JP2008258998A - 狭指向性マイクロホン用音響管、狭指向性マイクロホン、及び狭指向性マイクロホン用音響管の製造方法 - Google Patents

狭指向性マイクロホン用音響管、狭指向性マイクロホン、及び狭指向性マイクロホン用音響管の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008258998A
JP2008258998A JP2007100093A JP2007100093A JP2008258998A JP 2008258998 A JP2008258998 A JP 2008258998A JP 2007100093 A JP2007100093 A JP 2007100093A JP 2007100093 A JP2007100093 A JP 2007100093A JP 2008258998 A JP2008258998 A JP 2008258998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
microphone
narrow
acoustic
resin tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007100093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5072412B2 (ja
Inventor
Yutaka Akino
裕 秋野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Audio Technica KK
Original Assignee
Audio Technica KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Audio Technica KK filed Critical Audio Technica KK
Priority to JP2007100093A priority Critical patent/JP5072412B2/ja
Publication of JP2008258998A publication Critical patent/JP2008258998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5072412B2 publication Critical patent/JP5072412B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

【課題】音響管に水滴が付着しても、指向性が劣化しないと共に、音響管における風雑音や振動雑音の発生を抑制した狭指向性マイクロホン用音響管、狭指向性マイクロホン、狭指向性マイクロホンの製造方法を提供する。
【解決手段】狭指向性マイクロホン用音響管20は、狭指向性マイクロホンが備えるマイクロホンユニットの一端側に装着される音響管であって、周壁に複数の小さな開口22が設けられた可撓性樹脂管21と、この可撓性樹脂管の内周側に密着するように配置された樹脂管支持部材23と、から構成されていることを特徴とする。また、この狭指向性マイクロホン用音響管20を、マイクロホンユニット30の一端側に装着することにより狭指向性マイクロホン1とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、マイクロホンの指向性を狭くする狭指向性マイクロホン用音響管、この狭指向性マイクロホン用音響管を備える狭指向性マイクロホン、及び狭指向性マイクロホン用音響管の製造方法に係るものであり、詳しくは、狭指向性マイクロホン用音響管における雑音の発生を改善する技術に関する。
狭指向性マイクロホンは、音を拾う角度範囲が極端に限られ、前方(前面)の極めて狭い範囲の角度に感度を持って音を捉えることができるマイクロホンである。
このような狭指向性マイクロホンとして、細長い音響管(干渉パイプ)を用いるものが知られている。これは、音響管の一端部内周側にマイクロホンユニットを装着し、音響管の他端である前端の開口から入ってくる音波をマイクロホンユニットで検出し音声信号に変換するものである。
狭指向性マイクロホンに用いる音響管の例としては、たとえば金属管を用い、この金属管の周壁に開口を設け、この開口に、合成樹脂薄膜や、不織布などからなる音響抵抗体を貼り付けて、上記開口を音響抵抗体で覆ったものがある。
かかる構成の音響管を用いた狭指向性マイクロホンは、音響管の前端開口から入ってくる音波と、音響抵抗体を経て音響管の周壁(管側)開口から入ってくる音波とを干渉させることにより、狭指向性を実現している。すなわち、狭指向性マイクロホンは、この音響管を音源に向けることで、背面や側面の音をほとんど拾わずに、周囲のノイズを排除して特定の方向(前面)からくる音声のみを拾って電気信号に変換することができる。
上述した金属管からなる音響管を用いた従来の狭指向性マイクロホンの一例を、図4及び5に示す。
図4、図5において、狭指向性マイクロホン100は、マイクロホンケース110、音響管120、開口122、音響抵抗体124、マイクロホンユニット130、グリップ140を有してなる。音響管120は、金属などからなる細長い円筒状の部材で、その周壁に、音響管120の中心軸線に平行に複数のスリット状の開口122が形成されている。スリット状の開口122は、音響管120の中心軸線方向に複数個直線上に並んで形成され、また、音響管120の周方向に等間隔で形成されている。音響管120は、長さ方向両端が開放されおり、その周壁には、開口122を覆って音響抵抗体124が貼り付けられている。図において、音響管120の左端を前端、右端を後端とすると、音響管120の後端部内周側には、マイクロホンユニット130が配置されている。また、マイクロホンケース110の後端部には、マイクロホンケース110に続いて円筒形状のグリップ140が一体に結合されている。
したがって、図4、図5に示す狭指向性マイクロホン100によれば、音響管120の前端開口から入ってくる音波と、音響抵抗体124を経て音響管120の周壁の開口122から入ってくる音波とが干渉することにより、狭指向性を実現している。
ところが、上記従来の狭指向性マイクロホンでは、音響管120の周壁の開口122を覆う音響抵抗体124の音響抵抗値が変化すると指向性が劣化してしまう。例えば、狭指向性マイクロホンを屋外で使用する際、降雨などによって水滴が狭指向性マイクロホンに浸入し、水滴が音響抵抗体を濡らせてしまった場合、音響抵抗の値が増加し、あるいは音波が透過しなくなってしまい、指向性が劣化する。
一方、本出願人は、高度の指向性を奏することが出来るように改善した狭指向性マイクロホンを提案した。この狭指向性マイクロホンは、音響管の周壁に複数の開口を設け、この開口の一部に、不織布などからなる音響抵抗体を貼り付ける。また、前記開口を第一の開口とし、この第一の開口と円周方向に間隔をおいて設けられた開口を第二の開口として、この第二の開口に、合成樹脂薄膜で構成されたダイヤフラムを貼り付け、複数の開口をそれぞれ覆ったものである(例えば、特許文献1参照)。
これにより、限られた角度範囲の音源からの音波以外は大きく減衰させることができ、非常に狭い指向性のマイクロホンとすることが出来る。
しかしながら、上記特許文献1に記載の狭指向性マイクロホンにおいても、音響抵抗体が降雨などの水滴によって濡れて吸湿すると、音響抵抗の値が増加し、あるいは音波が透過しなくなってしまい、指向性が劣化する。
また、音響管を用いる狭指向性マイクロホンにおいて、マイクロホンユニットは、前方音響端子と後方音響端子を有し、音響管の後端はマイクロホンユニットの前方音響端子に接続される。そのため、マイクロホンユニットに音響管を取り付けた状態では、前方音響端子と後方音響端子間の距離が極めて長くなることから、風雑音が大きいものとなる。
そこで本出願人は、マイクロホンユニットの外周面と音響管の内周面との間に隙間を設けるように、音響管内部にマイクロホンユニットを配置し、マイクロホンユニットの前方音響端子と後方音響端子とを、上記隙間からなる音響インピーダンスによって音響的に短絡した狭指向性マイクロホンを提案した(例えば、特許文献2参照)。
これにより、風雑音のように極低い周波数の音波は、この音響インピーダンスで短絡されることから風雑音を低減することができる。
また、狭指向性マイクロホンの振動雑音は、音響管内の空気の質量に依存する。このため、音響管が長いほど音響管内の空気の質量が増加して振動雑音が大きくなる。
上記特許文献2に記載の狭指向性マイクロホンによれば、マイクロホンユニットの前方音響端子と後方音響端子が音響インピーダンスにより音響的に短絡されることにより、振動雑音も低減することができる。
このように、特許文献2に記載の発明によれば、風雑音や振動雑音を低減できる利点がある。
特許文献2に記載の狭指向性マイクロホンにおいても、音響管の周壁に開口を設け、この開口を、音響管の周壁に貼り付けた音響抵抗体で覆い、音響管の前端開口から入ってくる音波と、音響抵抗体を経て音響管の周壁開口から入ってくる音波とを干渉させることにより、狭指向性を実現させている。したがって、降雨などによって音響抵抗体が濡れると、前述のように指向性が劣化する難点がある。換言すれば、各種雑音対策は成されているが、水濡れによる指向性劣化の問題までは考慮されていない。
そこで本出願人は、音響管に水滴が付着しても、指向性が劣化しない狭指向性マイクロホンとして、複数の微小な孔を設けたフイルムを用い、このフイルムを円筒状に丸めて音響管にする狭指向性マイクロホンを提案した(例えば、特許文献3参照)。
図6、図7は、特許文献3に記載されている狭指向性マイクロホンと同じ技術思想の狭指向性マイクロホンの例を示す。
図6、図7において、狭指向性マイクロホン150は、マイクロホンケース160、音響管170、微小な孔172、マイクロホンユニット180、グリップ190を有してなる。音響管170は、細長い長方形のシート状樹脂製フイルムを素材とし、これを短辺方向に丸めて細長い円筒状とすることで形成されている。このシート状樹脂製フイルムとしては、たとえばフッ素樹脂が用いられ、直径0.2〜0.4mmの微小な孔172が1平方センチメートルあたり2〜3個設けられている。この音響管170の外周は、マイクロホンケース160で保持されている。マイクロホンケース160の周壁には、マイクロホンケース160の軸線と平行に細長い窓孔162が形成されている。図において、音響管170の左端を前端、右端を後端とすると、音響管170の後端部内周側には、マイクロホンユニット180が配置されている。また、マイクロホンケース160の後端部には、マイクロホンケース160に続いて円筒形状のグリップ190が一体に結合されている。
このように、図6、図7に示す狭指向性マイクロホン150によれば、音響管170の前端開口からの音波の導入は、シート状樹脂製フイルムが音響容量、音響質量として動作し、前記フイルムに開けた微小な孔172が音響抵抗として動作する。
したがって、微小な孔172を無数に開けたフイルムだけで音響管170を構成しているため、音響管に水滴が付着しても水滴が音響管の内部に浸入することがなく、指向性が劣化することはない。
しかしながら、特許文献3に記載の狭指向性マイクロホンにおいては、シート状樹脂製フイルムだけで音響管を構成していることから重量が軽い。そのため、風で煽られ易く、風に吹かれるとフイルムが折れ曲がる音が発生する不具合があった。また、この音響管を大きく振ったりして振動を加えると、同様に雑音を発生していた。
このように、従来の狭指向性マイクロホンにおいては、水濡れによる指向性劣化の改善と、風雑音や振動雑音の低減を達成することは非常に困難であった。
特開昭62−118697号公報 特開昭62−118698号公報 特開2006−109285号公報
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、音響管に水滴が付着しても、指向性が劣化しないと共に、音響管における風雑音や振動雑音の発生を抑制した狭指向性マイクロホン用音響管、狭指向性マイクロホン、狭指向性マイクロホンの製造方法を提供することを目的とする。
本発明に係る狭指向性マイクロホン用音響管は、狭指向性マイクロホンが備えるマイクロホンユニットの一端側に装着される音響管であって、周壁に複数の小さな開口が設けられた可撓性樹脂管と、この可撓性樹脂管の内周側に密着するように配置された樹脂管支持部材と、から構成されていることを特徴とする。
本発明に係る狭指向性マイクロホン用音響管の製造方法は、狭指向性マイクロホンが備えるマイクロホンユニットの一端側に装着される音響管であって、周壁に複数の小さな開口が設けられた可撓性樹脂管と、この可撓性樹脂管の内周側に密着するように配置された樹脂管支持部材と、から構成された狭指向性マイクロホン用音響管を製造する方法であって、可撓性樹脂管の周壁に小さな開口を複数設ける工程A、可撓性樹脂管内に樹脂管支持部材を挿入する工程B、加熱処理によって前記可撓性樹脂管を収縮させ、前記樹脂管支持部材の外周に前記可撓性樹脂管を密着させ前記樹脂管支持部材を被覆する工程C、を少なくとも備えることを特徴とする。
本発明の狭指向性マイクロホン用音響管よれば、樹脂管支持部材が、可撓性樹脂管に密着しつつ、当該可撓性樹脂管を内周側より支持している。ゆえに、可撓性樹脂管は、樹脂管支持部材が密着して一体となることで全体的な重量が増し、風で煽られバタつくことが無くなる。また、可撓性樹脂管は、樹脂管支持部材が芯材となることで強度が増し、ガタつきなく支持され、風に吹かれたり、大きく振ったりしても折れ曲がってしまうこともない。これにより、風雑音や振動雑音を低減することができる。しかも、音響管には小さな開口が設けられているため、音響管が音波によって共振することが防止されると共に、音響管に水滴が付着しても水滴が音響管の内部に浸入することがない。
したがって、音響管に水滴が付着しても、指向性が劣化しないと共に、音響管における風雑音や振動雑音の発生を抑制した狭指向性マイクロホン用音響管を提供することが出来る。
本発明の狭指向性マイクロホン用音響管の製造方法によれば、可撓性樹脂管は、内部に樹脂管支持部材が挿入された状態で加熱処理が施されることで収縮し、効率良く簡単に樹脂管支持部材の外周を被覆することが出来る。ゆえに、可撓性樹脂管は、樹脂管支持部材の外周に密着して被覆固定され、樹脂管支持部材は、可撓性樹脂管を支持する。
可撓性樹脂管の素材を、撥水性を有するフッ素樹脂にすると、音響管に水滴が付着しても、指向性が劣化することもない。
樹脂管支持部材をコイルスプリング、あるいは保形性を有する筒状の網体とすると、可撓性樹脂管がコイルスプリング、あるいは保形性を有する筒状の網体によって強固に保持され、風雑音や振動雑音の発生を抑制した狭指向性マイクロホン用音響管を、簡単かつ容易に製造することが出来る。
以下、本発明に係る狭指向性マイクロホンの実施例を、図面を参照しながら説明する。
本発明に係る狭指向性マイクロホン用音響管、及びこの狭指向性マイクロホン用音響管を備える狭指向性マイクロホンは、たとえば図1に示すように構成することが出来る。
図1は、本発明に係る狭指向性マイクロホンの実施例を示すもので、(a)は正面断面図、(b)は平面断面図、(c)は上記実施例中の音響管を示す正面図である。
図1において、狭指向性マイクロホン1は、マイクロホンケース10、音響管20、マイクロホンユニット30、グリップ40を有している。
音響管20は、図1の(c)に示すように、周壁に複数の小さな開口22・・22が設けられた可撓性樹脂管21と、この可撓性樹脂管21の内周側に密着するように配置された樹脂管支持部材23と、から構成されている。この小さな開口22は、可撓性樹脂管21の周壁全範囲にわたってほぼ均等に開けられている。本実施例では、直径0.2〜0.4mmの小さな開口22が、1平方センチメートルあたり2〜3個設けられている。音響管20の周壁に複数の小さな開口22を設けることで、音響管20に水滴が付着しても水滴が音響管20の内部に浸入することがなく、指向性が劣化することはない。
また、本実施例では、可撓性樹脂管21の内径は18mm、長さは27cmとした。この可撓性樹脂管21の素材としては、フッ素樹脂、具体的にはFEPテフロン(商品名)を用いるのが好ましい。可撓性樹脂管21をフッ素樹脂からなるものとすることで、降雨などによる水滴は音響管20の表面から弾かれ、音響管20の内部への侵入が効果的に抑制され、指向性が劣化することはない。
一方、樹脂管支持部材23は、可撓性樹脂管21を支持するものである。樹脂管支持部材23としては、たとえば図1に示すように、コイルスプリングを用いることができる。このコイルスプリング23の外周に密着するように可撓性樹脂管21を被せることで、可撓性樹脂管21は風などでバタついたり、折れ曲がったりすることが無く、風雑音や振動雑音の発生を抑制することが出来る。
また、可撓性樹脂管21としては、加熱処理によって収縮する熱収縮チューブ(シュリンクチューブ)からなるものとすると望ましい。熱収縮チューブとは、熱を加えると直径方向が縮む(細くなる) チューブをいう。熱収縮チューブ21の材料としては、たとえば電子線の照射により架橋された電子線架橋軟質ポリオレフィン樹脂や、軟質性難燃フッ素樹脂に電子架橋を施した軟質フッ素樹脂等を挙げることが出来る。これにより、被覆対象物である樹脂管支持部材23に熱収縮チューブ21を被せ、この熱収縮チューブ21を均一に加熱して当該熱収縮チューブ21を収縮させることで、樹脂管支持部材23の外周を熱収縮チューブ21で効率良く容易に被覆することが出来る。また、樹脂管支持部材23の外周に密着するように熱収縮チューブ21を固定させることが出来る。この熱収縮チューブ21は、ドライヤーの熱や蒸気で簡単に収縮させることができる。
上記音響管20の両端は開放しており、図1において左端を前端、右端を後端とすると、音響管20の後端部内周側にはマイクロホンユニット30が配置されている。このマイクロホンユニット30は、その外周側を、音響管20を介してマイクロホンケース10で保持されている。マイクロホンケース10の素材は、金属でも良いし、プラスチックでも良い。
また、前記特許文献2記載の発明のように、マイクロホンユニット30の外周面と音響管20の内周面との間に隙間が生じるように、音響管20内部にマイクロホンユニット30を配置し、マイクロホンユニット30の前方音響端子と後方音響端子とを、上記隙間からなる音響インピーダンスにより音響的に短絡し、風雑音を低減するようにしても良い。
また、マイクロホンケース10の後端部には、マイクロホンケース10に続いて円筒形状のグリップ40が一体に結合されている。グリップ40の後端部には、マイクロホンユニット30によって電気信号に変換された音声信号を外部に引き出すためのコネクタ42が設けられている。また、グリップ40内には、コネクタ42とマイクロホンユニット30との間を中継し、必要な場合に電気的処理を施す電気回路が配置された回路基板43が配置されている。
次に、本発明に係る狭指向性マイクロホン用音響管の製造方法ついて説明する。
図2は、本発明に係る狭指向性マイクロホン用音響管の製造方法の一例を簡略的に示す製造工程図である。図2は、コイルスプリングを樹脂管支持部材として用い、熱収縮チューブからなる可撓性樹脂管で被覆する場合を示している。
まず、図2(a)に示すように、熱収縮チューブ材21Aを準備する。
次に、図2(b)に示すように、前記熱収縮チューブ材21Aの周壁に小さな開口22を複数設け、開口を有する熱収縮チューブ21とする。この開口22は、たとえば針を用いて開けることが出来る。
引き続き、図2(c)に示すように、前記熱収縮チューブ21内にコイルスプリング23を挿入する。なお、本実施例では、熱収縮チューブ材21Aの周壁への開口22の形成後、熱収縮チューブ21内へコイルスプリング23を挿入するようにしたが、本発明はこれに限定されない。したがって、前記熱収縮チューブ材21A内に先にコイルスプリング23を挿入した後、この熱収縮チューブ21材Aの周壁に小さな開口22を複数設けるようにしても良い。
その後、図2(d)に示すように、内部にコイルスプリング23が配置された熱収縮チューブ21を加熱処理し、熱収縮チューブ21を収縮させる。
これにより、図1(c)に示すように、コイルスプリング23の外周に、周壁に複数の小さな開口22が設けられた熱収縮チューブ21を密着させ、熱収縮チューブ21がコイルスプリング23を被覆してなる狭指向性マイクロホン用音響管20を製造することができる。
このようにコイルスプリングと熱収縮チューブを用いることで、コイルスプリングの外周に熱収縮チューブが密着被覆され、熱収縮チューブがガタつきなくコイルスプリングによって強固に保持された狭指向性マイクロホン用音響管を、簡単かつ容易に製造することが出来る。しかも、コイルスプリングや熱収縮チューブは安価で、これらを用いた狭指向性マイクロホン用音響管の製造工程も簡単であることから、狭指向性マイクロホンを低コストで提供することができる。
そして、以上のように構成した狭指向性マイクロホン用音響管20を、マイクロホンユニット30の一端側に装着することにより狭指向性マイクロホン1とする。
このような狭指向性マイクロホン1は、音響管が音波によって共振することが防止されると共に、音響管に水滴が付着しても水滴が音響管の内部に浸入することがない。さらに、前記狭指向性マイクロホン1は、音響管が風などでバタつくことが無く、風雑音や振動雑音の発生を抑制することが出来る。
また、樹脂管支持部材23は、可撓性樹脂管21を支持することを主たる目的とするものであるので、前述したコイルスプリングに限定されない。したがって、たとえば図3に示すように、保形性を有する筒状の網体もしくはメッシュ体53の外周を、前記熱収縮チューブ21で密着するように被覆することにより、狭指向性マイクロホン用音響管50としても良い。
本発明に懸かる狭指向性マイクロホンは、プロ用音響機器のマイクロホンとしても、民生用音響機器のマイクロホンとしても利用可能で、例えば、録音機器やビデオレコーダに付属のマイクロホン、あるいはアクセサリーとしてのマイクロホンとして利用することができる。
本発明に係る狭指向性マイクロホンの実施例を示すもので、(a)は正面断面図、(b)は平面断面図、(c)は狭指向性マイクロホン用音響管を示す正面図である。 上記狭指向性マイクロホン用音響管の製造方法を説明する概略図である。 本発明に係る他の狭指向性マイクロホン用音響管を示す正面図である。 従来の狭指向性マイクロホンの例を示すもので、(a)は正面断面図、(b)は平面断面図である。 従来の他の狭指向性マイクロホンの例を示すもので、(a)は正面断面図、(b)は平面断面図である。 従来の狭指向性マイクロホンの別の例を示す正面断面図である。 上記狭指向性マイクロホンの平面断面図である。
符号の説明
1 狭指向性マイクロホン
10 マイクロホンケース
12 窓孔
20 音響管
21 可撓性樹脂管(熱収縮チューブ)
22 孔
23 樹脂管支持部材(コイルスプリング)
30 マイクロホンユニット
40 グリップ
42 コネクタ
43 回路基板

Claims (7)

  1. 狭指向性マイクロホンが備えるマイクロホンユニットの一端側に装着される音響管であって、
    周壁に複数の小さな開口が設けられた可撓性樹脂管と、
    この可撓性樹脂管の内周側に密着するように配置された樹脂管支持部材と、
    から構成されていることを特徴とする狭指向性マイクロホン用音響管。
  2. 前記可撓性樹脂管は、加熱処理によって収縮する熱収縮管であることを特徴とする請求項1に記載の狭指向性マイクロホン用音響管。
  3. 前記可撓性樹脂管は、フッ素樹脂からなることを特徴とする請求項1又は2に記載の狭指向性マイクロホン用音響管。
  4. 樹脂管支持部材は、コイルスプリングからなる請求項1、2または3記載の狭指向性マイクロホン用音響管。
  5. 樹脂管支持部材は、保形性を有する筒状の網体からなる請求項1、2または3記載の狭指向性マイクロホン用音響管。
  6. 請求項1乃至5のいずれかに記載の狭指向性マイクロホン用音響管を、マイクロホンユニットの一端側に装着していることを特徴とする狭指向性マイクロホン。
  7. 狭指向性マイクロホンが備えるマイクロホンユニットの一端側に装着される音響管であって、周壁に複数の小さな開口が設けられた可撓性樹脂管と、この可撓性樹脂管の内周側に密着するように配置された樹脂管支持部材と、から構成された狭指向性マイクロホン用音響管を製造する方法であって、
    可撓性樹脂管の周壁に小さな開口を複数設ける工程A、
    可撓性樹脂管内に樹脂管支持部材を挿入して配置する工程B、
    加熱処理によって前記可撓性樹脂管を収縮させ、前記樹脂管支持部材の外周に前記可撓性樹脂管を密着させ前記樹脂管支持部材を被覆する工程C、
    を少なくとも備えることを特徴とする狭指向性マイクロホン用音響管の製造方法。
JP2007100093A 2007-04-06 2007-04-06 狭指向性マイクロホン用音響管、狭指向性マイクロホン、及び狭指向性マイクロホン用音響管の製造方法 Expired - Fee Related JP5072412B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007100093A JP5072412B2 (ja) 2007-04-06 2007-04-06 狭指向性マイクロホン用音響管、狭指向性マイクロホン、及び狭指向性マイクロホン用音響管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007100093A JP5072412B2 (ja) 2007-04-06 2007-04-06 狭指向性マイクロホン用音響管、狭指向性マイクロホン、及び狭指向性マイクロホン用音響管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008258998A true JP2008258998A (ja) 2008-10-23
JP5072412B2 JP5072412B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=39982121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007100093A Expired - Fee Related JP5072412B2 (ja) 2007-04-06 2007-04-06 狭指向性マイクロホン用音響管、狭指向性マイクロホン、及び狭指向性マイクロホン用音響管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5072412B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010136131A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Funai Electric Co Ltd マイクロホンユニット
JP2017112443A (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 株式会社オーディオテクニカ 狭指向性マイクロホン
CN109863759A (zh) * 2016-09-12 2019-06-07 伯斯有限公司 定向声学设备
US10582298B2 (en) 2015-03-31 2020-03-03 Bose Corporation Directional acoustic device and method of manufacturing a directional acoustic device

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52107074A (en) * 1976-03-05 1977-09-08 Showa Electric Wire & Cable Co Process for making rippled flexible tubes
JPS5699985U (ja) * 1979-12-27 1981-08-06
JPH0924019A (ja) * 1995-07-12 1997-01-28 Piolax Inc 管状器官の検査治療装置
JPH09187719A (ja) * 1996-01-11 1997-07-22 Canon Inc 円筒形状物及び円筒形状物の製造方法及び画像形成装置用のフィルム
JP2005344752A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Favess Co Ltd リリーフ弁
JP2006109285A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Audio Technica Corp 狭指向性マイクロホン
JP2008187557A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Audio Technica Corp 狭指向性マイクロホン用音響管およびその製造方法と、同狭指向性マイクロホン用音響管を備えた狭指向性マイクロホン

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52107074A (en) * 1976-03-05 1977-09-08 Showa Electric Wire & Cable Co Process for making rippled flexible tubes
JPS5699985U (ja) * 1979-12-27 1981-08-06
JPH0924019A (ja) * 1995-07-12 1997-01-28 Piolax Inc 管状器官の検査治療装置
JPH09187719A (ja) * 1996-01-11 1997-07-22 Canon Inc 円筒形状物及び円筒形状物の製造方法及び画像形成装置用のフィルム
JP2005344752A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Favess Co Ltd リリーフ弁
JP2006109285A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Audio Technica Corp 狭指向性マイクロホン
JP2008187557A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Audio Technica Corp 狭指向性マイクロホン用音響管およびその製造方法と、同狭指向性マイクロホン用音響管を備えた狭指向性マイクロホン

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010136131A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Funai Electric Co Ltd マイクロホンユニット
US8526656B2 (en) 2008-12-05 2013-09-03 Funai Electric Co., Ltd. Microphone unit
US10582298B2 (en) 2015-03-31 2020-03-03 Bose Corporation Directional acoustic device and method of manufacturing a directional acoustic device
JP2017112443A (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 株式会社オーディオテクニカ 狭指向性マイクロホン
CN109863759A (zh) * 2016-09-12 2019-06-07 伯斯有限公司 定向声学设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP5072412B2 (ja) 2012-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5072412B2 (ja) 狭指向性マイクロホン用音響管、狭指向性マイクロホン、及び狭指向性マイクロホン用音響管の製造方法
JP5606194B2 (ja) 狭指向性コンデンサマイクロホン
US7623671B2 (en) Narrow directional microphone
JP4699881B2 (ja) スピーカ用ボイスコイル及びこのスピーカ用ボイスコイルを用いたスピーカ装置
JP5340791B2 (ja) 狭指向性マイクロホン
JP5546475B2 (ja) マイクロホン
DK2750413T3 (en) Hearing aid
CN104205869A (zh) 麦克风装置、麦克风单元、麦克风结构及使用它们的电子设备
JP5808284B2 (ja) 単一指向性コンデンサマイクロホン
KR100935355B1 (ko) 스피커 시스템
CN105848054B (zh) 耳机及其降噪方法
JP5687580B2 (ja) 狭指向性マイクロホン
JP5118987B2 (ja) 単一指向性コンデンサマイクロホンユニットおよびラインマイクロホン
US4511768A (en) Mounting arrangement for altering a microphone's frequency response
JP2011188399A (ja) 狭指向性マイクロホン
US20200154213A1 (en) Transducer
JP6454886B2 (ja) マイクロホン、マイクロホン用筐体
JP2006157086A (ja) コンデンサマイクロホン
JP6570996B2 (ja) マイクロホン
JP2004328232A (ja) 風防兼静電遮蔽機能付きマイクロホン及びこれに用いる風防兼静電遮蔽スクリーン
JP6516626B2 (ja) マイクロホン装置
US20160277851A1 (en) Sound conductor for a hearing device, main unit of a hearing device and hearing device
JPH11136787A (ja) 集音装置
JP2017055228A (ja) マイクロホン、マイクロホンの筐体
JP2006253859A (ja) マイクロホン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120814

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120821

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees