JP2008195767A - インクジェット捺染用白色インク組成物およびインクジェット捺染方法 - Google Patents
インクジェット捺染用白色インク組成物およびインクジェット捺染方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008195767A JP2008195767A JP2007030358A JP2007030358A JP2008195767A JP 2008195767 A JP2008195767 A JP 2008195767A JP 2007030358 A JP2007030358 A JP 2007030358A JP 2007030358 A JP2007030358 A JP 2007030358A JP 2008195767 A JP2008195767 A JP 2008195767A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- parts
- white ink
- polymer dispersant
- printing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Coloring (AREA)
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
- Ink Jet (AREA)
- Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
Abstract
【解決手段】白色顔料、高分子分散剤、ノニオン性樹脂エマルジョン、水性媒体を含有するインクジェット捺染用白色インク組成物であって、前記高分子分散剤がガラス転移温度0〜80℃、酸価100〜300mgKOH/g、質量平均分子量5,000〜30,000のアニオン性水溶性樹脂を塩基性化合物で中和して得られる高分子分散剤(A)であり、前記ノニオン性樹脂エマルジョンがガラス転移温度20℃以下のノニオン性樹脂エマルジョン(B)であり、かつ高分子分散剤(A)、ノニオン性樹脂エマルジョン(B)が質量比(A)/(B)=1/3〜1/8(固形分比)を満足するように含有されてなるインクジェット捺染用白色インク組成物に関する。
【選択図】なし
Description
ガラス転移温度は、下記のwoodの式により求めた理論ガラス転移温度である。
Woodの式:1/Tg=W1/Tg1+W2/Tg2+W3/Tg3+・・・・・・
+Wx/Tgx
(式中、Tg1〜Tgxは共重合体を構成する単量体1、2、3・・・xのそれぞれの単独重合体のガラス転移温度、W1〜Wxは単量体1、2、3・・・xのそれぞれの重合分率、Tgは理論ガラス転移温度を表す。ただし、ガラス転移温度は絶対温度とする。)
酸価は、共重合組成から計算により求めた理論酸価である。
質量平均分子量は、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)法によって測定することができる。一例としては、Water 2690(ウォーターズ社製)で、PLgel 5μ MIXED−D(Polymer Laboratories社製)を使用して行ない、ポリスチレン換算の重量平均分子量として求めることができる。
まず、本発明のインクジェット捺染方法が適用できる布帛としては、従来から使用されている、例えば、綿、絹、麻、レーヨン、アセテート、ナイロンもしくはポリエステル繊維の単独、または、これら繊維の2種以上からなる布帛等を挙げることができる。
次に、本発明のインクジェット捺染方法について、その好ましい実施形態に基づき説明する。
水90質量部に、塩化カルシウム5質量部、質量平均分子量1,000のポリエチレングリコール5質量部を加えて混合・攪拌し、処理液を得た。
<高分子分散剤溶液1の調製>
ガラス転移温度40℃、質量平均分子量10,000、酸価150mgKOH/gの固形アクリル酸/n−ブチルアクリレート/ベンジルメタクリレート/スチレン共重合体の25質量部を水酸化ナトリウム3.2質量部と水71.8質量部の混合溶液に溶解させて樹脂固形分25質量%の高分子分散剤溶液1を得た。
ガラス転移温度20℃、質量平均分子量10,000、酸価150mgKOH/gの固形アクリル酸/n−ブチルアクリレート/ベンジルメタクリレート/スチレン共重合体の25質量部を水酸化ナトリウム3.2質量部と水71.8質量部の混合溶液に溶解させて樹脂固形分25質量%の高分子分散剤溶液2を得た。
ガラス転移温度60℃、質量平均分子量10,000、酸価150mgKOH/gの固形アクリル酸/n−ブチルアクリレート/ベンジルメタクリレート/スチレン共重合体の25質量部を水酸化ナトリウム3.2質量部と水71.8質量部の混合溶液に溶解させて樹脂固形分25質量%の高分子分散剤溶液3を得た。
ガラス転移温度100℃、質量平均分子量10,000、酸価150mgKOH/gの固形アクリル酸/メチルメタクリレート/スチレン共重合体の25質量部を水酸化ナトリウム3.2質量部と水71.8質量部の混合溶液に溶解させて樹脂固形分25質量%の高分子分散剤溶液4を得た。
ガラス転移温度−40℃、質量平均分子量10,000、酸価150mgKOH/gの固形アクリル酸/n−ブチルアクリレート/ベンジルメタクリレート共重合体の25質量部を水酸化ナトリウム3.2質量部と水71.8質量部の混合溶液に溶解させて樹脂固形分25質量%の高分子分散剤溶液5を得た。
<インクジェット捺染用水性白色インクベース1の調製>
前記高分子分散剤溶液1の36質量部に水19質量部を加え混合し、酸化チタン分散用樹脂ワニスを調製し、さらに酸化チタン(CR−90、石原産業(株)製)45質量部を加えて撹拌混合後、湿式サーキュレーションミルで練肉を行ない、インクジェット捺染用水性白色インクベース1(酸化チタン/分散剤=1/0.2質量比(以下、同様))を得た。
前記高分子分散剤溶液2の36質量部に水19質量部を加え混合し、酸化チタン分散用樹脂ワニスを調製し、さらに酸化チタン(CR−90、石原産業(株)製)45質量部を加えて撹拌混合後、湿式サーキュレーションミルで練肉を行ない、インクジェット捺染用水性白色インクベース2(酸化チタン/分散剤=1/0.2)を得た。
前記高分子分散剤溶液3の36質量部に水19質量部を加え混合し、酸化チタン分散用樹脂ワニスを調製し、さらに酸化チタン(CR−90、石原産業(株)製)45質量部を加えて撹拌混合後、湿式サーキュレーションミルで練肉を行ない、インクジェット捺染用水性白色インクベース3(酸化チタン/分散剤=1/0.2)を得た。
前記高分子分散剤溶液4の36質量部に水19質量部を加え混合し、酸化チタン分散用樹脂ワニスを調製し、さらに酸化チタン(CR−90、石原産業(株)製)45質量部を加えて撹拌混合後、湿式サーキュレーションミルで練肉を行ない、インクジェット捺染用水性白色インクベース4(酸化チタン/分散剤=1/0.2)を得た。
前記高分子分散剤溶液5の36質量部に水19質量部を加え混合し、酸化チタン分散用樹脂ワニスを調製し、さらに酸化チタン(CR−90、石原産業(株)製)45質量部を加えて撹拌混合後、湿式サーキュレーションミルで練肉を行ない、インクジェット捺染用水性白色インクベース5(酸化チタン/分散剤=1/0.2)を得た。
前記高分子分散剤溶液1の27質量部に水28質量を加え混合し、酸化チタン分散用樹脂ワニスを調製し、さらに酸化チタン(CR−90、石原産業(株)製)45質量部を加えて撹拌混合後、湿式サーキュレーションミルで練肉を行ない、インクジェット捺染用水性白色インクベース6(酸化チタン/分散剤=1/0.15)を得た。
前記高分子分散剤溶液1の50.4質量部に水7.6質量部を加え混合し、酸化チタン分散用樹脂ワニスを調製し、さらに酸化チタン(CR−90、石原産業(株)製)42質量部を加えて撹拌混合後、湿式サーキュレーションミルで練肉を行ない、インクジェット捺染用水性白色インクベース7(酸化チタン/分散剤=1/0.3)を得た。
前記高分子分散剤溶液1の66質量部に水4質量部を加え混合し、酸化チタン分散用樹脂ワニスを調製し、さらに酸化チタン(CR−90、石原産業(株)製)30質量部を加えて撹拌混合後、湿式サーキュレーションミルで練肉を行ない、インクジェット捺染用水性白色インクベース8(酸化チタン/分散剤=1/0.55)を得た。
<インクジェット捺染用水性白色インク>
(実施例1)
前記インクジェット捺染用水性白色インクベース1の33.3質量部に、ガラス転移温度−30℃のノニオン性アクリル系樹脂エマルジョン(商品名:モビニール966A、ニチゴー・モビニール社製、固形分45質量%)の33.3質量部、グリセリンの20質量部、アセチレノールE100(アセチレングリコールのエチレンオキサイド付加物、川研ファインケミカル(株)製)の1質量部、水の12.4質量部を撹拌混合して、実施例1のインクジェット捺染用水性白色インク1を得た。
前記インクジェット捺染用水性白色インクベース1の33.3質量部に、ガラス転移温度−30℃のノニオン性アクリル系樹脂エマルジョン(商品名:モビニール966A、ニチゴー・モビニール社製、固形分45質量%)の20質量部、グリセリンの20質量部、アセチレノールE100(アセチレングリコールのエチレンオキサイド付加物、川研ファインケミカル(株)製)の1質量部、水の25.7質量を撹拌混合して、実施例2のインクジェット捺染用水性白色インク2を得た。
前記インクジェット捺染用水性白色インクベース1の33.3部に、ガラス転移温度−30℃のノニオン性アクリル系樹脂エマルジョン(商品名:モビニール966A、ニチゴー・モビニール社製、固形分45質量%)の53.3質量部、グリセリンの12.4質量部、アセチレノールE100(アセチレングリコールのエチレンオキサイド付加物、川研ファインケミカル(株)製)の1質量部を撹拌混合して、実施例3のインクジェット捺染用水性白色インク3を得た。
前記インクジェット捺染用水性白色インクベース1の33.3質量部に、ガラス転移温度0℃のノニオン性アクリル系樹脂エマルジョン(商品名:モビニール731、ニチゴー・モビニール社製、固形分46質量%)の32.6質量部、グリセリンの20質量部、アセチレノールE100(アセチレングリコールのエチレンオキサイド付加物、川研ファインケミカル(株)製)の1質量部、水の13.1質量部を撹拌混合して、実施例4のインクジェット捺染用水性白色インク4を得た。
前記インクジェット捺染用水性白色インクベース1の33.3質量部に、ガラス転移温度20℃のノニオン性アクリル系樹脂エマルジョン(商品名:モビニール780、ニチゴー・モビニール社製、固形分46質量%)の32.6質量部、グリセリンの20質量部、アセチレノールE100(アセチレングリコールのエチレンオキサイド付加物、川研ファインケミカル(株)製)の1質量部、水の13.1質量部を撹拌混合して、実施例5のインクジェット捺染用水性白色インク5を得た。
前記インクジェット捺染用水性白色インクベース2の33.3質量部に、ガラス転移温度−30℃のノニオン性アクリル系樹脂エマルジョン(商品名:モビニール966A、ニチゴー・モビニール社製、固形分45質量%)の33.3質量部、グリセリンの20質量部、アセチレノールE100(アセチレングリコールのエチレンオキサイド付加物、川研ファインケミカル(株)製)の1質量部、水の12.4質量部を撹拌混合して、実施例6のインクジェット捺染用水性白色インク1を得た。
前記インクジェット捺染用水性白色インクベース3の33.3質量部に、ガラス転移温度−30℃のノニオン性アクリル系樹脂エマルジョン(商品名:モビニール966A、ニチゴー・モビニール社製、固形分45質量%)の33.3質量部、グリセリンの20質量部、アセチレノールE100(アセチレングリコールのエチレンオキサイド付加物、川研ファインケミカル(株)製)の1質量部、水の12.4質量部を撹拌混合して、実施例7のインクジェット捺染用水性白色インク1を得た。
前記インクジェット捺染用水性白色インクベース6の33.3質量部に、ガラス転移温度−30℃のノニオン性アクリル系樹脂エマルジョン(商品名:モビニール966A、ニチゴー・モビニール社製、固形分45質量%)の25.6質量部、グリセリンの20質量部、アセチレノールE100(アセチレングリコールのエチレンオキサイド付加物、川研ファインケミカル(株)製)の1質量部、水の20.1質量部を撹拌混合して実施例8のインクジェット捺染用水性白色インク1を得た。
前記インクジェット捺染用水性白色インクベース7の35.7質量部に、ガラス転移温度−30℃のノニオン性アクリル系樹脂エマルジョン(商品名:モビニール966A、ニチゴー・モビニール社製、固形分45質量%)の43.3質量部、グリセリンの20質量部、アセチレノールE100(アセチレングリコールのエチレンオキサイド付加物、川研ファインケミカル(株)製)の1質量部を撹拌混合して、実施例9のインクジェット捺染用水性白色インク1を得た。
前記インクジェット捺染用水性白色インクベース4の33.3質量部に、ガラス転移温度−30℃のノニオン性アクリル系樹脂エマルジョン(商品名:モビニール966A、ニチゴー・モビニール社製、固形分45質量%)の33.3質量部、グリセリンの20質量部、アセチレノールE100(アセチレングリコールのエチレンオキサイド付加物、川研ファインケミカル(株)製)の1質量部、水の12.4質量部を撹拌混合して、比較例1のインクジェット捺染用水性白色インク10を得た。
前記インクジェット捺染用水性白色インクベース5の33.3質量部に、ガラス転移温度−30℃のノニオン性アクリル系樹脂エマルジョン(商品名:モビニール966A、ニチゴー・モビニール社製、固形分45質量%)の33.3質量部、グリセリンの20質量部、アセチレノールE100(アセチレングリコールのエチレンオキサイド付加物、川研ファインケミカル(株)製)の1質量部、水の12.4質量部を撹拌混合して、比較例2のインクジェット捺染用水性白色インク11を得た。
前記インクジェット捺染用水性白色インクベース1の33.3質量部に、ガラス転移温度86℃のノニオン性アクリル系樹脂エマルジョン(商品名:ジョンクリル7641、BASF社製、固形分49質量%)の30.6質量部、グリセリンの20質量部、アセチレノールE100(アセチレングリコールのエチレンオキサイド付加物、川研ファインケミカル(株)製)の1質量部、水の15.1質量部を撹拌混合して、比較例3のインクジェット捺染用水性白色インク12を得た。
前記インクジェット捺染用水性白色インクベース8の40.0質量部に、ガラス転移温度−30℃のノニオン性アクリル系樹脂エマルジョン(商品名:モビニール966A、ニチゴー・モビニール社製、固形分45質量%)の44.0質量部、グリセリンの15.0質量部、アセチレノールE100(アセチレングリコールのエチレンオキサイド付加物、川研ファインケミカル(株)製)の1質量部を撹拌混合して、比較例4のインクジェット捺染用水性白色インク13を得た。
前記インクジェット捺染用水性白色インクベース1の33.3質量部に、ガラス転移温度−30℃のノニオン性アクリル系樹脂エマルジョン(商品名:モビニール966A、ニチゴー・モビニール社製、固形分45質量%)の13.3質量部、グリセリンの20質量部、アセチレノールE100(アセチレングリコールのエチレンオキサイド付加物、川研ファインケミカル(株)製)の1質量部、水の32.4質量部を撹拌混合して、比較例5のインクジェット捺染用水性白色インク14を得た。
前記インクジェット捺染用水性白色インクベース1の33.3質量部に、ガラス転移温度−30℃のノニオン性アクリル系樹脂エマルジョン(商品名:モビニール966A、ニチゴー・モビニール社製、固形分45質量%)の52.0質量部、グリセリンの15質量部、アセチレノールE100(アセチレングリコールのエチレンオキサイド付加物、川研ファインケミカル(株)製)の1質量部、水の3.1質量部を撹拌混合して、比較例6のインクジェット捺染用水性白色インク15を得た。
(粘度)
実施例1〜9、比較例1〜6の各インクジェット捺染用水性白色インクの粘度を東機産業(株)製R115型粘度計(RE105L)を用いて25℃で測定した。
実施例1〜9、比較例1〜6の各インクジェット捺染用水性白色インクの表面張力をレスカ社製動的濡れ性試験機(WET−6000)を用いて25℃で測定した。
綿100%の黒色布帛に上記処理液を含浸させ乾燥させたものに、SPECTRA社製ヘッドを搭載した評価用プリンターを用いて、実施例1〜9、比較例1〜6の各インクジェット捺染用水性白色インクを、ベタ印字が4回重なるような態様で印字し、その後ヒートプレス機を用いて印字を行った部分を180℃の温度で30秒間加熱して、各インクジェット捺染用水性白色インクを布帛に定着させ、実施例1〜9、比較例1〜6の捺染物を得た。
実施例1〜9、比較例1〜6の各捺染物の明度を色差計(コニカミノルタ(株)製、商品番号:DR−321)を用いて測定した。
評価結果
◎:L*が80以上
○:L*が70以上80未満
△:L*が50以上70未満
×:L*が50未満
実施例1〜9、比較例1〜6の各捺染物の5回引っ張り伸ばして(各回とも限度まで引っ張り伸ばす)、塗布膜の割れ、剥離を目視にて評価した。
評価結果
◎:塗布膜の割れ、剥離が見られない
○:塗布膜の剥離は見られないが、割れが僅かに見られる
△:塗布膜の剥離は見られないが、割れが発生する
×:塗布膜の割れ、剥離が見られる
実施例1〜9、比較例1〜6の各捺染物を家庭用洗濯機で通常の洗濯(洗濯条件:通常モードでの洗濯・脱水・乾燥)を5回実施し、各捺染物の洗濯前と洗濯後の明度を色差計(コニカミノルタ(株)製、商品番号:DR−321)を用いて測定し、洗濯前の明度(L*)の初期値からの変化率を測定し評価した。
評価結果
◎:洗濯後において画像濃度が初期値の90%以上を保つもの
○:洗濯後において画像濃度が初期値の80%以上90%未満のもの
△:洗濯後において画像濃度が初期値の70%以上80%未満のもの
×:洗濯後において画像濃度が初期値の70%未満のもの
実施例1〜9、比較例1〜6の各捺染物を手で触り評価した。
評価結果
◎:捺染物が容易に折れ曲がり、綿100%の黒色布帛そのものの柔らかさに近いもの
○:捺染物が容易に折れ曲がるが、布帛そのものよりは若干ごわつきを感じるもの
△:捺染物がごわつきを感じるもの
×:捺染物が自由に折れ曲がらない程固いもの
100%の黒色布帛に上記処理液を含浸させ乾燥させたものに、実施例1〜9、比較例1〜6の各インクジェット捺染用水性白色インクを用いてSPECTRA社製ヘッドを搭載した評価用プリンターで罫線を印字して、飛び散り(曲がり)、ドット抜けを目視にて評価した。
○:インクの飛び散り、ドットがなく、きれいな罫線が印字可能なもの
△:多少の飛び散りは見られるが、印字は可能
×:飛び散りがひどく、ドット抜けをおこすもの
Claims (4)
- 白色顔料、高分子分散剤、ノニオン性樹脂エマルジョン、水性媒体を含有するインクジェット捺染用白色インク組成物であって、前記高分子分散剤がガラス転移温度0〜80℃、酸価100〜300mgKOH/g、質量平均分子量5,000〜30,000のアニオン性水溶性樹脂を塩基性化合物で中和して得られる高分子分散剤(A)であり、前記ノニオン性樹脂エマルジョンがガラス転移温度20℃以下のノニオン性樹脂エマルジョン(B)であり、かつ高分子分散剤(A)、ノニオン性樹脂エマルジョン(B)が質量比(A)/(B)=1/3〜1/8(固形分比)を満足するように含有されてなるインクジェット捺染用白色インク組成物。
- 前記ノニオン性樹脂エマルジョンのガラス転移温度が0℃以下である請求項1記載のインクジェット捺染用白色インク組成物。
- 前記高分子分散剤が、ガラス転移温度0〜60℃、酸価130〜240mgKOH/g、質量平均分子量8,000〜20,000のアニオン性水溶性樹脂を塩基性化合物で中和して得られる高分子分散剤である請求項1または2に記載のインクジェット捺染用白色インク組成物。
- 布帛を、少なくとも水溶性多価金属塩、水性媒体を含有する処理液で処理した後、請求項1〜3のいずれかに記載のインクジェット捺染用白色インク組成物を印字して画像を形成する工程を有するインクジェット捺染方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007030358A JP5010935B2 (ja) | 2007-02-09 | 2007-02-09 | インクジェット捺染用白色インク組成物およびインクジェット捺染方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007030358A JP5010935B2 (ja) | 2007-02-09 | 2007-02-09 | インクジェット捺染用白色インク組成物およびインクジェット捺染方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008195767A true JP2008195767A (ja) | 2008-08-28 |
JP5010935B2 JP5010935B2 (ja) | 2012-08-29 |
Family
ID=39755016
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007030358A Active JP5010935B2 (ja) | 2007-02-09 | 2007-02-09 | インクジェット捺染用白色インク組成物およびインクジェット捺染方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5010935B2 (ja) |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008266853A (ja) * | 2007-04-24 | 2008-11-06 | Sakata Corp | インクジェット捺染方法およびインクジェット捺染物 |
JP2009221459A (ja) * | 2007-11-15 | 2009-10-01 | Seiko Epson Corp | インク組成物 |
JP2010023339A (ja) * | 2008-07-18 | 2010-02-04 | Fujifilm Corp | インクセット及び画像記録方法 |
JP2010077276A (ja) * | 2008-09-26 | 2010-04-08 | Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd | インクジェット記録装置のインク |
JP2011105805A (ja) * | 2009-11-13 | 2011-06-02 | Union Chemicar Co Ltd | インクジェット捺染用白色インク |
JP2011168911A (ja) * | 2010-02-18 | 2011-09-01 | Seiko Epson Corp | インクジェット捺染用前処理剤、およびインクジェット捺染方法 |
JP2012251062A (ja) * | 2011-06-02 | 2012-12-20 | Matsui Shikiso Chem Co Ltd | インクジェット捺染用インク |
CN104074071A (zh) * | 2014-06-26 | 2014-10-01 | 南通润启时装有限公司 | 纺织颜料 |
JP2015086487A (ja) * | 2013-10-31 | 2015-05-07 | セイコーエプソン株式会社 | インクジェット記録方法及び記録装置 |
JP2015091976A (ja) * | 2007-11-15 | 2015-05-14 | セイコーエプソン株式会社 | インク組成物 |
US9156993B2 (en) | 2012-03-26 | 2015-10-13 | Seiko Epson Corporation | Pretreatment agent for ink jet textile printing, ink jet textile printing ink set, and method of ink jet textile printing |
US9206547B2 (en) | 2012-04-19 | 2015-12-08 | Seiko Epson Corporation | Preprocessing liquid for textile printing, ink set for ink jet textile printing, ink jet textile printing method |
JP2016050277A (ja) * | 2014-09-01 | 2016-04-11 | セイコーエプソン株式会社 | 捺染インクセット、及び印捺方法 |
JP2016124213A (ja) * | 2015-01-05 | 2016-07-11 | セイコーエプソン株式会社 | 記録方法及びインクセット |
JP2017144628A (ja) * | 2016-02-17 | 2017-08-24 | セイコーエプソン株式会社 | 記録方法 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0657651A (ja) * | 1992-08-10 | 1994-03-01 | Canon Inc | 捺染方法及び該方法により得られる捺染物 |
JPH06248210A (ja) * | 1993-03-01 | 1994-09-06 | Seiko Epson Corp | インクジェット記録用インク |
JP2000265083A (ja) * | 1999-03-18 | 2000-09-26 | Sakata Corp | 水性インクジェット記録液およびその製造方法 |
JP2000345090A (ja) * | 1998-06-30 | 2000-12-12 | Pentel Corp | 水性顔料インキ |
JP2005161583A (ja) * | 2003-11-28 | 2005-06-23 | Brother Ind Ltd | 布帛への白色インクジェット画像形成方法及び装置 |
JP2005232360A (ja) * | 2004-02-20 | 2005-09-02 | Seiko Epson Corp | 水性インク組成物並びにそれを用いたインクジェット記録方法および記録物 |
JP2005255952A (ja) * | 2004-03-15 | 2005-09-22 | Mitsubishi Pencil Co Ltd | 水性インキ組成物 |
JP2006249203A (ja) * | 2005-03-09 | 2006-09-21 | Brother Ind Ltd | インクジェット記録用インク |
-
2007
- 2007-02-09 JP JP2007030358A patent/JP5010935B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0657651A (ja) * | 1992-08-10 | 1994-03-01 | Canon Inc | 捺染方法及び該方法により得られる捺染物 |
JPH06248210A (ja) * | 1993-03-01 | 1994-09-06 | Seiko Epson Corp | インクジェット記録用インク |
JP2000345090A (ja) * | 1998-06-30 | 2000-12-12 | Pentel Corp | 水性顔料インキ |
JP2000265083A (ja) * | 1999-03-18 | 2000-09-26 | Sakata Corp | 水性インクジェット記録液およびその製造方法 |
JP2005161583A (ja) * | 2003-11-28 | 2005-06-23 | Brother Ind Ltd | 布帛への白色インクジェット画像形成方法及び装置 |
JP2005232360A (ja) * | 2004-02-20 | 2005-09-02 | Seiko Epson Corp | 水性インク組成物並びにそれを用いたインクジェット記録方法および記録物 |
JP2005255952A (ja) * | 2004-03-15 | 2005-09-22 | Mitsubishi Pencil Co Ltd | 水性インキ組成物 |
JP2006249203A (ja) * | 2005-03-09 | 2006-09-21 | Brother Ind Ltd | インクジェット記録用インク |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008266853A (ja) * | 2007-04-24 | 2008-11-06 | Sakata Corp | インクジェット捺染方法およびインクジェット捺染物 |
JP2015091976A (ja) * | 2007-11-15 | 2015-05-14 | セイコーエプソン株式会社 | インク組成物 |
JP2009221459A (ja) * | 2007-11-15 | 2009-10-01 | Seiko Epson Corp | インク組成物 |
JP2010023339A (ja) * | 2008-07-18 | 2010-02-04 | Fujifilm Corp | インクセット及び画像記録方法 |
JP2010077276A (ja) * | 2008-09-26 | 2010-04-08 | Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd | インクジェット記録装置のインク |
JP2011105805A (ja) * | 2009-11-13 | 2011-06-02 | Union Chemicar Co Ltd | インクジェット捺染用白色インク |
JP2011168911A (ja) * | 2010-02-18 | 2011-09-01 | Seiko Epson Corp | インクジェット捺染用前処理剤、およびインクジェット捺染方法 |
JP2012251062A (ja) * | 2011-06-02 | 2012-12-20 | Matsui Shikiso Chem Co Ltd | インクジェット捺染用インク |
US9156993B2 (en) | 2012-03-26 | 2015-10-13 | Seiko Epson Corporation | Pretreatment agent for ink jet textile printing, ink jet textile printing ink set, and method of ink jet textile printing |
US9206547B2 (en) | 2012-04-19 | 2015-12-08 | Seiko Epson Corporation | Preprocessing liquid for textile printing, ink set for ink jet textile printing, ink jet textile printing method |
JP2015086487A (ja) * | 2013-10-31 | 2015-05-07 | セイコーエプソン株式会社 | インクジェット記録方法及び記録装置 |
CN104074071A (zh) * | 2014-06-26 | 2014-10-01 | 南通润启时装有限公司 | 纺织颜料 |
JP2016050277A (ja) * | 2014-09-01 | 2016-04-11 | セイコーエプソン株式会社 | 捺染インクセット、及び印捺方法 |
JP2016124213A (ja) * | 2015-01-05 | 2016-07-11 | セイコーエプソン株式会社 | 記録方法及びインクセット |
JP2017144628A (ja) * | 2016-02-17 | 2017-08-24 | セイコーエプソン株式会社 | 記録方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5010935B2 (ja) | 2012-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5010935B2 (ja) | インクジェット捺染用白色インク組成物およびインクジェット捺染方法 | |
JP5337351B2 (ja) | インクジェット捺染方法およびインクジェット捺染物 | |
JP5191227B2 (ja) | インクジェット捺染用インク組成物およびインクジェット捺染方法 | |
JP2008266527A (ja) | インクジェット捺染用白色インク組成物およびインクジェット捺染方法 | |
US8651648B2 (en) | Treatment solution for inkjet textile printing, method for inkjet textile printing, and inkjet textile printed product | |
JP7217093B2 (ja) | 捺染インクジェット用水性顔料インク、捺染物の製造方法、及びインクセット | |
JP2011105915A (ja) | インクジェット捺染用インク組成物、インクジェット捺染方法およびインクジェット捺染物 | |
JP6375019B1 (ja) | インクジェット用水性インキ、及び印刷物の製造方法 | |
CN102985501B (zh) | 喷墨墨及喷墨记录方法 | |
JP6560846B2 (ja) | 水性インクジェット用インク組成物 | |
TWI575033B (zh) | 噴墨記錄用油墨組成物、印刷物之製造方法及印刷方法 | |
JP6388245B1 (ja) | インクジェット用水性インキ、及び印刷物の製造方法 | |
JP5771922B2 (ja) | 水性インク | |
JP2002069346A (ja) | 高級印刷方法 | |
JP2016053184A (ja) | 水性インクジェットインク、インクジェット記録方法及び水性インクジェットインクの製造方法 | |
JP6658668B2 (ja) | インクジェットインキ | |
JP2022003175A (ja) | インクジェット捺染装置 | |
JP2021098796A (ja) | インクジェット捺染用白インク組成物 | |
WO2024053209A1 (ja) | インクジェット捺染方法 | |
JP5601560B2 (ja) | インクジェット記録方法 | |
JP2010037700A (ja) | インクジェット捺染方法 | |
JP2021038279A (ja) | 捺染インクジェット用水性インク、及び捺染物の製造方法 | |
CN101525513A (zh) | 墨液组合物、喷墨记录用墨液、喷墨记录方法、喷墨印刷物的制造方法及喷墨印刷物 | |
JP7459520B2 (ja) | 画像形成方法および水性インクジェット捺染インク | |
CN101525512A (zh) | 墨液组合物、喷墨记录用墨液、喷墨记录方法、喷墨印刷物的制造方法以及喷墨印刷物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100203 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20100517 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120427 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120515 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120604 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5010935 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |