JP2008243282A - 光情報記録再生装置 - Google Patents

光情報記録再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008243282A
JP2008243282A JP2007081794A JP2007081794A JP2008243282A JP 2008243282 A JP2008243282 A JP 2008243282A JP 2007081794 A JP2007081794 A JP 2007081794A JP 2007081794 A JP2007081794 A JP 2007081794A JP 2008243282 A JP2008243282 A JP 2008243282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sil
photodetector
region
light
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007081794A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Asai
良和 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007081794A priority Critical patent/JP2008243282A/ja
Priority to US12/045,352 priority patent/US7764576B2/en
Publication of JP2008243282A publication Critical patent/JP2008243282A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24035Recording layers
    • G11B7/24044Recording layers for storing optical interference patterns, e.g. holograms; for storing data in three dimensions, e.g. volume storage
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/095Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble
    • G11B7/0956Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble to compensate for tilt, skew, warp or inclination of the disc, i.e. maintain the optical axis at right angles to the disc
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/13Optical detectors therefor
    • G11B7/131Arrangement of detectors in a multiple array
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B7/1374Objective lenses
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1387Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector using the near-field effect
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B2007/13727Compound lenses, i.e. two or more lenses co-operating to perform a function, e.g. compound objective lens including a solid immersion lens, positive and negative lenses either bonded together or with adjustable spacing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

【課題】 光ディスク12に対して、SIL11と対物レンズ10を備えたヘッド部の位置のシフトによるチルトエラー信号の変化を低減した状態で、光ディスクに対するヘッド部のチルトの検出をすることを目的とする。
【解決手段】 光記録媒体12とSIL11とのギャップ及びチルトを検出するために、SIL11の底面からの戻り光を検出する光検出器において、SIL11が光記録媒体12をトラッキング方向に駆動する際に、SIL底面からの戻り光が、光検出器において移動する方向に沿って第一の領域と第二の領域を有している。この第一の領域と第二の領域は、SILがトラッキング方向に駆動しても戻り光の面積が一定である領域である。
【選択図】 図5

Description

本発明は、光ディスク装置などの光情報記録再生装置に関し、特に、Solid Immersion Lens(以下SILと省略する)及び対物レンズを含むヘッド部のチルト信号検出に関するものである。
光ディスクの記録密度を向上させるためには、記録再生に用いる光の波長を短くし、対物レンズの開口数(NA)を大きくして、光ディスク記録面上の光スポット径を小さくすることが求められる。従来から対物レンズの先玉を記録面上に記録波長の数分の1(例えば、1/2)以下に近接させて、いわゆるSILを構成し、NAを空気中においても1以上とする試みがなされて来た。例えば、それらは、Japan Journal Applied Physics 誌 44巻(2005) P.3564−3567 に記載の“Near Field Recording on First−Surface Write−Once Media with a NA=1.9 Solid Immersion Lens”(非特許文献1)に記載されている。または、Optical Data Storage 2004,Proceedings of SPIE 5380巻(2004)“Near Field read−out of first−surface disk with NA=1.9 and a proposal for a cover−layer incident,dual−layer near field system”(非特許文献2)にも記載されている。
図8を用いて、従来例の非特許文献1(Japan Journal Applied Physics 誌 44巻(2005)P.3564−3567)の近接場記録用の光情報記録再生装置における光ピックアップの構成について説明する。波長405nmの半導体レーザ1から出射された光束は、コリメータレンズ2で平行光束とされ、ビーム整形プリズム3に入射して等方的な光量分布とされる。非偏光ビームスプリッタ(NBS)4を経て、偏光ビームスプリッタ(PBS)7を透過した光束は、1/4波長板(QWP)8を通過し、直線偏光から円偏光に変換される。なお、非偏光ビームスプリッタ(NBS)4で反射された光束を受光し、半導体レーザ1の出射パワーを制御するための光検出器(LPC−PD)6を設けられている。1/4波長板(QWP)8を透過した光束は、エキスパンダレンズ9に入射する。エキスパンダレンズ9は、後述する対物レンズ10やSIL11で発生する球面収差を補正するためのレンズで、球面収差に応じて2枚のレンズ間隔を制御可能なように構成されている。エキスパンダレンズ9からの光束は、ヘッド部50の対物レンズ10に入射する。ヘッド部50は対物レンズ10とSIL11からなり、それらはフォーカス方向、トラッキング方向およびチルト方向に2つのレンズを一体に駆動するアクチュエータ(図示しない)上に実装されている。
SIL11の底面と光ディスク12の表面との距離が、光源の波長405nmの数分の1以下、例えば100nm以下の近距離にある場合のみ、SIL底面からエバネッセント光として記録面に作用し、実効開口数NAeffの光スポット径による記録再生が可能である。この距離を保つために後述するギャップサーボが用いられる。
図8に戻って復路の光学系について説明する。光ディスク12で反射された光束は逆回りの円偏光となり、SIL11および対物レンズ10に入射して平行光束に再び変換される。エキスパンダレンズ9、1/4波長板(QWP)8を通過し、往路とは直交する方向の直線偏光とされた光束は、偏光ビームスプリッタ(PBS)7で反射される。1/2波長板(HWP)13で偏光面を45°回転された光束のうちS偏光成分は、偏光ビームスプリッタ(PBS)14で反射され、レンズ15を経由して光検出器1(PD1)16上に集光されて、光ディスク12上の情報であるRF出力17が再生される。1/2波長板(HWP)13で偏光面を45°回転された光束のうちP偏光成分は、偏光ビームスプリッタ(PBS)14を透過し、ミラー18で反射され、レンズ19を経由して2分割された光検出器2(PD2)20上に集光されて、トラッキングエラー21が出力される。
一方、SIL11の底面で反射された光束のうち、全反射をしないNAeff<1の光束については、上記の光ディスク12からの反射光と同様に、入射と逆回りの円偏光として反射される。全反射を起こすNAeff≧1の光束については、P偏光成分とS偏光成分の間に次式で示す位相差δを生じ、円偏光からずれて楕円偏光となる。
tan(δ/2)=cosθi×√(N×sinθi−1)/(N×sinθi) (1)式
したがって、1/4波長板(QWP)8を通過すると往路と同じ方向の偏光成分を含むことになる。この偏光成分は、PBS7を透過してNBS4で反射され、レンズ26を経由して光検出器3(PD3)27上に集光される。この光束の光量は、近接場領域において、SIL11底面と光ディスク12の距離が近づくに従い単調減少するので、ギャップエラー28として用いることができる。予め目標の閾値を決めておけば、ギャップサーボ回路により(図示せず)ギャップサーボを行うことにより、SIL11の底面と光ディスク12の表面との距離を100nm以下の所望の距離に保つことができる。
ギャップサーボに関しては、前述の非特許文献1(Japan Journal Applied Physics 誌 44巻(2005)P.3564−3567)の論文に詳しい。
また、この光束は、光ディスク12上の記録情報による変調を受けていないので、記録情報の有無に関わらず、安定したギャップエラー28を得ることができる。
図6に、領域A,Bに2分割された光検出器3(PD3)27を示す。前述したように全反射を起こすNAeff≧1の光束の光量は、近接場領域において、SIL底面と光ディスクの距離が近づくに従い単調減少する。このため、SIL11の底面と光ディスク12の表面との全反射戻り光量の領域A,Bでの差信号を検出することでSIL11の底面と光ディスク12の表面の相対的なチルト信号を得ることができる。このチルト信号が図8のチルト制御回路30に入力され、ヘッド部50上に実装されたアクチュエータのボイスコイルモータ(図示しない)に出力されることで、SIL11の底面と光ディスク12の表面が衝突することがないようにチルトサーボが駆動される。前述のチルトサーボに関しては、
Optical Data Storage 2006,”Cover−Layer Incident Near−Field Recording:Towards 4−Layer Discs using Dynamic Tilt Control”(非特許文献3)に詳しい。
このように、対物レンズ10及びSIL11は、ヘッド部50上に実装されたアクチュエータのボイスコイルモータ(図示しない)により調整される。ヘッド部50はアクチュエータ(図示しない)により、2分割された光検出器3(PD3)27の和信号から得られたギャップエラー28を用いてSIL11と光ディスク12間の距離を所定の値に保つ。また、2分割された光検出器3(PD3)27の差信号から得られたチルトエラー31に基づいて、チルト制御回路30からの出力によりSIL11底面と光ディスク12の表面の相対的な傾きが一定となるように補正される。
Japan Journal Applied Physics 誌 44巻(2005) P.3564−3567 に記載の"Near Field Recording on First−Surface Write−Once Media with a NA=1.9 Solid Immersion Lens" Optical Data Storage 2004,Proceedings of SPIE 5380巻(2004)"Near Field read−out of first−surface disk with NA=1.9 and a proposal for a cover−layer incident, dual−layer near field system" Optical Data Storage 2006,"Cover−Layer Incident Near−Field Recording:Towards 4−Layer Discs using Dynamic Tilt Control"
しかし、従来例の近接場記録用の光情報記録再生装置における光ピックアップには、以下のような問題点があった。従来例では、2分割された光検出器3(PD3)27により得られたギャップエラー28を用いてSIL11と光ディスク12間の距離を所定の値に保持し、チルトエラー31を用いてSIL11底面と光ディスク12の表面との相対的な傾きを補正していた。しかし、図7に示すように2分割された光検出器3(PD3)27の分割領域A,Bの差信号によりチルトエラー31を検出する際に、ヘッド部50が光ディスク12の持つ偏芯などにより光ディスク12の半径方向(図7中X方向)に動くと、光検出器3(PD3)27上でビームスポットも同時に動く。このため、光検出器3(PD3)27上におけるチルトエラー31にオフセットが生じてしまい、正確なチルトの検出が困難であった。
前述したように、SIL11の端面と光ディスク12との表面の間隔は100nm以下であり、それらの相対的な傾きについて高精度な制御が要求される。前述のヘッド部50の動きによる影響など傾き以外の誤差要因が含まれると、チルトサーボの精度が悪化する問題がある。
上記問題を解決するために、以下を提供する。
光源と、前記光源からの光束をエバネッセント光として光記録媒体上に到達させるための対物レンズ及びSolid Immersion Lens(SIL)を有するヘッド部と、前記光記録媒体と前記SILとのギャップ及びチルトを検出するために、前記SILの底面からの戻り光を検出する光検出器と、前記光検出器における得られた光量に基づいて前記チルトを制御するためのチルト制御回路とを有する光情報記録再生装置において、
前記光検出器は、前記SILが前記光記録媒体をトラッキング方向に駆動する際に、前記戻り光が前記光検出器上において移動する方向に沿って、第一の領域と第二の領域を有しており、前記SILが前記トラッキング方向に駆動しても前記第一の領域と前記第二の領域における前記戻り光の面積が一定である光情報記録再生装置。
以上説明してきたように、本発明により、光ディスクに対して、SILと対物レンズを備えたヘッド部の位置のシフトによるチルトエラー信号の変化を低減した状態で、光ディスクに対するヘッド部のチルトの検出をすることが可能となった。これにより、従来よりも正確で高精度なSIL端面と光ディスク表面のチルト制御が可能となった。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1、図2、図9を用いて本発明の実施例について説明する。図9は、本発明の光情報記録再生装置と光記録媒体に関するものであり、特に近接場記録用光ピックアップの構成について説明したものである。多分割の光検出器4(PD4)32以外は従来例で示された図8と変わらない。
図1に本発明の特徴である、近接場記録用光ピックアップに具備された多分割された光検出器4(PD4)32の受光パターンを示す。
波長405nmの半導体レーザ1から出射された光束は、コリメータレンズ2で平行光束とされ、ビーム整形プリズム3に入射して等方的な光量分布とされる。更に、非偏光ビームスプリッタ(NBS)4を経て、偏光ビームスプリッタ(PBS)7を透過した光束は、1/4波長板(QWP)8を通過し直線偏光から円偏光に変換される。なお、非偏光ビームスプリッタ(NBS)4で反射された光束を受光し、半導体レーザ1の出射パワーを制御するための光検出器(LPC−PD)6を設けられている。1/4波長板(QWP)を透過した光束は、エキスパンダレンズ9に入射する。エキスパンダレンズ9は、後述する対物レンズ10やSolid Immersion Lens(SIL)11で発生する球面収差を補正するためのレンズで、球面収差に応じて2枚のレンズ間隔を制御可能なように構成されている。エキスパンダレンズ9からの光束は、ヘッド部50の対物レンズ10に入射する。ヘッド部50は対物レンズ10とSIL11を有し、それらはフォーカス方向、トラッキング方向、チルト方向に2つのレンズを一体に駆動するアクチュエータ(図示しない)上に実装されている。NA=0.7の対物レンズ10にNA=2の半球レンズのSIL11を組み合わせて、NAeff=1.4とした。
SIL11の底面と光ディスク12との距離が、光源の波長405nmの数分の1以下、例えば100nm以下の近距離にある場合には、SIL11の底面からのエバネッセント光が光ディスク12の記録面に到達する。そして、記録面に合焦しているNAeffの光スポット径によって記録再生が可能である。この距離を保つために前述のギャップサーボが用いられている。
光ディスク12で反射された光束は逆回りの円偏光となり、SIL11および対物レンズ10に入射して平行光束に再び変換される。エキスパンダレンズ9、1/4波長板(QWP)8を通過し、往路とは直交する方向の直線偏光とされた光束は、偏光ビームスプリッタ(PBS)7で反射される。1/2波長板(HWP)13で偏光面を45°回転された光束のうちS偏光成分は、偏光ビームスプリッタ(PBS)14で反射され、レンズ15を経由して光検出器1(PD1)16上に集光されて、光ディスク12上の情報であるRF出力17が再生される。1/2波長板(HWP)13で偏光面が45°回転された光束のうちのP偏光成分は、偏光ビームスプリッタ(PBS)14を透過し、ミラー18で反射され、レンズ19を経由して2分割された光検出器2(PD2)20上に集光される。
一方、SIL11の底面で反射された光束のうち、全反射をしないNAeff<1の光束については、上記の光ディスク12からの反射光と同様に、入射時と逆回りの円偏光として反射される。全反射を起こすNAeff≧1の光束については、P偏光成分とS偏光成分の間に(1)式で示す位相差δを生じ、円偏光からずれて楕円偏光となり、1/4波長板(QWP)8を通過すると往路と同じ方向の偏光成分を含むことになる。この偏光成分は、PBS7を透過してNBS4で反射され、レンズ26を経由して多分割された光検出器4(PD4)32上で検出される。
第1の実施例の多分割の光検出器4(PD4)32の受光領域について、図1を用いて説明する。レンズ26を経由した光束が入射する多分割された光検出器4(PD4)32は、SIL11のトラッキング駆動方向と平行な方向にニ分割されている。より具体的には、SIL11の底面からの戻り光の内径より内側の狭い範囲(図中L内)で、光検出器4(PD4)上でトラッキング駆動方向に対応する戻り光の移動方向に沿ってO領域とP領域に分割されている。
この多分割された光検出器4(PD4)32に入射する光束の光量は、近接場領域において、SIL11の底面と光ディスク12の表面の距離が近づくに従い単調減少するので、図1に示すように多分割された光検出器4(PD4)32の各領域O、Pの和信号をギャップエラー28として用いることができる。予め目標の閾値を決めておけば、アクチュエータ(図示しない)を駆動してギャップサーボを行うことにより、SIL11の底面と光ディスク12の距離を100nm以下の所望の距離に保つことができる。また、半導体レーザ1の出射パワーを制御するための光検出器(LPC−PD)6の出力を用いて、ギャップエラー28を正規化することができる。
ここで、ディスクの持つ偏芯等によりヘッド部50が半径方向に動くと多分割された光検出器4(PD4)32上で光スポットが移動する。
第1の実施例の多分割された光検出器4(PD4)32であると、図2のようにヘッド部50が矢印X方向にシフトした時に分割領域O、Pの受光量は、光スポットのシフトによる影響を受けない領域(楕円の破線部内)である。このため、SIL11の端面と光ディスク12の表面とのチルトを高精度に得ることができる。すなわち、光検出器4(PD)32は、SILが光記録媒体をトラッキング方向に駆動する際に、SIL11の底面からの戻り光が光検出器4(PD4)32上において移動する方向に沿って、第一の領域と第二の領域を有している。これは、SIL11がトラッキング方向に駆動しても第一の領域(分割領域O)と第二の領域(分割領域P)において、SIL11の底面からの戻り光の面積が一定であるように構成されているのである。このため、SIL11と対物レンズ10を備えたヘッド部の位置のシフトによるチルトエラー信号の変化を低減した状態で、光ディスクに対するヘッド部のチルトの検出をすることが可能となった。
従って、SIL11底面と光ディスク12の表面とのチルト制御を高精度に行うことが可能である。
なお、本実施例では、ヘッド部50を構成する対物レンズ10及びSIL11を一体的に駆動する例を記したが、対物レンズ10、SIL11をそれぞれ独立に駆動し、制御する構成であっても何ら問題ない。以下、実施例2でも同様である。
図3から図5を用いて本発明の実施例について説明する。図5は、本発明の第2の光情報記録再生装置に関するものであり、特に近接場記録用光ピックアップの構成について説明したものである。
図5において実施例1と同様な構成については、説明を省略する。実施例1と異なる点は、多分割の光検出器5(PD5)33及び、光検出器5(PD5)33から得られた信号に基づいて、トラッキング制御を行う点である。以下に光検出器5(PD5)33について説明する。
図3は、第2の実施例の多分割された光検出器5(PD5)33を表したものである。
第2の実施例においては、レンズ26を経由した光束が入射する多分割された光検出器5(PD5)33が、図3に示すようにSIL11のトラッキング駆動方向と平行な方向に分割され、戻り光の内径よりも狭い領域(図中L内)でトラッキング駆動方向と垂直な方向であるQ、Rに分割されている。また、センサーパターンの中心には、ヘッド部50のトラッキング駆動方向に垂直な方向であるS、Tに分割されている。
この多分割された光検出器5(PD5)33に入射する光束の光量は、近接場領域において、SIL11の底面と光ディスク12の距離が近づくに従い単調減少する。そのため、図3に示すように多分割された光検出器5(PD5)33の各領域Q、Rの和信号をギャップエラー28として用いることができる。予め目標の閾値を決めておけば、アクチュエータを駆動してギャップサーボを行うことにより、SIL11の底面と光ディスク12の距離を100nm以下の所望の距離に保つことができる。また、半導体レーザ1の出射パワーを制御するための光検出器(LPC−PD)6の出力を用いて、ギャップエラー28を正規化することができる。
図4に示すように、ヘッド部50が矢印X方向にシフトした時に分割領域Q,Rの受光量は、光スポットのシフトによる影響を受けない領域であるので、SIL11の端面と光ディスク12の表面とのチルト信号を高精度に得ることができる。従って、従来よりも高精度にチルト制御を行うことが可能となるのである。
また、ディスクの持つ偏芯等によりヘッド部50が半径方向に動くと2分割された光検出器2(PD2)20上で光スポットが移動するため、トラッキングエラー21にオフセットが発生する。一方、多分割された光検出器5(PD5)33において、ヘッド部50のシフトにより光スポットが矢印X方向にシフトするとする。このときPD5上の分割領域S、Tの差信号をとる(2)式により、光ヘッド部50の光軸に対する位置信号検出が可能となるである。
(S−T)/(S+T)=LenP.error (2)式
すなわち、光検出器5(PD5)33は、SIL11が光ディスク12をトラッキング方向に駆動する際に、SIL11の底面からの戻り光が光検出器5(PD5)33において移動する方向に沿って、かつ光検出器5(PD5)33の中心線を挟んで両側に第三の領域(S領域)と第四の領域(T領域)が配されている。
このS領域とT領域は、SIL11がトラッキング方向に駆動した場合には、戻り光の面積が変化する領域でもある。これにより、(2)式を用いると光ヘッド部50の光軸に対する位置信号検出が可能となるである。
そして、トラッキング制御回路22において、トラッキングエラー21をヘッド部50の位置信号で補正を行うと、ヘッド部位置のオフセットのないトラッキングエラー信号を取得することが可能である。
従って、チルト制御と同時に、ヘッド部50の位置信号を検出することでトラッキングサーボにおいても高精度な制御を行うことが可能となる。また、ヘッド部50の位置信号を基にアクチュエータ制御し駆動することで、トラックジャンプにおいてアクチュエータが中立位置から大きく離れることを低減でき、所望のトラックへのアクセスが容易となる。
第1の実施例の近接場記録用の光情報記録再生装置に備えられた光検出器4を説明するための図である。 第1の実施例の光検出器4において、ヘッド部が光ディスクに対してシフトした時の分割光検出器上の受光形状を説明するための図である。 第2の実施例の本発明における近接場記録用光情報記録再生装置に備えられた光検出器5を説明するための図である。 第2の実施例の光検出器5において、ヘッド部が光ディスクに対してシフトした時の分割光検出器上の受光形状を説明するための図である。 第2の実施例の近接場記録用の光情報記録再生装置を説明するための図である。 従来例における近接場記録用の光情報記録再生装置に備えられた光検出器3を説明する図である。 従来例における近接場記録用の光情報記録再生装置に備えられた光検出器3において、ヘッド部が光ディスクに対してシフトした時の光検出器3上の受光形状を説明する図である。 従来例の近接場記録用の光情報記録再生装置を説明する図である。 第1の実施例の近接場記録用の光情報記録再生装置を説明する図である。
符号の説明
1 半導体レーザ
2 コリメータレンズ
3 ビーム整形プリズム
4 非偏光ビームスプリッタ(NBS)
5,15,19,26 レンズ
6 LPC−PD
7,14 偏光ビームスプリッタ(PBS)
8 1/4波長板(QWP)
9 エキスパンダレンズ
10 対物レンズ
11 SIL
12 光ディスク(記録媒体)
13 1/2波長板(HWP)
16,20,27,32,33 光検出器1〜光検出器5(PD1〜PD5)
17 RF出力
21 トラッキングエラー
22 トラッキング制御回路
28 ギャップエラー
30 チルト制御回路
31 チルトエラー

Claims (4)

  1. 光源と、
    前記光源からの光束をエバネッセント光として光記録媒体に到達させるための対物レンズ及びSolid Immersion Lens(SIL)を有するヘッド部と、
    前記光記録媒体と前記SILとのギャップ及びチルトを検出するために、前記SILの底面からの戻り光を検出する光検出器と、
    前記光検出器における得られた光量に基づいて前記チルトを制御するためのチルト制御回路とを有する光情報記録再生装置において、
    前記光検出器は、前記SILが前記光記録媒体をトラッキング方向に駆動する際に、前記戻り光が前記光検出器において移動する方向に沿って、第一の領域と第二の領域を有しており、
    前記SILが前記トラッキング方向に駆動しても前記第一の領域と前記第二の領域における前記戻り光の面積が一定であることを特徴とする光情報記録再生装置。
  2. 前記光検出器は、前記SILがトラッキングする際の駆動方向に対応する前記光検出器における前記戻り光の移動方向にニ分割されており、更に、前記移動する方向と直交する方向における前記戻り光の内径よりも内側の範囲で、前記移動方向に平行な分割領域を有していることを特徴とする請求項1に記載の光情報記録再生装置。
  3. 前記光検出器は、前記SILが前記光記録媒体をトラッキング方向に駆動する際に、前記戻り光が前記光検出器において移動する方向に沿って、第三の領域と第四の領域を有しており、
    前記SILが前記トラッキング方向に駆動した場合には、前記第三の領域と前記第四の領域における前記戻り光の面積が変化することを特徴とする請求項1に記載の光情報記録再生装置。
  4. 前記対物レンズ及び前記SILの光軸に対する位置を取得するために、前記第三の領域と前記第四の領域は、前記移動する方向における前記戻り光の内径よりも内側の範囲で、光検出器の前記移動する方向に垂直な方向における中心線を挟んだ両側に配されていることを特徴とする請求項3に記載の光情報記録再生装置。
JP2007081794A 2007-03-27 2007-03-27 光情報記録再生装置 Pending JP2008243282A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007081794A JP2008243282A (ja) 2007-03-27 2007-03-27 光情報記録再生装置
US12/045,352 US7764576B2 (en) 2007-03-27 2008-03-10 Optical information recording and reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007081794A JP2008243282A (ja) 2007-03-27 2007-03-27 光情報記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008243282A true JP2008243282A (ja) 2008-10-09

Family

ID=39794082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007081794A Pending JP2008243282A (ja) 2007-03-27 2007-03-27 光情報記録再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7764576B2 (ja)
JP (1) JP2008243282A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011105068A1 (ja) * 2010-02-26 2011-09-01 パナソニック株式会社 光学的情報再生装置、光学的情報記録装置、光学的情報再生方法及び光学的情報記録方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4345859B2 (ja) * 2007-09-12 2009-10-14 ソニー株式会社 光学ピックアップ装置、光記録再生装置及びギャップの制御方法
CN102646430A (zh) * 2008-03-18 2012-08-22 松下电器产业株式会社 光记录介质
KR100958588B1 (ko) * 2008-05-22 2010-05-18 삼성전자주식회사 근접장 광디스크 구동기에서 갭 풀인 방법 및 그와 같은기능을 갖는 광디스크 구동 장치
KR100978540B1 (ko) * 2008-07-02 2010-08-27 연세대학교 산학협력단 플라즈모닉 소자가 적용된 후방 진행광 측정 장치
CN102097111B (zh) * 2009-12-15 2012-12-19 建兴电子科技股份有限公司 近场光盘机的倾斜控制方法
NL2006458A (en) 2010-05-05 2011-11-08 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus and device manufacturing method.

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7613082B2 (en) * 2004-05-18 2009-11-03 Sony Corporation Optical pickup device, optical recording and reproducing apparatus and gap detection method
JP4424256B2 (ja) * 2005-05-24 2010-03-03 ソニー株式会社 光ディスク駆動装置、光ディスク装置及びその駆動方法
WO2007049893A1 (en) * 2005-10-24 2007-05-03 Lg Electronics Inc. An apparatus and method for recording/reproducing data on/from a recording medium
TW200739560A (en) * 2006-04-14 2007-10-16 Ind Tech Res Inst Method and apparatus for measuring a surface structure a near-field object

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011105068A1 (ja) * 2010-02-26 2011-09-01 パナソニック株式会社 光学的情報再生装置、光学的情報記録装置、光学的情報再生方法及び光学的情報記録方法
US8451699B2 (en) 2010-02-26 2013-05-28 Panasonic Corporation Optical information reproduction device, optical information recording device, optical information reproduction method, and optical information recording method
JP5624116B2 (ja) * 2010-02-26 2014-11-12 パナソニック株式会社 光学的情報再生装置、光学的情報記録装置、光学的情報再生方法及び光学的情報記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080239890A1 (en) 2008-10-02
US7764576B2 (en) 2010-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5452040B2 (ja) 光学的情報再生方法、光ヘッドおよび光ディスク装置
JP2009252337A (ja) 光ヘッド及び光ディスク装置
JP2006344351A (ja) 光記録再生装置、光学ヘッド、光記録再生方法及びスキュー検出方法
JP2008243282A (ja) 光情報記録再生装置
JP4763581B2 (ja) 光ピックアップ装置
US20080267019A1 (en) Optical Pickup Apparatus and Optical Disk Drive
JP2008204562A (ja) 光情報記録再生装置
US8031575B2 (en) Optical pickup device and recording/reproducing device
JP2007293963A (ja) 光情報記録再生装置
JP3857235B2 (ja) 光学装置及び光記憶装置
JP2008243273A (ja) 光ヘッド及び光情報記録媒体の再生方法
JP2007323791A (ja) 光情報記録再生装置
JP2008065931A (ja) 対物レンズとsilの制御方法及び光ディスク装置
JP2012018709A (ja) 光ヘッドおよび光ディスク装置
JP2004046916A (ja) 光記録媒体再生装置、および光記録媒体
JP2009500783A (ja) 多層光記録キャリアのスキャニング
JP2009110556A (ja) 光学ヘッドおよび光情報処理装置
JP2008305453A (ja) 光情報記録再生装置
JP2008103037A (ja) 光ピックアップ装置及びそれを備える光ディスク装置
JPH10283644A (ja) 焦点制御装置および方法、光ディスク装置
JP2007250073A (ja) 光情報記録再生装置
JP2008310921A (ja) 光情報記録再生装置
JP2768985B2 (ja) 光学式情報記録再生装置
JP2008243318A (ja) 光情報記録再生装置
JP2007250065A (ja) 光情報記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201