材には同じ番号を付している。本光送受信用デバイス135は、硬質プリント基板151上に、光信号送信用デバイス部147の発光素子142と、光信号受信用デバイス部148の受光素子143および受光信号処理回路144とが、銀ペースト等の導電性樹脂によるボンディングによって取り付けられている。そして、発光素子142,受光素子143および受光信号処理回路144の素子電極は、対応する素子側の回路パターン(図示せず)と、金線145等によるワイヤーボンディングによって電気的に接続されている。
上記硬質プリント基板151上に搭載された光信号送信用デバイス部147側の発光素子142は、透明樹脂152によって封止されている。同様に、硬質プリント基板151上に搭載された光信号受信用デバイス部148側の受光素子143および受光信号処理回路144は、透明樹脂153によって封止されている。その際に、光信号送信用デバイス部147と光信号受信用デバイス部148との境界部には、互いに影響することの無いように、硬質プリント基板151に達して発光素子142と受光素子143とを分離する溝138が設けられている。また、光の取り出し効率を上げるために、透明樹脂152によって、発光素子142の真上に発光用レンズ136が形成されている。また、受光効率を上げるために、同様に透明樹脂153によって、受光素子143の真上に受光用レンズ137が設けられている。そして、上記素子側の回路パターンは、スルーホール154によって、面実装端子となる取り出し端子155に機械的・電気的に接続されている。また、光信号送信用デバイス部147の光出射側に設けられた突起部149と、光信号受信用デバイス部148の光入射側に設けられた突起部150とは、当該光送受信用デバイス135をレセプタクル131に装着する際の位置決め用のストッパーである。
(第1実施例)
図18〜図21は、上記第6実施の形態における全体構成に上記第5実施の形態における電極端子の構成を適用した光電信号伝送装置の具体的な実施例を示す。尚、上記第6実施の形態においては、プラグに関する具体的構成については述べていないが、上記第2実施の形態における双方向の光通信を行うプラグを用いることができるため、本実施例においては上記第2実施の形態におけるプラグ95を用いて説明する。その際に、分かり易くするために、レセプタクルおよび光送受信用デバイスの部材には上記第6実施の形態と同じ番号を付し、電極端子には上記第5実施の形態と同じ番号を付し、プラグの部材には上記第2実施の形態と同じ番号を付すことにする。
この実施例においては、レセプタクル131およびプラグ95の高さを、略1mmまたはそれ以下のごとく出来るだけ低くしている。図18は、レセプタクル131に光送受信用デバイス135とプラグ95とが装着された状態を示す。本実施例における光送受信用デバイス135は、レセプタクル本体132の実質的な幅よりも広幅を有している。また、レセプタクル本体132における上記凹部の内壁からレセプタクル本体132の外壁に掛けて側面電極端子58が設けられている。さらに、上記凹部の底面から内壁を介してレセプタクル本体132の外壁に掛けて底面電極端子123が設けられている。そして、レセプタクル本体132の上記凹部にはプラグ95が装着されて、プラグ95の側面電極端子とレセプタクル本体132の側面電極端子58とが接続され、プラグ95の底面電極端子とレセプタクル本体132の底面電極端子123とが接続されている。
図18に示す光電信号伝送装置は、以下のようにして組み立てられる。先ず、図19に示すように、レセプタクル本体132の穴部134内に、光信号送信用デバイス部147と光信号受信用デバイス部148とを有する光送受信用デバイス135が、下側から装着・固定される。この状態において、光信号送信用デバイス部147の発光用レンズ136と、光信号受信用デバイス部148の受光用レンズ137とは、レセプタクル本体132の凹部133に臨んでいる。次に、レセプタクル本体132の凹部133の外壁に、底面電極端子123および側面電極端子58が、上側から装着・固定される。尚、側面電極端子58はバネ性を持たせた形状になっている。また、本実施例においては、側面電極端子58を12個まで取り付け可能になっている。
次に、上記プラグ95の組み立てについて、図20に従って説明する。図20(a)に示すように、プラグ本体64には、直径が500μm以下である送受信用1対の光ファイバケーブル96,97が挿入されて取り付けられる。さらに、プラグ本体64の底面と側面とには、側面電極端子73が設けられたフレキシブル基板71と底面電極端子128(図20(b)参照)が設けられたフレキシブル基板126とが積層されて取り付けられている。ここで、側面電極端子73が設けられたフレキシブル基板71と、底面電極端子128が設けられたフレキシブル基板126とは、異なるフレキシブル基板によって形成されており、夫々が電気信号伝送路を構成している。本実施例においては2つの底面電極端子128を電源およびグランドに割り当てる一方、側面電極端子73を電気信号に割り当てている。尚、本実施例においては、フレキシブル基板71がフレキシブル基板126の外側に積層されているが、フレキシブル基板126が外側に積層されていても構わない。
次に、図21に示すように、図19に示すように組み立てられたレセプタクル131の凹部133内に、図20(a)に示すように組み立てられたプラグ95が、上方から挿入されて、図18に示すように装着される。その際に、プラグ95における光ファイバケーブル96,97の端面は、光送受信用デバイス135における発光用レンズ136および受光用レンズ137に対向するように位置される。
このようにして組み立てられた光電信号伝送装置は、図22および図23に示すようにして、プリント基板に取り付けられる。すなわち、図22に示すように、レセプタクル131の底面における凹部133に対向する領域161よりも外周の面を、領域161に対して所定の高さだけ低くしてプリント基板162への取り付け面としている。以下、領域161を突出部と言うことにする。また、プリント基板162には、レセプタクル131の突出部161が嵌合可能な形状の取り付け穴163が形成されている。そして、図23に示すように、プリント基板162の取り付け穴163にレセプタクル131の突出部161を嵌合させ、レセプタクル131の上記取り付け面をプリント基板162の面に当接させて固定することによって、本実施例の光電信号伝送装置がプリント基板162に取り付けられる。
以上のごとく、本光電信号伝送装置のプリント基板162への取り付けに際しては、レセプタクル131の底面における突出部161をプリント基板162の取り付け穴163に嵌合させるようにしている。したがって、レセプタクル131の取り付け位置が固定されると共に、レセプタクル131におけるプリント基板162上の高さを突出部161の突出高さの分だけ低減することができ、薄型化を図ることができるのである。
・第7実施の形態
本実施の形態は、上記第5実施の形態におけるプラグ本体64の電気信号伝送路の構造とは異なる電気信号伝送路の構成に関する。尚、上記第5実施の形態の場合と同じ部材には同じ番号を付して詳細な説明は省略する。
上記第5実施の形態においては、4本の銅線66を保持すると共に、4個の側面電極端子73が設けられフレキシブル基板71と、2つの銅パターン127を保持すると共に、2つの底面電極端子128が設けられたフレキシブル基板126と、の異なる2枚のフレキシブル基板71,126を積層して、プラグ本体64の底面に取り付け固定している。
これに対して、図24に示すように、本実施の形態におけるプラグ171では、6本の銅線172を保持すると共に、両側に2個ずつ合計4個の側面電極端子173が設けられる一方、プラグ本体64の底面に位置する箇所には2個の底面電極端子174が設けられた1枚のフレキシブル基板175によって、本実施の形態の電気信号伝送路を構成するのである。
その他の構成と、上記プラグ171のレセプタクルへの装着方法とは、上記第5実施の形態の場合と全く同様である。
このように、本実施の形態においては、上記側面電極端子173と底面電極端子174とを共通のフレキシブル基板175に形成している。したがって、多くの電極端子を有する小型で薄型の光電信号伝送用のプラグ171を実現することができる。
・第8実施の形態
本実施の形態は、上記第1実施の形態〜上記第7実施の形態におけるプラグ本体64の光電信号伝送路の構造とは異なる光電信号伝送路の構成に関し、光信号伝送路を光導波路によって構成したものに関する。尚、上記第1実施の形態および上記第4実施の形態の場合と同じ部材には同じ番号を付して詳細な説明は省略する。
図25は、本実施の形態の光電信号伝送装置におけるレセプタクル181の概略構成を示す斜視図である。レセプタクル本体182の一面には、矩形の凹部183とこれに続く矩形の穴部184とが形成されており、穴部184には、光信号伝送用の光電デバイス55が装着される。また、凹部183には、後に詳述するプラグが装着される。そして、凹部183と穴部184とを仕切る仕切壁185には、上記プラグに設けられた正面フックが係合する2つの正面フック61(一方のみが見えている)が設けられている。
また、上記レセプタクル本体182における凹部183の底面から内壁を介してレセプタクル本体182の外壁に掛けて、装着されたプラグの電極端子と電気的に接続される電気信号伝送用の底面電極端子113が設けられている。そして、底面電極端子113における凹部53の底面に形成されている部分113aには、上記プラグの電極端子と効果的に接触可能なように、所定厚みを有する円形の接触部114が設けられている。
図26は、上記レセプタクル本体182における凹部183に装着されるプラグ186の斜視図である。但し、図26(a)は背面から見た斜視図であり、図26(b)は正面・底側から見た斜視図である。図26において、プラグ本体187の底面には、光導波路188を保持する平板状の光導波路用保持体189と、電気信号伝送用の2つ銅パターン116を保持するフレキシブル基板117とが、積層されてなる積層体の端部が、例えば接着等によって取り付け肯定されている。
そして、上記フレキシブル基板117におけるレセプタクル本体182の接触部114に対応する位置には、レセプタクル本体182の底面電極端子113と電気的に接続される底面電極端子118が、2つ設けられている。そして、2つの底面電極端子118が2つの銅パターン116とフレキシブル基板117内において機械的・電気的に接続されている。
これに対して、上記光導波路用保持体189はプラグ本体187の先端まで延在しており、プラグ186をレセプタクル本体182の凹部183に装着した際に、光導波路188の端面が光電デバイス55のレンズ56に対向するように位置されている。また、プラグ本体187における正面には、レセプタクル本体182における仕切壁185に設けられた2つの正面フック61に係合する2つの正面フック68が設けられている。
その他の構成と、上記プラグ186のレセプタクル181への装着方法とは、上記第1実施の形態および上記第4実施の形態の場合と全く同様である。
このように、本実施の形態においては、光信号伝送路を、上記光導波路188を保持する平板状の光導波路用保持体189によって構成し、電気信号伝送路である2つ銅パターン116を保持するフレキシブル基板117に積層して配設するようにしている。したがって、光信号伝送路および電気信号伝送路を薄型に構成することができ、光電信号伝送路の薄型化、延いてはプラグ186の薄型化を図ることができるのである。
尚、本実施の形態においては、上記電気信号伝送路用の電極端子として、レセプタクル本体182における凹部183の底面から内壁を介してレセプタクル本体182の外壁に掛けて設けられた底面電極端子113を用いているが、凹部183の内壁からレセプタクル本体182の外壁に掛けて設けられた側面電極端子を用いても一向に構わない。但し、その場合には、プラグ186側にも側面電極端子を形成する必要がある。
・第9実施の形態
上記第8実施の形態は単方向の光信号伝送路に関するものであるが、本実施の形態は双方向の光信号伝送路に関するものである。尚、上記第8実施の形態および上記第2実施の形態の場合と同じ部材には同じ番号を付して詳細な説明は省略する。
図27は、本実施の形態の光電信号伝送装置におけるレセプタクルの概略構成を示す斜視図である。但し、図27(a)は、光送受信用デバイスが装着されるレセプタクル191である。これに対し、図27(b)は、上記第2実施の形態の場合と同様に、光信号送信用デバイスと光信号受信用デバイスとが個別に装着されるレセプタクル195である。
図27(a)において、レセプタクル本体182の一面には、矩形の凹部183とこれに続く矩形の穴部184とが形成されており、穴部184には、光信号送信用デバイス部と光信号受信用デバイス部とが一体に形成された光送受信用デバイス192が装着される。さらに、凹部183には、後に詳述するプラグが装着される。尚、光送受信用デバイス192には、光送信用のレンズ193と光受信用のレンズ194とが設けられている。
図27(b)において、レセプタクル本体196の一面には、矩形の凹部183とこれに続く2つの矩形の穴部197,198とが形成されており、その内の2つの穴部197,198は、図27(a)に示すレセプタクル本体182における穴部184の位置に相当する位置に形成されている。そして、2つの穴部197,198のうちの一方の穴部197には、発光素子を含む光信号送信用デバイス85が装着される。また、他方の穴部198には、受光素子および受光信号処理回路を含む光信号受信用デバイス86が装着される。何れのデバイス85,86にも光結合用のレンズ87,88が設けられている。さらに、凹部183には、後に詳述するプラグが装着される。
図28は、図27(a)におけるレセプタクル本体182または図27(b)におけるレセプタクル本体196の凹部183に共通に装着されるプラグ199の斜視図である。但し、図28(a)は背面から見た斜視図であり、図28(b)は正面・底側から見た斜視図である。図28において、プラグ本体187の底面には、光信号送信用と光信号受信用との2つの光導波路200,201を保持する平板状の光導波路用保持体202と、上記第8実施の形態の場合と同様の構成を有する電気信号伝送用のフレキシブル基板117とが、積層されてなる積層体の端部が、例えば接着等によって取り付け肯定されている。
上記光導波路用保持体202はプラグ本体187の先端まで延在しており、プラグ199をレセプタクル本体182の凹部183に装着した場合には、光導波路200,201の端面が光送受信用デバイス192のレンズ193,194に対向するように位置されている。あるいは、プラグ199をレセプタクル本体196の凹部183に装着した場合には、光導波路200と光導波路201の端面が光信号送信用デバイス85のレンズ87と光信号受信用デバイス86のレンズ88とに対向するように位置されている。
その他の構成と、上記プラグ199のレセプタクル191,195への装着方法とは、上記第8実施の形態の場合と全く同様である。
このように、本実施の形態においては、光信号伝送路を、光信号送信用の光導波路200と光信号受信用の光導波路201とを保持する平板状の光導波路用保持体202によって構成している。したがって、双方向光通信と単方向または双方向の電気通信とを同時に行うことができるプラグ199の薄型化を図ることができるのである。
尚、本実施の形態においては、上記電気信号伝送路用の電極端子として、レセプタクル本体182,196における凹部183の底面から内壁を介してレセプタクル本体182,196の外壁に掛けて設けられた底面電極端子113を用いているが、凹部183の内壁からレセプタクル本体182,196の外壁に掛けて設けられた側面電極端子を用いても一向に構わない。
・第10実施の形態
上記第8実施の形態および上記第9実施の形態は、光電信号伝送路を、光導波路を保持する光導波路用保持体と銅パターンを保持するフレキシブル基板との積層体で構成しているが、本実施の形態は光電信号伝送路を単層体で構成するのである。尚、上記第9実施の形態の場合と同じ部材には同じ番号を付して詳細な説明は省略する。
図29は、本実施の形態におけるプラグ211の斜視図である。但し、図29(a)は背面から見た斜視図であり、図29(b)は正面・底側から見た斜視図である。尚、プラグ211は、上記第9実施の形態における図27(a)に示すレセプタクル本体182あるいは図27(b)に示すレセプタクル本体196の凹部183に共通に装着される。
図29において、プラグ本体187の底面には、光信号送信用と光信号受信用との2つの光導波路212,213と電気信号伝送用の2つ銅パターン214とを保持するフレキシブル基板215の端部が、例えば接着等によって取り付け肯定されている。尚、本実施の形態においては、光導波路212,213を銅パターン214よりも内側に配置しているが、銅パターン214を内側に配置しても差し支えない。また、このフレキシブル基板215は、先ず、ポリイミド樹脂による樹脂部形成時に光導波路212,213を作成した後に、銅パターン214を形成することによって得られる。
そして、上記プラグ本体187の底面に取り付け肯定されたフレキシブル基板215において、上記第9実施の形態のレセプタクル本体182,196における底面電極端子113の接触部114に対応する位置に、レセプタクル本体182,196の底面電極端子113と電気的に接続される底面電極端子216が、2つ設けられている。そして、2つの底面電極端子216が2つ銅パターン214とフレキシブル基板215内において機械的・電気的に接続されている。
さらに、上記フレキシブル基板215はプラグ本体187の先端まで延在しており、プラグ211を上記第9実施の形態におけるレセプタクル本体182の凹部183に装着した場合には、光導波路212,213の端面が光送受信用デバイス192のレンズ193,194に対向するように位置されている。あるいは、プラグ211を上記第9実施の形態におけるレセプタクル本体196の凹部183に装着した場合には、光導波路212と光導波路213の端面が光信号送信用デバイス85のレンズ87と光信号受信用デバイス86のレンズ88とに対向するように位置されている。
その他の構成と、上記プラグ211のレセプタクルへの装着方法とは、上記第9実施の形態の場合と全く同様である。
このように、本実施の形態においては、光電信号伝送路を、光信号伝送用の光導波路212,213と電気信号伝送用の銅パターン214とを保持するフレキシブル基板215の単層体で構成している。したがって、上記第8実施の形態および上記第9実施の形態の場合のように、光電信号伝送路を、光導波路を保持する光導波路用保持体と銅パターンを保持するフレキシブル基板との積層体で構成する場合に比して、プラグ211のさらなる薄型化を図ることができるのである。
尚、本実施の形態においては、双方向光通信を行う場合を例に説明したが、単方向光通信を行う場合にも適用できることは言うまでもない。
・第11実施の形態
本実施の形態は、上記第1実施の形態におけるプラグ63の形成方法に関する。図30はプラグ63の形成手順を示す。尚、上記第1実施の形態の場合と同じ部材には同じ番号を付して詳細な説明は省略する。
先ず、4本の銅線66を保持すると共に、両側に側面電極端子73が設けられたフレキシブル基板71が形成される。そして、図30に示すように、一端側には光ファイバケーブル65挿通用の貫通孔221が設けられた光ファイバ保持部67を有する一方、他端側には突出部69を有すると共に、一方の側面から底面を介して他方の側面に掛けてフレキシブル基板71が設置されたプラグ本体64が、インサート成型によって樹脂で形成される。このように、本実施の形態においては、フレキシブル基板71をプラグ本体64と一体にインサート成型しているので、フレキシブル基板71および側面電極端子73はプラグ本体64内に収納される。したがって、上記第1実施の形態における図2に示すようにフレキシブル基板71をプラグ本体64の両側面に直接貼り付ける場合に比して、プラグ63の幅を狭くすることができるのである。
そうした後に、上記フレキシブル基板71が装着されたプラグ本体64の貫通孔221に、光ファイバケーブル65が挿通されて、プラグ63が完成する。
以上のごとく、本実施の形態においては、樹脂成形されたプラグ本体64に、インサート成型によって形成された銅線66と側面電極端子73とを有するフレキシブル基板71を装着・固定し、貫通孔221に光ファイバケーブル65を挿通することによって、プラグ63を作成するようにしている。したがって、プラグ63の組み立て工程を簡略し、量産性を高めることができる。
尚、本実施の形態においては、単方向光通信用のプラグ63を例に説明したが、2本の光ファイバケーブルを有する双方向光通信用のプラグであっても差し支えない。また、電極端子が、上記第4実施の形態のような底面電極端子の場合であっても、フレキシブル基板71をインサート成型によって形成することができる。
・第12実施の形態
本実施の形態は、上記第3実施の形態におけるプラグ105の形成方法に関する。図31はプラグ105の形成手順を示す。尚、上記第3実施の形態の場合と同じ部材には同じ番号を付して詳細な説明は省略する。
先ず、上記側面電極端子107となる4枚の金属電極の夫々が、半田付け部232が設けられた接続枝233によって支持棒231に接続されたものを形成する。そして、上記金属電極,半田付け部232および接続枝233に対してインサート成型を行うことによって、両側に側面電極端子107が設けられると共に、一端側には光ファイバケーブル65挿通用の貫通孔234が設けられた光ファイバ保持部67を有する一方、他端側には突出部69を有するプラグ本体64を形成する。
その後、上記形成されたプラグ本体64に付いている支持棒231を、接続枝233との境界で切り離す。そうした後、4本の銅線66を保護被覆で保護して成る同軸ケーブル106における銅線66の先端を、プラグ本体64の半田付け部232に半田付けする。
そうした後に、上記同軸ケーブル106が取り付けられたプラグ本体64の貫通孔234に、光ファイバケーブル65が挿通されて、プラグ105が完成する。
以上のごとく、本実施の形態においては、インサート成型によって形成された側面電極端子107を有するプラグ本体64に、同軸ケーブル106の銅線66を半田付けし、貫通孔234に光ファイバケーブル65を挿通することによって、プラグ105を作成するようにしている。したがって、屈曲性に優れた電気信号伝送路を有するプラグ105を簡単に形成することが可能になる。
尚、図31においては、単方向光通信用のプラグ105を例に上げて説明しているが、上記第2実施の形態の場合のような双方向光通信用のプラグの場合であっても、側面電極端子を有するプラグ本体をインサート成型によって形成することができる。
・第13実施の形態
本実施の形態は、上記第1実施の形態におけるプラグ63の上記第11実施の形態とは異なる形成方法に関する。図32はプラグ63の形成手順を示す。尚、上記第1実施の形態の場合と同じ部材には同じ番号を付して詳細な説明は省略する。
光ファイバケーブル65が挿通されると共に、一端側に突出部69を有するプラグ本体64が、インサート成型によって形成される。そして、図32に示すように、4本の銅線66を保持すると共に、各銅線66に接続された側面電極端子73が両側に設けられたフレキシブル基板71が、プラグ本体64の底面および両側面に接着樹脂での接着等によって取り付けられて、プラグ63が完成する。
以上のごとく、本実施の形態においては、インサート成型によって形成された光ファイバケーブル65が挿通されたプラグ本体64に、銅線66と側面電極端子73とを有するフレキシブル基板71を取り付け固定することによって、プラグ63を作成するようにしている。したがって、プラグ63の組み立て工程を簡略して、量産性を高めることができる。
尚、本実施の形態においては、電極端子が側面電極端子73である場合を例に説明したが、上記第4実施の形態のような底面電極端子であっても差し支えない。また、電気信号伝送路が同軸ケーブルである場合にも適用することができる。また、2本の光ファイバケーブルを有する双方向光通信用のプラグの場合であっても、光ファイバケーブルが挿通されたプラグ本体をインサート成型によって形成することができる。
ここで、上記第11実施の形態〜上記第13実施の形態において、詳細には述べていないが、上記インサート成型によってプラグ本体64を形成する際には、突出部69のみならず正面フック68および側面フック72等も同時に形成されることは言うまでもない。
・第14実施の形態
本実施の形態は、上記第1〜10実施の形態の何れかに示す光電信号伝送装置を用いた光電信号伝送システムに関する。
図33は、本実施の形態における光電信号伝送システムの回路図である。本光電信号伝送システム241は、上記第1,3〜5,7,8実施の形態の何れかに示すような単方向の光信号伝送路を有する送信側の第1光電信号伝送装置242と受信側の第2光電信号伝送装置243とによって概略構成される。
上記第1光電信号伝送装置242は、発光素子を有する光送信デバイス244と、上記発光素子を駆動すると共に、発光動作を制御する駆動制御回路245と、を含んでいる。また、第2光電信号伝送装置243は、受光素子247と、受光素子247からの受光信号を処理するトランスインピーダンスアンプ等の信号処理回路248とを含む光受信デバイス246と、信号処理回路248によってインピーダンス変換された受光信号を増幅して上記受信信号としてのパルス信号を抽出する受信回路249と、上記パルス信号の電圧波形のレベルを検出する受信レベル検出回路250と、を含んでいる。
そして、上記第2光電信号伝送装置243の受信レベル検出回路250から、受光素子247によって受信された光のレベルを表す電気信号が、銅線66,172を保持したフレキシブル基板71,175(図3および図24参照)や、銅線66を保持した同軸ケーブル235(図31参照)や、銅パターン116,214を保持したフレキシブル基板117,215(図28および図29参照)で構成された電気信号伝送路251を介して、送信側の第1光電信号伝送装置242における駆動制御回路245にフィードバックする。こうして、受光量を表す上記電気信号をフィードバックすることによって、送信側の駆動制御回路245は上記発光素子の駆動電流を上記発光素子が最適な光量で発光するように制御することが可能になるのである。
以上のごとく、本実施の形態によれば、上記光送信デバイス244を含む発光側の第1光電信号伝送装置242と、光受信デバイス246を含む受光側の第2光電信号伝送装置243とを、上記第1,3〜5,7,8実施の形態の何れかに示す光電信号伝送装置によって構成している。したがって、最適な光量の光信号によって安定した高速光伝送を可能にする光電信号伝送システムの小型化・薄型化を図ることができるのである。
図34は、本実施の形態における図33とは異なる光電信号伝送システムの回路図である。本光電信号伝送システム261は、上記第2,6,9,10実施の形態の何れかに示すような双方向の光信号伝送路を有する第1光電信号伝送装置262と第2光電信号伝送装置263とによって概略構成される。
上記第1光電信号伝送装置262は、光送受信用デバイス264と、駆動制御回路268と、受信回路269と、受信レベル検出回路270と、を含んでいる。そして、光送受信用デバイス264は、発光素子265と、受光素子266と、この受光素子266からの受光信号を処理するトランスインピーダンスアンプ等の信号処理回路267と、を含んでいる。また、駆動制御回路268は、発光素子265を駆動すると共に、発光動作を制御する。また、受信回路269は、光送受信用デバイス264の信号処理回路267によってインピーダンス変換された受光信号を増幅してパルス信号を抽出する。また、受信レベル検出回路270は、上記パルス信号のレベルを検出する。
また、上記第2光電信号伝送装置263は、第1光電信号伝送装置262と全く同じ構成を有している。そこで、第2光電信号伝送装置263における第1光電信号伝送装置262の構成部材に相当する部材には、第1光電信号伝送装置262と同じ番号にダッシュ「’」を付した部材番号を当てて、詳細な説明は省略する。
また、上記第1光電信号伝送装置262の駆動制御回路268と第2光電信号伝送装置263の受信レベル検出回路270’とを、第1電気信号伝送路271によって接続している。同様に、第1光電信号伝送装置262の受信レベル検出回路270と第2光電信号伝送装置263の駆動制御回路268’とを、第2電気信号伝送路272によって接続している。ここで、第1電気信号伝送路271と第2電気信号伝送路272とは、銅線66を保持したフレキシブル基板71(図7参照)や、銅パターン116,214を保持したフレキシブル基板117,215(図28および図29参照)によって、一つの電気信号伝送路として構成されている。
上記構成において、上記第1光電信号伝送装置262の発光素子265および駆動制御回路268と、第2光電信号伝送装置263の受光素子266',信号処理回路267',受信回路269'および受信レベル検出回路270'とは、図33に示す単方向の光信号伝送路を有する光電信号伝送システムと同様に機能する。したがって、第2光電信号伝送装置263の受信レベル検出回路270'から、受光素子266'によって受信された光のレベルを表す電気信号を、第1光電信号伝送装置262の駆動制御回路268にフィードバックすることができ、光送信側の駆動制御回路268は発光素子265の駆動電流を発光素子265が最適な光量で発光するように制御することができる。
さらに、上記第2光電信号伝送装置263の発光素子265'および駆動制御回路268'と、第1光電信号伝送装置262の受光素子266,信号処理回路267,受信回路269および受信レベル検出回路270とは、図33に示す単方向の光信号伝送路を有する光電信号伝送システムと同様に機能する。したがって、第1光電信号伝送装置262の受信レベル検出回路270から、受光素子266によって受信された光のレベルを表す電気信号を、第2光電信号伝送装置263の駆動制御回路268'にフィードバックすることができ、光送信側の駆動制御回路268'は、発光素子265'の駆動電流を発光素子265'が最適な光量で発光するように制御することができる。
以上のごとく、本実施の形態によれば、上記光送受信用デバイス264を含む第1光電信号伝送装置262と、光送受信用デバイス264'を含む第2光電信号伝送装置263とを、上記第2,6,9,10実施の形態の何れかに示す光電信号伝送装置によって構成している。したがって、最適な光量の光信号によって安定した双方向の高速光伝送を可能にする光電信号伝送システムの小型化・薄型化を図ることができるのである。
・第15実施の形態
本実施の形態は、上記第14実施の形態における光電信号伝送システムにおける上記フィードバックされる電気信号を、アナログ電気信号に特定した光電信号伝送システムに関する。
図35は、本実施の形態における単方向の光信号伝送を行う光電信号伝送システム281の回路図である。上記第14実施の形態において図33に示す光電信号伝送システムと同じ機能を有する部材には図33と同じ番号を付して、詳細な説明は省略する。
第2光電信号伝送装置243において、受信回路249によって受光信号から抽出されたパルス信号の電圧波形のレベルを検出する受信レベル検出回路284は、上記パルス信号の電圧波形からピークの電圧を検出してホールドするピークホールド回路285を有しており、受信レベル検出回路284はピークホールド回路285によってホールドされているピーク電圧(アナログ値)をアナログ電気信号として、第1光電信号伝送装置242の駆動制御回路282にフィードバックする。
上記駆動制御回路282は、電気信号伝送路251を介して受信した上記アナログ電気信号を処理して、光送信デバイス244の発光素子を最適な光量で発光させるための駆動電流を設定するアナログ処理回路283を有している。そして、駆動制御回路282は、アナログ処理回路283によって設定された駆動電流によって、上記発光素子を駆動して最適な光量で発光させるのである。
以上のごとく、本実施の形態においては、上記第2光電信号伝送装置243の受信レベル検出回路284を、受光信号から抽出されたパルス信号の電圧波形からピークの電圧を検出してホールドするピークホールド回路284を有するように成すと共に、第1光電信号伝送装置242の駆動制御回路282を、受信したアナログ電気信号を処理して上記発光素子を最適な光量で発光させるための駆動電流を設定するアナログ処理回路283を有するように成している。したがって、デジタル電気信号をフィードバックする場合のように、受信レベル検出回路284にA/Dコンバータ等を設け、駆動制御回路282にD/Aコンバータ等を設ける必要がなく、回路構成を簡単にすることができるのである。
尚、本実施の形態においては、単方向の光信号伝送を行う光電信号伝送システムを例に説明したが、双方向の光信号伝送を行う光電信号伝送システムの場合にも同様に適用することができる。その場合は、上記第14実施の形態における図34に示す光電信号伝送システムにおいて、第1光電信号伝送装置262の受信レベル検出回路270と第2光電信号伝送装置263の受信レベル検出回路270'とに、受光信号から抽出されたパルス信号のピーク値をホールドするピークホールド回路を持たせる。さらに、第1光電信号伝送装置262の駆動制御回路268と第2光電信号伝送装置263の駆動制御回路268'とに、受信したアナログ電気信号を処理して発光素子を最適な光量で発光させるための駆動電流を設定するアナログ処理回路を持たせればよい。
・第16実施の形態
本実施の形態は、上記第14実施の形態における光電信号伝送システムにおける上記フィードバックされる電気信号を、デジタル電気信号に特定した光電信号伝送システムに関する。
図36は、本実施の形態における単方向の光信号伝送を行う光電信号伝送システム286の回路図である。上記第15実施の形態において図35に示す光電信号伝送システムと同じ機能を有する部材には図35と同じ番号を付して、詳細な説明は省略する。
第2光電信号伝送装置288において、受信レベル検出回路290は、ピークホールド回路285によってホールドされているピーク電圧(アナログ値)を、内蔵するA/Dコンバータ(図示せず)によってデジタル電気信号に変換して、第1光電信号伝送装置287にフィードバックする。
そうすると、上記第1光電信号伝送装置287は、D/Aコンバータ289によって,電気信号伝送路251を介して受信した上記デジタル電気信号をアナログ電気信号に変換して駆動制御回路282に送出する。そうすると、駆動制御回路282は、上記第15実施の形態の場合と同様にして、光送信デバイス244の発光素子を最適な光量で発光させるための駆動電流を設定し、この設定した駆動電流によって上記発光素子を駆動して最適な光量で発光させるのである。
以上のごとく、本実施の形態においては、上記第2光電信号伝送装置288から、ピーク電圧を表すデジタル電気信号を、第1光電信号伝送装置287にフィードバックするようにしている。したがって、安定したデジタル電気信号によって、パルス信号のピーク電圧を送信することができる。
尚、本実施の形態においては、単方向の光信号伝送を行う光電信号伝送システムを例に説明したが、双方向の光信号伝送を行う光電信号伝送システムの場合にも同様に適用することができる。
・第17実施の形態
本実施の形態は、上記第14実施の形態における光電信号伝送システムにおける上記フィードバックされる電気信号を、デジタル電気信号に特定した光電信号伝送システムの他の実施の形態に関する。
図37は、本実施の形態における双方向の光信号伝送を行う光電信号伝送システム291の回路図である。上記第14実施の形態において図34に示す光電信号伝送システムと同じ機能を有する部材には図34と同じ番号を付して、詳細な説明は省略する。また、本実施の形態の場合にも、第2光電信号伝送装置263は、第1光電信号伝送装置262と全く同じ構成を有している。そこで、第2光電信号伝送装置263における第1光電信号伝送装置262の構成部材に相当する部材には、第1光電信号伝送装置262と同じ番号にダッシュ「’」を付した部材番号を当てている。
上記第1光電信号伝送装置262および第2光電信号伝送装置263には、光送受信用デバイス264,264'に加えて、通信制御IC(集積回路)292,292'が搭載されている。そして、通信制御IC292,292'には、駆動制御回路268,268'および受信回路269,269'の他に、受信回路269,269'によって抽出されたパルス信号の波形からピークの電圧を検出してホールドするピークホールド回路293,293'と、このピークホールド回路293,293'によってホールドされたピーク電圧(アナログ値)をデジタル値に変換するA/Dコンバータ294,294'と、入力された発光素子制御用のデジタル信号を電圧等のアナログ信号に変換するD/Aコンバータ295,295'を有する電圧検出回路296,296'と、が含まれている。
さらに、上記第1光電信号伝送装置262に接続された第1マイクロプロセッサ297と、第2光電信号伝送装置263に接続された第2マイクロプロセッサ298と、が設けられている。この第1,第2マイクロプロセッサ297,298は、A/Dコンバータ294,294'からピーク電圧(デジタル値)が入力されると、内蔵している相関テーブルを用いて発光素子265,265'の発光レベルの適正値(デジタル値)に変換する。そして、銅線66を保持したフレキシブル基板71(図7参照)あるいは銅パターン116,214を保持したフレキシブル基板117,215(図28および図29参照)によって一つの電気信号伝送路として構成されている第1電気信号伝送路299と第2電気信号伝送路300を介して、相手の第2,第1光電信号伝送装置263,262の電圧検出回路296',296に送信する。
さらに、上記第1,第2マイクロプロセッサ297,298は、第2,第1マイクロプロセッサ298,297に対して送信すべきデジタル情報を、第1,第2光電信号伝送装置262,263の駆動制御回路268,268'に送出する。一方、第1,第2光電信号伝送装置262,263の受信回路269,269'によって抽出されたパルス信号を受け取って解読処理を行い、第2,第1マイクロプロセッサ298,297から送信されてきたデジタル情報を得るようになっている。
上記構成を有する光電信号伝送システムは、例えば上記第1マイクロプロセッサ297から第1光電信号伝送装置262の駆動制御回路268にデジタル情報が送出されると、駆動制御回路268によって上記デジタル情報に応じた制御信号が発光素子265に送出される。そして、発光素子265が上記制御信号に応じて発光し、光信号が、光ファイバケーブル96,97(図7参照)や、光導波路200,201を保持する光導波路用保持体202(図28参照)や、光導波路212,213と電気信号伝送用の2つ銅パターン214とを保持するフレキシブル基板215(図29参照)で構成された光信号伝送路を介して、第2光電信号伝送装置263の受光素子266'に送信される。
そして、上記第1光電信号伝送装置262からの光信号が上記第2光電信号伝送装置263の受光素子266'で受信されると、信号処理回路267'によってインピーダンス変換等の処理が行われて受信回路269'に入力され、増幅してパルス信号が抽出される。そして、ピークホールド回路284'によって、上記パルス信号の波形からピークの電圧が検出されてホールドされ、このアナログのピーク電圧がこれをA/Dコンバータ294'によってデジタル信号化されて、第2マイクロコプロセッサ398に入力される。そうすると、第2マイクロコプロセッサ398は、信号波形のピーク電圧値に基づいて、内蔵している上記相関テーブルを用いて、第1光電信号伝送装置262における発光素子265の発光レベルの適正値を得、この適正値を表すデジタル信号を、第2電気信号伝送路300を介して第1光電信号伝送装置262の電圧検出回路296に送信する。
そうすると、このデジタル信号を受信した第1光電信号伝送装置262における電圧検出回路296のD/Aコンバータ295は、上記デジタル信号を電圧等のアナログ信号に変換し、電圧検出回路296によって上記アナログ信号の電圧が検出される。そして、駆動制御回路268によって、上記検出された電圧と上記第1マイクロプロセッサ297からの次のデジタル情報とに基づいて、発光素子265を適正な駆動電流で駆動するための駆動信号が発光素子265に送出され、この制御信号に基づいて発光素子265が発光する。
そして、この補正された上記第1光電信号伝送装置262の発光素子265からの光信号が、上述したようにして、第2光電信号伝送装置263側で再度チェックされる。こうして、以後、上記動作が最適な光出力が得られるまで繰り返されて、より安定した光伝送を行うことができるのである。
尚、上記動作は、上記第1光電信号伝送装置262を発光側とし、第2光電信号伝送装置263を受光側として説明した。しかしながら、第2光電信号伝送装置263が発光側であり、第1光電信号伝送装置262が受光側である場合にも、全く同様にして、安定した光伝送を行うことができる。
以上のごとく、本実施の形態においては、光信号を受信した側の光電信号伝送装置に接続されたマイクロプロセッサによって、受信信号の電圧波形のピーク値に基づいて、光信号を発信した側の光電信号伝送装置における発光素子の駆動電流を設定するようにしている。したがって、上記光電信号伝送装置内で上記発光素子の駆動電流を設定する場合に比して上記光電信号伝送装置の回路構成を簡単にすることができ、簡単な回路で、安定した高速光信号伝送が可能な光電信号伝送システムを得ることができる。
尚、本実施の形態においては、双方向の光信号伝送を行う光電信号伝送システムを例に説明したが、単方向の光信号伝送を行う光電信号伝送システムの場合にも同様に適用することができる。
また、本実施の形態においては、上記ピークホールド回路293,293'によって検出されてホールドされたピーク電圧をデジタル化して第1,第2マイクロコプロセッサ297,298に入力するA/Dコンバータ294,294'を、通信制御IC292,292'内に設けている。しかしながら、この発明はこれに限定されるものではなく、第1,第2マイクロコプロセッサ297,298内に設けても差し支えない。
・第18実施の形態
本実施の形態は、上記第17実施の形態における光電信号伝送システムにおける上記フィードバックされるデジタル電気信号を、第1,第2マイクロコプロセッサの2つのマイクロコプロセッサ間で行う光電信号伝送システムに関する。
図38は、本実施の形態における双方向の光信号伝送を行う光電信号伝送システム301の回路図である。上記第17実施の形態において図37に示す光電信号伝送システムと同じ機能を有する部材には図37と同じ番号を付して、詳細な説明は省略する。また、本実施の形態の場合にも、第2光電信号伝送装置303は、第1光電信号伝送装置302と全く同じ構成を有している。そこで、第2光電信号伝送装置303における第1光電信号伝送装置302の構成部材に相当する部材には、第1光電信号伝送装置302と同じ番号にダッシュ「’」を付した部材番号を当てている。
上記第1光電信号伝送装置302および第2光電信号伝送装置303には、光送受信用デバイス264,264'と通信制御IC304,304'とが搭載されている。そして、通信制御IC304,304'には、駆動制御回路268,268',受信回路269,269',ピークホールド回路293,293'およびA/Dコンバータ294,294'の他に、入力された発光素子制御用のアナログ信号に基づいて発光素子265,265'を駆動する際の駆動電流を設定するための電圧を検出する電圧検出回路305,305'が含まれている。
また、上記第1光電信号伝送装置302に接続された第1マイクロプロセッサ306と第2光電信号伝送装置303に接続された第2マイクロプロセッサ307とは、上記第17実施の形態の場合と同様に、A/Dコンバータ294,294'からのデジタル値を、相関テーブルを用いて発光素子265,265'の発光レベルの適正値(デジタル値)に変換して、銅線66を保持したフレキシブル基板71(図7参照)あるいは銅パターン116,214を保持したフレキシブル基板117,215(図28および図29参照)によって一つの電気信号伝送路として構成されている第1,第2電気信号伝送路308,309を介して送信する。さらに、第2,第1マイクロプロセッサ307,306に対して送信すべきデジタル情報を、第1,第2光電信号伝送装置302,303の駆動制御回路268,268'に送出する。一方、第1,第2光電信号伝送装置302,303の受信回路269,269'によって抽出されたパルス信号を受け取って解読処理を行い、第2,第1マイクロプロセッサ307,306から送信されてきたデジタル情報を得るようになっている。
さらに、本実施の形態における上記第1,第2マイクロプロセッサ306,307は、上述のようにして相手の上記第2,第1マイクロプロセッサ307,306から第2,第1電気信号伝送路309,308を介して送信された発光レベルの適正値を表すデジタル信号を受信する。そして、内蔵する変換テーブル等を用いて最適な光出力を得るための発光素子制御用のデジタル信号を得、このデジタル信号を内蔵するDAコンバータ(図示せず)によってアナログ信号に変換して、第1,第2光電信号伝送装置302,303の電圧検出回路305,305'に送出するようになっている。
以上のごとく、本実施の形態においては、上記第2,第1マイクロコプロセッサ307,306からフィードバックされるデジタル電気信号を、第1,第2マイクロプロセッサ306,307によって直接受信し、変換テーブル等を用いて発光素子制御用のアナログ信号に変換して電圧検出回路305,305'に送出するので、上記第17実施の形態の場合のように、第1,第2光電信号伝送装置302,303にD/Aコンバータ等を設ける必要がなく、さらに光電信号伝送システムの回路構成を簡単にすることができる。
尚、本実施の形態においては、双方向の光信号伝送を行う光電信号伝送システムを例に説明したが、単方向の光信号伝送を行う光電信号伝送システムの場合にも同様に適用することができる。
また、本実施の形態においては、上記ピークホールド回路293,293'によって検出されてホールドされたピーク電圧をデジタル化して第1,第2マイクロコプロセッサ306,307に入力するA/Dコンバータ294,294'を、通信制御IC304,304'内に設けている。しかしながら、この発明はこれに限定されるものではなく、第1,第2マイクロコプロセッサ306,307内に設けても差し支えない。
・第19実施の形態
本実施の形態は、上記第17実施の形態の光電信号伝送システムにおける上記フィードバックされるデジタル電気信号を、シリアル信号で行う光電信号伝送システムに関する。
図39は、本実施の形態における双方向の光信号伝送を行う光電信号伝送システム311の回路図である。上記第17実施の形態において図37に示す光電信号伝送システムと同じ機能を有する部材には図37と同じ番号を付して、詳細な説明は省略する。また、本実施の形態の場合にも、第2光電信号伝送装置313は、第1光電信号伝送装置312と全く同じ構成を有している。そこで、第2光電信号伝送装置313における第1光電信号伝送装置312の構成部材に相当する部材には、第1光電信号伝送装置312と同じ番号にダッシュ「’」を付した部材番号を当てている。
上記第1光電信号伝送装置312および第2光電信号伝送装置313には、光送受信用デバイス264,264'と通信制御IC314,314'とシリアルIF(インタフェース)制御回路315,315'とが搭載されている。このシリアルIF制御回路315,315'はコントローラ316,316'を有しており、A/Dコンバータ294,294'からのピーク電圧(デジタル値)をシリアル信号に変換し、決められたプロトコルによって、銅線66を保持したフレキシブル基板71(図7参照)あるいは銅パターン116,214を保持したフレキシブル基板117,215(図28および図29参照)によって一つの電気信号伝送路として構成されている第1,第2電気信号伝送路319,320を介して、第2,第1光電信号伝送装置313,312のシリアルIF制御回路315',315に送信する。
一方、上記第2,第1光電信号伝送装置313,312のシリアルIF制御回路315',315から送信されたシリアルデジタル信号を受信した第1光電信号伝送装置312および第2光電信号伝送装置313のシリアルIF制御回路315,315'を、パラレルデジタル信号に変換して、通信制御IC314,314'のD/Aコンバータ317,317'に送出する。
上記通信制御IC314,314'には、上記駆動制御回路268,268',受信回路269,269',ピークホールド回路293,293'およびA/Dコンバータ294,294'の他に、入力された発光素子制御用のパラレルデジタル信号をパラレルアナログ信号に変換するD/Aコンバータ317,317'と、このD/Aコンバータ317,317'からの発光素子制御用のアナログ信号に基づいて発光素子265,265'を駆動する際の駆動電流を設定するための電圧を検出する電圧検出回路318,318'と、が含まれている。
また、上記第1光電信号伝送装置312に接続されている第1マイクロプロセッサ321と、上記第2光電信号伝送装置313に接続されている第2マイクロプロセッサ322とは、上記第17実施の形態の場合と同様に、第2,第1マイクロプロセッサ322,321に対して送信すべきデジタル情報を、第1,第2光電信号伝送装置312,313の駆動制御回路268,268'に送出する。一方、第1,第2光電信号伝送装置312,313の受信回路269,269'によって抽出されたパルス信号の解読処理を行い、第2,第1マイクロプロセッサ322,321から送信されてきたデジタル情報を得るようになっている。
以上のごとく、本実施の形態においては、上記第1,第2光電信号伝送装置312,313にシリアルIF制御回路315,315'を搭載して、A/Dコンバータ294,294'からのピーク電圧(デジタル値)をシリアル信号に変換して第2,第1光電信号伝送装置313,312側に送信する一方、シリアルデジタル信号を受信した場合にはパラレルデジタル信号に変換して、D/Aコンバータ317,317'に送出するようにしている。したがって、本実施の形態において第1光電信号伝送装置312側のシリアルIF制御回路315と第2光電信号伝送装置313側のシリアルIF制御回路315'とを接続する第1,第2電気信号伝送路319,320の夫々は1本の銅線あるいは銅パターンでよく、より小型でシンプルな光電信号伝送システムを構成することができるのである。
さらに、上記シリアルIF制御回路315,315'には、コントローラ316,316'を設けている。したがって、コントローラ316,316'によって判断を行って、発光素子265,265'の発光レベルが最適値になった場合に通信を終了することもできる。こうして、正規の光通信に先立って発光レベルを最適値に設定した後、正規の光通信に備えて待機するようにすることも可能である。
尚、上記シリアル通信は、例えば、I2C等の通信規格に順じたものであってもよい。
また、上記実施の形態においては、上記第1,第2光電信号伝送装置312,313に、A/Dコンバータ294,294'からのピーク電圧(デジタル値)および入力された発光素子制御用のアナログ信号をシリアル信号に変換するシリアルIF制御回路315,315'を搭載している。しかしながら、この発明はこれに限定されるものではなく、図38に示す上記第18実施の形態の光電信号伝送システムにおいて、A/Dコンバータ294,294'からのピーク電圧(デジタル値)および入力された発光素子制御用のアナログ信号を、第1,第2マイクロコプロセッサ297,298内においてシリアル信号に変換するようにすることも可能である。
ここで、上記各実施の形態においては、上記発光素子142,265,265'の構成については特に言及してはいないが、発光素子142,265,265'としてVCSEL(面発光レーザ)を用いることが望ましい。VCSELは、LED(発光ダイオード)よりも高速伝送に適しており、面発光であるため通常のレーザよりもデバイスの組み立て構造が簡単になる。但し、LEDに比べて温度による出力の変動が大きく、一般的には温度補償を行う必要がある。ところが、上記第14実施の形態〜上記第19実施の形態における光電信号伝送システムでは、送信側から出力された光信号を評価する機能を受信側に備えると共に、この評価結果を送信側にフィードバックを行って出力側の発光レベルを制御するようにしている。したがって、如何なる出力変動をも補償することができるのである。
・第20実施の形態
本実施の形態は、上記第14実施の形態〜上記第19実施の形態における光電信号伝送システムを用いた電子機器に関する。この電子機器は、PDA(パーソナル・ディジタル・アシスタント),ノートPC(パーソナルコンピュータ)およびポータブルDVD(Digital Versatile Disk)等の表示パネルを有する筐体と操作部および記憶媒体等を有する筐体とが分離して、折りたたみ可能な電子機器である。
図40は、本実施の形態における折り畳み型の電子機器の簡略構成図である。但し、図40(a)は折り畳み部を展開した状態の正面図である。また、図40(b)は図40(a)において外殻を除去した状態を示す図である。また、図40(c)は、折り畳み軸に直交な方向への断面図である。
本電子機器331は、第1筐体332と、第2筐体333と、第1筐体332と第2筐体333との間を回転自在に接続する曲げヒンジ部334と、によって概略構成されている。第1筐体332には表示部335が設けられており、表示部335の裏面にはカメラ336も設けられている。表示部335およびカメラ336は複数設けてもよいし、カメラ336を表示部335と同じ面に設けてもよい。また、第2筐体333には、ボタン等の操作パネルが設けられている。
第1筐体332の内部には、第1メインボード337が設けられている。また、第2筐体333の内部には、第2メインボード338が設けられている。そして、第1メインボード337と第2メインボード338との間の信号伝送は、光信号によって行われる。すなわち、第1メインボード337には、発光素子(図示せず)および受光素子(図示せず)を樹脂封止したパッケージ(図示せず)が搭載された上記第1実施の形態〜上記第10実施の形態におけるレセプタクル51,81,111,121,131,181,191,195の何れかと同じ第1レセプタクル339が設けられて、第1メインボード337と電気的に接続されている。そして、この第1レセプタクル339には、上記第1実施の形態〜上記第10実施の形態における光電信号伝送路の何れかと同じ光電信号伝送路340の一端に設けられた、上記第1実施の形態〜上記第10実施の形態におけるプラグ63,95,105,115,125,171,186,199,211の何れかと同じ第1プラグ341が装着される。
同様に、上記第2メインボード338には、上記第1実施の形態〜上記第10実施の形態におけるレセプタクル51,81,111,121,131,181,191,195の何れかと同じ第2レセプタクル342が設けられて、第2メインボード338と電気的に接続されている。そして、この第2レセプタクル342には、光電信号伝送路340の他端に設けられた、上記第1実施の形態〜上記第10実施の形態におけるプラグ63,95,105,115,125,171,186,199,211の何れかと同じ第2プラグ343が装着される。こうして、光電信号伝送路340によって光信号の伝送を行うのである。
すなわち、本実施の形態においては、第1レセプタクル339,光電信号伝送路340,第1プラグ341,第2レセプタクル342および第2プラグ343によって、光電信号伝送部344を構成するのである。
以上のごとく、本実施の形態の電子機器によれば、上記各実施の形態における小型化・薄型化が図られた光電信号伝送装置を用いるので、小型で薄型の電子機器を実現することができる。すなわち、第1,第2メインボード337,338における第1,第2レセプタクル339,342の曲げヒンジ部334側の近傍に、第1,第2プラグ341,343を抜き差しするための領域を確保する必要が無い。したがって、光信号伝送部344を曲げヒンジ部334近傍に配置することができ、本電子機器の小型化を図ることができるのである。
また、上記第1レセプタクル339,光電信号伝送路340,第1プラグ341,第2レセプタクル342および第2プラグ343でなる光電信号伝送部344によって光電信号伝送を行うので、電磁ノイズ発生が少なく、コンパクトで、より高速な信号伝送が可能な電子機器を提供することができるのである。
近年、表示装置を有する電子機器の画像品位が向上し、特に表示パネルが設けられている筺体と操作部が設けられている筺体とが分離して折りたたみが可能になっている電子機器において、動画像のデータ通信が高速化し、それに伴う電磁ノイズの増大が問題となっている。特に、携帯電話においては、その世代交代毎に画像品位が増しており、寸法の限られた中で如何に電磁ノイスを抑えるかが課題となっている。これはノートPC,PDAおよびポータブルDVD等の表示パネルを有するポータブル電子機器においても同様な課題を有している。
本実施の形態によれば、上記電子機器における電磁ノイズの問題を解決すると共に、安価でコンパクトな電子機器を製造することが可能になるのである。
この発明の光電信号伝送装置におけるレセプタクルの概略構成を示す斜視図である。 図1におけるレセプタクル本体の凹部に装着されるプラグの斜視図である。 図2に示すプラグの構成を示す図である。 プラグ本体をレセプタクル本体の凹部に挿入して取り付け・固定する方法を示す図である。 レセプタクル本体への光電デバイスの装着方法を示す図である。 図1とは異なる光電信号伝送装置におけるレセプタクルの斜視図である。 図6におけるレセプタクル本体の凹部に装着されるプラグの斜視図である。 図2および図7とは異なるプラグの斜視図である。 図8における側面電極端子と銅線との接続構成を示す図である。 図1および図6とは異なる光電信号伝送装置におけるレセプタクルの斜視図である。 図10におけるレセプタクル本体の凹部に装着されるプラグの斜視図である。 図1,図6および図10とは異なる光電信号伝送装置におけるレセプタクルの斜視図である。 図12におけるレセプタクル本体の凹部に装着されるプラグの斜視図である。 図1,図6,図10および図12とは異なる光電信号伝送装置におけるレセプタクルの斜視図である。 図14に示すレセプタクルにおける反対方向から見た斜視図である。 図14における光送受信用デバイスの構成を示す図である。 図16とは異なる光送受信用デバイスの構成を示す図である。 図14に示すレセプタクル本体に図7に示すプラグおよび図16に示す光送受信用デバイスを装着した光電信号伝送装置の全体図である。 図18に示す光電信号伝送装置の組み立て手順の説明図である。 図19に続く組み立て手順の説明図である。 図20に続く組み立て手順の説明図である。 図18に示す光電信号伝送装置のプリント基板への取り付け手順の説明図である。 図22に続く取り付け手順の説明図である。 図2,図7,図8,図11および図13とは異なるプラグの斜視図である。 図1,図6,図10,図12および図14とは異なる光電信号伝送装置におけるレセプタクルの斜視図である。 図25におけるレセプタクル本体の凹部に装着されるプラグの斜視図である。 図1,図6,図10,図12,図14および図25とは異なる光電信号伝送装置におけるレセプタクルの斜視図である。 図27におけるレセプタクル本体の凹部に装着されるプラグの斜視図である。 図2,図7,図8,図11,図13,図24図26および図28とは異なるプラグの斜視図である。 図2に示すプラグの形成方法を示す図である。 図8に示すプラグの形成方法を示す図である。 図2に示すプラグの図30とは異なる形成方法を示す図である。 上記光電信号伝送装置の何れかを用いた光電信号伝送システムの回路図である。 図33とは異なる光電信号伝送システムの回路図である。 図33および図34とは異なる光電信号伝送システムの回路図である。 図33〜図35とは異なる光電信号伝送システムの回路図である。 図33〜図36とは異なる光電信号伝送システムの回路図である。 図33〜図37とは異なる光電信号伝送システムの回路図である。 図33〜図38とは異なる光電信号伝送システムの回路図である。 上記光電信号伝送システムの何れかを用いた電子機器を示す図である。 従来のプラグ・ジャック式光電共用伝送装置における保持体の正面図である。 図41に示す従来の保持体の側面図である。 図41および図42に示す従来の保持体に装着される光プラグの側面図である。 図43に示す光プラグが図41および図42に示す従来の保持体に挿入された状態を示す断面図である。 図41および図42に示す従来の保持体に電気プラグが挿入された状態における断面図である。 従来の接続装置における雄形接続部材(プラグ)と雌形接続部材(ジャック)とを示す図である。 従来のプラグジャック式コネクタにおけるプラグの断面図である。 図47に示す従来のプラグとジャックとの嵌合状態を示す図である。
符号の説明
51,81,111,121,131,181,191,195…レセプタクル、
52,82,112,122,132,182,196…レセプタクル本体、
53,133,183…プラグ装着用の凹部、
54,134,184…光電デバイス装着用の穴部、
55…光電デバイス、
56,87,88,136,137,193,194…レンズ、
58…レセプタクル側の側面電極端子、
60…レセプタクル側の側面フック、
61,91,92…レセプタクル側の正面フック、
63,95,105,115,125,171,186,199,211…プラグ、
64,187…プラグ本体、
65,96,97…光ファイバケーブル、
66,172…銅線、
68,100,101…プラグ側の正面フック、
71,117,126,175,215…フレキシブル基板、
72…プラグ側の側面フック、
73,107,173…プラグ側の側面電極端子、
83,197…光信号送信用デバイス装着用の穴部、
84,198…光信号受信用デバイス装着用の穴部、
85…光信号送信用デバイス、
86…光信号受信用デバイス、
106…同軸ケーブル、
113,123…レセプタクル側の底面電極端子、
116,127,214…銅パターン、
118,128,174,216…プラグ側の底面電極端子、
135,192,264,264'…光送受信用デバイス、
140…光送受信用デバイスのリード端子、
142,265,265'…発光素子、
143,247,266,266'…受光素子、
144,248,267,267'…受光信号処理回路(IC)、
146,152,153…透明樹脂、
147…光信号送信用デバイス部、
148…光信号受信用デバイス部、
151…硬質プリント基板、
154…スルーホール、
155…取り出し端子、
161…レセプタクル底面の突出部、
162…プリント基板、
163…レセプタクルの取り付け穴、
188,200,201,212,213…光導波路、
189,202…光導波路用保持体、
221,234…光ファイバケーブルの貫通孔、
222…側面電極端子の装着溝、
231…支持棒、
232…半田付け部、
233…接続枝、
241,261,281,286,291,301,311…光電信号伝送システム、
242,262,287,302,312…第1光電信号伝送装置、
243,263,288,303,313…第2光電信号伝送装置、
244…光送信デバイス、
245,268,268',282…駆動制御回路、
246…光受信デバイス、
249,269,269'…受信回路、
250,270,270',284,290…受信レベル検出回路、
251…電気信号伝送路、
271,299,308,319…第1電気信号伝送路、
272,300,309,320…第2電気信号伝送路、
283…アナログ処理回路、
285,293,293'…ピークホールド回路、
292,292',304,304',314,314'…通信制御IC、
294,294'…A/Dコンバータ、
289,295,295',317,317'…D/Aコンバータ、
296,296',305,305',318,318'…電圧検出回路、
297,306,321…第1マイクロプロセッサ、
298,307,322…第2マイクロプロセッサ、
315,315'…シリアルIF制御回路、
316,316'…コントローラ、
331…電子機器、
332…第1筐体、
333…第2筐体、
334…曲げヒンジ部、
337…第1メインボード、
338…第2メインボード、
339…第1レセプタクル、
340…光電信号伝送路、
341…第1プラグ、
342…第2レセプタクル、
343…第2プラグ、
344…光電信号伝送部。

Claims (32)

  1. 発光素子を含む光送信用デバイス、および、受光素子とこの受光素子からの信号を処理する信号処理回路とを含む光受信用デバイス、の少なくとも何れか一方を収納して保持すると共に、電気的接続端子が設けられた光電信号伝送用のレセプタクルと、
    上記レセプタクルの電気的接続端子に接続される電気的接続端子が設けられると共に、上記レセプタクルに挿入されて、上記レセプタクルとの電気的結合、および、上記発光素子および上記受光素子の少なくとも何れか一方との光学的結合を行って、上記レセプタクルと光電信号の伝送を行う光電信号伝送用のプラグと、
    一端が上記プラグの電気的接続端子に接続された電気信号伝送路と、
    一端部が上記プラグに装着された光信号伝送路と
    を備え、
    上記レセプタクルには、上記発光素子あるいは上記受光素子の光軸方向に対して略垂直方向から挿入された上記プラグが嵌合する嵌合凹部が設けられており、
    上記レセプタクルの上記嵌合凹部に上記プラグが嵌合された際に、上記嵌合凹部と上記プラグとの互いに隣接する箇所において、上記光学的結合および上記電気的結合と、上記レセプタクルと上記プラグとの係合とが行わるようになっており、
    上記レセプタクルと上記嵌合凹部に嵌合された上記プラグとの間で、単方向または双方向の光通信と単方向または双方向の電気通信とを行う
    ことを特徴とする光電信号伝送装置。
  2. 請求項1に記載の光電信号伝送装置において、
    上記レセプタクルは、上記光送信用デバイスあるいは上記光受信用デバイスを収納して保持しており、
    上記プラグは、上記発光素子あるいは上記受光素子と光学的結合を行い、
    上記レセプタクルと上記プラグとの間で、単方向の光通信と双方向または単方向の電気通信とを行う
    ことを特徴とする光電信号伝送装置。
  3. 請求項1に記載の光電信号伝送装置において、
    上記レセプタクルは、上記光送信用デバイスおよび上記光受信用デバイスを収納して保持しており、
    上記プラグは、上記発光素子および上記受光素子と光学的結合を行い、
    上記レセプタクルと上記プラグとの間で、双方向の光通信と双方向または単方向の電気通信とを行う
    ことを特徴とする光電信号伝送装置。
  4. 請求項2に記載の光電信号伝送装置において、
    上記光信号伝送路は、1本の光ファイバケーブルであり、
    上記レセプタクルの上記嵌合凹部に上記プラグが嵌合された際に、上記光ファイバケーブルの端面と上記発光素子あるいは上記受光素子とで上記光学的結合が行われる
    ことを特徴とする光電信号伝送装置。
  5. 請求項3に記載の光電信号伝送装置において、
    上記光信号伝送路は、送信用と受信用との1対の光ファイバケーブルであり、
    上記レセプタクルの上記嵌合凹部に上記プラグが嵌合された際に、上記送信用の光ファイバケーブルの端面と上記発光素子とで上記光学的結合が行われる一方、上記受信用の光ファイバケーブルの端面と上記受光素子とで上記光学的結合が行われる
    ことを特徴とする光電信号伝送装置。
  6. 請求項1に記載の光電信号伝送装置において、
    上記電気信号伝送路は、金属線を含むフレキシブル基板であり、
    上記フレキシブル基板の一端部は、上記プラグの周面に取り付け固定されており、
    上記レセプタクルの電気的接続端子に接続される上記プラグの電気的接続端子は、上記プラグの周面に取り付け固定された上記フレキシブル基板の表面に形成されると共に、上記フレキシブル基板内において上記金属線に接続されている
    ことを特徴とする光電信号伝送装置。
  7. 請求項6に記載の光電信号伝送装置において、
    上記レセプタクルの電気的接続端子は、上記嵌合凹部の内側側面に設けられており、
    上記フレキシブル基板の表面に形成された上記電気的接続端子は、上記プラグの側面に配置されている
    ことを特徴とする光電信号伝送装置。
  8. 請求項6に記載の光電信号伝送装置において、
    上記レセプタクルの電気的接続端子は、上記嵌合凹部の内側底面に設けられており、
    上記フレキシブル基板の表面に形成された上記電気的接続端子は、上記プラグの底面に配置されている
    ことを特徴とする光電信号伝送装置。
  9. 請求項6に記載の光電信号伝送装置において、
    上記レセプタクルの電気的接続端子は、上記嵌合凹部の内側側面と内側底面とに設けられており、
    一端部が上記プラグの周面に取り付け固定されている上記フレキシブル基板は、表面に上記電気的接続端子が形成された2枚のフレキシブル基板で構成されており、
    上記2枚のフレキシブル基板のうちの何れか一方における上記電気的接続端子は上記プラグの側面に配置される一方、上記2枚のフレキシブル基板のうちの他方における上記電気的接続端子は上記プラグの底面に配置されている
    ことを特徴とする光電信号伝送装置。
  10. 請求項6に記載の光電信号伝送装置において、
    上記レセプタクルの電気的接続端子は、上記嵌合凹部の内側側面と内側底面とに設けられており、
    上記フレキシブル基板の表面に形成された上記電気的接続端子は、上記プラグの側面と底面とに配置されている
    ことを特徴とする光電信号伝送装置。
  11. 請求項1に記載の光電信号伝送装置において、
    上記電気信号伝送路は、銅線を含む同軸ケーブルであり、
    上記レセプタクルの電気的接続端子に接続される上記プラグの電気的接続端子は、上記プラグの周面に設けられると共に、上記銅線に半田付けされている
    ことを特徴とする光電信号伝送装置。
  12. 請求項1に記載の光電信号伝送装置において、
    上記光送信用デバイスにおける上記発光素子、および、上記光受信用デバイスにおける上記受光素子と上記信号処理回路とは、リードフレーム上に搭載されると共に、樹脂封止されていることを特徴とする光電信号伝送装置。
  13. 請求項1に記載の光電信号伝送装置において、
    上記光送信用デバイスにおける上記発光素子、および、上記光受信用デバイスにおける上記受光素子と上記信号処理回路とは、硬質プリント基板上に搭載されると共に、樹脂封止されていることを特徴とする光電信号伝送装置。
  14. 請求項1に記載の光電信号伝送装置において、
    上記レセプタクルにおける上記嵌合凹部の形成面とは反対側の面である底面に関して、上記嵌合凹部の形成領域に対向する領域の外側を、上記領域に対して所定の高さだけ低くして基板への取り付け面と成す一方、上記領域を突出部と成し、
    上記レセプタクルが取り付けられる基板には、上記レセプタクルの上記突出部の形状に対応した形状を有して上記突出部が嵌合される嵌合部を設けて、この嵌合部に上記レセプタクルの上記突出部が嵌合された際に、上記レセプタクルの上記取り付け面が当該基板の面に当接するように成し、
    上記基板に対する上記レセプタクルの取り付け高さを低くすると共に、上記基板に対する上記レセプタクルの取り付け位置を固定できるようにした
    ことを特徴とする光電信号伝送装置。
  15. 請求項3に記載の光電信号伝送装置において、
    上記光送信用デバイスと上記光受信用デバイスとは、互いに分離して形成されていることを特徴とする光電信号伝送装置。
  16. 請求項3に記載の光電信号伝送装置において、
    上記光送信用デバイスと上記光受信用デバイスとは一体に成型されて、光送受信デバイスを成しており、
    上記光送受信デバイスにおける上記光受信用デバイスと上記光送信用デバイスとの間には、上記発光素子と上記受光素子とを互いに分離する溝が設けられている
    ことを特徴とする光電信号伝送装置。
  17. 請求項2に記載の光電信号伝送装置において、
    上記光信号伝送路は、1本の光導波路であり、
    上記レセプタクルの上記嵌合凹部に上記プラグが嵌合された際に、上記光導波路の端面と上記発光素子あるいは上記受光素子とで上記光学的結合が行われる
    ことを特徴とする光電信号伝送装置。
  18. 請求項3に記載の光電信号伝送装置において、
    上記光信号伝送路は、送信用と受信用との1対の光導波路であり、
    上記レセプタクルの上記嵌合凹部に上記プラグが嵌合された際に、上記送信用の光導波路の端面と上記発光素子とで上記光学的結合が行われる一方、上記受信用の光導波路の端面と上記受光素子とで上記光学的結合が行われる
    ことを特徴とする光電信号伝送装置。
  19. 請求項17あるいは請求項18に記載の光電信号伝送装置において、
    上記電気信号伝送路は、金属パターンを含むフレキシブル基板であり、
    上記光信号伝送路である上記光導波路は、上記フレキシブル基板内に形成されて保持されており、
    上記フレキシブル基板によって光電信号伝送路を構成している
    ことを特徴とする光電信号伝送装置。
  20. 請求項6に記載の光電信号伝送装置において、
    表面に上記電気的接続端子が形成された上記フレキシブル基板の一端が周面に取り付け固定された上記プラグは、上記電気的接続端子が形成された上記フレキシブル基板と樹脂製のプラグ本体とを一体にインサート成型することによって形成されている
    ことを特徴とする光電信号伝送装置。
  21. 請求項11に記載の光電信号伝送装置において、
    表面に上記電気的接続端子が設けられた上記プラグは、上記電気的接続端子と樹脂製のプラグ本体とを一体にインサート成型することによって形成されており、
    上記同軸ケーブルの銅線は、上記プラグ本体と一体に形成された上記電気的接続端子に半田付けされている
    ことを特徴とする光電信号伝送装置。
  22. 請求項4あるいは請求項5に記載の光電信号伝送装置において、
    上記光ファイバケーブルの一端部が装着された上記プラグは、上記光ファイバケーブルと樹脂製のプラグ本体とを一体にインサート成型することによって形成されている
    ことを特徴とする光電信号伝送装置。
  23. 請求項1に記載の光電信号伝送装置において、
    上記発光素子は、面発光レーザであることを特徴とする光電信号伝送装置。
  24. 請求項2に記載の上記光送信用デバイスを収納した光電信号伝送装置あるいは請求項3に記載の光電信号伝送装置で成る第1光電信号伝送装置と、
    請求項2に記載の上記光受信用デバイスを収納した光電信号伝送装置あるいは請求項3に記載の光電信号伝送装置で成る第2光電信号伝送装置と
    を備え、
    上記第1光電信号伝送装置と上記第2光電信号伝送装置とにおける上記電気信号伝送路同士は電気的に結合される一方、上記光信号伝送路同士は光学的に結合されており、
    上記第1光電信号伝送装置は、少なくとも上記光送信用デバイスの上記発光素子を駆動制御する駆動制御回路を含み、
    上記第2光電信号伝送装置は、少なくとも上記光受信用デバイスの上記信号処理回路で得られた受光信号から受信信号を抽出する受信回路と、上記受信信号のレベルを検出する受信レベル検出回路とを含み、
    上記第2光電信号伝送装置側は、上記第1光電信号伝送装置から上記光信号伝送路を介して送信されてくる光信号を受信して得られた上記受光信号に基づく上記受信信号のレベルを表す電気信号を、上記電気信号伝送路を介して上記第1光電信号伝送装置側に送信するようになっており、
    上記第1光電信号伝送装置の上記駆動制御回路は、上記第2光電信号伝送装置側から送信されてくる上記電気信号で表される上記受信信号のレベルに基づいて、上記発光素子の発光量が最適になるように上記発光素子を駆動制御するようになっている
    ことを特徴とする光電信号伝送システム。
  25. 請求項24に記載の光電信号伝送システムにおいて、
    第1光電信号伝送装置と第2光電信号伝送装置との何れも、請求項3に記載の光電信号伝送装置で成り、
    上記第1光電信号伝送装置と上記第2光電信号伝送装置との何れも、上記光送信用デバイスの上記発光素子を駆動制御する駆動制御回路と、上記光受信用デバイスの上記信号処理回路で得られた受光信号から受信信号を抽出する受信回路と、上記受信信号のレベルを検出する受信レベル検出回路とを含んでおり、
    上記第1光電信号伝送装置と上記第2光電信号伝送装置とのうち、上記光信号伝送路を介して送信されてくる光信号を受信した方の光電信号伝送装置は、得られた上記受光信号に基づく上記受信信号のレベルを表す電気信号を、上記電気信号伝送路を介して相手の光電信号伝送装置側に送信するようになっており、
    上記第1光電信号伝送装置と上記第2光電信号伝送装置とのうち、上記電気信号伝送路を介して送信されてくる上記受信信号のレベルを表す電気信号を受信した方の光電信号伝送装置は、上記駆動制御回路によって、上記電気信号で表される上記受信信号のレベルに基づいて、上記発光素子の発光量が最適になるように上記発光素子を駆動制御するようになっている
    ことを特徴とする光電信号伝送システム。
  26. 請求項24に記載の光電信号伝送システムにおいて、
    上記第2光電信号伝送装置側から上記電気信号伝送路を介して上記第1光電信号伝送装置側に送信される上記電気信号は、アナログ電気信号であることを特徴とする光電信号伝送システム。
  27. 請求項26に記載の光電信号伝送システムにおいて、
    上記第1光電信号伝送装置の上記駆動制御回路は、上記第2光電信号伝送装置側から送信されてきた上記アナログ電気信号に基づいて、上記発光素子の駆動電流を設定するアナログ処理回路を含んでいる
    ことを特徴とする光電信号伝送システム。
  28. 請求項24に記載の光電信号伝送システムにおいて、
    上記第2光電信号伝送装置側から上記電気信号伝送路を介して上記第1光電信号伝送装置側に送信される上記電気信号は、デジタル電気信号であることを特徴とする光電信号伝送システム。
  29. 請求項28に記載の光電信号伝送システムにおいて、
    上記第1光電信号伝送装置は、上記第2光電信号伝送装置側から送信されてくる上記デジタル電気信号をアナログ電気信号に変換するDAコンバータを含んでおり、
    上記第1光電信号伝送装置の上記駆動制御回路は、上記DAコンバータによって得られたアナログ電気信号に基づいて上記発光素子の駆動電流を設定するようになっている
    ことを特徴とする光電信号伝送システム。
  30. 請求項28に記載の光電信号伝送システムにおいて、
    上記第2光電信号伝送装置側から送信されてくる上記デジタル電気信号を受信して、内蔵する相関テーブルを用いて上記発光素子の発光量が最適になるような上記発光素子の駆動電流を表すデジタル電気信号を得、このデジタル電気信号を内蔵するDAコンバータによってアナログ電気信号に変換して上記第1光電信号伝送装置の上記駆動制御回路に送出するマイクロコンピュータを備え、
    上記第1光電信号伝送装置の上記駆動制御回路は、上記マイクロコンピュータから送出されてくるアナログ電気信号に基づいて上記発光素子の駆動電流を設定するようになっている
    ことを特徴とする光電信号伝送システム。
  31. 請求項28から請求項30までの何れか一つに記載の光電信号伝送システムにおいて、
    上記第2光電信号伝送装置側から上記第1光電信号伝送装置側に送信される上記デジタル電気信号は、シリアル信号であることを特徴とする光電信号伝送システム。
  32. 表示部を有する第1筐体と、
    上記第1筐体に対して回動自在に連結されると共に、操作部を有する第2筐体と
    を備え、
    上記第1筐体には、請求項24から請求項31までの何れか一つに記載の光電信号伝送システムにおける上記第1光電信号伝送装置と上記第2光電信号伝送装置とのうちの何れか一方を搭載し、
    上記第2筺体には、上記請求項24から請求項31までの何れか一つに記載の光電信号伝送システムにおける上記第1光電信号伝送装置と上記第2光電信号伝送装置とのうちの他方を搭載して、
    上記第1筐体と上記第2筐体との間で、上記光電信号伝送システムによる光電信号の伝送を行う
    ことを特徴とする電子機器。
JP2007125466A 2007-05-10 2007-05-10 光電信号伝送装置、光電信号伝送システム、および、光電信号伝送システムを用いた電子機器 Expired - Fee Related JP4372805B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007125466A JP4372805B2 (ja) 2007-05-10 2007-05-10 光電信号伝送装置、光電信号伝送システム、および、光電信号伝送システムを用いた電子機器
US12/116,378 US7970284B2 (en) 2007-05-10 2008-05-07 Optical and electric signals transmission apparatus, optical and electric signals transmission system, and electronic equipment using such a system
CN2008100970411A CN101304143B (zh) 2007-05-10 2008-05-12 光电信号传送装置、光电信号传送系统及使用它的电子器件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007125466A JP4372805B2 (ja) 2007-05-10 2007-05-10 光電信号伝送装置、光電信号伝送システム、および、光電信号伝送システムを用いた電子機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008281746A true JP2008281746A (ja) 2008-11-20
JP2008281746A5 JP2008281746A5 (ja) 2009-02-19
JP4372805B2 JP4372805B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=40113913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007125466A Expired - Fee Related JP4372805B2 (ja) 2007-05-10 2007-05-10 光電信号伝送装置、光電信号伝送システム、および、光電信号伝送システムを用いた電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7970284B2 (ja)
JP (1) JP4372805B2 (ja)
CN (1) CN101304143B (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010139794A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Hosiden Corp 光配線モジュール
WO2010095312A1 (ja) * 2009-02-23 2010-08-26 株式会社 村田製作所 光伝送モジュール
JP2010190917A (ja) * 2009-02-13 2010-09-02 Hosiden Corp ケーブルの固定構造、ケーブルの固定構造の製法及び光モジュール
JP2010244803A (ja) * 2009-04-03 2010-10-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 複合ハーネス及びその製造方法
JP2011003541A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Hon Hai Precision Industry Co Ltd コネクタ装置
JP2011232731A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Sumitomo Electric Ind Ltd コネクタ部品
JP2012220541A (ja) * 2011-04-04 2012-11-12 Fujitsu Component Ltd コネクタ
JP2013156376A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Hitachi Cable Ltd 光モジュール
US8985873B2 (en) 2010-04-26 2015-03-24 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Connector component
JP2017009902A (ja) * 2015-06-25 2017-01-12 本多通信工業株式会社 光モジュールとその製造方法
JP2018112653A (ja) * 2017-01-11 2018-07-19 矢崎総業株式会社 光コネクタ及びワイヤハーネスの分岐構造
JP2019030356A (ja) * 2017-08-04 2019-02-28 オリンパス株式会社 内視鏡用コネクタユニットおよび内視鏡システム

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010129613A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Fujitsu Ltd 取付部品及びそれを備えた電子装置
CN102308497B (zh) * 2009-02-13 2015-06-03 华为终端有限公司 一种实现音频连接器接口转用的方法及终端设备
CN102087390B (zh) * 2009-12-08 2012-08-29 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 光电连接器组件
CN201698051U (zh) * 2010-02-09 2011-01-05 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 线缆连接器
DE102010010428B4 (de) * 2010-03-05 2012-07-19 Adc Gmbh Anschluss-Box für Glasfaserkabel
JP5375738B2 (ja) * 2010-05-18 2013-12-25 ソニー株式会社 信号伝送システム
US8905650B2 (en) * 2010-09-06 2014-12-09 Autonetworks Technologies, Ltd. Fiber-optic cable with fitting
US8672559B2 (en) * 2011-01-31 2014-03-18 Avago Technologies General IP Singapore Pte. Ltd. Thin connector assembly that has optical and electrical capabilities and that includes a plug having an optical surface that can be easily wiped clean
WO2013041113A1 (de) * 2011-09-21 2013-03-28 Amphenol-Tuchel Electronics Gmbh Elektrooptischer stecker sowie buchse und elektrooptischer steckverbinder
KR101323006B1 (ko) * 2011-12-23 2013-10-29 주식회사 에이스테크놀로지 트리플렉서용 공통 공진기
JP2013167750A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Hitachi Cable Ltd 光電気複合配線モジュール
CN104101970B (zh) * 2013-04-15 2015-10-21 华为技术有限公司 光纤收发模组
CN104181653B (zh) * 2013-05-23 2016-03-23 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 线缆连接器组件
WO2015094283A1 (en) 2013-12-19 2015-06-25 Intel Corporation Hybrid electrical/optical connector
JP6245071B2 (ja) * 2014-05-23 2017-12-13 日立金属株式会社 光伝送モジュール
JP2015222402A (ja) * 2014-05-23 2015-12-10 日立金属株式会社 光伝送モジュール
US10904032B2 (en) * 2018-05-15 2021-01-26 The Boeing Company Multi-use optical data, powerline data, and ground power interface for an airplane
CN109910620A (zh) * 2019-03-29 2019-06-21 浙江众泰汽车制造有限公司 一种高压互锁装置
CN113270758A (zh) * 2019-12-20 2021-08-17 华为技术有限公司 连接器组件及光电复合连接器
CN114077020A (zh) * 2020-08-18 2022-02-22 华为技术有限公司 复合模块及其制造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61108U (ja) 1985-05-30 1986-01-06 シャープ株式会社 プラグジヤツク式コネクタ
JPS62193208U (ja) 1986-05-28 1987-12-08
JP3001750B2 (ja) 1992-09-09 2000-01-24 シャープ株式会社 プラグ・ジャック式光電共用伝送装置
JP2004153149A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 発光モジュール
US8244085B2 (en) * 2004-07-02 2012-08-14 Finisar Corporation Optical transceiver interface for multimode fibers
US7513697B2 (en) 2005-01-31 2009-04-07 Panasonic Electric Works Co., Ltd Photoelectric transforming connector for optical fibers

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010139794A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Hosiden Corp 光配線モジュール
JP2010190917A (ja) * 2009-02-13 2010-09-02 Hosiden Corp ケーブルの固定構造、ケーブルの固定構造の製法及び光モジュール
JPWO2010095312A1 (ja) * 2009-02-23 2012-08-23 株式会社村田製作所 光伝送モジュール
WO2010095312A1 (ja) * 2009-02-23 2010-08-26 株式会社 村田製作所 光伝送モジュール
JP2010244803A (ja) * 2009-04-03 2010-10-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 複合ハーネス及びその製造方法
JP2011003541A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Hon Hai Precision Industry Co Ltd コネクタ装置
JP2011233500A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Sumitomo Electric Ind Ltd コネクタ部品
JP2011233501A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Sumitomo Electric Ind Ltd コネクタ部品
JP2011232731A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Sumitomo Electric Ind Ltd コネクタ部品
US8985873B2 (en) 2010-04-26 2015-03-24 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Connector component
JP2012220541A (ja) * 2011-04-04 2012-11-12 Fujitsu Component Ltd コネクタ
US9097862B2 (en) 2011-04-04 2015-08-04 Fujitsu Component Limited Connector
JP2013156376A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Hitachi Cable Ltd 光モジュール
US9151663B2 (en) 2012-01-27 2015-10-06 Hitachi Metals, Ltd. Optical module including photoelectric conversion element and optical coupling member
JP2017009902A (ja) * 2015-06-25 2017-01-12 本多通信工業株式会社 光モジュールとその製造方法
JP2018112653A (ja) * 2017-01-11 2018-07-19 矢崎総業株式会社 光コネクタ及びワイヤハーネスの分岐構造
CN108303769A (zh) * 2017-01-11 2018-07-20 矢崎总业株式会社 光连接器和线束的分支结构
JP2019030356A (ja) * 2017-08-04 2019-02-28 オリンパス株式会社 内視鏡用コネクタユニットおよび内視鏡システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN101304143B (zh) 2013-12-18
US20100028017A1 (en) 2010-02-04
JP4372805B2 (ja) 2009-11-25
CN101304143A (zh) 2008-11-12
US7970284B2 (en) 2011-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4372805B2 (ja) 光電信号伝送装置、光電信号伝送システム、および、光電信号伝送システムを用いた電子機器
JP2008281746A5 (ja)
US8439576B2 (en) Photoelectric connector assembly
US7492982B2 (en) Optical module
US8894297B2 (en) Active optical cable with an additional power connector, and electronic device using the same
JP2010237640A (ja) 光モジュールおよびモジュール付きケーブル
JP2011233500A (ja) コネクタ部品
JP2005315902A (ja) 光コネクタ
CN114077020A (zh) 复合模块及其制造方法
JP4722899B2 (ja) プラグ
JP4722898B2 (ja) ハイブリッドコネクタ
KR101266616B1 (ko) 광전 배선 모듈
JP2011146259A (ja) 基板付光電気複合ケーブル
JP2006162834A (ja) 光伝送路一体型オス型コネクタとメス型コネクタおよびそれらを嵌合した光電気混載コネクタとそれを搭載した電子機器
JP2007183314A (ja) データリンクモジュール
US20060165415A1 (en) Communication cable
KR101419503B1 (ko) 전자기기의 외부기기와의 인터페이싱을 위한 광모듈 일체형 능동 광전 커넥터 유니트
CN214845921U (zh) 一种多路并行的光信号传输模块
KR101419502B1 (ko) 전자기기의 외부기기와의 인터페이싱을 위한 마이크로폼 팩터 광전모듈
JP6421557B2 (ja) 光モジュール及び光ケーブル
JP2015031867A (ja) 光モジュール
KR101477381B1 (ko) 광전 배선 모듈 및 리셉터클과 이를 이용한 광 커넥터
JP2010122299A (ja) 光電信号伝送装置およびそれを搭載した電子機器
JP5258414B2 (ja) 光モジュール用ソケット及び光コネクタ
JP2006215348A (ja) 光電気複合型コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090902

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees