JP2008198817A - 半導体装置およびそのトリミング方法 - Google Patents

半導体装置およびそのトリミング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008198817A
JP2008198817A JP2007032940A JP2007032940A JP2008198817A JP 2008198817 A JP2008198817 A JP 2008198817A JP 2007032940 A JP2007032940 A JP 2007032940A JP 2007032940 A JP2007032940 A JP 2007032940A JP 2008198817 A JP2008198817 A JP 2008198817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
trimming
semiconductor device
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007032940A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5168927B2 (ja
Inventor
Kosuke Inoue
浩介 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007032940A priority Critical patent/JP5168927B2/ja
Priority to US11/955,021 priority patent/US7715157B2/en
Publication of JP2008198817A publication Critical patent/JP2008198817A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5168927B2 publication Critical patent/JP5168927B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices

Abstract

【課題】トリミング箇所を数箇所を備えた小規模な半導体装置において、テスト端子の数を増加することなく、トリミングを行えるようにする。
【解決手段】半導体装置1に内蔵され、半導体装置1の内部回路に電力を供給するための補助定電圧回路10と、補助定電圧回路10の出力電圧に比例した第1の電圧と検出手段により生成された第2の電圧を比較し、比較結果に応じて所定の動作を行う補助回路23を備え、補助定電圧回路10から出力される内部回路用出力電圧を調整するための第1のトリミング手段を備え、前記補助回路23は、第1の電圧を調整する第2のトリミング手段を備え、該第1および第2のトリミング手段の調整を行うための外部端子であるテスト端子T1を前記第1の電圧もしくは第2の電圧に接続することにより、一つのテスト端子で2箇所のトリミングを行う。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置および半導体装置のトリミング方法に関し、特に複数のトリミング箇所を備えた半導体装置において、トリミングに用いる外部端子を少なくすることができるトリミング回路を備えた半導体装置、およびそのトリミング方法に関する。
半導体装置では、製造プロセスの変動により回路の各要素にばらつきが生じ、これが回路の特性をばらつかせてしまう。そのために、高精度の特性が要求される場合には、従来からトリミングにより特性の改善が行われている。
図3は、従来における半導体装置1に内蔵された補助定電圧回路10と定電圧回路20の回路図である。
補助電圧回路10は、出力電圧Vを出力し、半導体装置1の内部回路と定電圧回路20の基準電圧回路22に電力を供給している。また、出力電圧Vを調整するための第1トリミング手段である抵抗R1を備えている。補助電圧回路10は出力電圧Vを抵抗R1とR2に分圧した分圧電圧が基準電池の電圧Vr1になるようにコンパレータ11を動作させる。さらに、第1トリミング調整を行うための半導体装置1の外部端子であるテスト端子T1を備えている。
定電圧回路20は、過熱保護回路23を備えている。定電圧回路20は、出力電圧Vを抵抗R3とR4に分圧した分圧電圧が基準電圧回路22の所定の基準電圧Vr2になるようにコンパレータ21を動作させる。過熱保護回路23内から取り出した外部端子であるテスト端子T2との接続は、図4で詳細に説明する。
図4は、図3における過熱保護回路23の内部回路図である。
過熱保護回路23は、基準電圧Vr3、温度検出用ダイオードD1、定電流源I1、コンパレータ24で構成されている。基準電圧Vr3は過熱保護回路23が動作する温度を調整するための第2トリミング手段を備え、基準電圧Vr3の電圧が可変可能に構成される。また、第2トリミング調整を行うための半導体装置1の外部端子であるテスト端子T2を備えている。
補助定電圧回路10の出力電圧Vの調整は、テスト端子T1の電圧を測定し、その測定電圧に応じたトリミング量の抵抗R1に備えた第1トリミング手段に施すことで行うことができる。
また、過熱保護回路23の調整は、テスト端子T2に所定の電圧を印加して、過熱保護回路23が動作を開始する電圧を調べる。この印加電圧にテスト時のチップ温度と実際に過熱保護回路23が動作するチップ温度との差により上記印加電圧を補正する。
この補正された印加電圧と等しくなるように、基準電圧Vr3を第2トリミング手段により調整する。
このように、従来のトリミング方式ではトリミング毎に外部端子であるテスト端子が必要であった。
トリミングに使用する端子を削減する方法としては、例えば、特開平8−204582号公報(特許文献1参照)に開示されいる。これによれば、トリミング回路部のデータをデコーダを介して外部端子に取り出すことで、端子の削減を実現している。
しかし、トリミング箇所が多数の場合には良いが、トリミング箇所が数個の場合には、デコーダなどの制御回路の追加による回路規模の増加や、制御端子の増加の方が多くなり、小規模な半導体装置には向かない。
特開平8−204582号公報
半導体装置の外部端子が増えると、半導体チップの面積も大きくなるため、チップのコストが上昇する。特に、小型のチップほど、その影響は大きくなる。また、半導体装置の外部端子の数は、パッケージの大きさを決定する大きな要素であり、端子数が多くなるとパッケージも大きくなり、コストも高くなる。また、実装スペースが余分に必要となり、機器の大型化に繋がるという問題もある。
(目的)
本発明の目的は、上述の実情を考慮してなされたものであり、トリミング箇所が数箇所を備えた小規模な半導体装置において、テスト端子の数を増加することなく、トリミングを行うことができるようにした半導体装置およびそのトリミング方法を提供することである。
本発明の半導体装置は、半導体装置に内蔵され、該半導体装置の内部回路に電力を供給するための補助定電圧回路と、該補助定電圧回路の出力電圧に比例した第1の電圧と検出手段により生成された第2の電圧を比較し、比較結果に応じて所定の動作を行う補助回路を備えた半導体装置において、前記補助定電圧回路は、該補助定電圧回路から出力される内部回路用出力電圧を調整するための第1のトリミング手段を備え、前記補助回路は、前記第1の電圧を調整する第2のトリミング手段を備え、該第1および第2のトリミング手段の調整を行うための外部端子であるテスト端子を前記第1の電圧もしくは第2の電圧に接続することにより、一つのテスト端子で2箇所のトリミングを行うことを特徴としている。
また、前記半導体装置は、定電圧回路を含み、前記補助回路は、半導体チップの温度を検出し、該温度が所定の温度以上になったとき、前記定電圧回路の出力電流を遮断する過熱保護回路に応用することを特徴としている。
本発トリミング方法は、前記補助定電圧回路から出力される内部回路用出力電圧を調整するための第1のトリミング手段によるトリミングを先に行い、前記補助回路の第1の電圧を調整する第2のトリミング手段によるトリミングを後に行うことにより、一つのテスト端子で2箇所のトリミングを行うことを特徴としている。
本発明によれば、補助定電圧回路の出力電圧Vに比例する電圧V1を用いて動作するトリミングが必要な補助回路の場合に、前記比例する電圧V1を測定することにより、前記出力電圧のトリミングと補助回路のトリミングの両方を行うことができるようにしたので、トリミングに用いる外部端子の数を少なくすることができるようになった。
以下、本発明の実施形態を、図面により詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施例に係る半導体装置の回路図である。
半導体装置1は、従来の図3と同じように、補助定電圧回路10と定電圧回路20を含んでいる。補助定電圧回路10は、基準電圧Vr1、コンパレータ11、出力トランジスタM1、出力電圧検出抵抗R1とR2で構成されている。
補助定電圧回路10からは出力電圧Vsが出力され、半導体装置1の図示していない内部回路と、定電圧回路20の基準電圧回路22と過熱保護回路23に供給されている。
また、出力電圧検出抵抗R1の抵抗値が第1トリミング手段により変更可能になっているので、出力電圧Vsを調整することができる。
定電圧回路20は、基準電圧回路22、コンパレータ21、出力トランジスタM2、出力電圧検出抵抗R3とR4、および過電流保護回路23で構成されている。
図2(a)(b)は、図1における過電流保護回路23の詳細ブロック回路図である。
過電流保護回路23は、補助定電圧回路10の出力電圧Vsを分圧して第1電圧V1を生成する抵抗R5とR6、半導体チップの温度を検出するためのダイオードD1、このダイオードD1に定電流を供給する電流源I1、前記第1電圧V1と第2電圧V2であるダイオードD1の端子間電圧を入力して比較を行うコンパレータ24で構成されている。
なお、図2(a)と図2(b)の回路構成は同じであるが、トリミング用のテスト端子T1が接続されているノードが異なっている。すなわち、図2(a)では、テスト端子T1が抵抗R5とR6の接続ノードである第1電圧V1に接続されており、図2(b)では、テスト端子T1が第2電圧V2であるダイオードD1のアノードに接続されている。
次に、トリミング方法について説明する。
トリミングでは、まず補助定電圧回路10の出力電圧Vsの調整を行い、次に過熱保護回路23のトリミングを行う。
図2(a)の場合には、テスト端子T1の電圧V1を測定する。抵抗R5とR6の抵抗値は予め分かっているので、補助定電圧回路10の出力電圧Vsは、下式(1)で求められる。
Vs=V1×(R5+R6)/R6 ・・・・・・・・(1)
半導体製造プロセスが変動して抵抗R5とR6の抵抗値が変動しても、両抵抗とも同じ変動を受けるため、抵抗R5とR6の比は殆んど製造プロセス変動の影響を受けないことが知られている。
抵抗R5とR6が同じ比率(α)で変化した場合の補助定電圧回路10の出力電圧Vsは下式(2)のようになる。
Vs=V1×(R5×α+R6×α)/(R6×α)
=V1×(R5+R6)/R6 ・・・・・・・・・・(2)
上記(2)は上式(1)と同じ結果になるので、第1電圧V1は製造プロセス変動の影響を受けないことがわかる。
そのため、テスト端子T1の電圧V1を測定することにより、高精度に補助定電圧回路10の出力電圧Vsを調べることができる。この測定電圧に応じて、抵抗R1のトリミング量を計算し、第1のトリミングを行うことで出力電圧Vsの電圧値を調整することができる。
次に、過熱保護回路23のトリミングを行う。検査装置からテスト端子T1に電圧を印加し、この印加電圧を徐々に可変して過熱保護回路23が動作する印加電圧を調べる。
温度検出用ダイオードD1の端子間電圧(V)の温度特性は分かっているので、テスト時の温度と、過熱保護回路23を動作させる温度差からテスト端子T1の設定電圧を計算し、抵抗R5に備えてある第2トリミング手段によりトリミングを行い、テスト端子T1に発生する第1電圧V1を先ほど計算した電圧に調整する。
すなわち、テスト時の温度をTa、過熱保護回路23の動作温度をTs、ダイオードD1の端子間電圧Vの温度係数をγ、テスト時に過熱保護回路23が動作した第1電圧をV1aとすると、調整後の第1電圧V1は下式(3)で表される。
V1=V1a+γ(Ts−Ta) ・・・・・・・・・(3)
次に、図2(b)の場合には、検査装置からテスト端子T1に電圧を印加し、この印加電圧を徐々に可変して過熱保護回路23が動作する第2電圧V2を測定する。このときの第2電圧は、第1電圧V1と等しいので、前記図2(a)の場合と同様にトリミングを行い、補助定電圧10の出力電圧Vsを調整することができる。
次の過熱保護回路23のトリミングも同様に、検査装置からテスト端子T1に電圧を印加し、この印加電圧を徐々に可変して過熱保護回路23が動作する印加電圧を調べる。
この電圧が出力電圧Vs調整後の第1電圧V1であるので、前記図2(a)と同様に、テスト時の温度と、過熱保護回路23を動作させる温度差からテスト端子T1の設定電圧を計算し、抵抗R5に備えてある第2トリミング手段によりトリミングを行い、テスト端子T1に発生する第1電圧を先ほど計算した電圧に調整することができる。
実施例では、補助回路として過熱保護回路の例を示したが、本発明では、過熱保護回路に限らず、過電流保護回路などの他の回路にも応用することが可能である。
図1は、本発明の一実施例に係る半導体装置の回路図である。 図2は、図1における過熱保護回路23の詳細ブロック回路図である。 図3は、従来における半導体装置に内蔵された補助定電圧回路と定電圧回路の回路図である。 図4は、図3における過熱保護回路の内部回路図である。
符号の説明
1 半導体装置
10 補助定電圧回路
11 コンパレータ(誤差増幅回路)
20 定電圧回路
21 コンパレータ(誤差増幅回路)
22 基準電圧回路
23 過熱保護回路
24 コンパレータ(誤差増幅回路)
M1 出力トランジスタ
M2 出力トランジスタ
Vr1 基準電圧
Vr2 基準電圧
Vr3 基準電圧
Vs 出力電圧
V1 第1の電圧
V2 第2の電圧
R1 出力電圧検出抵抗
R2 出力電圧検出抵抗
R3 出力電圧検出抵抗
R4 出力電圧検出抵抗
R5 抵抗
R6 抵抗
I1 定電流源
D1 ダイオード
T1 テスト端子
T2 テスト端子

Claims (3)

  1. 半導体装置に内蔵され、該半導体装置の内部回路に電力を供給するための補助定電圧回路と、該補助定電圧回路の出力電圧に比例した第1の電圧と検出手段により生成された第2の電圧を比較し、比較結果に応じて所定の動作を行う補助回路を備えた半導体装置において、
    前記補助定電圧回路は、該補助定電圧回路から出力される内部回路用出力電圧を調整するための第1のトリミング手段を備え、
    前記補助回路は、前記第1の電圧を調整する第2のトリミング手段を備え、
    該第1および第2のトリミング手段の調整を行うための外部端子であるテスト端子を前記第1の電圧もしくは第2の電圧に接続することにより、一つのテスト端子で2箇所のトリミングを行うことを特徴とする半導体装置。
  2. 請求項1に記載の半導体装置において、
    定電圧回路を含み、前記補助回路は、半導体チップの温度を検出し、該温度が所定の温度以上になったとき、前記定電圧回路の出力電流を遮断する過熱保護回路であることを特徴とする半導体装置。
  3. 半導体装置に内蔵され、該半導体装置の内部回路に電力を供給するための補助定電圧回路と、該補助定電圧回路の出力電圧に比例した第1の電圧と検出手段により生成された第2の電圧を比較し、比較結果に応じて所定の動作を行う補助回路を備えた半導体装置のトリミング方法において、
    前記補助定電圧回路から出力される内部回路用出力電圧を調整するための第1のトリミング手段によるトリミングを先に行い、前記補助回路の第1の電圧を調整する第2のトリミング手段によるトリミングを後に行うことにより、一つのテスト端子で2箇所のトリミングを行うことを特徴とした半導体装置のトリミング方法。
JP2007032940A 2007-02-14 2007-02-14 半導体装置およびそのトリミング方法 Expired - Fee Related JP5168927B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007032940A JP5168927B2 (ja) 2007-02-14 2007-02-14 半導体装置およびそのトリミング方法
US11/955,021 US7715157B2 (en) 2007-02-14 2007-12-12 Semiconductor device and trimming method of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007032940A JP5168927B2 (ja) 2007-02-14 2007-02-14 半導体装置およびそのトリミング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008198817A true JP2008198817A (ja) 2008-08-28
JP5168927B2 JP5168927B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=39685602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007032940A Expired - Fee Related JP5168927B2 (ja) 2007-02-14 2007-02-14 半導体装置およびそのトリミング方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7715157B2 (ja)
JP (1) JP5168927B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011013877A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Mitsumi Electric Co Ltd 半導体装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8922966B2 (en) * 2008-06-26 2014-12-30 Semiconductor Components Industries, L.L.C. Method of forming a detection circuit and structure therefor
DE102008053536B4 (de) * 2008-10-28 2011-12-01 Atmel Automotive Gmbh Schaltung, Verwendung und Verfahren zum Betrieb einer Schaltung
JP5974548B2 (ja) * 2012-03-05 2016-08-23 富士電機株式会社 半導体装置
US9541456B2 (en) * 2014-02-07 2017-01-10 Sandisk Technologies Llc Reference voltage generator for temperature sensor with trimming capability at two temperatures
DE102016119446A1 (de) * 2016-10-12 2018-04-12 Fujitsu Technology Solutions Intellectual Property Gmbh Schnittstellenanordnung zum Anschluss eines Peripheriegeräts an eine Schnittstelle eines Host-Systems, Verfahren und elektronisches Gerät, insbesondere Computersystem
JP6793586B2 (ja) * 2017-03-30 2020-12-02 エイブリック株式会社 ボルテージレギュレータ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08204582A (ja) * 1995-01-20 1996-08-09 Fujitsu Ltd 半導体集積回路
JPH1166890A (ja) * 1997-08-12 1999-03-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置
JP2005347377A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Ricoh Co Ltd 過熱保護回路を備えた半導体集積回路
JP2006344793A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Ricoh Co Ltd トリミング回路を有する半導体装置、そのトリミング方法及びその製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4320344A (en) * 1978-07-24 1982-03-16 Nicholas William R Metal-alloy thermoelectric characteristic analyzer
JPS59148537A (ja) * 1983-02-10 1984-08-25 株式会社日立製作所 充電発電機用電圧調整装置
US7023729B2 (en) * 1997-01-31 2006-04-04 Renesas Technology Corp. Microcomputer and microprocessor having flash memory operable from single external power supply
JP2871661B1 (ja) * 1998-01-10 1999-03-17 ローム株式会社 半導体装置
JP2002148131A (ja) * 2000-11-10 2002-05-22 Denso Corp 物理量検出装置
JP2002318265A (ja) * 2001-04-24 2002-10-31 Hitachi Ltd 半導体集積回路及び半導体集積回路のテスト方法
EP1271549B1 (en) * 2001-06-26 2005-02-02 Freescale Semiconductor, Inc. Eeprom circuit, voltage reference circuit and method for providing a low temperature-coefficient voltage reference
JP2004133800A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置
US7038523B2 (en) * 2003-10-08 2006-05-02 Infineon Technologies Ag Voltage trimming circuit
KR100699826B1 (ko) * 2004-06-14 2007-03-27 삼성전자주식회사 하나의 브랜치를 이용하여 다수개의 검출 온도 포인트를제공하는 온도 감지기 및 편이 온도 검출 방법
WO2005124785A1 (ja) * 2004-06-18 2005-12-29 Fujitsu Limited 半導体装置の温度検出器および半導体記憶装置
JP4864338B2 (ja) * 2005-03-31 2012-02-01 株式会社東芝 半導体集積回路
JP2007067340A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Nec Electronics Corp 半導体集積回路装置およびそのテスト方法
JP4942990B2 (ja) * 2005-12-12 2012-05-30 パナソニック株式会社 半導体記憶装置
JP5067836B2 (ja) * 2005-12-19 2012-11-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 不揮発性半導体記憶装置及びその動作方法
US7633333B2 (en) * 2006-11-16 2009-12-15 Infineon Technologies Ag Systems, apparatus and methods relating to bandgap circuits

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08204582A (ja) * 1995-01-20 1996-08-09 Fujitsu Ltd 半導体集積回路
JPH1166890A (ja) * 1997-08-12 1999-03-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置
JP2005347377A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Ricoh Co Ltd 過熱保護回路を備えた半導体集積回路
JP2006344793A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Ricoh Co Ltd トリミング回路を有する半導体装置、そのトリミング方法及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011013877A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Mitsumi Electric Co Ltd 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5168927B2 (ja) 2013-03-27
US20080192398A1 (en) 2008-08-14
US7715157B2 (en) 2010-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5168927B2 (ja) 半導体装置およびそのトリミング方法
US7138868B2 (en) Method and circuit for trimming a current source in a package
US9255850B2 (en) Temperature detection circuit and method of adjusting the same
JP4390716B2 (ja) 電圧供給回路、マイクユニットおよびマイクユニットの感度調整方法
US20090295462A1 (en) Voltage Divider, Constant Voltage Circuit Using Same, And Trimming Method In The Voltage Divider Circuit
JP5477261B2 (ja) Mosfetの電流判定装置
JP2008513766A (ja) デジタル温度センサ及びその較正
JP2011085470A (ja) 電流検出装置及び電流検出方法
US7434985B2 (en) Calibrated built-in temperature sensor and calibration method thereof
WO2010100683A1 (ja) 基準電流トリミング回路および基準電流トリミング回路を備えたa/d変換器
JP4641164B2 (ja) 過熱検出回路
US10535990B2 (en) Power supply device, detection circuit and power supply method thereof
JP2009230421A (ja) 負荷電流供給回路
JP4655890B2 (ja) 半導体装置
JP4838596B2 (ja) 定電流回路
JP2005301410A (ja) 定電流源、その定電流源を使用した増幅回路及び定電圧回路
JP6838589B2 (ja) 回路異常検出装置
JP5357118B2 (ja) 半導体レーザ駆動制御回路
US9804630B2 (en) Adjustable reference current generator, semiconductor device and adjustable reference current generating method
JP4530878B2 (ja) 電圧比較器、それを用いた過電流検出回路ならびに半導体装置
US20060208795A1 (en) Amplifier circuit and control method thereof
JP2005116634A (ja) 複数の基準電圧発生回路を含む半導体装置及びその製造方法
JP2005003596A (ja) 抵抗測定装置、抵抗測定用集積回路及び抵抗測定方法
JP2000241252A (ja) 温度検出回路
US20090039944A1 (en) Reference voltage generation circuit and semiconductor storage apparatus using the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090824

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110525

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121217

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160111

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees