JP2008274553A - 斜面の安定化工法 - Google Patents

斜面の安定化工法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008274553A
JP2008274553A JP2007115719A JP2007115719A JP2008274553A JP 2008274553 A JP2008274553 A JP 2008274553A JP 2007115719 A JP2007115719 A JP 2007115719A JP 2007115719 A JP2007115719 A JP 2007115719A JP 2008274553 A JP2008274553 A JP 2008274553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
check valve
slope
ground
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007115719A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4716134B2 (ja
Inventor
Kenjiro Oka
憲二郎 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Engineering Co Ltd
Original Assignee
Toyo Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Construction Co Ltd filed Critical Toyo Construction Co Ltd
Priority to JP2007115719A priority Critical patent/JP4716134B2/ja
Publication of JP2008274553A publication Critical patent/JP2008274553A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4716134B2 publication Critical patent/JP4716134B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Abstract

【課題】引張り、曲げ、せん断等に対する耐力確保が十分であることはもちろん、地下水に起因する斜面の崩落対策としても十分な斜面の安定化工法を提供する。
【解決手段】先端部と後端部とに螺旋状回転翼19A,19bを設けた小口径の逆止弁付き鋼管12と後端部に螺旋状回転翼19Cを設けた、ドレーン管として機能する小口径の孔明き鋼管14とを用意する。そして、逆止弁付き鋼管12に孔明き鋼管14をカップリング15を介して継ぎ足しながら両鋼管12、14を地中に回転圧入し、逆止弁付き鋼管12を地中内の不動層Bに貫入させると共に、孔明き鋼管14を前記不動層Bの上部の移動層Cに位置させる。その後、逆止弁付き鋼管12の内部から逆止弁を開いて該鋼管12の周りの地中に硬化材グラウトを加圧注入して、鋼管12を不動層Bに定着させ、この状態で、孔明き鋼管14の開口から移動層C内の地下水を排水する。
【選択図】図1

Description

本発明は、盛土斜面、切り土斜面等の斜面を安定化するための安定化工法に関する。
斜面の安定化工法としては、地盤に削孔した孔内に鉄筋を挿入すると共に、硬化材グラウトを注入して鉄筋を地盤に定着させる鉄筋補強土工法、ケーシングを用いて地盤に削孔した後、ケーシング内にアンカーを挿入して、前記ケーシングを引抜き、しかる後に孔内に硬化材グラウトを注入してアンカーを地盤に定着させるグランドアンカー工法が従来より知られている。
しかしながら、上記鉄筋補強土工法によれば、小径(20〜30mm程度)の鉄筋を使用することに加え、削孔径、削孔長共にかなり小さく(削孔径:40〜60mm程度、削孔長:5m程度)、グラウト定着層の厚さもわずかとなり、引張り、曲げ、せん断等に対する耐力はそれほど期待できず、小規模の斜面安定化対策に限定されるという問題があった。また、上記グランドアンカー工法によれば、引張りに対する耐力は十分となるものの、曲げおよびせん断に対する耐力は期待できず、その上、アンカーに大きなプレストレスを付与するため、支圧板として剛性の高い大型の法枠や十字ブロックが必要となり、それらの打設に多くの工数と時間とを要して施工が面倒になるという問題があった。
そこで最近、上記鉄筋補強土工法やグランドアンカー工法に代わる斜面安定化工法の開発が推し進められている。例えば、特許文献1には、100〜300mmの小口径の逆止弁付き鋼管を地中に貫入した後、該鋼管の内部から前記逆止弁を開いて該鋼管の周りの地中に硬化材グラウトを加圧注入して、該鋼管を定着させる工法が開示されている。また、特許文献2には、先端部に回転具(螺旋状回転翼)を設けると共に、安定処理材(硬化材グラウト)の噴射口を設けた補強材(鋼管)を、前記噴射口から安定処理材を噴射させながら地盤中に回転圧入し、補強材の周囲に柱状の安定処理層(定着層)を形成してアンカーとする工法が開示されている。これら工法によれば、鋼管が周囲の定着層と一体となって引張り、曲げ、せん断等に対する大きな耐力を発揮するので、斜面の安定化に大きく寄与するものとなる。
ところで、斜面の崩壊は、浸透水や湧水等の地下水によって地中の移動層(主働領域)がゆるむことにより起こることが多く、特に盛土斜面でその傾向が顕著なる。そして、この地下水に起因する斜面崩落に関しては、上記した新たな工法によっても十分な対策とならず、このため、地下水の多い斜面特に盛土斜面の補強に際しては、別途、水抜き工を施工する必要があり、その分、施工期間の延長並びに施工コストの上昇が避けられないようになる。
なお、例えば、特許文献3には、地中にオーガ先端から固結材を吐出させながら掘進して補強柱体を構築し、この補強柱体内に先端に集水孔を有する中空芯材を挿入して、その先端部を地中に突出させ、芯材を通じて排水する斜面補強工法が記載されている。しかし、この工法によれば、中空芯材の周囲に不透過の補強柱体が配置されるため、補強柱体の先端側からだけの水抜きとなり、上記地下水に起因する斜面の崩落対策としては不十分である。
特開2002−275907号公報 特開2004−162417号公報 特開平7−189264号公報
本発明は、上記した技術的背景に鑑みてなされたもので、その課題とするところは、引張り、曲げ、せん断等に対する耐力確保が十分であることはもちろん、地下水に起因する斜面の崩落対策としても十分な斜面の安定化工法を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明は、少なくとも先端部に螺旋状回転翼を設けた小口径の逆止弁付き鋼管とドレーン管として機能する小口径の孔明き鋼管とを用意し、前記逆止弁付き鋼管に前記孔明き鋼管を継ぎ足しながら両鋼管を地中に回転圧入して、該逆止弁付き鋼管を地中内の不動層に貫入させると共に、該孔明き鋼管を前記不動層の上部の移動層に位置させ、しかる後、前記逆止弁付き鋼管の内部から前記逆止弁を開いて該鋼管の周りの地中に硬化材グラウトを加圧注入し、該鋼管を前記不動層に定着させることを特徴とする。
このように行う斜面の安定化工法においては、逆止弁付き鋼管を不動層まで貫入し、その周りに硬化材グラウトを加圧注入して該鋼管を不動層に定着させるので、引張り、曲げ、せん断等に対して大きな耐力を発揮する。また、地下水の影響でゆるみが生じ易い移動層にはドレーン機能を有する孔明き鋼管を位置させるので、地下水が該孔明き鋼管を通じて外部へ排水され、地下水の影響で移動層がゆるむこともなくなる。
本発明において、上記逆止弁付き鋼管および孔明き鋼管としては、100mm以下の小口径のものを用いるのが望ましい。これは、盛土斜面は、一般的に狭隘な環境に存在することが多く、小型の施工機械による施工を可能にするためである。ただし、口径があまり小さいと、曲げ耐力、せん断耐力が不足するので、小さくても70mmとするのが望ましい。
本発明は、上記逆止弁付き鋼管の後端部または孔明き鋼管の先端部に螺旋状回転翼を設け、該回転翼を、硬化材グラウトの移動層側への流動を抑える遮蔽板として用いるようにしてもよい。この場合は、硬化材グラウトが孔明き鋼管の周りに浸入するのが抑えられるので、孔明き鋼管のドレーン機能が損なわれることはなくなる。
本発明はまた、孔明き鋼管の後端部に螺旋状回転翼を設け、該回転翼を、斜面の表面を押える支圧板として用いるようにしてもよい。この場合は、別途支圧板を設ける工程が不要になるので、施工コストが低減する。
本発明に係る斜面の安定化工法によれば、引張り、曲げ、せん断等に対する耐力確保が十分であることはもちろん、地下水に起因する斜面の崩落対策としても十分となり、地下水の多い斜面特に盛土斜面の補強に向けて極めて有用となる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1は、本発明に係る安定化工法を実施した後の斜面の状態を示したものである。本実施の形態は、盛土斜面1を対象になされたもので、同図には、盛土斜面1の法面2から地中に打設された複数の抑止杭10が示されている。盛土斜面1は、その法面2の背後にすべり面Aを有し、該すべり面Aよりも深い側が不動層(定着領域)B、該すべり面Aよりも法面2側が移動層(主働領域)Cとなっている。各抑止杭10は、水平軸Lに対して所定の角度θ(θ=0〜30度)だけ傾斜する状態で、前記すべり面Aより十分深く打設されている。
図2および図3にも示すように、各抑止杭10は、管壁に円周方向および軸方向に等配して多数の逆止弁11を設けた逆止弁付き鋼管12と同じく管壁に円周方向および軸方向に等配して多数の開口13を設けた孔明き鋼管14とをカップリング15を介して連結した中空杭体16と、この中空杭体16を構成する逆止弁付き鋼管12の周りに形成されたグラウト定着層17とからなっている。中空杭体16は、逆止弁付き鋼管12と孔明き鋼管14との境界部分(カップリング15)がほぼすべり面A上に位置するように地中に打設され、これによって逆止弁付き鋼管12はその全体が前記浮動層B内に配置され、かつ孔明き鋼管14はその全体が移動層C内に配置されている。本実施形態において、逆止弁付き鋼管12並びに孔明き鋼管14としては、口径が70〜100mmの小口径鋼管が用いられている。また、逆弁付き鋼管12としては、その軸方向に多数の節18を有する節付き鋼管が用いられている。
ここで、孔明き鋼管14の開口13は、細長い矩形の孔となっている。この開口13は、一例として、幅1〜3mm程度、長さ14mm程度の大きさとなっており、これにより開口13から鋼管14内への土砂の浸入は阻止されるが、水の浸入は許容されるようになっている。すなわち、孔明き鋼管14はドレーン管として機能するようになっている。
本実施形態において、上記逆止弁付き鋼管12には、その先端部と後端部との二箇所に螺旋状回転翼19A、19Bが設けられ、一方、孔明き鋼管14には、その後端部に同様の螺旋状回転翼19Cが設けられている。各回転翼19A〜Cは、鋼管12、14の外径に比して十分大きな直径(一例として、鋼管径の1.5〜3.0倍)となるようにその大きさが設定されている。また、各回転翼19A〜Cは、各鋼管12、14の時計方向への回転に応じて地中に食込むようにその螺旋向きが設定されている。
本安定化工法の実施に際しては、盛土斜面1の周辺の段部3に図示を略す施工機械を乗入れ、先ず、逆止弁付き鋼管12を先頭に、これを盛土斜面1の法面2から地中に回転圧入し、逆止弁付き鋼管12が適当深度貫入したところで、カップリング15を介して孔明き鋼管14を継足し、その回転圧入を続ける。このとき、逆止弁付き鋼管12の先端部に設けた螺旋状回転翼19Aの食込みにより各鋼管12、14(中空杭体16)の回転圧入が進行するので、土砂の排出はなく、したがって、排土処理は不要になる。また、各鋼管12、14は小口径鋼管(口径70〜100mm)となっているので、施工機械は小型のもので足り、したがって、施工機械を乗入れる段部3は幅の狭い小段でもよく、狭隘な環境でも無理なく施工を行うことができる。
そして、先頭の逆止弁付き鋼管12のほぼ全長が盛土斜面1の不動層B内に貫入したら、中空杭体16の回転圧入を停止し、図4に示すように逆止弁付き鋼管12の内部に注入機20を挿入する。この注入機20は、シングルパッカーと呼称されるもので、空気圧により膨出する1つの膨出体21と吐出ノズル22とを備えており、膨出体21には地上の圧縮空気源から延ばしたエアホース23が、吐出ノズル22には地上のグラウト供給源から延ばしたグラウト管24がそれぞれ接続されている。
上記注入機20は、最初、逆弁付き鋼管12の先端部付近まで挿入し、その位置でエアホース23を通じて膨出体21に圧縮空気を送ってこれを膨出させ、逆止弁付き鋼管12に対してその位置を固定する。続いて、グラウト管24を通じて吐出ノズル22にグラウトセメントミルク、セメントモルタル等の硬化材グラウトを圧送する。すると、この硬化材グラウトは、吐出ノズル22から吐出して鋼管12の先端部に充填され、その圧力で、充填域に対応する逆止弁11が開いて硬化材グラウトが逆止弁付き鋼管12の周辺へ放射状に噴出し、鋼管12の周りの地中に加圧注入される。
このようにして、逆止弁付き鋼管12の周りには、周辺土砂と硬化材グラウトとが混合した前記グラウト定着層17が形成され、このグラウト定着層17は、注入機20を、逆止弁11の配列ピッチに相当するピッチで引上げながら、前記硬化材グラウトの吐出を繰返すことで次第に上方へ拡大する。このとき、逆止弁付き鋼管12の後端部には螺旋状回転翼19Bが存在するので、該回転翼19Bによって移動層C側、すなわち孔明き鋼管14の周りへの硬化材グラウトの浸入が抑えられ、この結果、孔明き鋼管14の開口13が硬化材グラウトによって閉塞されることはなくなる。したがって、該回転翼19Bは、硬化材グラウトの移動層C側への流動を抑える遮蔽板として機能している。
上記した硬化材グラウトの加圧注入は、逆止弁付き鋼管12のほぼ全長わたって実施し、これにより逆止弁付き鋼管12のほぼ全長がグラウト定着層17を介して盛土斜面1の不動層Bに強固に定着され、中空杭体16とグラウト定着層17とが一体となった抑止杭10の打設が終了する。このように打設された抑止杭10は、先頭側の逆止弁付き鋼管12がグラウト定着層17を介して盛土斜面1の不動層(定着領域)Bに定着されかつ大径の螺旋状回転翼19Aによって抜け方向に拘束されているので、引張り、曲げ、せん断等に対して大きな耐力を発揮するものとなる。本実施形態においては特に、逆止弁付き鋼管12として外周面に節18を有する節付き鋼管を用いているので、該鋼管12の引抜抵抗が増大し、抑止杭10の支持力はより一層増大する。
一方、盛土斜面1の移動層(主働領域)Cには、ドレーン管として機能する孔明き鋼管14が埋設されているので、浸透水や湧水等の地下水は開口13から鋼管14内に流入し、該鋼管14内を通して外部へ排出される。したがって、地下水によって移動層Cがゆるむことはなくなり、盛土斜面1の崩落が未然に防止される。本実施形態においては特に、中空杭体16を水平軸Lに対してわずかの傾斜角度(0〜30度)で傾斜させているので、孔明き鋼管14を通じて円滑に排水が進み、移動層Cのゆるみはより一層抑制される。
ここで、孔明き鋼管14は、その後端部に設けた螺旋状回転翼19Cが土中にわずか埋込まれるようにその長さが設定されており、これにより該回転翼19Cは、盛土斜面1の法面2を押える支圧板として機能し、この結果、移動層Cからの土砂の抜け出しが防止され、盛土斜面1はより一層安定する。換言すれば、別途支圧板を設ける工程が不要になり、その分、施工コストが低減する。
なお、上記孔明き鋼管14の開口13は、土砂の流入を防ぐフィルタを付設した構造としてもよく、この場合は、開口13の大きさ、形状は任意である。また、この孔明き鋼管14は、鋼管と同等の強度を有する他のドレーン管に代えることができる。
また、上記実施形態においては、逆止弁付き鋼管12に対し、その先端部と後端部とに螺旋状回転翼19A、19Bを設けたが、後端側の螺旋状回転翼19Bは、逆止弁付き鋼管12に代え、孔明き鋼管14の先端部またはカップリング15に設けるようにしてもよいものである。
さらに、上記実施形態においては、硬化材グラウトを加圧注入する注入機20として、1つの膨出体21を備えたシングルパッカーを用いたが、該注入機20としては、2つの膨出体を備えた、いわゆるダブルパッカー形式のものを用いてもよいものである。この場合は、2つの膨出体の間の空域が圧力室となり、この圧力室を経て硬化材グラウトが逆止弁11から噴出されることになる。
本発明の一つの実施形態である安定化工法を実施した後の斜面の状態を模式的に示す断面図である。 本安定化工法で打設された抑止杭の打設状態を示す断面図である。 本安定化工法で打設される抑止杭を構成する逆止弁付き鋼管と孔明き鋼管の構造を示す側面図である。 逆止弁付き鋼管から注入機を用いて硬化材グラウトを加圧注入する実施状況を示す断面図である。
符号の説明
1 盛土斜面
2 法面
10 抑止杭
11 逆止弁
12 逆止弁付き鋼管
13 開口
14 孔明き鋼管
16 中空杭体
17 グラウト定着層
19A〜C 螺旋状回転翼

Claims (4)

  1. 少なくとも先端部に螺旋状回転翼を設けた小口径の逆止弁付き鋼管とドレーン管として機能する小口径の孔明き鋼管とを用意し、前記逆止弁付き鋼管に前記孔明き鋼管を継ぎ足しながら両鋼管を地中に回転圧入して、該逆止弁付き鋼管を地中内の不動層に貫入させると共に、該孔明き鋼管を前記不動層の上部の移動層に位置させ、しかる後、前記逆止弁付き鋼管の内部から前記逆止弁を開いて該鋼管の周りの地中に硬化材グラウトを加圧注入し、該鋼管を前記不動層に定着させることを特徴とする斜面の安定化工法。
  2. 逆止弁付き鋼管および孔明き鋼管の口径が、70〜100mmであることを特徴とする請求項1に記載の斜面の安定化工法。
  3. 逆止弁付き鋼管の後端部または孔明き鋼管の先端部に螺旋状回転翼を設け、該回転翼を、硬化材グラウトの移動層側への流動を抑える遮蔽板として用いることを特徴とする請求項1または2に記載の斜面の安定化工法。
  4. 孔明き鋼管の後端部に螺旋状回転翼を設け、該回転翼を、斜面の表面を押える支圧板として用いることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の斜面の安定化工法。
JP2007115719A 2007-04-25 2007-04-25 斜面の安定化工法 Active JP4716134B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007115719A JP4716134B2 (ja) 2007-04-25 2007-04-25 斜面の安定化工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007115719A JP4716134B2 (ja) 2007-04-25 2007-04-25 斜面の安定化工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008274553A true JP2008274553A (ja) 2008-11-13
JP4716134B2 JP4716134B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=40052844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007115719A Active JP4716134B2 (ja) 2007-04-25 2007-04-25 斜面の安定化工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4716134B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014006955A1 (ja) * 2012-07-06 2014-01-09 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 地滑り防止杭、及び、地滑り防止杭の設置方法
JP2014206023A (ja) * 2013-04-15 2014-10-30 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 水抜きパイプの設置方法
JP2015183363A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 公益財団法人鉄道総合技術研究所 小口径角型棒状補強体による土構造物の耐震・耐降雨対策斜面安定化工法
JP2015183364A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 公益財団法人鉄道総合技術研究所 ジオセル固定用施工補助体による土構造物ののり面表層すべり対策工法
JP2016023515A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 排液パイプ
CN107761498A (zh) * 2017-11-13 2018-03-06 固远晨通科技发展有限公司 一种基于螺旋钢桩的现浇轻质混凝土结构及其施工方法
CN108203213A (zh) * 2018-03-15 2018-06-26 美丽国土(北京)生态环境工程技术研究院有限公司 污水自循环稳定塘系统
JP2019044571A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 日特建設株式会社 補強工法
JP2019132099A (ja) * 2018-02-02 2019-08-08 日本製鉄株式会社 斜面補強杭、斜面補強工および斜面補強杭の施工方法
JP2019143449A (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 東急建設株式会社 ホームドアの基礎構造、その構築方法及びねじ込み治具
CN111794238A (zh) * 2020-07-20 2020-10-20 中铁二院工程集团有限责任公司 一种充填可溶晶体的注浆结构及施工方法
CN111810234A (zh) * 2020-07-20 2020-10-23 中铁二院工程集团有限责任公司 隧道渗水兼有害气体排放结构及半封闭充冰钻孔施工方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110172983B (zh) * 2019-06-17 2020-10-23 中交第三公路工程局有限公司 用于既有高速公路边坡排水和加固的装置及其施工方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6040427A (ja) * 1983-08-15 1985-03-02 Kazuo Hasegawa ストレ−ナ−付ア−スアンドロツクアンカ−
JPH0688335A (ja) * 1991-11-28 1994-03-29 Ee S K:Kk 土木用アンカー工法及びアンカー
JPH07102548A (ja) * 1993-10-08 1995-04-18 Osaka Bosui Constr Co Ltd 水抜きパイプの設置工法
JP2001152459A (ja) * 1999-11-25 2001-06-05 Ohbayashi Corp 斜面安定化工法
JP2002275907A (ja) * 2001-03-16 2002-09-25 Toyo Constr Co Ltd 斜面の安定化工法
JP2006161450A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Toyo Constr Co Ltd 杭基礎工法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6040427A (ja) * 1983-08-15 1985-03-02 Kazuo Hasegawa ストレ−ナ−付ア−スアンドロツクアンカ−
JPH0688335A (ja) * 1991-11-28 1994-03-29 Ee S K:Kk 土木用アンカー工法及びアンカー
JPH07102548A (ja) * 1993-10-08 1995-04-18 Osaka Bosui Constr Co Ltd 水抜きパイプの設置工法
JP2001152459A (ja) * 1999-11-25 2001-06-05 Ohbayashi Corp 斜面安定化工法
JP2002275907A (ja) * 2001-03-16 2002-09-25 Toyo Constr Co Ltd 斜面の安定化工法
JP2006161450A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Toyo Constr Co Ltd 杭基礎工法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014006955A1 (ja) * 2012-07-06 2014-01-09 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 地滑り防止杭、及び、地滑り防止杭の設置方法
JP2014029102A (ja) * 2012-07-06 2014-02-13 Nippon Steel & Sumikin Engineering Co Ltd 地滑り防止杭、及び、地滑り防止杭の設置方法
JP2014206023A (ja) * 2013-04-15 2014-10-30 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 水抜きパイプの設置方法
JP2015183363A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 公益財団法人鉄道総合技術研究所 小口径角型棒状補強体による土構造物の耐震・耐降雨対策斜面安定化工法
JP2015183364A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 公益財団法人鉄道総合技術研究所 ジオセル固定用施工補助体による土構造物ののり面表層すべり対策工法
JP2016023515A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 排液パイプ
JP2019044571A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 日特建設株式会社 補強工法
JP7075270B2 (ja) 2017-08-31 2022-05-25 日特建設株式会社 補強工法
CN107761498A (zh) * 2017-11-13 2018-03-06 固远晨通科技发展有限公司 一种基于螺旋钢桩的现浇轻质混凝土结构及其施工方法
JP2019132099A (ja) * 2018-02-02 2019-08-08 日本製鉄株式会社 斜面補強杭、斜面補強工および斜面補強杭の施工方法
JP2019143449A (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 東急建設株式会社 ホームドアの基礎構造、その構築方法及びねじ込み治具
CN108203213A (zh) * 2018-03-15 2018-06-26 美丽国土(北京)生态环境工程技术研究院有限公司 污水自循环稳定塘系统
CN108203213B (zh) * 2018-03-15 2024-01-12 美丽国土(北京)生态环境工程技术研究院有限公司 污水自循环稳定塘系统
CN111794238A (zh) * 2020-07-20 2020-10-20 中铁二院工程集团有限责任公司 一种充填可溶晶体的注浆结构及施工方法
CN111810234A (zh) * 2020-07-20 2020-10-23 中铁二院工程集团有限责任公司 隧道渗水兼有害气体排放结构及半封闭充冰钻孔施工方法
CN111794238B (zh) * 2020-07-20 2021-05-04 中铁二院工程集团有限责任公司 一种充填可溶晶体的注浆结构及施工方法
CN111810234B (zh) * 2020-07-20 2021-06-29 中铁二院工程集团有限责任公司 隧道渗水兼有害气体排放结构及半封闭充冰钻孔施工方法
EP4015709A4 (en) * 2020-07-20 2022-12-28 China Railway Eryuan Engineering Group Co. Ltd SOLUBLE CRYSTAL FILLED CASTING STRUCTURE AND MANUFACTURING PROCESS

Also Published As

Publication number Publication date
JP4716134B2 (ja) 2011-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4716134B2 (ja) 斜面の安定化工法
JP5990214B2 (ja) 場所打ちコンクリート杭の施工方法における孔壁の補強方法
KR20090013368A (ko) 자천공 앙카로드를 이용한 지반 보강장치 및 방법
JP2008057184A (ja) H型pc杭を用いた地中壁の構築方法
JP2019019633A (ja) 連続地中壁の施工方法及び鋼管杭
JP4811176B2 (ja) 既製杭の施工方法
JP5546000B2 (ja) 地盤の掘削方法
KR20170067531A (ko) 매입 중공파일의 주면 마찰력 증대장치 및 그 시공방법
JP2019019647A (ja) 杭の施工方法
KR102464394B1 (ko) 말뚝의 확대선단보강부를 형성하기 위한 회전관입로드
JP6860401B2 (ja) のり面安定化工法
JP2010150821A (ja) 擁壁の補強工法
JP5075090B2 (ja) 場所打ち杭の施工方法および場所打ち杭
JP4916758B2 (ja) 高圧噴射攪拌による地盤改良工法
AU2015349623A1 (en) Construction screw pile
JP5545999B2 (ja) 地盤の掘削方法
JP4242251B2 (ja) 回転圧入用の開端鋼管杭及び開端鋼管杭の回転圧入方法
JP4341029B2 (ja) 杭基礎工法
JP5852776B2 (ja) 地盤の掘削方法および掘削装置
KR20190143205A (ko) 확대 구근이 형성된 복합 파일 시공 방법
JP4872561B2 (ja) 既製杭の施工方法
JP4884276B2 (ja) 回転圧入杭の施工方法および斜面施工装置
JP6074472B2 (ja) 地盤の掘削方法および掘削装置
AU2016100944B4 (en) Construction Screw Pile
JP6634251B2 (ja) 杭基礎構造、既製杭埋設装置、該既製杭埋設装置による杭基礎構造の構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4716134

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250