JP4561981B2 - X線ct装置 - Google Patents

X線ct装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4561981B2
JP4561981B2 JP2005001826A JP2005001826A JP4561981B2 JP 4561981 B2 JP4561981 B2 JP 4561981B2 JP 2005001826 A JP2005001826 A JP 2005001826A JP 2005001826 A JP2005001826 A JP 2005001826A JP 4561981 B2 JP4561981 B2 JP 4561981B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
subject
rotary table
rotation axis
tomographic image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005001826A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006189342A (ja
Inventor
正之 亀川
武人 岸
修平 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2005001826A priority Critical patent/JP4561981B2/ja
Priority to US11/719,274 priority patent/US7792242B2/en
Publication of JP2006189342A publication Critical patent/JP2006189342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4561981B2 publication Critical patent/JP4561981B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、例えばプリント配線基板等に搭載されている電子部品等、工業製品の内部欠陥や内部構造等を被破壊のもとに調査すべく、その断層像を得るための産業用のX線CT装置に関する。
産業用のX線CT装置においては、一般に、互いに対向配置されたX線源とX線検出器の間に、X線光軸に直交する軸の回りに回転する回転テーブルを配置し、その回転テーブル上に被写体を保持した状態でX線を照射しつつ、回転テーブルを所定の微小角度ずつ回転させるごとにX線検出器からのX線透過データを取り込む。そして、その取り込んだX線透過データを用いて、回転テーブルの回転軸に直交する平面に沿った被写体の断層像を再構成する(例えば特許文献1参照)。ここで、回転テーブルは、通常、移動機構によってX線光軸の方向(x軸方向)およびそれに直交する方向(y,z軸方向)に移動可能となっているとともに、この回転テーブルの上に、被写体を回転軸に直交する2軸方向(x,y軸方向)に移動させるためのxyステージを備えたものも知られている。
このような産業用のX線CT装置において、被写体の一部領域を拡大した断層像を得ようとする場合、従来、拡大再構成およびROI(関心領域)の再設定というという機能を備えたものが知られている(例えば特許文献2参照)。この機能は、例えば被写体の全域をカバーする断層像上で関心領域を指定することにより、その領域をデジタル画像処理により画面上で拡大する機能である。
特開2004−117024号公報 特開平10−38819号公報
ところで、上記した従来の拡大再構成機能により拡大された断層像は、計算により拡大された断層像であって、計算に寄与する生データ(X線透過データ)は拡大前のものと同じである。従って拡大再構成後の画質は劣ることになる。また、ある広がりを持つ断層像全体の分解能をより高くした画像を必要とする場合、単に撮影倍率を上げただけでは視野が狭くなってしまい、その目的を達成することはできない。
本発明の主たる課題は、従来の拡大再構成による拡大断層像に比して、より高画質の拡大断層像を得ることのできるX線CT装置を提供することにある。
また、本発明の他の課題は、任意の広がりを持つ断層像全体の分解能を向上させることのできるX線CT装置を提供することにある。
上記の課題を解決するため、本発明のX線CT装置は、互いに対向配置されたX線源とX線検出器の間に、被写体を保持してX線光軸に直交する回転軸を中心として回転する回転テーブルが配置されているとともに、その回転テーブルを回転させつつ所定の角度ごとに取り込んだ被写体のX線透過データを用いて、上記回転軸に直交する平面に沿った被写体の断層像を再構成する再構成演算手段を備えたX線CT装置において、あらかじめ撮影された被写体の断層像の表示画面上で、拡大撮影すべき領域を指定する拡大CT撮影領域指定手段と、その指定内容と、被写体の形状・寸法および上記回転軸に対する位置に係る情報を用いて、上記回転テーブルを、当該回転テーブルを回転させたときに被写体とX線源とが干渉せずに可及的にX線源に接近する位置にまでX線光軸方向に移動させ、かつ、その状態で上記指定された領域がCT撮影領域となるように上記X線検出器をX線光軸方向に移動させるテーブル・検出器位置決め手段を備えていることによって特徴づけられる(請求項1)。
ここで、本発明においては、上記回転テーブル上に、被写体を搭載してその回転軸に直交する平面上で移動するxyステージが設けられ、そのxyステージを、上記拡大CT撮影領域指定手段により指定された領域の中心が上記回転軸上に位置するように移動させるxyステージ位置決め手段を備えるとともに、上記テーブル・検出器位置決め手段は、上記xyステージ位置決め手段によるxyステージの位置決め状態で上記回転テーブルを回転させたときに被写体とX線源との間に介在する最小隙間が所定隙間となる位置に当該回転テーブルをX線光軸方向に移動させることを特徴とする構成(請求項2)を採用することができる。
また、本発明では、前記した他の課題を解決するため、xyステージを備えた請求項2に記載のX線CT装置において、上記拡大CT撮影領域指定手段は、あらかじめ撮影された断層像の表示画面上で、拡大撮影すべき複数の領域を互いに重複するように、かつ、互いに同じ広さで指定できるように構成され、上記テーブル・検出器位置決め手段は、その指定内容と、被写体の形状・寸法および上記回転軸に対する位置に係る情報を用いて、上記xyテーブルの移動により上記各指定領域の中心を上記回転軸上に位置させて回転テーブルを回転させたときの被写体とX線源との間に介在する最小隙間が所定の隙間となる位置に当該回転テーブルをX線光軸方向に移動させ、かつ、その状態で上記指定された領域の広さがCT撮影領域となる位置に上記X線検出器を移動させるように構成され、上記xyステージ位置決め手段は、その位置決め状態で上記指定された各領域の中心が上記回転軸上に位置するように順次xyテーブルを移動させるように構成されているとともに、そのxyテーブルの各位置決め状態で回転テーブルを回転させてそれぞれCT撮影を行う撮影手順制御手段と、これらの各CT撮影により得られたX線透過データを用いてそれぞれに再構成した各指定領域の断層像を1つの断層像に合成する断層像合成手段を備えた構成(請求項3)を採用することができる。
以上の請求項1〜3に係る発明においては、上記あらかじめ撮影された断層像を用いた画像処理により、上記被写体の形状・寸法および上記回転軸に対する位置に係る情報を求める画像処理手段を備えた構成(請求項4)、あるいは、上記回転テーブル上に保持された被写体を、上記回転テーブルの回転軸に平行な方向から撮影する光学カメラを備え、その光学カメラによる被写体の外観像を用いた画像処理により、上記被写体の形状・寸法および上記回転軸に対する位置に係る情報を求める画像処理手段を備えた構成(請求項5)のいずれをも好適に採用することができる。
また、以上の請求項1〜5に係る発明においては、上記拡大CT撮影領域指定手段により指定された領域をCT撮影領域する位置決めが幾何学的に不能である場合に、上記テーブル・検出器位置決め手段は、位置決め可能な範囲で被写体とX線源が最も接近した最大の撮影倍率が得られる位置に上記回転テーブルおよびX線検出器を位置決めするように構成され、その状態で撮影されたX線透過データを用いて再構成された断層像を、ソフトウエアにより拡大再構成する拡大再構成演算手段を備えた構成(請求項6)を採用することができる。
本発明は、従来のROI(関心領域)の指定と同等の指定を行うことにより、その領域をCT撮影領域とすべくX線源に対する回転テーブル並びにX線検出器の位置(SOD並びにSID)を自動的に決定し、その際、可及的に被写体をX線源に近づけて高い撮影倍率のもとにCT撮影を行うことで、指定された領域のX線透過データを可及的に高い分解能のもとに採取し、そのX線透過データを用いた再構成演算により、指定された領域の断層像の画質を向上させることを可能とするものである。
すなわち、ある領域をCT撮影領域とするようなSODとSIDの組み合わせは実質的に無限に存在するが、本発明では、あらかじめ任意の撮影倍率のもとに撮影した被写体の断層像の表示画面上で、例えば円形等により拡大撮影すべき領域を指定すると、被写体の形状・寸法および回転軸に対する位置に係る情報に基づいて、回転テーブルの回転時に被写体とX線源とが干渉せずに可及的にX線源に対して回転テーブルが接近する位置にまで回転テーブルをX線源に近づけた上で、指定領域がCT撮影領域と一致するようにX線検出器のX線光軸方向への位置を決定する。これにより、指定領域の撮影倍率を可及的に大きく、しかも可及的に明るいX線透過データを得ることのできるSODおよびSIDのもとにCT撮影を行うことができ、このようにして得られたX線透過データを用いて再構成した断層像は、従って、指定領域を可及的に高い空間分解能および濃度分解能のもとに表した断層像となり、従来の拡大再構成による断層像に比して画質が向上する。
また、請求項2に係る発明のように、回転テーブル上にxyステージを備えたものにあっては、指定領域の中心が回転軸上に位置するように自動的にxyテーブルを移動させる機能を追加するとともに、そのxyテーブルの位置決め状態においてX線源と被写体とが所定の隙間を介在して相互に干渉しない位置に回転テーブルを位置決めすれば、オペレータに負担をかけることなく、上記と同等の作用を奏することができる。
請求項3に係る発明は、上記に加えて前記した他の課題を解決するものであって、あらかじめ撮影した断層像の表示画面上で、互いに同じ広さで、かつ、互いに重複する複数の指定領域の設定を可能とし、その各指定領域の中心が回転軸上に位置するように順次xyステージを移動させる機能(xyステージ位置決め手段)を追加するとともに、テーブル・検出器位置決め手段による回転テーブルの位置決めは、各指定領域の中心を回転軸上に位置させた状態でそれぞれ回転テーブルを回転させたときのX線源と被写体との最小隙間が所定の隙間となる位置とする。つまり、被写体上の最も端に近い指定領域を回転軸上に位置させた状態でも、X線源と被写体とが干渉せずに、かつ、これらが最も接近した位置とする。各指定領域の中心を回転軸上に位置させた状態でそれぞれCT撮影して得られたX線透過データを用いて各指定領域に対応する断層像を再構成すれば、これらの各断層像は上記と同様に可及的に高い空間並びに濃度分解能を有する断層像となる。そして、これらの各断層像を合成して1つの断層像を構築すれば、その構築された断層像は、広い領域でしかも高い空間並びに濃淡分解能を持つ断層像となり、前記した他の課題を解決することができる。
以上の各請求項に係る発明において、被写体の形状・寸法および回転軸に対する位置に係る情報は、例えば被写体の全域をカバーする、あらかじめ撮影された断層像の表示画面上でその断層像を内包する円等をオペレータが入力し、あるいは回転テーブルの回転軸に略平行な方向から被写体を撮影する光学カメラによる外観像の表示画面上で同等の円等をオペレータを入力してもよいが、請求項4または5に係る発明のように、あらかじめ撮影された断層像もしくは回転軸に平行な方向から撮影した被写体の光学像を用いた画像処理により、被写体の形状・寸法および回転軸に対する位置情報を求めるように構成すると、オペレータの負担を軽減させることができる。
そして、請求項6に係る発明は、指定された領域の大きさによってはその領域をCT撮影領域とするようなSODおよびSIDが得られない場合があり、それに対処するための構成を有している。つまり、例えば被写体の全体の大きさとの関連において極めて微小な領域をオペレータが指定した場合、装置による幾何学的倍率が限界に達するが、その場合、請求項6に係る発明においては、その指定領域をCT撮影領域に一致させることができないものの、位置決め可能な範囲で被写体とX線源が最も接近した最大の撮影倍率が得られる位置に回転テーブルおよびX線検出器を位置決めし、その状態で撮影したX線透過データを用いた断層像をソフトウエアにより拡大再構成することで、上記した各実施の形態とほぼ同等の作用効果を奏することができる。
請求項1、2に係る発明によれば、従来の拡大再構成による断層像に比して、指定した領域の拡大断層像をより高い画質のもとに得ることができる。
また、請求項3に係る発明によれば、上記に加えて、任意の広がりを持つ領域の断層像を高い分解能のもとに得ることができる。
更に、請求項4または5に係る発明では、被写体の形状・寸法および回転軸に対する位置に係る情報を装置側で自動的に認識するので、上記した各発明における高分解能の断層像を得るためにオペレータに掛かる負担を軽減することができる。
そして、請求項6に係る発明によると、幾何学的な撮影倍率が限界を越えるような領域が指定されても、可及的に高い倍率のもとにCT撮影したX線透過データを用いて、ソフトウエアで拡大した断層像が得られるので、オペレータは指定領域の設定に際して装置上の限界等を考慮することなく、任意の大きさの指定領域を設定することが可能となり、操作性が向上する。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施の形態について説明する。
図1は本発明の実施の形態の構成図で、機械的構成を表す模式図とシステム構成を表すブロック図とを併記して示す図である。
X線源1に対向してX線検出器2が配置されており、これらの間に被写体Wに回転を与えるための回転テーブル3が配置されている。この回転テーブル3は、X線源1からのX線光軸Lに沿ったx軸方向に直交するz軸方向の回転軸Rを中心として回転が与えられるとともに、テーブル移動機構4によって互いに直交するx,y,z軸方向に移動できるようになっている。この回転テーブル3およびテーブル移動機構4は、テーブルコントローラ11から供給される駆動信号により駆動制御される。また、回転テーブル3の上には、被写体Wを搭載してx,y軸方向に移動させるためのxyステージ5が設けられており、このxyステージ5は、ステージコントローラ12から供給される駆動信号によって駆動制御される。更に、X線検出器2はx軸方向に移動可能となっており、検出器位置コントローラ13から供給される駆動制御信号によってそのx軸方向への位置を変化させることができる。
CT撮影に際しては、被写体Wをxyステージ5上に載せてX線を照射しつつ、回転軸Rを中心として回転を与え、微小回転角度ごとにX線検出器2からのX線透過データをCT画像再構成演算装置14に取り込む。CT画像再構成演算装置14では、このようにして取り込んだ360°分の被写体WのX線透過データを用いて、回転軸Rに直交するx−y平面に沿った面でスライスした被写体Wの断層像を構築する。この断層像は演算装置20を経由して表示器15に表示することができる。
演算装置20は、実際にはコンピュータとその周辺機器によって構成され、インストールされているプログラムが有している機能を実現するように動作するのであるが、この図1では、説明の便宜上、インストールされているプログラムが有している機能ごとのブロック図で示している。
すなわち、演算装置20は、上記した表示器15の表示内容を制御する表示制御部21のほかに、後述するように回転テーブル3およびX線検出器2の初期位置でのCT撮影により得られた被写体WのX線透過データを用いてCT画像再構成演算装置14により構築された断層像を用いた画像処理により、被写体Wの形状・寸法および回転軸Rに対する位置に係る情報を得る画像処理部22と、その画像処理部22により求められた被写体Wの形状・寸法および回転軸Rに対する位置に係る情報と上記した断層像上でオペレータが指定した拡大CT撮影領域に基づいて回転テーブル3およびX線検出器2のx軸方向への位置を求めるテーブル・検出器位置決め演算部23、同じくオペレータが断層像上で指定した拡大CT撮影領域の中心が回転軸R上に位置するようにxyステージ5の位置を求めるステージ位置決め演算部24、CT画像再構成演算装置13により再構成された複数の断層像を合成して1枚の断層像に合成する画像合成部25、および全体を制御する制御部16を備えている。
また、演算装置20には、上記した拡大CT撮影領域をオペレータが指定したり、他の指令等を装置に与えるためのマウスやキーボード等からなる操作部16が接続されている。
さて、以上の本発明の実施の形態の動作を、その使用方法とともに述べる。
まず、図2(A)に模式的な平面図で示すように、回転テーブル3およびX線検出器2を適当な初期位置、例えば被写体Wの全域をカバーできるCT撮影が可能な位置、に位置させた状態で、xyテーブル5上に被写体Wを搭載し、予備的なCT撮影を行う。CT画像再構成演算装置14では、そのCT撮影により得られた被写体WのX線透過データを用いて、予備的な断層像Wpを再構成する。この断層像Wpは、演算装置20の表示制御部21を経由して表示器15に表示される。その表示例を図2(B)に示す。この断層像Wpはまた、画像処理部22に取り込まれ、被写体Wの形状・寸法、および回転軸Rに対する位置関係が求められる。
オペレータは、図2(B)に例示されている表示器15の画面上で、拡大断層像を得るべき領域を指定する。この指定は、同図に例示するように円Cによって行うことができ、操作部16の操作によりその中心と大きさを設定することができる。その設定状況は表示器15の画面上に断層像Wpとともに表示される。
演算装置20のテーブル・検出器位置決め部23は、その設定内容と、画像処理部22で求められた被写体Wの形状・寸法および回転軸Rに対する位置情報を用いて、被写体Wを回転軸Rを中心として回転させたときに、X線源1に対して干渉せずに可及的に接近する位置、具体的には、被写体Wの回転時におけるX線源1との最小隙間が、あらかじめ設定されている隙間となる回転テーブル3のx軸方向への位置を求めるとともに、その回転テーブル3の位置において指定領域CがCT撮影領域と一致するX線検出器2のx軸方向への位置、つまり指定領域Cを通過したX線がX線検出器2の有効幅に過不足なく入射する位置を求める。このようにして求められた回転テーブル3およびX線検出器2のx軸方向への位置を実現すべく、テーブルコントローラ11および検出器位置コントローラ13を通じて回転テーブル3およびX線検出器2をx軸方向に移動させる。その移動後の状態を図2(C)に模式的平面図で示す。
このような位置決めを終了した後、制御部26からの同期信号に従い、回転テーブル3を回転させつつ、その微小回転角度ごとにCT画像再構成演算装置14にX線検出器2からのX線透過データを取り込んでCT撮影を行う。そして、CT画像再構成演算装置14では、そのX線透過データを用いて被写体の断層像を再構成する。このようにして得られた断層像は、オペレータが指定した領域を、被写体Wを可及的にX線源1に接近させて最大の拡大率、明るさのもとに採取したX線透過データを用いているが故に、空間分解能並びに画素濃度の分解能が、ともに当該装置で可能な最高のものとなる。
ここで、あらかじめ撮影した断層像の表示画面上で指定された拡大領域Cの中心が、図3(A)に例示するように回転軸Rから離れた位置にある場合には、ステージ位置決め演算部24でその拡大領域Cの中心が回転軸R上に位置するようにxyステージ5を移動させる。テーブル・検出器位置決め演算部23では、そのxyステージ5の移動後の状態で回転軸Rを中心として被写体Wを回転させたときのX線源1に対する最小隙間が、あらかじめ設定されている隙間となるように回転テーブル3をx軸方向に移動させ、それに対応して上記と同様にX線検出器2をx軸方向に移動させる。その状態を図3(B)に示す。指定された拡大領域Cが被写体Wの端部に位置している場合には、被写体WとX線源1との干渉により、中央部に位置している場合に比してX線源1に対する回転テーブル3の位置が遠くなってしまうことになるが、中央部に位置している場合に比してX線検出器2の位置を後退させて、領域Cを通過したX線をその有効幅の全幅で受けることにより、画素濃度の分解能は中央部に位置している場合に比して低下するものの、空間分解能は低下することがない。
次に、被写体Wの全体の断層像など、広い領域の断層像を高い分解能のもとに再構成する機能について説明する。
図4に表示器15の表示画面を例示するように、あらかじめ撮影した断層像Wpの表示画面上で、互いに同じ広さの複数個の拡大領域Cを互いに重複するように設定する。この設定により、テーブル・検出器位置決め演算部23では、全ての指定領域Cの中心をそれぞれ回転軸Rに一致させた状態で回転テーブル3を回転させたときに、X線源1に対して干渉せずにあらかじめ設定された隙間が生じる位置に回転テーブル3をx軸方向に移動させ、更に先の例と同様に領域を通過したX線が過不足なくX線検出器2に入射する位置にX線検出器2をx軸方向に移動させる。次に、ステージ位置決め演算部24は、各指定領域Cの中心が回転軸Rに一致するように、図4に矢印で示すように順次xyステージ5を移動させていくとともに、制御部26からの同期信号に従い、各指定領域Cと回転軸Rとが一致する位置でCT撮影を行い、CT画像再構成演算装置14により各指定領域に対応する断層像を再構成する。
次いでこのようにして得られた各指定領域Cに対応する断層像を、画像合成部25において互いに隣接する像の隣接部分を利用して合成し、1枚の断層像を得る。このようにして合成された断層像は、各指定領域を可及的に高い分解能で撮影した断層像を繋ぎ合わせたものであるため、その分解能は、被写体Wの全体をCT撮影して得たX線透過データを用いて再構成した断層像に比して、断層像の大きさは同じであってもその空間並びに濃度の分解能は大幅に高いものとなる。
なお、以上の例においては、各指定領域Cを列状に並べた例を示したが、平面内で任意の方向に並べてもよいことは勿論である。
ここで、以上の各実施の形態においては、被写体Wの形状・寸法および回転軸Rに対する位置に係る情報、あらかじめ撮影した被写体の断層像を用いた画像処理によって求めた例を示したが、この手法は、例えはプリント配線基板等、断面形状・寸法がz軸方向全ての位置においてほぼ一定である場合に問題はないが、スライスする位置が変わると断層像の形状・寸法が大きく変化するような被写体にあっては、任意の位置でスライスした断層像はX線源1に対する干渉の有無のための情報とはなり得ない。そこで、このような被写体のための装置にあっては、回転軸Rに対してほぼ平行な方向の上方から被写体を撮影するCCDカメラ等の光学カメラを配置し、その光学カメラによる被写体の外観像を用いて被写体の形状・寸法および回転軸に対する位置に係る情報を求めればよい。
また、以上のような被写体の断層像もしくは外観像を用いた画像処理によって被写体の形状・寸法および回転軸に対する位置情報を求めるほか、これらの像の表示画面上で、その像を内包し、かつ、その中心が回転軸と一致する円をオペレータが描いてもよい。このようにして描かれた円の半径に対応する距離だけ回転軸とX線源とが離隔する位置に回転テーブルを移動させることにより、回転時に被写体がX線源に対して干渉せず、かつ、最接近する位置となる。
ここで、断層像Wpの表示画面上でオペレータが指定した拡大領域Wpが、回転テーブルおよびX線検出器のx軸方向への位置によってはCT撮影領域と一致させることができない場合、この状況は、例えば領域Cが極端に狭い場合等に生じるが、この場合、被写体がX線源に対して干渉しない範囲で可及的に回転テーブルをX線源に接近させ、かつ、X線検出器はその領域を通過したX線が可及的に広い範囲に入射するように位置決めした状態でCT撮影を行う。このようなCT撮影によっては、断層像の表示のための画面全体を満たす大きさの断層像は得られないことになるが、この場合、その断層像を、従来のソフトウエアによる拡大再構成の技法を用いて拡大して、画面全体を満たす断層像とすればよい。このようにして得られた断層像は、先の各例において得られる拡大断層像に比して分解能は劣ることになるものの、従来の拡大再構成の技法では、例えば被写体の全体をカバーする断層像を部分的に拡大するのに対し、本発明においては、可及的に高い分解能の断層像を拡大するため、従来に比してその分解能は向上する。
本発明の実施の形態の構成図で、機械的構成を表す模式図とシステム構成を表すブロック図とを併記して示す図である。 本発明の実施の形態の作用説明図であり、(A)は初期位置におけるCT撮影時における各部材の配置状況を示す模式的平面図で、(B)はその状態で撮影された断層像の表示画面上での拡大領域Cの指定の状況を例を示す図であって、(C)は指定された拡大領域Cに基づいて回転テーブル3およびX線検出器2を位置決めした状態を表す模式的平面図である。 本発明の実施の形態において、指定された拡大領域Cが回転軸R上に位置していない場合の説明図で、(A)は断層像の表示画面上での拡大領域Cの指定の状況の例を示す図で、(B)は指定された拡大領域Cに基づいて回転テーブル3およびX線検出器2を位置決めした状態を表す模式的断面図である。 本発明の実施の形態において、広い範囲の被写体の断層像を高分解能で得る場合の説明図で、断層像の表示画面上で複数の領域Cを指定した例を示す図である。
符号の説明
1 X線源
2 X線検出器
3 回転テーブル
5 xyステージ
11 テーブルコントローラ
12 ステージコントローラ
13 検出器位置コントローラ
14 CT画像再構成演算装置
20 演算装置
21 表示制御部
22 画像処理部
23 テーブル・検出器位置決め演算部
24 ステージ位置決め演算部
25 画像合成部
26 制御部
W 被写体

Claims (6)

  1. 互いに対向配置されたX線源とX線検出器の間に、被写体を保持してX線光軸に直交する回転軸を中心として回転する回転テーブルが配置されているとともに、その回転テーブルを回転させつつ所定の角度ごとに取り込んだ被写体のX線透過データを用いて、上記回転軸に直交する平面に沿った被写体の断層像を再構成する再構成演算手段を備えたX線CT装置において、
    あらかじめ撮影された被写体の断層像の表示画面上で、拡大撮影すべき領域を指定する拡大CT撮影領域指定手段と、その指定内容と、被写体の形状・寸法および上記回転軸に対する位置に係る情報を用いて、上記回転テーブルを、当該回転テーブルを回転させたときに被写体とX線源とが干渉せずに可及的にX線源に接近する位置にまでX線光軸方向に移動させ、かつ、その状態で上記指定された領域がCT撮影領域となるように上記X線検出器をX線光軸方向に移動させるテーブル・検出器位置決め手段を備えていることを特徴とするX線CT装置。
  2. 上記回転テーブル上に、被写体を搭載してその回転軸に直交する平面上で移動するxyステージが設けられ、そのxyステージを、上記拡大CT撮影領域指定手段により指定された領域の中心が上記回転軸上に位置するように移動させるxyステージ位置決め手段を備えるとともに、上記テーブル・検出器位置決め手段は、上記xyステージ位置決め手段によるxyステージの位置決め状態で上記回転テーブルを回転させたときに被写体とX線源との間に介在する最小隙間が所定隙間となる位置に当該回転テーブルをX線光軸方向に移動させることを特徴とする請求項1に記載のX線CT装置。
  3. 上記拡大CT撮影領域指定手段は、あらかじめ撮影された被写体の断層像の表示画面上で、拡大撮影すべき複数の領域を互いに重複するように、かつ、互いに同じ広さで指定できるように構成され、上記テーブル・検出器位置決め手段は、その指定内容と、被写体の形状・寸法および回転軸に対する位置に係る情報を用いて、上記xyテーブルの移動により上記各指定領域の中心を上記回転軸上に位置させて回転テーブルを回転させたときの被写体とX線源との間に介在する最小隙間が所定の隙間となる位置に当該回転テーブルをX線光軸方向に移動させ、かつ、その状態で上記指定された領域の広さがCT撮影領域となる位置に上記X線検出器を移動させるように構成され、上記xyステージ位置決め手段は、その位置決め状態で上記指定された各領域の中心が上記回転軸上に位置するように順次xyテーブルを移動させるように構成されているとともに、そのxyテーブルの各位置決め状態で回転テーブルを回転させてそれぞれCT撮影を行う撮影手順制御手段と、これらの各CT撮影により得られたX線透過データを用いてそれぞれに再構成した各指定領域の断層像を1つの断層像に合成する断層像合成手段を備えていることを特徴とする請求項2に記載のX線CT装置。
  4. 上記あらかじめ撮影された断層像を用いた画像処理により、上記被写体の形状・寸法および回転軸に対する位置に係る情報を求める画像処理手段を備えていることを特徴とする請求項1、2または3に記載のX線CT装置。
  5. 上記回転テーブル上に保持された被写体を、上記回転テーブルの回転軸に平行な方向から撮影する光学カメラを備え、その光学カメラによる被写体の外観像を用いた画像処理により、上記被写体の形状・寸法および上記回転軸に対する位置に係る情報を求める画像処理手段を備えていることを特徴とする請求項1、2または3に記載のX線CT装置。
  6. 上記拡大CT撮影領域指定手段により指定された領域をCT撮影領域とする位置決めが幾何学的に不能である場合に、上記テーブル・検出器位置決め手段は、位置決め可能な範囲で被写体とX線源が最も接近した最大の撮影倍率が得られる位置に上記回転テーブルおよびX線検出器を位置決めするように構成され、その状態で撮影されたX線透過データを用いて再構成された断層像を、ソフトウエアにより拡大再構成する拡大再構成演算手段を備えていることを特徴とする請求項1、2、3、4または5に記載のX線CT装置。
JP2005001826A 2004-11-12 2005-01-06 X線ct装置 Active JP4561981B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005001826A JP4561981B2 (ja) 2005-01-06 2005-01-06 X線ct装置
US11/719,274 US7792242B2 (en) 2004-11-12 2005-10-26 X-ray CT system and X-ray CT method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005001826A JP4561981B2 (ja) 2005-01-06 2005-01-06 X線ct装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006189342A JP2006189342A (ja) 2006-07-20
JP4561981B2 true JP4561981B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=36796698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005001826A Active JP4561981B2 (ja) 2004-11-12 2005-01-06 X線ct装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4561981B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4840148B2 (ja) * 2007-01-12 2011-12-21 株式会社島津製作所 X線ct装置
JP5045134B2 (ja) * 2007-02-06 2012-10-10 株式会社島津製作所 X線ct装置
JP4697642B2 (ja) * 2009-01-26 2011-06-08 東芝Itコントロールシステム株式会社 Ct装置
JP5487519B2 (ja) * 2009-12-10 2014-05-07 株式会社日立製作所 産業用x線ct装置および撮像方法
WO2015145548A1 (ja) * 2014-03-24 2015-10-01 株式会社ニコン X線装置、x線計測装置および構造物の製造方法
JP7082492B2 (ja) * 2018-01-19 2022-06-08 株式会社ミツトヨ 計測用x線ct装置、及び、その干渉防止方法
JP7195090B2 (ja) * 2018-09-12 2022-12-23 東芝Itコントロールシステム株式会社 X線検査装置
JP7412952B2 (ja) * 2019-10-16 2024-01-15 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 医用画像診断装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6113941A (ja) * 1984-06-30 1986-01-22 株式会社東芝 スライス位置表示装置
JPH01131645A (ja) * 1987-11-17 1989-05-24 Toshiba Corp 画像再構成表示装置
JPH0649284Y2 (ja) * 1985-10-09 1994-12-14 シーメンス、アクチエンゲゼルシヤフト X線診断装置
JP2002310943A (ja) * 2001-04-12 2002-10-23 Toshiba It & Control Systems Corp コンピュータ断層撮影装置
JP2002357567A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Shimadzu Corp コンピュータ断層撮影装置
JP2004301861A (ja) * 2004-07-29 2004-10-28 Toshiba It & Control Systems Corp コンピュータ断層撮影装置
JP2004317226A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Shimadzu Corp バンプ検査装置
JP2005308633A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Toshiba It & Control Systems Corp コンピュータ断層撮影装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100888530B1 (ko) * 2004-11-12 2009-03-11 가부시키가이샤 시마즈세이사쿠쇼 X선 ct 장치 및 x선 ct 방법

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6113941A (ja) * 1984-06-30 1986-01-22 株式会社東芝 スライス位置表示装置
JPH0649284Y2 (ja) * 1985-10-09 1994-12-14 シーメンス、アクチエンゲゼルシヤフト X線診断装置
JPH01131645A (ja) * 1987-11-17 1989-05-24 Toshiba Corp 画像再構成表示装置
JP2002310943A (ja) * 2001-04-12 2002-10-23 Toshiba It & Control Systems Corp コンピュータ断層撮影装置
JP2002357567A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Shimadzu Corp コンピュータ断層撮影装置
JP2004317226A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Shimadzu Corp バンプ検査装置
JP2005308633A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Toshiba It & Control Systems Corp コンピュータ断層撮影装置
JP2004301861A (ja) * 2004-07-29 2004-10-28 Toshiba It & Control Systems Corp コンピュータ断層撮影装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006189342A (ja) 2006-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4561981B2 (ja) X線ct装置
JP4577312B2 (ja) X線ct装置およびx線ct方法
US7016465B2 (en) X-ray CT apparatus
JP4640589B2 (ja) X線撮影装置
JP2006314774A (ja) スカウトビュー機能を備えたx線撮影装置
JP2002357567A (ja) コンピュータ断層撮影装置
JP2003260049A (ja) 傾斜三次元x線ct
JP5045134B2 (ja) X線ct装置
JP4600661B2 (ja) X線ct装置
JP2004049615A (ja) 医用画像診断装置の撮影条件設定装置
JP2006300672A (ja) X線ct装置
JP4609643B2 (ja) X線ct装置
JP4665696B2 (ja) X線検査装置
JP4662047B2 (ja) コンピュータ断層撮影方法
JP2008020344A (ja) 放射線断層撮像装置
JP5396846B2 (ja) X線ct装置
JP5251264B2 (ja) X線ct装置
JP4840148B2 (ja) X線ct装置
JP2005134213A (ja) X線断層撮像方法及び装置
JP4911291B2 (ja) X線断層像撮影装置
JP4178399B2 (ja) X線ct装置
JP2012002696A (ja) X線検査装置
JP4390060B2 (ja) X線ct装置
JP5138279B2 (ja) コンピュータ断層撮影装置
JP4730555B2 (ja) 放射線断層撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4561981

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100720

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3