JP2008221625A - 画像記録装置、その装置による記録不良検出方法及びプログラム - Google Patents
画像記録装置、その装置による記録不良検出方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008221625A JP2008221625A JP2007063436A JP2007063436A JP2008221625A JP 2008221625 A JP2008221625 A JP 2008221625A JP 2007063436 A JP2007063436 A JP 2007063436A JP 2007063436 A JP2007063436 A JP 2007063436A JP 2008221625 A JP2008221625 A JP 2008221625A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image data
- conversion
- pixel
- recording
- reference image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Fax Reproducing Arrangements (AREA)
Abstract
【解決手段】画像記録装置1は、記録部7に備えられている複数のノズルで形成されているノズル列の各ノズルより基準画像データに基づいてインクを吐出させることで、搬送経路を搬送中の記録媒体に対し記録処理を行う。検査画像取得部11の撮像部11aは、この記録処理が行われた後の記録媒体を撮像して検査画像データを取得する。制御部8に備えられている不吐出検出部9は、基準画像データと検査画像データとを照合して当該基準画像データに対する当該検査画像データの不良の有無を異なる判定手法により判定し、この判定の結果の論理和によりノズルの不吐出による記録不良を判定する。
【選択図】 図1
Description
なお、以下の説明においては、記録媒体の搬送方向を副走査方向とし、この搬送方向に直交する方向を主走査方向と定義する。
また、図2は、本発明に係る画像記録装置の各構成要素の配置例を模式的に示している。
まず、本発明を実施する画像記録装置の第一実施形態について説明する。
なお、不吐出検出部9は、プログラム又は処理回路の処理ブロックにおいて、画像変換部9Aと、差分画像生成部9Bと、判定部9Cと、を含む。あるいは不吐出検出部9は、プログラム又は処理回路の処理ブロックにおいて、画像変換部9A、差分画像生成部9B、及び判定部9Cの部分処理としての画像不良判定部9αと、判定部9Cの他方の部分処理としての不吐出処理判定部9βと、を含む。(詳細は後述する)。
図3、図4、及び図5は、いずれもノズル不良による不吐出が発生した場合に記録処理された記録媒体上に現れる記録不良の例を示している。
図7は、不吐出検出処理の概要を示す処理ブロック図である。
次に、図7に示した変換処理A40及び変換処理B41、差分抽出処理A44、並びに判定処理A46により実現される、「記録部の途切れ」状態の検出の手法について、図8を用いて説明する。
変換処理A40は、図8における(A)の基準画像データを、(C)に示す変換基準画像データAに変換する。この変換を説明すると、まず、基準画像データとして輝度値が並べられている画素のうちのひとつに注目し、更に、その注目画素の両隣の画素の輝度値を参照する。そして、この両隣の画素の輝度値のうち輝度の高い方を選択し、選択された輝度値を注目画素の輝度値から減算する演算を行う。但し、この減算結果の値の符号が負となる場合には、「0」を演算結果とする。変換処理A40によるこの処理内容を言い換えると、変換処理A40は、基準画像データと検査画像データとの各々を構成している画素におけるノズル列の方向に隣接する3画素のうちで、その中心の画素(すなわち注目画素)の輝度が最高である場合には当該中心画素の輝度値と当該中心画素の両隣の画素のうち輝度の高い方の輝度値との差を当該中心画素の変換後画素値とし、その他の場合には当該中心画素の変換後画素値を零(「0」)とする変換を行う。
変換処理B41は、図8における(B)の検査画像データを、(D)に示す変換検査画像データAに変換する。変換処理B41が行うこの変換の手法は、変換処理A40と全く同一である。従って、(D)に示す変換検査画像データAに示されている各値は、注目画素がその両隣の画素に対してどれほど明るいのか(どれほど輝度が高いのか)を表しており、その値が大きいほど、注目画素がその両隣の画素に対して極端に明るいことを示している。
差分抽出処理A44は、図8における(D)の変換検査画像データAから(C)の変換基準画像データAを画素毎に減算する演算を行う。但し、この減算結果の値の符号が負となる場合には、「0」を演算結果とする。この演算結果を求めて画素の配置順に従って並べたものが(E)の差分画像データAである。
判定処理A46は、まず、各画素の配置に応じて並べられている(E)の差分画像データAを構成する各値について副走査方向に積算する(副走査方向の総和を求める)演算を行う。この演算結果を求めて画素の配置順に従って並べたものが(F)の積算差分画像データである。次に、判定処理A46は、この積算画像データの各値と所定の閾値(図8の例では、例えば「500」)との大小比較を行う。ここで、この閾値よりも大きい値が積算画像データに存在した場合には、その値に対応する画素へインクの吐出を行うはずのノズルにインク不吐出の不良が発生しているとの判定を下す。一方、この閾値よりも大きい値が積算画像データに存在しない場合には、インク不吐出の不良は発生していないとの判定を下す。
次に、図7に示した変換処理C42及び変換処理D43、差分抽出処理B45、並びに判定処理B47により実現される、「細記録部の消滅」状態の検出の手法について、図9を用いて説明する。
変換処理C42は、図9における(A)の基準画像データを、(C)に示す変換基準画像データBに変換する。この変換を説明すると、まず、基準画像データとして輝度値が並べられている画素のうちのひとつに注目し、更に、その注目画素の両隣の画素の輝度値を参照する。ここまでは、図7に示した変換処理A40と同様である。しかし、変換処理C42は、この両隣の画素の輝度値のうち輝度の低い方を選択し、選択された輝度値から注目画素の輝度値を減算する演算を行う点が変換処理A40と異なっている。但し、この減算結果の値の符号が負となる場合には、「0」を演算結果とする。変換処理C42によるこの処理内容を言い換えると、変換処理C42は、基準画像データと検査画像データとの各々を構成している画素におけるノズル列の方向に隣接する3画素のうちで、その中心の画素(すなわち注目画素)の輝度が最低である場合には当該中心画素の輝度値と当該中心画素の両隣の画素のうち輝度の低い方の輝度値との差を当該中心画素の変換後画素値とし、その他の場合には当該中心画素の変換後画素値を零(「0」)とする変換を行う。
変換処理D43は、図9における(B)の検査画像データを、(D)に示す変換検査画像データBに変換する。変換処理D43が行うこの変換の手法は、変換処理C42と全く同一である。従って、(D)に示す変換検査画像データBに示されている各値は、注目画素がその両隣の画素に対してどれほど暗いのか(どれほど輝度が低いのか)を表しており、その値が大きいほど、注目画素がその両隣の画素に対して極端に暗いことを示している。
差分抽出処理B45は、図9における(C)の変換基準画像データBから(D)の変換検査画像データBを画素毎に減算する演算を行う。但し、この減算結果の値の符号が負となる場合には、「0」を演算結果とする。この演算結果を求めて画素の配置順に従って並べたものが(E)の差分画像データBである。
判定処理B47が行う判定手法は、判定処理A46と全く同一である。すなわち、判定処理B47は、まず、各画素の配置に応じて並べられている(E)の差分画像データBを構成する各値について副走査方向に積算する(副走査方向の総和を求める)演算を行う。この演算結果を求めて画素の配置順に従って並べたものが(F)の積算差分画像データである。次に、判定処理B47は、この積算画像データの各値と所定の閾値(図8の例では、例えば「500」)との大小比較を行う。ここで、この閾値よりも大きい値が積算画像データに存在した場合には、その値に対応する画素へインクの吐出を行うはずのノズルにインク不吐出の不良が発生しているとの判定を下す。一方、この閾値よりも大きい値が積算画像データに存在しない場合には、インク不吐出の不良は発生していないとの判定を下す。
次に、第一実施形態に係る不吐出検出処理について図10を用いて説明する。
なお、同図の説明では、例えばROMに記憶されている制御プログラムを制御部8のMPUが読み出し実行することで、この不吐出検出処理を行うための不吐出検出部9として機能しているものとする。
次に制御部8は、ステップSA2において、ステップSA1で受信した基準画像データに対して前述した変換処理A40を実行して変換基準画像データAを生成し、記憶部10の所定の記憶領域MA1に記憶させる処理を行う。
次に制御部8は、ステップSA5において、ステップSA4で受信した検査画像データに対して前述した変換処理B41を実行して変換検査画像データAを生成し、記憶部10の所定の記憶領域MA3に記憶させる処理を行う。
すなわち、制御部8は、ステップSA8において、生成した差分画像データAを構成する各値について用紙搬送方向(すなわち副走査方向)に積算して積算差分画像データを生成する処理を行う。また、制御部8は、ステップSA9において、この積算差分画像データの各値と所定の閾値Aとの大小比較を行う。ここで、制御部8は、積算差分画像データの各値のいずれかに閾値Aより大きいものが存在するとき(ステップSA9の判定処理の結果がYesのとき)、ステップSA10に処理を進め、積算差分画像データの各値のいずれにも閾値Aより大きいものが存在しないとき(ステップSA9の判定処理の結果がNoのとき)、ステップSA12に処理を進める。
すなわち、制御部8は、ステップSA14において、生成した差分画像データBを構成する各値について用紙搬送方向(すなわち副走査方向)に積算して積算差分画像データを生成する処理を行う。また、制御部8は、ステップSA15において、この積算差分画像データの各値と所定の閾値Bとの大小比較を行う。ここで、制御部8は、積算差分画像データの各値のいずれかに閾値Bより大きいものが存在するとき(ステップSA15の判定処理の結果がYesのとき)、ステップSA16に処理を進め、積算差分画像データの各値のいずれにも閾値Bより大きいものが存在しないとき(ステップSA15の判定処理の結果がNoのとき)、ステップSA18に処理を進める。
次に制御部8は、ステップSA21では、「判定結果」が「Fail」に設定されているか否か、すなわち、インク不吐出の不良が検出されたか否かを判定する処理を行う。ここで、制御部8は、「判定結果」が「Fail」に設定されている場合にのみ(判定結果がYesのときにのみ)、ステップSA22において、前述したステップSA10若しくはSA16において記憶部10の所定の記憶領域に記憶させておいた座標(すなわち「不吐出ノズル情報A」若しくは「不吐出ノズル情報B」)を、上位装置12へ出力する処理を行う。
本第二実施形態に係る画像記録装置のブロック構成及び配置構成は、それぞれ図1及び図2に示した第一実施形態に係るものと同一であるので、説明は省略する。また、本第二実施形態における制御部8の不吐出検出部9によって行われる記録不良の判定手法や不吐出検出処理の概要も、第一実施形態に係るものと同様である。
図11は、本第二実施形態に係る不吐出検出処理の処理内容を示すフローチャートである。
図11においては、(A)のフローチャートが基準画像データを上位装置12から受信するための処理を示しており、(B)のフローチャートが検査画像データの検査画像取得部11からの受信と記録不良の検出とのための処理を示している。なお、制御部8は、この2つの処理を並行して独立に実行する。
制御部8は、まずステップSB1において、基準画像データを1ページ分上位装置12から受信する処理を行う。
制御部8は、まず、ステップSB6において、撮像部11aによって取得された検査画像データを、検査画像取得部11から受信する処理を行う。
すなわち、制御部8は、ステップSB10において、生成した差分画像データAを構成する各値について用紙搬送方向(すなわち副走査方向)に積算して積算差分画像データを生成する処理を行う。また、制御部8は、ステップSB11において、この積算差分画像データの各値と所定の閾値Aとの大小比較を行う。ここで、制御部8は、積算差分画像データの各値のいずれかに閾値Aより大きいものが存在するとき(ステップSB11の判定処理の結果がYesのとき)、ステップSB12に処理を進め、積算差分画像データの各値のいずれにも閾値Aより大きいものが存在しないとき(ステップSB11の判定処理の結果がNoのとき)、ステップSB14に処理を進める。
基準画像データは、図12に示されるように、R(赤)、G(緑)、及びB(青)の光の3原色で示されるカラー画像データであるとする。画像記録装置1は、この基準画像データを記録するときには、この画像データをKCMYの4色のデータに変換した上で、4色のインクで記録媒体13上に記録処理を行う。一方、検査画像取得部11の撮像部11aは、記録媒体13上の記録画像を撮像して検査画像データを出力するが、この検査画像データも、RGBのカラー画像データであるとする。
変換処理RA52及び変換処理RB53、差分抽出処理RA64、並びに判定処理RA70は、R色検査画像データにおける「記録部の途切れ」状態を検出するための処理であり、これらの処理によって不吐出ノズル情報RAと判定結果RAとが生成される。また、変換処理RC58及び変換処理RD59、差分抽出処理RB67、並びに判定処理RB73は、R色検査画像データにおける「細記録部の消滅」状態を検出するための処理であり、これらの処理によって不吐出ノズル情報RBと判定結果RBとが生成される。
2 モード設定部
3 シート搬送機構
4 シート給送部
4a,6a シート支持部材
5 シート支持部
5a シートテンションローラ対
5b シート支持ローラ対
6 シート回収部
6b シート搬送駆動部
6c シート搬送情報生成部
7 記録部
7−1,7−2,7−3,7−4 記録ヘッド
8 制御部
9 不吐出検出部
(9A 画像変換部,9B 差分画像生成部,9C 判定部)
9 不吐出検出部
(9α 画像不良判定部,9β 不吐出判定部)
10 記憶部
11 検査画像取得部
11a 撮像部
11b 照明部
12 上位装置
13 記録媒体(シート)
20 自然画
21 白筋
22 正規テキスト画像
23 不良テキスト画像
24 正規記録画像部
25 不良記録画像部
26,28,30 正常状態の拡大像
27,29,31 不良状態の拡大像
40,41,42,43,52,53,54,55,56,57,58,59,
60,61,62,63 変換処理
44,45,64,65,66,67,68,69 差分抽出処理
46,47,70,71,72,73,74,75 判定処理
48,78 論理和処理
50,51 RGB分割処理
76,77 色判定処理
Claims (24)
- 複数のノズルで形成されているノズル列の各ノズルより基準画像データに基づいてインクを吐出させることで、搬送経路を搬送中の記録媒体に対し記録処理を行う画像記録装置において、
前記記録処理が行われた後の前記記録媒体を撮像して検査画像データを取得する検査画像取得部と、
前記基準画像データと前記検査画像データとを照合して前記ノズルの不吐出による記録不良を検出する不吐出検出部と、を少なくとも備え、
前記不吐出検出部は、
前記基準画像データに対する前記検査画像データの不良の有無を異なる判定手法により判定する複数の画像不良判定部と、
前記複数の画像不良判定部の出力の論理和を前記ノズルの不吐出による記録不良と判定する不吐出判定部と、を少なくとも備える、ことを特徴とする画像記録装置。 - 制御部を更に備え、
前記制御部は、前記不吐出検出部を当該制御部の演算処理装置が実行するプログラムとして記憶する、ことを特徴とする請求項1に記載の画像記録装置。 - 前記制御部は、少なくとも前記基準画像データを記憶する記憶部を有する、ことを特徴とする請求項2に記載の画像記録装置。
- 前記制御部は、前記検査画像データを取得する前記検査画像取得部を接続するためのインタフェースを有する、ことを特徴とする請求項2に記載の画像記録装置。
- 前記画像不良判定部は、
前記基準画像データと前記検査画像データとに変換処理を施すことでそれぞれ変換基準画像データと変換検査画像データとを生成する画像変換部と、
前記変換基準画像データと前記変換検査画像データとで構成画素毎に減算を行うことで差分画像データを生成する差分画像生成部と、
前記差分画像データに基づいて前記基準画像データに対する前記検査画像データの不良の有無を判定する判定部と、を少なくとも備えていることを特徴とする請求項1に記載の画像記録装置。 - 前記画像変換部は、前記基準画像データと前記検査画像データとの各々を構成している画素における前記ノズル列の方向に隣接する3画素のうちで、その中心の画素の輝度が最高である場合には当該中心画素の輝度値と当該中心画素の両隣の画素のうち輝度の高い方の輝度値との差を当該中心画素の変換後画素値とし、その他の場合には当該中心画素の変換後画素値を零とする変換を行うことで前記変換基準画像データと前記変換検査画像データとを生成する、ことを特徴とする請求項5に記載の画像記録装置。
- 前記画像変換部は、前記基準画像データと前記検査画像データとの各々を構成している画素における前記ノズル列の方向に隣接する3画素のうちで、その中心の画素の輝度が最低である場合には当該中心画素の輝度値と当該中心画素の両隣の画素のうち輝度の低い方の輝度値との差を当該中心画素の変換後画素値とし、その他の場合には当該中心画素の変換後画素値を零とする変換を行うことで前記変換基準画像データと前記変換検査画像データとを生成する、ことを特徴とする請求項5に記載の画像記録装置。
- 前記差分画像生成部は、前記変換基準画像データから前記変換検査画像データを構成画素毎に減算を行うことで前記差分画像データを生成し、
前記判定部は、前記差分画像データを構成している各画素の変換後差分画素値を前記ノズル列に対して垂直な方向に積算した結果と所定の閾値との大小比較により、前記基準画像データに対する前記検査画像データの不良の有無を判定する、ことを特徴とする請求項6又は7に記載の画像記録装置。 - 複数のノズルで形成されているノズル列の各ノズルより基準画像データに基づいてインクを吐出させることで、搬送経路を搬送中の記録媒体に対し記録処理を行う画像記録装置による記録不良検出方法であって、
前記記録処理が行われた後の前記記録媒体を撮像して検査画像データを取得し、
前記基準画像データと前記検査画像データとを照合して当該基準画像データに対する当該検査画像データの不良の有無を異なる判定手法により判定し、
前記判定の結果の論理和により前記ノズルの不吐出による記録不良と判定する、ことを特徴とする記録不良検出方法。 - 前記基準画像データに対する前期検査画像データの不良の有無の判定を行う判定手法のうちのひとつは、
前記基準画像データと前記検査画像データとに変換処理を施すことでそれぞれ変換基準画像データと変換検査画像データとを生成し、
前記変換基準画像データと前記変換検査画像データとで構成画素毎に減算を行うことで差分画像データを生成し、
前記差分画像データに基づいて前記基準画像データに対する前記検査画像データの不良の有無を判定する、ことを特徴とする請求項9に記載の記録不良検出方法。 - 前記変換処理は、前記基準画像データと前記検査画像データとの各々を構成している画素における前記ノズル列の方向に隣接する3画素のうちで、その中心の画素の輝度が最高である場合には当該中心画素の輝度値と当該中心画素の両隣の画素のうち輝度の高い方の輝度値との差を当該中心画素の変換後画素値とし、その他の場合には当該中心画素の変換後画素値を零とする変換を行うことで前記変換基準画像データと前記変換検査画像データとを生成する処理を含む、ことを特徴とする請求項10に記載の記録不良検出方法。
- 前記変換処理は、前記基準画像データと前記検査画像データとの各々を構成している画素における前記ノズル列の方向に隣接する3画素のうちで、その中心の画素の輝度が最低である場合には当該中心画素の輝度値と当該中心画素の両隣の画素のうち輝度の低い方の輝度値との差を当該中心画素の変換後画素値とし、その他の場合には当該中心画素の変換後画素値を零とする変換を行うことで前記変換基準画像データと前記変換検査画像データとを生成する処理を含む、ことを特徴とする請求項10に記載の記録不良検出方法。
- 前記変換基準画像データから前記変換検査画像データを構成画素毎に減算することで前記差分画像データの生成を行い、
前記基準画像データに対する前記検査画像データの不良の有無の判定は、前記差分画像データを構成している各画素の変換後差分画素値を前記ノズル列に対して垂直な方向に積算した結果と所定の閾値との大小比較により行う、ことを特徴とする請求項11又は12に記載の記録不良検出方法。 - 複数のノズルで形成されているノズル列の各ノズルより基準画像データに基づいてインクを吐出させることで、搬送経路を搬送中の記録媒体に対し記録処理を行う画像記録装置により行われる記録不良を検出するための制御を演算処理装置に行わせるためのプログラムであって、
前記記録処理が行われた後の前記記録媒体を撮像して検査画像データを取得する処理と、
前記基準画像データと前記検査画像データとを照合して当該基準画像データに対する当該検査画像データの不良の有無を異なる判定手法により判定する処理と、
当該判定の結果の論理和により前記ノズルの不吐出による記録不良と判定する処理と、を前記演算処理装置に行わせることを特徴とするプログラム。 - 前記基準画像データに対する前期検査画像データの不良の有無を判定する処理のひとつは、
前記基準画像データと前記検査画像データとに変換処理を施すことでそれぞれ変換基準画像データと変換検査画像データとを生成する処理と、
前記変換基準画像データと前記変換検査画像データとで構成画素毎に減算を行うことで差分画像データを生成する処理と、
前記差分画像データに基づいて前記基準画像データに対する前記検査画像データの不良の有無を判定する処理と、を前記演算処理装置に行わせることを特徴とする請求項14に記載のプログラム。 - 前記変換処理は、前記基準画像データと前記検査画像データとの各々を構成している画素における前記ノズル列の方向に隣接する3画素のうちで、その中心の画素の輝度が最高である場合には当該中心画素の輝度値と当該中心画素の両隣の画素のうち輝度の高い方の輝度値との差を当該中心画素の変換後画素値とし、その他の場合には当該中心画素の変換後画素値を零とする変換を行うことで前記変換基準画像データと前記変換検査画像データとを生成する処理である、ことを特徴とする請求項15に記載のプログラム。
- 前記変換処理は、前記基準画像データと前記検査画像データとの各々を構成している画素における前記ノズル列の方向に隣接する3画素のうちで、その中心の画素の輝度が最低である場合には当該中心画素の輝度値と当該中心画素の両隣の画素のうち輝度の低い方の輝度値との差を当該中心画素の変換後画素値とし、その他の場合には当該中心画素の変換後画素値を零とする変換を行うことで前記変換基準画像データと前記変換検査画像データとを生成する処理である、ことを特徴とする請求項15に記載のプログラム。
- 前記差分画像データを生成する処理は、前記変換基準画像データから前記変換検査画像データを構成画素毎に減算する処理であり、
前記基準画像データに対する前記検査画像データの不良の有無を判定する処理は、前記差分画像データを構成している各画素の変換後差分画素値を前記ノズル列に対して垂直な方向に積算した結果と所定の閾値との大小比較により行う処理を含む、ことを特徴とする請求項16又は17に記載のプログラム。 - 複数のノズルで形成されているノズル列の各ノズルより基準画像データに基づいてインクを吐出させることで、搬送経路を搬送中の記録媒体に対し記録処理を行う画像記録装置において、
前記記録処理が行われた後の前記記録媒体を撮像して検査画像データを取得する検査画像取得部と、
前記基準画像データと前記検査画像データとの各々を構成している画素における前記ノズル列の方向に隣接する3画素のうちで、その中心の画素の輝度が最高である場合には当該中心画素の輝度値と当該中心画素の両隣の画素のうち輝度の高い方の輝度値との差を当該中心画素の変換後画素値とし、その他の場合には当該中心画素の変換後画素値を零とする変換を行うことで前記変換基準画像データと前記変換検査画像データとを生成する画像変換部と、
前記変換検査画像データから前記変換基準画像データを構成画素毎に減算を行うことで前記差分画像データを生成する差分画像生成部と、
前記差分画像データを構成している各画素の変換後差分画素値を、前記ノズル列に対して垂直な方向に積算した結果と所定の閾値との大小比較により、前記基準画像データに対する前記検査画像データの不良の有無を判定する判定部と、を少なくとも備えていることを特徴とする画像記録装置。 - 複数のノズルで形成されているノズル列の各ノズルより基準画像データに基づいてインクを吐出させることで、搬送経路を搬送中の記録媒体に対し記録処理を行う画像記録装置による記録不良検出方法であって、
前記記録処理が行われた後の前記記録媒体を撮像して検査画像データを取得し、
前記基準画像データと前記検査画像データとの各々を構成している画素における前記ノズル列の方向に隣接する3画素のうちで、その中心の画素の輝度が最高である場合には当該中心画素の輝度値と当該中心画素の両隣の画素のうち輝度の高い方の輝度値との差を当該中心画素の変換後画素値とし、その他の場合には当該中心画素の変換後画素値を零とする変換を行うことで前記変換基準画像データと前記変換検査画像データとを生成し、
前記変換検査画像データから前記変換基準画像データを構成画素毎に減算を行うことで前記差分画像データを生成し、
前記差分画像データを構成している各画素の変換後差分画素値を、前記ノズル列に対して垂直な方向に積算した結果と所定の閾値との大小比較により、前記基準画像データに対する前記検査画像データの不良の有無を判定する、ことを特徴とする記録不良検出方法。 - 複数のノズルで形成されているノズル列の各ノズルより基準画像データに基づいてインクを吐出させることで、搬送経路を搬送中の記録媒体に対し記録処理を行う画像記録装置により行われる記録不良を検出するための制御を演算処理装置に行わせるためのプログラムであって、
前記記録処理が行われた後の前記記録媒体を撮像して検査画像データを取得する処理と、
前記基準画像データと前記検査画像データとの各々を構成している画素における前記ノズル列の方向に隣接する3画素のうちで、その中心の画素の輝度が最高である場合には当該中心画素の輝度値と当該中心画素の両隣の画素のうち輝度の高い方の輝度値との差を当該中心画素の変換後画素値とし、その他の場合には当該中心画素の変換後画素値を零とする変換を行うことで前記変換基準画像データと前記変換検査画像データとを生成する処理と、
前記変換検査画像データから前記変換基準画像データを構成画素毎に減算を行うことで前記差分画像データを生成する処理と、
前記差分画像データを構成している各画素の変換後差分画素値を、前記ノズル列に対して垂直な方向に積算した結果と所定の閾値との大小比較により、前記基準画像データに対する前記検査画像データの不良の有無を判定する処理と、を前記演算処理装置に行わせることを特徴とするプログラム。 - 複数のノズルで形成されているノズル列の各ノズルより基準画像データに基づいてインクを吐出させることで、搬送経路を搬送中の記録媒体に対し記録処理を行う画像記録装置において、
前記記録処理が行われた後の前記記録媒体を撮像して検査画像データを取得する検査画像取得部と、
前記基準画像データと前記検査画像データとの各々を構成している画素における前記ノズル列の方向に隣接する3画素のうちで、その中心の画素の輝度が最低である場合には当該中心画素の輝度値と当該中心画素の両隣の画素のうち輝度の低い方の輝度値との差を当該中心画素の変換後画素値とし、その他の場合には当該中心画素の変換後画素値を零とする変換を行うことで前記変換基準画像データと前記変換検査画像データとを生成する画像変換部と、
前記変換基準画像データから前記変換検査画像データを構成画素毎に減算を行うことで前記差分画像データを生成する差分画像生成部と、
前記差分画像データを構成している各画素の変換後差分画素値を、前記ノズル列に対して垂直な方向に積算した結果と所定の閾値との大小比較により、前記基準画像データに対する前記検査画像データの不良の有無を判定する前記判定部と、を少なくとも備えていることを特徴とする画像記録装置。 - 複数のノズルで形成されているノズル列の各ノズルより基準画像データに基づいてインクを吐出させることで、搬送経路を搬送中の記録媒体に対し記録処理を行う画像記録装置による記録不良検出方法であって、
前記記録処理が行われた後の前記記録媒体を撮像して検査画像データを取得し、
前記基準画像データと前記検査画像データとの各々を構成している画素における前記ノズル列の方向に隣接する3画素のうちで、その中心の画素の輝度が最低である場合には当該中心画素の輝度値と当該中心画素の両隣の画素のうち輝度の低い方の輝度値との差を当該中心画素の変換後画素値とし、その他の場合には当該中心画素の変換後画素値を零とする変換を行うことで前記変換基準画像データと前記変換検査画像データとを生成し、
前記変換基準画像データから前記変換検査画像データを構成画素毎に減算を行うことで前記差分画像データを生成し、
前記差分画像データを構成している各画素の変換後差分画素値を、前記ノズル列に対して垂直な方向に積算した結果と所定の閾値との大小比較により、前記基準画像データに対する前記検査画像データの不良の有無を判定する、ことを特徴とする記録不良検出方法。 - 複数のノズルで形成されているノズル列の各ノズルより基準画像データに基づいてインクを吐出させることで、搬送経路を搬送中の記録媒体に対し記録処理を行う画像記録装置により行われる記録不良を検出するための制御を演算処理装置に行わせるためのプログラムであって、
前記記録処理が行われた後の前記記録媒体を撮像して検査画像データを取得する処理と、
前記基準画像データと前記検査画像データとの各々を構成している画素における前記ノズル列の方向に隣接する3画素のうちで、その中心の画素の輝度が最低である場合には当該中心画素の輝度値と当該中心画素の両隣の画素のうち輝度の低い方の輝度値との差を当該中心画素の変換後画素値とし、その他の場合には当該中心画素の変換後画素値を零とする変換を行うことで前記変換基準画像データと前記変換検査画像データとを生成する処理と、
前記変換基準画像データから前記変換検査画像データを構成画素毎に減算を行うことで前記差分画像データを生成する処理と、
前記差分画像データを構成している各画素の変換後差分画素値を、前記ノズル列に対して垂直な方向に積算した結果と所定の閾値との大小比較により、前記基準画像データに対する前記検査画像データの不良の有無を判定する処理と、を前記演算処理装置に行わせることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007063436A JP5063147B2 (ja) | 2007-03-13 | 2007-03-13 | 画像記録装置、及び、その装置による記録不良検出方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007063436A JP5063147B2 (ja) | 2007-03-13 | 2007-03-13 | 画像記録装置、及び、その装置による記録不良検出方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008221625A true JP2008221625A (ja) | 2008-09-25 |
JP2008221625A5 JP2008221625A5 (ja) | 2010-04-15 |
JP5063147B2 JP5063147B2 (ja) | 2012-10-31 |
Family
ID=39840784
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007063436A Expired - Fee Related JP5063147B2 (ja) | 2007-03-13 | 2007-03-13 | 画像記録装置、及び、その装置による記録不良検出方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5063147B2 (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010221582A (ja) * | 2009-03-24 | 2010-10-07 | Seiko Epson Corp | 吐出不良検出方法及び吐出不良検出装置 |
JP2010228226A (ja) * | 2009-03-26 | 2010-10-14 | Seiko Epson Corp | 吐出不良検出方法及び吐出不良検出装置 |
JP2011025604A (ja) * | 2009-07-28 | 2011-02-10 | Olympus Corp | インク吐出不良検査方法及びその装置 |
JP2011098546A (ja) * | 2009-11-09 | 2011-05-19 | Olympus Corp | 画像記録装置及び画像記録装置の制御方法 |
JP2014136353A (ja) * | 2013-01-16 | 2014-07-28 | Nec Fielding Ltd | プリンタ、プリンタの異常検出装置、及びその異常検出方法 |
US8845060B2 (en) | 2011-10-20 | 2014-09-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Printing apparatus and processing method thereof |
CN104417064A (zh) * | 2013-09-03 | 2015-03-18 | 北大方正集团有限公司 | 一种喷墨打印机喷嘴的检测方法及装置 |
EP2546064A3 (en) * | 2011-07-15 | 2015-03-18 | SCREEN Holdings Co., Ltd. | Image inspection apparatus, image recording apparatus, and image inspection method |
WO2016039144A1 (ja) * | 2014-09-10 | 2016-03-17 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、撮像データ読み取り補正方法及び記録素子の不良検出方法 |
WO2018133945A1 (en) * | 2017-01-20 | 2018-07-26 | Hp Indigo B.V. | Identifying linear defects |
CN111242885A (zh) * | 2018-11-13 | 2020-06-05 | 广东聚华印刷显示技术有限公司 | 异常喷嘴的检测方法及装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0976605A (ja) * | 1995-09-11 | 1997-03-25 | N O Ke G & G Opt Electron Kk | プリンタ装置 |
JP2001007969A (ja) * | 1999-06-18 | 2001-01-12 | Sharp Corp | 画像形成装置 |
JP2001092965A (ja) * | 1999-09-20 | 2001-04-06 | Hitachi Eng Co Ltd | 文字照合装置および文字照合方法 |
JP2005246650A (ja) * | 2004-03-01 | 2005-09-15 | Sony Corp | 印刷装置、情報処理装置、印刷制御方法、プログラム、テストパターンデータ及び記録媒体 |
JP2006334979A (ja) * | 2005-06-03 | 2006-12-14 | Fuji Xerox Co Ltd | 液滴吐出装置、データ生成装置、液滴吐出方法、及びデータ生成方法 |
JP2006346928A (ja) * | 2005-06-14 | 2006-12-28 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置及び画像形成方法 |
-
2007
- 2007-03-13 JP JP2007063436A patent/JP5063147B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0976605A (ja) * | 1995-09-11 | 1997-03-25 | N O Ke G & G Opt Electron Kk | プリンタ装置 |
JP2001007969A (ja) * | 1999-06-18 | 2001-01-12 | Sharp Corp | 画像形成装置 |
JP2001092965A (ja) * | 1999-09-20 | 2001-04-06 | Hitachi Eng Co Ltd | 文字照合装置および文字照合方法 |
JP2005246650A (ja) * | 2004-03-01 | 2005-09-15 | Sony Corp | 印刷装置、情報処理装置、印刷制御方法、プログラム、テストパターンデータ及び記録媒体 |
JP2006334979A (ja) * | 2005-06-03 | 2006-12-14 | Fuji Xerox Co Ltd | 液滴吐出装置、データ生成装置、液滴吐出方法、及びデータ生成方法 |
JP2006346928A (ja) * | 2005-06-14 | 2006-12-28 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置及び画像形成方法 |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010221582A (ja) * | 2009-03-24 | 2010-10-07 | Seiko Epson Corp | 吐出不良検出方法及び吐出不良検出装置 |
JP2010228226A (ja) * | 2009-03-26 | 2010-10-14 | Seiko Epson Corp | 吐出不良検出方法及び吐出不良検出装置 |
JP2011025604A (ja) * | 2009-07-28 | 2011-02-10 | Olympus Corp | インク吐出不良検査方法及びその装置 |
JP2011098546A (ja) * | 2009-11-09 | 2011-05-19 | Olympus Corp | 画像記録装置及び画像記録装置の制御方法 |
EP2546064A3 (en) * | 2011-07-15 | 2015-03-18 | SCREEN Holdings Co., Ltd. | Image inspection apparatus, image recording apparatus, and image inspection method |
US8845060B2 (en) | 2011-10-20 | 2014-09-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Printing apparatus and processing method thereof |
JP2014136353A (ja) * | 2013-01-16 | 2014-07-28 | Nec Fielding Ltd | プリンタ、プリンタの異常検出装置、及びその異常検出方法 |
CN104417064A (zh) * | 2013-09-03 | 2015-03-18 | 北大方正集团有限公司 | 一种喷墨打印机喷嘴的检测方法及装置 |
WO2016039144A1 (ja) * | 2014-09-10 | 2016-03-17 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、撮像データ読み取り補正方法及び記録素子の不良検出方法 |
JPWO2016039144A1 (ja) * | 2014-09-10 | 2017-06-22 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、撮像データ読み取り補正方法及び記録素子の不良検出方法 |
WO2018133945A1 (en) * | 2017-01-20 | 2018-07-26 | Hp Indigo B.V. | Identifying linear defects |
US20190377296A1 (en) * | 2017-01-20 | 2019-12-12 | Hp Indigo B.V. | Identifying linear defects |
US10845746B2 (en) * | 2017-01-20 | 2020-11-24 | Hp Indigo B.V. | Identifying linear defects |
CN111242885A (zh) * | 2018-11-13 | 2020-06-05 | 广东聚华印刷显示技术有限公司 | 异常喷嘴的检测方法及装置 |
CN111242885B (zh) * | 2018-11-13 | 2023-10-31 | 广东聚华印刷显示技术有限公司 | 异常喷嘴的检测方法及装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5063147B2 (ja) | 2012-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5063147B2 (ja) | 画像記録装置、及び、その装置による記録不良検出方法 | |
JP5822454B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP5903966B2 (ja) | 画像検査装置、画像形成装置及び画像検査装置の制御方法 | |
JP7220629B2 (ja) | 画像判別モデル構築方法、画像判別装置、および画像判別方法 | |
JP4942689B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP4684801B2 (ja) | 印刷装置、ノズル異常検査方法、およびプログラム | |
JP6039272B2 (ja) | インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法 | |
JP5736107B2 (ja) | 作像装置におけるジェット監視 | |
JP5087298B2 (ja) | 画像記録装置、その装置による記録不良検出方法、及び、プログラム | |
JP5912374B2 (ja) | 画像検査装置 | |
JP2010120254A (ja) | プリンタおよび不吐ノズルの検出方法 | |
JP2008023759A (ja) | インクジェット記録装置およびその記録ヘッド回復処理方法ならびにコンピュータプログラム | |
EP3088183B1 (en) | Image-forming apparatus and image-forming method | |
JP2011098546A (ja) | 画像記録装置及び画像記録装置の制御方法 | |
JP2003054096A (ja) | 印刷物検査装置およびプリンタシステム | |
EP3886041B1 (en) | Image inspection device and saving processing method for captured image | |
JP5129539B2 (ja) | 記録不良検出装置、画像記録装置及び記録不良検出方法 | |
JP6098463B2 (ja) | 印刷方法、真贋判定方法、印刷装置、印刷システム、記録媒体及びプログラム | |
JP2009078416A (ja) | 印刷制御装置 | |
US11281949B2 (en) | Image forming apparatus and image formation method | |
JP4791928B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
US11548281B2 (en) | Printing method and printing apparatus | |
US12126775B2 (en) | Inspecting a print image and an object thereof to enable a user to set a suitable inspection condition | |
US20230088442A1 (en) | Image inspection device, printing device including the same, and image inspection method | |
JP2023005709A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100302 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100302 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20110225 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20110615 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110620 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20111125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120321 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120511 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120724 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120807 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5063147 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |