JP2008215835A - レゾルバ、及び自動車駆動モータ用レゾルバ - Google Patents

レゾルバ、及び自動車駆動モータ用レゾルバ Download PDF

Info

Publication number
JP2008215835A
JP2008215835A JP2007049520A JP2007049520A JP2008215835A JP 2008215835 A JP2008215835 A JP 2008215835A JP 2007049520 A JP2007049520 A JP 2007049520A JP 2007049520 A JP2007049520 A JP 2007049520A JP 2008215835 A JP2008215835 A JP 2008215835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
stator
resolver
plate
rotating plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007049520A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4845236B2 (ja
Inventor
Tsutomu Ikeda
勉 池田
Tetsuji Inoue
鉄治 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisan Industry Co Ltd
Original Assignee
Aisan Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisan Industry Co Ltd filed Critical Aisan Industry Co Ltd
Priority to JP2007049520A priority Critical patent/JP4845236B2/ja
Publication of JP2008215835A publication Critical patent/JP2008215835A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4845236B2 publication Critical patent/JP4845236B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Landscapes

  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

【課題】 自動車駆動モータに使用される高い耐オイル性を備えるレゾルバを提供すること。
【解決手段】 検出コイルパターン19及び励磁コイルパターン20のプリントパターンが、自動車駆動用モータが自動車を前進させる方向に回転しているときに、オイルの抵抗が少なくなる方向に配置されているので、自動車が前進しているときに、プリントパターンにかかる力を小さくできるため、励磁コイルパターン20や検出コイルパターン19の銅箔が樹脂から引き剥がされることがない。
【選択図】 図8

Description

この発明は、自動車用モータの出力軸の回転角度を検出するために使用されるレゾルバに関するものである。
従来、ハイブリッド自動車や電気自動車において、高出力のブラシレスモータが使用されている。ハイブリッド自動車のブラシレスモータを制御するためには、モータの出力軸の回転角度を正確に把握する必要がある。ステータの各コイルへの通電切替えを制御するには、ロータの回転位置を正確に把握している必要があるからである。特に、自動車においては、コギングがドライバビリティを悪くするため、コギングを減少させることが要望されているため、通電切替えを正確に行いたいという要望が強い。
自動車のモータ軸の検出には、耐高温性、耐ノイズ性、耐振動性、耐高湿性等の機能を満足するために、レゾルバが使用されている。レゾルバは、モータの内部に組み込まれて、モータのロータ軸に直接取り付けられている。
この種のレゾルバとしては、可変リラクタンス型レゾルバ(VR型レゾルバ)が使用されている。VR型レゾルバとは、磁路中に設けたギャップの変動によりトランスの効率が変化することを利用したレゾルバである。ギャップが回転角に対して周期的に変化するようにロータの形状を設定することにより、回転子側の巻線無しで角度出力を検出することができる。
VR型レゾルバは、励磁コイルと検出コイルと配置されたステータと、両コイルに外周面が近接して配置されたロータとを有する。検出コイルは、90度位相をずらした2つのコイルから構成されている。励磁コイルに数KHzの正弦波交流を印加する。ロータの外周面を介して、検出コイルの2つのコイルから誘起電圧が出力される。2つの誘起電圧の出力振幅から角度を検出することができる。
励磁コイルに印加する正弦波の周波数を高くすれば、巻線数を少なくでき、レゾルバを小型化できるのであるが、周波数を高くすると、回転角を読取処理する電気回路が複雑となり、検出精度の安定性が低下する問題がある。
一方、レゾルバを小型化する方法としては、特許文献1に示す技術が提案されている。すなわち、励磁コイルに印加する高周波信号を振幅変調して、かつ、高周波信号の極性を励磁信号の極性反転位置で反転させた変調信号を入力させることが開示されている。これによれば、励磁コイルと検出コイルとして、プリントパターンを利用できるため、コストダウンできることが開示されている。
特開2000-292205号公報
しかしながら、従来のハイブリッド自動車で使用されるレゾルバには、次のような問題があった。
(1)VR型レゾルバは、数KHzの周波数の励磁信号を使用しているため、巻線数が多くなり、また、ロータも堅牢なものとなるため、レゾルバを小型化することが難しいという問題があった。また、特許文献1に記載されたレゾルバは、ロータリィトランスを巻線で構成し、かつロータリィトランスを軸心と並行方向に配置しているため、モータの軸心方向に長くなり、主として自動車用に用いるレゾルバを小型化することが難しい問題があった。
(2)ハイブリッド自動車で使用されるレゾルバは、モータの内部に組み込まれて、モータのロータ軸に直接取り付けられている。モータの内部には、モータ冷却用のオイルが封入されており、オイルが、ロータ回転板やトランスミッションにより、掻き揚げられて滴下するため、レゾルバは、オイルにさらされて使用されている。自動車駆動用モータは、高出力を出すために高電圧で駆動されており、巻線コイルでたくさんの熱を発生するからである。
VR型レゾルバは、可動部が金属製のロータのみであるため、オイルの影響を受けることが少ない。
特許文献1に記載されたレゾルバは、励磁コイル及び検出コイルがプリントパターンで構成され、ステータとロータの双方に取り付けられている。特に、ロータに取り付けられた励磁コイルまたは検出コイルが、滴下してロータ回転板の回転により流れが作られたオイルの流れに強くさらされるため、高い耐オイル性が要求される。
レゾルバに要求される耐オイル性は、第1には、オイルの流れによる力作用により、プリントパターンが引き剥がされないことにある。ハイブリッド自動車のモータで使用されるレゾルバは、ロータ回転板の周速が約80m/秒を越える高スピードで、オイルが滴下される中で使用されるため、オイルから強い力を受けるからである。
また、第2には、プリントパターンは、導体パターンである銅箔が、樹脂であるPCB(ガラスエポキシ)に接合面が黒化処理されてアンカー効果で接合されている。150度近くまで高温となるオイルの添加剤のイオウや酸化物の化学的作用により、接合強度が低下して、プリントパターンが剥がれる、または銅箔が侵食される恐れがある。
この発明は上記事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、駆動モータに使用される高い耐久性を備えるレゾルバを提供することにある。
上記問題を解決するために、本発明のレゾルバは、次のような構成を有している。
(1)ロータ軸と共に回転するロータ回転板と、ステータに固定されたステータ板と、該ロータ回転板と該ステータ板とに各々対向して配置された一対のロータリィトランスと、該ロータ回転板と該ステータ板とに各々配置された励磁コイルと検出コイルとを有し、該ロータ軸の回転角度を検出するレゾルバであって、(a)ロータ回転板とステータ板とが、ロータ軸と直交して対向し、その対向する面に、前記励磁コイルと前記検出コイルが対向して配置されていること、(b)励磁コイル及び検出コイルが、プリントパターンにより形成されていること、(c)ロータ回転板が回転したときに、ロータ回転板に配置された励磁コイルまたは検出コイルが、オイルと衝突する面に傾斜面または円弧面を備える。
(2)(1)に記載するレゾルバにおいて、前記励磁コイルまたは前記検出コイルのプリントパターンの銅箔と樹脂の接合部または銅箔全体が、コーティングで覆われていることを特徴とする。
(3)ロータ軸と共に回転するロータ回転板と、ステータに固定されたステータ板と、該ロータ回転板と該ステータ板とに各々対向して配置された一対のロータリィトランスと、該ロータ回転板と該ステータ板とに各々配置された励磁コイルと検出コイルとを有し、該ロータ軸の回転角度を検出するレゾルバであって、(a)ロータ回転板とステータ板とが、ロータ軸と直交して対向し、その対向する面に、励磁コイルと検出コイルが対向して配置されていること、(b)励磁コイル及び検出コイルが、銅箔が樹脂上に接合されるプリントパターンにより形成されていること、(c)銅箔が、樹脂に形成された凹部に収納されている。
(4)ロータ軸と共に回転するロータ回転板と、ステータに固定されたステータ板と、該ロータ回転板と該ステータ板とに各々対向して配置された一対のロータリィトランスと、該ロータ回転板と該ステータ板とに各々配置された励磁コイルと検出コイルとを有し、該ロータ軸の回転角度を検出するレゾルバであって、(a)ロータ回転板とステータ板とが、ロータ軸と直交して対向し、その対向する面に、励磁コイルと検出コイルが対向して配置されていること、(b)励磁コイル及び検出コイルが、銅箔が樹脂上に接合されるプリントパターンにより形成されていること、(c)プリントパターンを覆う樹脂モールドが形成されている。
(5)自動車駆動モータのロータ軸と共に回転するロータ回転板と、ステータに固定されたステータ板と、該ロータ回転板と該ステータ板とに各々対向して配置された一対のロータリィトランスと、該ロータ回転板と該ステータ板とに各々配置された励磁コイルと検出コイルとを有し、オイル環境下で、該ロータ軸の回転角度を検出する自動車駆動モータ用レゾルバであって、(a)ロータ回転板とステータ板とが、ロータ軸と直交して対向し、その対向する面に、励磁コイルと検出コイルが対向して配置されていること、(b)励磁コイル及び検出コイルが、プリントパターンにより形成されていること、(c)プリントパターンが、自動車駆動用モータが自動車を前進させる方向に回転しているときに、オイルの抵抗が少なくなる方向に配置されている。
ハイブリッド自動車や電気自動車の駆動モータのロータ軸に直接取り付けて使用されるレゾルバは、オイルが滴下される中で使用されるため、高い耐オイル性が要求される。
レゾルバに要求される耐オイル性は、第1には、オイルによる力作用により、プリントパターンが引き剥がされないことにある。ハイブリッド自動車のモータで使用されるレゾルバは、周速が約80m/秒を越える高スピードで、オイルが滴下される中で使用されるため、オイルから強い力を受けるからである。特に、オイルは粘性が高いため、強い力が作用する。
また、第2には、プリントパターンは、導体パターンである銅箔が、PCB(ガラスエポキシ)に接合面が黒化処理されてアンカー効果で接合されている。150度近くまで高温となるオイルの添加物のイオウや酸化物の化学的作用により、接合強度が低下して、プリントパターンが剥がれる、または銅箔が侵食される恐れがある。
上記(1)記載のレゾルバは、(a)ロータ回転板とステータ板とが、ロータ軸と直交して対向し、その対向する面に、前記励磁コイルと前記検出コイルが対向して配置されていること、(b)励磁コイル及び検出コイルが、プリントパターンにより形成されていること、(c)ロータ回転板が回転したときに、ロータ回転板に配置された励磁コイルまたは検出コイルが、オイルと衝突する面に傾斜面または円弧面を備えることを特徴としているので、ロータが高速で回転するときに、励磁コイルや検出コイルの銅箔にオイルが衝突したときに、両コイルの銅箔が受ける力として、コイルの銅箔を樹脂から剥がれる方向とは逆に銅箔を樹脂に押し付ける力が作用するため、銅箔が引き剥がされることを防止することができる。
また、上記(2)記載のレゾルバは、励磁コイル及び前記検出コイルの端部が、コーティングで覆われているので、励磁コイルまたは検出コイルのプリントパターンの銅箔と樹脂の接合部が、コーティング材により覆われているため、接合部にオイルが進入することがなく、オイルの添加物のイオウや酸化物の化学作用により、接合部の接合強度が弱められることがない。
上記(3)記載のレゾルバは、(a)ロータ回転板とステータ板とが、ロータ軸と直交して対向し、その対向する面に、励磁コイルと検出コイルが対向して配置されていること、(b)励磁コイル及び検出コイルが、銅箔が樹脂上に接合されるプリントパターンにより形成されていること、(c)銅箔が、樹脂に形成された凹部に収納されているので、励磁コイル及び検出コイルが、直接オイルと衝突することがないため、励磁コイルや検出コイルの銅箔が樹脂から引き剥がされることがない。
上記(4)記載のレゾルバは、(a)ロータ回転板とステータ板とが、ロータ軸と直交して対向し、その対向する面に、励磁コイルと検出コイルが対向して配置されていること、(b)励磁コイル及び検出コイルが、銅箔が樹脂上に接合されるプリントパターンにより形成されていること、(c)プリントパターンを覆う樹脂モールドが形成されているので、励磁コイル及び検出コイルが、直接オイルと衝突することがないため、励磁コイルや検出コイルの銅箔が樹脂から引き剥がされることがない。
上記(5)記載のレゾルバは、(a)ロータ回転板とステータ板とが、ロータ軸と直交して対向し、その対向する面に、励磁コイルと検出コイルが対向して配置されていること、(b)励磁コイル及び検出コイルが、プリントパターンにより形成されていること、(c)プリントパターンが、自動車駆動用モータが自動車を前進させる方向に回転しているときに、オイルの抵抗が少なくなる方向に配置されているので、自動車が前進しているときに、プリントパターンにかかる力を小さくできるため、励磁コイルや検出コイルの銅箔が樹脂から引き剥がされることがない。すなわち、滴下されたオイルは、ロータ回転板の回転により、回転方向の力と遠心力とを受けて、ロータ回転板に沿って、弾き飛ばされ、プリントパターンと衝突するが、プリントパターンが、回転方向の力と遠心力の合力に沿った方向に傾けて配置されているので、オイルは、プリントパターンに沿って流れるため、プリントパターンがオイルから受ける力を低減できる。
このような配置をすると、自動車が後進する場合には、逆にプリントパターンにかかる力が大きくなる。
しかし、自動車の場合、後進時は低速運転が一般的であり、使用頻度も前進と比較して極めて少ない。
したがって、プリントパターンを前進時と後進時とで、オイルから同じ力の作用を受けるよりも、前進時に受ける力を小さくして、後進時に受ける力を大きくしたほうが、長期間使用したときの、プリントパターンが受けるダメージが少ないため、励磁コイルや検出コイルの銅箔が樹脂から引き剥がされることがない。
始めに、本発明のレゾルバが使用されるハイブリッド自動車のモータと発電機の全体構成を説明する。モータと発電機の中央断面図を図7に示す。
エンジン50のエンジン軸53が、変速機54を介して、モータ軸11に接続されている。エンジン軸53は、ハウジング62のベアリング63、ハウジング66のベアリング59により回転可能に保持されている。モータ軸11は、ハウジング13のベアリング14、ハウジング55のベアリング58により回転可能に保持されている。モータ軸11は、モータ本体56の中心を貫通している。エンジン軸53は、発電機本体51の中心を貫通している。
モータ軸11には、モータ軸11の回転角度を検出するためのレゾルバ64,65が取り付けられている。また、エンジン軸53には、エンジン軸53の回転角度を検出するためのレゾルバ60,61が取り付けられている。
ハウジング13、ハウジング55とモータ本体56とで囲まれた空間は、密閉空間であり、オイルが封入されている。オイルは、モータの巻線コイルで発生した熱を冷却するためのものである。
ハイブリッド自動車で使用されるレゾルバは、モータの内部に組み込まれて、モータのロータ軸に直接取り付けられている。モータの内部には、モータ冷却用のオイルが封入されており、オイルが、ロータ回転板やトランスミッションにより、掻き揚げられて滴下するため、レゾルバは、オイルにさらされて使用されている。
本発明のレゾルバ64、65について以下詳細に説明する。レゾルバ60,61は、レゾルバ64、65と同じ構造なので説明を省略する。
本発明の第1実施例であるレゾルバの構造を、図1に中央断面図で示す。ハイブリッド自動車の駆動用モータのロータ軸であるモータ軸11の一端は、密閉式のベアリング14により、ハウジング13に回転可能に保持されている。ハウジング13には、ステータプリント基板23が、位置決めブラケットであるステータ板24を介して取り付けられている。ステータ板24は、ステータプリント基板23をハウジング13に対して位置決めするためのものである。ステータプリント基板23の表面には、モータ軸11に近い面にロータリィトランスの一方22が環状に形成されている。また、モータ軸11から遠いほうの面に、励磁コイルパターン20が形成されている。
モータ軸11は、モータ本体12から突出している。モータ軸11の、ベアリング14とモータ本体56との間には、一対のリング16,17により、ロータ回転板15がモータ軸11に対して、垂直に保持されている。すなわち、ロータ回転板15とモータ軸11とは、図示しないキー及びキー溝により回転方向に位置決めされている。ロータ回転板15とモータ軸11とのキー結合は、円周方向には少しガタをもたせている。それにより、ロータ回転板15は、一対のリング16,17と接触することにより垂直度が保持される。
ロータ回転板15の、ステータプリント基板23に対向する面、対向する位置に、ロータプリント基板18が配置されている。ロータプリント基板18は、ロータ回転板15に対して、位置決めされて取り付けられている。ロータプリント基板18の表面には、モータ軸11に近い面にロータリィトランスの一方22と対向する位置に、ロータリィトランスの他方のパターン21が環状に形成されている。また、モータ軸11から遠いほうの面上で、励磁コイルパターン20と対向する位置に、検出コイルパターン19が形成されている。
ロータ回転板15の正面図を図8に示す。また、図8のAA断面図を図9に示し、BB断面図を図10に示す。また、図9のC部拡大図を図11に示す。また、図10のD部拡大図を図12に示す。また、図8のEE断面拡大図を図13に示す。
図8に示すように、検出コイルパターン19の中心から外へ向かうプリントパターン19gは、図中矢印で示す自動車の前進時のロータ回転板15の回転方向と逆方向に傾いて形成されている。
プリントパターンが、自動車駆動用モータが自動車を前進させる方向に回転しているときに、オイルの抵抗が少なくなる方向に傾けて配置されているので、自動車が前進しているときに、プリントパターンにかかる力を小さくできるため、励磁コイルや検出コイルの銅箔が樹脂から引き剥がされることがない。
すなわち、滴下されたオイルは、ロータ回転板の回転により、回転方向の力と遠心力とを受けて、ロータ回転板に沿って、弾き飛ばされ、プリントパターンと衝突するが、プリントパターンが、回転方向の力と遠心力の合力に沿った方向(図8中、オイルの流れの矢印で示す方向)に傾けて配置されているので、オイルは、プリントパターンに沿って流れるため、プリントパターンがオイルから受ける力を低減できる。
検出コイルパターン20の両端には、一対の接点19a、19bが形成されている。
ロータリィトランスの他方のパターン21は、渦巻状に形成されている。他方のパターン21の内周端に接点21aが形成され、外周端に接点21bが形成されている。接点19aと接点21aがロータ回転板15の裏面で接続されている。また、接点19bと接点21bがロータ回転板15の裏面で接続されている。これにより、検出コイルパターン19と、ロータリィトランスの他方のパターン21とは、閉ループを形成している。
図10のD部、及び図12に示すように、銅箔である検出コイルパターン19の配線方向の端部19c,19dは、円弧形状に形成されている。オイルは、ロータ回転板15の高速回転により、遠心力を受けてロータ回転板15の表面に沿って図12に矢印(オイルの流れ)で示す方向に流れる。このとき、オイルが衝突する検出コイルパターン19の端部19cが、円弧形状であるので、衝突したオイルが検出コイルパターン19を樹脂であるロータプリント基板18に押し付けるため、検出コイルパターン19が、ロータプリント基板18から剥離されるのを防止することができる。この円弧形状は、例えば、ショットブラストにより加工される。そのため、反対側の端部19dにも円弧形状が形成されているが、これはなくても良い。本実施例では、円弧形状とすることを説明したが、傾斜面を形成しても同様である。
また、ポリイミド等の樹脂によりコーティング70が形成されているので、ロータプリント基板18と検出コイルパターン19との間にオイルが侵入しないため、オイルの添加物のイオウや酸化物の化学作用により検出コイルパターン19の接合力が損なわれることがない。
図8のFF拡大断面図を図13に示す。FF断面図が示す検出コイルパターン19は、半径方向に配置されたものである。
図中オイルの流れで示しているのは、自動車の前進時のロータ回転板15の回転により検出コイルパターン19に生じる、相対的なオイルの流れの方向である。このとき、オイルが衝突する検出コイルパターン19の端部19eが、円弧形状であるので、衝突したオイルが検出コイルパターン19を樹脂であるロータプリント基板18に押し付けるため、検出コイルパターンが、ロータプリント基板18から剥離されるのを防止することができる。
また、自動車が後進するときは、オイルの流れが逆向きになるが、検出コイルパターン19の端部19fも、円弧形状であるので、衝突したオイルが検出コイルパターン19を樹脂であるロータプリント基板18に押し付けるため、検出コイルパターンが、ロータプリント基板18から剥離されるのを防止することができる。
また、ポリイミド等の樹脂によりコーティング70が形成されているので、ロータプリント基板18と検出コイルパターン19との間にオイルが侵入しないため、オイルの添加物のイオウや酸化物の化学作用により検出コイルパターン19の接合力が損なわれることがない。
図8のEE断面図は、図13と同じに表れるので図示を省略する。図面の番号は、図13のものをそのまま利用して説明する。円周に沿って配置された銅箔である検出コイルパターン19の配線方向と直交する方向の端部19e,19f、すなわち銅箔の両側サイドは、円弧形状に形成されている。オイルは、ロータ回転板15の高速回転により、遠心力を受けて図13に矢印(オイルの流れ)で示す方向に流れる。このとき、オイルが衝突する検出コイルパターン19の端部19eが、円弧形状であるので、衝突したオイルが検出コイルパターン19を樹脂であるロータプリント基板18に押し付けるため、検出コイルパターンが、ロータプリント基板18から剥離されるのを防止することができる。この円弧形状は、例えば、ショットブラストにより加工される。そのため、反対側の端部19fにも円弧形状が形成されているが、これはなくても良い。
また、ポリイミド等の樹脂によりコーティング70が形成されているので、ロータプリント基板18と検出コイルパターン19との間にオイルが侵入しないため、オイルの添加物のイオウや酸化物の化学作用により検出コイルパターン19の接合力が損なわれることがない。
図15に、ステータ板24の正面図を示す。ロータリィトランスの一方のパターン22が、ロータリィトランスの他方のパターン21と対向する位置に配置されている。また、90度位相をずらせたコイルパターン46,47により構成される励磁コイルパターン20が、検出コイルパターンと対向する位置に配置されている。
対向している励磁コイルパターン20の半径方向に配置されたパターンは、ロータ回転板15と向かい合わせたときに、検出コイルパターン19と同じ方向に向くように傾斜されている。これは、励磁コイルパターン20と検出コイルパターン19とは、向かい合って同じ形状とするためである。励磁コイルパターンの一対の端部、ロータリィトランスの一方のパターン22の一対の端部は、図示しないが、各々外部端子と接続されている。
励磁コイルパターン20も、検出コイルパターン19で説明した図9から図13の構造を備えている。ステータ板24は回転しないので、励磁コイルパターンが、オイルから受ける影響は、検出コイルパターン19と比較して軽度であるが、同じ様に、傾斜面または円弧形状を備えると良い。
また、ロータリィトランスの一方のパターン22が受ける遠心力によるオイルの作用は、ロータリィトランスの他方のパターン21が受ける力と同じなので、同じ様に、傾斜面または円弧形状を備えると良い。
次に、レゾルバの制御方法を示す制御ブロック図を図3に示す。また、制御ブロックの位置的な構成を図4に示す。レゾルバの制御方法は、基本的には、特許文献1で開示された制御方法と同じなので、詳細な説明は省略し、概観的な説明を行う。
励磁コイルパターン20は、90度位相をずらせた一対のコイルパターン46、47から構成されている。
コイルパターン46に供給される励磁電圧について説明する。7.2KHzの正弦波(図中Aで示す)が変調器45に供給される。同時に、720KHzの高周波正弦波(図中Bで示す)が変調器45に供給される。変調器45において、720KHzの高周波正弦波が、7.2KHzの正弦波により、振幅変調される。このとき、7.2KHz正弦波の極性反転位置で、720KHz高周波の極性を反転させる。これにより、被変調波に極性を与えられ、復調したときに元の7.2KHz正弦波と同様な極性をもった復調波が得られる(図中Dで示す)。
次に、コイルパターン47に供給される励磁電圧について説明する。7.2KHzの余弦波(図中Cで示す)が変調器40に供給される。同時に、720KHzの高周波正弦波(図中Bで示す)が変調器40に供給される。変調器40において、720KHzの高周波正弦波が、7.2KHzの余弦波により、振幅変調される。このとき、上述の7.2KHz正弦波による変調と同様に極性反転を行うことにより、元の7.2KHz余弦波と同様な極性をもった復調波が得られる(図中Eで示す)。
検出コイルパターン19には、励磁電圧により誘起された誘起電圧が発生する。検出コイルパターン19で発生した誘起電圧は、一対のロータリィトランスパターン21,22を介して、ステータ側の制御基板上の復調器48で復調され、位相差検出器44に入力される。励磁コイルパターン20に印加された励磁電圧により検出コイルパターン19に誘起された誘起電圧の位相差を検出することにより、ロータ回転板15のステータ板24に対する回転角度を計測することができる。位相差検出は、回路構成が簡単ですむ利点がある。
図5及び図6にモータ軸11に回転ぶれが発生したときの計測角度の精度の変化を示す。図6は、従来のVR型レゾルバのデータを示し、図5は、本発明のレゾルバのデータを示す。いずれも、モータ軸が0.1〜0.2mm程度ずれた場合のデータを示している。
縦軸が、変動値、すなわち誤差を示し、横軸が回転角度を示している。
図6に示すように、従来のVR型レゾルバでは、レンジで約3度の幅で誤差が発生している。本発明のレゾルバでは、レンジで約1度以下の幅で誤差が発生している。従来のVR型レゾルバの誤差のレンジが約3度であるのと比較して、本発明のレゾルバの誤差のレンジが1度以下であり、誤差が1/3以下となっている。
誤差が減少した理由は、プリントパターンで構成される励磁コイルパターン20と、プリントパターンで構成される検出コイルパターン19とが、対向する平面上に、対向する位置に、ある幅で配置されているので、モータ軸11に半径方向の少しのずれが発生しても、ずれ量とパターン幅との比率が大きく変化することがないためである。
以上詳細に説明したように、本実施例のレゾルバによれば、(a)ロータ回転板15とステータ板とが、ロータ軸と直交して対向し、その対向する面に、前記励磁コイルと前記検出コイルが対向して配置されていること、(b)励磁コイル及び検出コイルが、プリントパターンにより形成されていること、(c)ロータ回転板が回転したときに、ロータ回転板に配置された励磁コイルまたは検出コイルが、オイルと衝突する面に傾斜面または円弧面を備えることを特徴としているので、ロータが高速で回転するときに、励磁コイルや検出コイルの銅箔にオイルが衝突したときに、両コイルの銅箔が受ける力として、コイルの銅箔を樹脂から剥がれる方向とは逆に銅箔を樹脂に押し付ける力が作用するため、銅箔が引き剥がされることを防止することができる。
また、励磁コイルパターン20または検出コイルパターン19の端部(または励磁コイルパターン20または検出コイルパターンを形成する銅箔全体)が、コーティング70で覆われているので、励磁コイルパターン20または検出コイルパターン19の銅箔と樹脂の接合部(または銅箔全体)が、コーティング70により覆われているため、接合部にオイルが進入することがなく、オイルの添加物のイオウや酸化物の化学作用により、接合部の接合強度が弱められることがない。
また、検出コイルパターン19及び励磁コイルパターン20のプリントパターンが、自動車駆動用モータが自動車を前進させる方向に回転しているときに、オイルの抵抗が少なくなる方向に配置されているので、自動車が前進しているときに、プリントパターンにかかる力を小さくできるため、励磁コイルパターン20や検出コイルパターン19の銅箔が樹脂から引き剥がされることがない。すなわち、滴下されたオイルは、ロータ回転板の回転により、回転方向の力と遠心力とを受けて、ロータ回転板に沿って、弾き飛ばされ、プリントパターンと衝突するが、プリントパターンが、回転方向の力と遠心力の合力に沿った方向(図8中、オイルの流れの矢印で示す方向)に傾けて配置されているので、オイルは、プリントパターンに沿って流れるため、プリントパターンがオイルから受ける力を低減できる。
このような配置をすると、自動車が後進する場合には、逆にプリントパターンにかかる力が大きくなる。
しかし、自動車の場合、後進時は低速運転が一般的であり、使用頻度も前進と比較して極めて少ない。
したがって、プリントパターンを前進時と後進時とで、オイルから同じ力の作用を受けるよりも、前進時に受ける力を小さくして、後進時に受ける力を大きくしたほうが、長期間使用したときの、プリントパターンが受けるダメージが少ないため、励磁コイルパターン20や検出コイルパターン19の銅箔が樹脂から引き剥がされることがない。
次に、第2の実施例について説明する。第2の実施例は、図14に示すように、検出コイルパターン19及び励磁コイルパターン20の半径方向に向かう線の配置を半径方向に沿って配置したものであり、他の点は第1実施例と同じなので、説明を省略する。
次に、第3の実施例について説明する。第3の実施例は、図16に示すように、ロータ回転板15のロータプリント基板18に凹部を形成し、その凹部に検出コイルパターン19を収納している。また、ステータ板24のステータプリント基板26に凹部を形成し、その凹部に励磁コイルパターン20を収納している。
これによれば、検出コイルパターン及び励磁コイルパターンの銅箔が、プリント基板の樹脂に形成された凹部に収納されているので、励磁コイルパターン20及び検出コイルパターン19が、直接オイルと衝突することがないため、励磁コイルや検出コイルの銅箔が樹脂から引き剥がされることがない。
次に、第4の実施例について説明する。第4の実施例は、図17に示すように、ロータ回転板15、ロータプリント基板18、検出コイルパターン19、及びロータリィトランスの他方のパターン21全てを、樹脂モールド70で覆っている。また、ステータ板24、ステータプリント基板23、励磁コイルパターン20、及びロータリィトランスの一方のパターン21全てを樹脂モールド70で覆っている。樹脂モールド71は、金型によるインサート成形、またはどぶ漬けにより製造される。
本実施例では、樹脂モールド71で覆っているが、ポリイミドフィルムを貼り付けても良いし、ポリイミドを塗布しても良い。
次に、本発明のレゾルバの第5の実施例について説明する。図2に第5の実施例のレゾルバの中央断面図を示す。全体の構成のほとんどの部分は、第1実施例のレゾルバと同じなので、同じ部分は同一の符号を付けて説明を省略し、相違する部分についてのみ説明する。
ロータリィトランスの構造が相違している。ステータ側のロータリィトランスパターン26は、プリントパターンであり、ステータ基板28上に形成されている。ステータ基板28は、位置決めブラケットであるステータ板29により、ハウジング13に位置決めされている。
ロータ側のロータリィトランスパターン25は、プリントパターンであり、ロータ基板27上に形成されている。ロータ基板27は、ロータ回転板15に隣り合って配置されているロータトランス板32に位置決めされている。ステータ側のロータリィトランスパターン26と、ロータ側のロータリィトランスパターン25とは、ロータトランス板32の外周面と、ロータトランス板32外周面と対向するステータ板29の内周面に各々配置されている。
第1実施例のロータリィトランスパターン21,22は、励磁コイルパターン20と検出コイルパターン19と同じ方向で対向していたが、第2実施例のロータリィトランスパターン25,26は、対向する面がモータ軸11と並行である点で相違している。
励磁コイルパターン20は、ステータプリント基板31上に形成されている。ステータプリント基板31は、ステータ板29に位置決めされている。また、検出コイルパターン19は、ロータプリント基板30上に形成されている。ロータプリント基板30は、ロータ回転板15に位置決めされている。
第5実施例のレゾルバによれば、励磁コイルパターン20と検出コイルパターン19とが、プリントパターンにより形成されていること、かつ、一対のロータリィトランスパターン25,26がプリントパターンにより形成されているので、巻線する必要がないため、コストダウンすることができる。
また、一対のロータリィトランスパターン25,26が、ロータトランス板32の外周面と、ロータトランス板32の外周面と対向するステータ板29の内周面に配置されているので、励磁コイルパターン20の幅と検出コイルパターン19の幅を、ロータ回転板15及びステータ板29の対向する面の全面に配置できるため、モータ軸11の回転ずれに対して、回転角度計測精度を高く維持することができる。
なお、この発明は前記各実施形態に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱することのない範囲で以下のように実施することもできる。
例えば、本実施例では、ステータ側に励磁コイルパターンを配置し、ロータ側に検出コイルパターンを配置したが、ステータ側に検出コイルパターンを配置し、ロータ側に励磁コイルパターンを配置してもよい。
また、本実施例では、ロータリィトランスをプリントパターンで構成しているが、ロータリィトランスを巻線で構成して、平板表面に形成した溝に押し込んでも良い。
本発明の第1実施例のレゾルバの構成を示す中央断面図である。 本発明の第5実施例のレゾルバの構成を示す中央断面図である。 レゾルバの制御構成を制御ブロック図である。 レゾルバの制御ブロックの位置関係を示す図である。 本発明のレゾルバの実験データ図である。 従来のVR型レゾルバの実験データ図である。 本発明のレゾルバが取り付けられたハイブリッド自動車用モータの構成を示す中央横断面図である。 本発明の第1実施例のレゾルバのロータ回転板15の正面図である。 図8のAA断面図である。 図8のBB断面図である。 図9のC部拡大図である。 図10のD部拡大図である。 図8のFF断面拡大図である。 第2実施例のロータ回転板15の正面図である。 ステータ板24の正面図である。 第3実施例のレゾルバの構成を示す中央部分断面図である。 第4実施例のレゾルバの構成を示す中央部分断面図である。
符号の説明
11 モータ軸
13 ハウジング
15 ロータ回転板
16,17 リング
19 検出コイルパターン
19a,19b,19c,19d,19e,19f 円弧形状
20 励磁コイルパターン
21、22 ロータリィトランスパターン
24 ステータ板
25,26 ロータリィトランスパターン
56 モータ本体

Claims (5)

  1. ロータ軸と共に回転するロータ回転板と、ステータに固定されたステータ板と、該ロータ回転板と該ステータ板とに各々対向して配置された一対のロータリィトランスと、該ロータ回転板と該ステータ板とに各々配置された励磁コイルと検出コイルとを有し、該ロータ軸の回転角度を検出するレゾルバにおいて、
    前記ロータ回転板と前記ステータ板とが、前記ロータ軸と直交して対向し、その対向する面に、前記励磁コイルと前記検出コイルが対向して配置されていること、
    前記励磁コイル及び前記検出コイルが、プリントパターンにより形成されていること、
    前記ロータ回転板が回転したときに、前記ロータ回転板に配置された前記励磁コイルまたは前記検出コイルが、前記オイルと衝突する面に傾斜面または円弧面を備えることを特徴とするレゾルバ。
  2. 請求項1に記載するレゾルバにおいて、
    前記励磁コイルまたは前記検出コイルのプリントパターンの銅箔と樹脂の接合部または銅箔全体が、コーティングで覆われていることを特徴とするレゾルバ。
  3. ロータ軸と共に回転するロータ回転板と、ステータに固定されたステータ板と、該ロータ回転板と該ステータ板とに各々対向して配置された一対のロータリィトランスと、該ロータ回転板と該ステータ板とに各々配置された励磁コイルと検出コイルとを有し、該ロータ軸の回転角度を検出するレゾルバにおいて、
    前記ロータ回転板と前記ステータ板とが、前記ロータ軸と直交して対向し、その対向する面に、前記励磁コイルと前記検出コイルが対向して配置されていること、
    前記励磁コイル及び前記検出コイルが、銅箔が樹脂上に接合されるプリントパターンにより形成されていること、
    前記銅箔が、前記樹脂に形成された凹部に収納されていることを特徴とするレゾルバ。
  4. ロータ軸と共に回転するロータ回転板と、ステータに固定されたステータ板と、該ロータ回転板と該ステータ板とに各々対向して配置された一対のロータリィトランスと、該ロータ回転板と該ステータ板とに各々配置された励磁コイルと検出コイルとを有し、該ロータ軸の回転角度を検出するレゾルバにおいて、
    前記ロータ回転板と前記ステータ板とが、前記ロータ軸と直交して対向し、その対向する面に、前記励磁コイルと前記検出コイルが対向して配置されていること、
    前記励磁コイル及び前記検出コイルが、銅箔が樹脂上に接合されるプリントパターンにより形成されていること、
    前記プリントパターンを覆う樹脂モールドが形成されていることを特徴とするレゾルバ。
  5. 自動車駆動モータのロータ軸と共に回転するロータ回転板と、ステータに固定されたステータ板と、該ロータ回転板と該ステータ板とに各々対向して配置された一対のロータリィトランスと、該ロータ回転板と該ステータ板とに各々配置された励磁コイルと検出コイルとを有し、オイル環境下で、該ロータ軸の回転角度を検出する自動車駆動モータ用レゾルバにおいて、
    前記ロータ回転板と前記ステータ板とが、前記ロータ軸と直交して対向し、その対向する面に、前記励磁コイルと前記検出コイルが対向して配置されていること、
    前記励磁コイル及び前記検出コイルが、プリントパターンにより形成されていること、
    前記プリントパターンが、前記自動車駆動用モータが自動車を前進させる方向に回転しているときに、前記オイルの抵抗が少なくなる方向に配置されていることを特徴とするレゾルバ。
JP2007049520A 2007-02-28 2007-02-28 自動車駆動モータ用レゾルバ Expired - Fee Related JP4845236B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007049520A JP4845236B2 (ja) 2007-02-28 2007-02-28 自動車駆動モータ用レゾルバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007049520A JP4845236B2 (ja) 2007-02-28 2007-02-28 自動車駆動モータ用レゾルバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008215835A true JP2008215835A (ja) 2008-09-18
JP4845236B2 JP4845236B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=39836062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007049520A Expired - Fee Related JP4845236B2 (ja) 2007-02-28 2007-02-28 自動車駆動モータ用レゾルバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4845236B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010136602A (ja) * 2008-11-06 2010-06-17 Aisan Ind Co Ltd 回転検出器付モータ構造
WO2011001886A1 (ja) 2009-06-30 2011-01-06 Ntn株式会社 自動車駆動用モータの回転角度検出装置およびこの回転角度検出装置を取付けた軸受
JP2011041382A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Aisan Industry Co Ltd 回転検出器付きモータの構造
JP2011041381A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Aisan Industry Co Ltd 回転検出器付きモータの構造
JP2012159495A (ja) * 2011-01-10 2012-08-23 Aisan Ind Co Ltd 位置センサ
US8450893B2 (en) 2008-11-06 2013-05-28 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Motor structure with planar coil type rotation detector
CN106662426A (zh) * 2014-08-25 2017-05-10 株式会社Sg 旋转检测器
JP2021084436A (ja) * 2019-11-25 2021-06-03 上銀科技股▲分▼有限公司 電動ステアリング・システム
US11124224B2 (en) 2019-11-27 2021-09-21 Hiwin Technologies Corp. Electric power steering system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04222447A (ja) * 1990-03-09 1992-08-12 Transicoil Inc 平坦な巻線を有するレゾルバー
JPH08136211A (ja) * 1994-09-16 1996-05-31 Yaskawa Electric Corp 回転トランス形レゾルバ
JPH11121221A (ja) * 1997-10-17 1999-04-30 Asahi Chem Ind Co Ltd アクチュエータ用プリントコイル及び該プリントコイルの製造方法
JP2004320894A (ja) * 2003-04-16 2004-11-11 Minebea Co Ltd レゾルバの巻線保護用樹脂モールド方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04222447A (ja) * 1990-03-09 1992-08-12 Transicoil Inc 平坦な巻線を有するレゾルバー
JPH08136211A (ja) * 1994-09-16 1996-05-31 Yaskawa Electric Corp 回転トランス形レゾルバ
JPH11121221A (ja) * 1997-10-17 1999-04-30 Asahi Chem Ind Co Ltd アクチュエータ用プリントコイル及び該プリントコイルの製造方法
JP2004320894A (ja) * 2003-04-16 2004-11-11 Minebea Co Ltd レゾルバの巻線保護用樹脂モールド方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010136602A (ja) * 2008-11-06 2010-06-17 Aisan Ind Co Ltd 回転検出器付モータ構造
US8450893B2 (en) 2008-11-06 2013-05-28 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Motor structure with planar coil type rotation detector
WO2011001886A1 (ja) 2009-06-30 2011-01-06 Ntn株式会社 自動車駆動用モータの回転角度検出装置およびこの回転角度検出装置を取付けた軸受
JP2011041382A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Aisan Industry Co Ltd 回転検出器付きモータの構造
JP2011041381A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Aisan Industry Co Ltd 回転検出器付きモータの構造
JP2012159495A (ja) * 2011-01-10 2012-08-23 Aisan Ind Co Ltd 位置センサ
CN106662426A (zh) * 2014-08-25 2017-05-10 株式会社Sg 旋转检测器
EP3187818A4 (en) * 2014-08-25 2018-04-18 SG Corporation Rotation detector
US10203225B2 (en) 2014-08-25 2019-02-12 Nsd Corporation Rotation detector
JP2021084436A (ja) * 2019-11-25 2021-06-03 上銀科技股▲分▼有限公司 電動ステアリング・システム
US11124224B2 (en) 2019-11-27 2021-09-21 Hiwin Technologies Corp. Electric power steering system

Also Published As

Publication number Publication date
JP4845236B2 (ja) 2011-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4845236B2 (ja) 自動車駆動モータ用レゾルバ
JP4783752B2 (ja) レゾルバ
US8723510B2 (en) Resolver
US8450893B2 (en) Motor structure with planar coil type rotation detector
JP5320154B2 (ja) 回転検出器付モータ構造
JP2008197046A (ja) レゾルバ
US7196443B2 (en) Rotary electric machine
JP2007327940A (ja) 回転角度検出用センサシステムおよび可動部の位置検出方法
JP4408443B2 (ja) 回転電機
JP2002199692A (ja) ステッピングモータ及び、ステッピングモータ装置とその駆動方法
JP5091837B2 (ja) レゾルバ
JP2005061865A (ja) 可変リラクタンス型レゾルバ
JP2010151602A (ja) レゾルバ
JP4478537B2 (ja) ブラシレスモータ
US9413210B2 (en) Brushless motor
US10135374B2 (en) Permanent magnet motor, position estimating device, and motor driving controlling device
US20120200286A1 (en) Resolver
JPH1141897A (ja) 回転速度検出手段を有するモータ
JP5249174B2 (ja) 回転角センサ
WO2021079899A1 (ja) 位置検出装置
JP2013160734A (ja) 位置センサ
EP3985836A1 (en) Motor
JP5331672B2 (ja) 回転角センサ
JP4997216B2 (ja) レゾルバ
JPH1098863A (ja) ブラシレスモータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111010

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4845236

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees