JP2008224692A - X線ct装置 - Google Patents

X線ct装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008224692A
JP2008224692A JP2008163445A JP2008163445A JP2008224692A JP 2008224692 A JP2008224692 A JP 2008224692A JP 2008163445 A JP2008163445 A JP 2008163445A JP 2008163445 A JP2008163445 A JP 2008163445A JP 2008224692 A JP2008224692 A JP 2008224692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
sample
tomographic image
rotation axis
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008163445A
Other languages
English (en)
Inventor
Taketo Kishi
武人 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2008163445A priority Critical patent/JP2008224692A/ja
Publication of JP2008224692A publication Critical patent/JP2008224692A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

【課題】試料の回転軸とX線光軸とが直交しない傾斜型のX線CT装置において、試料の回転軸方向の再構成中心および再構成領域を容易に設定することのできるX線CT装置を提供する。
【解決手段】試料ステージ3上の試料Wを回転させつつ取り込んだX線透過データを用いて再構成演算手段53で再構成した複数の断層像を用いて、その各断層像に直交する平面に沿った縦断層像を構築して表示器に表示する縦断層像再構成演算手段54を備えるとともに、その縦断層像上で、表示すべき断層像の回転軸方向への位置または領域を指定する指定手段7を設け、断層像再構成演算手段53では、その指定された位置または領域に対応する断層像を表示器6に表示することで、回転軸に直交する方向からの透視像を得ることのできない傾斜型X線CT装置であっても、縦断層像上で試料の回転軸方向への位置乃至は領域を容易に設定することを可能とする。
【選択図】図1

Description

本発明は産業用のX線CT装置に関し、更に詳しくは、X線源からのX線光軸と、試料ステージの回転軸とが直交しない撮像系を備えたX線CT装置に関する。
産業用のX線CT装置においては、一般に、X線源とX線検出器の間に試料を搭載して回転を与え、かつ、3次元方向に移動させることのできる試料ステージが配置され、その試料ステージ上に試料を搭載して回転を与えながらX線を照射し、微小回転角度ごとに試料のX線透過データを取り込み、その取り込んだX線透過データを用いて、試料ステージの回転軸に直交する平面に沿った試料断層像を再構成する。
このような産業用のX線CT装置においては、通常、X線源からのX線光軸と試料ステージの回転軸とが直交するような位置関係のもとに、X線源と回転テーブルが配置される(例えば特許文献1参照)。
ところで、例えば回路基板など、偏平な試料をその偏平方向に沿った面でスライスした断層像を得ようとする場合、図4に模式的に示すように、X線源41とX線検出器42を対向配置し、その間に回転軸RがX線光軸Lに直交するような位置関係で試料ステージ43を設けた構成においては、試料Wの偏平方向の寸法に起因してX線源41と試料Wとの距離を接近させることができず、これによってX線透視倍率を大きくするには限界が生じる。
このようなことから、近年、特に回路基板上に搭載されている各種電子部品や半田の接合状況等を検査するためのX線CT装置として、X線源からのX線光軸と回転テーブルの回転軸とを直交させない、いわゆる傾斜型のX線CT装置が開発されつつある。この傾斜型のX線CT装置においては、図5に模式的に示すように、試料ステージ43の試料搭載面は上記と同様に水平方向に沿わせ、その回転軸Rを鉛直軸(z軸)に沿わせるのであるが、X線源41からのX線光軸Lは、試料ステージ43の回転軸Rに対して直交しない斜め方向とし、そのX線源41に対向してX線検出器42を配置している。この構成によると、X線源41は図示のように試料Wに対してより接近させることが可能となり、透視倍率を大きくすることができると同時に、試料W上に多数の半田ボール等が並んで存在している場合においても、その透視像が重なりにくく、X線量が少なくてすむなどの利点がある。
ところで、傾斜型のX線CT装置によれば、試料を横方向(回転軸であるz軸に直交する方向)から見た透視画像が得られないために、断層像のz方向への再構成中心および再構成領域を直感的に設定できないという問題がある。
特開2002−357567号公報
本発明は、傾斜型のX線CT装置における上記した実情に鑑みてなされたもので、その課題とするところは、試料の回転軸(z軸)方向の再構成中心および再構成領域を容易に設定することのできる傾斜型のX線CT装置を提供することにある。
上記の課題を解決するため、発明のX線CT装置は、X線源とX線検出器の間に、試料を搭載して回転させるための回転駆動機構および試料を3次元的に移動させる移動機構を備えた試料ステージが配置され、その試料ステージ上の試料を回転させつつX線を照射し、所定の回転角度ごとに取り込んだ試料のX線透過データを用いて、上記回転軸に直交する平面に沿った断層像を再構成する断層像再構成演算手段を備えるとともに、上記試料ステージの回転軸が上記X線からのX線光軸と直交しない位置関係で配置されてなるX線CT装置において、上記試料ステージ上の試料を回転させつつ取り込んだX線透過データを用いて再構成した複数の断層像を用いて、その各断層像に直交する平面に沿った縦断層像を構築して表示器に表示する縦断層像再構成演算手段を備えるとともに、その縦断層像上で、表示すべき断層像の上記回転軸方向への位置または領域を指定する指定手段を有し、上記断層像再構成演算手段は、その指定された位置または領域に対応する断層像を表示器に表示するように構成されていることによって特徴づけられる。
以上の発明においては、すでに再構成した断層像をもとにして縦断層像を構築し、その縦断層像上でz軸方向への再構成中心および領域を指定することにより、その指定に対応する断層像を表示器に表示するので、横方向から見た透視像を得られない傾斜型のX線CT装置であっても、縦断層像上で試料の回転軸方向への位置ないしは領域を容易に設定することができる。
発明によると、横方向からの試料の透視画像が得られないために断層像を再構成すべきz軸方向への中心と領域の設定が不可能であったX線CT装置において、縦断層像からz軸方向への再構成中心と領域の設定が可能となった。
傾斜型のX線CT装置でありながら、所望の部位の断層像を得るのに適した試料の位置決めが容易な、換言すれば現時点においてどの部分の断層画像が再構成されるのかを直感的に把握することができ、しかも、試料の回転軸方向への再構成中心および領域を設定することのできるX線CT装置を実現した。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施例について説明する。
図1は本発明の実施例の構成図であり、機械的構成を表す模式図と主要な機能的構成を表すブロック図とを併記して示す図である。
X線源1はそのX線光軸Lを斜め上方に向かうように配置されており、そのX線源1に対向してX線検出器2が配置されている。そして、これらのX線源1とX線検出器2の間に試料ステージ3が配置されている。
試料ステージ3は、その試料搭載面3aが水平面に沿うように配置され、その試料搭載面3a上に載せられた試料Wを、鉛直方向(z軸方向)に沿った回転軸Rを中心として回転させるための回転機構31と、そのz軸を含む互いに直交する3軸(x,y,z軸)方向に移動させるための移動機構32を備えている。
X線検出器2の出力、つまりX線透過データは、画像取り込み回路4を介して演算装置5に取り込まれる。演算装置5は、実際にはコンピュータとその周辺機器を主体とするものであって、インストールされているプログラムに従った機能を実現するのであるが、図1では説明の便宜上、主要な機能ごとにブロック図で示している。
演算装置5に取り込まれたX線透過データは、透視像形成部51、位置決め用画像形成部52、断層像再構成演算部53において、それぞれの画像に形成ないしは再構成され、表示器6に表示される、また、断層像再構成演算部53により再構成された断層像は、縦断層像再構成演算部54によって縦断層像に再々構成され、表示器6に表示される。これらの画像の形成ないしは再構成等は、キーボードやマウス等からなる操作部7から指令を付与することによって実行される。また、この操作部7の操作により、試料ステージ3の回転機構31および移動機構32を駆動制御することができる。
以上の演算装置5の各部のうち、透視像形成部51はX線検出器2の各画素データを表示器6の画素に対応させてX線透視像を形成するものであって、位置決め用画像形成部52は、X線検出器2からの各画素データを例えばリカーシブフィルタを掛けたうえで上記と同様に表示器6に表示するものであり、従って、この位置決め用画像形成部52により形成される画像は、試料ステージ3を回転させつつX線検出器2の出力を取り込んだ場合、試料Wの各部位がその軌跡に沿って残像のように残った画像となる。X線光軸Lと試料ステージ3の回転軸Rが直交していないので、その軌跡は楕円状となる。
また、断層像再構成演算部53は、試料Wを回転させつつ、その微小回転角度ごとに取り込んだX線透過データを再構成して、回転軸(z軸)に直交する平面(x−y平面)に沿った断層像を構築する。そして、縦断層像再構成演算部54では、断層像再構成演算部53により作られた複数の断層像をもとにして、その各断層像に直交する例えばx−z平面に沿った断層像、つまり縦断層像を再構成する。
さて、以上の実施例を用いて例えば回路基板上の任意の半田ボール等の断層像を得ようとする場合、まず、以下の手順によって試料ステージ3上の試料Wを位置決めする。
すなわち、試料Wを試料ステージ3の試料搭載面3aの載せた状態で、回転機構31を駆動することによって試料Wを回転させつつX線を照射し、そのときのX線検出器2の出力を位置決め用画像形成部52に取り込み、リカーシブフィルタを掛けたX線透視像を構築して表示器6に表示する。その画像は、前記したように試料W上に各部の回転軌跡が楕円状に残像のように現れた画像となるが、断層像を得ようとする半田ボール等が表示器6の画面の中心において楕円状の軌跡の中心に位置するように移動機構32によって試料Wを位置決めする。これにより、その半田ボール等がX線光軸L上で、しかも試料Wの回転軸R上に位置した状態となる。
図2(A)に示すように、試料Wである回路基板の表面側に半田ボールWaと回路素子Wbが、裏面側には他の素子Wcが搭載されているとし、その試料WがX線光軸Lと回転軸Rに対して図示の位置関係であるとすると、単なる透視画像では同図(B)に示すように、半田ボールWaと素子Wcとが重畳した状態となるが、位置決め用画像形成部52による画像では、同図(C)に示すように、半田ボールWaの像が画面中央において楕円状の軌跡の中心に位置した状態となり、素子Wcはそれとは異なる中心を持つ楕円状の軌跡を描く。従って、半田ボールWaの近傍の断層像を得ようとする場合には、位置決め用画像形成部52により形成された画像が図2(C)に示す通りとなるように試料ステージ3を位置決めすることにより、簡単に最適な位置決めが可能となる。また、図2(C)のような画像が得られている場合には、半田ボールWaがX線光軸L上で、かつ、回転軸R上に位置していることを直感的に把握することができる。
以上の位置決めが終了した後、試料Wを回転させてX線透過データを取り込む。断層像再構成演算部53では、そのデータを用いて試料Wの断層像を、例えば透過データが得られているz軸方向のすべての領域にわたって再構成する。その再構成されたx−y平面に沿った多数の断層像は縦断層像再構成演算部54に取り込まれ、縦断層像層像再構成演算部54では、z軸を中心とした試料Wの縦断層像、例えばx−z平面でスライスした縦断層像を構築して表示器6に表示する。例えば図2(A)に示した試料Wでは図3(A)に示すような縦断層像が得られる。この縦断層像が得られたときに、オペレータが操作部7の操作によって図示のような線状のカーソルCなどでz軸方向への位置を指定し、あるいは領域を設定すると、断層像再構成演算部53では、先に再構成した多数の断層像のなかから、設定されたz軸方向の位置でスライスした図3(B)に例示するような断層像を表示し、あるいは設定された領域に対応する複数の断層像を順次表示器6に表示する。
以上の本発明の実施例によると、試料W上の特定部位の断層像を得るための位置決めを直感的に行うことができるとともに、回転軸(z軸)方向のどの位置の断層像を表示させるのかを、極めて簡単な作業のもとに行うことができる。
なお、以上の実施例においては、位置決め用画像形成部52の具体的なソフト構成として、リカーシブフィルタを用いた例を示したが、本発明はこれに限定されることなく、過去に取り込んだ複数回分の画像データの内容を含んだ画像を表示するソフトウエアであれば任意のものを採用し得ることは勿論である。
本発明の実施例の構成図であり、機械的構成を表す模式図と主要な機能的構成を表すブロック図とを併記して示す図である。 本発明の実施例における位置決め用画像形成部52の作用説明図で、(A)は試料ステージ3上に載せられている試料Wの位置を模式的に表す説明図であり、(B)はその(A)に示す状態で得られるX線透視画像の説明図で、(C)は同じく(A)に示す状態で得られる位置決め用画像形成部52による画像の説明図である。 本発明の実施例における縦断層像再構成演算部54の作用説明図で、(A)はその縦断層像再構成演算部54により再構成された縦断層像の説明図で、(B)は(A)に示すようにz軸方向への位置を指定したときに表示される断層像の説明図である。 従来のX線光軸と試料の回転軸とが直交する撮像系を有するX線CT装置で回路基板等の偏平な試料の偏平方向に沿った断層像を得ようとする際にX線源と試料とを接近させることができないことを説明する図である。 傾斜型のX線CT装置の構成例を示す模式図である。
符号の説明
1 X線源
2 X線検出器
3 試料ステージ
31 回転機構
32 移動機構
4 画像取り込み回路
5 演算装置
51 透視像形成部
52 位置決め用画像形成部
53 断層像再構成演算部
54 縦断層像再構成演算部
6 表示器
7 操作部
W 試料

Claims (1)

  1. X線源とX線検出器の間に、試料を搭載して回転させるための回転駆動機構および試料を3次元的に移動させる移動機構を備えた試料ステージが配置され、その試料ステージ上の試料を回転させつつX線を照射し、所定の回転角度ごとに取り込んだ試料のX線透過データを用いて、上記回転軸に直交する平面に沿った断層像を再構成する断層像再構成演算手段を備えるとともに、上記試料ステージの回転軸が上記X線からのX線光軸と直交しない位置関係で配置されてなるX線CT装置において、
    上記試料ステージ上の試料を回転させつつ取り込んだX線透過データを用いて再構成した複数の断層像を用いて、その各断層像に直交する平面に沿った縦断層像を構築して表示器に表示する縦断層像再構成演算手段を備えるとともに、その縦断層像上で、表示すべき断層像の上記回転軸方向への位置または領域を指定する指定手段を有し、上記断層像再構成演算手段は、その指定された位置または領域に対応する断層像を表示器に表示するように構成されていることを特徴とするX線CT装置。
JP2008163445A 2008-06-23 2008-06-23 X線ct装置 Pending JP2008224692A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008163445A JP2008224692A (ja) 2008-06-23 2008-06-23 X線ct装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008163445A JP2008224692A (ja) 2008-06-23 2008-06-23 X線ct装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003333635A Division JP4178399B2 (ja) 2003-09-25 2003-09-25 X線ct装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008224692A true JP2008224692A (ja) 2008-09-25

Family

ID=39843448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008163445A Pending JP2008224692A (ja) 2008-06-23 2008-06-23 X線ct装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008224692A (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6110705U (ja) * 1984-06-27 1986-01-22 株式会社 日立メデイコ Ct画像表示装置
JPH01119235A (ja) * 1987-11-02 1989-05-11 Toshiba Corp 断層表示装置
JPH01124440A (ja) * 1987-11-10 1989-05-17 Shimadzu Corp コンピユータ断層装置
JPH075125A (ja) * 1993-06-17 1995-01-10 Fujitsu Ltd X線断層撮影方法及びその装置
JPH0961378A (ja) * 1995-08-29 1997-03-07 Toshiba Corp 断層撮影装置
JPH10124649A (ja) * 1996-10-21 1998-05-15 Toshiba Iyou Syst Eng Kk Mpr画像作成装置
JPH11248648A (ja) * 1992-03-09 1999-09-17 Hitachi Ltd X線断層撮影装置
JP2002011000A (ja) * 2000-04-28 2002-01-15 Morita Mfg Co Ltd 断層面画像の表示方法、表示装置、この表示方法を実現するプログラムを記録した記録媒体
JP2002310943A (ja) * 2001-04-12 2002-10-23 Toshiba It & Control Systems Corp コンピュータ断層撮影装置
JP2002357567A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Shimadzu Corp コンピュータ断層撮影装置
JP2003260049A (ja) * 2002-03-06 2003-09-16 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 傾斜三次元x線ct

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6110705U (ja) * 1984-06-27 1986-01-22 株式会社 日立メデイコ Ct画像表示装置
JPH01119235A (ja) * 1987-11-02 1989-05-11 Toshiba Corp 断層表示装置
JPH01124440A (ja) * 1987-11-10 1989-05-17 Shimadzu Corp コンピユータ断層装置
JPH11248648A (ja) * 1992-03-09 1999-09-17 Hitachi Ltd X線断層撮影装置
JPH075125A (ja) * 1993-06-17 1995-01-10 Fujitsu Ltd X線断層撮影方法及びその装置
JPH0961378A (ja) * 1995-08-29 1997-03-07 Toshiba Corp 断層撮影装置
JPH10124649A (ja) * 1996-10-21 1998-05-15 Toshiba Iyou Syst Eng Kk Mpr画像作成装置
JP2002011000A (ja) * 2000-04-28 2002-01-15 Morita Mfg Co Ltd 断層面画像の表示方法、表示装置、この表示方法を実現するプログラムを記録した記録媒体
JP2002310943A (ja) * 2001-04-12 2002-10-23 Toshiba It & Control Systems Corp コンピュータ断層撮影装置
JP2002357567A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Shimadzu Corp コンピュータ断層撮影装置
JP2003260049A (ja) * 2002-03-06 2003-09-16 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 傾斜三次元x線ct

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6683206B2 (ja) 斜めct装置
JP4375555B2 (ja) X線ct装置
JP4640589B2 (ja) X線撮影装置
JP4561981B2 (ja) X線ct装置
JP2003260049A (ja) 傾斜三次元x線ct
JP3518520B2 (ja) 断層撮影装置
US9691166B2 (en) Radiation CT apparatus
JP4178399B2 (ja) X線ct装置
JP4600661B2 (ja) X線ct装置
JP2009276163A (ja) X線断層像撮影装置
CN106028936B (zh) X射线拍摄装置
JP4045443B2 (ja) 傾斜型x線ct装置における回転中心軸の較正方法および傾斜型x線ct装置
JP2008224692A (ja) X線ct装置
JP2007114164A (ja) コンピュータ断層撮影方法
JP2016107084A (ja) X線撮影装置、画像処理装置及びx線撮影方法
JP2013047644A (ja) 放射線撮影装置および断層画像補正方法
JP2006292462A (ja) コンピュータ断層撮影装置
JP4609643B2 (ja) X線ct装置
JP2014006153A (ja) 放射線ct装置
JPH11283018A (ja) 医用画像処理装置
JP2009014710A (ja) X線ct装置
JP2008304422A (ja) X線ct装置
JP2010156607A (ja) X線断層撮像装置およびx線断層撮像方法
JP4390060B2 (ja) X線ct装置
JP2003185601A (ja) コーンct装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100517

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100804