JP2008252412A - 通信装置 - Google Patents

通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008252412A
JP2008252412A JP2007090022A JP2007090022A JP2008252412A JP 2008252412 A JP2008252412 A JP 2008252412A JP 2007090022 A JP2007090022 A JP 2007090022A JP 2007090022 A JP2007090022 A JP 2007090022A JP 2008252412 A JP2008252412 A JP 2008252412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
wireless tag
image data
setting
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007090022A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Urakawa
豊 浦川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2007090022A priority Critical patent/JP2008252412A/ja
Priority to CN200810087112XA priority patent/CN101277350B/zh
Priority to US12/052,528 priority patent/US8405849B2/en
Publication of JP2008252412A publication Critical patent/JP2008252412A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • H04N1/32133Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image on the same paper sheet, e.g. a facsimile page header
    • H04N1/32138Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image on the same paper sheet, e.g. a facsimile page header in an electronic device attached to the sheet, e.g. in an RFID tag
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32005Automation of particular receiver jobs, e.g. rejecting unwanted calls
    • H04N1/32026Changing the receiver mode of operation, e.g. paper reception to memory reception or vice versa
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0098User intervention not otherwise provided for, e.g. placing documents, responding to an alarm
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3209Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of a telephone number
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3278Transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33392Non-standard capability, e.g. relay, mail-box

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Abstract

【課題】画像データ及び無線タグデータを受信し、受信した無線タグデータを無線タグに書込可能な通信装置に関し、特に、受信側の利便性を向上させ得る通信装置を提供する。
【解決手段】ファクシミリ装置1は、「無線タグ節約モード」の「有効」「無効」を設定可能である(S5)。そして、ファクシミリ装置1は、「無線タグ節約モード」を「有効」に設定すると(S31:YES)、「相手先確認モード」が有効であり(S33:YES)、当該送信元装置60に対して「受信許可」が設定されている場合(S35:YES)を除き、受信時に無線タグデータを無線タグ72に書き込むことはない。
【選択図】図6

Description

本発明は、画像データ及び無線タグデータを受信可能な通信装置に関し、特に、受信した無線タグデータを無線タグに書込可能な通信装置に関する。
近年、無線タグを利用した通信装置が種々開発されている。ここで、無線タグとは、非接触でデータの読み書きが可能な記録媒体をいい、ICタグ、RFID(Radio Frequency Identification)タグとも称される記録媒体である。
例えば、特許文献1には、無線タグに記憶されたデータを用いた複合通信端末装置に関する技術が記載されている。この特許文献1記載の複合通信端末装置では、無線タグリーダにより、ファクシミリ送信の相手先を特定しうる情報(例えば、電話番号やファックス番号)が格納された無線タグから、当該情報の読み取りを行う。そして、当該複合通信端末装置は、読み取った情報に基づいて、相手先に対して、送信原稿に係る画像データをファクシミリ送信する。
特開平08−265552号公報
従って、特許文献1記載の複合通信端末装置によれば、送信元のユーザが自ら相手先の情報を入力する作業をおこなうことなく、無線タグリーダにより、当該無線タグの無線タグデータの読取作業を行うだけで、所望の相手先に対してファクシミリ送信を行うことができる。即ち、特許文献1記載の複合通信端末装置は、ファクシミリ通信における送信側の利便性を向上させることができる。
しかしながら、特許文献1記載の複合通信端末装置では、ファクシミリ通信の送信側における利便性を向上させているが、通信の相手先である受信側の利便性に関しては何等考慮されていない。即ち、特許文献1記載の複合通信端末装置では、ファクシミリ通信の受信側における利便性を向上させる点に関して、無線タグ及び無線タグデータを十分に有効活用できていなかった。
本発明は、前記従来における問題点を解消するためになされたものであり、画像データ及び無線タグデータを受信し、受信した無線タグデータを無線タグに書込可能な通信装置に関し、特に、受信側の利便性を向上させ得る通信装置を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために成された請求項1に係る通信装置は、回線を介して送信される原稿の画像データを受信する画像データ受信手段と、回線を介して送信される無線タグデータを受信する無線タグデータ受信手段と、前記無線タグデータ受信手段により受信した無線タグデータを、無線タグに対して書き込む無線タグデータ書込手段と、前記無線タグに対する無線タグデータの書込を禁止する書込禁止設定の有効、無効を設定する設定手段と、を備えることを特徴とする。
ここでいう「原稿に付加された無線タグ」とは、原稿に貼付された無線タグだけではなく、例えば、原稿に埋め込まれた無線タグも含む。
そして、請求項2記載の通信装置は、請求項1記載の通信装置において、表示手段を備え、前記設定手段は、書込禁止設定が有効に設定されている場合に、前記無線タグデータの受信に伴い、当該無線タグデータの内容を、前記表示手段に表示する第1詳細設定を設定可能とすることを特徴とする。
又、請求項3記載の通信装置は、請求項2記載の通信装置において、前記設定手段は、書込禁止設定が有効に設定されている場合に、前記無線タグデータ受信手段の有無を確認する受信機能確認信号を、前記データの送信先から受信すると、前記無線タグデータ受信手段を有する場合であっても、前記無線タグデータ受信手段が存在しないことを示す受信機能不存在信号を当該送信先に送信する第2詳細設定を設定可能とすることを特徴とする。
そして、請求項4記載の通信装置は、請求項3記載の通信装置において、前記設定手段は、前記書込禁止設定を有効とすることに関連付けて、前記第1詳細設定及び前記第2詳細設定を含む複数の詳細設定から、所望の詳細設定を設定可能とすることを特徴とする。
又、請求項5記載の通信装置は、請求項2乃至請求項4記載の通信装置において、前記画像データ受信手段により受信された原稿の画像データと共に、前記無線タグデータ受信手段により、当該画像データに対応する無線タグデータを受信し、前記設定手段により、前記書込禁止設定が有効に設定され、且つ、第1詳細設定が設定されている場合に、前記無線タグデータ受信手段で受信した無線タグデータの内容と共に、前記画像データ受信手段により受信した原稿の画像データを前記表示手段に表示する表示制御手段と、を備えることを特徴とする。
そして、請求項6記載の通信装置は、請求項5記載の通信装置において、前記画像データ受信手段により受信した原稿の画像データに対する所定位置に、前記無線タグデータの内容を示す無線タグ内容データを配置した合成画像データを生成する合成画像データ生成手段と、を備えることを特徴とする。
又、請求項7記載の通信装置は、請求項6記載の通信装置において、前記表示制御手段は、前記合成画像データ生成手段により合成画像データが生成された場合に、生成された合成画像データを、前記表示手段に表示することを特徴とする。
そして、請求項8記載の通信装置は、請求項5乃至請求項7記載の通信装置において、前記表示制御手段により、前記画像データ及び無線タグデータを表示手段に表示した後、前記画像データを記録可能な記録手段により、前記画像データのみを記録する第1出力態様と、前記記録手段により、前記画像データと前記無線タグデータの内容を合成した合成画像データを記録する第2出力態様と、前記記録手段により、前記画像データを記録すると共に、無線タグデータ書込手段により、当該無線タグデータを、無線タグに対して書き込む第3出力態様と、を選択可能な出力態様選択手段と、を備えることを特徴とする。
又、請求項9記載の通信装置は、請求項1記載の通信装置において、前記設定手段は、書込禁止設定が有効に設定されている場合に、前記無線タグデータ受信手段の有無を確認する受信機能確認信号を、前記データの送信先から受信すると、前記無線タグデータ受信手段を有する場合であっても、前記無線タグデータ受信手段が存在しないことを示す受信機能不存在信号を当該送信先に送信する第2詳細設定を設定可能とすることを特徴とする。
そして、請求項10記載の通信装置は、請求項9記載の通信装置において、回線を介して、データを受信する際に、その送信元を識別可能な識別データを取得する識別データ取得手段と、前記識別データを各識別データ単位で記憶する識別データ記憶手段と、前記識別データ記憶手段に記憶されている識別データ単位で、前記第2詳細設定の有効、無効を示す応答内容変更データを設定し得る個別設定手段と、前記設定手段により、前記書込禁止設定が有効であり、前記第2詳細設定が設定されている場合に、送信元からのデータ受信に際し、前記識別データ取得手段により取得された識別データと、前記識別データ記憶手段における当該識別データに係る応答内容変更データと、に基づいて、前記受信機能不存在信号の送信の有無を決定する応答内容変更手段と、を備えることを特徴とする。
又、請求項11記載の通信装置は、請求項1記載の通信装置において、前記書込禁止設定の有効、無効を判断する設定状態判定手段と、回線を介して送信されたデータを格納する記憶手段と、前記無線タグデータ受信手段により無線タグデータを受信すると共に、前記設定状態判定手段により前記書込禁止設定が有効に設定されていると判断された場合に、前記記憶手段に、回線を介して受信したデータを格納し、その格納したデータに係る記憶内容を保持するように制御する制御手段と、を備えることを特徴とする。
そして、請求項12記載の通信装置は、回線を介して送信される原稿の画像データを受信する画像データ受信手段と、回線を介して送信される無線タグデータを受信する無線タグデータ受信手段と、前記無線タグデータ受信手段により受信した無線タグデータを、無線タグに対して書き込む無線タグデータ書込手段と、表示手段と、前記無線タグデータの受信に伴い、当該無線タグデータの内容を、前記表示手段に表示する第1詳細設定を設定可能とする表示設定手段と、を備えることを特徴とする。
又、請求項13記載の通信装置は、請求項12記載の通信装置において、前記画像データ受信手段により受信された原稿の画像データと共に、前記無線タグデータ受信手段により、当該画像データに対応する無線タグデータを受信し、前記表示設定手段により、第1詳細設定が設定されている場合に、前記無線タグデータ受信手段で受信した無線タグデータの内容と共に、前記画像データ受信手段により受信した原稿の画像データを前記表示手段に表示する表示制御手段と、を備えることを特徴とする。
そして、請求項14記載の通信装置は、請求項13記載の通信装置において、前記画像データ受信手段により受信した原稿の画像データに対する所定位置に、前記無線タグデータの内容を示す無線タグ内容データを配置した合成画像データを生成する合成画像データ生成手段と、を備えることを特徴とする。
又、請求項15記載の通信装置は、請求項14記載の通信装置において、前記表示制御手段は、前記合成画像データ生成手段により合成画像データが生成された場合に、生成された合成画像データを、前記表示手段に表示することを特徴とする。
そして、請求項16記載の通信装置は、請求項13乃至請求項15記載の通信装置において、前記表示制御手段により、前記画像データ及び無線タグデータを表示手段に表示した後、前記画像データを記録可能な記録手段により、前記画像データのみを記録する第1出力態様と、前記記録手段により、前記画像データと前記無線タグデータの内容を合成した合成画像データを記録する第2出力態様と、前記記録手段により、前記画像データを記録すると共に、無線タグデータ書込手段により、当該無線タグデータを、無線タグに対して書き込む第3出力態様と、を選択可能な出力態様選択手段と、を備えることを特徴とする。
請求項1記載の通信装置によれば、画像データ受信手段、無線タグデータ受信手段により、回線を介して受信した画像データ、無線タグデータを受信可能である。そして、当該通信装置は、無線タグデータ書込手段により、当該無線タグデータを無線タグに書き込むことができ、設定手段により、書込禁止設定の有効、無効を設定できる。これにより、当該通信装置は、必要以上に無線タグに無線タグデータを書き込むことはなく、比較的高価な記憶媒体である無線タグの浪費を防止することができる。
請求項2記載の通信装置によれば、設定手段により書込禁止設定が有効に設定され、且つ、第1詳細設定が設定されている場合、無線タグデータを受信すると、当該無線タグデータの内容を表示手段に表示することができる。つまり、当該通信装置は、受信側ユーザに無線タグデータの内容を把握させることができる。これにより、受信側ユーザは、無線タグデータの内容を吟味した上で、無線タグへの書込の可否を決定することができ、適切な対応を図ることができる。
請求項3記載の通信装置によれば、設定手段により書込禁止設定が有効に設定され、且つ、第2詳細設定が設定されている場合、送信先から受信機能確認信号をすると、無線タグデータ受信手段を有する場合であっても、受信機能不存在信号を当該送信先に送信することができる。これにより、データの送信先においては、当該通信装置は前記無線タグデータ受信手段を有さないものと把握し、この条件を前提にデータの送信を行う。つまり、送信先が無線タグデータを送信することがなくなるので、当該通信装置は、無線タグへのデータの書込を行うことはなく、もって、無線タグの浪費を防止できる。
請求項4記載の通信装置によれば、設定手段により、書込禁止設定を有効に設定する際に、第1詳細設定、第2詳細設定を含む複数の詳細設定から、所望の詳細設定を設定することができる。即ち、当該通信装置は、無線タグデータの取扱方式をユーザ所望の方式に設定することができる。これにより、当該通信装置は、無線タグデータの取扱に対するユーザの使用形態に順応でき、利便性を向上しうる。
請求項5記載の通信装置によれば、書込禁止設定が有効に設定され、且つ、第1詳細設定が設定されている場合に、原稿の画像データと画像データに対応する無線タグデータを受信すると、表示制御手段により、原稿の画像データと無線タグデータの内容を、表示手段に表示することができる。つまり、ユーザは、当該画像データと当該無線タグデータの対応関係を明確に把握できる。これにより、当該通信装置は、画像データの出力の可否と、無線タグデータの出力の可否を総合的に判断する機会をユーザに提供しうる。
請求項6記載の通信装置によれば、合成画像データ生成手段により、原稿の画像データに対する所定位置に、無線タグ内容データを配置した合成画像データを生成することができる。即ち、当該通信装置によれば、無線タグデータを無線タグに書き込まずに、合成画像データの一部をなす無線タグ内容データとする。これにより、無線タグデータの内容についても、原稿の画像データと同様に扱うことができ、通常の記録紙に印刷して、その内容を確認したり、管理したりすることができる。その結果、無線タグの消費を低減できる。
請求項7記載の通信装置によれば、合成画像データが生成された場合、表示制御手段により、当該合成画像データが表示手段に表示される。即ち、当該通信装置によれば、表示手段による合成画像データの表示を確認することができるので、ユーザは、より適切に合成画像データとしての出力の要否を判断しうる。
請求項8記載の通信装置によれば、表示制御手段により、画像データ及び無線タグデータを表示手段に表示した後、出力態様選択手段によって、送信元から受信したデータの出力態様を第1出力態様、第2出力態様、第3出力態様から選択することができる。これにより、当該通信装置は、ユーザに無線タグデータの内容を確認する機会を与えると共に、ユーザ所望の出力態様に基づくデータ出力を可能とする。
請求項9記載の通信装置によれば、設定手段により書込禁止設定が有効に設定され、且つ、第2詳細設定が設定されている場合、送信先から受信機能確認信号をすると、無線タグデータ受信手段を有する場合であっても、受信機能不存在信号を当該送信先に送信する。これにより、データの送信先は、「無線タグデータ受信手段を有さない」という条件で、当該通信装置に対するデータの送信を行う。つまり、送信先が無線タグデータを送信することがなくなるので、当該通信装置は、無線タグへのデータの書込を行うことはなく、もって、無線タグの浪費を防止できる。
請求項10記載の通信装置によれば、設定手段により、書込禁止設定が有効であり、前記第2詳細設定が設定されている場合に、送信元からのデータ受信に際し、識別データ取得手段により取得された識別データと、識別データ記憶手段における当該識別データに係る応答内容変更データと、に基づいて、受信機能不存在信号の送信の有無を決定することができる。即ち、当該通信装置は、識別データ単位で受信機能不存在信号の送信の有無を決定できるので、送信元毎に「無線タグデータの受信の可否」を決定可能である。これにより、ユーザは、無線タグデータの受信について、送信元に応じた柔軟な受信態様を設定しうる。
請求項11記載の通信装置によれば、無線タグデータの受信時に、設定状態判定手段により前記書込禁止設定が有効に設定されていると判断された場合、制御手段により、回線を介して受信したデータを記憶手段に格納し、その格納したデータに係る記憶内容を保持するように制御することができる。これにより、受信したデータの記憶内容が記憶手段に保持されるので、ユーザは、無線タグデータの取扱いを後に判断することができ、無線タグデータの出力の要否を十分に検討することができる。
請求項12記載の通信装置によれば、画像データ受信手段、無線タグデータ受信手段により、回線を介して受信した画像データ、無線タグデータを受信可能である。そして、当該通信装置は、無線タグデータ書込手段により、当該無線タグデータを無線タグに書き込むことができる。ここで、第1詳細設定が設定されている場合、無線タグデータを受信すると、当該通信装置は、表示制御手段により、当該無線タグデータの内容を表示手段に表示できる。つまり、当該通信装置は、受信側ユーザに無線タグデータの内容を把握させることができる。これにより、受信側ユーザは、無線タグデータの内容を吟味した上で、無線タグへの書込の可否を決定することができ、適切な対応を図ることができる。
請求項13記載の通信装置によれば、表示設定手段により第1詳細設定が設定されている場合に、原稿の画像データと共に、当該画像データに対応する無線タグデータを受信すると、受信した無線タグデータの内容と共に、当該画像データが表示手段に表示される。つまり、ユーザは、当該画像データと当該無線タグデータの対応関係を明確に把握できる。これにより、当該通信装置は、画像データの出力の可否と、無線タグデータの出力の可否を総合的に判断する機会をユーザに提供しうる。
請求項14記載の通信装置によれば、表示設定手段により第1詳細設定が設定されている場合に、原稿の画像データと共に、当該画像データに対応する無線タグデータを受信すると、合成画像データ生成手段により、原稿の画像データに対する所定位置に、無線タグ内容データを配置した合成画像データを生成することができる。即ち、当該通信装置によれば、無線タグデータを無線タグに書き込まずに、合成画像データの一部をなす無線タグ内容データとする。これにより、無線タグデータの内容についても、原稿の画像データと同様に扱うことができ、通常の記録紙に印刷して、その内容を確認したり、管理したるすることができる。その結果、無線タグの消費を低減できる。
請求項15記載の通信装置によれば、合成画像データが生成された場合、表示制御手段により、当該合成画像データが表示手段に表示される。即ち、当該通信装置によれば、表示手段による合成画像データの表示を確認することができるので、ユーザは、より適切に合成画像データとしての出力の要否を判断しうる。
請求項16記載の通信装置によれば、表示制御手段により、画像データ及び無線タグデータを表示手段に表示した後、出力態様選択手段によって、送信元から受信したデータの出力態様を第1出力態様、第2出力態様、第3出力態様から選択することができる。これにより、当該通信装置は、ユーザに無線タグデータの内容を確認する機会を与えると共に、ユーザ所望の出力態様に基づくデータ出力を可能とする。
以下、本発明に係る通信装置を、ファクシミリ装置に具体化した実施形態について、図面を参照しつつ詳細に説明する。図1は、本実施形態に係るファクシミリ装置1の模式的な構成を示す断面図である。
図1に示すように、ファクシミリ装置1は、自動原稿送り装置2と、スキャナ部3と、プリンタ部4と、給紙トレイ部5とを有する。
自動原稿送り装置2は、原稿載置部2Aを備えている。ファクシミリ送信される原稿はこの原稿載置部2Aに原稿面を下向きにして載置される。そして、ユーザによりスタートキー(図示せず)が押下されると、その原稿は1ページずつ送られ、スキャナ部3による画像データの読み取りが行われる。スキャナ部3による読取後、当該原稿は、原稿排出口(図示せず)から排出される。
スキャナ部3は、無線タグリーダ15と、スキャナ装置22とを備えている。無線タグリーダ15は、自動原稿送り装置2により送られてきた原稿に無線タグが付加されていた場合、無線によりその無線タグからデータを読み出す。また、スキャナ装置22は、無線タグの有無に関わらず、自動原稿送り装置2により送られる原稿の画像データを読み取る。
プリンタ部4は、無線タグライタ16と、レーザプリンタ30とを有する。無線タグライタ16は、給紙トレイ部5から給紙される記録用紙に付加された無線タグに対し、無線によりデータ(後述する無線タグデータ等)を書き込む。
レーザプリンタ30は、Yステーション31、Mステーション32、Cステーション33、Kステーション34を備えている。Yステーション31には、イエローのトナーが収納されている。同様に、Mステーション32にはマゼンダのトナー、Cステーション33にはシアンのトナー、Kステーション34にはブラックのトナーが収納されている。また、レーザプリンタ30は、上記各ステーションのトナーを転写ドラム35に受け渡すための中間転写ベルト36や、定着用ローラ37を備えている。そして、レーザプリンタ30により画像が形成された記録用紙は、排紙スタッカ39へ排紙される。レーザプリンタ30は、本発明に係る記録手段の一例である。
給紙トレイ部5は、第1給紙トレイ51、第2給紙トレイ52、第3給紙トレイ53を備えている。そして、第1給紙トレイ51〜第3給紙トレイ53には、夫々、検出センサ54が配設されている。この検出センサ54は、第1給紙トレイ51〜第3給紙トレイ53の夫々に収納された記録用紙における無線タグの有無や当該無線タグの書き込み可能容量を検出する。尚、この検出センサ54は、積層された記録用紙の1枚に付加された無線タグの書き込み可能容量を検出する。
次に、本実施形態に係るファクシミリ装置1の制御系構成について、図面を参照しつつ詳細に説明する。図2は、ファクシミリ装置1の制御系構成を示すブロック図である。
ファクシミリ装置1には、CPU11、ROM12、RAM13、フラッシュメモリ14を備えている。そして、これらは、ネットワーク・コントロール・ユニット(以下、「NCU19」という)等の各種周辺装置と共に、相互にバスライン25を介して接続されている。
尚、CPU11、ROM12、RAM13、フラッシュメモリ14は、後述する各種制御プログラムを実行することにより、本発明における設定手段、表示制御手段、合成画像データ生成手段、識別データ取得手段、出力態様選択手段、個別設定手段、応答内容変更手段、設定状態判定手段、制御手段、表示設定手段として機能する。
ファクシミリ装置1のCPU11は、回線制御を行うNCU19を介して送受信される各種信号に従って、バスライン25により接続された装置各部を制御してファクシミリ動作、即ち、データ通信を実行するものである。ROM12は、このファクシミリ装置1で実行される制御プログラムを格納した書換不能なメモリである。当該ROM12には、後述するメイン制御プログラム(図6参照)ファックス受信処理プログラム(図8参照)、受信データ表示処理プログラム(図10参照)等の各種制御プログラムが格納されている。
RAM13は、ファクシミリ装置1の各動作の実行時に、各種のデータを一時的に記憶するためのメモリである。当該RAM13は、送信ファクシミリデータ記憶エリア131、送信無線タグデータサイズ記憶エリア132、無線タグデータ送信可能フラグ133、受信ファクシミリデータ記憶エリア134、サイズ情報記憶エリア135、受信無線タグデータサイズ記憶エリア136を備えている。
送信ファクシミリデータ記憶エリア131は、スキャナ装置22により読み取られた原稿の画像データ及び無線タグリーダ15で読み取られた無線タグデータにより構成されるファクシミリデータ63が格納される記憶エリアである。尚、ファクシミリデータ63の構成については、後に図面を参照しつつ詳細に説明する。
送信無線タグデータサイズ記憶エリア132は、無線タグリーダ15によって読み取られた無線タグデータのデータサイズを、各ページ単位に格納する記憶エリアである。
無線タグデータ送信可能フラグ133は、ファクシミリ送信の送信元装置60(図4参照)が、無線タグへデータを書き込む機能を有しているか否かを示すフラグである。受信ファクシミリデータ記憶エリア134は、受信したファクシミリデータ63が一時的に格納される記憶エリアである。
サイズ情報記憶エリア135は、送信元ファクシミリ装置から通知されたサイズ情報を記憶するエリアである。ここで、送信元ファクシミリ装置から通知されるサイズ情報は、ファクシミリデータ63に無線タグデータが含まれないことを示すサイズ情報(サイズ情報「0」として通知される)と、ファクシミリデータ63に含まれる無線タグデータのデータサイズを示すサイズ情報とが存在する。
受信無線タグデータサイズ記憶エリア136は、ファクシミリデータ63の送信元ファクシミリ装置から受信した、各ページ単位の無線タグデータのデータサイズを格納する記憶エリアである。
フラッシュメモリ14は、書換可能な不揮発性のメモリである。そして、フラッシュメモリ14には、送信データ保存メモリ141、電話帳データ記憶エリア142、受信データ記憶エリア143が形成されている。送信データ保存メモリ141には、ファクシミリ送信の相手先へのファクシミリデータの送信が禁止された場合に、スキャナ装置22により読み取られた画像データが格納される。
そして、電話帳データ記憶エリア142は、相手先(例えば、送信元装置60)を識別可能な相手先識別データ(即ち、電話番号やファクシミリ番号等)が記憶される記憶エリアである。この電話帳データ記憶エリア142には、各相手先識別データ単位で、相手先氏名及び無線タグデータ受信設定が関連付けられる(図3参照)。この電話帳データ記憶エリア142は、本発明に係る識別データ記憶手段に相当する。
ここで、無線タグデータ受信設定は、送信元装置60から「NSF信号」を要求された場合に、どのような信号を送信するかの設定である。図3に示すように、無線タグデータ受信設定には、「受信許可設定」、「受信禁止設定」の2種類が存在する。ファクシミリ装置1においては、無線タグデータ受信設定を、後述する「その他の処理(S5)」により、各相手先識別データ単位で設定・変更することができる。尚、「受信許可設定」、「受信禁止設定」に基づく制御内容については、後に詳細に説明する。
そして、受信データ記憶エリア143は、後述する「メモリ保存モード」が設定されている場合に、送信元装置60からの受信データを格納する記憶エリアである。この点、受信データ記憶エリア143は、データ内容が自動的に消去され得る受信ファクシミリデータ記憶エリア134とは異なり、原則的に記憶内容が保持される。この受信データ記憶エリア143は、本発明における記憶手段に相当する。
図2に示すように、ファクシミリ装置1は、周辺装置として、NCU19、無線タグリーダ15、無線タグライタ16、モデム20、バッファ21、スキャナ装置22、符号化部23、復号化部24、レーザプリンタ30、検出センサ54、操作パネル17、LCD18、アンプ27を備えている。尚、これらの周辺装置も、バスライン25を介して相互に接続されている。
無線タグリーダ15は、上述したように、原稿の無線タグに格納されている無線タグデータを読み出す装置である。そして、無線タグライタ16は、無線タグに対して、無線タグデータを書き込む装置であり、本発明に係る無線タグデータ書込手段に相当する。
そして、モデム20は、ファクシミリデータ63を変調・復調して伝送すると共に伝送制御用の各種手順信号を送受信する装置である。バッファ21は、相手側ファクシミリ装置との間で送受信される符号化されたファクシミリデータを含むデータを一時的に格納する記憶手段である。即ち、NCU19、モデム20、バッファ21は、本発明における画像データ受信手段、無線タグデータ受信手段に相当する。
スキャナ装置22は、上述したように、自動原稿送り装置2の一部を構成し、原稿載置部2Aからページ単位で送られる原稿を読み取り、ページ単位の画像データを生成する。
符号化部23は、ファクシミリデータ63の送信に際し、ファクシミリデータ63を符号化する部分である。そして、復号化部24は、バッファ21に記憶された受信データを読み出し、これを復号化する部分である。
レーザプリンタ30は、上述したように、第1給紙トレイ51〜第3給紙トレイ53に格納された記録紙に対して、復号化部24で復号化された画像データを印字する装置である。即ち、レーザプリンタ30は、本発明における記録手段を構成する。
そして、検出センサ54は、第1給紙トレイ51〜第3給紙トレイ53に配設されており、各給紙トレイに格納された記録紙における無線タグの有無を検出するセンサである。
操作パネル17は、複数の数字キー及び上述したスタートキー等の複数のキーで構成された操作部である。操作パネル17を構成する各キーの操作が行われると、入力信号がCPU11に送信され、入力信号に基づく制御が行われる。例えば、当該操作パネル17は、後述するその他の処理(S6)において、各種設定を行う場合や受信データ表示処理(S4)において、受信データの表示態様を選択する際に用いられる。
LCD18は、液晶ディスプレイで構成された表示装置である。当該LCD18には、CPU11による制御に基づいて、ファクシミリ装置1に関する種々の表示が行われる。例えば、LCD18には、
各種設定を行う際に各設定項目を示す設定メニュー表示(例えば、図7参照)や、受信データ表示処理(S4)における受信データの画像表示が表示される。このLCD18は、本発明に係る表示手段に相当する。又、アンプ27には、スピーカ28が接続され、呼出音などをこのスピーカ28から出力する。
更に、ファクシミリ装置1は、NCU19、電話回線41を介して、交換機29に接続されている。この交換機29は、電話回線42を介して、送信元装置側の交換機に接続され、更に電話回線を介して送信元装置に接続されている。従って、ファクシミリ装置1は、電話回線41、交換機29、電話回線42等を介して、送信元装置とのファクシミリデータ63の受信を行うことができる。
次に、本実施形態に係るファクシミリ装置1におけるファクシミリデータ63の送受信の概要について、図面を参照しつつ詳細に説明する。図4(a)は、ファクシミリ装置1と送信元装置60との間で行われるファクシミリ送受信に関する説明図である。
尚、この図4(a)に示す送信元装置60は、上述したファクシミリ装置1と同一の構成を有している。
図4(a)に示すように、送信元装置60側のユーザ(以下、送信元ユーザいう)がファクシミリ送信しようとする原稿(以下、送信原稿61という)には、画像(図形、文字を含む)が形成されており、無線タグデータを格納可能な無線タグ62が埋め込まれている。
そして、送信元ユーザが送信原稿61を原稿載置部2Aにセットし、操作パネル17のスタートキー(図示せず)を操作すると、原稿載置部2Aにセットされた送信原稿は、1ページずつ、スキャナ部3の読取位置に送られる。
ここで、スキャナ装置22に対し相対移動する送信原稿61の移動経路には、無線タグリーダ15によるデータ読出位置が設けられている。従って、自動原稿送り装置2により、送信原稿61がスキャナ装置22の読取位置で移動する過程で、無線タグリーダ15は、当該送信原稿61に付加された無線タグ62の無線タグデータを読み出す。
この結果、当該送信元装置60は、スキャナ装置22による画像データの読取とほぼ同時に、無線タグリーダ15による無線タグデータの読取を行うことができる。つまり、ユーザは、送信原稿61を原稿載置部2Aに載置し、スタートキーを操作する間便な作業を行うだけで、画像データ及び無線タグデータを、送信元装置60に読み取らせることができる。
次に、スキャナ装置22、無線タグリーダ15により読み取られ、ファクシミリ装置1に送信される1ページ分の送信原稿61に係るファクシミリデータ63の構成について、図面を参照しつつ詳細に説明する。図4(b)は、1ページ分の送信原稿61に係るファクシミリデータ63のデータ構成を示す説明図である。
上述したように、ファクシミリデータ63は、1ページ単位の送信原稿61に基づく画像データと、当該送信原稿61(この場合、或る1ページ分を指す)の無線タグ62から読み出された無線タグデータにより構成されている。即ち、ファクシミリデータ63は、スキャナ装置22で読み取られた画像データと、無線タグリーダ15で読み出された無線タグデータとがページ単位で対応付けられて構成されている。
このように構成されたファクシミリデータ63を送信元装置60からファクシミリ装置1に送信すると、当該ファクシミリ装置1は、ファクシミリデータ63に含まれる画像データに基づいて、記録用紙71(図4(a)参照)に画像を形成することができる。
尚、ファクシミリ装置1は、当該ファクシミリデータ63に含まれる無線タグデータを、記録用紙71に付加された無線タグ72に書き込むことも可能である。
図4(b)に示すように、1ページ分のファクシミリデータ63は、画像データに先んじて、無線タグデータが送信されるように構成されている。従って、無線タグデータのサイズを特定することができれば、受信したデータを無線タグデータと画像データに容易に区分することができる。
尚、当該送信元装置60は、上述したファクシミリデータ63をファクシミリ装置1に送信する場合、先ず、無線タグデータのサイズ64に関するサイズ情報をファクシミリ装置1に送信する。そうすると、ファクシミリ装置1は、受信したサイズ情報に基づいて、当該サイズ情報に対応する受信データの先頭から所定サイズのデータを、無線タグデータとして特定することができ、画像データと無線タグデータを確実に区分することができる。
次に、本実施形態に係る無線タグ、無線タグリーダ15、無線タグライタ16の構成について、図面を参照しつつ詳細に説明する。
先ず、無線タグ(無線タグ62、無線タグ72)の構成について説明する。この点、無線タグ62と無線タグ72は、同一の構成であるので、無線タグ62の構成を詳細に説明し、無線タグ72に関する説明は省略する。
図5(a)に示すように、無線タグ62は、アンテナ用コイル621、共振コンデンサ622、整流・平滑回路623、変復調回路624、CPU625、ROM626、EEPROM627を備えている。
アンテナ用コイル621は、共振コンデンサ622と並列に接続されて共振回路を構成し、無線タグリーダ15又は無線タグライタ16から送信される所定の高周波数の電力用電波振動を受信して、当該電力用電波信号を整流・平滑回路623に供給する。
整流・平滑回路623は、動力用電源回路を構成する回路である。そして、整流・平滑回路623は、共振回路から送信されてきた電力用電波信号を整流・平滑化して一定電圧の直流電力にしてCPU625等に供給する。
尚、無線タグリーダ15又は無線タグライタ16からの送信信号は、電力用電波信号に重畳して送信される。そして、当該送信信号は、変復調回路624により復調され、CPU625に与えられる。
CPU625は、ROM626に記憶された動作プログラムに従って動作し、変復調回路624からの信号に応じた所定の処理を実行する。即ち、CPU625は、受信したデータを無線タグデータとしてEEPROM627に書き込む書込処理や、EEPROM627から無線タグデータを読み出し、変復調回路624により変調した後、アンテナ用コイル621により電波信号として送信する読出処理等を実行する。
尚、当該無線タグ62において、整流・平滑回路623、変復調回路624、CPU625、ROM626、EEPROM627は、ICチップとされ、アンテナ用コイル621、共振コンデンサ622と共に送信原稿61に埋め込まれている。この点、無線タグ62と同一の構成である無線タグ72についても、同様に、記録用紙71に埋め込まれている。
次に、本実施形態に係る無線タグリーダ15、無線タグライタ16の構成について、図面を参照しつつ詳細に説明する。図5(b)は、無線タグリーダ15、無線タグライタ16の構成を示すブロック図である。
図5(b)に示すように、無線タグリーダ15は、受信アンテナ用コイル151と、受信部152を備えて構成されている。従って、無線タグリーダ15は、無線タグ62から送信された電波信号を受信アンテナ用コイル151で受信できる。そして、無線タグリーダ15は、受信アンテナ用コイル151で受信した電波信号を受信部152で復調することで、無線タグデータとして弁別する。これにより、無線タグリーダ15は、無線タグ62から無線タグデータを読み出すことができる。
一方、無線タグライタ16は、送信アンテナ用コイル161と、送信部162を備えて構成されている。従って、無線タグライタ16は、キャリア信号を送信部162で変調して電力用電波信号として送信アンテナ用コイル161から送信することができる。更に、無線タグライタ16は、送信すべき無線タグデータを電力用電波信号に重畳するように送信部162で変調して送信アンテナ用コイル161から送信できる。これにより、無線タグライタ16は、無線タグ72に無線タグデータを書き込むことができる。
次に、本実施形態に係るファクシミリ装置1のメイン制御プログラムについて、図面を参照しつつ詳細に説明する。図6は、メイン制御プログラムのフローチャートである。このメイン制御プログラムに基づく処理は、ファクシミリ装置1の起動中において、繰り返し実行される。
図6に示すように、CPU11は、先ず、S1において、ファクシミリデータ63を受信したか否かを判断する。ファクシミリデータ63を受信した場合(S1:YES)、CPU11は、ファックス受信処理(S2)に処理を移行する。一方、ファクシミリデータ63を受信していない場合(S1:NO)、CPU11は、S3に処理を移行する。
ファックス受信処理(S2)に移行すると、CPU11は、後述するファックス受信処理プログラム(図8参照)を実行する。このファックス受信処理(S2)においては、CPU11は、受信したファクシミリデータ63(以下、受信データともいう)の記録用紙71への記録、無線タグ72への書込、受信データ記憶エリア143への受信データの保存等を行う。ファックス受信処理(S2)終了後、CPU11は、S1に処理を戻す。
尚、このファックス受信処理(S2)の詳細については、後に図面を参照しつつ詳細に説明する。
S3においては、CPU11は、操作パネル17に対する操作により、表示操作が行われたか否かを判断する。具体的には、CPU11は、操作パネルからの操作信号に基づいて、S3の判断を行う。ここで、表示操作とは、受信データ記憶エリア143に格納されている受信データをLCD18に表示させる操作をいう。表示操作が行われた場合(S3:YES)、CPU11は、受信データ表示処理(S4)に処理を移行する。一方、表示操作が行われなかった場合(S3:NO)、CPU11は、その他の処理(S5)に処理を移行する。
受信データ表示処理(S4)に移行すると、CPU11は、後述する受信データ表示処理プログラム(図10参照)を実行する。受信データ表示処理(S4)では、CPU11は、受信データ記憶エリア143に格納されている受信データを、各受信データの内容及びユーザによる選択に応じて、LCD18に表示する。この時、CPU11は、レーザプリンタ30を介した記録用紙71への受信データの記録や無線タグライタ16を介した受信データの無線タグ72への書込を行うことも可能である。受信データ表示処理(S4)を終了すると、CPU11は、S1に処理を戻す。尚、この受信データ表示処理(S4)の詳細については、後に図面を参照しつつ説明する。
その他の処理(S5)に移行すると、CPU11は、上述したファックス受信処理(S3)、受信データ表示処理(S4)を除く、ファクシミリ装置1で可能な処理を行う。例えば、本実施形態では、当該その他の処理には、送信原稿61に基づくファクシミリ送信処理や、ファクシミリ装置1における各種設定を設定、変更しうる設定処理等が含まれる。その他の処理(S5)を終了すると、CPU11は、S1に処理を戻す。
この点、その他の処理(S5)の設定処理において、「無線タグ節約モード」の有効・無効を設定することができる。ここで、「無線タグ節約モード」とは、送信元装置60からの受信データの取扱い態様を規定するものであり、無線タグ72が付加された記録用紙71の浪費を防止するモードである。そして、この「無線タグ節約モード」には、「送信元確認モード」と、「メモリ保存モード」という2種類の詳細設定が規定されている。
「送信元確認モード」とは、電話帳データ記憶エリア142の相手先識別データと、当該送信元装置60の相手先識別データを比較し、当該相手先からの「無線タグデータの受信の要否」を決定するモードである。具体的には、相手先識別データ毎に設定可能な「無線タグデータ受信設定」の設定内容(即ち、「受信許可設定」「受信禁止設定」)に基づいて、相手先からの「無線タグデータの受信の要否」を決定する。
「メモリ保存モード」とは、受信データを受信データ記憶エリア143に保存するモードである。この「メモリ保存モード」の場合、無線タグデータを含むファクシミリデータ63を受信した場合であっても、CPU11は、無線タグ72に対する書込を行うことなく、当該ファクシミリデータ63を受信データ記憶エリア143に保存する。尚、ユーザは、受信データ表示処理(S4)により、受信データ記憶エリア143に保存したファクシミリデータ63の内容を後に確認することができる。
従って、その他の処理(S5)において、設定処理を実行すると、LCD18には、図7に示す設定メニュー画面が表示される(図7(a)参照)。このLCD18の表示に従って、操作パネル17を操作することで、ユーザは、「無線タグ節約モードの有効・無効(ON・OFF)」、更に、「送信元確認モード」「メモリ保存モード」の選択設定を行うことができる(図7(b)参照)。
又、当該その他の処理(S5)では、電話帳データ記憶エリア142の記憶内容の登録、更新を行うことができる。この時、ユーザは、LCD18の表示及び操作パネル17の操作により、相手先識別データに対する「無線タグデータ受信設定」の設定及び変更を行うことができる。即ち、相手先識別データ毎に、「受信許可設定」或いは「受信禁止設定」の設定を行うことができる。
次に、本実施形態に係るファクシミリ装置1のファックス受信処理プログラムについて、図面を参照しつつ詳細に説明する。図8は、ファックス受信処理プログラムのフロ−チャートである。
ファックス受信処理(S2)に移行すると、CPU11は、先ず、ファックス受信前処理(S11)を実行する。このファックス受信前処理(S11)では、ファクシミリ通信に必要な信号の送受信に関する処理であり、ファクシミリ装置1では、特に、「NSF信号」の内容に関する処理が行われる。
ここで、「NSF信号」とは、当該ファクシミリ装置1が有する機能(例えば、無線タグ記録能力の有無、ECM機能の有無等)を示す信号である。
具体的には、CPU11は、ファクシミリ装置1の「無線タグ節約モード」の有効・無効、更に、「メモリ保存モード」「相手先確認モード」の設定状況に応じて、当該ファクシミリ装置1が無線タグ記録能力を有する旨を含む「NSF信号」又は、無線タグ記録能力を有さない旨を含む「NSF信号」を送信すべく、「NSF信号」の内容を選択決定する。即ち、「NSF信号」は、本発明における「受信機能不存在信号」に相当する。
尚、このファックス受信前処理(S11)については、後に図面を参照しつつ詳細に説明する。
ファックス受信前処理(S11)終了後、CPU11は、送信元装置60からの「NSF信号」の要求に応じて、ファックス受信前処理(S1)で設定された内容に基づく「NSF信号」を当該送信元装置60に対して送信する(S12)。
ここで、「NSS信号」は、送信側装置から受信側装置へ送出されるファクシミリ制御信号であって、送信側装置が有している非標準機能に関する設定を、相手先装置へ通知するための信号である。そして、本実施形態に係る「NSS信号」は、ファクシミリデータ63に含まれる無線タグデータのサイズ64を示すサイズ情報を含んでいる。
その後、CPU11は、送信元装置60からの「NSS信号」を受信するまで、処理を待機する。送信元装置60から「NSS信号」を受信すると、CPU11は、「NSS信号」に含まれるサイズ情報を取得し、サイズ情報記憶エリア135(図2参照)に格納する(S13)。
S14に移行すると、CPU11は、受信したサイズ情報に基づいて、送信元装置60から送信されるファクシミリデータ63に無線タグデータが含まれているか否かを判断する。即ち、CPU11は、サイズ情報が「0」であるか否かに基づいて、S14の判断を行う。サイズ情報が「0」ではない場合(S14:YES)、CPU11は、無線タグデータ受信処理(S15)に処理を移行し、無線タグデータの受信を行う。一方、サイズ情報が「0」である場合(S14:NO)、CPU11は、画像データ受信処理(S17)に移行し、ファクシミリデータ63を構成する画像データの受信を行う。
無線タグデータ受信処理(S15)においては、CPU11は、サイズ情報が示す所定サイズ分のファクシミリデータ63を受信するまで(S16:YES)、受信データを「無線タグデータ」として受信して、受信ファクシミリデータ記憶エリア134に格納する。所定サイズ分の受信データを受信すると(即ち、無線タグデータの受信を終了すると)、CPU11は、S17に処理を移行する。
S17では、CPU11は、画像データ受信処理を実行する。画像データ受信処理(S109)では、CPU11は、受信データとして画像データを受信しつつ、受信ファクシミリデータ記憶エリア134に格納する。そして、1ページ分の画像データを受信するまで(S18:YES)、CPU11は、画像データの受信を行う。画像データの受信を完了すると、CPU11は、S19に処理を移行する。
尚、本実施形態においては、受信データの受信を行いつつ、サイズ情報に基づいて、無線タグデータと、画像データの区分を行っているが、この態様に限定するものではない。即ち、受信データを全て受信した後、サイズ情報に従って、無線タグデータと、画像データを区分するように構成することも可能である。
S19に移行すると、CPU11は、全ページ分のファクシミリデータ63の受信を完了したか否かを判断する。全ページ分のファクシミリデータ63を受信した場合(S19:YES)、CPU11は、受信データの受信を終了すると共に、S20に処理を移行する。一方、未だ全ページ分の受信データの受信を完了していない場合(S19:NO)、CPU11は、S14に処理を戻し、次のページに係るファクシミリデータ63の受信を継続する。
S20に移行すると、CPU11は、ファクシミリ装置1の設定状況を確認し、「メモリ保存モード」が有効に設定されているか否かを判断する。即ち、CPU11は、「無線タグ節約モード」が有効であり、且つ、「メモリ保存モード」が有効であるか否かを判断する。「メモリ保存モード」が有効に設定されている場合(S20:YES)、CPU11は、メモリ保存処理(S25)に処理を移行する。一方、「メモリ保存モード」が設定されていない場合(S20:NO)、CPU11は、S21に処理を移行する。
S21に移行すると、CPU11は、先ず、受信ファクシミリデータ記憶エリア134を参照し、無線タグデータの受信があったか否かを判断する(S21)。無線タグデータを受信した場合(S21:YES)、CPU11は、無線タグ書込処理(S22)に処理を移行する。一方、無線タグデータを受信していない場合(S21:NO)、CPU11は、画像データ記録処理(S23)に処理を移行する。
無線タグ書込処理(S22)では、CPU11は、無線タグライタ16により、受信ファクシミリデータ記憶エリア134に格納されている無線タグデータを、記録用紙71に付加されている無線タグ72に書き込む。無線タグ72に無線タグデータを書き込んだ後、CPU11は、S23に処理を移行する。尚、この無線タグ書込処理(S22)は、1ページ分の送信原稿61単位で実行される。
画像データ記録処理(S23)に移行すると、CPU11は、レーザプリンタ30により、受信ファクシミリデータ記憶エリア134に格納されている画像データを記録用紙71に記録する。記録用紙71に画像データに基づく画像を記録した後、CPU11は、S24に処理を移行する。この点、当該画像データ記録処理(S23)についても、1ページ分の送信原稿61単位で実行される。
従って、ファクシミリデータ63を構成していた無線タグデータの部分は、一枚の記録用紙71に付加されている無線タグに書き込まれ、画像データの部分は記録用紙71に記録される。
記録用紙71に1ページ分の画像データを記録した後、S24に移行すると、CPU11は、全ページ分の受信データの記録を完了したか否かを判断する。全ページ分の受信データを記録した場合(S24:YES)、CPU11は、ファクシミリ受信処理プログラムを終了する。一方、未だ全ページ分の受信データの記録を完了していない場合(S24:NO)、CPU11は、S21に処理を戻し、次のページに係る受信データの記録を開始する。
一方、「メモリ保存モード」が有効に設定されている場合(S20:YES)に移行するメモリ保存処理(S25)では、CPU11は、受信ファクシミリデータ記憶エリア134に一時的に格納されている受信データ(画像データ、無線タグデータを含むファクシミリデータ)を、受信データ記憶エリア143に保存する。このメモリ保存処理(S25)の場合、全ページ分の受信データに対する処理が行われ、全ページ分の受信データが受信データ記憶エリア143に保存される。受信データを受信データ記憶エリア143に保存した後、CPU11は、ファックス受信処理プログラムを終了する。
次に、ファックス受信処理のS11で実行されるファックス受信前処理プログラムについて、図面を参照しつつ詳細に説明する。図9は、ファックス受信前処理プログラムのフローチャートである。
ファックス受信前処理(S11)に移行すると、CPU11は、先ず、当該ファクシミリ装置1の設定状況(図7(a)の受信設定に基づく)を参照し、「無線タグ節約モード」が有効であるか否かを判断する。「無線タグ節約モード」が有効である場合(S31:YES)、CPU11は、S32に処理を移行する。一方、「無線タグ節約モード」が有効に設定されていない場合(S31:NO)、CPU11は、S36に処理を移行する。
S32に移行すると、CPU11は、ファクシミリ装置1において「メモリ保存モード」が有効であるか否かを図7(b)の受信設定に基づいて判断する。「メモリ保存モード」が有効である場合(S32:YES)、CPU11は、S36に処理を移行する。一方、「メモリ保存モード」が有効に設定されていない場合(S32:NO)、CPU11は、S33に処理を移行する。
そして、S33では、CPU11は、ファクシミリ装置1において、「送信元確認モード」が有効であるか否かを判断する。「送信元確認モード」が有効である場合(S33:YES)、CPU11は、S34に処理を移行する。一方、「送信元確認モード」が有効に設定されていない場合(S33:NO)、CPU11は、S37に処理を移行する。
S34に移行すると、「送信元確認モード」が有効に設定されているため(S33:YES)、CPU11は、電話帳データ記憶エリア142を参照し、送信元装置60の相手先識別データが存在するか否かを確認すると共に、当該送信元装置60に係る相手先識別データにおける「無線タグデータ受信設定」を参照する。
尚、送信元装置60の相手先識別データは、ファックス受信が開始される前の段階で送信元装置60からの着信時に通知されるものであり、通知された相手先識別データを一旦RAM13の所定エリアに記憶しておく。
続くS35では、CPU11は、送信元装置60に係る相手先識別データに対して、「無線タグデータ受信設定」が「受信許可」であるか否かを判断する。「無線タグデータ受信設定」が「受信許可」である場合(S35:YES)、CPU11は、S36に処理を移行する。一方、「無線タグデータ受信設定」が「受信禁止」である場合(S35:NO)、CPU11は、S37に処理を移行する。
又、通知された相手先識別データが電話帳データ記憶エリア142に存在しない場合については、事前に「受信許可設定」とするか、「受信禁止設定」とするかを設定しておき、その設定に従って処理を行うように構成されている。
S36に移行すると、CPU11は、S12において送信元装置60に送信する「NSF信号」の内容として、「ファクシミリ装置1が無線タグ記録能力を有すること」を示す内容を設定する。「NSF信号」に「ファクシミリ装置1が無線タグ記録能力を有すること」を示す内容を設定した後、CPU11は、ファックス受信前処理プログラムを終了する。これにより、S12において、送信元装置60には、ファクシミリ送信の送信相手先であるファクシミリ装置1に「無線タグ記録能力」があることが通知される。
そうすると、送信元装置60は、ファクシミリデータ63を「無線タグデータ」と「画像データ」で構成して送信した場合でも、ファクシミリ装置1側において、「無線タグデータ」の取扱いによる不具合が生じることなく、当該ファクシミリデータ63に係る情報の送信が可能であると判断する。従って、この場合には、送信元装置60は、送信相手先であるファクシミリ装置1に「無線タグ記録能力があること」を前提として、ファクシミリデータ63を送信する。つまり、この場合には、ファクシミリ装置1が受信するファクシミリデータ63は、「無線タグデータ」と「画像データ」で構成されたデータ又は「画像データ」のみで構成されたデータとなる。
一方、S37に移行すると、CPU11は、S12において送信元装置60に送信する「NSF信号」の内容として、「ファクシミリ装置1が無線タグ記録能力を有していないこと」を示す内容を設定する。「NSF信号」に「ファクシミリ装置1が無線タグ記録能力を有していないこと」を示す内容を設定した後、CPU11は、ファックス受信前処理プログラムを終了する。これにより、S12において、送信元装置60には、ファクシミリ送信の送信相手先であるファクシミリ装置1に「無線タグ記録能力」がないことが通知される。
そうすると、送信元装置60は、ファクシミリデータ63を「無線タグデータ」と「画像データ」で構成して送信した場合、ファクシミリ装置1側において、「無線タグデータ」の取扱いによる不具合が生じることが把握されるので、「無線タグデータ」を含むファクシミリデータ63に係る情報の送信が不能であると判断する。従って、この場合には、送信元装置60は、送信相手先であるファクシミリ装置1に「無線タグ記録能力がないこと」を前提として、ファクシミリデータ63を送信する。つまり、この場合には、ファクシミリ装置1が受信するファクシミリデータ63は、「画像データ」のみで構成されたデータとなる。
無線タグデータ記録能力がないことを「NSF信号」に設定することで(S37)、ファクシミリ装置1には、「無線タグデータ」を含まないファクシミリデータ63が送信される。これにより、ファクシミリ装置1は、受信データとして「無線タグデータ」を受信することはなく、当該無線タグデータを無線タグ72に書き込むこともない。従って、ファクシミリ装置1は、高価な記録媒体である無線タグ72の消費を低減しうる。
次に、本実施形態に係るファクシミリ装置1の受信データ表示処理プログラムについて、図面を参照しつつ詳細に説明する。図10は、受信データ表示処理プログラムのフロ−チャートである。
図6における受信データ表示処理(S4)に移行すると、CPU11は、先ず、受信データ記憶エリア143を参照し(S51)、メモリ保存処理(S25)により保存された受信データ(ファクシミリデータ63)が存在するか否かを判断する(S52)。受信データ記憶エリア143に受信データが存在する場合(S52:YES)、CPU11は、S53に処理を移行する。一方、受信データ記憶エリア143に受信データが存在しない場合(S52:NO)、CPU11は、そのまま受信データ表示処理プログラムを終了する。
S53に移行すると、CPU11は、受信データ記憶エリア143に格納されている受信データの一覧をLCD18に表示する(図11参照)。即ち、CPU11は、受信データ記憶エリア143格納されている各受信データを参照し、各受信データを識別しうる態様(例えば、相手先識別データに基づく氏名、電話番号や、受信日時等の表示)でLCD18に表示する。
続くS54においては、CPU11は、データ選択受付処理を実行する。このデータ選択受付処理(S54)では、CPU11は、受信データ記憶エリア143に保存されている受信データの内、LCD18に表示する受信データの選択を受け付ける。この時、CPU11は、操作パネル17の操作に基づいて、データ選択受付処理を実行する。
ここで、データ選択受付処理(S54)において、データ一覧表示画面(図11参照)には、複数の選択肢が表示される。この選択肢には、表示態様を示す選択肢(即ち、「原稿表示」「無線タグデータ表示」「合成表示」の選択肢)が含まれている。
この点、操作パネル17の操作により選択された受信データが「画像データ」と「無線タグデータ」を含む場合、「原稿表示」「無線タグデータ表示」「合成表示」の3種類の選択肢がデータ一覧表示画面に表示される(図11(a)参照)。一方、選択された受信データが「画像データ」のみで構成されている場合は、無線タグデータが存在しない以上、「無線タグデータ表示」「合成表示」を行うことはできないため、「原稿表示」の選択肢がデータ一覧表示画面に表示される(図11(b)参照)。
このようにデータ一覧表示画面から選択される受信データの内容によって、表示のための選択肢(「原稿表示」「無線タグデータ表示」「合成表示」)は適宜変更される。
S55に移行すると、CPU11は、データ選択処理(S54)において、LCD18に表示する受信データ(以下、表示対象データという)が選択され、当該選択が確定されたか否かを判断する。つまり、CPU11は、操作パネル17の操作信号に基づいて、S55の判断を行う。表示対象データの選択が確定している場合(S55:YES)、CPU11は、S56に処理を移行する。一方、表示対象データの選択が確定していない場合(S55:NO)、CPU11は、S54に処理を戻す。これにより、ユーザは、受信データ記憶エリア143に保存されている他の受信データを選択しうる。
S56に移行すると、CPU11は、表示対象データとして選択された受信データが、無線タグデータを含むか否かを判断する。具体的には、CPU11は、受信データ記憶エリア143に保存されている表示対象データである受信データの内容を参照することにより、S56の判断を行う。表示対象データが無線タグデータを含む場合(S56:YES)、CPU11は、S57に処理を移行する。一方、表示対象データが無線タグデータを含まない場合(S57:NO)、CPU11は、原稿表示処理(S61)に処理を移行する。
S57に移行すると、CPU11は、操作パネル17の操作により、選択肢「合成表示」が選択されたか否かを判断する。選択肢「合成表示」が選択された場合(S57:YES)、CPU11は、合成表示処理(S58)に処理を移行する。一方、選択肢「合成表示」が選択されなかった場合(S57:NO)、CPU11は、S59に処理を移行する。
合成表示処理(S58)に移行すると、CPU11は、表示対象データを構成する「画像データ」と「無線タグデータ」に基づく合成画像データを生成し、当該合成画像データをLCD18に表示する(図12(c)参照)。即ち、合成表示処理(S58)においては、CPU11は、表示対象データの「無線タグデータ」に基づいて、当該「無線タグデータ」の内容を示す無線タグ内容画像データを生成し、当該無線タグ内容画像データと表示対象データに係る「画像データ」から合成画像データを生成する。
当該合成画像データを生成する際、CPU11は、画像データ、無線タグ内容画像データを所定位置(図12(c)参照)に配置して合成する。この画像データ及び無線タグ内容画像データの合成に係る処理については、既に公知の処理であるため、詳細な説明は省略する。そして、CPU11は、当該合成画像データをLCD18に表示する。
尚、画像データに対する無線タグ内容画像データの合成位置は、図12(c)の例に限定されるものではなく、種々の態様を採用しうる。この点、上端や下端といった画像データの余白部分に相当する位置に、無線タグ内容画像データの合成位置を設定することが望ましい。
合成表示処理(S58)を終了すると、CPU11は、受信データ表示処理プログラムを終了し、メイン制御プログラムに処理を戻す。
尚、この合成表示処理(S58)において、合成画像データを表示している場合には、LCD18には、選択肢「印刷」が表示されている(図12(c)参照)。操作パネル17の操作により、選択肢「印刷」が選択されると、CPU11は、レーザプリンタ30により、生成した合成画像データを記録用紙71に記録する。この点、合成画像データを記録する記録用紙は、無線タグ72が付加されている用紙である必要はない。つまり、無線タグ72を使用することなく、無線タグデータの内容が反映された印刷結果を得ることができる。
そして、S59に移行すると、CPU11は、操作パネル17の操作により、選択肢「無線タグデータ表示」が選択されたか否かを判断する。選択肢「無線タグデータ表示」が選択された場合(S59:YES)、CPU11は、無線タグデータ表示処理(S60)に処理を移行する。一方、選択肢「無線タグデータ表示」が選択されなかった場合(S57:NO)、即ち、選択肢「原稿表示」が選択された場合には、CPU11は、原稿表示処理(S61)に処理を移行する。
選択肢「無線タグデータ表示」が選択され、無線タグデータ表示処理(S60)に移行すると、CPU11は、表示対象データを構成する「無線タグデータ」に基づいて、当該「無線タグデータ」の内容を示す無線タグ内容画像データを生成し、当該無線タグ内容画像データをLCD18に表示する(図12(b)参照)。この無線タグ内容画像データの生成に係る処理については、既に公知の処理であるため、詳細な説明は省略する。
無線タグデータ表示処理(S60)を終了すると、CPU11は、受信データ表示処理プログラムを終了し、メイン制御プログラムに処理を戻す。
尚、この無線タグデータ表示処理(S60)においても、無線タグ内容画像データを表示している場合には、LCD18には、選択肢「印刷」が表示されている(図12(b)参照)。操作パネル17の操作により、選択肢「印刷」が選択されると、CPU11は、レーザプリンタ30により、生成した無線タグ内容画像データを記録用紙71に記録する。この点、無線タグ内容画像データを記録する記録用紙は、無線タグ72が付加されている用紙である必要はない。
原稿表示処理(S61)に移行すると、CPU11は、表示対象データの画像データをLCD18に表示する(図12(a)参照)。原稿表示処理(S61)を終了すると、CPU11は、受信データ表示処理プログラムを終了し、メイン制御プログラムに処理を戻す。
図12(a)に示すように、原稿表示処理(S61)においても、合成表示処理(S58)、無線タグデータ表示処理(S60)と同様に、LCD18には、選択肢「印刷」が表示されている(図12(a)参照)。操作パネル17の操作により、選択肢「印刷」が選択されると、CPU11は、レーザプリンタ30により、表示対象データを構成する画像データを記録用紙71に記録する。この点、当該画像データを記録する記録用紙は、無線タグが付加されている用紙である必要はない。
そして、原稿表示処理(S61)では、LCD18に選択肢「無線タグ付属印刷」が表示されている。操作パネル17の操作により、この選択肢「無線タグ付属印刷」が選択されると、CPU11は、レーザプリンタ30により、表示対象データを構成する画像データを記録用紙71に記録する。記録用紙71に対する画像データの記録と共に、CPU11は、無線タグライタ16により、当該記録用紙71に付加されている無線タグ72に、表示対象データを構成する無線タグデータを書き込む。つまり、合成表示や無線タグデータ表示により、無線タグデータの内容を確認した上で、その内容を、やはり無線タグ72に書き込むことが望ましいと判断されれば、「無線タグ付属印刷」を選択すれば良い。
以上説明したように、本実施形態に係るファクシミリ装置1によれば、「無線タグ節約モード」の「有効」「無効」を設定可能である。そして、ファクシミリ装置1は、「無線タグ節約モード」を「有効」に設定すると、所定の場合(即ち、「相手先確認モード」が有効な場合において、「受信許可」が設定されている場合)を除き、受信データに係る無線タグデータを無線タグに書き込むことはない。即ち、当該ファクシミリ装置1は、必要以上に無線タグに無線タグデータを書き込むことはなく、比較的高価な記憶媒体である無線タグの浪費を防止することができる。
又、ファクシミリ装置1によれば、受信データ表示処理(S4)において、無線タグデータの内容をLCD18に表示することができる(S58、S60)。これにより、受信側ユーザは、無線タグデータの内容を把握し、無線タグデータの内容を吟味した上で、無線タグへの書込の可否を決定できるため、受信データに対して適切な対応を図ることができる。
更に、ファクシミリ装置1においては、無線タグデータ、画像データを含む受信データを受信した場合に、受信データ表示処理(S4)において、「画像データ」の表示(S61)、「無線タグ内容画像データ」の表示(S60)、「合成画像データ」の表示(S58)を適宜選択し、LCD18に表示しうる。これにより、受信側ユーザは、表示対象データの内容を所望の態様でLCD18の表示により確認しうるので、受信データである表示対象データの取扱い(記録の要否及び記録態様の選択)を適切に行い得る。
特に、「合成画像データ」をLCD18に表示した場合、受信データを構成する画像データと、無線タグデータの内容が表示されるので、無線タグデータの内容を視覚により判断することができる。更に、ユーザは、画像データと当該無線タグデータの対応関係を明確に把握できる。これにより、当該ファクシミリ装置1は、画像データの出力の可否と、無線タグデータの出力の可否を総合的に判断する機会をユーザに提供しうる。
又、ファクシミリ装置1は、受信データ表示処理(S4)において、「表示対象データに係る画像データのみを記録用紙71に記録する態様(S61)」、「合成画像データを記録用紙71に記録する態様(S58)」「表示対象データに係る画像データを記録用紙71に記録し、無線タグデータを無線タグ72に書き込む態様(S61)」「無線タグ内容画像データを記録用紙71に記録する態様(S60)」の様々な態様で、表示対象データを記録しうる。ファクシミリ装置1は、ユーザに無線タグデータの内容を確認する機会を与えると共に、データ出力におけるユーザ所望の出力態様に柔軟に対応しうる。
そして、ファクシミリ装置1によれば、「送信元確認モード」の有効、無効を設定することができる。この「送信元確認モード」が有効な場合、ファクシミリ装置1は、送信元装置60に対して、ファクシミリ装置1が無線タグライタ16を有している場合であっても、「無線タグ記録能力がない」という内容を含む「NSF信号」を送信する(S1、S2)。これにより、送信元装置60は、無線タグ記録能力がないことを前提に、ファクシミリ装置1に対するファクシミリ送信を行う。つまり、送信元装置60から無線タグデータが送信されることはないので、ファクシミリ装置1は、無線タグデータを無線タグに書き込む必要も生じない。この結果、当該ファクシミリ装置1は、比較的高価な記憶媒体である無線タグの浪費を防止することができる。
更に、ファクシミリ装置1は、「送信元確認モード」が有効である場合、電話帳データ記憶エリア142の相手先識別データ単位で、「受信許可」又は「受信禁止」を設定することができ、送信元装置60に対する「NSF信号」の内容を、当該電話帳データ記憶エリア142の内容と、受信時に把握可能な相手先識別データとに基づいて決定する。これにより、ユーザは、無線タグデータの受信について、送信元に応じた柔軟な受信態様を設定しうる。
又、ファクシミリ装置1は、「メモリ保存モード」の有効、無効を設定することができる。「メモリ保存モード」が有効な場合、受信データは、受信データ記憶エリア143に保存される。これにより、ユーザは、無線タグデータの取扱いを後に判断することができ、無線タグデータの出力の要否を十分に検討することができる。
そして、受信データ記憶エリア143に保存された受信データは、受信データ表示処理(S4)において、LCD18への表示や記録用紙71、無線タグ72への記録を行うことができる。つまり、ファクシミリ装置1は、上記検討結果を十分に反映した出力を行うことができる。
そして、ファクシミリ装置1によれば、「無線タグ節約モード」の有効・無効、「送信元確認モード」・「メモリ保存モード」の選択設定を行うことができるので、無線タグデータの取扱いをユーザ所望の態様に設定しうる。これにより、ファクシミリ装置1は、受信側ユーザの使用態様に柔軟に対応することができ、もって、受信側ユーザに対する利便性を向上させることができる。
以上、実施形態に基づき本発明を説明したが、本発明は上述した実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変更が可能である。
例えば、無線タグデータを構成する各データに対して、LCD18への表示の可否を示す表示可否設定データを付加しておき、当該表示可否設定データに基づいて、無線タグ内容画像データの内容を決定するように構成することも可能である。
つまり、無線タグデータには、表示に適した内容と、そうではない内容とがあり得るため、表示に適してない内容を表示させないようにする為に、表示可能設定データに基づいて、無線タグ内容画像データの内容を「合成表示」或いは「無線タグデータ表示」において、「表示させる」又は「表示させない」を決定することが望ましい。
即ち、無線タグ内容画像データは、無線タグデータを構成するデータであって、表示可否設定データにおいて「表示」が設定されているデータのみで構成される。従って、表示可否設定データにおいて、「表示」が設定されているデータのみで構成される無線タグデータの内容がLCD18に表示される。
言い換えると、「非表示」の表示可否設定データが付加されたデータについては、無線タグデータの内容として、LCD18に表示されることはなく、無線タグデータの内容として、記録用紙71に記録されることもない。従って、「非表示」の場合には、図12における「無線タグデータ表示」、「合成表示」の選択肢も表示されない。
そして、この表示可否設定データは、送信元装置60側において、送信原稿61の無線タグ62として設定するように構成することもできる。又、ファクシミリ送信の受信側であるファクシミリ装置1の設定において、無線タグデータを構成するデータの種類ごとに、表示可否設定を行うように構成することも可能である。
又、無線タグ節約モードが選択された場合に、送信元確認モードは、必ずしも必要ではなく、無線タグ節約モードが選択されることに伴って、全ての送信元に対する「NSF信号」において、「無線タグ記録能力:なし」を設定するように構成しても良い。
本実施形態に係るファクシミリ装置の模式的な断面図である。 ファクシミリ装置の制御系構成を示すブロック図である。 電話帳データ記憶エリアの記憶内容に関する説明図である。 (a)は、本実施形態に係るファクシミリ装置によるファクシミリ送受信を模式的に示す図であり、(b)は、1ページ分のファクシミリデータを模式的に示す図である。 (a)は、無線タグの構成を示すブロック図であり、(b)は、無線タグリーダ及び無線タグライタの構成を示すブロック図である。 ファクシミリ装置に係るメイン制御処理プログラムのフローチャートである。 LCDにおける設定メニュー表示に関する説明図である。 ファックス受信処理プログラムのフローチャートである。 ファックス受信前処理プログラムのフローチャートである。 受信データ表示処理プログラムのフローチャートである。 LCDにおける受信データ一覧表示に関する説明図である。 LCDにおける受信データの表示に関する説明図である。
符号の説明
1 ファクシミリ装置
11 CPU
12 ROM
13 RAM
14 フラッシュメモリ
15 無線タグリーダ
16 無線タグライタ
17 操作パネル
19 NCU
20 モデム
21 バッファ
30 レーザプリンタ
60 送信元装置
61 送信原稿
62 無線タグ
71 記録用紙
72 無線タグ

Claims (16)

  1. 回線を介して送信される原稿の画像データを受信する画像データ受信手段と、
    回線を介して送信される無線タグデータを受信する無線タグデータ受信手段と、
    前記無線タグデータ受信手段により受信した無線タグデータを、無線タグに対して書き込む無線タグデータ書込手段と、
    前記無線タグに対する無線タグデータの書込を禁止する書込禁止設定の有効、無効を設定する設定手段と、を備えることを特徴とする通信装置。
  2. 請求項1記載の通信装置において、
    表示手段を備え、
    前記設定手段は、
    書込禁止設定が有効に設定されている場合に、前記無線タグデータの受信に伴い、当該無線タグデータの内容を、前記表示手段に表示する第1詳細設定を設定可能とすることを特徴とする通信装置。
  3. 請求項2記載の通信装置において、
    前記設定手段は、
    書込禁止設定が有効に設定されている場合に、前記無線タグデータ受信手段の有無を確認する受信機能確認信号を、前記データの送信先から受信すると、前記無線タグデータ受信手段を有する場合であっても、前記無線タグデータ受信手段が存在しないことを示す受信機能不存在信号を当該送信先に送信する第2詳細設定を設定可能とすることを特徴とする通信装置。
  4. 請求項3記載の通信装置において、
    前記設定手段は、
    前記書込禁止設定を有効とすることに関連付けて、
    前記第1詳細設定及び前記第2詳細設定を含む複数の詳細設定から、所望の詳細設定を設定可能とすることを特徴とする通信装置。
  5. 請求項2乃至請求項4記載の通信装置において、
    前記画像データ受信手段により受信された原稿の画像データと共に、前記無線タグデータ受信手段により、当該画像データに対応する無線タグデータを受信し、
    前記設定手段により、前記書込禁止設定が有効に設定され、且つ、第1詳細設定が設定されている場合に、
    前記無線タグデータ受信手段で受信した無線タグデータの内容と共に、前記画像データ受信手段により受信した原稿の画像データを前記表示手段に表示する表示制御手段と、を備えることを特徴とする通信装置。
  6. 請求項5記載の通信装置において、
    前記画像データ受信手段により受信した原稿の画像データに対する所定位置に、前記無線タグデータの内容を示す無線タグ内容データを配置した合成画像データを生成する合成画像データ生成手段と、を備えることを特徴とする通信装置。
  7. 請求項6記載の通信装置において、
    前記表示制御手段は、
    前記合成画像データ生成手段により合成画像データが生成された場合に、
    生成された合成画像データを、前記表示手段に表示することを特徴とする通信装置。
  8. 請求項5乃至請求項7記載の通信装置において、
    前記表示制御手段により、前記画像データ及び無線タグデータを表示手段に表示した後、
    前記画像データを記録可能な記録手段により、前記画像データのみを記録する第1出力態様と、
    前記記録手段により、前記画像データと前記無線タグデータの内容を合成した合成画像データを記録する第2出力態様と、
    前記記録手段により、前記画像データを記録すると共に、無線タグデータ書込手段により、当該無線タグデータを、無線タグに対して書き込む第3出力態様と、
    を選択可能な出力態様選択手段と、を備えることを特徴とする通信装置。
  9. 請求項1記載の通信装置において、
    前記設定手段は、
    書込禁止設定が有効に設定されている場合に、前記無線タグデータ受信手段の有無を確認する受信機能確認信号を、前記データの送信先から受信すると、前記無線タグデータ受信手段を有する場合であっても、前記無線タグデータ受信手段が存在しないことを示す受信機能不存在信号を当該送信先に送信する第2詳細設定を設定可能とすることを特徴とする通信装置。
  10. 請求項9記載の通信装置において、
    回線を介して、データを受信する際に、その送信元を識別可能な識別データを取得する識別データ取得手段と、
    前記識別データを各識別データ単位で記憶する識別データ記憶手段と、
    前記識別データ記憶手段に記憶されている識別データ単位で、前記第2詳細設定の有効、無効を示す応答内容変更データを設定し得る個別設定手段と、
    前記設定手段により、前記書込禁止設定が有効であり、前記第2詳細設定が設定されている場合に、送信元からのデータ受信に際し、前記識別データ取得手段により取得された識別データと、前記識別データ記憶手段における当該識別データに係る応答内容変更データと、に基づいて、前記受信機能不存在信号の送信の有無を決定する応答内容変更手段と、を備えることを特徴とする通信装置。
  11. 請求項1記載の通信装置において、
    前記書込禁止設定の有効、無効を判断する設定状態判定手段と、
    回線を介して送信されたデータを格納する記憶手段と、
    前記無線タグデータ受信手段により無線タグデータを受信すると共に、前記設定状態判定手段により前記書込禁止設定が有効に設定されていると判断された場合に、前記記憶手段に、回線を介して受信したデータを格納し、その格納したデータに係る記憶内容を保持するように制御する制御手段と、を備えることを特徴とする通信装置。
  12. 回線を介して送信される原稿の画像データを受信する画像データ受信手段と、
    回線を介して送信される無線タグデータを受信する無線タグデータ受信手段と、
    前記無線タグデータ受信手段により受信した無線タグデータを、無線タグに対して書き込む無線タグデータ書込手段と、
    表示手段と、
    前記無線タグデータの受信に伴い、当該無線タグデータの内容を、前記表示手段に表示する第1詳細設定を設定可能とする表示設定手段と、を備えることを特徴とする通信装置。
  13. 請求項12記載の通信装置において、
    前記画像データ受信手段により受信された原稿の画像データと共に、前記無線タグデータ受信手段により、当該画像データに対応する無線タグデータを受信し、
    前記表示設定手段により、第1詳細設定が設定されている場合に、
    前記無線タグデータ受信手段で受信した無線タグデータの内容と共に、前記画像データ受信手段により受信した原稿の画像データを前記表示手段に表示する表示制御手段と、を備えることを特徴とする通信装置。
  14. 請求項13記載の通信装置において、
    前記画像データ受信手段により受信した原稿の画像データに対する所定位置に、前記無線タグデータの内容を示す無線タグ内容データを配置した合成画像データを生成する合成画像データ生成手段と、を備えることを特徴とする通信装置。
  15. 請求項14記載の通信装置において、
    前記表示制御手段は、
    前記合成画像データ生成手段により合成画像データが生成された場合に、
    生成された合成画像データを、前記表示手段に表示することを特徴とする通信装置。
  16. 請求項13乃至請求項15記載の通信装置において、
    前記表示制御手段により、前記画像データ及び無線タグデータを表示手段に表示した後、
    前記画像データを記録可能な記録手段により、前記画像データのみを記録する第1出力態様と、
    前記記録手段により、前記画像データと前記無線タグデータの内容を合成した合成画像データを記録する第2出力態様と、
    前記記録手段により、前記画像データを記録すると共に、無線タグデータ書込手段により、当該無線タグデータを、無線タグに対して書き込む第3出力態様と、
    を選択可能な出力態様選択手段と、を備えることを特徴とする通信装置。
JP2007090022A 2007-03-30 2007-03-30 通信装置 Pending JP2008252412A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007090022A JP2008252412A (ja) 2007-03-30 2007-03-30 通信装置
CN200810087112XA CN101277350B (zh) 2007-03-30 2008-03-19 通信装置
US12/052,528 US8405849B2 (en) 2007-03-30 2008-03-20 Communication apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007090022A JP2008252412A (ja) 2007-03-30 2007-03-30 通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008252412A true JP2008252412A (ja) 2008-10-16

Family

ID=39793798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007090022A Pending JP2008252412A (ja) 2007-03-30 2007-03-30 通信装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8405849B2 (ja)
JP (1) JP2008252412A (ja)
CN (1) CN101277350B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010136334A (ja) * 2008-10-31 2010-06-17 Brother Ind Ltd ファクシミリ通信システム、送信側及び受信側のファクシミリ装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008211710A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Brother Ind Ltd 通信装置
JP4349429B2 (ja) * 2007-03-29 2009-10-21 ブラザー工業株式会社 通信装置
JP4893722B2 (ja) * 2008-10-15 2012-03-07 ソニー株式会社 携帯端末システム、携帯端末、並びに外部機器
JP6299340B2 (ja) * 2014-03-31 2018-03-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 転送側ファクシミリ装置、ファクシミリ通信システム、及び受信側ファクシミリ装置
CN104866878A (zh) * 2015-05-21 2015-08-26 天津大学 相干光编码识别系统
US11523015B1 (en) * 2021-08-20 2022-12-06 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08265552A (ja) 1995-03-20 1996-10-11 Ricoh Co Ltd デジタル複写機
JP3912031B2 (ja) 2001-05-15 2007-05-09 株式会社デンソーウェーブ 複写機およびファクシミリ装置
JP4590842B2 (ja) 2003-08-08 2010-12-01 ソニー株式会社 データ書き込み装置、データ書き込み方法、データ読み出し装置、データ読み出し方法及びプログラム
US7295787B2 (en) * 2003-08-22 2007-11-13 Ricoh Company, Ltd. Device unit, an image forming apparatus, a management system, and a recycling system capable of using non-genuine device unit as replacement product
JP4198587B2 (ja) 2003-12-26 2008-12-17 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、画像形成方法ならびに画像形成プログラムおよびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2005348027A (ja) 2004-06-02 2005-12-15 Fuji Photo Film Co Ltd 複合通信端末装置
JP2006024012A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Fujitsu Ltd 非接触ic記録媒体、記録媒体管理プログラムおよび記録媒体管理方法
JP2006116746A (ja) 2004-10-19 2006-05-11 Murata Mach Ltd 印刷装置および管理情報蓄積システム
CN100359526C (zh) * 2004-11-12 2008-01-02 索尼株式会社 数据处理设备与方法
JP4165504B2 (ja) 2004-12-21 2008-10-15 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、画像形成方法、および画像形成プログラム
JP2006270323A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Canon Inc 画像形成装置、画像出力装置、画像形成方法、画像出力方法、プログラムおよび記憶媒体
KR100739709B1 (ko) 2005-06-10 2007-07-13 삼성전자주식회사 Rfid 태그의 정보를 이용하여 데이터를 출력하는 방법및 장치
JP2007013482A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Sharp Corp 画像形成装置、画像形成方法、制御プログラム、および、コンピュータ読取り可能な記録媒体
JP2007058418A (ja) 2005-08-23 2007-03-08 Canon Finetech Inc 記録装置
JP2008003227A (ja) 2006-06-21 2008-01-10 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2008003226A (ja) 2006-06-21 2008-01-10 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP4001175B2 (ja) 2006-07-20 2007-10-31 株式会社デンソーウェーブ プリンタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010136334A (ja) * 2008-10-31 2010-06-17 Brother Ind Ltd ファクシミリ通信システム、送信側及び受信側のファクシミリ装置
JP4697562B2 (ja) * 2008-10-31 2011-06-08 ブラザー工業株式会社 ファクシミリ通信システム、送信側及び受信側のファクシミリ装置
US8427678B2 (en) 2008-10-31 2013-04-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Facsimile communication system

Also Published As

Publication number Publication date
US8405849B2 (en) 2013-03-26
US20080239408A1 (en) 2008-10-02
CN101277350A (zh) 2008-10-01
CN101277350B (zh) 2012-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4582106B2 (ja) 通信装置
JP3912031B2 (ja) 複写機およびファクシミリ装置
JP2008252412A (ja) 通信装置
US8174717B2 (en) Communication apparatus
JP4893522B2 (ja) 通信装置及び制御プログラム
JP4424366B2 (ja) 通信装置
JP4349429B2 (ja) 通信装置
US8488149B2 (en) Eliminating transmission error at the time of transmission of the image data
JP4557011B2 (ja) 通信装置
JP4001175B2 (ja) プリンタ
JP4557012B2 (ja) 通信装置
JP2007235315A (ja) 画像処理装置、方法、及びプログラム
JP3808856B2 (ja) 画像処理装置
JP2008219075A (ja) 通信装置
JP4400642B2 (ja) 通信装置
JP2008211710A (ja) 通信装置
JP4941283B2 (ja) 情報処理装置
JP2005231210A (ja) 画像処理装置
JP2005079800A (ja) 画像処理装置
JP2009044580A (ja) 通信装置
JP2009088782A (ja) ファクシミリ装置
JP2005313501A (ja) 画像形成装置
JP2009206927A (ja) 画像処理装置及び画像処理装置の制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100126