JP2008260284A - 洗浄装置 - Google Patents
洗浄装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008260284A JP2008260284A JP2008074581A JP2008074581A JP2008260284A JP 2008260284 A JP2008260284 A JP 2008260284A JP 2008074581 A JP2008074581 A JP 2008074581A JP 2008074581 A JP2008074581 A JP 2008074581A JP 2008260284 A JP2008260284 A JP 2008260284A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cleaning
- cylinder
- web
- rotating body
- contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005406 washing Methods 0.000 title abstract description 31
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 408
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 79
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 11
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 11
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 10
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 3
- 238000011109 contamination Methods 0.000 claims description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 abstract description 45
- 238000013459 approach Methods 0.000 abstract description 4
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 68
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 33
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 29
- 238000007774 anilox coating Methods 0.000 description 28
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 19
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 17
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 14
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 14
- 238000003854 Surface Print Methods 0.000 description 11
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 4
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000012840 feeding operation Methods 0.000 description 2
- 239000010893 paper waste Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41F—PRINTING MACHINES OR PRESSES
- B41F35/00—Cleaning arrangements or devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41P—INDEXING SCHEME RELATING TO PRINTING, LINING MACHINES, TYPEWRITERS, AND TO STAMPS
- B41P2235/00—Cleaning
- B41P2235/10—Cleaning characterised by the methods or devices
- B41P2235/20—Wiping devices
- B41P2235/24—Wiping devices using rolls of cleaning cloth
Landscapes
- Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Cleaning In General (AREA)
Abstract
【課題】 洗浄装置において、次に洗浄作業を行うときに押圧部材や洗浄ウェブの案内部材などの接触部材を変形させたり洗浄装置を破損させたりすることを防止する。
【解決手段】 エアシリンダ71を作動させ洗浄ユニット50を上ゴム胴25に近接させると、洗浄ウェブ59が一定の長さ走行する。エアシリンダ71を作動させ、洗浄ユニット50を上ゴム胴に接触させると、洗浄パッド56によって洗浄ウェブ59が上ゴム胴25の周面に押し付けられ、上ゴム胴25上の汚れが除去される。上ゴム胴25を洗浄した直後に、上ゴム胴25から離間させた洗浄ウェブ59を所定の長さ走行させる。
【選択図】 図5
【解決手段】 エアシリンダ71を作動させ洗浄ユニット50を上ゴム胴25に近接させると、洗浄ウェブ59が一定の長さ走行する。エアシリンダ71を作動させ、洗浄ユニット50を上ゴム胴に接触させると、洗浄パッド56によって洗浄ウェブ59が上ゴム胴25の周面に押し付けられ、上ゴム胴25上の汚れが除去される。上ゴム胴25を洗浄した直後に、上ゴム胴25から離間させた洗浄ウェブ59を所定の長さ走行させる。
【選択図】 図5
Description
本発明は、被転写体(シート状物やウェブ)に転写(コーティングまたは印刷)を行う転写装置(コーティング装置または印刷装置)における胴の洗浄を行う洗浄装置に関するものである。
従来のこの種の洗浄装置としては、ゴム胴に対向して設けられた洗浄ユニットが備えられ、洗浄ユニットには、ゴム胴に対して接離可能に支持された洗浄ウェブと、この洗浄ウェブを走行させる送り手段と、洗浄ウェブに接触して洗浄ウェブをゴム胴の周面に押し付ける押圧部材とが備えられたものがある。この洗浄装置では、洗浄前に送り手段によって洗浄ウェブを送り出し、洗浄ウェブの清浄面をゴム胴に対向させた状態として、洗浄液が吹き付けられたゴム胴の周面に洗浄ウェブを接触させてゴム胴の汚れを除去している(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−88542公報(段落〔0037〕〜〔0042〕、図2および図8)
上述した従来の洗浄装置においては、洗浄時にゴム胴から洗浄ウェブに転移したニスが洗浄終了後に時間が経過するにしたがって固化することにより、この固化したニスや汚れによって洗浄ウェブが押圧部材に固着してしまうことがあった。洗浄ウェブが押圧部材に固着してしまうと、次の洗浄作業時に洗浄ウェブを送ることができなくなり、押圧部材を変形させたり洗浄装置を破損させるという問題もあった。
本発明は上記した従来の問題に鑑みなされたものであり、その目的とするところは、次に洗浄作業を行うときに押圧部材や洗浄ウェブの案内部材などの接触部材を変形させたり洗浄装置を破損させたりするようなことがない洗浄装置を提供するところにある。
この目的を達成するために、請求項1に係る発明は、回転体に対して接離可能に支持された洗浄ウェブと、この洗浄ウェブを走行させる送り手段と、前記洗浄ウェブと接触する接触部材とを備え、前記洗浄ウェブを前記回転体に接触させて前記回転体の汚れを除去し、前記送り手段により前記洗浄ウェブの清浄面を前記回転体に対向させる洗浄装置において、前記回転体の洗浄後、前記送り手段により前記洗浄ウェブを走行させるものである。
請求項2に係る発明は、請求項1に係る発明において、前記回転体の汚れにより前記洗浄ウェブが前記接触部材に固着する以前に、前記送り手段により前記洗浄ウェブを走行させるものである。
請求項3に係る発明は、請求項1に係る発明において、前記送り手段は、前記回転体の洗浄後、前記洗浄ウェブの汚染部が前記接触部材に固着する以前に前記洗浄ウェブの汚染部を前記接触部材から離間させるように前記送り手段により前記洗浄ウェブを走行させるものである。
請求項4に係る発明は、請求項1に係る発明において、前記送り手段は、前記回転体の洗浄後、前記洗浄ウェブを走行させてこの洗浄ウェブにより前記接触部材に付着した汚れを除去するものである。
請求項5に係る発明は、請求項1に係る発明において、前記回転体はコーティング装置の胴である。
請求項6に係る発明は、請求項1に係る発明において、前記接触部材は前記洗浄ウェブを前記回転体へ押圧する押圧部材である。
請求項7に係る発明は、請求項1に係る発明において、前記洗浄ウェブを前記回転体に対して接触および離間させる接離手段を備え、前記送り手段は、前記接離手段による前記洗浄ウェブの前記回転体に対する近接動作または離間動作により前記洗浄ウェブを走行させるものである。
請求項8に係る発明は、請求項1に係る発明において、前記回転体に洗浄液を供給する洗浄液供給手段を備え、前記回転体を洗浄速度で回転させている状態で前記洗浄ウェブを前記回転体に接触させて前記回転体の汚れを除去し、前記回転体の洗浄後に前記回転体の洗浄速度より高速で回転させているときに前記洗浄ウェブを走行させるものである。
請求項9に係る発明は、請求項1に係る発明において、前記回転体の洗浄後、前記洗浄ウェブを前記回転体に接触させずに走行させるものである。
請求項1ないし3に係る発明よれば、洗浄ユニットによる洗浄が終了した後に、洗浄ウェブを所定の長さだけ走行させるようにしたことにより、回転体の周面から除去されたニスや汚れが付着した洗浄ウェブの汚染部分が洗浄後も接触部材に接触した状態で放置され、この付着したニスや汚れにより洗浄ウェブが接触部材に固着するのを防止することができる。このため、次に洗浄作業を行うときに洗浄ウェブを走行させることができなくなることによって、押圧部材や案内部材を変形させたり洗浄装置を破損させたりするようなことがない。
請求項4に係る発明によれば、走行させた洗浄ウェブによって接触部材に付着したニスや汚れを除去することができるため、従来のように手作業によって接触部材に付着し固着したニスや汚れを取り除く作業が不要になるから洗浄作業の負担が軽減される。
請求項8に係る発明によれば、胴の洗浄後に、胴の乾燥と洗浄ウェブの走行とを同時に行うことができるから、次の作業である印刷を開始するまでの準備時間を短縮することができる。
以下、本発明の実施の形態を図に基づいて説明する。図1は本発明に係る洗浄装置が適用された枚葉輪転印刷機の全体を示す側面図、図2は同じく要部の側面図、図3は同じく上ゴム胴の着脱手段を説明するための要部の側面図、図4は同じくアニロックスローラの着脱手段を説明するための要部の側面図、図5は同じく洗浄装置の側面図であって、同図(A)は洗浄していない状態を示し、同図(B)は洗浄している状態を示し、図6は図2におけるVI矢視図である。
図7は本発明に係る洗浄装置の構成を示すブロック図、図8は同じく洗浄動作を説明するためのフローチャート、図9は同じく上スプレーの動作を説明するためのフローチャート、図10は同じく下スプレーの動作を説明するためのフローチャート、図11は同じく洗浄ユニットによる洗浄動作を説明するためのフローチャート、図12は同じく初期布送りの動作を説明するためのフローチャート、図13は同じく洗浄の動作を説明するためのフローチャート、図14は同じく洗浄後布送りの動作を説明するためのフローチャートである。
〔枚葉輪転印刷機〕
図1において、全体を符号1で示す液体転写機械としての枚葉輪転印刷機は、シート状物としての紙を供給する供給部としての給紙部2と、給紙された紙を印刷する液体転写部としての印刷部3と、印刷された紙の表裏面にニスをコーテイングする液体転写部としてのコーティングユニット4と、コーティングされた紙が排出される排出部としての排紙部5とによって構成されている。印刷部3は、4つの第1ないし第4の表面印刷ユニット6Aないし6Dと、4つの第1ないし第4の裏面印刷ユニット7Aないし7Dとからなる。
図1において、全体を符号1で示す液体転写機械としての枚葉輪転印刷機は、シート状物としての紙を供給する供給部としての給紙部2と、給紙された紙を印刷する液体転写部としての印刷部3と、印刷された紙の表裏面にニスをコーテイングする液体転写部としてのコーティングユニット4と、コーティングされた紙が排出される排出部としての排紙部5とによって構成されている。印刷部3は、4つの第1ないし第4の表面印刷ユニット6Aないし6Dと、4つの第1ないし第4の裏面印刷ユニット7Aないし7Dとからなる。
4つの表面印刷ユニット6Aないし6Dには、それぞれ周面に紙を保持する保持装置としてのくわえ爪装置が設けられた搬送胴としての圧胴10aと、この圧胴10aの上部において対接する印刷胴としてのゴム胴11aと、このゴム胴11aの上部において対接する版胴12aと、この版胴12aにインキを供給するインキ供給部13aとが備えられている。なお、圧胴10aは版胴12aの直径の2倍の直径を有する倍径の圧胴である。
4つの裏面印刷ユニット7Aないし7Dには、それぞれ周面に紙を保持する保持装置としてのくわえ爪装置が設けられた搬送胴としての圧胴10bと、この圧胴10bの下部において対接する印刷胴としてのゴム胴11bと、このゴム胴11bの下部において対接する版胴12bと、この版胴12bにインキを供給するインキ供給部13bとが備えられている。なお、圧胴10bは版胴12bの直径の2倍の直径を有する倍径の圧胴である。
このような構成において、給紙部2からフィーダボード15に供給された紙の先端は、スイング装置16にくわえられて渡し胴17の爪にくわえ替えられ、次に第1の表面印刷ユニット6Aの圧胴10aの爪にくわえ替えられ、圧胴10aとゴム胴11aとの対接点を通過するときに表面に1色目が印刷される。次いで、表面に1色目が印刷された紙は、第1の裏面印刷ユニット7Aの圧胴10bにくわえ替えられ、圧胴10bとゴム胴11bとの対接点を通過するときに裏面に1色目が印刷される。
次いで順次、第2ないし第4の表面印刷ユニット6Bないし6Dおよび第2ないし第4の裏面印刷ユニット7Bないし7Dによって、表裏面に各色印刷された紙は、後述するようにコーティングユニット4によって表裏面にニスがコーティングされる。コーティングされた紙は、排紙部5の排紙チェーン19の排紙爪(図示せず)にくわえ替えられ、排紙チェーン19によって搬送された後、排出パイルとしての排紙パイル20上に落下し積載される。
〔コーティングユニット〕
次に、図2を用いてコーティングユニット4について説明する。同図において、21は第1胴としての上版胴であって、周面の一部に軸線方向に延在する切欠き21aが設けられている。22は上版胴21へニスを供給する第1液体供給手段としてのニス供給装置であって、上版胴21に対接するアニロックスローラ23と、このアニロックスローラ23にニスを供給するチャンバーコータ24とからなる。25は上版胴21に対接し、かつ後述する第3胴としてのゴム圧胴26に対向する第2胴としての上ゴム胴(回転体)であって、周面の一部に軸線方向に延在する切欠き25aが設けられている。
次に、図2を用いてコーティングユニット4について説明する。同図において、21は第1胴としての上版胴であって、周面の一部に軸線方向に延在する切欠き21aが設けられている。22は上版胴21へニスを供給する第1液体供給手段としてのニス供給装置であって、上版胴21に対接するアニロックスローラ23と、このアニロックスローラ23にニスを供給するチャンバーコータ24とからなる。25は上版胴21に対接し、かつ後述する第3胴としてのゴム圧胴26に対向する第2胴としての上ゴム胴(回転体)であって、周面の一部に軸線方向に延在する切欠き25aが設けられている。
ゴム圧胴26の周面の円周方向を2等分する位置には、軸線方向に延在する切欠き26a,26aが設けられており、この切欠き26aには紙をくわえて搬送するシート状物保持手段としての爪と爪台とからなるくわえ爪装置27が設けられている。28はゴム圧胴26に対接する第4胴としての下版胴であって、周面の一部に軸線方向に延在する切欠き28aが設けられている。29は下版胴28へニスを供給する第2液体供給手段としてのニス供給装置であって、下版胴28に対接するアニロックスローラ30と、このアニロックスローラ30にニスを供給するチャンバーコータ31とからなる。
ゴム圧胴26は印刷部3のシート状物搬送方向最下流側の搬送胴としての第4の裏面印刷ユニット7Dの圧胴10bと対向している。上ゴム胴25とゴム圧胴26とは、第4の裏面印刷ユニット7Dの圧胴10bとゴム圧胴26とが対向する対向位置に対して紙搬送方向の下流側において対向している。また、下版胴28とゴム圧胴26とは、第4の裏面印刷ユニット7Dの圧胴10bとゴム圧胴26とが対向する対向位置に対して紙搬送方向の上流側において対向している。
したがって、チャンバーコータ24からアニロックスローラ23に供給されたニスは、上版胴21を介して上ゴム胴25に転移され、この上ゴム胴25とゴム圧胴26とが対向する対向点を通過する印刷された紙の一方の面としての表面にコーティングを行う。この上ゴム胴25とゴム圧胴26との対向位置を紙が通過するときに、上ゴム胴25の印圧によって、下版胴28からゴム圧胴26の周面に転移されたニスが、印刷された紙の他方の面としての裏面をコーティングする。
〔ゴム胴着脱手段〕
次に、図3を用いて上ゴム胴25の胴入れ、胴抜きを行う胴着脱手段および下版胴28の胴入れ、胴抜きを行う胴着脱手段について説明する。これら胴着脱手段は共に同じ構造であるため、ここでは上ゴム胴25の胴入れ、胴抜きを行う上ゴム胴着脱手段33Aについてのみ詳細に説明し、下版胴28の胴入れ、胴抜きを行う下版胴着脱手段33B(図7参照)については必要に応じて概略を説明する。
次に、図3を用いて上ゴム胴25の胴入れ、胴抜きを行う胴着脱手段および下版胴28の胴入れ、胴抜きを行う胴着脱手段について説明する。これら胴着脱手段は共に同じ構造であるため、ここでは上ゴム胴25の胴入れ、胴抜きを行う上ゴム胴着脱手段33Aについてのみ詳細に説明し、下版胴28の胴入れ、胴抜きを行う下版胴着脱手段33B(図7参照)については必要に応じて概略を説明する。
ゴム圧胴26と上版胴21との両端軸は、フレーム35に図示をしない軸受を介して回転自在に軸支されている。上ゴム胴25の両端軸25bは、左右のフレーム35に嵌着された偏心軸受36に回転自在に軸支されている。ゴム圧胴26の端軸に近接して片側のフレーム35から外方へ突設されたスタッド37には、ブラケット38が支持されており、このブラケット38には、駆動装置としてのステッピングモータ39が駆動ロッド40を直立させた状態で取り付けられている。
ステッピングモータ39を駆動させてナット39aを回転させることにより、このナット39aにねじ部を螺合させた駆動ロッド40が上下に進退するように構成されている。駆動ロッド40の上方に位置して左右のフレーム35に両端部を軸支されたレバー軸41の突出部には、正面視をL字状に形成された連結レバー42が軸着されている。
前記偏心軸受36は、フレーム35の軸受孔に嵌着されたハウジングに、針状ころを介してハウジングと嵌合する外輪と、これに円錐ころを介して回転自在に嵌合された内輪(いずれも図示せず)とで形成されている。このような偏心軸受36の外輪に固定された軸受レバー43と前記連結レバー42とはロッド44で連結されており、前記ステッピングモータ39の駆動により駆動ロッド40を進退させ、連結レバー42とロッド44および軸受レバー43を経て偏心軸受36が回動するように構成されている。
偏心軸受36を構成する内輪内周面の軸芯と、偏心軸受36の外輪外周面の軸芯とは、互いに所定の寸法だけ偏心させてある。したがって、上ゴム胴25の胴入れ状態から、ステッピングモータ39のロッド40を後退させることにより、内輪内周面の軸芯が外輪外周面の軸心を中心として移動する。この結果、上ゴム胴25がゴム圧胴26および上版胴21から離反して、これら両胴との間に隙間が形成され胴抜きが行われる。
一方、下版胴28の偏心軸受にも、ステッピングモータ(いずれも図示せず)の駆動により、この偏心軸受を回動させる同じ機構が備えられている。したがって、下版胴28においても、ステッピングモータを回転させ偏心軸受を回動させることにより、下版胴28がゴム圧胴26から離反して、ゴム圧胴26との間に隙間が形成され胴抜きが行われる。
〔アニロックスローラ着脱手段〕
次に、図4を用いて第1液体供給手段22を構成するアニロックスローラ23の上版胴21に対する着または離脱を行う上アニロックスローラ着脱手段45Aと、第2液体供給手段29を構成するアニロックスローラ30の下版胴28に対する着または離脱を行う下アニロックスローラ着脱手段45Bについて説明する。先ず、上アニロックスローラ着脱手段45Aについて説明する。
次に、図4を用いて第1液体供給手段22を構成するアニロックスローラ23の上版胴21に対する着または離脱を行う上アニロックスローラ着脱手段45Aと、第2液体供給手段29を構成するアニロックスローラ30の下版胴28に対する着または離脱を行う下アニロックスローラ着脱手段45Bについて説明する。先ず、上アニロックスローラ着脱手段45Aについて説明する。
アニロックスローラ23は、偏心軸受23aを介してフレーム35に回動自在に支持されており、この偏心軸受23aの外輪には軸受レバー48Aの基端部が固定されている。この軸受レバー48Aの揺動端部は、シリンダエンドをフレーム35に枢着されたエアーシリンダ46Aのロッド47Aに枢着されている。したがって、エアーシリンダ46Aのロッド47Aを進退させることにより、軸受レバー48Aを介してアニロックスローラ23が上版胴21に対して着または離脱する。
次に、下アニロックスローラ着脱手段45Bについて説明する。アニロックスローラ30は偏心軸受30aを介してフレーム35に回動自在に支持されており、この偏心軸受30aの外輪には軸受レバー48Bの基端部が固定されている。この軸受レバー48Bの揺動端部は、シリンダエンドをフレーム35に枢着されたエアーシリンダ46Bのロッド47Bに枢着されている。したがって、エアーシリンダ46Bのロッド47Bを進退させることにより、軸受レバー48Bを介してアニロックスローラ30が下版胴28に対して着または離脱を行う。
〔洗浄ユニット〕
次に、図2および図5を用いて、洗浄装置100を構成する洗浄ユニット50について説明する。この洗浄ユニット50は、図2に示すように上ゴム胴25とゴム圧胴26とが対向する対向位置よりも上ゴム胴25の回転方向の上流側において、上ゴム胴25の周面に近接して設けられており、図5に示すように接触部材であり案内部材としてのステー51に互いに平行となるように取り付けられた左右一対のフレーム52,52(一方のフレームは図示せず)を備えている。
次に、図2および図5を用いて、洗浄装置100を構成する洗浄ユニット50について説明する。この洗浄ユニット50は、図2に示すように上ゴム胴25とゴム圧胴26とが対向する対向位置よりも上ゴム胴25の回転方向の上流側において、上ゴム胴25の周面に近接して設けられており、図5に示すように接触部材であり案内部材としてのステー51に互いに平行となるように取り付けられた左右一対のフレーム52,52(一方のフレームは図示せず)を備えている。
53は駆動レバーであって、下端部がフレーム35間に回動自在に支持された軸54に固着されており、この駆動レバー53に、ステー51や左右のフレーム52,52を含む洗浄ユニットフレーム55が着脱自在に固定されている。ステー51には、上ゴム胴25と略同幅の断面コ字状に形成された接触部材であり押圧部材としての洗浄プレート56aが上ゴム胴25と略平行に取り付けられているとともに、断面コ字状に形成された接触部材としての案内部材56bが取り付けられている。また、ステー51には第3洗浄液供給手段としての洗浄ノズル57が設けられており、この洗浄ノズル57からは溶剤と水とが吐出される。なお、洗浄ノズル57から吐出される洗浄液は、溶剤と水との混合液でもよいし、溶剤単体または水単体でもよい。
左右のフレーム52,52の略中央部には、円筒状の芯材(巻出軸)58と、この芯材58に予め巻き付けられた洗浄ウェブ59とからなる供給ロール60が回転自在かつ着脱可能に軸支されている。また、左右のフレーム52,52には、円柱状の芯材(巻取軸)61と、この芯材61上に巻き取られる洗浄ウェブ59とからなる巻取りロール62が回転自在かつ着脱可能に軸支されている。洗浄ウェブ59は、図5にも示されるようにステー51の端面および洗浄プレート56aならびに案内部材56bの端面に案内されて巻取りロール62に巻き取られる。ここで、ステー51の端面は、本発明の接触部材であり案内部材として機能する。
63は略V字状に形成されカム面63aを有する洗浄布巻取り用のレバーであって、一端部にころ64が枢着されており、中央部が一方向クラッチ(図示せず)を介して巻取り軸61に連結され、巻取り軸61はこの一方向クラッチによってレバー63が洗浄ウェブ59を巻き取る方向、すなわち図中時計方向への回動のみが伝達されるように構成されている。また、レバー63は引張りコイルばね65の引張力によってころ64が後述するピン70に接近する方向に付勢されている。
66は定寸送り用のレバーであって、一端部に軸67を介してころ68が枢着されており、他端部が一方のフレーム52に回動自在に軸支されている。ころ68は引張りコイルばね69の引張力によって巻取りロール62に圧接され、軸67がレバー63のカム面63aに係合している。このような構成において、巻取軸61に洗浄ウェブ59が巻き取られ巻取りロール62の径が大きくなるにしたがって、ころ68が下方に移動し、レバー66が反時計方向に回動する。したがって、軸67とレバー63のカム面63aとの係合位置が変わり、レバー63に枢着されているころ64とピン70との対向間隔が拡がる。この結果、後述するエアシリンダ71の作動ロッド72の1回の前進動作によるレバー63の回動角度が巻取りロール62の外径に応じて変化することになるため、巻取り軸61に巻き取られる洗浄ウェブ59の巻取り量、すなわち洗浄ウェブ59の送り量は、巻取りロール62の外径にかかわらず常に一定となる。
70はフレーム35に植設された洗浄布巻取り用のレバー作動用のピンである。71は洗浄ウェブ59を上ゴム胴25に対して接触および離間させる接離手段として機能するとともに、洗浄ユニットフレーム55を上ゴム胴25に対して着脱させる洗浄ユニット着脱手段として機能するエアシリンダであり、先端部が駆動レバー53の上端部に枢着された進退自在な作動ロッド72を備えている。エアシリンダ71は2つのポートPa、Pbを備えており、ポートPaにエアが供給されることにより作動ロッド72が前進し、ポートPbにエアが供給されることにより作動ロッド72が後退する。このエアシリンダ71は、洗浄装置による洗浄/被洗浄を切替える切替手段を構成する。
同図(A)に示す非洗浄の状態から、作動ロッド72が前進すると、駆動レバー53が軸54を回動中心として反時計方向に回動し、洗浄ユニットフレーム55が上ゴム胴25側に移動し、同図(B)に示すように洗浄ウェブ59が洗浄プレート56aによって上ゴム胴25の周面に押し付けられる。この作動ロッド72の前進動作時、洗浄ユニットフレーム55では、ころ64がピン70に当たり、レバー63を時計方向に回動させるため巻取軸61が時計方向に回動し、洗浄ウェブ59が巻き取られる。
したがって、エアシリンダ71、レバー63、ころ64およびピン70が洗浄ウェブ59を走行させる送り手段73を構成している。なお、ポートPaに供給するエアの供給量を制御することにより、洗浄ウェブ59が上ゴム胴25の周面に接触する直前に洗浄ユニットフレーム55を停止させることもできる。
同図(B)に示す洗浄の状態から、作動ロッド72を後退させると、駆動レバー53が軸54を回動中心として時計方向に回動し、同図(A)に示すように洗浄ウェブ59が上ゴム胴25の周面から離間する。この作動ロッド72の後退動作時に、洗浄ユニットフレーム55では、レバー63が引張りコイルばね65の引張力によって反時計方向に回動する。したがって、ころ64が元の位置に戻り、ころ64とピン70との間に隙間が形成される。
〔洗浄液供給手段〕
次に、図2および図6を用いて、洗浄装置100を構成する上版胴21の周面に洗浄液を供給する第1洗浄液供給手段75Aとゴム圧胴26の周面に洗浄液を供給する第2洗浄液供給手段75Bとについて説明する。これら両洗浄液供給手段75A,75Bは共に同じ構造を有しているので、ここでは第1洗浄液供給手段75Aについてのみ説明し、必要に応じて第2洗浄液供給手段75Bについても説明する。
次に、図2および図6を用いて、洗浄装置100を構成する上版胴21の周面に洗浄液を供給する第1洗浄液供給手段75Aとゴム圧胴26の周面に洗浄液を供給する第2洗浄液供給手段75Bとについて説明する。これら両洗浄液供給手段75A,75Bは共に同じ構造を有しているので、ここでは第1洗浄液供給手段75Aについてのみ説明し、必要に応じて第2洗浄液供給手段75Bについても説明する。
第1洗浄液供給手段75Aは、図6に示すように上版胴21と互いの軸線方向が平行となるように左右のフレーム35,35間に横架された配管76を備えており、この配管76に複数の上スプレー77Aが上版胴21の軸線方向に全体にわたって対向するように設けられている。これら上スプレー77Aにより霧状の洗浄液78が上版胴21の周面に吹き付けられる。
第2洗浄液供給手段75Bは、ゴム圧胴26と互いの軸線方向が平行となるように左右のフレーム35,35間に横架された配管を備えており、この配管に複数の下スプレー77Bがゴム圧胴26の軸線方向に全体にわたって対向するように設けられている。これら下スプレー77Bにより霧状の洗浄液78がゴム圧胴26の周面に吹き付けられる。
〔本発明の構成〕
次に、図7を用いて本発明の構成について説明する。本実施の形態による洗浄装置100は、上述した上ゴム胴着脱手段33A、下版胴着脱手段33B、上アニロックスローラ着脱手段45A、および下アニロックスローラ着脱手段45Bに加えて、洗浄ユニット着脱用電磁弁55a、洗浄スイッチ80、駆動装置81、本機位相検出手段82、紙厚入力手段83、スプレー回数設定手段84、初期布送り回数設定手段85、布送り回数設定手段86、洗浄後布送り回数設定手段87、乾燥時間設定手段88、洗浄ユニット着時間設定手段89、タイマー90、上スプレー用電磁弁91、下スプレー用電磁弁92、およびこれら各手段が接続された制御装置93を備える。洗浄スイッチ80は洗浄を開始するためのものであり、本機駆動装置81は印刷機(以下、本機という)を駆動するためのものであり、本機位相検出手段82は本機の位相を検出するものである。厚さ入力手段としての紙厚入力手段83は紙厚を入力するためのものであり、スプレー回数設定手段84は上スプレー77Aと下スプレー77Bとによる洗浄液78の吹き付け回数を設定するものである。
次に、図7を用いて本発明の構成について説明する。本実施の形態による洗浄装置100は、上述した上ゴム胴着脱手段33A、下版胴着脱手段33B、上アニロックスローラ着脱手段45A、および下アニロックスローラ着脱手段45Bに加えて、洗浄ユニット着脱用電磁弁55a、洗浄スイッチ80、駆動装置81、本機位相検出手段82、紙厚入力手段83、スプレー回数設定手段84、初期布送り回数設定手段85、布送り回数設定手段86、洗浄後布送り回数設定手段87、乾燥時間設定手段88、洗浄ユニット着時間設定手段89、タイマー90、上スプレー用電磁弁91、下スプレー用電磁弁92、およびこれら各手段が接続された制御装置93を備える。洗浄スイッチ80は洗浄を開始するためのものであり、本機駆動装置81は印刷機(以下、本機という)を駆動するためのものであり、本機位相検出手段82は本機の位相を検出するものである。厚さ入力手段としての紙厚入力手段83は紙厚を入力するためのものであり、スプレー回数設定手段84は上スプレー77Aと下スプレー77Bとによる洗浄液78の吹き付け回数を設定するものである。
初期布送り回数設定手段85は洗浄ユニット50によって洗浄する以前(洗浄ウェブ59が胴に接触する以前)に洗浄ウェブ59を送る回数を設定するものである。布送り回数設定手段86は洗浄ユニット50による洗浄動作中における洗浄ウェブ59の送り回数を設定するものである。洗浄後布送り回数設定手段87は洗浄ユニット50による洗浄動作後における洗浄ウェブ59の送り回数を設定するものである。
乾燥時間設定手段88は洗浄ユニット50による洗浄動作後における胴の乾燥時間を設定するものである。洗浄ユニット着時間設定手段89は洗浄ユニット50の洗浄ウェブ59を上ゴム胴25の周面に押し付ける時間を設定するものである。タイマー90は乾燥時間設定手段88によって設定された乾燥時間を計時するとともに、洗浄ユニット着時間設定手段89によって設定された時間を計時するものである。上スプレー用電磁弁91は上スプレー77Aから洗浄液を吐出させるときに開くものである。下スプレー用電磁弁92は下スプレー77Bから洗浄液を吐出させるときに開くものである。
制御装置93は、上スプレー77Aが上版胴21の周面に洗浄液を吹き付けているときに、本機位相検出手段82によって上版胴21の切欠き21aが上スプレー77Aからの洗浄液吹き付け範囲に対向する位相を検出すると上スプレー用電磁弁91を閉じ、上スプレー77Aからの洗浄液の吹き付けを停止するように制御する。同様に、制御装置93は、下スプレー77Bが下版胴28の周面に洗浄液を吹き付けているときに、洗浄液本機位相検出手段82によってゴム圧胴26の切欠き26aが下スプレー77Bからの洗浄液吹き付け範囲に対向する位相を検出すると下スプレー用電磁弁92を閉じ、下スプレー77Bからの洗浄液の吹き付けを停止するように制御する。これにより、上スプレー77Aおよび下スプレー77Bから吹き付けられた洗浄液が、上版胴21およびゴム圧胴26の切欠き21a,26a内に浸入することがない。
また、制御装置93は、印刷時における上ゴム胴25とゴム圧胴26との間の隙間を、紙厚入力手段83によって入力された紙厚に対応した印圧となるように、上ゴム胴用着脱手段33Aを作動させるように制御する。
また、制御装置93は、胴を洗浄するときに、上ゴム胴25を上版胴21とゴム圧胴26とに接触させる(着させる)ように上ゴム胴着脱手段33Aを制御し、下版胴28をゴム圧胴26に接触させる(着させる)ように下版胴着脱手段33Bを制御し、かつアニロックスローラ23を上版胴21から離脱させるように上アニロックスローラ着脱手段45AをOFFさせる制御を行い、アニロックスローラ30を下版胴28から離脱させるように下アニロックスローラ着脱手段45BをOFFさせる制御を行う。
〔洗浄動作〕
次に、図8〜図14を用いて、このように構成された洗浄装置による洗浄動作を説明する。最初に、制御装置93は洗浄スイッチ80のONを検出する(ステップS1:YES)。次に、制御装置93は駆動装置81によって予め定めた洗浄速度で印刷機を運転する(ステップS2)。次に、制御装置93は現状の紙厚設定値を記憶する(ステップS3)。次に、制御装置93は紙厚入力手段83に紙厚を洗浄用紙厚値に設定(入力)する(ステップS4)。
次に、図8〜図14を用いて、このように構成された洗浄装置による洗浄動作を説明する。最初に、制御装置93は洗浄スイッチ80のONを検出する(ステップS1:YES)。次に、制御装置93は駆動装置81によって予め定めた洗浄速度で印刷機を運転する(ステップS2)。次に、制御装置93は現状の紙厚設定値を記憶する(ステップS3)。次に、制御装置93は紙厚入力手段83に紙厚を洗浄用紙厚値に設定(入力)する(ステップS4)。
次に、制御装置93は、上アニロックスローラ着脱手段45Aおよび下アニロックスローラ着脱手段45BをOFFとする(ステップS5)。これにより、第1ニス供給装置22のアニロックスローラ23が上版胴21から離脱するととともに、第2ニス供給装置29のアニロックスローラ30が下版胴28から離脱する。次に、制御装置93は、上ゴム胴用着脱手段33Aおよび下版胴用着脱手段33BをONとする(ステップS6)。これにより、紙厚入力手段83に設定された洗浄用紙厚値に基づいて、上ゴム胴25を上版胴21およびゴム圧胴26に着状態とするとともに、下版胴28をゴム圧胴26に着状態とする。
このように、洗浄用紙厚値を設定(入力)することにより、洗浄時の上ゴム胴25のゴム圧胴26に対する接触圧力が洗浄作用を持つ所定の洗浄用圧力となる。この場合、紙厚設定値が如何なる値に設定されても、洗浄時には一定の洗浄用圧力となる。
このように、洗浄用紙厚値を設定(入力)することにより、洗浄時の上ゴム胴25のゴム圧胴26に対する接触圧力が洗浄作用を持つ所定の洗浄用圧力となる。この場合、紙厚設定値が如何なる値に設定されても、洗浄時には一定の洗浄用圧力となる。
〔上スプレー制御〕
次に、制御装置93は、第1洗浄液供給装置75Aの上スプレーの制御を行う(ステップS7)。ステップS7の詳細を図9に示す。まず、上スプレーによる噴射回数「i」がi=0に設定される(ステップS8)。次に、噴射回数「i」がスプレー回数設定手段84に設定された設定値「i0」でない場合(ステップS9:NO)、「i」に「1」が加算(i=i+1)される(ステップS10)。次に、本機位相検出手段82の出力が上スプレー噴射開始位相でない場合(ステップS11:NO)、すなわち上スプレー77Aからの洗浄液噴射範囲に上版胴21の切欠き21aが含まれる場合、切欠き21aに対応する位相が終了するまでスプレー噴射開始を待ち合わせる。
次に、制御装置93は、第1洗浄液供給装置75Aの上スプレーの制御を行う(ステップS7)。ステップS7の詳細を図9に示す。まず、上スプレーによる噴射回数「i」がi=0に設定される(ステップS8)。次に、噴射回数「i」がスプレー回数設定手段84に設定された設定値「i0」でない場合(ステップS9:NO)、「i」に「1」が加算(i=i+1)される(ステップS10)。次に、本機位相検出手段82の出力が上スプレー噴射開始位相でない場合(ステップS11:NO)、すなわち上スプレー77Aからの洗浄液噴射範囲に上版胴21の切欠き21aが含まれる場合、切欠き21aに対応する位相が終了するまでスプレー噴射開始を待ち合わせる。
上スプレー噴射開始位相となった場合(ステップS11:YES)、すなわち上スプレー77Aに上版胴21の切欠き21aが対向している状態から切欠き21aが通過した場合、上スプレー用電磁弁91がONになる(ステップS12)。これにより、上スプレー77Aから上版胴21の周面に霧状の洗浄液78が吹き付けられる。次に、上スプレー噴射停止位相でない場合(ステップS13:NO)、すなわち上スプレーに上版胴21の切欠き21aが対向していない場合、切欠き21aとなるまでスプレー噴射を継続する。
次に、上スプレー停止位相となった場合(ステップS13:YES)、すなわち上スプレー77Aに上版胴21の切欠き21aが対向を開始した場合、上スプレー用電磁弁91がOFFとなる(ステップS14)。これにより、上スプレー77Aによる噴射が停止し、ステップS9に戻る。i=i0でない場合(ステップS9:NO)、ステップS10〜S14を繰り返す。一方、i=i0である場合(ステップS9:YES)、上スプレー77Aの制御動作を停止する。これにより、上スプレー77Aから上版胴21の切欠き21aへ洗浄液が吹き付けられることが防止される。
ステップS8〜S14によれば、上スプレー77Aから上版胴21の周面に洗浄液78が供給されると、上版胴21の回転によって上版胴21の周面に付着しているニスが洗浄液78によって溶解され粘度が下がる。上版胴21の周面に供給された洗浄液78は、上版胴21に着状態となっている上ゴム胴25に転移し、上ゴム胴25の周面に付着しているニスの粘度も低下する。
〔下スプレー制御〕
制御装置93は、第1洗浄液供給装置75Aの上スプレー77Aの制御(ステップS7)とともに、第2洗浄液供給装置75Bの下スプレー77Bの動作制御を行う(ステップS15)。ステップS15の詳細を図9に示す。まず、下スプレー77Bによる噴射回数「i」をi=0に設定される(ステップS16)。
制御装置93は、第1洗浄液供給装置75Aの上スプレー77Aの制御(ステップS7)とともに、第2洗浄液供給装置75Bの下スプレー77Bの動作制御を行う(ステップS15)。ステップS15の詳細を図9に示す。まず、下スプレー77Bによる噴射回数「i」をi=0に設定される(ステップS16)。
次に、「i」がスプレー回数設定手段84によって設定された設定値「i0」でない場合(ステップS17:NO)、「i」に「1」が加算(i=i+1)される。次に、本機位相検出手段82の出力が下スプレー噴射開始位相でない場合、すなわち上スプレー77Bからの洗浄液噴射範囲にゴム圧胴26の切欠き26aが含まれる場合、切欠き26aが通過するまでスプレー噴射開始を待ち合わせる。
一方、下スプレー噴射開始位相となった場合(ステップS17:YES)、すなわち下スプレー77Bにゴム圧胴26の切欠き26aが対向している状態から切欠き26aが通過した場合、下スプレー用電磁弁92がONになる(ステップS18)。これにより、下スプレー77Bからゴム圧胴26の周面に霧状の洗浄液78が吹き付けられる。次に、下スプレー停止位相でない場合(ステップS19:NO)、すなわち下スプレー77Bからの洗浄液噴射範囲にゴム圧胴26の切欠き26aが含まれる場合、切欠き26aに対応する位相が終了するまでスプレー噴射を継続する。
次に、下スプレー停止位相である場合(ステップS21:YES)、すなわち下スプレー77Bにゴム圧胴26の切欠き26aが対向を開始した場合、下スプレー用電磁弁92がOFFとなる(ステップS22)。これにより、下スプレー77Bによる噴射が停止し、ステップS17に戻る。i=i0でない場合(ステップS17:NO)、ステップS18〜S22の動作を繰り返す。一方、i=i0である場合(ステップS17:YES)、下スプレー77Bの制御動作を停止する。これにより、下スプレー77Bからゴム胴26の切欠き26aへ洗浄液が吹き付けられることが防止される。
ステップS16〜S22によれば、下スプレー77Bからゴム圧胴26の周面に洗浄液78が供給されると、ゴム圧胴26の回転によってゴム圧胴26の周面に付着しているニスが洗浄液78によって溶解され粘度が下がる。ゴム圧胴26の周面に供給された洗浄液78は、ゴム圧胴26に着状態となっている下版胴28および上ゴム胴25に転移し、下版胴28および上ゴム胴25の周面に付着しているニスの粘度も低下する。
また、上スプレー77AにおけるステップS8〜S14の処理および下スプレー77BにおけるステップS16〜S22の処理において、爪等が設けられる上版胴21の切欠き21aやゴム圧胴26の切欠き26aに洗浄液が供給されないように制御される。これにより、洗浄液の無駄な消費を防止するとともに、ローラ類の汚れや錆等の発生を防止して耐久性が向上する。
〔洗浄ユニットによる洗浄〕
次に、洗浄ユニットによる洗浄を行う(ステップS23)。ステップS23の詳細を図11に示す。まず、洗浄ユニット50の洗浄ノズル57から洗浄液78が洗浄ウェブ59に噴射される(ステップS24)。
次に、洗浄ユニットによる洗浄を行う(ステップS23)。ステップS23の詳細を図11に示す。まず、洗浄ユニット50の洗浄ノズル57から洗浄液78が洗浄ウェブ59に噴射される(ステップS24)。
〔1回目の初期布送り〕
次に、初期布送りが行われる(ステップS25)。ステップS25の詳細を図12に示す。まず、布送り回数「k」がk=0と設定される(ステップS26)。次に、「k」に「1」が加算(k=k+1)される(ステップS27)。次に、エアシリンダ71がONとなる(ステップS28)。すなわち、電磁弁55aが切り替えられると、図5Bに示すように、エアシリンダ71のポートPaへのエアの供給により作動ロッド72が前進し、洗浄プレート56aが上ゴム胴25の周面に接近する。
次に、初期布送りが行われる(ステップS25)。ステップS25の詳細を図12に示す。まず、布送り回数「k」がk=0と設定される(ステップS26)。次に、「k」に「1」が加算(k=k+1)される(ステップS27)。次に、エアシリンダ71がONとなる(ステップS28)。すなわち、電磁弁55aが切り替えられると、図5Bに示すように、エアシリンダ71のポートPaへのエアの供給により作動ロッド72が前進し、洗浄プレート56aが上ゴム胴25の周面に接近する。
次に、タイマー90によって計時された洗浄ウェブ59が上ゴム胴25の周面に接触する以前にエアシリンダ71をOFFさせるまでの時間(エアシリンダ71による着動作時間)が、所定時間に達しているか否かが判定される(ステップS29)。エアシリンダ71による着動作時間が所定時間に達していない場合(ステップS29:NO)、所定時間になるまで待ち合わせる。エアシリンダ71による着動作時間が所定時間に達した場合(ステップS29:YES)、エアシリンダ71がOFFとなる(ステップS30)。
すなわち、電磁弁55aが切り替えられると、図5Aに示すように、エアシリンダ71のポートPbにエアが供給され作動ロッド72が後退し、洗浄プレート56aが上ゴム胴25の周面から離間する。次に、設定値「k」が初期布送り回数設定手段85によって設定された設定値(この場合は溶剤の設定値「k1」)に達していない場合は(ステップS31:NO)、ステップS27〜S30を繰り返す。一方、k=設定値となった場合(ステップS31:YES)、初期布送りが終了し、溶剤が付着した洗浄ウェブ59が洗浄プレート56a上に送り出される。
ステップS25の初期布送りによれば、ステップS24において胴周面に接触させることなく洗浄ウェブ59が走行し、洗浄ウェブ59のうち洗浄液78が供給された部分が胴の周面に対向する。これにより、洗浄開始時に洗浄ウェブ59の洗浄液がしみこんでいない部分が胴周面に接触して、胴周面に接着することが防止される。
〔1回目の溶剤洗浄〕
図11に示すステップS25に続いて、洗浄ユニット50によって溶剤による1回目の洗浄が行われる(ステップS32)。ステップS32の詳細を図13に示す。まず、洗浄ユニットの着回数「j」がj=0に設定される(ステップS33)。次に、「j」に「1」が加算(j=j+1)される(ステップS34)。次に、エアシリンダ71をONにする(ステップS35)。すなわち、図5Bに示すように、エアシリンダ71のポートPaにエアが供給され作動ロッド72が前進し、洗浄プレート56aによって洗浄ウェブ59が上ゴム胴25の周面に静止状態で押し付けられる。
図11に示すステップS25に続いて、洗浄ユニット50によって溶剤による1回目の洗浄が行われる(ステップS32)。ステップS32の詳細を図13に示す。まず、洗浄ユニットの着回数「j」がj=0に設定される(ステップS33)。次に、「j」に「1」が加算(j=j+1)される(ステップS34)。次に、エアシリンダ71をONにする(ステップS35)。すなわち、図5Bに示すように、エアシリンダ71のポートPaにエアが供給され作動ロッド72が前進し、洗浄プレート56aによって洗浄ウェブ59が上ゴム胴25の周面に静止状態で押し付けられる。
次に、タイマー90によって計時された洗浄ユニット着時間設定手段88によって設定された時間(洗浄ウェブ59を上ゴム胴25の周面に接触させている時間)が、所定時間に達しているか否かが判定される(ステップS36)。エアシリンダ71による着動作時間が所定時間に達していない場合(ステップS29:NO)、所定時間になるまで待ち合わせる。エアシリンダ71による着動作時間が所定時間に達した場合、エアシリンダ71がOFFとなる(ステップS37)。
すなわち、図5Aに示すように、エアシリンダ71のポートPbにエアが供給され作動ロッド72が後退し、洗浄プレート56aが上ゴム胴25の周面から離間する。次に、洗浄ユニットの着回数「j」が設定値(この場合は溶剤1回目の設定値「j1」)に達していない場合(ステップS38:NO)、ステップS34〜S37を繰り返す。一方、ステップS38において、j=設定値となった場合は洗浄が終了する。
ステップS33〜S38における洗浄ユニット50の洗浄動作時において、上ゴム胴25が上版胴21およびゴム圧胴26に着状態となり、下版胴28がゴム圧胴26に着状態となる。これにより、上版胴21、ゴム圧胴26、下版胴28上のニスまたは汚れが上ゴム胴25に転移され、洗浄ユニット50によって洗浄される。
本実施例によれば、洗浄ユニット50を洗浄する各胴21,25,26,28に個別に設ける必要がなく、一つの洗浄装置によって複数の胴を清掃することができる。このため、コストを低減することができ、洗浄装置の設置スペースも少なくすることができる。また、洗浄ユニット50によって胴21,25,26,28を同時に洗浄するようにしたことにより、刷り減らしのための損紙が発生しない。このため、コストが嵩むようなことがなく、排紙パイルから損紙を取り除く作業が不要となってオペレータの負担を軽減することができる。
なお、ステップS33〜S38における洗浄ユニット50の洗浄動作時には、洗浄液供給装置75A,75Bから洗浄液78の供給を停止しているが、洗浄動作時にも洗浄液78を続けて供給するようにしてもよい。
図11に示すステップS32に続いて、洗浄ユニット50の洗浄ノズルから洗浄ウェブ59に溶剤が噴射される(ステップS39)。
〔2回目の溶剤洗浄〕
次に、洗浄ユニット50によって溶剤による2回目の洗浄が行われる(ステップS40)。ステップS40の詳細を図13に示す。2回目の洗浄は1回目の洗浄(ステップS32)と、ほぼ同様であるため、相違点のみ説明する。図13のステップ38において、設定値「j」は溶剤2回目の設定値「j2」に達したか否かが判定される。
次に、洗浄ユニット50によって溶剤による2回目の洗浄が行われる(ステップS40)。ステップS40の詳細を図13に示す。2回目の洗浄は1回目の洗浄(ステップS32)と、ほぼ同様であるため、相違点のみ説明する。図13のステップ38において、設定値「j」は溶剤2回目の設定値「j2」に達したか否かが判定される。
第2回目の洗浄動作(ステップS40)においては、洗浄ユニットの着回数の設定値「j2」は、1回目の洗浄動作(ステップS32)の設定値「j1」より大きく設定される。この理由は、2回目の洗浄では洗浄ユニットの着回数を1回目より多くする(洗浄ユニット50による洗浄時間を長くする)ことによって、胴周面上に付着した汚れと洗浄液とを拭き取る際に洗浄液78の溶剤を充分に乾燥させた状態で水洗浄を行うためである。
このように、胴に付着した洗浄液78の溶剤を乾燥させた状態で、水洗浄を行うことにより、胴上に汚れが堆積して固まりとして残ることを防止できる。すなわち、胴上のニスを洗浄する場合、洗浄液78の溶剤が乾燥せずに胴上に残っている状態で水洗浄を行うと、溶剤と水とニスとが混ざり合う。このような場合、溶剤と水とニスとが胴上に固って堆積し、堆積物を取り除くにはさらに手によって洗浄する必要が生じる。
図11のステップS40に続いて、洗浄ユニット50の洗浄ノズル57から洗浄ウェブ59に水が噴射される(ステップS41)。
〔2回目の初期布送り〕
次に、2回目の初期布送りを行う(ステップS42)。2回目の初期布送りは、1回目の初期布送り(ステップS25)と同一動作であるため、説明を省略する。
次に、2回目の初期布送りを行う(ステップS42)。2回目の初期布送りは、1回目の初期布送り(ステップS25)と同一動作であるため、説明を省略する。
〔1回目の水洗浄〕
図11のステップS42に続いて、洗浄ユニット50によって水による1回目の洗浄を行う(ステップS43)。ステップS43の詳細を図13に示す。1回目の水洗浄は1回目の溶剤洗浄(ステップS32)と、ほぼ同様であるため、相違点のみ説明する。図13のステップ38において、設定値「j」は水1回目の設定値「j3」に達したか否かが判定される。
図11のステップS42に続いて、洗浄ユニット50によって水による1回目の洗浄を行う(ステップS43)。ステップS43の詳細を図13に示す。1回目の水洗浄は1回目の溶剤洗浄(ステップS32)と、ほぼ同様であるため、相違点のみ説明する。図13のステップ38において、設定値「j」は水1回目の設定値「j3」に達したか否かが判定される。
図11に戻って、ステップS44において、洗浄ユニット50の洗浄ノズルから洗浄ウェブ59に水が噴射される(ステップS44)。
〔2回目の水洗浄〕
図11のステップS44に続いて、洗浄ユニット50によって水による2回目の洗浄が行行われる。ステップS43の詳細を図13に示す。2回目の水洗浄は1回目溶剤洗浄(ステップS32)と、ほぼ同様であるため、相違点のみ説明する。図13のステップ38において、設定値「j」は水2回目の設定値「j4」に達したか否かが判定される。
図11のステップS44に続いて、洗浄ユニット50によって水による2回目の洗浄が行行われる。ステップS43の詳細を図13に示す。2回目の水洗浄は1回目溶剤洗浄(ステップS32)と、ほぼ同様であるため、相違点のみ説明する。図13のステップ38において、設定値「j」は水2回目の設定値「j4」に達したか否かが判定される。
このように、ステップS7、S15において洗浄液が上版胴21およびゴム圧胴26の周面に供給される。この時点では洗浄ユニット50によって洗浄することなく、各胴21,25,26,28が回転される。これにより、互いに着状態にして連続している複数の胴21,25,26,28の周面に付着しているニスが溶解され、粘度が低下した状態となる。しかる後、ステップS23において洗浄ユニット50によって洗浄されるので、ニスや汚れの除去が容易になって洗浄時間を短縮することができる。
図8に戻って、制御装置93は駆動装置81を制御して印刷機を高速運転することにより、洗浄された上版胴21、上ゴム胴25、ゴム圧胴26、下版胴28の周面を乾燥させる(ステップS46)。印刷機の高速運転は、乾燥時間設定手段88によって設定された設定時間が経過するまで行われる(ステップS47)。
設定時間が経過すると(ステップS47:YES)、制御装置93は駆動装置81を制御して印刷機を低速運転に切り替える(ステップS48)。次に、制御装置93は上ゴム胴用着脱手段33Aおよび下版胴用着脱手段33BをOFFとし、上ゴム胴25および下版胴28がゴム圧胴26から離脱する。次に、制御装置93は、紙厚値を洗浄用紙厚値から記憶されている洗浄直前の値に設定する。
〔洗浄後布送り〕
ステップS46において印刷機が高速運転されると同時に、洗浄後布送りが行われる(ステップS51)。ステップS51の詳細を図14に示す。まず、布送り回数「m」がm=0に設定される(ステップS52)。次に、「m」に「1」を加算(m=m+1)する(ステップS53)。次に、エアシリンダ71がONとなる(ステップS54)。すなわち、電磁弁55aが切り替えられると、図5Bに示すように、エアシリンダ71のポートPaにエアが供給され作動ロッド72が前進し、洗浄プレート56aが上ゴム胴25の周面に接近する。
ステップS46において印刷機が高速運転されると同時に、洗浄後布送りが行われる(ステップS51)。ステップS51の詳細を図14に示す。まず、布送り回数「m」がm=0に設定される(ステップS52)。次に、「m」に「1」を加算(m=m+1)する(ステップS53)。次に、エアシリンダ71がONとなる(ステップS54)。すなわち、電磁弁55aが切り替えられると、図5Bに示すように、エアシリンダ71のポートPaにエアが供給され作動ロッド72が前進し、洗浄プレート56aが上ゴム胴25の周面に接近する。
次に、タイマー90によって計時された洗浄ウェブ59が上ゴム胴25の周面に接触する以前にエアシリンダ71をOFFさせるまでの時間(エアシリンダ71による着動作時間)が、所定時間に達しているか否かが判定される(ステップS55)。エアシリンダ71による着動作時間が所定時間に達していない場合(ステップS55:NO)、所定時間になるまで待ち合わせる。エアシリンダ71による着動作時間が所定時間に達した場合(ステップS55:YES)、エアシリンダ71がOFFとなる(ステップS56)。これにより、洗浄ウェブ59が上ゴム胴25に接触する直前に洗浄ユニットフレーム55が上ゴム胴25から離間する。
すなわち、電磁弁55aが切り替えられると、図5Aに示すように、エアシリンダ71のポートPbにエアが供給され作動ロッド72が後退し、洗浄プレート56aが上ゴム胴25の周面から離間する。ステップS57において、「m」が初期布送り洗浄後布送り回数設定手段87によって設定された設定値に達していない場合(ステップS57:NO)、ステップS53〜S56を繰り返す。一方、m=設定値となった場合(ステップS57:YES)、洗浄後布送りが終了する。
エアシリンダ71のm回のON/OFFの繰り返しによって、洗浄ウェブ59が胴周面に非接触状態で所定の長さ(エアシリンダ71の1回の動作による走行長さ×m回)だけ走行する。なお、所定の長さとは、洗浄ウェブ59が接触部材としてのステー51、洗浄プレート56a、案内部材56bに接触している長さ(図中A点からB点までの長さ)、すなわち、洗浄動作により汚れが付着した洗浄ウェブ59の汚染部分が接触部材を通過し、この接触部材に接触しなくなり、かつ洗浄ウェブ59によってステー51、洗浄プレート56a、案内部材56bに転移した汚れが拭き取られることができる長さを言う。この洗浄ウェブ59の所定長さは、この洗浄ウェブ59の汚染部分が接触部材に接触しなくなる長さが必要であり、所定長さの洗浄ウェブ59の走行により接触部材には洗浄ウェブ59の汚染されていない部分、すなわち清浄(未使用)部分が接触する。
このように、ステップS23において洗浄ユニットによる洗浄が終了した直後に、ステップS51において洗浄ウェブ59を所定の長さだけ走行する。これにより、洗浄ウェブ59に付着し、上ゴム胴25の周面から除去した汚れにより洗浄ウェブ59のステー51、洗浄プレート56aおよび案内部材56bへの固着を防止できる。このため、次に洗浄作業を行うときに洗浄ウェブ59が走行できなくなることを防止し、それにより走行不能の洗浄ウェブに過剰な力をかけることによる洗浄ウェブの破断や洗浄パッド56の変形といった洗浄ユニット50の破損を防止できる。
また、ステップS51における洗浄ウェブ59の走行によって、上ゴム胴25の洗浄後、洗浄ウェブ59に付着した汚れがステー51および洗浄プレート56aならびに案内部材56bに固着する以前に、汚れた洗浄ウェブ59をステー51、洗浄プレート56aおよび案内部材56bから離間させることができる。このため、洗浄ウェブ59に付着したニスや汚れ等がステー51および洗浄プレート56aならびに案内部材56bに固着するようなことがない。このため、従来のように、手作業によってステー51および洗浄プレート56aならびに案内部材56bに付着し固着したニスや汚れを取り除く作業が不要になり、オペレータの負担が軽減される。
また、ステップS51において走行させた洗浄ウェブ59によって、ステー51、洗浄プレート56aおよび案内部材56bに付着したニスや汚れを除去することができる。このため、従来のように手作業によってステー51および洗浄プレート56aならびに案内部材56bに付着し固着したニスや汚れを取り除く作業が不要になるから洗浄作業の負担が軽減される。
また、ステップS7,15において上版胴21およびゴム圧胴26に洗浄液78を供給し、ステップS23において洗浄ユニット50によって洗浄した後に、ステップS46において印刷機を通常の印刷運転時の最高速度で運転して各胴の乾燥を行うと同時に、ステップS51において洗浄ウェブ59を走行させるようにしている。このように、胴の洗浄後に、胴の乾燥と洗浄ウェブ59の走行とを同時に行うようにしたことにより、次の作業である印刷を開始するまでの準備時間を短縮することができる。
また、洗浄液供給装置75A,75Bによって、上版胴21とゴム圧胴26との2つの胴に洗浄液を個別に供給するようにしたことにより、洗浄にかかる時間を短縮することができる。なお、洗浄液供給装置75A,75Bは、必要に応じて1つとしてもよく、洗浄液供給装置75Aは上ゴム胴25の周面に吹き付けるようにしてもよい。また、洗浄ユニット50に第3の洗浄液供給装置として機能する洗浄ノズル57を設けたことにより、洗浄能力が向上して洗浄にかかる時間を短縮できる。
なお、本実施の形態においては、胴の周面に付着したニスを洗浄する例を説明したが、比較的高粘度のインキを洗浄する場合にも適用することができる。また、本実施の形態においては、第1洗浄液供給手段75Aによって上版胴21に洗浄液を直接供給するようにしたが、上ゴム胴25に洗浄液を供給し、上ゴム胴25を介して上版胴21に洗浄液を間接的に供給するようにしてもよい。同様に、第2洗浄液供給手段75Bによってゴム圧胴26に洗浄液を直接供給するようにしたが、下ゴム胴28に洗浄液を供給し、この下ゴム胴28を介して洗浄液を間接的に供給するようにしてもよい。また、本実施の形態における洗浄装置100においては、洗浄ユニット50を上ゴム胴25に着脱することにより、洗浄ウェブを走行させるようにしたが、洗浄ユニット50の着脱動作に関係なく洗浄ウェブを走行させる駆動手段を設けるようにしてもよい。
1…枚葉輪転印刷機、4…コーティングユニット、25…上ゴム胴、50…洗浄ユニット、51…ステー(接触部材)、56a…洗浄パッド(接触部材)、56b…案内部材(接触部材)、57…洗浄ノズル、59…洗浄ウェブ(洗浄布)、71…エアシリンダ(接離手段)、73(送り手段)、100…洗浄装置。
Claims (9)
- 回転体に対して接離可能に支持された洗浄ウェブと、
この洗浄ウェブを走行させる送り手段と、
前記洗浄ウェブと接触する接触部材とを備え、
前記洗浄ウェブを前記回転体に接触させて前記回転体の汚れを除去し、前記送り手段により前記洗浄ウェブの清浄面を前記回転体に対向させる洗浄装置において、
前記回転体の洗浄後、前記送り手段により前記洗浄ウェブを走行させることを特徴とする洗浄装置。 - 前記回転体の汚れにより前記洗浄ウェブが前記接触部材に固着する以前に、前記送り手段により前記洗浄ウェブを走行させることを特徴とする請求項1記載の洗浄装置。
- 前記送り手段は、前記回転体の洗浄後、前記洗浄ウェブの汚染部が前記接触部材に固着する以前に前記洗浄ウェブの汚染部を前記接触部材から離間させるように前記送り手段により前記洗浄ウェブを走行させることを特徴とする請求項1記載の洗浄装置。
- 前記送り手段は、前記回転体の洗浄後、前記洗浄ウェブを走行させてこの洗浄ウェブにより前記接触部材に付着した汚れを除去することを特徴とする請求項1記載の洗浄装置。
- 前記回転体はコーティング装置の胴であることを特徴とする請求項1記載の洗浄装置。
- 前記接触部材は前記洗浄ウェブを前記回転体へ押圧する押圧部材であることを特徴とする請求項1記載の洗浄装置。
- 前記洗浄ウェブを前記回転体に対して接触および離間させる接離手段を備え、
前記送り手段は、前記接離手段による前記洗浄ウェブの前記回転体に対する近接動作または離間動作により前記洗浄ウェブを走行させることを特徴とする請求項1記載の洗浄装置。 - 前記回転体に洗浄液を供給する洗浄液供給手段を備え、
前記回転体を洗浄速度で回転させている状態で前記洗浄ウェブを前記回転体に接触させて前記回転体の汚れを除去し、
前記回転体の洗浄後に前記回転体の洗浄速度より高速で回転させているときに前記洗浄ウェブを走行させることを特徴とする請求項1記載の洗浄装置。 - 前記回転体にの洗浄後、前記洗浄ウェブを前記回転体に接触させずに走行させることを特徴とする請求項1記載の洗浄装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008074581A JP2008260284A (ja) | 2007-03-20 | 2008-03-21 | 洗浄装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007072161 | 2007-03-20 | ||
JP2008074581A JP2008260284A (ja) | 2007-03-20 | 2008-03-21 | 洗浄装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008260284A true JP2008260284A (ja) | 2008-10-30 |
Family
ID=39590477
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008074581A Pending JP2008260284A (ja) | 2007-03-20 | 2008-03-21 | 洗浄装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20080229953A1 (ja) |
EP (1) | EP1972446A3 (ja) |
JP (1) | JP2008260284A (ja) |
CN (1) | CN101269572A (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8185996B2 (en) * | 2009-03-13 | 2012-05-29 | Palo Alto Research Center Incorporated | System and method of solid ink removal for substrate re-use |
CN103802515A (zh) * | 2014-02-12 | 2014-05-21 | 格科微电子(上海)有限公司 | 基于传统胶印实现可变印刷的方法 |
CN106476412A (zh) * | 2016-12-08 | 2017-03-08 | 江苏昌昇集团股份有限公司 | 一种高速双面多色硬压软胶印机 |
GB2578694B (en) | 2017-06-23 | 2022-10-05 | Kimberly Clark Co | Adhesive pattern residing on a moving base web |
EP3641949A4 (en) | 2017-06-23 | 2021-03-03 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | APPARATUS AND METHOD FOR APPLYING AN ADHESIVE TO A MOVING TAPE |
EP3789199A1 (de) * | 2019-09-05 | 2021-03-10 | Heidelberger Druckmaschinen AG | Vorrichtung, wischer, wischer-belag und verfahen zur pflege eines schmitzringes |
US12023942B2 (en) | 2019-11-14 | 2024-07-02 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Image formation device including a liquid removal belt |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4344361A (en) * | 1979-04-19 | 1982-08-17 | Baldwin-Gegenheimer Corporation | Automatic blanket cylinder cleaner |
US4796556A (en) * | 1987-06-24 | 1989-01-10 | Birow, Inc. | Adjustable coating and printing apparatus |
JPH0276740A (ja) * | 1988-09-13 | 1990-03-16 | Nikka Kk | 印刷機のブランケット洗浄装置及び洗浄方法 |
JP3655358B2 (ja) * | 1995-07-11 | 2005-06-02 | 株式会社小森コーポレーション | 印刷機のシリンダ洗浄装置 |
DK199901408A (da) * | 1999-10-01 | 2001-04-02 | Tresu Production As | Fremgangsmåde til drift af et trykværk samt trykværk til offsetmaskine |
DE10000553B4 (de) * | 2000-01-08 | 2008-09-25 | Baldwin Germany Gmbh | Reinigungsvorrichtung für Druckmaschinenzylinder |
DE10008214B4 (de) * | 2000-02-23 | 2006-10-12 | Man Roland Druckmaschinen Ag | Lösch- und Reinigungsvorrichtung für zylindrische Oberflächen, insbesondere von Druckform- und Gummituchzylindern einer Druckmaschine |
US6588337B1 (en) * | 2000-04-28 | 2003-07-08 | Baldwin Graphic Systems, Inc. | Method and apparatus for automatically cleaning both the blanket cylinder and the ink rollers of a printing press |
CN1628031A (zh) * | 2002-05-08 | 2005-06-15 | 鲍德温格拉菲科系统公司 | 具有恒定接触区域的清洁胶印滚筒用囊 |
JP2005088542A (ja) * | 2003-09-19 | 2005-04-07 | Komori Corp | 印刷機の洗浄装置 |
JP2005088541A (ja) * | 2003-09-19 | 2005-04-07 | Komori Corp | 印刷機の洗浄方法および装置 |
-
2008
- 2008-03-13 US US12/075,636 patent/US20080229953A1/en not_active Abandoned
- 2008-03-19 EP EP08005201A patent/EP1972446A3/en not_active Withdrawn
- 2008-03-20 CN CNA200810086567XA patent/CN101269572A/zh active Pending
- 2008-03-21 JP JP2008074581A patent/JP2008260284A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080229953A1 (en) | 2008-09-25 |
EP1972446A3 (en) | 2010-01-20 |
EP1972446A2 (en) | 2008-09-24 |
CN101269572A (zh) | 2008-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5450968B2 (ja) | 洗浄装置 | |
JP2008260284A (ja) | 洗浄装置 | |
US6546869B1 (en) | Method of operating a printing machine, and a printing machine for performing the method | |
KR100288991B1 (ko) | 중앙제어시스템을 갖춘 인쇄기에서 실린더의 전자동 세척방법 | |
US20130280411A1 (en) | Liquid transfer apparatus | |
JP4995705B2 (ja) | アニロックス式印刷ユニットを作動させる方法 | |
JP2008260282A (ja) | 洗浄装置 | |
JP3655358B2 (ja) | 印刷機のシリンダ洗浄装置 | |
JP6251246B2 (ja) | フレキソ・コーティング装置のオンデマンド動作 | |
JP5408892B2 (ja) | 液体転移装置 | |
JPS62255150A (ja) | 輪転印刷機のガイドロ−ラ洗浄装置 | |
JP6097031B2 (ja) | 凹版印刷機 | |
JPS63188050A (ja) | 印刷機ゴム胴の紙粉除去装置 | |
JP2007290186A (ja) | 印刷機 | |
JP2013043347A (ja) | シート又はウェブの異物除去装置 | |
JPH081868Y2 (ja) | 枚葉印刷機の圧胴洗浄装置 | |
JP2013056540A (ja) | 回転体洗浄装置 | |
RU83452U1 (ru) | Устройство для мытья покрытия печатающего устройства ротационной печатной машины | |
JP4230604B2 (ja) | コーティング装置 | |
JP2006056055A (ja) | コーティング装置 | |
JP6073596B2 (ja) | 凹版印刷機 | |
JPH1095106A (ja) | 輪転印刷機のインキローラ洗浄装置 | |
JPS6250146A (ja) | 印刷胴洗浄装置 | |
JPH0939216A (ja) | 反転機構付枚葉印刷機のシリンダ洗浄装置 | |
JPS6250148A (ja) | 印刷機の洗浄液供給装置 |