JP4791928B2 - 画像処理装置および画像処理方法 - Google Patents

画像処理装置および画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4791928B2
JP4791928B2 JP2006265577A JP2006265577A JP4791928B2 JP 4791928 B2 JP4791928 B2 JP 4791928B2 JP 2006265577 A JP2006265577 A JP 2006265577A JP 2006265577 A JP2006265577 A JP 2006265577A JP 4791928 B2 JP4791928 B2 JP 4791928B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
resolution
generated
transfer medium
defect detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006265577A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008080733A (ja
Inventor
真哉 徳田
武郎 三木
勉 齋藤
隆 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006265577A priority Critical patent/JP4791928B2/ja
Publication of JP2008080733A publication Critical patent/JP2008080733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4791928B2 publication Critical patent/JP4791928B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、たとえば、中間転写印刷方法を採用した画像形成装置などにおいて、中間転写媒体上に印刷された画像を被転写媒体に転写する前に検査する画像処理装置および画像処理方法に関する。特に、カードや冊子などの被転写媒体上に印刷される個人認証用の高画質な顔画像や文字などの2値画像、偽造防止画像を検査する画像処理装置および画像処理方法に関する。
たとえば、個人認証用の高画質な顔画像をカードや冊子などの被転写媒体上へ印刷する技術として、インクを直接にカードなどの印刷対象物に印刷する直接印刷方式と、一旦中間転写媒体上にインクで画像を形成し、この形成された画像を中間転写媒体から被転写媒体である印刷対象物へ転写する中間転写印刷方式がある。前者の直接印刷方式と異なり、後者の中間転写印刷方式には、専用の受像層を有する中間転写媒体上に画像を形成するため、印刷対象物の表面の状態によらず安定して画像を形成できるという利点がある。
一方、個人認証用印刷物に対する偽変造防止対策の重要性が増し、そのため印刷対象物自体にも高度な偽変造防止技術を用いた加工がなされるようになってきており、また、無線タグなど無線ICチップを内蔵するものもあらわれてきている。このような印刷対象物は一般の偽変造防止対策が施されていないものに比較すると非常に高価であり、そのため印刷失敗によって廃棄品が発生した場合、そのコスト的損失は大きなものになる。
印刷失敗によるコスト的損失を抑制するものとして、中間転写印刷方法を採用した印刷装置において、最終的な印刷対象物へ画像を転写する前に、中間転写媒体上に印刷されている画像を検査し、画像の欠陥の有無によって転写するか否かの判断を行なう技術が知られている(たとえば、特許文献1参照)。
この公知技術によれば、画像欠陥がある画像の転写を防止できるため、最終転写媒体を無駄に破棄することがなくなり、コスト的な損失を削減することができる。
特開2002−283598号公報
しかしながら、上記した公知技術では、検査対象の画像入力手段として高解像度のカラーセンサが用いられる。そのため、入力画像の取込みに時間がかかり、また、画像データ量が大きいためにその後の処理にも時間がかかるという問題がある。
また、上記した公知技術では、画像の印刷が終了した後で印刷画像の検査を実行していたため、検査により印刷欠陥が見つかった場合には、画像1枚分の印刷時間が全てタイムロスになってしまうという問題がある。
そこで、本発明は、転写媒体上に形成された画像の欠陥検査を充分な精度で高速に行なうことができるとともに、転写媒体上に印刷された画像に欠陥があった場合に発生するタイムロスを最小限に抑えることができる画像処理装置および画像処理方法を提供することを目的とする。
本発明の画像処理装置は、転写媒体に印刷された画像を被転写媒体に転写する前に検査する画像処理装置であって、前記転写媒体に印刷途中の画像および印刷終了後の画像を、第1の解像度を有するカラーセンサにより第1の解像度の画像として取込むとともに、前記第1の解像度よりも高い第2の解像度を有するモノクロセンサにより第2の解像度の画像として取込む画像入力手段と、前記転写媒体に印刷された画像の印刷前の原画像から前記第1の解像度の画像と比較するための第1の比較用画像および前記第2の解像度の画像と比較するための第2の比較用画像をそれぞれ生成する画像生成手段と、前記画像入力手段により取込まれた第1の解像度の画像と前記画像生成手段により生成された第1の比較用画像とから第1の欠陥検出情報を生成するとともに、前記画像入力手段により取込まれた第2の解像度の画像と前記画像生成手段により生成された第2の比較用画像とから第2の欠陥検出情報を生成する画像処理手段と、この画像処理手段により生成された第1、第2の欠陥検出情報に基づき前記転写媒体に印刷された画像の欠陥の有無を判定する判定手段と、前記画像生成手段、前記画像処理手段および前記判定手段の処理を前記画像入力手段により取込まれた印刷途中の画像および印刷終了後の画像に対しそれぞれ実行させる手段とを具備している。
また、本発明の画像処理方法は、転写媒体に印刷された画像を被転写媒体に転写する前に検査する画像処理方法であって、前記転写媒体に印刷途中の画像および印刷終了後の画像を、第1の解像度を有するカラーセンサにより第1の解像度の画像として取込むとともに、前記第1の解像度よりも高い第2の解像度を有するモノクロセンサにより第2の解像度の画像として取込む画像入力工程と、前記転写媒体に印刷された画像の印刷前の原画像から前記第1の解像度の画像と比較するための第1の比較用画像および前記第2の解像度の画像と比較するための第2の比較用画像をそれぞれ生成する画像生成工程と、前記画像入力工程により取込まれた第1の解像度の画像と前記画像生成工程により生成された第1の比較用画像とから第1の欠陥検出情報を生成するとともに、前記画像入力工程により取込まれた第2の解像度の画像と前記画像生成工程により生成された第2の比較用画像とから第2の欠陥検出情報を生成する画像処理工程と、この画像処理工程により生成された第1、第2の欠陥検出情報に基づき前記転写媒体に印刷された画像の欠陥の有無を判定する判定工程と、前記画像生成工程、前記画像処理工程および前記判定工程の処理を前記画像入力工程により取込まれた印刷途中の画像および印刷終了後の画像に対しそれぞれ実行させる工程とを具備している。
本発明によれば、転写媒体上に形成された画像の欠陥検査を充分な精度で高速に行なうことができるとともに、転写媒体上に印刷された画像に欠陥があった場合に発生するタイムロスを最小限に抑えることができる画像処理装置および画像処理方法を提供できる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
まず、第1の実施の形態について説明する。
図1は、第1の実施の形態に係る画像処理装置の構成を概略的に示すものである。図1において、画像入力手段としての画像入力部11は、転写媒体としての中間転写媒体P上に形成(印刷)された画像(たとえば、顔画像)Mを取込んで入力画像を作成する。画像入力部11は、たとえば、図2に示すように、ライン型のカラーセンサ11aおよびライン型のモノクロセンサ11bを有して構成されており、モノクロセンサ11bの解像度はカラーセンサ11aの解像度よりも2〜6倍高いものとする。すなわち、たとえば、カラーセンサ11aの解像度を300dpi、モノクロセンサ11bの解像度を1200dpiとする。これは、人間の視覚特性が色度の変化よりも明度の変化に対して敏感であることを利用している。つまり、充分に微少な2点が隣接している場合、2点の明るさの差は目に見えるが色の差は見えない。
なお、カラーセンサ11aおよびモノクロセンサ11bは、中間転写媒体Pの搬送方向に対し直交する方向に並設されているものとする。
カラーセンサ11aは、R(赤),G(緑),B(青)の3プレーン分の情報を取込む。なお、カラーセンサのみを用いて明度情報と色度情報を同時に取込む場合、たとえば、明度情報について1ライン当たりN画素分の情報を取込むとすると、色度情報は1ライン当たりN×3画素分の情報を取込むことになる。しかしながら、人間の視覚特性を考慮すると、本来必要な色度情報は1ライン当たり(N/2〜N/6)×3画素分となる。
これに対し、上記構成をとることにより、色度情報はカラーセンサ11aで取込み、明度情報はモノクロセンサ11bで取込むことで、入力画像のデータ量を必要な量のみとすることができ、画像の取込みおよび処理を高速に実行することができる。
画像生成手段としての画像生成部12は、中間転写媒体Pに印刷された画像Mの印刷前の原画像を色空間変換し、さらに解像度変換を行なうことで、色度情報比較用画像と明度情報比較用画像を生成する。画像生成の詳細については後述する。
画像処理手段としての画像処理部13は、カラーセンサ11aで取込まれたカラー入力画像から色度情報画像を生成し、画像生成部12で生成された色度情報比較用画像と差分処理を行ない、色度欠陥検出情報を生成する。また、モノクロセンサ11bで取込まれたモノクロ入力画像から明度情報画像を生成し、画像生成部12で生成された明度情報比較用画像と差分処理を行ない、明度欠陥検出情報を生成する。画像処理の詳細については後述する。
判定手段としての判定部14は、画像処理部13で生成された色度欠陥検出情報と明度欠陥検出情報とを統合し、中間転写媒体Pに印刷された画像Mに欠陥があるか否かの判定を行なう。
出力手段としての出力部15は、判定部14の判定結果を上位装置(たとえば、中間転写媒体Pに画像Mを印刷する印刷装置)へ送信する。
図3は、第1の実施の形態に係る検査処理の流れを示す模式図であり、以下、当該模式図を用いて検査処理の流れを説明する。
まず、カラーセンサ11aで取込まれたカラー入力画像(RGBカラー画像)をL色空間へ変換して、色度情報画像I1a*b*を抽出する。次に、モノクロセンサ11bで取込まれたモノクロ入力画像をL色空間へ変換して、明度情報画像I1L*を抽出する。
これとは別に、印刷原画像(RGBカラー画像)をL色空間へ変換して、明度情報と色度情報をそれぞれ抽出し、それぞれについて解像度変換を行なって、色度情報比較用画像I2a*b*と明度情報比較用画像I2L*を生成する。
次に、色度情報画像I1a*b*と色度情報比較用画像I2a*b*について、同じ座標にある画素同士のa値のユークリッド距離を計算し、距離が所定の閾値Ta*b*以上となる画素を2値化により抽出して、色度欠陥検出情報とする。同様に、明度情報画像I1L*と明度情報比較用画像I2L*について、同じ座標にある画素同士のL値のユークリッド距離を計算し、距離が所定の閾値TL*以上となる画素を2値化により抽出して、明度欠陥検出情報とする。
次に、色度欠陥検出情報と明度欠陥検出情報との論理和を取ることにより、全体欠陥検出情報として統合する。さらに、全体欠陥検出情報中の欠陥画素の有無を判定し、欠陥画素がなければOK、欠陥画素があればNGを判定結果とする。最後に、当該判定結果は上位の印刷装置へ送信される。
以上説明したように第1の実施の形態によれば、カラーセンサとそれよりも高解像度のモノクロセンサとを組合せた画像入力部を用いることで、中間転写媒体上に形成された画像の欠陥検査を充分な精度で高速に行なうことができる。これにより、たとえば、転写前の中間転写媒体上の画像を検査し、画像に欠陥がある場合には被転写媒体に転写せず再度画像を印刷し直すことにより、メディアの廃棄率を低減することが可能となる。
次に、第2の実施の形態について説明する。
なお、第2の実施の形態の第1の実施の形態と異なる点は、内部の画像処理の動作であり、構成については第1の実施の形態と共通であるため説明を省略する。
図4は、第2の実施の形態に係る検査処理の流れを示すフローチャートであり、以下、当該フローチャートを用いて検査処理の流れを説明する。
いま、中間転写媒体P上への画像形成がシアン(C)、マゼンダ(M)、イエロー(Y)の各色のインクを、この順番に色を重ねることによって行なわれるものとする。
まず、中間転写媒体P上にシアンが重ねられた状態であるとする。このときの画像(C形成画像)を画像入力部11で取込み(ステップS1)、この状態に対応する印刷原画像を用いて前述同様の画像処理を行なうことで、画像の欠陥の有無を判定する(ステップS2)。この判定の結果、欠陥画素がなければ次のステップへ進む。
次に、画像形成が進んで、中間転写媒体P上にシアンとマゼンダが重ねられた状態になったとする。このときの画像(C,M形成画像)を画像入力部11で取込み(ステップS3)、この状態に対応する印刷原画像を用いて前述同様の画像処理を行なうことで、画像の欠陥の有無を判定する(ステップS4)。この判定の結果、欠陥画素がなければ次のステップへ進む。
さらに、画像形成が進んで、中間転写媒体P上にシアンとマゼンダとイエローが重ねられ、画像形成が終了した状態になったとする。このときの画像(C,M,Y形成画像)を画像入力部11で取込み(ステップS5)、この状態に対応する印刷原画像を用いて前述同様の画像処理を行なうことで、画像の欠陥の有無を判定する(ステップS6)。この判定の結果、欠陥画素がなければ画像形成OKの判定結果を上位の印刷装置へ出力する(ステップS7)。
ステップS2,S4,S6における判定の結果、欠陥画素がある場合、画像形成NGの判定結果を上位の印刷装置へ出力する(ステップS8)。上位の印刷装置では、画像形成NGが通知された時点で、直ちにその後の画像形成プロセスを停止する。
なお、上記した第2の実施の形態では、印刷原画像としてあらかじめC形成画像、C,M形成画像、C,M,Y形成画像に対応する画像を用意するとした場合であるが、代わりに単一の印刷原画像からC形成画像、C,M形成画像、C,M,Y形成画像に対応する画像を生成する処理を行なってもよい。その場合は、たとえば、印刷原画像がR,G,Bのデータであったとすると、GとBを全て最大値に変換することで、C形成画像に対応する画像を生成することができ、Bのみを全て最大値に変換することで、C,M形成画像に対応する画像を生成することができる。また、印刷原画像はR,G,Bの画像データに限るものではなく、たとえば、C,M,Yの画像データや熱転写印刷用の熱制御データなどであってもよい。
以上説明したように第2の実施の形態によれば、画像形成プロセスの各段階ごとに検査処理を行なうことで、中間転写媒体上に形成された画像に欠陥があった場合に発生するタイムロスを最小限に抑えることができる。
本発明の第1の実施の形態に係る画像処理装置の構成を概略的に示すブロック図。 画像入力部の構成を概略的に示す模式図。 第1の実施の形態に係る検査処理の流れを示す模式図。 第2の実施の形態に係る検査処理の流れを示すフローチャート。
符号の説明
11…画像入力部(画像入力手段)、P…中間転写媒体(転写媒体)、M…画像(顔画像)、11a…カラーセンサ、11b…モノクロセンサ、12…画像生成部(画像生成手段)、13…画像処理部(画像処理手段)、14…判定部(判定手段)、15…出力部(出力手段)。

Claims (4)

  1. 転写媒体に印刷された画像を被転写媒体に転写する前に検査する画像処理装置であって、
    前記転写媒体に印刷途中の画像および印刷終了後の画像を、第1の解像度を有するカラーセンサにより第1の解像度の画像として取込むとともに、前記第1の解像度よりも高い第2の解像度を有するモノクロセンサにより第2の解像度の画像として取込む画像入力手段と、
    前記転写媒体に印刷された画像の印刷前の原画像から前記第1の解像度の画像と比較するための第1の比較用画像および前記第2の解像度の画像と比較するための第2の比較用画像をそれぞれ生成する画像生成手段と、
    前記画像入力手段により取込まれた第1の解像度の画像と前記画像生成手段により生成された第1の比較用画像とから第1の欠陥検出情報を生成するとともに、前記画像入力手段により取込まれた第2の解像度の画像と前記画像生成手段により生成された第2の比較用画像とから第2の欠陥検出情報を生成する画像処理手段と、
    この画像処理手段により生成された第1、第2の欠陥検出情報に基づき前記転写媒体に印刷された画像の欠陥の有無を判定する判定手段と、
    前記画像生成手段、前記画像処理手段および前記判定手段の処理を前記画像入力手段により取込まれた印刷途中の画像および印刷終了後の画像に対しそれぞれ実行させる手段と、
    を具備したことを特徴とする画像処理装置。
  2. 転写媒体に印刷された画像を被転写媒体に転写する前に検査する画像処理装置であって、
    第1の解像度を有するカラーセンサと前記第1の解像度よりも高い第2の解像度を有するモノクロセンサとを有し、これらカラーセンサおよびモノクロセンサにより前記転写媒体に印刷途中の画像および印刷終了後の画像を取込む画像入力手段と、
    前記転写媒体に印刷された画像の印刷前の原画像を色空間変換し、さらに解像度変換を行なうことで色度情報比較用画像と明度情報比較用画像をそれぞれ生成する画像生成手段と、
    前記画像入力手段のカラーセンサにより取込まれたカラー入力画像から色度情報を生成し、この生成した色度情報と前記画像生成手段により生成された色度情報比較用画像との差分処理を行なうことで色度欠陥検出情報を生成するとともに、前記画像入力手段のモノクロセンサにより取込まれたモノクロ入力画像から明度情報を生成し、この生成した明度情報と前記画像生成手段により生成された明度情報比較用画像との差分処理を行なうことで明度欠陥検出情報を生成する画像処理手段と、
    この画像処理手段により生成された色度欠陥検出情報および明度欠陥検出情報を全体欠陥検出情報として統合し、この統合した全体欠陥検出情報内の欠陥画素の有無により、前記転写媒体に印刷された画像の欠陥の有無を判定する判定手段と、
    前記画像生成手段、前記画像処理手段および前記判定手段の処理を前記画像入力手段により取込まれた印刷途中の画像および印刷終了後の画像に対しそれぞれ実行させる手段と、
    を具備したことを特徴とする画像処理装置。
  3. 転写媒体に印刷された画像を被転写媒体に転写する前に検査する画像処理方法であって、
    前記転写媒体に印刷途中の画像および印刷終了後の画像を、第1の解像度を有するカラーセンサにより第1の解像度の画像として取込むとともに、前記第1の解像度よりも高い第2の解像度を有するモノクロセンサにより第2の解像度の画像として取込む画像入力工程と、
    前記転写媒体に印刷された画像の印刷前の原画像から前記第1の解像度の画像と比較するための第1の比較用画像および前記第2の解像度の画像と比較するための第2の比較用画像をそれぞれ生成する画像生成工程と、
    前記画像入力工程により取込まれた第1の解像度の画像と前記画像生成工程により生成された第1の比較用画像とから第1の欠陥検出情報を生成するとともに、前記画像入力工程により取込まれた第2の解像度の画像と前記画像生成工程により生成された第2の比較用画像とから第2の欠陥検出情報を生成する画像処理工程と、
    この画像処理工程により生成された第1、第2の欠陥検出情報に基づき前記転写媒体に印刷された画像の欠陥の有無を判定する判定工程と、
    前記画像生成工程、前記画像処理工程および前記判定工程の処理を前記画像入力工程により取込まれた印刷途中の画像および印刷終了後の画像に対しそれぞれ実行させる工程と、
    を具備したことを特徴とする画像処理方法。
  4. 転写媒体に印刷された画像を被転写媒体に転写する前に検査する画像処理方法であって、
    第1の解像度を有するカラーセンサと前記第1の解像度よりも高い第2の解像度を有するモノクロセンサとを有し、これらカラーセンサおよびモノクロセンサにより前記転写媒体に印刷途中の画像および印刷終了後の画像を取込む画像入力工程と、
    前記転写媒体に印刷された画像の印刷前の原画像を色空間変換し、さらに解像度変換を行なうことで色度情報比較用画像と明度情報比較用画像をそれぞれ生成する画像生成工程と、
    前記画像入力工程のカラーセンサにより取込まれたカラー入力画像から色度情報を生成し、この生成した色度情報と前記画像生成工程により生成された色度情報比較用画像との差分処理を行なうことで色度欠陥検出情報を生成するとともに、前記画像入力工程のモノクロセンサにより取込まれたモノクロ入力画像から明度情報を生成し、この生成した明度情報と前記画像生成工程により生成された明度情報比較用画像との差分処理を行なうことで明度欠陥検出情報を生成する画像処理工程と、
    この画像処理工程により生成された色度欠陥検出情報および明度欠陥検出情報を全体欠陥検出情報として統合し、この統合した全体欠陥検出情報内の欠陥画素の有無により、前記転写媒体に印刷された画像の欠陥の有無を判定する判定工程と、
    前記画像生成工程、前記画像処理工程および前記判定工程の処理を前記画像入力工程により取込まれた印刷途中の画像および印刷終了後の画像に対しそれぞれ実行させる工程と、
    を具備したことを特徴とする画像処理方法。
JP2006265577A 2006-09-28 2006-09-28 画像処理装置および画像処理方法 Active JP4791928B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006265577A JP4791928B2 (ja) 2006-09-28 2006-09-28 画像処理装置および画像処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006265577A JP4791928B2 (ja) 2006-09-28 2006-09-28 画像処理装置および画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008080733A JP2008080733A (ja) 2008-04-10
JP4791928B2 true JP4791928B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=39352056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006265577A Active JP4791928B2 (ja) 2006-09-28 2006-09-28 画像処理装置および画像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4791928B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012108808A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Toshiba Tec Corp 商品情報提供システム、プログラム、および情報端末

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3278207B2 (ja) * 1992-09-25 2002-04-30 大日本印刷株式会社 画像検査装置
JP3634108B2 (ja) * 1997-03-14 2005-03-30 株式会社リコー 画像形成装置
JP2002283598A (ja) * 2001-03-22 2002-10-03 Toshiba Corp 印刷装置及び印刷方法
US7190486B2 (en) * 2002-01-25 2007-03-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus and image processing method
JP2004294290A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Seiko Instruments Inc 表示パネルの表示欠陥検査装置
US20050078867A1 (en) * 2003-10-14 2005-04-14 Kabushiki Kaisha Toshiba System and method for generating black and white reproductions of color documents
JP4411588B2 (ja) * 2003-11-27 2010-02-10 横河電機株式会社 欠陥検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008080733A (ja) 2008-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5903966B2 (ja) 画像検査装置、画像形成装置及び画像検査装置の制御方法
JP5536233B2 (ja) 印刷画像の自動検査
JP6015189B2 (ja) 画像検査装置、画像形成装置、画像検査方法及び画像形成システム
JP6455016B2 (ja) 画像検査装置、画像形成システム及び画像検査方法
KR101730693B1 (ko) 이미지 검사 장치, 이미지 검사 시스템 및 이미지 검사 방법
JP7220629B2 (ja) 画像判別モデル構築方法、画像判別装置、および画像判別方法
US20160335760A9 (en) Apparatus, system, and method of inspecting image, and recording medium storing image inspection control program
US9131187B2 (en) Image inspection apparatus to detect a defect in a read image
JP5063147B2 (ja) 画像記録装置、及び、その装置による記録不良検出方法
JP2009126058A (ja) 画像記録装置及び記録不良検出方法
JP5420363B2 (ja) 画像検査装置および画像検査方法、画像記録装置
JP2013001106A (ja) 印刷不良検出装置、印刷装置、印刷不良検出方法およびコンピュータープログラム
JP2013072846A (ja) 画像検査装置
US9475321B2 (en) Image processing apparatus, image processing method and medium
JP2015046703A (ja) 画像検査装置、画像検査方法及び画像検査プログラム
US20090028426A1 (en) Coloring picture, coloring picture generating apparatus, and coloring picture generating method
JP4791928B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP6459190B2 (ja) 画像検査装置、画像形成システム及び画像検査方法
JP2003054096A (ja) 印刷物検査装置およびプリンタシステム
JP2011098546A (ja) 画像記録装置及び画像記録装置の制御方法
JP4686371B2 (ja) 画像形成方法および画像形成装置
JP5181647B2 (ja) 印刷装置、および印刷方法
US20120154478A1 (en) Printing apparatus
JP2010042634A (ja) 印刷画像検査装置および印刷方法
US20210297537A1 (en) Image inspection device and saving processing method for captured image

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110722

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4791928

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151