JP4353958B2 - Dna計測装置、及びdna計測方法 - Google Patents

Dna計測装置、及びdna計測方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4353958B2
JP4353958B2 JP2006126262A JP2006126262A JP4353958B2 JP 4353958 B2 JP4353958 B2 JP 4353958B2 JP 2006126262 A JP2006126262 A JP 2006126262A JP 2006126262 A JP2006126262 A JP 2006126262A JP 4353958 B2 JP4353958 B2 JP 4353958B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna
gold electrode
dna probe
measurement
probe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006126262A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007108160A (ja
Inventor
政男 釜堀
悠 石毛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2006126262A priority Critical patent/JP4353958B2/ja
Priority to US11/491,128 priority patent/US7838226B2/en
Publication of JP2007108160A publication Critical patent/JP2007108160A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4353958B2 publication Critical patent/JP4353958B2/ja
Priority to US12/923,888 priority patent/US20110059520A1/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6834Enzymatic or biochemical coupling of nucleic acids to a solid phase
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y15/00Nanotechnology for interacting, sensing or actuating, e.g. quantum dots as markers in protein assays or molecular motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は、DNAを非修飾で計測するDNAセンサ、及びそれを用いたDNA測定方法に関する。
現在、遺伝子の機能や発現解析に広く使用されているDNAチップは、蛍光検出法を基本原理としているので、レーザ光源や複雑な光学系を必要とし、計測システムが大型で高価であった。その際使用するDNAプローブには、蛍光体を標識する必要がある上に、蛍光体を標識したDNAプローブとターゲットDNAとの結合(ハイブリダイゼーション)後のフリーの蛍光体標識DNAプローブを除去するための洗浄操作(BF分離;Bind Free separation)が必要であった。
近年、蛍光体を必要とせず非修飾でDNAを計測する方法も開発されている。例えば、水晶振動子表面にDNAプローブを固定化し、ターゲットDNAとのハイブリダイゼーション前後で変化する水晶振動子の共振周波数を計測するQCM (Quartz Crystal Microbalance)法や、表面プラズモン共鳴(SPR、Surface Plasmon Resonance)を利用して、センサ表面に固定化されたDNAプローブとターゲットDNAとのハイブリダイゼーション前後で変化するセンサ表面の液体の状態変化を計測するSPR法がある。QCMの測定原理は、水晶発振子の電極上への物質の付着により振動数が減少(周波数変化)するものであり、振動数変化と付着物質の質量との関係は、Sauerbrey 式と呼ばれる以下の式で表される。
Figure 0004353958
ここで、
Δm; 質量変化
F0;基本振動数
ΔF;基本振動数の変化量
A;電極面積
μQ;水晶の剪断応力
ρQ;水晶の密度
水晶発振子の電極上での質量変化は振動数変化と比例関係にあり、例えば基本振動数F0 (Hz)が27 MHz の水晶発振子を空気中で使用すれば、電極 1cm2 あたりに約 0.62 ng の物質が付着すると 1 Hz 振動数が減少することが確かめられている。1個の塩基が付加する一塩基伸長の場合には、DNAの固定化密度を4×1012 molecules/cm2、一塩基伸長の際の分子量変化を約300と仮定すると、一塩基伸長することにより2.0×10-9 g/cm2の質量変化が起こり、この値は約3Hzの周波数の変化量に相当する。しかし、実際に使用する液体中条件では溶媒の粘度変化の影響を受ける(Anal. Chim. Acta 175 (1985) 99-105)。溶媒の粘度変化の影響は以下の式で表される。
Figure 0004353958
ここで、
ρL;溶媒の密度
ηL;溶媒の粘度
ρQ;水晶の密度
ηQ;水晶の剪断応力
このことは、実際の測定の際に試料導入時の脈流や溶液組成変化の他に温度変化の影響を受けることを示している。例えば、温度変化の影響は、水の場合には粘度変化が支配的でその変化率は2%/℃であり、その際の周波数変化は約1000Hz/℃である。この値は、温度が1℃変化すると6.0×10-7g/cm2の質量変化に相当することを意味している。そのため、QCM法では、これらの影響を低減するために、高精度の恒温槽や送液システムが必要であり、装置が大型で煩雑である。実際に温度コントロールを行なった測定でも、周波数の揺らぎが16〜24Hz程度あり、1.0×10-8〜1.5×10-8g/cm2の質量変化の検出が検出下限である(Langmuir 9, (1993) 574-576、J. Am. Chem. Soc. 120, (1998) 8537-8538)。このように、QCM法は温度変化に敏感であるため、一塩基伸長反応の際の2.0×10-9g/cm2の質量変化の計測は困難である。SPR法も同様に試料導入時の脈流や溶液組成変化の他に温度変化の影響を受ける。
一方、小型で簡便な手法として注目されている方法として、DNAプローブにターゲットDNAをハイブリダイズさせ、相補鎖伸長反応で生成するピロリン酸をATPに変え、このATPをルシフェリン/ルシフェラーゼ発光系で発光させ、この生物発光を検出することにより、相補鎖伸長反応で取り込まれた基質(デオキシリボヌクレオチド三リン酸)を知り、プライマーの隣接部位から、順次、塩基配列決定を行うピロシーケンシング法(Anal. Chem. Acta. 175, (1985) 99-105、特表2001―506864号公報、特許3510272号公報)や、ソース・ドレイン間の上に形成されたゲート絶縁層にDNAプローブを固定化し、DNAプローブとターゲットDNAとのハイブリダイゼーションによる絶縁膜上の表面電位をソース・ドレイン間の電流値の変化として検出するFETセンサ(特表2001−511245号公報)がある。これら方法の中で生物発光を用いる検出方法は、ターゲットDNAのDNAプローブへのハイブリダイゼーションの有無を蛍光体の標識やBF分離無しで検出できる方法として有望である。
特表2001−506864号公報 特許3510272号公報 特表2001−511245号公報 特開2005−77210号公報 Anal. Chim. Acta 175 (1985) 99-105 Langmuir 9, (1993) 574-576 J. Am. Chem. Soc. 120, (1998) 8537-8538 Anal. Chem. Acta. 175, (1985) 99-105
上記した生物発光法を用いたピロシーケンシング法は、DNAポリメラーゼによる伸長反応と、伸長反応で生じたピロリン酸をATPに変換する反応(例えば、ATPスリフリラーゼ)と、ATP変換酵素によって生成したATPを利用してルシフェリン/ルシフェラーゼ系で発光させる反応の3つの酵素反応工程からなっている。そのため、各々の酵素に別々の基質等の試薬が必要であった。また、ここで使用する各酵素反応は、各々違った最適反応条件を有しているため、反応条件を各々の酵素が最大限に働くように調製する必要があった。さらに、伸長反応に使用するデオキシリボヌクレオチド三リン酸(dATP、dCTP、dGTP、dTTP)の中で、dATPはルシフェリン/ルシフェラーゼ反応の擬似基質(すなわち、発光する)であり、ノイズ源になるため、アナログ体としてデオキシアデノシンα−チオトリホスフェート(dATPαS)を使用しなければならなかった(特許3510272号公報)。dATPαSはdATPに比べて高価であり、DNAポリメラーゼ基質としての反応性が悪い上に、熱安定性が悪く、分解しやすい問題があった。また、デオキシリボヌクレオチド三リン酸は、本反応の基質であるピロリン酸が混在しており、ピロホスファターゼ等の酵素で分解処理する煩雑な工程が必要であった。多数サンプルを同時に処理するためには、反応槽を微小化して高密度に2次元配置を行なう必要がある。その際、反応槽の微小化に伴い発光量が小さくなり感度低下する問題に加えて、2次元配置の高密度化に伴い反応槽間で発光が漏れ込むクロストークが問題となってくる。
一方、FETセンサは、原理的にはソースとドレインの上に形成されたゲート絶縁層に固定化されたDNAプローブの伸長反応で付加されたリン酸基の増加分を電位変化として検出することが可能である。発光計測と比較して、使用する試薬(酵素や基質等)が少ない利点がある。しかし、従来のDNAプローブのゲート絶縁層への固定化は、ゲート絶縁層表面をアミノプロピルシランやポリリジン等で化学修飾してアミノ基を導入し、グルタルアルデヒドやフェニレンジイソシアネートを用いて、末端をアミノ基で化学修飾したDNAプローブを反応させて行なうため、煩雑な前処理を必要とした。近年、DNAプローブを固定化するための金電極と絶縁ゲート電界効果トランジスタのゲートを導電性配線で接続した延長ゲート型FETセンサ(特開2005−77210号公報)が提案され、DNA固定部であるセンシング部に金電極を使用することにより、金電極へのDNAプローブの固定化もアルカンチオールをリンカーとして有するDNAプローブを用いて金とチオールの特異的な結合を利用して容易に行なうことができるようになった。しかし、延長ゲート型FETセンサに適したDNAプローブの固定化の形態やその使用法についての詳細な考察がなかった。特に、検出感度に大きく影響するハイブリダイゼーション効率とDNAプローブ固定化密度の関係や、夾雑物等による溶液中での外乱要因の影響を低下させる方法が明らかではなかった。また、多数サンプルを同時に処理するためのセンサの配置等が明らかでなかった。
本発明では、金電極上にDNAプローブを固定化した延長ゲート型FETセンサを用いて、金電極上でDNAポリメラーゼを用いた伸長反応を行ない、伸長反応の生成物であるピロリン酸を間接的に測定せず、伸長反応によりDNAプローブに付加される1個のリン酸基を有する酸基、すなわち固相上に固定化されたDNAプローブの負電荷の増加を直接的に延長ゲート型FETセンサで計測する。金電極上での伸長反応は、通常のシーケンス法で用いられている酵素が使用できる。当然、段階的反応を行なうピロシーケンス法で用いられているDNAポリメラーゼを用いることもできる。例えば、T7ポリメラーゼ、クレノウ、シークエナーゼVer.2.0等があり、任意の好適なポリメラーゼを用いることができる。その際、使用する基質は、デオキシリボヌクレオチド三リン酸(dATP、dCTP、dGTP、dTTP)であるが、ピロシーケンスの場合のように、ノイズ源になるdATPの代わりにアナログ体としてdATPαSを使用する必要がない。DNAシーケンスを行なう場合には、伸長反応の基質であるデオキシリボヌクレオチド三リン酸を1種類ずつ、順次加えていき、添加前後で変化するドレイン電流値から伸長反応の有無を決定する。すなわち、伸長反応の有無の計測後、過剰のデオキシリボヌクレオチド三リン酸を洗浄除去し、次の基質を加えて伸長反応を行なうサイクルを繰り返すことにより、シーケンスを決定することができる。過剰のデオキシリボヌクレオチド三リン酸の除去のために、ピロシーケンス反応の場合と同じように反応溶液に基質分解酵素であるアピラーゼを混在させても良い。
さらに測定感度を向上させたい場合には、使用する基質として、デオキシリボヌクレオチド三リン酸の構成塩基の側鎖に負電荷を有する付加部分を結合した誘導体を用いれば良い。例えば、塩基のアミノ基に炭素鎖のリンカーを介してリン酸、あるいはポリリン酸を結合した誘導体を使用すれば良い。
多数のサンプルを同時に処理する場合には、同一平面に金電極と参照電極又は疑似参照電極を対向させて配置させれば良い。
金電極上でのDNAプローブの固定化は、末端にアルカンチオールを有するDNAプローブ溶液を用いて、金電極表面に滴下あるいはスポットするだけの簡単な操作で行うことができる。検出感度に大きく影響する金電極上でのハイブリダイゼーション効率を上げるには、金電極上のDNAプローブ固定化密度を最適化すれば良い。DNAプローブ固定化密度の最適化は、金電極と結合する反応基を有するリンカーと結合したDNAプローブと、金電極と結合する反応基を有するリンカーのみを有する化合物を、一定の分子数比で含むDNA固定化溶液を用いて、DNAプローブをリンカーのみを有する化合物との競合反応下で固定化することにより行うことができ、最適なハイブリダイゼーション効率を維持することができる。一般に、アルカンチオールの固定化密度は、4.6×1014個/cm2である。また、2本鎖DNAの直径は、約2.4nmであるため、ハイブリダイゼーションを効率良く行わせるためには、DNAプローブの固定化密度は4×1012個/cm2以下が好ましい。測定感度を考慮すると、4×1010個/cm2〜4×1012個/cm2が好適である。これの条件を満足すれば、最適なハイブリダイゼーション効率と金電極表面のシールド効果を共に維持することができる。その際に使用するDNA固定化溶液は、DNAプローブとアルカンチオールを分子数比が1:2〜1:100で、アルカンチオールの濃度が0.5mM以上であればよい。尚、ここで述べるDNAプローブは、ターゲットDNAとハイブリダイゼーションを行うもので、例えば一本鎖であるDNA、RNAもしくはPNA等である。
通常、リンカーのみを有する化合物は、アルキル基が炭素鎖3以上であるアルカンチオールを用いる。その際使用できるアルカンチオールの末端は、アミノ基、水酸基、カルボキシル基である。DNAプローブを固定化する場合には、DNAが負に帯電しているため、アミノ基を有するアルカンチオールを使用すると相互作用によりDNA断片が表面に横たわった状態になり測定安定性(安定化時間及び測定値のゆらぎ)が低下するので、水酸基、又はカルボキシル基を有するアルカンチオールを使用した方が良い。使用するアルカンチオールは、例えば末端基に水酸基を有するメルカプトエタノール、6−ヒドロキシ−1−ヘキサンチオール、8−ヒドロキシ−1−オクタンチオール、11−ヒドロキシ−1−ウンデカンチオール等を用いることができるが、測定対象物の有する電荷に応じて、末端基をアミノ基、カルボキシル基、水酸基を用いれば問題ない。
溶液中で金電極を使用する際に問題となる外部変動(夾雑物等の影響)による表面電位の不安定性(すなわち、ドリフト)に関しては、金電極と参照電極間に1kHz以上の高周波電圧を印加することにより、その影響を低減できる。尚、この高周波電圧印加により、DNAプローブと測定対象物との結合が外れることは無い。また、金電極を用いることにより、溶液中の電極表面での反応は起こらない。
本発明によると、金電極上にDNAプローブを固定化した延長ゲート型FETセンサを用いて、金電極上でDNAポリメラーゼを用いた伸長反応を行ない、伸長反応の生成物を直接的に延長ゲート型FETセンサで蛍光体を必要とせず非修飾で全電子的に計測することができる。その際使用する基質は、ピロシーケンスの場合のように、dATPの代わりにアナログ体として高価で不安定であるdATPαSを使用する必要がなく、さらにデオキシリボヌクレオチド三リン酸(dATP、dCTP、dGTP、dTTP)に混載するピロリン酸を除去する工程も必要ない。
また、ピロシーケンス反応の場合には、必要な試薬(酵素や基質等)が多いため、過剰のデオキシリボヌクレオチド三リン酸の除去は反応溶液に基質分解酵素であるアピラーゼを混在させて行なっていたが、本発明では使用する酵素はポリメラーゼのみであるため、一塩基伸長反応終了後直ぐに基質の洗浄除去を行なうことにより、反応サイクルを早くすることが可能になり、DNAシーケンスの時間を短縮できる効果がある。
伸長反応に使用する基質としてデオキシリボヌクレオチド三リン酸の構成塩基の側鎖に負電荷を有する付加部分が結合した誘導体を用いれば、伸長反応に伴う金電極表面の電位変化を大きくすることができる。例えば、塩基のアミノ基に炭素鎖のリンカーを介してリン酸、あるいはポリリン酸を結合した誘導体を使用すれば、負電荷が2〜3倍に増大し、伸長反応に伴う金電極表面の電位変化も2〜3倍に増加して、高感度計測が可能になる。
多数のサンプルを同時に処理する場合に多数の金電極に対して1個の参照電極を用いて電位計測を行なうと、隣の金電極の電位変化の影響や金電極と参照電極間の距離の違いによる印加電位の差の影響を受けやすいが、同一平面に金電極と参照電極又は疑似参照電極を対向させて配置することにより、隣の金電極上の電位変化の影響を受けずに、同時に多数の計測が可能になる。このように多数サンプルを同時に処理するための2次元配置の高密度化に伴うクロストークの問題も無い。
DNAプローブとアルカンチオールを分子数比が1:2〜1:100のDNA固定化溶液を用いて、FETセンサに結合した金電極にDNAプローブをハイブリダイゼーションの効率の良い固定化密度(4×1012個/cm2以下)に簡単に制御することができ、最適なハイブリダイゼーション効率を維持するDNA固定化FETセンサを作製することができる。その際問題となる延長ゲート型FETセンサの金電極表面の溶液中のイオンの影響は、DNA固定化溶液中のアルカンチオールの固定化密度を4×1014個/cm2以上に制御すれば、金電極表面のシールド効果が維持されて、容易に取り除くことができる。
また、測定の際に問題となる外部変動(溶液中に存在する夾雑物等の影響)による表面電位の不安定性(すなわち、ドリフト)に関しては、金電極と参照電極間に高周波電圧を印加することにより、その影響を低減できる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明によるDNA固定化FETセンサを用いたDNA計測装置を示すブロック図である。本発明の計測システムは、測定部1、信号処理回路2、及びデータ処理装置3から構成される。測定部1内には、絶縁ゲート型電界効果トランジスタ4、参照電極5、参照電極5に高周波電圧を印加する電源6、ターゲットDNA溶液注入器7、基質溶液注入器8、測定セル9から構成されている。測定セル9内の反応溶液10中には、絶縁ゲート型電界効果トランジスタ4上に形成された金電極11、金電極11の表面に固定化されたDNAプローブ12、参照電極5が配置されている。
測定手順は以下の通りである。最初、測定セル9内の反応溶液10中にターゲットDNA溶液注入器7を用いてターゲットDNA溶液を注入し、ターゲットDNAとDNAプローブ12をハイブリダイズさせる。一定時間後、反応溶液10中に基質溶液注入器8を用いて基質溶液を注入し、伸長反応を起こす。尚、反応溶液10中には、基質以外の伸長反応に必要な酵素、試薬類が予め含まれている。測定は、絶縁ゲート型電界効果トランジスタ4内のソース13、ドレイン14間の電流変化をリアルタイムでモニターし、信号処理回路2、及びデータ処理装置3で記録する。ターゲットDNAとDNAプローブ12とのハイブリダイゼーションや伸長反応が起こると、金電極の表面状態が変化し、表面電位が変化するため、ターゲットDNA溶液及び基質溶液の添加の前後で変化するソース13、ドレイン14間の電流値の変化を計測することにより、ターゲットDNAとDNAプローブ12とのハイブリダイゼーションや伸長反応の有無を検出することができる。その際、測定外部変動による影響を低減するために、測定中は参照電極5に電源6により高周波電圧を印加している。
ターゲットDNA溶液注入器7、及び基質溶液注入器8は、シリンジポンプ又は加圧式送液装置を使用することができる。注入する体積が1μL以上であればシリンジポンプ、加圧式送液装置共に使用できるが、注入体積が1μL以下であれば、抵抗管にキャピラリーを使用した加圧式送液装置が望ましい。例えば、注入体積が0.2μLの場合には、内径25μm、長さ20mmの流量制御用キャピラリーを使用し、加圧2気圧、加圧時間2秒の条件下で正確に注入を行なうことができる。本発明では、基質溶液注入器8を1個使用したが、4種のデオキシリボヌクレオチド三リン酸用に4個の質溶液注入器使用することにより、シーケンスを行なうことも可能である。その際、反応溶液10中の伸長反応後の未反応の過剰のデオキシリボヌクレオチド三リン酸の除去は、溶液を除去・洗浄すればよい。すなわち、1種類の基質を注入して一定時間後、未反応の過剰のデオキシリボヌクレオチド三リン酸を含む反応溶液を除去・洗浄して、新たに反応溶液を加える工程を追加して、4種のデオキシリボヌクレオチド三リン酸を順次加えて伸長反応を行なうサイクルを繰り返し行なえばよい。あるいは、未反応の過剰のデオキシリボヌクレオチド三リン酸を分解するために分解酵素であるアピラーゼを混在させておいても良い。その場合には、洗浄工程がなくなる利点があるが、分解反応に時間が1分程度かかるため、サイクル時間が長くなる。
DNAプローブ12は、一本鎖DNA、RNAもしくはPNA等であり、金電極に結合する末端にアルカンチオールのリンカーを有している。参照電極5は、測定溶液10中の金電極11の表面で起こる平衡反応あるいは化学反応に基づく電位変化を安定に測定するために、基準となる電位を与える。通常は参照電極としては、飽和塩化カリウムを内部溶液に使用している銀・塩化銀電極、あるいは甘こう(カロメル)電極が用いられるが、測定する試料溶液の組成が一定の場合には、疑似電極として銀・塩化銀電極のみを使用しても問題はない。
図2は、本発明のDNA計測装置に使用する絶縁ゲート電界効果トランジスタの構造を示す図である。図2(a)、(b)は、各々断面構造及び平面構造を表わしている。絶縁ゲート電界効果トランジスタ21は、シリコン基板の表面にソース22、ドレイン23、及びゲート絶縁物24を形成し、金電極25を設けてある。DNAプローブを固定化する金電極25と絶縁ゲート電界効果トランジスタのゲート26を導電性配線27で接続してある。好ましくは、絶縁ゲート電界効果トランジスタは、シリコン酸化物を絶縁膜として用いる金属酸化物半導体(Metal-oxide-semiconducor)電界効果トランジスタ(FET)であるが、薄膜トランジスタ(TFT)を用いても問題はない。本構造を採用することにより、DNAプローブを固定化する金電極25を任意の場所に、かつ任意の大きさに形成できる。さらに、測定対象の違う様々なセンサチップを作製する場合にも個別に作製する必要がなく、従来の半導体プロセスを用いてプローブ固定化電極以外の部分を共通に作製し、最後に測定対象に合わせてプローブ固定化電極及び測定対象物の固定化を行なうことができ、大幅に製作コストが低減できる。また、本発明で用いるプローブ固定化用金電極はチオール化合物と容易に結合して安定であるため、チオール基(通常は、アルカンチオールリンカー)を有するプローブを用いることにより、固定化が容易となる。また、金電極は不活性のため溶液中で安定である、すなわち電位ドリフト等を生じない。
本発明で使用する絶縁ゲート電界効果トランジスタは、SiO2(厚さ;17.5nm)を用いた絶縁層を有するデプレション型FETであり、金電極を400μm×400μmの大きさで作製してある。通常の測定は、水溶液を使用するため、本素子は溶液中で動作しなければならない。溶液中で測定する場合には、電気化学反応を起こし難い−0.5〜0.5Vの電極電位範囲で動作することが必要である。そのため、本実施例ではデプレション型nチャネルFETの作製条件、すなわち閾値電圧(Vt)調整用イオン打ち込み条件を調整し、FETの閾値電圧を−0.5V付近に設定してある。
図3は、本発明の他の実施例のDNA計測装置に使用する絶縁ゲート電界効果トランジスタの構造例を示す図である。図3(a)、(b)は、各々断面構造及び平面構造を表わしている。絶縁ゲート電界効果トランジスタは、シリコン基板31の表面にソース32、ドレイン33、及びゲート絶縁物34を形成し、金電極35を設けてある。DNAプローブを固定化する金電極35と絶縁ゲート電界効果トランジスタのゲート36を導電性配線37で接続してある。金電極以外の部分は、遮光部材38で覆われている。遮光部材としては、絶縁性が高く光透過性の低いプラスチック材や接着剤を使用することができる。また、半導体作製プロセスにおいて導電性材料であるアルミニウム層を形成しても良い。その際は、金電極とアルミニウム層の間に絶縁層を形成し、さらにアルミニウム層が帯電しないように接地することが望ましい。本構造を採用することにより、暗箱等を必要とせず簡便に使用することができる。
図4(a)、(b)は、本発明によるDNA計測定装置に使用する絶縁ゲート電界効果トランジスタの遮光効果を示す図である。遮光効果の評価は、絶縁ゲート電界効果トランジスタの電流・電圧特性の測定結果を暗箱の有無で比較した。トランジスタの電流・電圧特性の測定は、ソース、ドレイン間の電圧は0.5Vで、参照電極としてAg/AgCl参照電極を使用し、半導体パラメータアナライザ(Agilent 4155C Semiconductor Parameter Analyzer)を用いて行った。
図4(a)は遮光対策を行わない絶縁ゲート電界効果トランジスタの測定結果、図4(b)はセンシング部である金電極部分以外を遮光部材で覆って遮光対策を施した絶縁ゲート電界効果トランジスタの測定結果である。その結果、図4(a)に示すように、遮光対策を行わない絶縁ゲート電界効果トランジスタは暗箱内の場合のドレイン電流値41と暗箱無しの場合のドレイン電流値42が大きく変化する。遮光対策を施した絶縁ゲート電界効果トランジスタは、図4(b)に示すように暗箱内の場合のドレイン電流値43と暗箱無しの場合のドレイン電流値44はほとんど変化なく、光の影響を受けていないことが分かる。
以下、本発明の他の実施の形態を説明する。図5は、本発明によるDNA固定化FETセンサを用いたDNA計測装置の構成を示す図である。本発明に使用する絶縁ゲート電界効果トランジスタ51は、シリコン基板の表面にソース52、ドレイン53、及びゲート絶縁物54を形成し、ソース52、ドレイン53間のゲート絶縁物表面に金電極55を設けてある。金電極55の表面には、DNAプローブ56とアルカンチオール57が固定化されている。実際の測定の際には、金電極55、金電極55の表面上に固定化されたDNAプローブ56とアルカンチオール57、及び参照電極58が測定セル59中の反応溶液60中に配置し、参照電極58に電源61により高周波電圧を印加し、反応溶液60中に含まれるターゲットDNAとDNAプローブ56との結合の前後で変化する絶縁ゲート電界効果トランジスタ51の電気特性変化、すなわちソース52とドレイン53との間を流れる電流値の変化を検出することにより、反応溶液60中に含まれるターゲットDNAの伸長の有無を検出することができる。
DNAのハイブリダイゼーション効率は、DNAプローブの固定化密度に大きく依存する。例えば、DNAプローブが高密度で固定化されると、ハイブリダイズするターゲットDNAが接近出来ないことや2本鎖形成に伴う隣同士のリン酸基の反発により、ハイブリダイゼーションの効率が悪くなるからである。さらに、本発明で使用するFETセンサでは、DNAプローブの固定化密度の他に金電極表面のシールド、すなわち金電極表面での溶液中のイオンの影響の除去が問題となる。そのため、本発明では、DNAプローブ固定化密度とリンカーであるアルカンチオールの固定化密度の両方を考慮し、図5に示すように、金電極55へのDNAプローブ56の固定化の際には、DNAプローブ56の配列制御及び金電極55の表面の保護のために、アルカンチオール57も同時に固定化した。
図6は、本発明によるFETセンサのセンシング部である金電極へのDNAプローブの固定化法の操作フローを示している。図6(a)はDNA固定化溶液の模式図、図6(b)はDNAプローブの固定化密度が制御された様子を示す図、図6(c)は固定化密度が制御されたDNAプローブを用いてハイブリダイゼーションを行なった様子を示す図である。
一般に、チオールを有する化合物は、金表面と反応してAu−S結合し、高密度・高配向な自己組織化単分子膜を形成することが知られている。本発明ではその性質を利用して、DNAプローブ71とリンカー72との競合反応を行ない、DNAプローブの固定化密度を制御し、さらに金電極73の表面のシールドを行なった。固定化されるDNAプローブとリンカーの分子数比は、DNA固定化溶液中のDNAプローブとリンカーの分子数比に大きく依存するため、DNAプローブ溶液とリンカー溶液の混合比を変えることにより、容易に制御することができる。すなわち、DNAプローブとリンカーの混合濃度を固定化反応前に調整するだけで、容易にDNA固定化濃度及び金電極表面のシールドを行なうことができる。その後、ターゲットDNAを添加してハイブリダイゼーションを行なうことにより、2本鎖DNA74を形成することができる。
DNAプローブの固定化は、DNAプローブとアルカンチオールを分子数比が一定の分子数比(例えば、1:10)のDNA固定化溶液を用いて行なった。その際使用するバッファーは、10mM Tris-HCl, 5mM Mg, pH7.2を使用した。固定化時間は約1時間とした。本発明において用いるDNAプローブの長さは、目的に応じて異なるが、通常は20塩基以上の1本鎖DNAが用いられる。好適には20〜30塩基の1本鎖DNAである。また、リンカーとしては通常は炭素鎖6〜11個のアルカンチオールが用いられる。DNAを固定化する場合には、DNAが負に帯電しているため、アミノ基を有するアルカンチオールを使用すると相互作用によりDNA断片が表面に横たわった状態になり測定安定性(安定化時間及び測定値のゆらぎ)が低下するので、水酸基、又はカルボキシル基を有するアルカンチオールを使用した方が良い。このように使用するアルカンチオールは、例えば末端基に水酸基を有するメルカプトエタノール、6−ヒドロキシ−1−ヘキサンチオール、8−ヒドロキシ−1−オクタンチオール、11−ヒドロキシ−1−ウンデカンチオール等を用いることができるが、測定対象物の有する電荷に応じて、末端基にアミノ基、カルボキシル基、水酸基を用いれば問題ない。また、電極表面への物理吸着が問題となる場合にはフロロカーボン基等を用いれば問題ない。
本発明で使用したDNAプローブは、リンカーとして炭素鎖6個のアルカンチオールを持つ1本鎖DNA(5'-HS-(CH2)6- CACACTCACAGTTTTCACTT -3',ALDH2遺伝子と相補的な配列)を用いた。その際の競合反応をさせるアルカンチオールは、6−ヒドロキシ−1−ヘキサンチオール(6−HHT)である。DNAプローブと6−HHTの混合比率は、1:10である。その際のDNAプローブ固定化密度は4×1012個/cm2であった。尚、DNAプローブの固定化密度は、強アルカリ溶液中でのCVにより求めた。FETセンサの感度はDNAプローブの固定化密度が高いほうが向上するので、DNAプローブの理想的な固定化密度を考慮すると、DNAプローブの固定化密度は4×1010個/cm2〜4×1012個/cmが好適である。その際に使用するDNA固定化溶液は、DNAプローブとアルカンチオールを分子数比が1:5〜1:100である。また、DNAプローブと競合反応に使用するアルカンチオールの濃度が500μM以上であれば、金電極表面のシールド効果は維持できる。
実際に測定した結果を図7に示す。DNAプローブと6−HHTの濃度比が1:10である混合溶液を用いてDNAプローブの固定化を行なった。使用したDNAプローブは、20塩基の1本鎖DNA(5'-HS-(CH2)6-CACACTCACAGTTTTCACTT-3',ALDH2遺伝子と相補的な配列)を、ターゲットDNAは50塩基の1本鎖DNA(5'-TGGGCGAGTACGGGCTGCAGGCATACACTAAAGTGAAAACTGTGAGTGTG-3'、ALDH2遺伝子と相補的な配列)を使用した。本測定は、ゲート側の参照電極(Ag/AgCl参照電極)に周波数;1MHz、中心電圧;50mV、振幅電圧;50mVの交流電圧を印加して行なった。本実施例で使用した反応条件及び試薬組成を以下に示す。
反応条件
反応体積:100μL
基質添加量:10μL(dATP、dCTP、dGTP、dTTP:200μM)
反応溶液の試薬組成
0.1 M Tris-acetate buffer, pH7.75
0.5 mM EDTA
5.0 mM magnesium acetate
0.1% bovine serum albumin
1.0 mM dithiothreitol
0.1 U/μL DNA polymerase I, Exo-klenow Fragment
ターゲットDNAを導入後(DNAプローブとハイブリダイズした2本鎖DNA)のドレイン電流82は、試料を導入前(1本鎖DNA)のドレイン電流81に比べて減少した。次に基質溶液(dATP、dCTP、dGTP、dTTPの混合溶液)を加えると、さらにドレイン電流83は減少した。この結果は、2本鎖DNA形成及び伸長反応により、金電極表面の負の電荷が増加したためであると考えられる。すなわち、金電極表面に固定化されたDNAプローブは側鎖にリン酸基を有し、全体的に負電荷を帯びている。ハイブリダイゼーションに伴い、測定対象のターゲットDNA断片の長さに応じた負電荷が増加し、それに伴いドレイン電流値が減少した。さらに、伸長反応により伸長反応に寄与した長さに応じた負電荷が増加して、さらにドレイン電流値が減少したためである。
塩基長の違う3種類のターゲットDNAを用いて伸長反応を行なった結果を図8に示す。使用したDNAプローブは20塩基の1本鎖DNA(5'-HS-(CH2)6- CACACTCACAGTTTTCACTT -3',ALDH2遺伝子と相補的な配列)であり、ターゲットDNAは以下に示す30、40、50塩基の3種類の1本鎖DNAである。
ターゲットDNA;
5'-GCATACACTAAAGTGAAAACTGTGAGTGTG-3'
5'-CGGGCTGCAGGCATACACTAAAGTGAAAACTGTGAGTGTG-3'
5'-TGGGCGAGTACGGGCTGCAGGCATACACTAAAGTGAAAACTGTGAGTGTG-3'
また、DNAプローブの固定化は、DNAプローブと6−HHTの濃度比が1:10である混合溶液を用いて行なった。本測定は、ゲート側の参照電極(Ag/AgCl参照電極)に周波数;1MHz、中心電圧;50mV、振幅電圧;50mVの交流電圧を印加して行なった。その結果、伸長反応に伴いドレイン電流の変化値は、ターゲットDNAの長さに応じて、30塩基、40塩基、50塩基の順番に大きくなった(ターゲットDNAの長さが30塩基、40塩基、50塩基の場合は、各々10、20、30塩基伸長する。)。この結果は、伸長反応により伸長反応に寄与した長さに応じた負電荷が増加して、それに伴いドレイン電流値が変化したことを示している。
本発明の他の実施例である本発明の装置を用いたシーケンシング法について以下に説明する。本装置で行うシーケンシング法の原理は、ターゲットDNAにハイブリダイズしたDNAプローブの伸長反応に伴うリン酸基の増加、すなわち負電荷の増加をFETセンサのドレイン電流の変化として検出するものである。
FETセンサの金電極上には、伸長反応用プライマーであるDNAプローブが固定化してある。DNAプローブの固定化は、DNAプローブと6−HHTの濃度比が1:10である混合溶液を用いて行なった。測定は、固定化DNAプローブに測定対象のターゲットDNAをハイブリダイズさせ、DNAプローブとターゲットDNAがハイブリダイズした状態においてDNAポリメラーゼを加えて伸長反応を行う。その際、伸長反応の基質であるデオキシリボヌクレオチド三リン酸を1種類ずつ、順次加えていくと、相補的な塩基の場合のみ伸長反応が起き、リン酸基の増加に伴い負電荷が増加し、ドレイン電流が変化する。デオキシリボヌクレオチド三リン酸を順番に繰り返し加えた際の、FETセンサのドレイン電流値変化の有無を検出しながら1個ずつ塩基配列を決定していく方法であり、本発明の装置を用いて容易に行うことができる。その際、反応溶液中の伸長反応後の未反応の過剰のデオキシリボヌクレオチド三リン酸の除去は、溶液を除去・洗浄すればよい。すなわち、1種類の基質を注入して一定時間後に伸長反応の有無を検出し、次に未反応の過剰のデオキシリボヌクレオチド三リン酸を含む反応溶液を除去・洗浄して、新たに反応溶液を加える。この工程を4種類の基質について繰り返し行なう。あるいは、未反応の過剰のデオキシリボヌクレオチド三リン酸を分解するために、分解酵素であるアピラーゼを混在させておいても良い。その場合には、洗浄工程がなくなる利点があるが、分解反応に時間が1分程度かかるため、サイクル時間が長くなる。
図9は、本発明によるDNA固定化FETセンサを用いたDNAシーケンングの結果を示す図である。図中の縦軸はFETセンサのドレイン電流値、横軸は時間、記号A、C、G、Tは各々加えた基質、dATP、dCTP、dGTP、dTTPを示している。また、記号A、C、G、Tの下の矢印は、ターゲットDNAと相補的な塩基(すなわち、マッチした塩基)を示している。使用したDNAプローブは20塩基の1本鎖DNA(5'-HS-(CH2)6-CACACTCACAGTTTTCACTT-3',ALDH2遺伝子と相補的な配列)であり、ターゲットDNAは50塩基の1本鎖DNA(5'-TGGGCGAGTACGGGCTGCAGGCATACACTAAAGTGAAAACTGTGAGTGTG-3'、ALDH2遺伝子と相補的な配列)を使用した。また、DNAプローブと6−HHTの濃度比が1:10である混合溶液を用いてDNAプローブの固定化を行なった。本測定は、ゲート側の参照電極(Ag/AgCl参照電極)に周波数;1MHz、中心電圧;50mV、振幅電圧;50mVの交流電圧を印加して行なった。本実施例で使用した反応条件及び試薬組成を以下に示す。尚、ここで使用した反応条件や試薬濃度は、測定法の一例であり、装置構成及びターゲットDNAに応じて適宜変更できる。
反応条件
反応体積:100μL
基質添加量:10μL(dATP、dCTP、dGTP、dTTP:200μM)
反応溶液の試薬組成
0.1 M Tris-acetate buffer, pH7.75
0.5 mM EDTA
5.0 mM magnesium acetate
0.1% bovine serum albumin
1.0 mM dithiothreitol
0.1 U/μL DNA polymerase I, Exo-klenow Fragment
0.1 U/mL Apyrase
その結果、相補的な塩基を加えた場合のみにドレイン電流値が減少し、伸長反応を検出できたことを確認できた。加えた基質の種類とその際のドレイン電流値の変化の有無から、塩基配列がATCACATACGであると決定できた。本実施例では、未反応の過剰のデオキシリボヌクレオチド三リン酸の除去を基質の分解酵素であるアピラーゼを混在させて行なったが、未反応の過剰のデオキシリボヌクレオチド三リン酸の除去を反応溶液の除去・洗浄によって行なうこともできる。
本実施例では、シーケンス反応(伸長反応)の基質としてデオキシリボヌクレオチド三リン酸を用いたが、さらに測定感度を向上させたい場合には、使用する基質をデオキシリボヌクレオチド三リン酸の構成塩基の側鎖に負電荷を有する付加部分が結合した誘導体を用いれば良い。例えば、一般に使用されている蛍光体標識基質と同じように塩基のアミノ基に炭素鎖のリンカーを介して蛍光体の代わりにリン酸を結合した誘導体(図10(a))、あるいはポリリン酸を結合した誘導体(図10(b))を使用すれば良い。図10にはATP誘導体の一例を示したが、GTP、CTP、TTPの各誘導体に関しても蛍光体標識基質と同じように行なえば問題ない。すなわち、デオキシリボヌクレオチド三リン酸への蛍光体標識は、ダイターミネータラベルとしてシーケンス反応に使用されるものであり、それと同じ位置で同じ様なリンカーの長さで結合すれば、シーケンス反応(すなわち、伸長反応)を阻害しない。また、本実施例ではDNAプローブとして特定の遺伝子の塩基配列を用いたが、通常のシーケンスと同様にクローニングサイトに用いられるユニバーサルプライマー(例えば、M13のユニバーサルプライマー;5'-TGTAAAACGACGGCCAGT-3')の塩基配列を含むDNAプローブを用いることにより、通常のDNAシーケンサーと同じように、クローニングやPCRで増幅した未知のサンプルの塩基配列を決定できる。
本発明の他の実施例のアレイ素子の例を図11により説明する。本発明のアレイ素子は、素子基板111には複数個の延長ゲート型トランジスタを形成してあり、表面には該延長ゲート型トランジスタの各々ゲートが導電性配線で各々の金電極112に接続されている。金電極112の周囲には疑似参照電極113が一対一で形成してある。金電極112の外周を囲むように参照電極113を一対で形成することにより、金電極上へのDNAプローブやアルカンチオールの固定化が不十分(すなわち、金電極上に欠損が存在する)であってもそれに伴う露出した金表面での電流発生や電位勾配等の影響を隣に及ぼすことを低減することができる。また、同一基板上に複数のトランジスタを形成することにより、トランジスタの電気的特性を同じに出来る利点もある。実際にアレイ素子を使用して計測する場合には、トランジスタに入力する電源線及び信号の出力線がアレイ素子の個数分だけ必要となる。そこで、本発明の実施例では、図12に示すように、アレイ素子基板121上に延長ゲート型トランジスタの各々ゲートと導電性配線で接続された金電極122と該金電極122の外周を囲む疑似参照電極123が一対一で形成してあるアレイ素子を使用する場合に、電源124からの各トランジスタへの入力線を共通にし、各トランジスタからの各々の信号出力線126は、マルチプレクサ127で選択されて1本の信号出力線128を介して信号処理装置129に入力することにより、入出力線を減らした。また、信号線126及びマルチプレクサ127をアレイ素子基板121上に一体形成することにより、さらに配線数を減らすこともできる。このアレイ素子は、シリコン酸化物を絶縁膜として用いる金属酸化物半導体(Metal-oxide-semiconductor)電界効果トランジスタ(FET)であるが、薄膜トランジスタ(TFT)を用いても問題はない。
本発明によるDNA計測装置を示すブロック図。 本発明による絶縁ゲート電界効果トランジスタの構造例を示す図であり、(a)は平面図、(b)は断面図。 本発明による絶縁ゲート電界効果トランジスタの他の構造例を示す図であり、(a)は平面図、(b)は断面図。 絶縁ゲート電界効果トランジスタの遮光効果を示す図であり、(a)は遮光対策を行わない素子の測定結果を示す図、(b)は遮光対策を行った素子の測定結果を示す図。 本発明によるDNA計測装置の他の例を示すブロック図。 金電極へのDNAプローブの固定化法の操作フローを示す図であり、(a)はDNA固定化溶液の模式図、(b)はDNAプローブの固定化密度が制御された様子を示す図、(c)は固定化密度が制御されたDNAプローブを用いてハイブリダイゼーションを行なった様子を示す図。 本発明によるDNA計測装置を用いたDNAハイブリダイゼーション及び伸長反応の計測結果の一例を示す図。 塩基長の違う3種類のターゲットDNAを用いて伸長反応を計測した結果を示す図。 本発明によるDNA計測装置を用いたDNAシーケンングの結果の一例を示す図。 デオキシリボヌクレオチド三リン酸誘導体の一例を示す図であり、(a)はリン酸基を1個結合した誘導体の図、(b)はリン酸基を2個結合した誘導体の図。 本発明によるアレイ素子を示す図。 本発明のアレイ素子を用いた測定方式の説明図。
符号の説明
1…測定部、2…信号処理回路、3…データ処理装置、4,21,51…絶縁ゲート型電界効果トランジスタ、5,58…参照電極、6,61,124…電源、7…ターゲットDNA溶液注入器、8…基質溶液注入器、9,59…測定セル、10,60…反応溶液、11,25,35,55,73,112,122…金電極、12,56,71…DNAプローブ、13,22,32,52…ソース、14,23,33,53…ドレイン、24,34,54…ゲート絶縁物、26,36…ゲート、27,37…導電性配線、31…シリコン基板、38…遮光部材、41,42,43,81,82,83…ドレイン電流、57…アルカンチオール、72…リンカー、74…2本鎖DNA、111,121…素子基板、113,123…疑似参照電極、126,128…信号出力線、127…マルチプレクサ、129…信号処理装置

Claims (18)

  1. 表面にDNAプローブが固定化され、DNAポリメラーゼを含む測定溶液と接触する金電極を有する電界効果トランジスタと、
    前記測定溶液と接触する参照電極と、
    前記金電極と参照電極との間に1kHz以上の高周波電圧を印加する手段と、
    試料DNAを前記測定溶液に注入する手段と、
    少なくとも1種のデオキシリボヌクレオチド三リン酸(dATP、dCTP、dGTP、dTTP)又はその誘導体を前記測定溶液に注入する手段とを備え
    前記金電極と前記電界効果トランジスタのゲートが導電性配線で接続されていることを特徴とするDNA計測装置。
  2. 請求項1記載のDNA計測装置において、前記電界効果トランジスタのソース、ドレイン及びチャネル部分が遮光部材で覆われていることを特徴とするDNA計測装置。
  3. 請求項記載のDNA計測装置において、前記遮光部材が導電性部材であることを特徴とするDNA計測装置。
  4. 請求項記載のDNA計測装置において、前記遮光部材が接地されていることを特徴とするDNA計測装置。
  5. 請求項記載のDNA計測装置において、前記遮光部材はアルミニウム又は金であることを特徴とするDNA計測装置。
  6. 請求項1記載のDNA計測装置において、前記金電極と前記参照電極又は疑似参照電極が少なくとも2組以上同一平面上に対向して形成されていることを特徴とするDNA計測装置。
  7. 請求項1記載のDNA計測装置において、前記DNAプローブは、その一端に結合したアルカンチオールを介して前記金電極表面に固定化されていることを特徴とするDNA計測装置。
  8. 請求項1記載のDNA計測装置において、前記デオキシリボヌクレオチド三リン酸の誘導体が構成塩基の側鎖に負電荷を有する付加部分を結合した誘導体であることを特徴とするDNA計測装置。
  9. 請求項記載のDNA計測装置において、前記付加部分の一部にリン酸基を含むことを特徴とするDNA計測装置。
  10. 請求項1記載のDNA計測装置において、前記測定溶液中に、デオキシリボヌクレオチド三リン酸分解酵素を含むことを特徴とするDNA計測装置。
  11. 請求項1記載のDNA計測装置において、前記DNAプローブは、シーケンス用のユニバーサルプライマーの塩基配列を含むことを特徴とするDNA計測装置。
  12. 表面にDNAプローブを固定した金電極を有し、前記金電極と電界効果トランジスタのゲートが導電性配線で接続されている電界効果トランジスタの前記金電極を、DNAポリメラーゼを含む測定溶液に接触させ、
    前記金電極と前記測定溶液に接触した参照電極との間に1kHz以上の高周波電圧を印加し、
    前記測定溶液に試料DNAを注入し、
    一定時間後に少なくとも1種のデオキシリボヌクレオチド三リン酸(dATP、dCTP、dGTP、dTTP)又はその誘導体を前記測定溶液に注入し、
    前記試料DNAと前記DNAプローブの結合の前後、又は前記DNAプローブの伸長の前後で変化する前記トランジスタの電気特性を計測し、
    前記DNAプローブと結合した試料DNAの有無あるいは塩基配列を検出することを特徴とするDNA計測方法。
  13. 請求項12記載のDNA計測方法において、前記DNAポリメラーゼを含む測定溶液はデオキシリボヌクレオチド三リン酸分解酵素を含み、少なくとも1種のデオキシリボヌクレオチド三リン酸(dATP、dCTP、dGTP、dTTP)又はその誘導体の注入を繰り返し行ない、前記DNAプローブの伸長の前後で変化する前記電界効果トランジスタの電気特性を計測することにより、前記試料DNAの塩基配列を検出することを特徴とするDNA計測方法。
  14. 請求項12記載のDNA計測方法において、前記DNAプローブは、その一端に結合したアルカンチオールを介して前記金電極表面に固定化されていることを特徴とするDNA計測方法。
  15. 請求項12記載のDNA計測方法において、前記デオキシリボヌクレオチド三リン酸の誘導体は構成塩基の側鎖に負電荷を有する付加部分を結合した誘導体であることを特徴とするDNA計測方法。
  16. 請求項15記載のDNA計測方法において、前記付加部分の一部にリン酸基を含むことを特徴とするDNA計測方法。
  17. 請求項12記載のDNA計測方法において、前記DNAプローブは、シーケンス用のユニバーサルプライマーの塩基配列を含むことを特徴とするDNA計測方法。
  18. 請求項12記載のDNA計測方法において、前記試料DNAと前記DNAプローブの結合の前後、又は前記DNAプローブの伸長の前後で変化する前記トランジスタの電気特性の計測にあたっては、ドレイン電流を一定に保ち、ソース・ドレイン間の電圧、あるいはゲート電圧の変化を計測することを特徴とするDNA計測方法。
JP2006126262A 2005-09-15 2006-04-28 Dna計測装置、及びdna計測方法 Expired - Fee Related JP4353958B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006126262A JP4353958B2 (ja) 2005-09-15 2006-04-28 Dna計測装置、及びdna計測方法
US11/491,128 US7838226B2 (en) 2005-09-15 2006-07-24 Deoxyribonucleic acid measuring apparatus and method of measuring deoxyribonucleic acid
US12/923,888 US20110059520A1 (en) 2005-09-15 2010-10-13 Deoxyribonucleic acid measuring apparatus and method of measuring deoxyribonucleic acid

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005269029 2005-09-15
JP2006126262A JP4353958B2 (ja) 2005-09-15 2006-04-28 Dna計測装置、及びdna計測方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007108160A JP2007108160A (ja) 2007-04-26
JP4353958B2 true JP4353958B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=37855648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006126262A Expired - Fee Related JP4353958B2 (ja) 2005-09-15 2006-04-28 Dna計測装置、及びdna計測方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7838226B2 (ja)
JP (1) JP4353958B2 (ja)

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080108164A1 (en) * 2006-11-06 2008-05-08 Oleynik Vladislav A Sensor System and Method
US11339430B2 (en) 2007-07-10 2022-05-24 Life Technologies Corporation Methods and apparatus for measuring analytes using large scale FET arrays
US8262900B2 (en) 2006-12-14 2012-09-11 Life Technologies Corporation Methods and apparatus for measuring analytes using large scale FET arrays
US8349167B2 (en) 2006-12-14 2013-01-08 Life Technologies Corporation Methods and apparatus for detecting molecular interactions using FET arrays
EP2092322B1 (en) 2006-12-14 2016-02-17 Life Technologies Corporation Methods and apparatus for measuring analytes using large scale fet arrays
JP4945279B2 (ja) * 2007-03-23 2012-06-06 株式会社日立製作所 Dna分析方法および分析装置
KR101465961B1 (ko) * 2007-10-09 2014-12-01 삼성전자주식회사 유전자 검출 방법 및 장치
EP2982437B1 (en) * 2008-06-25 2017-12-06 Life Technologies Corporation Methods and apparatus for measuring analytes using large scale fet arrays
WO2009158006A2 (en) * 2008-06-26 2009-12-30 Ion Torrent Systems Incorporated Methods and apparatus for detecting molecular interactions using fet arrays
US20100301398A1 (en) 2009-05-29 2010-12-02 Ion Torrent Systems Incorporated Methods and apparatus for measuring analytes
US20100137143A1 (en) 2008-10-22 2010-06-03 Ion Torrent Systems Incorporated Methods and apparatus for measuring analytes
US8673627B2 (en) 2009-05-29 2014-03-18 Life Technologies Corporation Apparatus and methods for performing electrochemical reactions
US20120261274A1 (en) 2009-05-29 2012-10-18 Life Technologies Corporation Methods and apparatus for measuring analytes
US8776573B2 (en) 2009-05-29 2014-07-15 Life Technologies Corporation Methods and apparatus for measuring analytes
WO2011156707A2 (en) 2010-06-11 2011-12-15 Life Technologies Corporation Alternative nucleotide flows in sequencing-by-synthesis methods
JP4962599B2 (ja) 2010-06-14 2012-06-27 大日本印刷株式会社 電界効果トランジスタ型バイオセンサ
US8487790B2 (en) 2010-06-30 2013-07-16 Life Technologies Corporation Chemical detection circuit including a serializer circuit
CN106932456B (zh) 2010-06-30 2020-02-21 生命科技公司 用于测试isfet阵列的方法和装置
WO2012003363A1 (en) 2010-06-30 2012-01-05 Life Technologies Corporation Ion-sensing charge-accumulation circuits and methods
US11307166B2 (en) 2010-07-01 2022-04-19 Life Technologies Corporation Column ADC
EP2589065B1 (en) 2010-07-03 2015-08-19 Life Technologies Corporation Chemically sensitive sensor with lightly doped drains
CN101915799A (zh) * 2010-07-15 2010-12-15 长沙理工大学 一种用于dna分子检测的延长栅场效应晶体管传感芯片
JP5959516B2 (ja) 2010-08-18 2016-08-02 ライフ テクノロジーズ コーポレーション 電気化学的検出装置のためのマイクロウェルの化学コーティング法
EP2617061B1 (en) 2010-09-15 2021-06-30 Life Technologies Corporation Methods and apparatus for measuring analytes
US8685324B2 (en) 2010-09-24 2014-04-01 Life Technologies Corporation Matched pair transistor circuits
JP5472013B2 (ja) * 2010-09-30 2014-04-16 大日本印刷株式会社 トランジスタ型センサ
JP5682270B2 (ja) * 2010-12-06 2015-03-11 大日本印刷株式会社 バイオセンサを用いる測定方法およびバイオセンサ
WO2012118555A1 (en) 2010-12-29 2012-09-07 Life Technologies Corporation Time-warped background signal for sequencing-by-synthesis operations
EP2658999B1 (en) 2010-12-30 2019-03-13 Life Technologies Corporation Models for analyzing data from sequencing-by-synthesis operations
US20130060482A1 (en) 2010-12-30 2013-03-07 Life Technologies Corporation Methods, systems, and computer readable media for making base calls in nucleic acid sequencing
US10241075B2 (en) 2010-12-30 2019-03-26 Life Technologies Corporation Methods, systems, and computer readable media for nucleic acid sequencing
EP2694675B1 (en) 2011-04-08 2018-01-24 Life Technologies Corporation Phase-protecting reagent flow orderings for use in sequencing-by-synthesis
EP2745108B1 (en) 2011-08-18 2019-06-26 Life Technologies Corporation Methods, systems, and computer readable media for making base calls in nucleic acid sequencing
US10704164B2 (en) 2011-08-31 2020-07-07 Life Technologies Corporation Methods, systems, computer readable media, and kits for sample identification
JP2013081415A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Toshiba Hokuto Electronics Corp 電流検出型核酸濃度定量分析装置
US9970984B2 (en) 2011-12-01 2018-05-15 Life Technologies Corporation Method and apparatus for identifying defects in a chemical sensor array
US8821798B2 (en) 2012-01-19 2014-09-02 Life Technologies Corporation Titanium nitride as sensing layer for microwell structure
US9194840B2 (en) 2012-01-19 2015-11-24 Life Technologies Corporation Sensor arrays and methods for making same
US8747748B2 (en) 2012-01-19 2014-06-10 Life Technologies Corporation Chemical sensor with conductive cup-shaped sensor surface
US9646132B2 (en) 2012-05-11 2017-05-09 Life Technologies Corporation Models for analyzing data from sequencing-by-synthesis operations
US8786331B2 (en) 2012-05-29 2014-07-22 Life Technologies Corporation System for reducing noise in a chemical sensor array
US10329608B2 (en) 2012-10-10 2019-06-25 Life Technologies Corporation Methods, systems, and computer readable media for repeat sequencing
US9080968B2 (en) 2013-01-04 2015-07-14 Life Technologies Corporation Methods and systems for point of use removal of sacrificial material
US9841398B2 (en) 2013-01-08 2017-12-12 Life Technologies Corporation Methods for manufacturing well structures for low-noise chemical sensors
US8962366B2 (en) 2013-01-28 2015-02-24 Life Technologies Corporation Self-aligned well structures for low-noise chemical sensors
US8841217B1 (en) 2013-03-13 2014-09-23 Life Technologies Corporation Chemical sensor with protruded sensor surface
US8963216B2 (en) 2013-03-13 2015-02-24 Life Technologies Corporation Chemical sensor with sidewall spacer sensor surface
US20140296080A1 (en) 2013-03-14 2014-10-02 Life Technologies Corporation Methods, Systems, and Computer Readable Media for Evaluating Variant Likelihood
US9116117B2 (en) 2013-03-15 2015-08-25 Life Technologies Corporation Chemical sensor with sidewall sensor surface
CN105264366B (zh) 2013-03-15 2019-04-16 生命科技公司 具有一致传感器表面区域的化学传感器
EP2972279B1 (en) 2013-03-15 2021-10-06 Life Technologies Corporation Chemical sensors with consistent sensor surface areas
US20140264471A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Life Technologies Corporation Chemical device with thin conductive element
US9835585B2 (en) 2013-03-15 2017-12-05 Life Technologies Corporation Chemical sensor with protruded sensor surface
US10458942B2 (en) 2013-06-10 2019-10-29 Life Technologies Corporation Chemical sensor array having multiple sensors per well
WO2015012186A1 (ja) 2013-07-25 2015-01-29 東レ株式会社 カーボンナノチューブ複合体、半導体素子およびそれを用いたセンサ
JP6532456B2 (ja) 2013-10-04 2019-06-19 ライフ テクノロジーズ コーポレーション 終止化学を用いる配列決定における整相効果(phasing effects)をモデル化するための方法及びシステム
US9476853B2 (en) 2013-12-10 2016-10-25 Life Technologies Corporation System and method for forming microwells
WO2016060974A1 (en) 2014-10-13 2016-04-21 Life Technologies Corporation Methods, systems, and computer-readable media for accelerated base calling
US10077472B2 (en) 2014-12-18 2018-09-18 Life Technologies Corporation High data rate integrated circuit with power management
US9702847B2 (en) * 2014-12-30 2017-07-11 Avails Medical, Inc. Systems and methods for detecting a substance in bodily fluid
CN104630358B (zh) * 2015-01-30 2017-10-03 中国科学院重庆绿色智能技术研究院 Dna测序方法及其系统
EP4220645A3 (en) 2015-05-14 2023-11-08 Life Technologies Corporation Barcode sequences, and related systems and methods
WO2017019057A1 (en) * 2015-07-29 2017-02-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Surface enhanced luminescence electric field generating base
EP3408220A4 (en) * 2016-01-28 2019-09-04 Roswell Biotechnologies, Inc METHOD AND DEVICE FOR MEASURING ANALYTES USING LARGE CALCULAR MOLECULAR ELECTRONIC SENSOR ARRAYS
US10619205B2 (en) 2016-05-06 2020-04-14 Life Technologies Corporation Combinatorial barcode sequences, and related systems and methods
KR102000592B1 (ko) * 2017-07-04 2019-07-16 주식회사 엔디디 바이오 감지 장치 및 그 제조방법

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2096824A (en) * 1981-04-09 1982-10-20 Sibbald Alastair Chemically sensitive field effect transistor
JPS6350745A (ja) * 1986-08-20 1988-03-03 Fuji Photo Film Co Ltd 化学センサ−
US6051380A (en) * 1993-11-01 2000-04-18 Nanogen, Inc. Methods and procedures for molecular biological analysis and diagnostics
AU711564B2 (en) 1996-04-17 1999-10-14 Motorola, Inc. Transistor-based molecular detection apparatus and method
US5827482A (en) * 1996-08-20 1998-10-27 Motorola Corporation Transistor-based apparatus and method for molecular detection and field enhancement
GB9620209D0 (en) 1996-09-27 1996-11-13 Cemu Bioteknik Ab Method of sequencing DNA
GB9626815D0 (en) 1996-12-23 1997-02-12 Cemu Bioteknik Ab Method of sequencing DNA
JP3269459B2 (ja) * 1998-07-28 2002-03-25 日本電気株式会社 Misfetのオーバラップ長の測定方法、測定装置、抽出プログラムを記録した記録媒体
GB9901475D0 (en) * 1999-01-22 1999-03-17 Pyrosequencing Ab A method of DNA sequencing
US6916614B1 (en) * 1999-10-20 2005-07-12 Tum Gene, Inc. Gene detecting chip, detector, and detecting method
DE10112778A1 (de) * 2001-03-16 2002-10-02 Infineon Technologies Ag Biosensor, Vorrichtung und Verfahren zum Erfassen von Nukleinsäuren mittels mindestens zwei Einheiten zum Immobilisieren von Nukleinsäuren
US20050106587A1 (en) * 2001-12-21 2005-05-19 Micronas Gmbh Method for determining of nucleic acid analytes
US6799602B2 (en) * 2001-12-28 2004-10-05 Visteon Global Technologies, Inc. Combination fitting
JP4407790B2 (ja) * 2002-04-23 2010-02-03 セイコーエプソン株式会社 電子装置及びその駆動方法並びに電子回路の駆動方法
JP3917595B2 (ja) * 2003-02-26 2007-05-23 株式会社東芝 核酸濃度定量分析チップ、核酸濃度定量分析装置および核酸濃度定量分析方法
JP2005077210A (ja) 2003-08-29 2005-03-24 National Institute For Materials Science 生体分子検出素子及びそれを用いた核酸解析方法
JP3874772B2 (ja) * 2004-07-21 2007-01-31 株式会社日立製作所 生体関連物質測定装置及び測定方法
JP4081477B2 (ja) * 2005-03-29 2008-04-23 株式会社日立製作所 生体分子検出装置及びそれを用いた生体分子検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20110059520A1 (en) 2011-03-10
US20070059741A1 (en) 2007-03-15
US7838226B2 (en) 2010-11-23
JP2007108160A (ja) 2007-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4353958B2 (ja) Dna計測装置、及びdna計測方法
US7686929B2 (en) Sensing apparatus and method
KR101754859B1 (ko) 선택적 표면 고정화 부위를 갖는 나노갭 트랜스듀서
JP3874772B2 (ja) 生体関連物質測定装置及び測定方法
JP4876031B2 (ja) 分析装置
JP4081477B2 (ja) 生体分子検出装置及びそれを用いた生体分子検出方法
KR101813907B1 (ko) 다이아몬드 전극 나노갭 트랜스듀서
EP1460130B1 (en) Potentiometric dna microarray, process for producing the same and method of analyzing nucleic acid
US20080318243A1 (en) DNA measuring system and method
Estrela et al. Field effect detection of biomolecular interactions
JP4731544B2 (ja) 生体分子検出装置及びそれを用いた生体分子検出方法
WO2005029059A1 (en) Detection of molecular interactions using a field effect transistor
JP2005515475A6 (ja) センサーの反応性ゾーンに固定された分子プローブの検出
JP2005515475A (ja) センサーの反応性ゾーンに固定された分子プローブの検出
US20170191122A1 (en) Method of detecting target nucleic acid, assay kit and nucleic acid probe immobilized substrate
JP2015210233A (ja) 超並列的生体分子検出方法および装置
JP4111961B2 (ja) Dna固定化fetセンサ及びその作製方法
JP3934609B2 (ja) 高分子量バイオポリマーを検出するための方法およびバイオセンサ
US7413859B2 (en) Method and biosensors for detecting macromolecular biopolymers
Juřík et al. Detection of hydrogen peroxide and glucose by enzyme product precipitation on sensor surface
RU114320U1 (ru) УСТРОЙСТВО ДЛЯ ПРЯМОЙ ЭЛЕКТРОХИМИЧЕСКОЙ РЕГИСТРАЦИИ НЕПРАЙМИРОВАННОГО СИНТЕЗА МОЛЕКУЛ ДНК НА ОСНОВЕ pН-ЧУВСТВИТЕЛЬНОГО СЕНСОРА
Sakata In Vitro Diagnostic Device with a Bio-Coupled Gate Field Effect Transistor
JP2016166896A (ja) 選択的表面固定化部位を有するナノギャップ・トランスデューサ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090721

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090728

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees