JP2008237005A - 真空用モータコイルとその製造方法および真空用モータ - Google Patents

真空用モータコイルとその製造方法および真空用モータ Download PDF

Info

Publication number
JP2008237005A
JP2008237005A JP2007241757A JP2007241757A JP2008237005A JP 2008237005 A JP2008237005 A JP 2008237005A JP 2007241757 A JP2007241757 A JP 2007241757A JP 2007241757 A JP2007241757 A JP 2007241757A JP 2008237005 A JP2008237005 A JP 2008237005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
coil
vacuum
coating
motor coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007241757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008237005A5 (ja
Inventor
Satokazu Hamao
聡和 濱尾
Kiyonori Oguma
清典 小熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2007241757A priority Critical patent/JP2008237005A/ja
Publication of JP2008237005A publication Critical patent/JP2008237005A/ja
Publication of JP2008237005A5 publication Critical patent/JP2008237005A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】 高絶縁性で生産性に優れ、かつ真空雰囲気でのガス放出速度が小さい真空用モータコイルを提供する。
【解決手段】 本発明の真空用モータコイルは、絶縁皮膜3をもつ導体2を巻回した要素コイル1と、要素コイル1を被覆する被覆樹脂5とを有するもので、被覆樹脂5の水分子の拡散係数が3.0×10−13/s以上の樹脂を用い、被覆樹脂5の被覆厚さが10μm以上、2000μm以下になるように形成したものである。

【選択図】 図1

Description

本発明は、真空下で用いられるモータ等の電気機器に関する。
従来、1×10−4Pa以下の高真空雰囲気下で使用される真空用モータは、コイルを構成する導体の皮膜やモールドなどの絶縁材としてセラミック質の無機物を使用している(例えば、特許文献1,2参照)。また、電解浴中の火花放電にて導体にセラミック質の皮膜を形成しているものもある(例えば、特許文献3参照)。
図4は、従来の真空用モータに用いられるコイルの断面図である。図4において、20 は導体、30は無機絶縁層であり、シリコーン樹脂や、マイカ、ガラス、アルミナなどの無機物を含む含浸剤を、キシレンなどの溶剤で希釈しコイル含浸後に焼成することで形成されていた。焼成条件は、1)風乾、1hr、2)80℃加熱、2hr、3)120℃加熱、2hr、4)200℃加熱、2hr、5)550℃加熱、2hrであった。
このように、従来の真空用モータコイルは、無機絶縁層を焼成や放電にて形成するのである。
一方、従来のコイルが1×10−3Pa以上の低真空雰囲気下で使用される真空用モータは、コイルを構成する導体の皮膜としてエナメルを、被覆などの絶縁材としてアミン硬化型などのエポキシ樹脂をそれぞれ使用している。
特開平6−86490号公報(第2−3頁、図1) 特開平7−322579号公報(第2−3頁、図1) 特開平6−96981号公報(第2−3頁、図1)
ところが、従来の高真空用モータコイルは、無機絶縁層を形成する工程での乾燥や焼成が多段階で処理時間が長く焼成温度も高いため、生産性がきわめて悪いという問題があった。また、形成された無機絶縁層は、多孔質でありクラックも発生しやすいため、絶縁破壊が生じやすいというような問題もあった。また、被覆などの絶縁材として安価で汎用性のあるエポキシ樹脂を使用した場合は、親水性が高いために吸水量が多い上に、水分子の拡散係数も小さい。このような絶縁材料の親水性が高い樹脂を用いた場合は、水分ガスの放出が多く、かつ拡散係数が小さいために一般的な真空排気時間である約1日では高真空雰囲気に到達できなかった。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであり、1×10−4Pa以下の高真空雰囲気で使用される真空用モータコイルまたは真空用モータにおいて、絶縁性を確保し、被覆を形成する工程を短縮するとともに、ガス放出速度が小さく、細孔やクラックの発生を防止できる真空用モータコイルとこれを用いた真空用モータを提供することを目的とする。
上記問題を解決するため、本発明は、次のように構成したものである。
請求項1に記載の発明は、絶縁皮膜をもつ導体を巻回した要素コイルと、前記要素コイルを被覆する被覆樹脂とを有する真空用モータコイルにおいて、前記被覆樹脂は、樹脂中の水分子の拡散係数が3.0×10−13/s以上であり、要素コイル表面の被覆厚さが10μm以上、2000μm以下としたものである。
請求項2に記載の発明は、前記導体の絶縁皮膜が、ふっ素樹脂、ポリエーテルサルホンの樹脂材質、または、セラミック、ガラス、絶縁性のめっきの無機材質、またはそれらを組み合わせた材質にて形成されたものである。
請求項3に記載の発明は、前記被覆樹脂が、エポキシ樹脂組成物、ふっ素樹脂、ポリフェニレンスルフィド、液晶ポリエステル、ポリオレフィン、ポリキシリレンなどの芳香族ポリオレフィンのいずれか一つ、またはそれらを組み合わせたものである。
請求項4に記載の発明は、前記エポキシ樹脂組成物は、少なくとも主剤と反応性希釈剤と硬化剤とから構成され、前記主剤は、ビスフェノールA型、ビスフェノールF型、または、芳香族環、脂肪族六員環、ジシクロペンタジエン構造、ノボラック構造、メソゲン基のいずれかを含む環状の化学構造より選ばれる1つ、またはそれらの混合物であり、前記反応性希釈剤の化学構造は、ブチルグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテルの単官能型、または直鎖脂肪族、ポリグリコール、ポリエーテルの2官能型、またはそれらの混合物であり、前記硬化剤は、触媒型硬化剤、アミン型硬化剤のいずれか一方または両方を含むものである。
請求項5に記載の発明は、前記触媒型硬化剤が、イミダゾール化合物または3フッ化ホウ素アミン錯体であり、前記イミダゾール化合物は2メチルイミダゾール、2エチル4メチルイミダゾール、nウンデシルイミダゾール、1ベンジル2メチルイミダゾールであり、前記3フッ化ホウ素アミン錯体は3フッ化ホウ素アニリン錯体、3フッ化ホウ素クロロフェニルアミン錯体、またはそれらの混合物である。
請求項6に記載の発明は、前記触媒型硬化剤を、その配合比が前記主剤と前記反応性希釈剤との合計100重量部に対して前記触媒型硬化剤が1重量部以上7重量部以下としたものである。
請求項7に記載の発明は、前記アミン型硬化剤がポリプロピルアミド型硬化剤であり、その配合比が前記主剤と前記反応性希釈剤に含まれるエポキシ基の総数と前記ポリプロピルアミド系硬化剤に含まれる活性水素との当量比が0.9乃至1.1としたものである。
請求項8に記載の発明は、絶縁材料の皮膜をもつ導体を所定の形状に巻回して要素コイルを形成し、この要素コイルを樹脂により被覆してなる真空用モータコイルの製造方法において、前記要素コイルを被覆する被覆樹脂は、樹脂中の水分子の拡散係数が3.0×10−13/s以上の樹脂を用い、要素コイル表面の被覆厚さを10μm以上、2000μm以下にして作製するものである。
請求項9に記載の発明は、前記要素コイルの被覆が、被覆樹脂としてポリフェニレンスルフィド、液晶ポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレンなどのポリオレフィン、環状ポリオレフィンのいずれかを用い、成形方法として射出成形、圧縮成形、押し出し成形のいずれかで行なうものである。
請求項10に記載の発明は、前記要素コイルの被覆は、エポキシ樹脂を用いて真空含浸、滴下含浸または注型で行なうものである。
請求項11に記載の発明は、前記要素コイルの被覆が、ふっ素樹脂のフィルムで覆われ、熱融着するものである。
請求項12に記載の発明は、前記要素コイルの被覆が、芳香族ポリオレフィンを化学蒸着により覆うものである。
請求項13に記載の発明は、前記要素コイルを巻回するボビンが、請求項3記載の水分子の拡散係数が3.0×10−13/s以上である樹脂またはセラミックを用いたものである。
請求項14に記載の発明は、請求項1から7のいずれかに記載の真空用モータコイルを用いて作製した真空用モータである。
請求項15に記載の発明は、請求項8から13のいずれかに記載の真空用モータコイルの製造方法により作製した真空用モータである。
請求項1に記載の発明によると、真空排気にて速やかに吸湿水分を排出することができ、機器に求められる真空度に速やかに到達することができる。
請求項2から13に記載の発明によると、有機系の樹脂材料によってコイルを被覆することができ、被覆工程の生産性の改善や、被覆の絶縁特性の改善をすることができる。
請求項14、15に記載の発明によると、真空装置内に設置したモータからのガス放出速度が短時間で小さくなるので、より高真空度の真空装置を得ることができる。
以下、本発明の実施の形態について図を参照して説明する。
図1は、本発明の真空用モータコイルの断面図である。図において、1は要素コイル、2は導体、3は絶縁皮膜、4はボビン、5は要素コイル1を被覆する被覆樹脂である。
本発明が従来技術と異なる部分は、被覆樹脂5の水分子の拡散係数が3.0×10−13/s以上の樹脂からなり要素コイル表面の被覆厚さが10μm以上、2000μm以下であることである。
まず、被覆樹脂5の生産性の改善や、細孔、割れなどの防止による絶縁信頼性向上は、樹脂材料を用いることで解決される。次に、真空中での樹脂からの水分子の放出速度の抑制は、以下のように解決される。
一定厚さの樹脂板を真空排気した場合、樹脂板から放出される水分子の放出速度の経時変化は図2に示すように、前半は排気時間に対する傾きが、両対数プロットで−1/2前後の値となって排気効率は低いが、ある一定時間排気後の後半はこの傾きが−1かそれ以下の値となり、排気効率が高くなる。樹脂中の水分子の拡散係数が大きいほど後半の排気効率が高い領域に移る時間が短くなる。また、後半に移る時間は樹脂板の厚さの2乗にも反比例する。したがって、モータを用いた機器において、真空排気によって目標の真空度に到達する時間を短縮させるには、水分子の拡散係数が大きい樹脂を用い、要素コイル1の表面の被覆厚さを薄くすれば良い。拡散係数が3.0×10−13/s以上で、厚さが2000μm以下の樹脂を用いた場合、室温での真空排気1日以下にて速やかに排気効率が高くなる領域に移り、目標の真空度に速やかに到達することができる。
なお、拡散係数は公知の拡散方程式より導出される以下の式とガス放出速度の経時変化とを比較して求めることができる。

ここで、q:樹脂板の単位面積当たりのガス放出速度(分子数/m/s)、c:初期の水分子濃度(分子数/m)、D:水分子の拡散係数(m/s)、d:樹脂板の厚さ(m)、n:整数、t:排気時間(s)である。
一方、一般的な真空用モータに求められる対地間絶縁破壊電圧は、交流1800V(運転電圧の2倍+1000V)以上である。これをコイル1表面の被覆樹脂5のみで受け持つ場合は、被覆厚さ10μm以上が必要であり、厚いほど効果が大きい。
本発明の材料構成にて真空用モータコイルを作製し、ガス放出特性および絶縁特性を評価した。
本実施例、比較例および従来例に用いた要素コイル1表面の被覆樹脂5の材質は以下のとおりである。実施例と従来例の場合、被覆樹脂5の厚さは2000μmとし、比較例の場合は被覆樹脂5の厚さを3000μmとした。なお、要素コイル1中の導体2の絶縁皮膜3は一般的なエナメル線として2種ポリイミド線皮膜を、ボビン4にはフッ素樹脂を用いた。
[絶縁皮膜]
本実施例、比較例および従来例に用いた要素コイル1の絶縁皮膜3の材質は以下のとおりである。
(イ)2種ポリイミド線
(ロ)セラミックとめっきの2層構造(特許文献1)
[本実施例の被覆樹脂]
(イ)ふっ素樹脂
ふっ素樹脂はポリテトラフロロエチレン(PTFE)で、水分子の拡散係数が60×10−13/s以上である。
(ロ)アミン系硬化剤配合エポキシ樹脂
ガラス転移温度が室温以下であり、主剤のビスフェノールA型エポキシ樹脂と、反応性希釈剤のポリプロピレングリコールジグリシジルエーテルと、ポリオキシプロピルアミド系硬化剤の混合物である。配合比(重量比)=50/50/30。この場合、ビスフェノールA型エポキシ樹脂と、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテルに含まれるエポキシ基の総数とポリオキシプロピルアミド系硬化剤中の活性水素との当量比は、0.95±0.05である。水分子の拡散係数は10×10−13/s以上である。
(ハ)触媒配合エポキシ樹脂
ナフタレン型エポキシ樹脂(芳香族環を持つ例)とジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂とフェニルグリシジルエーテル(単官能型の例)と2エチル4メチルイミダゾールとシリカの混合物である。配合比(重量比)=40/30/30/3/200。水分子の拡散係数3〜6×10−13/sである。
[従来例の被覆樹脂]
(ニ)縮合型硬化剤配合エポキシ樹脂
ビスフェノールA型エポキシ樹脂と、ジアミノジフェニルメタン系硬化剤と、シリカの混合物である。配合比(重量比)=100/30/200。水分子の拡散係数は1×10−13/sである。
(ホ)無機含浸剤
シリコン化合物、マイカガラス、無機繊維、金属酸化物などを混練したものである(特許文献1)。
[本実施例の成形方法]
(イ)ふっ素樹脂の被覆はコンパウンドの圧縮成形にて形成し、その成形時間は数分であった。(ロ)、(ハ)のエポキシ樹脂は真空注形にて成形し、その成形時間は注形と硬化をあわせて5時間以内であった。したがって、従来の無機含浸剤にて形成されたコイルよりも生産性は大幅に改善された。なお、被覆厚さは図示しない金型と要素コイル1とのギャップにて管理した。
作製した真空用モータコイルのガス放出特性の評価は、室温、60%RHの調湿空気中で24時間加湿した後に、室温にて24時間真空排気したときのガス放出速度にて行った。一方、絶縁特性の評価は、高湿度の結露雰囲気中で24時間吸湿させた後の対地間絶縁を、交流1800V(運転電圧の2倍+1000V)、1分の耐電圧試験にて行った。
真空用モータコイルの評価結果を表1に示す。
表中のガス放出の評価結果マークにおいて、×印は5×10-5Pa m/sを超える場合、△は1×10-5Pa m/sより大きく5×10-5Pa m/s以下の場合、○印は1×10-5Pa m/s以下の場合、◎印は5×10-6Pa m/s以下の場合を表す。絶縁特性の評価結果のマークは、×印は漏洩電流が10mA以上の場合、○印は10mA以下の場合を表す。
なお、表中の拡散係数の単位は、10−13/sである。
表1から分かるとおり、実施例#1〜#3では、ガス放出特性と絶縁特性がともに良好であった。これに対し、比較例#1では絶縁特性は良好であるが、ガス放出速度がわずかに大きかった。一方、拡散係数の小さい樹脂を被覆に使用した従来例#1は、絶縁特性は良好であるが肝心のガス放出速度が大きかった。また、無機皮膜と無機含浸剤にて絶縁層を形成した従来例#2は絶縁特性が悪かった。
以上の結果より、従来のモータコイルに使用される拡散係数の小さいエポキシ樹脂モールドを用いた場合に対し、本実施例のガス放出速度は小さく、本発明の有効性が確認された。また、従来の無機絶縁で成形したコイルに対し、本実施例のコイルは生産性や絶縁特性は良好であり、本発明の有効性が確認された。なお、残留ガススペクトルの測定結果より、いずれの実施例も室温での放出ガスの主成分は水であり、ガス放出速度は水分子の放出速度と考えて良い。
本実施例は、本発明の被覆樹脂5が、種々の絶縁皮膜3に対して有効であることを確認したものである。
表2に本発明の材料構成にて成形した真空用モータに用いられるコイルの製造条件を示す。要素コイル1表面の被覆樹脂5は、ふっ素樹脂としてテトラフルオロエチレンとエチレンの共重合体(ETFE)を用いた。被覆厚さは500μmとした。
本実施例と比較例に用いた絶縁皮膜3の材質は、以下のとおりである。
[本実施例の絶縁皮膜]
(ニ)ふっ素樹脂
四フッ化エチレンパーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)
(ロ)セラミックとめっきの2層構造(特許文献1)
(ハ)ポリエーテルサルホン
[比較例の絶縁皮膜]
(イ)2種ポリイミド線皮膜
表2から分かるとおり、導体2の絶縁皮膜3は疎水性樹脂皮膜を用い、本発明の被覆にて絶縁層を成形した実施例#4〜#6では、ガス放出特性と絶縁特性がともに良好であった。これらは、従来の一般的なモータ用コイルに使用される絶縁皮膜3を使用した比較例#2よりもさらにガス放出速度が小さく、本実施例の絶縁皮膜3はさらに有効であることが確認された。なお、残留ガススペクトルの測定結果より、いずれの実施例も室温での放出ガスの主成分は水であり、ガス放出速度は水分ガスの放出速度にほぼ依存していた。
図3は、本発明の第3実施例を示す真空用モータコイルの断面図である。
本実施例は、被覆樹脂5を熱融着や化学蒸着や滴下含浸や射出成型にて形成したものである。
本発明が従来技術と異なる部分は、被覆樹脂5が熱融着や化学蒸着や滴下含浸や射出成型にて形成されたことである。
表3に本発明の材料構成にて成形した真空用モータコイルの製造条件および評価結果を示す。本実施例に用いた絶縁皮膜3、被覆樹脂は以下のとおりである。なお、表中の拡散係数の単位は、10−13/sである。
[絶縁皮膜]
(イ)ふっ素樹脂
フロロエチレンプロピレン(FEP)
(ロ)セラミックとめっきの2層構造
(ハ)ポリエーテルサルホン
[被覆樹脂]
(イ)ふっ素樹脂
熱融着性のフロロエチレンプロピレン(FEP)。拡散係数50×10−13/sである。
(ハ)触媒配合エポキシ樹脂
実施例1の(ハ)と同じ。
(ニ)ポリキシリレン
芳香族ポリオレフィン。拡散係数は30×10−13/sである。
(ホ)ポリプロピレン
ポリオレフィン。拡散係数は40×10−13/sである。
(ヘ)ポリフェニレンスルフィド
ガラス繊維30体積%含有。拡散係数は7×10−13/sである。
(ト)液晶ポリエステル
ガラス繊維40体積%含有。拡散係数は5×10−13/sである。
[被覆の形成]
被覆の形成は、(イ)ふっ素樹脂は厚さ100μmのフィルムを、要素コイル上に5重に覆い、200℃、1時間の加熱にて融着させた。(ハ)触媒配合エポキシ樹脂は15分の滴下含浸の後、2時間の加熱硬化にて形成した。(ニ)ポリキシリレンは要素コイルに化学蒸着にて150μmの厚さで形成し、その蒸着時間は5時間以内であった。(ホ)(ヘ)(ト)は成形時間が2分以内の射出成型にて2000μmの厚さで形成した。したがって、従来の無機含浸剤にて形成する場合よりも生産性は大幅に改善された。ボビンは実施例1、2と同じである。
また、要素コイルのガス放出特性や絶縁特性の評価は実施例1、2と同じである。
表3から分かるとおり、水分子の拡散係数が大きな材質を用いて被覆樹脂5を成形した本実施例#7〜#12では、ガス放出特性と絶縁特性がともに良好であった。以上の結果より、従来の無機絶縁で成形したコイルに対し、本実施例のコイルは生産性や絶縁特性は良好であり、ガス放出特性も満足するため、本発明の有効性が確認された。なお、残留ガススペクトルの測定結果より、いずれの実施例も室温での放出ガスの主成分は水であり、ガス放出速度は水分ガスの放出速度にほぼ依存していた。
なお、本実施例1と2はボビンを用いた例にて説明したが、ボビンを用いない場合はさらにガス放出速度が低減されるので、その効果はより大きくなる。
本発明の実施例4は、被覆樹脂5が実施例1〜3以外の種々のエポキシ樹脂について効果を調べたものである。本実施例の真空用モータコイルの構成は、図1と同じである。
本発明が従来技術と異なる部分は、被覆樹脂5が拡散係数の大きなエポキシ樹脂組成物にて形成されたことである。拡散係数は3〜10×10−13/sである。
表4に本発明の材料構成にて成形した真空用モータコイルの製造条件および評価結果を示す。なお、表中の拡散係数の単位は、10−13/sである。
[絶縁皮膜]
本実施例に用いた絶縁皮膜3は、(イ)ふっ素樹脂のポリテトラフロロエチレン(PTFE)である。
[被覆樹脂]
被覆に用いたエポキシ樹脂組成物の原料は以下のとおりである。
(チ)アミン系硬化剤配合エポキシ樹脂
ガラス転移温度が室温以下のビスフェノールF型エポキシ樹脂と、脂環式エポキシ樹脂(商品名セロキサイド2021A、脂肪族六員環の例)ジグリシジルエーテル(ポリエーテルの例)と、ポリオキシプロピルアミド系硬化剤の混合物である。配合比(重量比)=40/20/40。この場合、主剤であるビスフェノールA型エポキシ樹脂と反応性希釈剤であるポリプロピレングリコールジグリシジルエーテルに含まれるエポキシ基の総数とポリオキシプロピルアミド系硬化剤中の活性水素との当量比は0.95±0.05である。拡散係数は10×10−13/sである。
(リ)触媒配合エポキシ樹脂
ヒドロキシ安息香酸エステル型液晶エポキシ樹脂(メソゲン基の例)と、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂とブチルグリシジルエーテル(単官能型の例)と、2メチルイミダゾールの混合物である。配合比(重量比)=35/35/30/1。拡散係数は7×10−13/sである。
(ヌ)触媒配合エポキシ樹脂
ナフタレン型エポキシ樹脂と、ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂と、フェニルグリシジルエーテルと、nウンデシルイミダゾールの混合物である。配合比(重量比)=35/35/30/5。拡散係数は5×10−13/sである。
(ル)触媒配合エポキシ樹脂
ナフタレン型エポキシ樹脂と、ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂と、フェニルグリシジルエーテルと、1ベンジル2メチルイミダゾールイミダゾールの混合物である。配合比(重量比)=34/33/33/7。拡散係数は4×10−13/sである。
(ヲ)触媒配合エポキシ樹脂。ナフタレン型エポキシ樹脂とジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂とフェニルグリシジルエーテルと3フッ化ホウ素アニリン錯体の混合物。配合比(重量比)=30/40/30/2。拡散係数は6×10−13/sである。
(ワ)触媒配合エポキシ樹脂。ナフタレン型エポキシ樹脂とジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂とフェニルグリシジルエーテルと3フッ化ホウ素クロロフェニルアミン錯体の混合物。配合比(重量比)=34/33/33/6。拡散係数は4×10−13/s
である。
[被覆の形成]
被覆樹脂の形成は、真空注形と2時間の加熱硬化にて形成した。その成形時間は注形と硬化をあわせて5時間以内であった。したがって、従来の無機含浸剤にて形成されたコイルよりも生産性は大幅に改善された。なお、被覆厚さは図示しない金型と要素コイル1とのギャップにて1500〜2000μmに管理した。
したがって、従来の無機含浸剤にて形成する場合よりも生産性は大幅に改善された。ボビンは実施例1、2、3と同じである。
また、要素コイルのガス放出特性や絶縁特性の評価記号は実施例1、2、3と同じである。
表4から分かるとおり、水分子の拡散係数が大きな材質を本実施例の製造方法にて被覆樹脂5を成形した実施例#13〜#18では、ガス放出特性と絶縁特性がともに良好であった。以上の結果より、従来の無機絶縁で成形したコイルに対し、本実施例のコイルは生産性や絶縁特性は良好であり、ガス放出特性も満足するため、本発明の有効性が確認された。なお、残留ガススペクトルの測定結果より、いずれの実施例も室温での放出ガスの主成分は水であり、ガス放出速度は水分ガスの放出速度にほぼ依存していた。
このように、コイルの被覆に水分子の拡散係数が3.0×10−13/s以上の樹脂を用いているので、従来の無機絶縁で成形したコイルに対し、本実施例のコイルは生産性や絶縁特性は良好であり、ガス放出特性も満足するため、本発明の有効性が確認された。
なお、本実施例はボビンを用いた例にて説明したが、ボビンを用いない場合はさらにガス放出速度が低減されるので、その効果は説明するまでもない。
コイルの被覆に水分子の拡散係数が3.0×10−13/s以上の樹脂を用いることによって被覆が厚い場合でも優れた真空排気特性を両立することができるので、一般的な真空用モータより高電圧を使用し、高い真空度を要求される用途、例えば荷電粒子加速器の絶縁という用途にも適用できる。
本発明の第1実施例と第2実施例を示す真空用モータコイルの断面図 本発明の要素コイルの真空中でのガス放出特性を示す模式図 本発明の第3実施例を示す真空用モータコイルの断面図 従来の真空用モータコイルを示す断面図
符号の説明
1 要素コイル
2 導体
3 絶縁皮膜
4 ボビン
5 被覆樹脂
20 導体
30 無機絶縁層

Claims (15)

  1. 絶縁皮膜をもつ導体を巻回した要素コイルと、前記要素コイルを被覆する被覆樹脂とを有する真空用モータコイルにおいて、
    前記被覆樹脂は、樹脂中の水分子の拡散係数が3.0×10−13/s以上であり、要素コイル表面の被覆厚さが10μm以上、2000μm以下であることを特徴とする真空用モータコイル。
  2. 前記導体の絶縁皮膜は、ふっ素樹脂、ポリエーテルサルホンなどの樹脂材質、または、セラミック、ガラス、絶縁性のめっきの無機材質、またはそれらを組み合わせた材質にて形成されたものであることを特徴とする請求項1記載の真空用モータコイル。
  3. 前記被覆樹脂は、エポキシ樹脂組成物、ふっ素樹脂、ポリフェニレンスルフィド、液晶ポリエステル、ポリオレフィン、ポリキシリレンの芳香族ポリオレフィンのいずれか一つ、またはそれらを組み合わせたものであることを特徴とする請求項1記載の真空用モータコイル。
  4. 前記エポキシ樹脂組成物は、少なくとも主剤と反応性希釈剤と硬化剤とから構成され、前記主剤は、ビスフェノールA型、ビスフェノールF型、または、芳香族環、脂肪族六員環、ジシクロペンタジエン構造、ノボラック構造、メソゲン基のいずれかを含む環状の化学構造より選ばれる1つ、またはそれらの混合物であり、前記反応性希釈剤の化学構造は、ブチルグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテルの単官能型、または直鎖脂肪族、ポリグリコール、ポリエーテルの2官能型、またはそれらの混合物であり、前記硬化剤は、触媒型硬化剤、アミン型硬化剤のいずれか一方または両方を含むことを特徴とする請求項3記載の真空用モータコイル。
  5. 前記触媒型硬化剤は、イミダゾール化合物または3フッ化ホウ素アミン錯体であり、前記イミダゾール化合物は2メチルイミダゾール、2エチル4メチルイミダゾール、nウンデシルイミダゾール、1ベンジル2メチルイミダゾールであり、前記3フッ化ホウ素アミン錯体は3フッ化ホウ素アニリン錯体、3フッ化ホウ素クロロフェニルアミン錯体、またはそれらの混合物であることを特徴とする請求項4記載の真空用モータコイル。
  6. 前記触媒型硬化剤は、その配合比が前記主剤と前記反応性希釈剤との合計100重量部に対して前記触媒型硬化剤が1重量部以上7重量部以下であることを特徴とする請求項4または5記載の真空用モータコイル。
  7. 前記アミン型硬化剤はポリプロピルアミド型硬化剤であり、その配合比が前記主剤と前記反応性希釈剤に含まれるエポキシ基の総数と前記ポリプロピルアミド系硬化剤に含まれる活性水素との当量比が0.9乃至1.1であることを特徴とする請求項4記載の真空用モータコイル。
  8. 絶縁材料の皮膜をもつ導体を所定の形状に巻回して要素コイルを形成し、この要素コイルを樹脂により被覆してなる真空用モータコイルの製造方法において、
    前記要素コイルを被覆する被覆樹脂は、樹脂中の水分子の拡散係数が3.0×10−13/s以上の樹脂を用い、要素コイル表面の被覆厚さを10μm以上、2000μm以下にして作製することを特徴とする真空用モータコイルの製造方法。
  9. 前記要素コイルの被覆は、被覆樹脂としてポリフェニレンスルフィド、液晶ポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレンなどのポリオレフィン、環状ポリオレフィンのいずれかを用い、成形方法として射出成形、圧縮成形、押し出し成形のいずれかで行なうことを特徴とする請求項8記載の真空用モータコイルの製造方法。
  10. 前記要素コイルの被覆は、エポキシ樹脂を用いて真空含浸、滴下含浸または注型で行なうことを特徴とする請求項8記載の真空用モータコイルの製造方法。
  11. 前記要素コイルの被覆は、ふっ素樹脂のフィルムで覆われ、熱融着することを特徴とする請求項8記載の真空用モータコイルの製造方法。
  12. 前記要素コイルの被覆は、芳香族ポリオレフィンを化学蒸着により覆うことを特徴とする請求項8記載の真空用モータコイルの製造方法。
  13. 前記要素コイルを巻回するボビンは、請求項3記載の水分子の拡散係数が3.0×10−13/s以上である樹脂またはセラミックを用いたことを特徴とする請求項8記載の真空用モータコイルの製造方法。
  14. 請求項1から7のいずれかに記載の真空用モータコイルを用いて作製したことを特徴とする真空用モータ。
  15. 請求項8から13のいずれかに記載の真空用モータコイルの製造方法により作製したことを特徴とする真空用モータ。
JP2007241757A 2007-02-20 2007-09-19 真空用モータコイルとその製造方法および真空用モータ Pending JP2008237005A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007241757A JP2008237005A (ja) 2007-02-20 2007-09-19 真空用モータコイルとその製造方法および真空用モータ

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007038781 2007-02-20
JP2007241757A JP2008237005A (ja) 2007-02-20 2007-09-19 真空用モータコイルとその製造方法および真空用モータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008237005A true JP2008237005A (ja) 2008-10-02
JP2008237005A5 JP2008237005A5 (ja) 2011-08-11

Family

ID=39909111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007241757A Pending JP2008237005A (ja) 2007-02-20 2007-09-19 真空用モータコイルとその製造方法および真空用モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008237005A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009167360A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Yaskawa Electric Corp 真空用封止樹脂、これを用いた真空用機器および真空用磁気センサ
JP2010129356A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Yaskawa Electric Corp 真空機器
CN103001411A (zh) * 2011-09-09 2013-03-27 深圳飞能能源有限公司 制作用于真空的无铁芯定子的工艺及结构
KR20130047624A (ko) * 2011-10-31 2013-05-08 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 고전압 코일
JP2014529900A (ja) * 2011-08-31 2014-11-13 ハンツマン・アドヴァンスト・マテリアルズ・(スイッツランド)・ゲーエムベーハー 空心リアクトルの含浸方法、含浸空心リアクトル、および含浸システムの使用

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0269911A (ja) * 1988-09-05 1990-03-08 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd 真空用電気機器線輪の絶縁方法
JPH07322579A (ja) * 1994-05-26 1995-12-08 Yaskawa Electric Corp 真空用電気機器絶縁線輪の製造方法
JPH09255764A (ja) * 1996-03-26 1997-09-30 Nitto Denko Corp 光半導体封止用エポキシ樹脂組成物硬化体およびそれを用いた光半導体装置
JP2004173355A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Yaskawa Electric Corp 真空用モータ
JP2004336928A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Yaskawa Electric Corp 真空用モータのステータ
JP2006034042A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Yaskawa Electric Corp 真空用熱硬化性樹脂組成物およびその製造方法
JP2006193615A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Yaskawa Electric Corp 真空用エポキシ樹脂組成物およびその樹脂を用いた真空用機器

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0269911A (ja) * 1988-09-05 1990-03-08 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd 真空用電気機器線輪の絶縁方法
JPH07322579A (ja) * 1994-05-26 1995-12-08 Yaskawa Electric Corp 真空用電気機器絶縁線輪の製造方法
JPH09255764A (ja) * 1996-03-26 1997-09-30 Nitto Denko Corp 光半導体封止用エポキシ樹脂組成物硬化体およびそれを用いた光半導体装置
JP2004173355A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Yaskawa Electric Corp 真空用モータ
JP2004336928A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Yaskawa Electric Corp 真空用モータのステータ
JP2006034042A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Yaskawa Electric Corp 真空用熱硬化性樹脂組成物およびその製造方法
JP2006193615A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Yaskawa Electric Corp 真空用エポキシ樹脂組成物およびその樹脂を用いた真空用機器

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009167360A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Yaskawa Electric Corp 真空用封止樹脂、これを用いた真空用機器および真空用磁気センサ
JP2010129356A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Yaskawa Electric Corp 真空機器
JP2014529900A (ja) * 2011-08-31 2014-11-13 ハンツマン・アドヴァンスト・マテリアルズ・(スイッツランド)・ゲーエムベーハー 空心リアクトルの含浸方法、含浸空心リアクトル、および含浸システムの使用
CN103001411A (zh) * 2011-09-09 2013-03-27 深圳飞能能源有限公司 制作用于真空的无铁芯定子的工艺及结构
KR20130047624A (ko) * 2011-10-31 2013-05-08 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 고전압 코일
CN103093944A (zh) * 2011-10-31 2013-05-08 住友化学株式会社 高压线圈
JP2013098313A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Sumitomo Chemical Co Ltd 高電圧コイル
US9512361B2 (en) 2011-10-31 2016-12-06 Sumitomo Chemical Company, Limited High-voltage coil
KR101888699B1 (ko) * 2011-10-31 2018-08-14 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 고전압 코일

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6645886B1 (en) Glow protection band
EP2418079B1 (en) Dry mica tape and instruction coils manufactured therewith
EP2707411B1 (en) Insulation formulations
EP3442098A1 (en) Coil for rotating electrical machine, method for producing coil for rotating electrical machine, mica tape, cured product of mica tape, and insulating material
AU2016292371A1 (en) Insulated windings and methods of making thereof
JP2008237005A (ja) 真空用モータコイルとその製造方法および真空用モータ
US20210035705A1 (en) Formulation for Producing an Insulating System, Electrical Machine and Method for Producing an Insulating System
JP2010158113A (ja) 電気絶縁部材、回転電機用固定子コイルおよび回転電機
US2995688A (en) Electrical device and dielectric material therefor
JP6237906B2 (ja) 電子部品用樹脂シート、保護フィルム付電子部品用樹脂シートならびに半導体装置およびその製造方法
US20140178693A1 (en) High thermal conductivity composite for electric insulation, and articles thereof
US11424654B2 (en) Insulation, electrical machine, and method for producing the insulation
JP4924558B2 (ja) 真空機器およびその製造方法
JP2009067934A (ja) 耐熱自己融着性塗料及び耐熱自己融着性エナメル線
JP2006193615A (ja) 真空用エポキシ樹脂組成物およびその樹脂を用いた真空用機器
JP4054981B2 (ja) エポキシ樹脂組成物およびこれを用いた真空用機器
JP2008237005A5 (ja)
JP5071292B2 (ja) 真空機器
US11898022B2 (en) Coated aerogels
US20200014274A1 (en) Stator for electric motor
JP2013089585A (ja) 絶縁電線
JP2019121487A (ja) 固体絶縁スイッチギヤ
JP4888476B2 (ja) 真空機器
US20240132690A1 (en) Coated Aerogels
JP2008231439A (ja) エポキシ樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20091120

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A521 Written amendment

Effective date: 20110623

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111114

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20111201

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20120327

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02