JP2008240832A - ダブルクラッチ変速機 - Google Patents

ダブルクラッチ変速機 Download PDF

Info

Publication number
JP2008240832A
JP2008240832A JP2007080256A JP2007080256A JP2008240832A JP 2008240832 A JP2008240832 A JP 2008240832A JP 2007080256 A JP2007080256 A JP 2007080256A JP 2007080256 A JP2007080256 A JP 2007080256A JP 2008240832 A JP2008240832 A JP 2008240832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input shaft
engine
speed
gear
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007080256A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4193906B2 (ja
Inventor
Masahiro Matsushita
昌弘 松下
Katsuhiro Komori
克洋 小森
Takao Kimura
孝雄 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp, Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2007080256A priority Critical patent/JP4193906B2/ja
Priority to CN200810086601.3A priority patent/CN101275625B/zh
Priority to US12/054,832 priority patent/US8042418B2/en
Priority to DE102008015693A priority patent/DE102008015693A1/de
Publication of JP2008240832A publication Critical patent/JP2008240832A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4193906B2 publication Critical patent/JP4193906B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/684Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive
    • F16H61/688Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive with two inputs, e.g. selection of one of two torque-flow paths by clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/093Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts
    • F16H2003/0931Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts each countershaft having an output gear meshing with a single common gear on the output shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/122Avoiding failures by using redundant parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1256Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected
    • F16H2061/1284Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected the failing part is a sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/0052Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising six forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2306/00Shifting
    • F16H2306/40Shifting activities
    • F16H2306/48Synchronising of new gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/006Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion power being selectively transmitted by either one of the parallel flow paths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/38Inputs being a function of speed of gearing elements
    • F16H59/42Input shaft speed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19228Multiple concentric clutch shafts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19242Combined gear and clutch
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19251Control mechanism
    • Y10T74/19256Automatic
    • Y10T74/1926Speed responsive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19284Meshing assisters
    • Y10T74/19288Double clutch and interposed transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、コストの低減に寄与できるダブルクラッチ変速機を提供する。
【解決手段】ダブルクラッチ変速機20では、出力軸と同期回転していない入力軸のクラッチを接続し同入力軸をエンジン10の回転と同期させ、同入力軸の回転数を計測することでエンジン回転数を検出する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、2つのクラッチと2つの入力軸とを用いて、動力伝達が断たれることを最小限に抑えたシンクロメッシュ機構による連続的な変速を可能としたダブルクラッチ変速機に関する。
自動車の自動変速機には、ダブルクラッチ変速機がある。ダブルクラッチ変速機には、例えば駆動ギヤと被駆動ギヤとが常時噛み合う常時噛み合い式のギヤ機構が用いられており、変速中の動力伝達のロスを抑えることが可能である。
このダブルクラッチ変速機の構造には、駆動ギヤを有する2つの入力軸と2つのクラッチを用いた入力系と、被駆動ギヤやシンクロメッシュ機構を有する2つの出力軸を用いた出力系とを組み合わせた構造が用いられている。
具体的には、入力系を、例えば複数の前進変速段を偶数の変速段と奇数の変速段との変速段グループに分ける。そして、奇数の変速段グループの各駆動ギヤを、それぞれクラッチとつながる第1,2の入力軸のうち一方に設ける。偶数の変速段グループの各駆動ギヤを、他方の入力軸に設ける。各クラッチを介して、第1,2の入力軸にエンジン回転力が伝達される。
出力系は、第1,2の入力軸と並行に設けた第1,2の出力軸に、各駆動ギヤと噛合う各被駆動ギヤと当該被駆動ギヤへ回転力を伝えるシンクロメッシュ機構とを振り分けた構造が用いられる。
上記の入力系と出力系によると、例えば奇数の変速段のシフトが完了した後、クラッチから第1の入力軸へ入力されるエンジンの回転つまり動力が一方の出力軸から出力されている間に、次段の偶数変速段の駆動ギヤをシンクロメッシュ機構で他方の出力軸にシンクロさせており次段の変速操作に備えている。
このため、次段に変速する場合は、第1の入力軸とエンジンの出力軸との接続を切り、第2の入力軸とエンジンの出力軸とを接続するクラッチを接動作して第2の入力軸を利用する変速段グループに切り替えれば、即座に、次段の偶数の変速段へシフトされる。
次いで、奇数段への変速操作を行なうときも、第2の入力軸を通じてエンジン回転力が伝達されている間に、上記と同様に第1の入力軸上の変速段を変速操作に備えておけば、両クラッチの切替えにより、次段の奇数段の変速段への変速操作が完了する。それゆえ、低速変速段〜高速変速段例えば1〜6速間の変速操作における動力伝達のロスを抑えることができる(例えば、特許文献1参照。)。
ところで、こうしたダブルクラッチ変速機では、クラッチの動作の制御用に、第1,2の入力軸の回転数を計測するセンサが設けられている。具体的には、第1の入力軸の回転数を計測する1つのセンサと、第2の入力軸の回転数を計測する1つのセンサの計2つのセンサが設けられている。
エンジン側には、エンジンの回転数を検出するセンサが設けられている。ダブルクラッチ変速機側には、エンジンの回転数の情報が伝えられる。ダブルクラッチ変速機は、エンジンの回転数と第1,2の入力軸の回転数とに基づいて、各クラッチの動作を制御する。
一方、例えばエンジン側の回転数を計測するセンサが壊れるなどして、エンジンの回転数情報がダブルクラッチ変速機に伝えられなくなると、自動車は、フェイル状態になる。
このような状態になると、シフトの位置が例えば3速に固定されて自動車が安全な位置まで移動できるようになっている。
しかしながら、エンジンの回転数がわからない状態でシフトの位置を3速に変更する場合、もしくはエンジンの回転数が3速に対応していないような場合ではクラッチが破損するなどのことが考えられる。このため、エンジン側には、各クラッチの制御用に、例えばエンジンの回転数を検出する予備のセンサが設けられている。この、予備センサが、エンジンの回転数を計測し、計測結果がダブルクラッチトランスミッション変速機側に伝達される。
特開2005−52832公報
しかしながら、上記のようにフェイルセーフのためにエンジン側に予備のセンサを設ける構造であると、センサの数が多くなってしまう。
センサの数が増えることによって、コストの高騰および配置スペースの考慮が必要になり、好ましくない。
したがって、本発明の目的は、車両のコストを低減することができるダブルクラッチ変速機を提供することである。
本発明のダブルクラッチ変速機は、入力系と、出力系と、第1の検出部と、第2の検出部とを備える。前記入力系は、2つのグループに分けた複数の変速段のうちの第1の変速段グループの駆動ギヤと、前記第1の変速段グループの駆動ギヤが設けられる第1の入力軸と、他方の第2の変速段グループの駆動ギヤと、前記第2の変速段グループの駆動ギヤが設けられる第2の入力軸と、前記第1の入力軸にエンジンの回転力を伝達する第1のクラッチと、前記第2の入力軸に前記エンジンの回転力を伝達する第2のクラッチと、を備える。前記出力系は、前記第1の変速段グループの駆動ギヤと係合する第1の変速段グループの被駆動ギヤと、前記第2の変速段グループの駆動ギヤと係合する第2の変速段グループの被駆動ギヤと、前記第1の変速段グループの被駆動ギヤと前記第2の変速段グループの被駆動ギヤが回転自在に支持される出力軸と、前記出力軸に設けられ前記第1の変速段グループの被駆動ギヤと係合して前記第1の入力軸と前記出力軸を同期回転可能とする第1のシンクロメッシュ機構と、前記出力軸に設けられ前記第2の変速段グループの被駆動ギヤと係合して前記第2の入力軸と前記出力軸を同期回転可能とする第2のシンクロメッシュ機構とを備える。前記第1の検出部は、前記第1の入力軸の回転数を計測する。前記第2の検出部は、前記第2の入力軸の回転数を計測する。前記出力軸と同期回転していない入力軸のクラッチを接続し同入力軸をエンジンの回転と同期させ、同入力軸の回転数を計測することでエンジン回転数を検出する。
このように構成されるダブルクラッチ変速機では、エンジン側からエンジン回転数の情報を得ずとも変速機側でエンジン回転数を検出することができる。また、エンジン側で検出されるエンジン回転数と変速機側で検出されるエンジン回転数を比較することで各センサや検出部の不具合を検出することもできる。
本発明のダブルクラッチ変速機は請求項1において、前記エンジンに設けられエンジン回転数を計測するエンジンセンサと、前記エンジンセンサにて計測されたエンジン回転数と前記第1の入力軸の回転数とに基づいて前記第1のクラッチの制御と、前記エンジン回転数と前記第2の入力軸の回転数とに基づいて前記第2のクラッチの制御とを行う制御手段とを具備し、前記エンジンセンサがフェイルしたとき、前記出力軸と同期回転していない入力軸の回転数により検出されるエンジン回転数を用いて、前記出力軸と同期回転している入力軸のクラッチの制御を行う。
このように構成されるダブルクラッチ変速機では、エンジンの回転数が把握されない状態が生じても、第1,2の入力軸のうち出力軸と同期回転していない入力軸のクラッチの接続に伴う入力軸の回転数の計測を行うことによって、この計測結果よりエンジンの回転を検出することができる。それゆえ、エンジン側に、エンジンの回転数を計測するセンサなどの検出部を予備に設ける必要がなくなる。
本発明のダブルクラッチ変速機は請求項2において、前記第1の変速段グループの駆動ギヤと同期回転するとともに前記出力軸を逆方向に回転させる後退用の被駆動ギヤを備え、前記エンジンセンサがフェイルしたとき、前記第2の入力軸の回転数によりエンジン回転数を検出して、前記第1のクラッチの制御を可能とする。
このように構成されるダブルクラッチ変速機では、エンジンセンサがフェイルして正常な変速制御ができなくなったとしても、第1のクラッチの制御は可能であるため車両の前進と後退が可能である。
本発明によれば、変速機側にエンジン回転数を検出するためだけのセンサを設ける必要がないので、コストの低減に寄与できるダブルクラッチ変速機を提供することができる。
本発明の一実施形態に係るダブルクラッチ変速機20を、図1〜3を用いて説明する。図1は、ダブルクラッチ変速機20の概略構成図である。図1に示すように、ダブルクラッチ変速機20は、エンジン10に接続されており、エンジン10の回転、つまり動力が伝達される。
エンジン10の出力軸11には、フライホイール12が設けられている。また、エンジン10にはエンジンの回転数を計測するクランク角センサ13が設けられている。クランク角センサ13は、エンジンECU(Electronic Control Unit)14に接続されている。クランク角センサ13によって計測されたエンジン10の回転数情報は、エンジンECU14に伝達される。なお、エンジン10とダブルクラッチ変速機20とは、例えば自動車(図示せず)に搭載されている。
ダブルクラッチ変速機20は、入力系30と、出力系40と、第1のセンサ60と、第2のセンサ61と、トランスミッションECU62とを備えている。
入力系30は、複数の奇数変速段の駆動ギヤ31,32,33と、これら奇数変速段の駆動ギヤ31〜33が設けられる第1の入力軸34と、複数の偶数変速段の駆動ギヤ35,36と、これら偶数変速段の駆動ギヤ35,36が設けられる第2の入力軸37と、第1のクラッチ38と、第2のクラッチ39と、を備えている。複数の奇数変速は、本発明で言う第1の変速グループの一例である。複数の偶数変速段は、本発明で言う第2の変速グループの一例である。
出力系40は、複数の変速段の被駆動ギヤ41,42,43,44と、これら被駆動ギヤ41〜44が設けられる第1の出力軸45と、複数の被駆動ギヤ46,47,49と、これら被駆動ギヤ46〜49が設けられる第2の出力軸48と、上記各駆動ギヤ31〜36と対応する各被駆動ギヤ41〜49にエンジン10の回転つまり動力を伝達する複数のシンクロメッシュ機構51〜54と、を備えている。被駆動ギヤ41,42は、本発明で言う第1の変速グループの被駆動ギヤ、被駆動ギヤ43,44は、第2の変速グループの被駆動ギヤ、シンクロメッシュ機構51は、第1のシンクロメッシュ機構、シンクロメッシュ機構52は、第2のシンクロメッシュ機構の一例である。
入力系30の構造を具体的に説明する。第1の入力軸34には、1速兼リバース用の駆動ギヤ31と、3速用の駆動ギヤ32と、5速用の駆動ギヤ33とが設けられている。これらは、第1の入力軸34の一端34aから中腹の近傍までの範囲に、一端34a側から駆動ギヤ33,31,32の順番で一体に設けられている。駆動ギヤ31〜33は、第1の入力軸34と一体に回転する。
第2の入力軸37は、第1の入力軸34を内側に通す中空状の軸部材から構成されている。第2の入力軸37の内側には、第1の入力軸34を軸心線回りに回転自由に収容する収容孔37aが形成されている。収容孔37aは、第2の入力軸37を軸方向に貫通している。第1の入力軸34は、その軸線方向を第2の入力軸37の軸線方向に合わせた姿勢で、収容孔37a内に収容される。第2の入力軸37は、第1の入力軸34の他端34b側から中腹の近傍までの範囲を覆っている。
第2の入力軸37には、4速兼6速用の駆動ギヤ35と、2速用の駆動ギヤ36と、が設けられている。これらは、第2の入力軸37の一端37b側から駆動ギヤ35,36の順番で一体に固定されている。駆動ギヤ35,36は、第2の入力軸37と一体に回転する。
第1のクラッチ38は、第1の入力軸34の他端34bに設けられている。第1のクラッチ38は、第1のプレッシャプレート38aと、第1のクラッチディスク38bとを備えている。
第1のプレッシャプレート38aは、エンジン10の出力軸11に固定されており、エンジン10の出力軸11とともに回転している。第1のクラッチディスク38bは、第1の入力軸34の他端34bに固定されている。第1のプレッシャプレート38aが移動するとともに当該第1のプレッシャプレート38aが第1のクラッチディスク38bに当接することによって、エンジン10の回転つまり動力が第1のクラッチ38を通じて第1の入力軸34に伝達される。
第2のクラッチ39は、第2の入力軸37の他端37cに設けられている。第2のクラッチ39は、第2のプレッシャプレート39aと、第2のクラッチディスク39bとを備えている。
第2のプレッシャプレート39aは、エンジン10の出力軸11に固定されており、出力軸11とともに回転している。第2のクラッチディスク39bは、第2の入力軸37の他端37cに固定されている。第2のプレッシャプレート39aが移動するとともに当該第2のプレッシャプレート39aが第2のクラッチディスク39bに当接することによって、エンジン10の回転つまり動力が第2のクラッチ39を通じて第2の入力軸37に伝達される。
出力系40について、具体的に説明する。第1の出力軸45は、第1,2の入力軸34,37と平行に並んで配置されている。第1の出力軸45には、1速用の被駆動ギヤ41と、3速用の被駆動ギヤ42と、4速用の被駆動ギヤ43と、2速用の被駆動ギヤ44とが設けられている。これら、被駆動ギヤ41〜44は、第1の出力軸45回りに回動自由に支持されている。
被駆動ギヤ41は、第1の入力軸34に設けられた駆動ギヤ31に噛み合っており、駆動ギヤ31ともに回転する。被駆動ギヤ42は、第1の入力軸34に設けられた駆動ギヤ32に噛み合っており、駆動ギヤ32とともに回転する。被駆動ギヤ43は、第2の入力軸37に設けられた駆動ギヤ35に噛み合っており、駆動ギヤ35とともに回転する。被駆動ギヤ44は、第2の入力軸37に設けられた駆動ギヤ36に噛み合っており、駆動ギヤ36とともに回転する。
シンクロメッシュ機構51,52は、例えば同期かみ合い式であって、第1の出力軸45に設けられている。シンクロメッシュ機構51は、シフト方向が二方向であって、1速・3速選択用である。シンクロメッシュ機構52は、シフト方向が二方向であって、2速・4速選択用である。
シンクロメッシュ機構52の構造は、シンクロメッシュ機構51と同じであってよいので、シンクロメッシュ機構51の構造を代表して説明する。
シンクロメッシュ機構51は、シンクロナイザハブ55と、シンクロナイザスリーブ56とを備えている。シンクロナイザハブ55は、第1の出力軸45において被駆動ギヤ41と被駆動ギヤ42との間に固定されており、第1の出力軸45とともに回転している。シンクロメッシュ機構52の場合は、シンクロナイザハブ55は、被駆動ギヤ43と被駆動ギヤ44との間に固定されている。
シンクロナイザスリーブ56は、シンクロナイザハブ55の外周部に、第1の出力軸45に沿って被駆動ギヤ41側と被駆動ギヤ42側とに移動可能に組み付けられている。シンクロメッシュ機構52の場合では、シンクロナイザスリーブ56は、被駆動ギヤ43側と被駆動ギヤ44側とに移動可能である。
被駆動ギヤ41〜44には、シンクロナイザコーンが形成されている。また、シンクロナイザコーンのコーン面には、シンクロナイザリングがコーン面を覆うように配置されている。
シンクロメッシュ機構51,52は、上記の構造によって、シンクロナイザスリーブ56が第1の出力軸45に沿ういずれかの方向(被駆動ギヤ41,42,43,44のいずれか側)に移動されると、シンクロナイザリングがシンクロナイザコーンのコーン面に突き当てられる。この際の摩擦によって、被駆動ギヤ41〜44とシンクロナイザスリーブ56との回転差が減らされるとともに、被駆動ギヤ41〜44の回転と第1の出力軸45との回転が同期される。
第2の出力軸48は、第1,2の入力軸34,37と平行に並んで配置されている。第2の出力軸48には、5速用の被駆動ギヤ46と、6速用の被駆動ギヤ47と、リバース用の被駆動ギヤ49とが設けられている。これら、被駆動ギヤ46〜49は、第2の出力軸48回りに回動自由に支持されている。
被駆動ギヤ46は、第1の入力軸34に設けられた駆動ギヤ33に噛み合っており、駆動ギヤ33とともに回転する。被駆動ギヤ47は、第2の入力軸37に設けられた駆動ギヤ35に噛み合っており、駆動ギヤ35とともに回転する。
また、第2の出力軸48の近傍には、伝達軸57が配置されている。伝達軸57は、第2の出力軸48に平行である。伝達軸57の一端57aには、第1の入力軸34に設けられた駆動ギヤ31と噛み合うギヤ58が設けられている。ギヤ58は、伝達軸57と一体に回転する。また、リバース用の被駆動ギヤ49と噛み合うギヤ59が設けられている。この構造によって、リバース用の被駆動ギヤ49は、伝達軸57を介して駆動ギヤ31の回転が伝達される。
シンクロメッシュ機構53は、5速選択用である。シンクロメッシュ機構53の構造は、シンクロメッシュ機構51と略同じであってよいので詳細な説明は省略する。
シンクロメッシュ機構53の場合、シンクロナイザハブ55は、第2の出力軸48において被駆動ギヤ46と被駆動ギヤ47との間に固定されており、第2の出力軸48とともに回転する。シンクロナイザスリーブ56は、第2の出力軸48に沿って被駆動ギヤ46側に移動可能に組み付けられている。
シンクロメッシュ機構53では、上記の構造によって、シンクロナイザスリーブ56が第2の出力軸48に沿って被駆動ギヤ46側に移動されると、シンクロナイザリングがシンクロナイザコーンのコーン面に突き当てられる。この際の摩擦によって、被駆動ギヤ46とシンクロナイザスリーブ56との回転差が減らされるとともに、被駆動ギヤ46の回転と第2の出力軸48との回転が同期される。
シンクロメッシュ機構54は、例えば同期かみ合い式であって、第2の出力軸48に設けられている。シンクロメッシュ機構54は、シフト方向が二方向であって、6速・リバース選択用である。シンクロメッシュ機構54は、本発明で言う第2のシンクロメッシュ機構である。なお、シンクロメッシュ機構54の構造は、シンクロメッシュ機構51と略同じであってよいので、詳細な説明は省略する。
シンクロメッシュ機構54の場合は、シンクロナイザハブ55は、被駆動ギヤ47と被駆動ギヤ49との間に固定されている。シンクロナイザスリーブ56は、被駆動ギヤ47側と被駆動ギヤ49側とに移動可能である。
上記構造によって、シンクロメッシュ機構54は、リバース用の被駆動ギヤ49が選択された場合、伝達軸57を介して伝えられた第1の入力軸34の回転を第2の出力軸48に伝達する。つまり、シンクロメッシュ機構54によって、第1の入力軸34の回転が間接的に第2の出力軸48に伝達される。
また、第1,2の出力軸45,48の第1,2のクラッチ38,39側の端部には、出力ギヤ71,72が設けられている。出力ギヤ71,72は、デファレンシャル機構73に噛合されている。
第1のセンサ60は、第1の出力軸45に設けられた3速用の被駆動ギヤ42の近傍に配置されており、被駆動ギヤ42の回転数を計測する。第2のセンサ61は、第1の出力軸45に設けられた4速用の被駆動ギヤ43の近傍に配置されており、被駆動ギヤ43の回転数を計測する。
トランスミッションECU62は、第1,2のセンサ60,61に接続されている。トランスミッションECU62は、第1のセンサ60によって計測された被駆動ギヤ42の回転数から第1の入力軸34の回転数を検出する。同様に、第2のセンサ61によって計測された被駆動ギヤ43の回転数から第2の入力軸37の回転数を検出している。
第1のセンサ60とトランスミッションECU62とは、本発明で言う第1の検出部の一例を構成している。第2のセンサ61とトランスミッションECU62とは、本発明で言う第2の検出部の一例を構成している。
また、トランスミッションECU62は、エンジンECU14に接続されており、クランク角センサ13により計測されたエンジン10の回転数情報が伝達される。
トランスミッションECU62は、第1,2の入力軸34,37の回転数情報と、エンジン10の回転数情報とを考慮して、第1,2のクラッチ38,39と、シンクロメッシュ機構51〜54となどの動作を制御している。具体的には、トランスミッションECU62の指令によって制御される図示しないアクチュエータによって、第1,2のクラッチ38,39とシンクロメッシュ機構51〜54の動作がなされる。トンラスミッションECU62は、本願で言う制御手段の一例である。
つぎに、ダブルクラッチ変速機20の動作を説明する。1速への変速は、まず、トランスミッションECU62から出力される変速指令で作動するアクチュエータにより、シンクロメッシュ機構51のシンクロナイザスリーブ56が1速側へスライドして、1速用の被駆動ギヤ41と第1の出力軸45とが係合される。これで、1速の変速段が選択される。その後、トランスミッションECU62の変速指令で作動するアクチュエータにより、第1のクラッチ38が接動作される。
これにより、エンジン10の回転つまり動力は、第1の入力軸34と、1速用の駆動ギヤ31と、1速用の被駆動ギヤ41と、第1の出力軸45とを伝わることで変速される。そして、変速された回転が、出力ギヤ71からデファレンシャル機構73へ出力されて、左右の車軸74,75に伝わり、自動車が1速で走行される。なお、このとき、第2のクラッチ39は、接動作されておらず、それゆえ、エンジン10の回転つまり動力は、第2の入力軸37には、伝えられない。
1速で走行中、2速への変速指令が出力されると、第1のクラッチ38が接動作中、かつ、第2のクラッチ39が断動作となっている間に、シンクロメッシュ機構52のシンクロナイザスリーブ56が2速側へスライドして、2速用の被駆動ギヤ44が第1の出力軸45に係合される。
これにより、2速への変速操作の準備が整う。その後、トランスミッションECU62の指令により第1のクラッチ38の接続が解除されながら、クランク角センサ13で計測されたエンジン回転数と第2のセンサ61で計測された第2の入力軸37の回転数に基づいて第2のクラッチ39の接続が行なわれる。このため、エンジン10からの回転つまり動力伝達は、第1の入力軸34から第2の入力軸37へ切り替わる。
すると、エンジン10の出力は、第2の入力軸37と、2速用の駆動ギヤ36と、2速用の被駆動ギヤ44と、第1の出力軸45とを伝わることで変速される。その変速された回転が、出力ギヤ71からデファレンシャル機構73へ出力される。この2速への切り替えにより、即座に、自動車は、2速走行へ切り替わる。
2速で走行中、3速への変速指令が出力されると、第1のクラッチ38が接動作中、第2のクラッチ39が断動作となっている間に、シンクロメッシュ機構51のシンクロナイザスリーブ56を3速側へスライドして、3速用の被駆動ギヤ42が第1の出力軸45に係合される。
これにより、3速への変速操作の準備が整う。その後、第2のクラッチ39の接続を解除しながら、クランク角センサ13で計測されたエンジン回転数と第1のセンサ60で計測された第1の入力軸34の回転数に基づいて第1のクラッチ38の接続が行なわれる。このため、エンジン10の動力伝達は、第2の入力軸37から第1の入力軸34へ切り替わる。
すると、エンジン10からの出力は、第1の入力軸34と、3速用の駆動ギヤ32と、3速用の被駆動ギヤ42と、第1の出力軸45とを伝わることで変速される。変速された回転が出力ギヤ71から、デファレンシャル機構73へ出力される。この3速への切り替えにより、即座に、自動車は、3速走行へ切り替わる。
そして、残る4速、5速、6速、リバースの変速段のシフト変換も、トランスミッションECU62の制御のもと、シンクロメッシュ機構51〜54と第1,2のクラッチ38,39とによって、上記と同様に、動力伝達ロスを最小限に抑えながら連続的に変速が行なわれる。
ついで、自動車の前進走行中に生じるフェイル状態におけるダブルクラッチ変速機20の動作を説明する。
自動車が走行中に、例えばクランク角センサ13が壊れるなどしてエンジン10の回転数情報がトランスミッションECU62に伝達されなくなると、エンジン10の回転数が把握できなくなり自動車は、フェイル状態となる。
このようなフェイル状態では、自動車は、シフト位置が例えば3速に固定されることによって、自動車を安全な位置まで移動できようになっており、シフト位置が3速でない場合は、トランスミッションECU62の制御のもとシフト位置が3速に変更される。
このとき、例えば自動車が4速で走行していたとする。シフトの位置が4速にある状態では、第2のクラッチ39が接動作されており、第1のクラッチ38は、接続されていない。それゆえ、第2のクラッチ39を解除して第1のクラッチ38を接続する必要があるため、エンジン回転数を計測しなければならない。そこでトランスミッションECU62は、まずシンクロメッシュ機構51のシンクロナイザスリーブ56を3速側へスライドして、3速用の被駆動ギヤ42を第1の出力軸45に係合させる。その後、シンクロメッシュ機構52のシンクロナイザスリーブ56を2速と4速の中間、すなわちニュートラルの位置に移動させ、第2の入力軸37と第1の出力軸45との係合を解除させる。そして、第2のクラッチ39を接続すれば第2の入力軸37はエンジンと同じ回転数で回転することになり第2のセンサ61による計測結果に基づいてエンジン10の回転数を検出することができる。つまり、第2の入力軸37の回転よりエンジン10の回転数を検出する。
この動作と同時に、トランスミッションECU62の制御のもと、シンクロメッシュ機構51は、3速用の被駆動ギヤ42を第1の出力軸45に同期させる。3速用の被駆動ギヤ42と第1の出力軸45とがシンクロされると、トランスミッションECU62は、検出されたエンジン10の回転数を考慮して、第1のクラッチ38を接動作する。これによって、シフトの位置は、3速に変更される。
図2は、第1,2のクラッチ38,39が接動作されている状態であって、シフトの位置が3速である状態のダブルクラッチ変速機20を示す概略構成図である。
図2に示すように、第2の入力軸37によって駆動される4速用の被駆動ギヤ43の回転数を計測することによって、エンジン10の回転数を検出することができる。
このようなフェイル状態では、トランスミッションECU62は、第1のセンサ60によって計測された3速用の被駆動ギヤ42の回転数より第1の入力軸34の回転数を検出し、かつ、第2のセンサ61によって計測された4速用の被駆動ギヤ43の回転数より第2の入力軸37の回転数を検出してエンジン10の回転数を検出する。
トランスミッションECU62は、上記のように検出された、第1の入力軸34と、エンジン10の回転数とに基づいて、第1のクラッチ38の動作を制御する。
つぎに、自動車が後進している状態における、エンジン10の回転数情報がトランスミッションECU62に伝達されなくなるフェイル状態でのダブルクラッチ変速機20の動作を説明する。
自動車が後進している際では、第1のクラッチ38が接動作されており、第2のクラッチ39は、接続されていない。トランスミッションECU62は、自動車の後進中にエンジンECU14よりエンジン10の回転数情報が伝達されなくなると、まずシンクロメッシュ機構52,54がニュートラル即ち第1の出力軸45または第2の出力軸48と係合していないことを確認したのち、第2のクラッチ39を接続させ、第2の入力軸37をエンジンと同じ回転数で回転することになり第2の入力軸37の回転よりエンジン10の回転数を検出する。
図3は、第1,2のクラッチ38,39が接動作されている状態であって、シフトの位置が後進である状態のダブルクラッチ変速機20を示す概略構成図である。
図3に示すように、第2のセンサ61は、第2の入力軸37によって駆動される4速用の被駆動ギヤ43の回転数を計測する。トランスミッションECU62は、第2のセンサ61によって計測された被駆動ギヤ43の回転数に基づいて、第2の入力軸37の回転数を検出するとともに当該検出結果よりエンジン10の回転数を検出する。トランスミッションECU62は、上記のように検出されたエンジン10の回転数をもとに、第1のクラッチ38の接動作を制御する。
このように構成されるダブルクラッチ変速機20では、上記されたようにクランク角センサ13が壊れた状態、もしくはエンジンECU14とトランスミッションECU62との間の情報伝達経路に異常が発生した状態などによって、トランスミッションECU62にエンジン10の回転数情報が伝達されないフェイル状態が生じても、クラッチ制御のためにもともと備え付けられている第2のセンサ61(第2の入力軸37の回転を検出するためにセンサ)を利用して、エンジン10の回転数を検出することができる。
それゆえ、例えばクランク角センサ13の他に、エンジン10の回転数を計測するセンサを、エンジン10側に予備に備える必要がなくなる。この結果、予備用のセンサが必要なくなるので、自動車のコストを低減することができる。つまり、ダブルクラッチ変速機20は、コストの低減に寄与できる。
また、エンジン側で検出されるエンジン回転数と変速機側で検出されるエンジン回転数を比較することで各センサや検出部の不具合を検出することもできる。
また、クランク角センサ13がフェイルして正常な変速制御ができなくなったとしても、第1のクラッチ38の制御は可能であるため、移動者の前進と後退とが可能である。
なお、本実施形態では、自動車の前進走行中におけるフェイル状態では、シフトの位置を3速に固定する例を示したが、これに限定されない。例えば、シフトの位置が2速に固定されてもよい。この場合は、第1のセンサ60が被駆動ギヤ42の回転数を計測し、かつ、トランスミッションECU62が当該計測結果より第1の入力軸34の回転数を計測するとともに、この検出結果に基づいてエンジン10の回転数を検出する。
なお、本実施形態では、自動車の前進走行中におけるフェイル状態では、特定の変速段に固定としたが、第2の入力軸の回転数から検出されるエンジン回転数と第1の入力軸34の回転数の情報を得ることができるため第1のクラッチの接動作および断動作が可能となり、第1の入力軸34で動力伝達される変速段グループ(1速、3速、5速、リバース)内での変速ができる。
また、本発明で言う検出部の一例として、第1,2のセンサ60,61とトランスミッションECU62との組み合わせを示したが、これに限定されない。例えば、第1,2のセンサ60,61だけでエンジン10の回転数を計測できるようになっていてもよい。
本発明の一実施形態に係るダブルクラッチ変速機を示す概略構成図。 自動車が前進走行中のフェイル状態にある場合における図1に示されたダブルクラッチ変速機を示す概略構成図。 自動車が後進走行中のフェイル状態にある場合における図1に示されたダブルクラッチ変速機を示す概略構成図。
符号の説明
20…ダブルクラッチ変速機、30…入力系、31…駆動ギヤ(第1の変速段グループの駆動ギヤ)、32…駆動ギヤ(第1の変速段グループの駆動ギヤ)、33…駆動ギヤ(第1の変速段グループの駆動ギヤ)、34…第1の入力軸、35…駆動ギヤ(第2の変速段グループの駆動ギヤ)、36…駆動ギヤ(第2の変速段グループの駆動ギヤ)、37…第2の入力軸、38…第1のクラッチ、39…第2のクラッチ、40…出力系、41…被駆動ギヤ(第1の変速段グループの被駆動ギヤ)、42…被駆動ギヤ(第1の変速段グループの被駆動ギヤ)、43…被駆動ギヤ(第2の変速段グループの被駆動ギヤ)、44…被駆動ギヤ(第2の変速段グループの被駆動ギヤ)、45…第1の出力軸、46…被駆動ギヤ、47…被駆動ギヤ、48…第2の出力軸、49…被駆動ギヤ、51…シンロメッシュ機構(第1のシンクロメッシュ機構)、52…シンクロメッシュ機構(第2のシンクロメッシュ機構)、53…シンクロメッシュ機構、54…シンクロメッシュ機構、60…第1のセンサ(第1の検出部)、61…第2のセンサ(第2の検出部)、62…トランスミッションECU(第1,2の検出部、制御部)。

Claims (3)

  1. 2つのグループに分けた複数の変速段のうちの第1の変速段グループの駆動ギヤと、前記第1の変速段グループの駆動ギヤが設けられる第1の入力軸と、他方の第2の変速段グループの駆動ギヤと、前記第2の変速段グループの駆動ギヤが設けられる第2の入力軸と、前記第1の入力軸にエンジンの回転力を伝達する第1のクラッチと、前記第2の入力軸に前記エンジンの回転力を伝達する第2のクラッチと、を備える入力系と、
    前記第1の変速段グループの駆動ギヤと係合する第1の変速段グループの被駆動ギヤと、前記第2の変速段グループの駆動ギヤと係合する第2の変速段グループの被駆動ギヤと、前記第1の変速段グループの被駆動ギヤと前記第2の変速段グループの被駆動ギヤが回転自在に支持される出力軸と、前記出力軸に設けられ前記第1の変速段グループの被駆動ギヤと係合して前記第1の入力軸と前記出力軸を同期回転可能とする第1のシンクロメッシュ機構と、前記出力軸に設けられ前記第2の変速段グループの被駆動ギヤと係合して前記第2の入力軸と前記出力軸を同期回転可能とする第2のシンクロメッシュ機構と、を備える出力系と、
    前記第1の入力軸の回転数を計測する第1の検出部と、
    前記第2の入力軸の回転数を計測する第2の検出部と、
    を具備し、
    前記出力軸と同期回転していない入力軸のクラッチを接続し同入力軸をエンジンの回転と同期させ、同入力軸の回転数を計測することでエンジン回転数を検出することを特徴とするダブルクラッチ変速機。
  2. 前記エンジンに設けられエンジン回転数を計測するエンジンセンサと、
    前記エンジンセンサにて計測されたエンジン回転数と前記第1の入力軸の回転数とに基づいて前記第1のクラッチの制御と、前記エンジン回転数と前記第2の入力軸の回転数とに基づいて前記第2のクラッチの制御とを行う制御手段と、
    を具備し、
    前記エンジンセンサがフェイルしたとき、前記出力軸と同期回転していない入力軸の回転数により検出されるエンジン回転数を用いて、前記出力軸と同期回転している入力軸のクラッチの制御を行うことを特徴とする請求項1に記載のダブルクラッチ変速機。
  3. 前記第1の変速段グループの駆動ギヤと同期回転するとともに前記出力軸を逆方向に回転させる後退用の被駆動ギヤを備え、
    前記エンジンセンサがフェイルしたとき、前記第2の入力軸の回転数によりエンジン回転数を検出して、前記第1のクラッチの制御を可能としたことを特徴とする請求項2に記載のダブルクラッチ変速機。
JP2007080256A 2007-03-26 2007-03-26 ダブルクラッチ変速機 Expired - Fee Related JP4193906B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007080256A JP4193906B2 (ja) 2007-03-26 2007-03-26 ダブルクラッチ変速機
CN200810086601.3A CN101275625B (zh) 2007-03-26 2008-03-19 双离合器变速器
US12/054,832 US8042418B2 (en) 2007-03-26 2008-03-25 Double-clutch transmission
DE102008015693A DE102008015693A1 (de) 2007-03-26 2008-03-26 Doppelkupplungsgetriebe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007080256A JP4193906B2 (ja) 2007-03-26 2007-03-26 ダブルクラッチ変速機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008240832A true JP2008240832A (ja) 2008-10-09
JP4193906B2 JP4193906B2 (ja) 2008-12-10

Family

ID=39744423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007080256A Expired - Fee Related JP4193906B2 (ja) 2007-03-26 2007-03-26 ダブルクラッチ変速機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8042418B2 (ja)
JP (1) JP4193906B2 (ja)
CN (1) CN101275625B (ja)
DE (1) DE102008015693A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010103984A1 (ja) 2009-03-11 2010-09-16 株式会社日立ニコトランスミッション 大型車両用ツインクラッチ式変速機
WO2010150698A1 (ja) * 2009-06-23 2010-12-29 アイシン・エーアイ株式会社 変速機
KR101144363B1 (ko) 2010-03-31 2012-06-14 기아자동차주식회사 7속 더블 클러치 변속기 기어트레인배열구조
JP2012241888A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Suzuki Motor Corp ツインクラッチ式自動変速機の制御装置
JP2013079702A (ja) * 2011-10-05 2013-05-02 Aisin Ai Co Ltd デュアルクラッチ式自動変速機
WO2014065287A1 (ja) * 2012-10-22 2014-05-01 アイシン・エーアイ株式会社 変速装置
CN104196994A (zh) * 2014-08-15 2014-12-10 安徽江淮汽车股份有限公司 一种双离合器自动变速器跛行回家控制方法
KR101611047B1 (ko) * 2014-06-16 2016-04-11 현대자동차주식회사 더블 클러치 변속기

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7779714B2 (en) * 2007-11-02 2010-08-24 Ford Global Technologies, Llc Surrogate engine speed signal for controlling a dual clutch powershift transmission
US20110146444A1 (en) * 2008-03-31 2011-06-23 Gm Global Technology Operations, Inc. Double-clutch transmission for vehicles
US8075437B2 (en) * 2008-07-30 2011-12-13 Allison Transmission, Inc. Gear assembly for multi-speed countershaft transmission
US8827858B2 (en) 2008-07-30 2014-09-09 Allison Transmission, Inc. Gear assembly for multi-speed countershaft transmission
US8070638B2 (en) * 2009-03-30 2011-12-06 GM Global Technology Operations LLC Dual input planetary final drive
DE102009002356B4 (de) * 2009-04-14 2017-07-06 Zf Friedrichshafen Ag Doppelkupplungsgetriebe
US8573084B2 (en) * 2009-04-22 2013-11-05 GM Global Technology Operations LLC Dual clutch transmission
US8459135B2 (en) * 2009-08-06 2013-06-11 GM Global Technology Operations LLC Seven speed dual clutch transmission having improved packaging
KR101910897B1 (ko) * 2010-11-12 2018-10-24 알리손 트랜스미션, 인크. 자동 파워시프트 변속기에서 이중 전이 변속 제어
JP2013024391A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Aichi Machine Industry Co Ltd 変速装置およびこれを備える電気自動車
US8739644B2 (en) * 2011-08-04 2014-06-03 Gm Global Technology Operations, Llc Eight speed dual clutch transmission
JP5856779B2 (ja) * 2011-08-10 2016-02-10 アイシン・エーアイ株式会社 変速機
JP5780887B2 (ja) * 2011-08-29 2015-09-16 アイシン・エーアイ株式会社 変速機
US8635926B2 (en) * 2011-11-23 2014-01-28 GM Global Technology Operations LLC System and method for controlling a transmission
DE102011088605B4 (de) * 2011-12-14 2021-02-18 Zf Friedrichshafen Ag Doppelkupplungsgetriebe
KR101272935B1 (ko) 2012-03-12 2013-06-11 현대자동차주식회사 차량의 자동화 수동 변속기
KR101371722B1 (ko) * 2012-04-10 2014-03-07 현대자동차(주) 자동화 수동 변속기
WO2013161698A1 (ja) * 2012-04-25 2013-10-31 本田技研工業株式会社 自動変速機の制御装置
KR101836512B1 (ko) 2012-06-12 2018-04-19 현대자동차주식회사 차량의 자동화 수동변속기
KR101567646B1 (ko) * 2013-12-18 2015-11-09 현대자동차주식회사 차량의 dct 제어방법
JP6190757B2 (ja) * 2014-05-19 2017-08-30 本田技研工業株式会社 自動変速機の制御装置
KR101601472B1 (ko) * 2014-08-22 2016-03-09 현대자동차주식회사 전기차 변속기
KR101628533B1 (ko) * 2014-11-19 2016-06-09 현대자동차주식회사 Dct의 고장 진단방법
US10174835B2 (en) * 2014-11-19 2019-01-08 Hyundai Motor Company Method of diagnosing malfunction in dual clutch transmission
CN106949234B (zh) * 2017-04-27 2018-10-09 上海汽车变速器有限公司 双离合变速器功能安全监控方法
CN111720541B (zh) * 2019-03-20 2021-08-17 上海汽车集团股份有限公司 获取双离合器变速箱输入轴转动方向的方法及相关装置
CN111319471A (zh) * 2019-05-29 2020-06-23 福建中维动力科技股份有限公司 一种应用于混合动力系统的动力高效回收方法
CN115247699B (zh) * 2022-05-19 2023-07-25 广州汽车集团股份有限公司 双离合变速器故障预测方法及装置、车辆和存储介质

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11287317A (ja) * 1998-03-31 1999-10-19 Toyota Motor Corp 車両用自動変速機のコーストダウンシフト制御装置
AU2002235807A1 (en) * 2001-01-12 2002-07-24 Mannesmann Sachs Ag Motor vehicle comprising a drive train having a multiple clutch device
KR100610107B1 (ko) 2004-08-13 2006-08-09 현대자동차주식회사 더블 클러치 변속기
DE102004046558A1 (de) 2004-09-24 2006-04-06 Volkswagen Ag Sensoranordnung und Verfahren zur Steuerung eines automatisierten Doppelkupplungsgetriebes
US7478572B2 (en) * 2006-02-27 2009-01-20 Gm Global Technology Operations, Inc. Transmission with torque sensors and method of controlling a transmission
US8140231B2 (en) * 2007-11-22 2012-03-20 Nissan Motor Co., Ltd. Abnormal-period automatic shift control apparatus of automated manual transmission

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8528432B2 (en) 2009-03-11 2013-09-10 Hitachi Nico Transmission Co., Ltd. Twin clutch transmission for large-sized vehicle
WO2010103984A1 (ja) 2009-03-11 2010-09-16 株式会社日立ニコトランスミッション 大型車両用ツインクラッチ式変速機
WO2010150698A1 (ja) * 2009-06-23 2010-12-29 アイシン・エーアイ株式会社 変速機
JP2011007208A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Aisin Ai Co Ltd 変速機
EP2447574A1 (en) * 2009-06-23 2012-05-02 AISIN AI Co., Ltd. Gearbox
EP2447574A4 (en) * 2009-06-23 2012-11-14 Aisin Ai Co Ltd GEARBOX
KR101144363B1 (ko) 2010-03-31 2012-06-14 기아자동차주식회사 7속 더블 클러치 변속기 기어트레인배열구조
JP2012241888A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Suzuki Motor Corp ツインクラッチ式自動変速機の制御装置
JP2013079702A (ja) * 2011-10-05 2013-05-02 Aisin Ai Co Ltd デュアルクラッチ式自動変速機
WO2014065287A1 (ja) * 2012-10-22 2014-05-01 アイシン・エーアイ株式会社 変速装置
JP2014084912A (ja) * 2012-10-22 2014-05-12 Aisin Ai Co Ltd 変速装置
KR101611047B1 (ko) * 2014-06-16 2016-04-11 현대자동차주식회사 더블 클러치 변속기
CN104196994A (zh) * 2014-08-15 2014-12-10 安徽江淮汽车股份有限公司 一种双离合器自动变速器跛行回家控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8042418B2 (en) 2011-10-25
JP4193906B2 (ja) 2008-12-10
CN101275625B (zh) 2011-09-21
US20080236317A1 (en) 2008-10-02
CN101275625A (zh) 2008-10-01
DE102008015693A1 (de) 2008-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4193906B2 (ja) ダブルクラッチ変速機
US11231090B2 (en) Heavy duty transmission architecture
US7418883B2 (en) Parking mechanism for transmission
JP5847521B2 (ja) デュアルクラッチ式自動変速機
EP2715172B1 (en) Transmission system and method of performing a shift
JP2007321820A (ja) ダブルクラッチ変速機
EP1975461A2 (en) Transmission for vehicles
EP1975460A2 (en) Transmission for vehicles
JP2012201117A (ja) ハイブリッド車の変速装置
JP4844239B2 (ja) ダブルクラッチ変速機
JP2003301897A (ja) 変速装置
JP2010216605A (ja) トランスミッション
JP2013083330A (ja) 自動変速機
JP4742928B2 (ja) 複数クラッチ式変速機の変速制御装置
JP2010242834A (ja) トランスミッション
JP5302082B2 (ja) 変速機およびその制御方法
US20100043596A1 (en) Transmission for industrial vehicle
JP6255428B2 (ja) 変速機の制御装置及びシンクロのボーク位置学習方法
JP2014031857A (ja) 多軸変速機
JP5804293B2 (ja) 変速装置
JP2006105221A (ja) 自動変速機のパーキング構造
JP2016188678A (ja) 変速装置
JP2020034046A (ja) 車両の制御装置
CN101818805A (zh) 双离合器变速器的多路齿轮致动系统
JP6759781B2 (ja) デュアルクラッチ式変速機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080804

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080804

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20080804

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20080821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees