JP4411588B2 - 欠陥検査装置 - Google Patents

欠陥検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4411588B2
JP4411588B2 JP2003396703A JP2003396703A JP4411588B2 JP 4411588 B2 JP4411588 B2 JP 4411588B2 JP 2003396703 A JP2003396703 A JP 2003396703A JP 2003396703 A JP2003396703 A JP 2003396703A JP 4411588 B2 JP4411588 B2 JP 4411588B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
defect
camera
display
resolution
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003396703A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005156396A (ja
Inventor
昌宏 石橋
直道 千田
憲英 藤木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2003396703A priority Critical patent/JP4411588B2/ja
Priority to TW093121102A priority patent/TWI247106B/zh
Priority to KR1020040059168A priority patent/KR20050051535A/ko
Publication of JP2005156396A publication Critical patent/JP2005156396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4411588B2 publication Critical patent/JP4411588B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/02Testing optical properties
    • G01M11/0242Testing optical properties by measuring geometrical properties or aberrations
    • G01M11/0278Detecting defects of the object to be tested, e.g. scratches or dust

Description

本発明は、フラットパネルディスプレイなどの表示装置やカラーフィルタなど部材の欠陥検査装置に関し、詳しくは、カラーの欠陥検査における高分解能化と検査時間の高速化のための改良に関するものである。
従来、フラットパネルディスプレイなどの表示装置やカラーフィルタなど部材の欠陥検査装置には、検査対象のディスプレイに表示させた検査パターンやカラーフィルタを透過した光信号をCCDカメラで撮像し、撮像により得られる画像データに基づいて欠陥の検出を行うものがある(例えば、特許文献1参照。)。
図11は、従来の欠陥検査装置の一例を示した構成図である。ここでは、検査対象としてフラットパネルディスプレイを例に用いるものとする。
検査対象1は、液晶パネルディスプレイやプラズマディスプレイ等のフラットパネルディスプレイ装置であり、全表面に黒色表示や白色表示などの表示パターンを表示する。CCD(電荷結合素子)カメラ等の撮像部2は、表示された画像を撮像し、画像処理部4に画像信号を出力する。信号発生部3は画像処理部4の制御下で検査対象に画像を表示させるための表示パターン信号を出力する。画像処理部4は、信号発生部3に対して、所定の表示パターン信号を発生させるための表示データや表示タイミングを制御するタイミング制御信号を出力すると共に、検査対象画面の撮像画像から黒点(未発光欠陥)、白点(輝点欠陥)等の表示欠陥を検出する。表示部5は検査結果を表示又は印字するディスプレイやプリンタ等である。操作部6はキーボードやタッチパネルなどから成り、作業者がこの検査装置を操作する部分である。
このような、欠陥検査装置に用いられる撮像部2に対して、点欠陥(黒点、輝点)のように小さい欠陥を検出するために、高い解像度のカメラを必要とする検査と、表示むらのように、欠陥は大きいが、輝度変化が微小である欠陥を検出するために、輝度値に対して高い分解能のカメラを必要とする検査がある。これらの検査を1台のカメラで実施しようとすると、高解像度、かつ高分解能の撮像が可能なものが必要となり、高価なカメラを用いることになる。
このため、標準的な解像度を有する複数のカメラから成るカメラアレイで高分解能を実現して点欠陥を検出し、別のカメラで輝度ムラなどの画像むらを検出するようにして、安価に構成した欠陥検査装置もある(例えば、特許文献2参照。)。
特開2003−61115号公報 特開平9−101236号公報
一方で、カラー画像の検査には撮像部2に3CCDカメラを用いた検査装置が一般的である。3CCDカメラでは一度にR(赤),G(緑),B(青)の画像を取得することができ、可動部も無いため高速に撮像が可能である。またR,G,Bの各画素が空間的に同一の点を撮像するので検査の精度も高い。
しかし、高解像度になると3つのCCDの位置合わせが著しく難しくなるという技術的な問題から3CCDカメラは現時点ではおよそ200万画素程度の解像度のものしか存在しない。
検査対象の色ムラ、輝度ムラなどの比較的空間周波数の低い(マクロの)欠陥の検査の場合には検査対象の解像度と同程度やそれ以下の解像度の3CCDカメラでも適用できるが、ディスプレイの1画素レベルの欠陥検査を行う場合には、サンプリングの定理より被測定対象物の画素数に対して、検査用カメラの画素数は縦横各2倍、トータル4倍以上の画素数が必要である。
このため、検査対象の4倍以上の高解像度のものが実現できる白黒のCCDを用いた図12に示すような構成の撮像部が採用されている。
図12は、従来の欠陥検査装置の撮像部の一例を示した構成図である。
図12において、カラーフィルタ7a,7b,7c(7cは図示せず)はフィルタホイール8に取り付けられ、撮像レンズ10と白黒の撮像素子(CCD)9の間に設置される。このフィルタホイール8が回転することによりカラーフィルタのいずれか1つが選択され、CCDに入射する光信号の透過波長範囲を切替える。また、シャッタ11の開閉によりCCDへの光信号の入射をON/OFF制御する。
検査対象(図示ぜず)を検査する場合、検査対象の画像を撮像レンズ10でCCD9に結像させて、カラーフィルタ7a,7b,7cを切り替えながら例えばR,G,Bの3つの色域で透過してきた像をそれぞれ取得する。それらの3つの画像を単独で、あるいは演算した後に画像処理を施すことにより、1画素レベルでの画素欠陥の色の特定や輝度のムラや色のムラを測定することができるようになっている。
しかしながら、図12に示した撮像部を用いた従来の欠陥検査装置では、カラー画像の欠陥検査を行う場合、撮像部に回転機構のついたフィルタを設置しなければならないため、構造が複雑になる。
また、撮像時にフィルタの回転に時間を要すると共に、色ムラ、輝度ムラなどの比較的空間周波数の低い検査にも高解像度のCCDを使用しなければならないため、カラー画像1枚を得るための撮像と撮像データの転送を3回繰り返えす必要がある。従って、検査に時間がかかるという問題があった。
本発明は、このような従来の欠陥検査装置が有していた問題を解決しようとするものであり、カメラ内部にカラーフィルタの回転機構を不要にして、フィルタの回転待ち時間が無くなるようにすると共に、高解像度カメラの画像撮像と撮像データ転送は最小限にし、検査時間の短縮を実現した欠陥検査装置を提供することを目的とする。
本発明は次の通りの構成になった欠陥検査装置である。
(1)フラットパネルディスプレイの欠陥検査を行う欠陥検査装置において、
前記フラットパネルディスプレイを撮像し、欠陥を検出する高解像度の白黒カメラと、
前記フラットパネルディスプレイを撮像し、前記欠陥の色を特定する低解像度のカラーカメラと、
位置の基準となるマーカーとして前記フラットパネルディスプレイに所定の間隔で輝点を表示させると共に、前記マーカーの位置情報に基づき前記高解像度の白黒カメラの撮像した欠陥の位置をこの欠陥を囲む4点のマーカーに対する相対位置として求め、射影の関係から、前記低解像度のカラーカメラの撮像した欠陥の位置を前記4点のマーカーに対する相対位置として求める画像処理部と、
を有することを特徴とする欠陥検査装置。
)前記カメラのいずれか1台を、光軸が前記フラットパネルディスレイの中心線に一致するように設置することを特徴とする()に記載の欠陥検査装置。
)前記マーカーと欠陥とが重なる場合には、隣接したマーカーを代用して欠陥の位置を求めることを特徴とする(1)または(2)に記載の欠陥検査装置。
)前記マーカーを既知の輝度により表示し、輝点欠陥の輝度を検出する際のリファレンスとすることを特徴とする(1)乃至()のいずれかに記載の欠陥検査装置。
本発明によれば、以下のような効果がある。
請求項1に記載の発明によれば、フラットパネルディスプレイに位置検出用のマーカーを設けることにより、高分解能カメラの撮像した欠陥の位置と低分解能カメラの撮像した欠陥の位置を整合させることができる。
また、高解像度のカメラで微小な点欠陥を検出し、低解像度のカラーカメラでその欠陥の色を特定するので、構造が簡単となり、撮像時間も短く、検査時間を短縮することができる。
請求項に記載の発明によれば、液晶ディスプレイのような視野角特性をもった検査対象の場合に検査対象の中心軸上にカメラを設置することにより、視野角特性に影響されずに検査を行うことができる。
請求項に記載の発明によれば、マーカーと欠陥が重なった場合にも、欠陥の位置検出をすることができる。
請求項に記載の発明によれば、位置検出用のマーカーを既知の輝度で表示させることにより、このマーカーを輝度のリファレンスとして用いて輝点欠陥の輝度を求めることができる。

以下図面を用いて本発明を詳細に説明する。図1は本発明の欠陥検査装置の一実施例を示す構成図である。なお、前出の図と同等部分には同一符号を付し、その説明は省略する。
また、ここでは、検査対象としてフラットパネルディスプレイを例に用いており、カラーフィルタなどを検査する場合には、カラーフィルタの背後から照明を当てて透過してきた光信号を撮像するようにする。
図1において、検査対象20はフラットパネルディスプレイである。3CCDカラーカメラ21には3CCDカラーカメラ用の撮像レンズ22が付いている。高解像度カメラ23には高解像度カメラ用の撮像レンズ24が付いている。3CCDカラーカメラ21と高解像度カメラ23は検査対象20の表示部全体を撮像できるように設置しておく。
3CCDカラーカメラ21または高解像度カメラ23の光軸は検査対象の中心線25に一致するよう設置するが、いずれかのカメラ(図1では高解像度カメラ23)は中心線上に設置することができない。その場合、撮像レンズの主点がCCDとディスプレイの中心を結ぶ直線上にほぼ一致するように撮像レンズを移動させるのがよい。本実施例では高解像度カメラ撮像レンズ24をシフトさせている。
それぞれのカメラの撮像信号は、画像処理部4aに取り込まれ処理される。画像処理部4aは、信号発生部3に対して、所定の表示パターン信号を発生させるための表示データや表示タイミングを制御するタイミング制御信号を出力すると共に、検査対象画面の撮像画像から黒点(未発光欠陥)、白点(輝点欠陥)等の表示欠陥を検出すると共に、その欠陥の色の特定を行う。また、欠陥の位置、大きさ、輝度などの測定を行う。
なお、この画像処理部4aは、画像入力ボードを経由してカメラの信号を取り込むようにした少なくとも1台のコンピュータで構成しても良い。
ここで、本実施例において、検査対象20の解像度がXGA(横1024×縦768ピクセル)の場合を考える。カラーディスプレイの場合、1ピクセルの中にRGBの3つの表示単位が入っているが、ここではRGBのセットを1ピクセルと定義する。
この場合、高解像度カメラ23には縦横の解像度が被検査ディスプレイの2倍で若干のマージンのピクセル数を持つカメラ、すなわち2150×1600ピクセル付近の解像度のカメラが望ましい。3CCDカラーカメラ3には被検査ディスプレイと同程度で若干のマージンがある解像度1075×800ピクセル程度のものを選ぶ。
これらのカメラを図1に示すように設置する。このとき、検査対象と高解像度カメラの位置決めの誤差や高解像度カメラ用撮像レンズの収差のために、検査対象の1ピクセルと高解像度カメラのCCDの4ピクセルを完全に一致させることは困難である。これは3CCDカラーカメラについても同じで、検査対象20の1ピクセルと3CCDカラーカメラの1ピクセルを完全に一致させることはできない。
したがって、高解像度カメラと3CCDカラーカメラの画素位置にもズレが生じることになる。輝点欠陥のコントラストが高く、欠陥の数も少ない場合には高解像度カメラと3CCDカラーカメラのピクセル位置にズレがあっても輝点の位置と色の検出はさほど難しくはないが、欠陥のコントラストが低く、欠陥の数が多い場合には高解像度カメラと3CCDカラーカメラのピクセル位置の整合が重要になる。
以下に図を用いてピクセル位置の整合について説明する。
図2は検査対象の表示エリアにおける輝点欠陥を示した表示例である。輝点欠陥30は検査対象20の表示エリア31で発生した黒表示の際に明るく輝く点の欠陥(輝点欠陥)である。
検査対象20に図3に示すように1ピクセルの大きさの輝点(マーカー)を、例えば10ピクセルなど一定の間隔で表示する。
図3は、検査対象の表示エリアにマーカーを表示させた表示例である。
輝点32が表示した輝点、輝点33が輝点欠陥である。この例では輝点欠陥は右から3列目と4列目の間、上から2行目と3行目の間に存在することが分かる。そこで、その部分を高解像度カメラで撮像した場合の画像の模式図を図4に、3CCDカラーカメラで撮像した場合の画像の模式図を図5に示す。
図4,図5のグリッドは各カメラのCCDの画素を示している。
図4においてA,B,C,Dの各点は検査対象20に表示した輝点であり、P点は輝点欠陥である。A,B,C,Dの各点は検査対象20上では10ピクセル間隔で1ピクセルの大きさで表示されているが、高解像度CCD上では約20ピクセル間隔で4ピクセルの大きさになっている。また、CCDの画素位置に必ずしも一致しているわけでは無い。
図5においてA1,B1,C1,D1の各点は検査対象20に表示した輝点である。P1点は輝点欠陥の位置であるが、3CCDカラーカメラの画像では明確に輝点として判別できないものとする。こちらの場合はA,B,C,Dの各点は検査対象20上での表示と同じで約10ピクセル間隔で約1ピクセルの大きさで表示されている。
図4と図5は射影の関係になっているので、図4中のP点の位置をA,B,C,D点からの相対位置として求めれば、図5中のP1点の位置をA1,B1,C1,D1点からの相対位置として求めることができる。この時、図4、図5の各点の位置は輝点の重心位置を求めることにより、1ピクセル以下の分解能で求めることができる。このようにして、高解像度カメラで検出できた輝点欠陥の色を3CCDカラーカメラの画像から求めることができる。
具体的な処理手順は次のようになる。
図4の画像で、Pの座標を高解像度カメラのCCD上の座標で表す。この座標を(xp,yp)とする。ここで、CCD上の画像の座標系は左上を原点(0,0)とし、右方向をxの正方向、下方向をyの正方向とし、画素を単位としたxy座標系とする。
図4において□ABCD(点A,B,C,Dを頂点とする四角形を示す)を単位正方形とし、Aを原点とした座標系を(l,m)とし、上記の(x,y)座標系との関係を求める。求めた変換行列をKとすると
Figure 0004411588
と表すことができる。
輝点欠陥Pの(l,m)座標系での座標(lp,mp)は(1)式を用いて求めることができる。
同様に、図5の画像で3CCDカラーカメラのCCD上の座標(x1,y1)と□A1B1C1D1を単位正方形としA1を原点とした座標系(l1,m1)との関係を求める。求めた変換行列をK1とすると
Figure 0004411588
と表すことができる。
(2)式を変形すると
Figure 0004411588
(1)式で求めた輝点欠陥の座標(lp,mp)を(3)式に代入すると、輝点欠陥の3CCDカラーカメラCCD上の座標(xp1,yp1)を求めることができる。図5の画像で(xp1,yp1)の色を調べることによって、輝点欠陥の色を特定できる。
このとき、輝点欠陥が表示する輝点と重なる場合には、隣接する別の表示輝点で代用することができる。
このことを、図を用いて説明する。
図6は、検査対象20に黒均一画面を表示した場合の輝点欠陥Pの周辺を高解像度カメラで撮像した画像の例を示している。グリッドは高解像度カメラのCCDの1画素を示す。図7は図6とほぼ同一の部分を低解像度3CCDカラーカメラで撮像した場合の画像の例を示している。グリッドは3CCDカメラのCCDの1画素を示す。
次に、被検査ディスプレイに等間隔(例えば10画素おき)で輝点を表示させる。図8はその時の図6と同一部分を高解像度カメラで撮像した画像の例を示している。図9は図7と同一部分を低解像度3CCDカラーカメラで撮像した場合の画像の例を示している。
この例では輝点欠陥Pが、表示させた輝点Dとほぼ同一部分にあり重なっている。表示させる輝点と輝点欠陥との重なりは、CCD上の座標により判定できるので、そのような場合には高解像度カメラと3CCDカラーカメラのピクセル位置の整合に用いる輝点を通常用いる□ABDCの代わりに□AEIGに変更する。
なお、表示輝点の4点の選択は、□AEIGに限らず□BCHFのように欠陥を囲むように配置された4点で、この4点を結んだ四角形の中に欠陥があればよい。
また、カラーフィルタなどの部材の欠陥検査を行う場合には、無色透明なシートの既知の位置にマーカーが印刷されたものなどを用意して、カラーフィルタと重ねあわせて撮像し、同様に欠陥の検査を行う。
さらに、輝度ムラ、線欠陥、色ムラなどは3CCDカメラの画像を用いて検査する。
図10は、本実施例に基づいて検査時間をシミュレーションした結果を示している。
従来例の検査装置用カメラの場合と本発明の欠陥検査装置の場合について、撮像の時間の比較をしたものである。従来例の検査用カメラは、白黒344万画素カメラとRGBのカラーフィルタを用いて同一のカメラで欠陥検査と色ムラ、輝度ムラなどのカラー画像検査を行う構成である。これに対して、本発明は欠陥検査用に白黒344万画素カメラを用い、色むら、輝度ムラ検査には86万画素の3CCDカメラを用いるものである。
ここで、検査用に10回の撮像が必要で有ると仮定すると、そのうち高解像度画像とカラー画像が最低3枚ずつ必要で、それ以外の4枚の画像はどちらのカメラで撮影しても良いため、できるだけ短時間になるように割り当てる。従って、従来例ではカラー画像3回に白黒画像7回の撮影であり、本発明ではカラー画像7回に白黒画像3回の撮影としている。カメラのデータ転送クロックは10MHzでパラレルにデータの転送が可能とする。露光時間は100msec一定とする。
この結果、検査に要するトータル時間は、従来例では8390msec、本発明では2622msecとなっており、従来例の1/3以下になっている。実際には、これに画像処理の時間も加わることになるが、画像処理時間は画素数にほぼ比例するため従来例と本発明に対しては同じくらいの比率になると思われる。
なお、実施例では高解像度カメラを光軸からシフトさせて用いているが、高解像度カメラを軸上にして、3CCDカラーカメラをシフトさせて用いることもできる。
また、本実施例では図3の輝点の表示を2つのカメラのピクセルの関係を整合させるためにのみ用いたが、輝度が既知の輝点を表示させることにより、輝点欠陥の輝度レベルと表示輝点の輝度レベルの比により、輝点欠陥の輝度を求めることができる。従って、輝度のリファレンスとして用いることもできる。
さらに、本実施例では高解像度の白黒カメラとそれよりも解像度の低い3CCDカラーカメラの組み合わせで検査システムを構成しているが、解像度の異なるカラーカメラ同士あるいは解像度の異なる白黒カメラ同士を組み合わせて、検査内容に応じて使用するカメラを使い分けることも可能である。微小なキズなどの欠陥検査と、色ムラ、輝度ムラなどの比較的大きな欠陥検査が混在する場合には非常に有効である。
加えて、本実施例では検査対象に、そのつど輝点を表示して、2つのカメラのCCDのピクセル座標の整合を取っているが、2つのカメラの相対位置や検査対象とカメラの結像倍率が変化しないのであれば、検査装置を設置した際に被検査面全面に渡って、2つのカメラのピクセル座標の整合を取り、そのデータを装置の固有データとして保持し、検査時にそのデータを用いてピクセル間の整合を取ることもできる。
また、例えば液晶ディスプレイの製造ラインは単一の品種のみ生産しているわけではなく、そのときの需要に応じて、様々なサイズ、解像度の液晶パネルを生産しており、品種が切り替わった際には検査するエリアの面積を速やかに変更できることが要求される。
このような要求に対して、従来技術で説明したカメラアレイにより高解像度を実現した場合では、次のような調整が必要となる。
カメラアレイを構成している各カメラの間隔をそれぞれ広げる。各カメラの視野が少しの重なりを持ってパネルの全表示エリアをカバーするように、カメラアレイ全体を被検査パネルから遠ざける。または、各カメラにズームレンズを搭載しておき、それぞれのズームを上記の条件になるように調整する。各カメラのフォーカスをそれぞれ調整する。カメラアレイを構成するカメラの数にもよるが、このような調整を手動で行うには多大な時間を必要とする。
また、自動で行う場合には各カメラにXYZステージ、自動フォーカス調整機構を用意する必要があり、カメラが低価格であったとしても、本発明の高解像度カメラを用意するよりもコストアップになる。
これに対して本発明は、高解像度カメラを用いて点欠陥検査を行うため、カメラを遠ざけて、フォーカスを調整するという作業で足りるため、カメラアレイのようなカメラの数の増加による調整の複雑化を招くことが無く、調整時間が増加することはない。同様に自動調整を構築する場合にも1軸のステージと1個のフォーカス調整機構が有ればよいので、費用もカメラアレイより安価である。
さらに、検査対象の液晶ディスプレイには視野角特性があり、視野角特性による明るさのムラとムラ欠陥を分離するためには、ムラ検査用のカメラの視野角も点欠陥検査用のカメラと同じくできるだけ小さくしなければならない。このため、ムラ検査用のカメラをディスプレイの中心軸上に設置しなければならない。
従って、カメラアレイを用いた場合には、遠くに位置するムラ検査用のカメラをディス
プレイの近くに設置されたカメラアレイに視野を邪魔されないようにディスプレイの中心軸上に設置するのは困難だが、本発明では実施例にも示したように、ムラ検査用の3CCDカメラをディスプレイの中心軸上に設置することが容易である。
なお、本発明は、上記実施例に限定されることなく、その本質から逸脱しない範囲で更に多くの変更、変形をも含むものである。
本発明の欠陥検査装置の一実施例を示す構成図である。 検査対象の表示エリアにおける輝点欠陥を示した表示例である。 検査対象の表示エリアにマーカーを表示させた表示例である。 高解像度CCDの画素および輝点欠陥の位置を示した説明図である。 3CCDカメラのCCDの画素および輝点欠陥の位置を示した説明図である。 検査対象に黒均一画面を表示した場合の輝点欠陥の周辺を高解像度カメラで撮像した画像の例を示した図である。 図6とほぼ同一の部分を低解像度3CCDカラーカメラで撮像した場合の画像の例を示した図である。 マーカーを表させたときの図6と同一部分を高解像度カメラで撮像した画像の例を示した図である。 マーカーを表させたときの図7と同一部分を3CCDカメラで撮像した画像の例を示した図である。 本実施例に基づいて検査時間をシミュレーションした結果を示した図である。 従来の欠陥検査装置の一例を示した構成図である。 従来の欠陥検査装置の撮像部の一例を示した構成図である。
符号の説明
3 信号発生部
4a 画像処理部
6 操作部
7 表示部
20 検査対象
21 3CCDカラーカメラ
22 撮像レンズ
23 高解像度カメラ
24 撮像レンズ

Claims (4)

  1. フラットパネルディスプレイの欠陥検査を行う欠陥検査装置において、
    前記フラットパネルディスプレイを撮像し、欠陥を検出する高解像度の白黒カメラと、
    前記フラットパネルディスプレイを撮像し、前記欠陥の色を特定する低解像度のカラーカメラと、
    位置の基準となるマーカーとして前記フラットパネルディスプレイに所定の間隔で輝点を表示させると共に、前記マーカーの位置情報に基づき前記高解像度の白黒カメラの撮像した欠陥の位置をこの欠陥を囲む4点のマーカーに対する相対位置として求め、射影の関係から、前記低解像度のカラーカメラの撮像した欠陥の位置を前記4点のマーカーに対する相対位置として求める画像処理部と、
    を有することを特徴とする欠陥検査装置。
  2. 前記カメラのいずれか1台を、光軸が前記フラットパネルディスレイの中心線に一致するように設置することを特徴とする請求項1に記載の欠陥検査装置。
  3. 前記マーカーと欠陥とが重なる場合には、隣接したマーカーを代用して欠陥の位置を求めることを特徴とする請求項1または請求項に記載の欠陥検査装置。
  4. 前記マーカーを既知の輝度により表示し、輝点欠陥の輝度を検出する際のリファレンスとすることを特徴とする請求項1乃至請求項のいずれかに記載の欠陥検査装置。
JP2003396703A 2003-11-27 2003-11-27 欠陥検査装置 Expired - Fee Related JP4411588B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003396703A JP4411588B2 (ja) 2003-11-27 2003-11-27 欠陥検査装置
TW093121102A TWI247106B (en) 2003-11-27 2004-07-15 Defect inspection apparatus
KR1020040059168A KR20050051535A (ko) 2003-11-27 2004-07-28 결함 검사 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003396703A JP4411588B2 (ja) 2003-11-27 2003-11-27 欠陥検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005156396A JP2005156396A (ja) 2005-06-16
JP4411588B2 true JP4411588B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=34722064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003396703A Expired - Fee Related JP4411588B2 (ja) 2003-11-27 2003-11-27 欠陥検査装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4411588B2 (ja)
KR (1) KR20050051535A (ja)
TW (1) TWI247106B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102474125B1 (ko) * 2022-04-11 2022-12-05 주식회사 머신앤비전 퀀텀닷 디스플레이용 휘도 얼룩 고속검사장치

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005249946A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Inter Action Corp 表示装置の欠陥検査装置
JP4884828B2 (ja) * 2006-05-01 2012-02-29 株式会社日本マイクロニクス 表示用パネルの処理装置
KR100766946B1 (ko) * 2006-07-14 2007-10-17 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광셀의 검사장치 및 그 방법
JP4791928B2 (ja) * 2006-09-28 2011-10-12 株式会社東芝 画像処理装置および画像処理方法
JP4893938B2 (ja) * 2006-10-03 2012-03-07 横河電機株式会社 欠陥検査装置
JP2008096302A (ja) * 2006-10-12 2008-04-24 Yokogawa Electric Corp 欠陥検査装置
KR20100121638A (ko) 2008-02-04 2010-11-18 에프피에스 푸드 프로세싱 시스템즈 비.브이. 계란 표면 상의 오염물 및 기타 결점을 검출하기 위한 소프트웨어 컨트롤을 포함하는 비전 시스템
KR101012633B1 (ko) 2008-10-09 2011-02-09 (주) 인텍플러스 듀얼 카메라 비전검사 장치
KR100952703B1 (ko) 2008-12-29 2010-04-13 에이티아이 주식회사 듀얼 카메라를 이용한 기판 검사장치
JP5995165B2 (ja) * 2012-05-31 2016-09-21 株式会社Joled 表示装置の検査方法、検査装置及び製造方法
KR20150051437A (ko) 2013-11-04 2015-05-13 삼성디스플레이 주식회사 휘도 보정 시스템 및 방법
KR101649424B1 (ko) * 2014-12-31 2016-08-30 한국산업기술대학교산학협력단 위치 제어 시스템 및 방법
CN107024476A (zh) * 2016-03-10 2017-08-08 上海帆声图像科技有限公司 显示面板检测系统及其检测装置与检测方法
DE102017219153B4 (de) * 2017-10-25 2020-03-19 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e. V. Vorrichtung und Verfahren zur optischen Überwachung bewegter Bauteile
CN107966275B (zh) * 2017-11-24 2020-01-07 中山依瓦塔光学有限公司 可模拟多姿态检测的镜头检测设备
JP7331311B2 (ja) 2019-07-16 2023-08-23 株式会社竹中工務店 画像検査装置及び画像検査プログラム
CN114298254B (zh) * 2021-12-27 2024-03-15 亮风台(上海)信息科技有限公司 一种获取光学设备的显示参数测试信息的方法与设备
DE102022129464B3 (de) 2022-11-08 2024-01-11 Göpel electronic GmbH Vorrichtung und Verfahren zum Prüfen zwei- oder dreidimensionaler Objekte

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102474125B1 (ko) * 2022-04-11 2022-12-05 주식회사 머신앤비전 퀀텀닷 디스플레이용 휘도 얼룩 고속검사장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050051535A (ko) 2005-06-01
TW200517644A (en) 2005-06-01
JP2005156396A (ja) 2005-06-16
TWI247106B (en) 2006-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4411588B2 (ja) 欠陥検査装置
KR100571175B1 (ko) 화상 처리 시스템, 프로젝터, 정보 기억 매체 및 화상처리 방법
US9322707B2 (en) Method for measuring luminance of light-emitting display panel
JP2011196685A (ja) 欠陥検出装置、欠陥修復装置、表示パネル、表示装置、欠陥検出方法、プログラム
JPH0829360A (ja) Lcdパネル画質検査装置及びlcd画像プリサンプリング方法
JP2007071769A (ja) モアレ縞を用いたずれ、パタ−ンの回転、ゆがみ、位置ずれ検出方法
KR101361425B1 (ko) 동화상 응답 곡선의 측정 방법 및 장치
JP3582588B2 (ja) プロジェクションシステムの収束アライメントの測定
JP3471436B2 (ja) 画質検査装置及びその画像合成方法
WO2013118306A1 (ja) 欠陥検出装置、欠陥検出方法、欠陥検出用プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP2014035261A (ja) 情報処理方法、情報処理装置、プログラム、撮像装置、検査方法、検査装置、及び基板の製造方法
WO2017187842A1 (ja) 画像投影装置、投影撮像システムおよび補正方法
JP3618713B2 (ja) ディスプレイ画面検査方法およびディスプレイ画面検査装置
JP2006245891A (ja) カメラモジュールの画像検査用チャート、この画像検査用チャートを用いたカメラモジュールの画像検査方法および画像検査装置
JP2008180602A (ja) 検査装置、検査方法、検査プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
EP2105790B1 (en) Automated geometry correction system for rear projection system
JP2012052968A (ja) 欠陥検出装置、欠陥検出方法、欠陥検出用プログラムおよび記録媒体
JPH0829361A (ja) Lcdパネル画質検査装置
JP2005249946A (ja) 表示装置の欠陥検査装置
JP2008154195A (ja) レンズのキャリブレーション用パターン作成方法、レンズのキャリブレーション用パターン、キャリブレーション用パターンを利用したレンズのキャリブレーション方法、レンズのキャリブレーション装置、撮像装置のキャリブレーション方法、および撮像装置のキャリブレーション装置
JPH10133276A (ja) 画像投影装置
JPH08220014A (ja) Lcdパネル検査装置及びこの装置を用いたlcdパネル検査方法
JP2000337999A (ja) マスク板を用いた表示素子の自動画質検査方法及び装置
JP5332363B2 (ja) ディスプレイ検査装置、ディスプレイ検査方法
JP2003087829A (ja) カラーフィルタを用いたカラーブラウン管の色ずれ測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091023

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees