JP2008233050A - Dna分析方法および分析装置 - Google Patents

Dna分析方法および分析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008233050A
JP2008233050A JP2007077294A JP2007077294A JP2008233050A JP 2008233050 A JP2008233050 A JP 2008233050A JP 2007077294 A JP2007077294 A JP 2007077294A JP 2007077294 A JP2007077294 A JP 2007077294A JP 2008233050 A JP2008233050 A JP 2008233050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna analysis
electrode
dna
measurement
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007077294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4945279B2 (ja
Inventor
Hisashi Ishige
悠 石毛
Masao Kamahori
政男 釜堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2007077294A priority Critical patent/JP4945279B2/ja
Priority to US12/068,206 priority patent/US7960113B2/en
Publication of JP2008233050A publication Critical patent/JP2008233050A/ja
Priority to US13/064,682 priority patent/US8246810B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4945279B2 publication Critical patent/JP4945279B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6816Hybridisation assays characterised by the detection means
    • C12Q1/6825Nucleic acid detection involving sensors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6869Methods for sequencing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

【課題】測定対象を高集積化しても感度が低下しないDNA分析方法およびDNA分析システムを提供する。
【解決手段】dATP溶液容器106,dTTP溶液容器107,dGTP溶液容器108,dCTP溶液容器109のいずれかから供給されるdATPもしくはdTTPもしくはdGTPもしくはdCTPにより引き起こされるビーズ118表面に固定された二本鎖DNAの伸長反応を,二本鎖DNAの伸長反応により生成するピロリン酸を反応溶液容器105内の反応溶液に含まれている試薬と酵素によって酸化還元物質に変換し,生成した酸化還元物質が絶縁性分子を介して電気化学活性物質が固定された測定電極119の表面電位の変化を引き起こすことによって,測定電極119と電気的に接続された電界効果トランジスタ120のドレイン電流値の変化として計測する。
【選択図】図1

Description

本発明は,微量のDNAの塩基配列を高感度に測定することのできる方法および装置に関する。
DNAシーケンサなどの塩基配列解析技術の発達により,ヒトをはじめ様々な生物種で全ゲノム配列が解析されている。これらのゲノム配列は特定の個体のものであり,次の段階として,個体ごとのゲノム配列の違いを調べることが進められている。しかし,現在の塩基配列技術で全ゲノム配列を解析するには膨大な時間と費用がかかるため,個体ごとに全ゲノム配列を解析することは困難な状況にあり,ゲノム配列を迅速かつ安価に解析する塩基配列解析技術が望まれている。すなわち,DNAシーケンサの高スループット化及びサンプルの微量化が必要となっている。
DNAシーケンサの高スループット化を実現する方法として,ビーズハンドリング技術とパイロシーケンシング技術と組み合わせた方法(M. Margulies et.al., Nature 437, 376-380 (2005))によると,測定対象のDNAをビーズに固定化し,45万個のビーズを高集積化して同時にパイロシーケンシングを行うことで,一塩基当たりの塩基配列解析速度を向上させることができる。パイロシーケンシングとは,DNAポリメラーゼによる二本鎖DNAの合成反応(伸長反応)により,デオキシヌクレオチド三リン酸(dNTP)が二本鎖DNAに取り込まれる際にピロリン酸が放出されることを利用した,塩基配列解析技術である。塩基配列解析を行うDNA(サンプルDNA)に相補鎖合成の開始点を決定するDNA(プライマーDNA)をハイブリダイズさせたものに対して,DNAポリメラーゼ存在下で4種のdNTP(dATPαS,dTTP,dGTP,dCTP)を順番に与えていくと,伸長反応が行われた場合,伸長塩基数に応じたピロリン酸が生成する。生成したピロリン酸はルシフェラーゼを用いた酵素反応により発光に変換され,その発光を光電子変換素子により検出する。各種dNTP添加時の伸長反応の有無や発光量を測定することで,サンプルDNAの配列を決定することができる。その際,dNTPとしてdATPを用いると,dATPとATPの構造が類似しているため背景光が増大してしまうため,dATPαSが通常用いられている。
一方,光検出法を使用せず,FETセンサやpHセンサを用いて電気的にDNAシーケンスやSNPタイピングを行なう試みも行なわれている。FETセンサを用いたDNAシーケンサでは,DNAポリメラーゼによる伸長反応を表面電位の変化として検出する(T. Sakata et. al., Angew. Chem. Int. Ed. 45, 2225-2228 (2006))。FETセンサの表面に固定化したプライマーDNAにサンプルDNAをハイブリダイズさせ,DNAポリメラーゼ存在下で4種のdNTP(dATPαS,dTTP,dGTP,dCTP)を順番に与えていく。伸長反応が行われた場合,DNAは水溶液中では側鎖のリン酸基が負電荷を有しているため,表面に固定化したDNAの塩基数が増えることでFETセンサ表面の負電荷の量が増え,結果として表面の電位が低下する。この電位変化をFETセンサで検出することにより,サンプルDNAの配列を決定することができる。
pHセンサを用いたピロリン酸検出センサ(特許第3761569号)では,PCR反応などの核酸増幅反応に伴い生成したピロリン酸を酵素により水素イオンに変換し,pHセンサを用いて増加した水素イオンを検出する。pH変化量からPCR反応が進行したかどうかを検出し,サンプルDNAの一塩基多型(SNP)を判定する。
特許第3761569号 M. Margulies et.al., Nature 437, 376-380 (2005) T. Sakata et. al., Angew. Chem. Int. Ed. 45, 2225-2228 (2006)
パイロシーケンサの高スループット化は,DNAを固定化するビーズ径を小さくして高集積化を行なうことにより達成可能である。しかし,パイロシーケンシング法は,DNA伸長反応の際に生じるピロリン酸を発光により検出することを基本原理にしているため,高集積化に伴うDNAサンプルの微量化により発光量は減少する。すなわち,ビーズの微小化による高集積化は検出感度の低下を招き,高価な検出器が必要となり,装置の大型化やコスト増大を招く。また,パイロシーケンサで使用するdATPαSはdATPよりも100倍高価であり,塩基配列解析に要するコストを増大させる要因となっている。
FET方式DNAシーケンサは,電位測定を基本原理としているため,サンプルを微量化しても感度が低下しない利点を有している。さらに,複雑な検出系を必要としないため,高集積化が容易である。しかし,負電荷の表面電位に与える影響はFETセンサ表面と電荷の距離(Debye長)に依存するため,二本鎖DNAの伸長反応が進み,伸長反応部位がセンサ表面から遠ざかっていくほど,一塩基の伸長反応当たりの表面電位の変化は小さくなる。すなわち,検出可能な塩基長はDebye長に大きく依存し,特殊な低濃度バッファー条件下(2.5mM)でさえ読み取り可能な塩基長は10塩基程度であった。この際のDebye長は約1nmで,一塩基の大きさ(0.34nm)を考慮すると,理論的には30塩基が検出限界であり,通用のシーケンシングに使用することは困難であった。
一方,pHセンサを用いたピロリン酸検出センサを用いてパイロシーケンスを行う場合,DNA伸長反応により生成するピロリン酸を検出する際に,ピロリン酸の量では無くピロリン酸濃度を測定するため,微量化をしても感度は低下しない。また,検出可能な塩基長は,FET方式DNAシーケンサのような制約を受けず,発光検出式のパイロシーケンスと同程度の読み取り塩基長が期待できる。しかし,DNAシーケンシングの際に添加した試薬の影響でpHが変化したり,バッファーの影響でpH変化量がピロリン酸濃度の変化量に比べて減少したりするため,本センサを用いてDNAシーケンサを構築することは困難である。
上記課題を解決するために,本発明では,DNA伸長反応により生成したピロリン酸を酵素を用いて酸化還元物質に変換し,この酸化還元物質を電気的に検出する。電極表面での夾雑物の反応や吸着による電位変化を低減するために,絶縁性分子を用いて電極表面に電気化学活性物質を固定化する。固定化する電気化学活性物質は,使用する酸化還元物質に応じて最適化する。さらに,電位差測定装置として,測定電極と同一基板上に形成された絶縁ゲート電界効果トランジスタを用いる。DNAシーケンスを高スループットに行なうために検出素子を高集積化する際には,測定電極と同一基板上に形成された絶縁ゲート電界効果トランジスタを,同一基板上に形成した集積回路でシリアルデータに変換する。
本発明によると,ピロリン酸を酸化還元物質に変換し,酸化還元物質濃度の変化を表面電位変化として検出することで,検出感度を低下させずに高集積化すなわちサンプルの微量化を行うことができる。反応系にATPが直接介在しないため,dATPによる背景信号が生じず,dATPαSよりも安価なdATPを用いた測定を行うことができる。信号強度は二本鎖DNAの伸長反応部位に依存しないため,二本鎖DNAの伸長反応が進んでも信号強度は減少しない。また,DNA伸長反応生成物であるピロリン酸を酸化還元物質に変換しているため,バッファーや試薬の影響を受け難い。絶縁性分子を用いて電極表面に電気化学活性物質を固定化することで,感度低下の原因となるリーク電流を低減できると同時に,電極表面での夾雑物の反応や吸着による電位変化を低減することができる。その際,固定化する電気化学活性物質を使用する酸化還元物質に合せて選択することで,感度を向上させることができる。電位差測定装置として,測定電極と同一基板上に形成された絶縁ゲート電界効果トランジスタを用いることで,低コストで小型の装置を構築できる。装置を高スループット化する際に,測定電極と同一基板上に形成された絶縁ゲート電界効果トランジスタを,同一基板上の集積回路でシリアルデータに変換することで,配線数を低減でき,装置構成を簡略化することができる。
以下,図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1は,本発明による核酸配列解析装置の一例を示すブロック図である。本実施例の計測システムは,測定部101,信号処理回路102,及びデータ処理装置103から構成される。測定部101は,洗浄液容器104,反応溶液容器105,dATP溶液容器106,dTTP溶液容器107,dGTP溶液容器108,dCTP溶液容器109,洗浄液供給バルブ110,反応溶液供給バルブ111,dATP溶液供給バルブ112,dTTP溶液供給バルブ113,dGTP溶液供給バルブ114,dCTP溶液供給バルブ115,測定セル116,セパレータ117,ビーズ118,測定電極119,電界効果トランジスタ120,参照電極121,廃液容器122からなる。各バルブを開閉することで,測定セルへの各溶液の供給を制御することができる。測定セル116は,セパレータ117によって複数(n個)の空間に仕切られていて,各空間にはビーズ118,測定電極119,電界効果トランジスタ120が一組ずつ配置されている。各ビーズ118表面には,プローブDNAが固定化されていて,プローブDNAにはターゲットDNAがハイブリダイズしている。ビーズには通常用いられるポリスチレンビーズ,磁気ビーズなどを用いる。ビーズ表面はカルボキシル基,アミノ基,マレイミド基,水酸基,ビオチン,アビジンなどで修飾されている。ここに,アミノ基,カルボキシル基,SH基,シラノール基,アビジン,ビオチンなどで修飾されたプローブDNAを固定化する。ビーズの代わりに,金微粒子などを用いても構わない。この場合,SH基で修飾されたプローブDNAを用いたり,金微粒子を様々な官能基を有する分子で被覆したりすることで,様々な官能基で修飾されたプローブDNAを固定化することができる。測定電極119表面には,絶縁性分子を介して電気化学活性物質が固定化されている。測定電極119には,金電極などの貴金属の電極やカーボンの電極を用いる。参照電極121は廃液容器122内の溶液と接触している。
洗浄液容器104内の洗浄液として還元型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NADH)を用いた。反応溶液容器105内の反応溶液としてトリス塩酸緩衝液にDNAポリメラーゼ,ピルベートオルソフォスフェートジキナーゼ(PPDK),乳酸脱水素酵素,ホスホエノールピルベート(PEP),アデノシンモノリン酸(AMP),NADHを溶解した溶液を用いた。dATP溶液容器106,dTTP溶液容器107,dGTP溶液容器108,dCTP溶液容器109それぞれの中の溶液にはdATP,dTTP,dGTP,dCTPそれぞれをトリス塩酸緩衝液に溶解した溶液を用いた。参照電極121には,内部溶液に飽和塩化カリウム溶液を用いた銀塩化銀参照電極を用いたが,一塩基伸長時の電位変化に比べて電位の変動が十分小さいものであればどのような参照電極を用いてもよい。
本実施例では廃液容器122内で参照電極121と溶液とを接触させているが,測定セル内の溶液と接触していれば,参照電極121は測定系のいずれの箇所に配置されていてもよい。ビーズには,50μm径のカルボキシル末端を有するポリスチレンビーズを用いた。ビーズへのプローブDNAの固定化には,ビーズとアミノ基修飾されたプローブDNAを混合し,N-hydroxysuccinimide(NHS),1-Ethyl-3-(3-dimethylaminopropyl)carbodiimide(EDC)を加え,ビーズにプローブDNAを化学的に結合させた。測定電極119には金電極を用いた。絶縁性分子として11−アミノ−1−ウンデカンチオール(11−AUT)を,電気化学活性物質としてピロロキノリンキノン(PQQ)を用いた。11−AUT溶液を用いて,金電極表面に11−AUTの単分子膜を形成した。この電極の表面に,PQQ,NHS,EDCの混合液を滴下し,一晩反応させ,11−AUTのアミノ基とPQQのカルボキシル基の化学結合を用いて,PQQを固定化した。
測定手順の一例を図2に示す。まず初めに,洗浄液供給バルブ110を開き(202),測定容器内を電位初期化液で満たしてから(203),洗浄液供給バルブ110を閉じた(204)。この操作により,測定電極119の表面に固定化された電気化学活性物質を還元状態にした。次に,反応溶液供給バルブ111を開き(205),測定容器内を反応溶液で満たしてから(206),反応溶液供給バルブ111を閉じた(207)。参照電極121に一定電圧VGを印加し,各電界効果トランジスタのドレイン電流を測定した(208)。このときの各ドレイン電流値をID(1,n)(nは電界効果トランジスタに割り振られた番号)とした。反応溶液供給バルブ111とdNTP溶液供給バルブ112もしくは113もしくは114もしくは115を開き(209),反応溶液とdNTP溶液の混合溶液で測定容器内を満たしてから(210),反応溶液供給バルブ111とdNTP溶液供給バルブ112もしくは113もしくは114もしくは115を閉じた(211)。dNTPとして,dATP,dTTP,dCTP,dGTPを順に用いた(201,213〜217)。参照電極121に一定電圧VGを印加し,各電界効果トランジスタのドレイン電流を測定した(212)。このときの各ドレイン電流値をID(2,n)(nは測定セルの番号)とし,ΔID(n)=ID(2,n)−ID(1,n)とした。ΔIDはdNTP供給による各電界効果トランジスタでのドレイン電流の変化分である。再び洗浄液供給バルブ110を開く操作(202)に戻り,dNTPとしてdATP,dTTP,dCTP,dGTPを順に用いて繰り返し測定を行った。
dATP溶液容器106内のdATP溶液として,反応溶液容器105内の反応溶液にdATPを予め溶解したものを,dTTP溶液容器107内のdTTP溶液として,反応溶液容器105内の反応溶液にdTTPを予め溶解したものを,dGTP溶液容器108内のdGTP溶液として,反応溶液容器105内の反応溶液にdGTPを予め溶解したものを,dCTP溶液容器106内のdCTP溶液として,反応溶液容器105内の反応溶液にdCTPを予め溶解したものを,用いることもできる。その場合には,反応溶液供給バルブ111とdNTP溶液供給バルブ112もしくは113もしくは114もしくは115を開く操作(209)を,dNTP溶液供給バルブ112もしくは113もしくは114もしくは115を開く操作とする。dNTPとして用いるdATP,dTTP,dCTP,dGTPの順番は,どのような順番でも4回周期であればよい。dNTPの代わりに,一部の分子を硫黄原子で置き換えたアナログ体(dNTPαS, 糖4’部位硫黄置換(N. Inoue et. al., Nucleic Acids Research, 3476-3483, 34, 2006))など,DNA鎖合成酵素によって塩基配列特異的に二本鎖DNAの合成反応に取り込まれ,ピロリン酸を生成するものであれば用いることができる。洗浄液は,ピロリン酸から変換された酸化還元物質により変化した電極の表面電位を初期化するために用いる。本実施例では伸長反応により表面電位が増加するが,洗浄液内の還元物質によって表面電位が減少し,再び伸長反応を測定できるようになる。洗浄液としては上記の物質以外に,チオール化合物などの還元物質を含む溶液を用いることもできる。また,反応液内の酸化還元物質と酵素の組み合わせによっては,伸長反応により表面電位が減少する場合もある。その場合には,洗浄液として,過酸化水素水,フェロシアン化カリウムなどの酸化物質を含む溶液を用いることもできる。
図3は,本発明による核酸配列解析装置に用いる電界効果トランジスタの一例を示す回路図である。本回路図で示した回路は,一枚の基板上に集積されていることが望ましい。複数の電界効果トランジスタがマトリックス状に並んでいて,ソースドレイン間の電流電圧特性を読み出したい電界効果トランジスタを,Xセレクタ301とYセレクタ302で選択することができる。例えば,左から3個目,上から2個目の電界効果トランジスタのソースドレイン間の電流電圧特性を読み出したい場合,セレクタXで上から2本目を,セレクタYで左から3個目を接続する。このようにすることで,多数の電極の電圧を測定する場合における配線の数を低減することができる。
本発明による核酸配列解析装置を用いて配列解析を行う際の,伸長反応が電位変化として検出されるまでの化学反応過程の一例を以下に示す。ビーズ上の二本鎖DNAの合成反応により,ピロリン酸が生成される。本反応は,DNAポリメラーゼにより触媒される。
二本鎖DNA(n塩基長)+dNTP → 二本鎖DNA(n+1塩基長)+ピロリン酸
生成したピロリン酸は,ピルビン酸に変換される。本反応は,PPDKにより触媒される。
ピロリン酸+PEP+AMP→ピルビン酸+ATP+リン酸
生成したピルビン酸は,NADに変換される。本反応は,乳酸脱水素酵素により触媒される。
ピルビン酸+NADH→乳酸+NAD
生成したNADは,電極表面に固定化されたPQQを酸化する。
PQQ(還元)+NAD⇔PQQ(酸化)+NADH
この反応は平衡反応であり,PQQの酸化還元状態はNADとNADHの比に応じたものとなる。
絶縁性分子を介して電気化学活性物質を測定電極表面に固定することの効果を,他の実施例を用いて説明する。図4(a)は未処理の測定電極を用いた場合の評価系を,図4(b)は絶縁性分子を介して電気化学活性物質を測定電極表面に固定した場合の評価系を示している。未処理の測定電極を用いた場合の評価系は,電位差計測装置401,参照電極402,測定セル403を備える。測定セル403内には測定溶液404,金電極405,参照電極402が配置されている。絶縁性分子を介して電気化学活性物質を測定電極表面に固定した場合の評価系は,電位差計測装置411,参照電極412,測定セル413を備える。測定セル413内には,測定溶液416,電気化学活性物質414が絶縁性分子415を介して固定化された金電極417,参照電極412が配置されている。
図5は,図4の評価系を用いて測定した,測定溶液中の酸化還元物質濃度比の対数(フェリシアン化カリウム濃度とフェロシアン化カリウム濃度の比の対数)に対する参照電極と金電極の間の電位差を示している。図5中の△のプロットは,図4(a)の評価系を用いて測定した結果を,図5中の白丸のプロットは,図4(b)の評価系を用いて測定した結果を示している。参照電極402,412に,飽和塩化カリウム水溶液を内部溶液に使用している銀・塩化銀参照電極を用いた。絶縁性分子415を介して固定化された電気化学活性物質414には,11−フェロセニル−1−ウンデカンチオール(11−FUT)を用いた。測定溶液404,416には,フェリシアン化カリウムとフェロシアン化カリウムの合計の濃度を10μMとした0.1M 硫酸ナトリウム水溶液を用いた。測定温度は25℃とした。酸化還元物質濃度比の対数が−1〜3の範囲では,△のプロット,白丸のプロットのどちらも58mVの直線でよくフィッティングでき,ネルンストの式に従い電圧が生じていることが分かる。しかし,△のプロットは,酸化還元物質濃度比の対数が−2以下と4以上では直線から外れてきていて,直線でフィッティングされた電圧の範囲は134〜409mVであり,これは4.7桁の濃度範囲に相当する。一方,白丸のプロットは,直線でフィッティングされた電圧の範囲は80〜442mVであり,これは6.2桁の濃度範囲に相当する。すなわち,測定電極表面に絶縁性分子を介して電気化学活性物質を固定することで,ダイナミックレンジが1.5桁向上した。
測定電極表面に絶縁性分子を固定化しないと,測定電極と測定溶液間の絶縁性は低い。そのため,電極表面のリーク電流の影響により,測定対象物濃度の微小な変化を捉えることができない。一方,測定電極表面に絶縁性分子を介して電気化学活性物質を固定化することによって,測定電極と測定溶液間の絶縁性が高まり,電極表面のリーク電流が減少し,測定対象物のより微小な変化を捉えることができるようになる。その際,電気化学活性物質を測定電極表面に同一の長さの絶縁性分子で固定化することで,絶縁性を持ち,かつ電気化学活性物質の状態変化が均一に測定電極の表面電位に影響を及ぼすようにすることができる。
本発明による絶縁性分子を介して電気化学活性物質を測定電極表面に固定することの効果を,他の実施例を用いて説明する。図6は,未処理の金電極と絶縁性分子を固定化した金電極のボルタモグラムを示している。ポテンショスタットには,電気化学アナライザーALS Model 611Bを用いた。参照電極として,飽和塩化カリウム水溶液を内部溶液に使用している銀・塩化銀参照電極を用いた。対向電極として,白金線を用いた。溶液には,0.1M硫酸ナトリウム水溶液を用いた。このボルタモグラムにおいて,掃引方向で変化する電流値は電極表面の静電容量を,印加電圧に対する電流値の傾きは電極表面の抵抗を示している。未処理の金電極に比べて,絶縁性分子として11−ヒドロキシ−1−ヘキサンチオール(11−HUT)を固定化した金電極では,印加電圧に対する電流値の傾きは小さくなった。これは,電極表面に絶縁性分子を固定化したことにより,電極表面の絶縁性が高くなったことを意味している。また,未処理の金電極に比べて,絶縁性分子として11−HUTを固定化した金電極では,電流の絶対値が小さくなっている。これは,未処理の金電極では電極表面に電気二重層といわれる一分子程度の層が存在し,14μF/cm2の大きな静電容量が発生しているのに対し,電極表面に絶縁性分子が固定化されたことで,絶縁性分子の長さである2nm程度の絶縁層が形成され,静電容量が2.3μF/cm2に減少したためである。このように,電極表面に絶縁性分子を固定することで,電極表面の抵抗値が増大し,静電容量が減少した。この結果,リーク電流が低減し,さらに,充電電流も低減し,より微小な酸化還元物質濃度の変化を捉えることができるようになった。
本発明による絶縁性分子を介して電気化学活性物質を測定電極表面に固定することの効果を,他の実施例を用いて説明する。図7は,絶縁性分子を介して電気化学活性物質を測定電極表面に固定した場合の評価系を示している。本評価系は,電位差計測装置701,参照電極702,測定物質を含有する試料溶液を供給する試料溶液注入器703,測定セル704を備える。測定セル704内の測定溶液707中には,電気化学活性物質705が絶縁性分子706を介して固定化された金電極708,参照電極702が配置されている。
図8は,図7の評価系を用いて測定した,測定物質を注入した際の参照電極と金電極の間の電位差の時間変化を示している。参照電極702に飽和塩化カリウム水溶液を内部溶液に使用している銀・塩化銀参照電極を使用した。絶縁性分子706を介して固定化された電気化学活性物質705には,(a)6−フェロセニル−1−ヘキサンチオール,(b)8−フェロセニル−オクタンチオール,(c)11−FUTを用いた。試料溶液注入器内の試料溶液には,フェロシアン化カリウム水溶液を用いた。測定溶液807に0.1M硫酸ナトリウム水溶液を用いた。図8の横軸は,試料溶液注入時を0とした時間を,縦軸は,試料溶液注入直前の電圧を1,注入100秒後の電圧を0として規格化した参照電極と金電極間の電位差を示している。試料溶液注入によって電位が0.1になるまでの時間,すなわち90%の電位変化に要する時間を緩和時間とすると,緩和時間は(a)>(b)>(c)の順番であった。すなわち,絶縁性分子706の長さが長いほど,緩和時間が短かった。絶縁性分子706の長さが長いほど,測定電極と測定溶液間の絶縁性は高い。すなわち,絶縁性が高いほど応答速度が速くなっている。
本発明による固定化する電気化学活性物質を使用する酸化還元物質に合せて選択することで,感度を向上させることができることの効果を,他の実施例を用いて説明する。図9は,金電極表面に11−FUTを固定化した電極(11−FUT固定化電極)で酸化還元物質であるNADおよびNADHを測定した結果を示している。図10は,金電極表面に11−アミノ−1−ウンデカチオールを固定化し,さらにピロロキノリンキノン(PQQ)を固定化した電極(PQQ固定化電極)で酸化還元物質であるNADおよびNADHを測定した結果を示している。11−FUT固定化電極ではスロープ感度が24mVであるが,PQQ固定化電極ではスロープ感度が58mVである。
上記の反応を理論的に考察する。11−FUT固定化電極を用いた場合,固定化されたフェロセンと溶液中のNADおよびNADHの間では,次のような平衡反応が成立する。
2フェロセン(還元)+NAD⇔2フェロセン(酸化)+NADH
そのため,次式が成立する。
Figure 2008233050

[フェロセン(酸化)]:酸化型フェロセン濃度
[フェロセン(還元)]:還元型フェロセン濃度
[NAD]:NAD濃度
[NADH]:NADH濃度
電極の表面電位Eは,理論的には次のネルンストの式によって,電極表面に固定化された電気化学活性物質の酸化還元状態の比から求まる。
Figure 2008233050


E0:標準酸化還元電位
R:気体定数
T:絶対温度
n:交換される電子数
F:ファラデー定数
[Red]:還元型電気化学活性物質濃度
[Ox]:酸化型電気化学活性物質濃度
式(2)に式(1)を代入すると,
Figure 2008233050


となり,NADおよびNADH濃度に対するスロープ感度は,25℃において30mVと求まる。測定されたスロープ感度が理論値よりも小さかったのは,フェロセンとNADおよびNADHの間での酸化還元反応の反応速度が遅く,平衡状態に達していなかったためと考えられる。
PQQ固定化電極を用いた場合,固定化されたPQQと溶液中のNADおよびNADHの間では,次のような平衡反応が成立する。
PQQ(還元)+NAD⇔PQQ+NADH
そのため,次式が成立する。
Figure 2008233050


[PQQ(酸化)]:酸化型PQQ濃度
[PQQ(還元)]:還元型PQQ濃度
式(2)に式(4)を代入すると,
Figure 2008233050

となり,NADおよびNADH濃度に対するスロープ感度は,25℃において59mVと求まる。測定されたスロープ感度と理論値はほぼ等しく,PQQとNADおよびNADHの間での酸化還元反応の反応速度が十分に速く,電圧測定時には平衡状態に達していたと考えられる。このように,酸化還元物質に合せて電極表面に固定化する電気化学活性物質を選択することで,感度を向上させることができる。ピロリン酸を電気的に検出するための好適な組み合わせを以下に示す。
Figure 2008233050
図11は,DNAの伸長反応を検出した結果およびその計算値を示す。二本鎖DNA(10μM,50μL),DNAポリメラーゼ(50U/ml,1μL),フルクトシル6リン酸キナーゼ(0.5U/ml,1μL),アルドラーゼ(50U/ml,1μL),グリセロアルデヒド3リン酸脱水素酵素(1U/ml,1μL),ジアホラーゼ(10U/ml,1μL),フルクトシル6リン酸(90mM,1μL),NAD(3mg/ml,1μL),フェリシアン化カリウム(10mM,5μL)を混合した溶液に,dTTP,dATP,dGTP(それぞれ5mM,1μL)を順番に添加していった。二本鎖DNAの配列は,
プライマーDNA: 3'- CACAC TCACA GTTTT CACTT -5'
サンプルDNA : 3'- GCATA CACTA AAGTG AAAAC TGTGA GTGTG -5'
とした。dTTPの添加により,DNAポリメラーゼの働きによって一塩基の伸長反応が行われた。これは,サンプルDNAの3’末端から10番目の塩基がAであることによる。伸長反応に伴い生成されたピロリン酸は,
ピロリン酸 + フルクトシル6リン酸 → フルクトシル1,6ジリン酸 + リン酸
フルクトシル1,6ジリン酸 → グリセロアルデヒドリン酸 + ジヒドロキシアセトン
グリセロアルデヒドリン酸 + NAD + リン酸 → グリセレート1,3ジリン酸 + NADH
NADH + 2フェリシアニド → NAD + 2フェロシアニド
の反応によってフェリシアニドの還元によるフェロシアニドの生成を引き起こした。このフェロシアニドの生成は,電極の表面電位の変化を引き起こした。結果,図に示すように16.7mVの電圧の低下が観測された。次のdATPの添加により,一塩基の伸長反応が行われた。これは,サンプルDNAの3’末端から9番目の塩基がTであることによる。この伸長反応により,同様にして,15.1mVの電圧の低下が観測された。dGTPの添加により,溶液中に存在するdNTPはdATP,dTTP,dGTPとなり,サンプルDNAの3’末端の塩基Gを除く2番目から8番目の塩基配列CATACACの相補配列であるGTGTATGの伸長反応が行われた。この7塩基の伸長反応により,同様にして,23.8mVの電圧の低下が観測された。
電圧低下量を理論的に考察する。溶液中のフェロシアニド濃度をxとすると,25℃ではネルンストの式に従い,E0−59log x の電圧が電極表面に発生する。1塩基の伸長反応により生成されるフェロシアニド濃度をΔx,伸長反応前のフェロシアニド濃度をc0とすると,それぞれの時点でのフェロシアニド濃度は
伸長反応前:c0
dTTP添加後:c0+Δx
dATP添加後:c0+2×Δx
dGTP添加後:c0+9×Δx
である。そのため,それぞれの時点での電極表面に発生する電位は,
伸長反応前:E0−59 log(c0)
dTTP添加後:E0−59log(c0+Δx)
dATP添加後:E0−59log(c0+2×Δx)
dGTP添加後:E0−59log(c0+9×Δx)
である。従って,電位変化は,
dTTP添加:59log(c0+Δx)−59log(c0)
dATP添加:59log(c0+2×Δx)−59log(c0+Δx)
dGTP添加:59log(c0+9×Δx)−59log(c0+2×Δx)
である。フィッティングを行うと,Δx=0.83cのときに最適解が求まり,図11のようになった。実験結果をよく再現しており,それぞれのdNTPの添加時の二本鎖DNA伸長反応によって生成されたピロリン酸が,電位変化として検出されたことが分かる。
同様にして,SNPs(一塩基多型)の検出を行うことができる。二本鎖DNA(50μM,50μL),DNAポリメラーゼ(50U/ml,1μL),フルクトシル6リン酸キナーゼ(0.5U/ml,1μL),アルドラーゼ(50U/ml,1μL),グリセロアルデヒド3リン酸脱水素酵素(1U/ml,1μL),ジアホラーゼ(10U/ml,1μL),フルクトシル6リン酸(90mM,1μL),NAD(3mg/ml,1μL),フェリシアン化カリウム(10mM,5μL)を混合した溶液に,dCTP,dTTP (それぞれ5mM,1μL)を順番に添加していった。二本鎖DNAの配列は,
プライマーDNA: 3'- CACAC TCACA GTTTT CACTT -5'
サンプルDNA(野生型): 3'- GCATA CACTA AAGTG AAAAC TGTGA GTGTG -5'
サンプルDNA(変異型): 3'- GCATA CACTG AAGTG AAAAC TGTGA GTGTG -5'
とし,プライマーDNAとサンプルDNA(野生型)もしくはプライマーDNAとサンプルDNA(変異型)の組み合わせで測定を行った。図12に示すように,プライマーDNAとサンプルDNA(野生型)の組み合わせでは,dCTPの添加では電圧の変化は1mV以下で,dTTPの添加で19.5mVの電圧減少が観測された。一方,プライマーDNAとサンプルDNA(変異型)の組み合わせでは,dCTPの添加で20.2mVの電圧減少が観測され,dTTPの添加では電圧の変化は1mV以下であった。この結果は,プライマーDNAとサンプルDNA(野生型)の組み合わせでは,dCTPの添加では伸長反応が起こらないが,dTTPの添加では伸長反応が起こること,そして,プライマーDNAとサンプルDNA(変異型)の組み合わせでは,dCTPの添加では伸長反応が起こるが,dTTPの添加では伸長反応が起こらないことを反映したものであり,このことを利用し,SNPsを検出することができる。
電位差計測を行うことによって測定体積微小化における信号低下を解決できることを,理論的考察によって以下に示す。比表面積(実表面積の幾何学的表面積に対する割合)R,半径rのビーズを一辺2rの立方体のセルに配置したときの,発光方式と電位差計測でのビーズ半径依存性を考える。ビーズの表面積は,4πr2Rであり,半径の2乗に比例する。発光方式での信号強度はDNAの量,すなわちビーズの表面積に依存するため,DNAの固定化密度が一定の場合,半径の2乗に依存し,測定体積微小化によって信号強度は減少する。一方,電位差計測では,信号強度はDNAの濃度に依存する。溶液の体積は,立方体の体積8r3からビーズの体積4/3πr3を引いた(8−4/3π)r3であり,半径の3乗に比例する。したがって,DNAの固定化密度が一定の場合,DNAの濃度は半径に反比例するため,電位差計測では信号強度は半径の逆数に依存し,電位差計測では測定体積微小化によって信号強度は増加する。このように電位差計測では測定体積微小化に伴う信号強度の低下がないため,大規模並列解析に適している。
どの程度のビーズ径が適しているのかを以下に考察する。前述の計算から,溶液の体積は(8−4/3π)r3である。ビーズ表面に間隔dでDNAが固定されている場合には,ビーズ表面にはDNAが4πr2R/d2個固定化されている。その際,DNAの濃度は3R/{(6−π)d2rNA}mol/m3であり,R=1と仮定すると,ビーズ半径とDNA濃度の関係が求まる(図13)。酸化還元物質を検出可能な濃度が10-6Mの場合には,ビーズの半径が70μm以下,すなわち直径が140μm以下であれば一塩基の伸長反応を検出可能である。
本発明によるDNA分析システムの一例を示すブロック図。 本発明によるDNA分析システムを用いた分析方法の一例を示すフロー図。 本発明によるDNA分析システムに用いるFETセンサの回路図の一例を示すブロック図。 絶縁性分子を介して電気化学活性物質を測定電極表面に固定することの評価系の説明図。 絶縁性分子を介して電気化学活性物質を測定電極表面に固定することの効果を示す図。 絶縁性分子を介して電気化学活性物質を測定電極表面に固定することの効果を示す図。 絶縁性分子を介して電気化学活性物質を測定電極表面に固定した場合の評価系を示す図。 絶縁性分子を介して電気化学活性物質を測定電極表面に固定することの効果を示す図。 絶縁性分子を介して電気化学活性物質を測定電極表面に固定することの効果を示す図。 絶縁性分子を介して電気化学活性物質を測定電極表面に固定することの効果を示す図。 本発明によるDNA分析システムを用いた分析結果の一例を示す図。 一塩基多型の検出側を示す図。 核酸固定化ビーズの半径と見かけの核酸濃度の関係を示す図。
符号の説明
101…測定部
102…信号処理回路
103…データ処理装置
104…洗浄液容器
105…反応溶液容器
106…dATP溶液容器
107…dTTP溶液容器
108…dGTP溶液容器
109…dCTP溶液容器
110…洗浄液供給バルブ
111…反応溶液供給バルブ
112…dATP溶液供給バルブ
113…dTTP溶液供給バルブ
114…dGTP溶液供給バルブ
115…dCTP溶液供給バルブ
116…測定セル
117…セパレータ
118…ビーズ
119…測定電極
120…電界効果トランジスタ
121…参照電極
122…廃液容器
301…Xセレクタ
302…Yセレクタ
401,411,701…電位差計測装置
402,412,702…参照電極
403,413,704…測定セル
414,705…電気化学活性物質
415,706…絶縁性分子
404,416,707…測定溶液
405,417,708…金電極
703…試料溶液注入器

Claims (18)

  1. プローブとハイブリダイズした試料核酸を用意する工程と,
    核酸基質とポリメラーゼを用いて前記プローブの伸長反応を行う工程と,
    前記伸長反応で生じるピロリン酸を酸化還元物質に変換する工程と,
    前記酸化還元物質を電気的に検出する検出工程と
    を有するDNA分析方法。
  2. 請求項1記載のDNA分析方法において,前記検出工程では,試料核酸を含む液体に接する電極の界面電位の変化を検出することを特徴とするDNA分析方法。
  3. 請求項2記載のDNA分析方法において,前記電極とゲート部が電気的に結合されている前記電極と同一基板上の電界効果トランジスタを用いて前記電極の界面電位の変化を検出することを特徴とするDNA分析方法。
  4. 請求項2記載のDNA分析方法において,前記核酸基質は,デオキシリボヌクレオチド三リン酸(dATP,dCTP,dGTP,dTTP)またはイオウを含有するその誘導体であることを特徴とするDNA分析方法。
  5. 請求項2記載のDNA分析方法において,前記電極には絶縁性分子に結合した電気化学活性物質が固定されていることを特徴とするDNA分析方法。
  6. 請求項5記載のDNA分析方法において,前記絶縁性分子が炭素鎖であることを特徴とするDNA分析方法。
  7. 請求項5記載のDNA分析方法において,前記酸化還元物質は酸化型ニコチンアミドジヌクレオチドであり,前記電気化学活性物質はキノン含有分子であることを特徴とするDNA分析方法。
  8. 請求項5記載のDNA分析方法において,前記酸化還元物質は金属錯体であり,前記電気化学活性物質はフェロセン含有物質であることを特徴とするDNA分析方法。
  9. 請求項5記載のDNA分析方法において,洗浄液による洗浄工程を有することを特徴とするDNA分析方法。
  10. 請求項9記載のDNA分析方法において,前記洗浄液は酸化還元物質を含むことを特徴とするDNA分析方法。
  11. 核酸が固定されており,もしくは核酸が固定された物体が内部に配置されており,液体が導入される容器と,
    前記容器中に配置される液体に接触する測定電極と,
    前記測定電極の表面に固定される,絶縁性分子に結合した電気化学活性物質と,
    前記液体と接触する参照電極と,
    前記測定電極の界面電位を測定する電位差計と,
    dATPもしくはそのアナログ体を前記容器に供給する第1供給部と,
    dGTPもしくはそのアナログ体を前記容器に供給する第2供給部と,
    dCTPもしくはそのアナログ体を前記容器に供給する第3供給部と,
    dTTPもしくはそのアナログ体を前記容器に供給する第4供給部とを備えることを特徴とするDNA分析システム。
  12. 請求項11記載のDNA分析システムにおいて,前記核酸が固定された物体が半径r比表面積Rのビーズであり,前記核酸は間隔dで固定化されていて,前記電位差計の酸化還元物質の測定下限濃度をClim,アボガドロ数をNAとしたときに,
    r≦3RClim/{(6−π)d2A
    の関係が成り立つことを特徴とするDNA分析システム。
  13. 請求項11記載のDNA分析システムにおいて,前記電位差計が電界効果トランジスタであることを特徴とするDNA分析システム。
  14. 請求項13記載のDNA分析システムにおいて,前記測定電極が複数あり,前記電界効果トランジスタが複数あり,前記測定電極と前記電界効果トランジスタが同一の基板に形成されていることを特徴とするDNA分析システム。
  15. 請求項11記載のDNA分析システムにおいて,前記電気化学活性物質はキノン含有分子であることを特徴とするDNA分析システム。
  16. 請求項11記載のDNA分析システムにおいて,前記電気化学活性物質はフェロセン含有物質であることを特徴とするDNA分析システム。
  17. 請求項11記載のDNA分析システムにおいて,前記容器中に洗浄液を供給する洗浄部を備えることを特徴とするDNA分析システム。
  18. 請求項17記載のDNA分析システムにおいて,前記洗浄液は酸化還元物質を含むことを特徴とするDNA分析システム。
JP2007077294A 2007-03-23 2007-03-23 Dna分析方法および分析装置 Expired - Fee Related JP4945279B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007077294A JP4945279B2 (ja) 2007-03-23 2007-03-23 Dna分析方法および分析装置
US12/068,206 US7960113B2 (en) 2007-03-23 2008-02-04 DNA analysis method and DNA analyzer
US13/064,682 US8246810B2 (en) 2007-03-23 2011-04-08 DNA analysis method and DNA analyzer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007077294A JP4945279B2 (ja) 2007-03-23 2007-03-23 Dna分析方法および分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008233050A true JP2008233050A (ja) 2008-10-02
JP4945279B2 JP4945279B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=39905995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007077294A Expired - Fee Related JP4945279B2 (ja) 2007-03-23 2007-03-23 Dna分析方法および分析装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7960113B2 (ja)
JP (1) JP4945279B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8128796B2 (en) * 2007-06-22 2012-03-06 Hitachi, Limited Analyzer
KR20190119617A (ko) * 2017-02-22 2019-10-22 에프. 호프만-라 로슈 아게 적어도 하나의 유체 샘플에서 적어도 하나의 분석물을 검출하기 위한 분석물 검출기

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9184099B2 (en) 2010-10-04 2015-11-10 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Biosensor devices, systems and methods therefor
US9399217B2 (en) 2010-10-04 2016-07-26 Genapsys, Inc. Chamber free nanoreactor system
EP2625526B1 (en) 2010-10-04 2017-03-15 Genapsys Inc. Systems and methods for automated reusable parallel biological reactions
US9926596B2 (en) 2011-05-27 2018-03-27 Genapsys, Inc. Systems and methods for genetic and biological analysis
US8585973B2 (en) 2011-05-27 2013-11-19 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Nano-sensor array
CN106591103B (zh) 2011-12-01 2021-06-04 吉纳普赛斯股份有限公司 用于高效电子测序与检测的系统和方法
US20130164738A1 (en) * 2011-12-21 2013-06-27 Pathway Genomics Genetic Sample Collection Systems
CA2896879C (en) 2013-03-15 2020-09-22 Genapsys, Inc. Systems and methods for biological analysis
WO2015089238A1 (en) 2013-12-11 2015-06-18 Genapsys, Inc. Systems and methods for biological analysis and computation
WO2015161054A2 (en) 2014-04-18 2015-10-22 Genapsys, Inc. Methods and systems for nucleic acid amplification
EP3488017A4 (en) 2016-07-20 2020-02-26 Genapsys Inc. SYSTEMS AND METHODS FOR NUCLEIC ACID SEQUENCING
MX2020003113A (es) 2017-09-21 2020-09-07 Genapsys Inc Sistemas y metodos para secuenciar acido nucleico.
CN113376238B (zh) * 2020-03-09 2023-04-14 中国科学院化学研究所 一种基于场效应晶体管的核酸微损伤检测方法和生物传感器

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5461984A (en) * 1977-10-27 1979-05-18 Agency Of Ind Science & Technol Electrochemical measuring method of alcohol concentrations and electrode used for the same
JP2001056337A (ja) * 1999-08-19 2001-02-27 Hitachi Ltd Dna分析装置
WO2001042496A2 (en) * 1999-12-10 2001-06-14 Pyrosequencing Ab A method of assessing the amount of nucleic acid in a sample
JP2003000299A (ja) * 2001-06-18 2003-01-07 Fuji Photo Film Co Ltd ターゲット核酸断片の検出方法及びターゲット核酸断片の検出キット
JP2003262604A (ja) * 2001-12-10 2003-09-19 Lifescan Inc 検定の計時を開始する受動式サンプル検出
JP2003527846A (ja) * 2000-03-01 2003-09-24 ニュクレイカ 新規なdnaチップ
WO2003078655A1 (fr) * 2002-03-19 2003-09-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede de detection d'acide phosphorique inorganique, acide pyrophosphorique et acide nucleique et typage de sequences de polymorphisme de nucleotide (psn) simple d'adn
JP2004508833A (ja) * 2000-09-13 2004-03-25 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング バイオマスの検出および測定のための方法
WO2005003750A1 (ja) * 2003-07-02 2005-01-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ピロリン酸検出センサ、核酸の検出方法、および塩基種判別方法
WO2005073399A1 (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology リン酸イオンの定性・定量法およびリン酸イオンセンサ
JP2005218310A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 National Institute For Materials Science 遺伝子検出電界効果デバイスおよびこれを用いた遺伝子多型解析方法
JP2006058020A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 表面電位測定型センサー装置
WO2007083693A1 (ja) * 2006-01-23 2007-07-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ピロリン酸センサおよびそれを用いたsnpタイピングセンサ
JP2008128803A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Hitachi Ltd 電位差式センサ及び分析用素子

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5782769A (en) 1980-11-10 1982-05-24 Hitachi Ltd Automatic analyzing device
US5516664A (en) * 1992-12-23 1996-05-14 Hyman; Edward D. Enzymatic synthesis of repeat regions of oligonucleotides
US5413690A (en) 1993-07-23 1995-05-09 Boehringer Mannheim Corporation Potentiometric biosensor and the method of its use
US7682818B2 (en) * 2003-03-28 2010-03-23 Fujifilm Corporation Apparatus for separating and purifying nucleic acid and method for separating and purifying nucleic acid
US8108787B2 (en) 2005-07-01 2012-01-31 Microsoft Corporation Distributing input events to multiple applications in an interactive media environment
JP4353958B2 (ja) * 2005-09-15 2009-10-28 株式会社日立製作所 Dna計測装置、及びdna計測方法
JP4876031B2 (ja) * 2007-06-22 2012-02-15 株式会社日立製作所 分析装置
JP5188789B2 (ja) * 2007-11-29 2013-04-24 株式会社日立製作所 核酸の定量方法

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5461984A (en) * 1977-10-27 1979-05-18 Agency Of Ind Science & Technol Electrochemical measuring method of alcohol concentrations and electrode used for the same
JP2001056337A (ja) * 1999-08-19 2001-02-27 Hitachi Ltd Dna分析装置
WO2001042496A2 (en) * 1999-12-10 2001-06-14 Pyrosequencing Ab A method of assessing the amount of nucleic acid in a sample
JP2003527846A (ja) * 2000-03-01 2003-09-24 ニュクレイカ 新規なdnaチップ
JP2004508833A (ja) * 2000-09-13 2004-03-25 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング バイオマスの検出および測定のための方法
JP2003000299A (ja) * 2001-06-18 2003-01-07 Fuji Photo Film Co Ltd ターゲット核酸断片の検出方法及びターゲット核酸断片の検出キット
JP2003262604A (ja) * 2001-12-10 2003-09-19 Lifescan Inc 検定の計時を開始する受動式サンプル検出
WO2003078655A1 (fr) * 2002-03-19 2003-09-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede de detection d'acide phosphorique inorganique, acide pyrophosphorique et acide nucleique et typage de sequences de polymorphisme de nucleotide (psn) simple d'adn
WO2005003750A1 (ja) * 2003-07-02 2005-01-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ピロリン酸検出センサ、核酸の検出方法、および塩基種判別方法
WO2005073399A1 (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology リン酸イオンの定性・定量法およびリン酸イオンセンサ
JP2005218310A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 National Institute For Materials Science 遺伝子検出電界効果デバイスおよびこれを用いた遺伝子多型解析方法
JP2006058020A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 表面電位測定型センサー装置
WO2007083693A1 (ja) * 2006-01-23 2007-07-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ピロリン酸センサおよびそれを用いたsnpタイピングセンサ
JP2008128803A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Hitachi Ltd 電位差式センサ及び分析用素子

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8128796B2 (en) * 2007-06-22 2012-03-06 Hitachi, Limited Analyzer
KR20190119617A (ko) * 2017-02-22 2019-10-22 에프. 호프만-라 로슈 아게 적어도 하나의 유체 샘플에서 적어도 하나의 분석물을 검출하기 위한 분석물 검출기
JP2020508458A (ja) * 2017-02-22 2020-03-19 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 少なくとも1つの流体試料中の少なくとも1つの分析物を検出する分析物検出器
KR102602821B1 (ko) 2017-02-22 2023-11-15 에프. 호프만-라 로슈 아게 적어도 하나의 유체 샘플에서 적어도 하나의 분석물을 검출하기 위한 분석물 검출기

Also Published As

Publication number Publication date
US20090166221A1 (en) 2009-07-02
US8246810B2 (en) 2012-08-21
US20110278179A1 (en) 2011-11-17
US7960113B2 (en) 2011-06-14
JP4945279B2 (ja) 2012-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4945279B2 (ja) Dna分析方法および分析装置
JP4876031B2 (ja) 分析装置
Hájková et al. Electrochemical DNA biosensor for detection of DNA damage induced by hydroxyl radicals
Sakata et al. Potentiometric detection of single nucleotide polymorphism by using a genetic field‐effect transistor
Tani et al. Methylene blue as an electrochemical discriminator of single-and double-stranded oligonucleotides immobilised on gold substrates
Dai et al. A label-free electrochemical assay for quantification of gene-specific methylation in a nucleic acid sequence
US8765419B2 (en) Separation of pyrophosphate release and pyrophosphate detection
US10808281B2 (en) Electrochemical detection of polymerase reactions by specific metal-phosphate complex formation
Zhou et al. A label-free electrochemical strategy for highly sensitive methyltransferase activity assays
Kamahori et al. Detection of DNA hybridization and extension reactions by an extended-gate field-effect transistor: Characterizations of immobilized DNA–probes and role of applying a superimposed high-frequency voltage onto a reference electrode
JP4111961B2 (ja) Dna固定化fetセンサ及びその作製方法
Tang et al. Electrochemical sensors based on multi-walled nanotubes for investigating the damage and action of 6-mercaptopurine on double-stranded DNA
US20110020806A1 (en) Rapid DNA Sequencing by Peroxidative Reaction
JP2010200656A (ja) ピロリン酸の検出方法
Amlil et al. Electrochemical biosensor for the immediate detection of bacteria
Miyazawa et al. Molecular charge contact biosensing based on the interaction of biologically modified magnetic beads with an ion-sensitive field effect transistor
Ly et al. Detection of Helicobacter pylori DNA in preliminary stage gastric cancer cells
JP2010098963A (ja) 核酸増幅反応の検出方法
JP3866277B2 (ja) ピロリン酸測定方法及びプライマー伸張反応検出方法、並びにこれら方法を実施するための装置
Hajdukiewicz et al. Enzyme‐amplified amperometric detection of DNA using redox mediating films on gold microelectrodes
WO2022264243A1 (ja) 生体分子分析方法、生体分子分析試薬及び生体分子分析デバイス
CN110779967B (zh) 一种基于传统玻碳电极的NF-κB电化学检测方法
JP4817331B2 (ja) メチル化dnaの電気化学的定量方法
RU114320U1 (ru) УСТРОЙСТВО ДЛЯ ПРЯМОЙ ЭЛЕКТРОХИМИЧЕСКОЙ РЕГИСТРАЦИИ НЕПРАЙМИРОВАННОГО СИНТЕЗА МОЛЕКУЛ ДНК НА ОСНОВЕ pН-ЧУВСТВИТЕЛЬНОГО СЕНСОРА
Nguyen et al. Identification of bacteria strains using the Recombinase Polymerase Amplification assay on a miniaturized solid-state pH sensor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120305

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4945279

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees