JP2008193200A - 通信装置、通信システム、および通信プログラム - Google Patents

通信装置、通信システム、および通信プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008193200A
JP2008193200A JP2007022884A JP2007022884A JP2008193200A JP 2008193200 A JP2008193200 A JP 2008193200A JP 2007022884 A JP2007022884 A JP 2007022884A JP 2007022884 A JP2007022884 A JP 2007022884A JP 2008193200 A JP2008193200 A JP 2008193200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
communication
transmission
destination
instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007022884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4997995B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Obayashi
信幸 大林
Nobuyuki Kudo
信行 工藤
Nariyoshi Ishikawa
斉由 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2007022884A priority Critical patent/JP4997995B2/ja
Publication of JP2008193200A publication Critical patent/JP2008193200A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4997995B2 publication Critical patent/JP4997995B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】
電話回線を使用したファクシミリ通信のオプション機能が設定された通信相手先には電話回線を使用したファクシミリ通信によって画像送信を行い、電話回線を使用したファクシミリ通信のオプション機能が設定されていない通信相手先にはENUM技術を使用した通信によって画像送信を行う通信装置、通信システム、および通信プログラムを提供する。
【解決手段】
操作/表示部60で受け付けた送信指示にオプション機能が設定されていない場合にはDNS処理部90がDNSサーバ7より取得した通信相手のアドレスにインターネットファクシミリ通信が行われ、オプション機能が設定されている場合にはFax部80より公衆電話回線網2が使用されたオプション機能のファクシミリ通信が行われるように情報通信装置1を構成する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、通信装置、通信システム、および通信プログラムに関する。
近年、インターネット等のネットワーク技術やネットワークを介して行う通信のプロトコル、装置等の普及に伴い、公衆網電話回線網を介した通信に比べ比較的通信コストが安価なネットワーク通信が利用されている。
また、ひとつの通信装置で公衆網電話回線網とネットワークとを介した情報通信を可能とするような通信装置も提供されている。
そこで、ひとつの装置で公衆網電話回線とネットワークとを介した情報通信を可能とするような通信装置において、電話番号をキーとしてDNS(Domain Name System)を検索することにより、通信相手の通信手段とアドレスに関して複数の通信手段を持った通信相手の複数のアドレスを得ることができるENUM(tElephone NUmber Mapping)と呼ばれる技術が提案されている。
このENUM技術は、ITU−TによるE.164勧告に基づく電話番号をENUM形式のドメイン名に変換し、変換したドメイン名をENUMサーバであるDNSサーバに送って問い合わせることにより、通信相手が利用可能な通信手段と該通信手段に対応付けられたアドレス情報をURI(Uniform Resource Identifiers)形式で得ることが可能である。
このENUM技術を利用して通信相手の通信手段として、複数の通信手段が得られた場合には、料金の安い通信手段を自動的に選択するようにし、公衆電話網を使用したファクシミリ通信でなくインターネットを使用したインターネットファクシミリ通信による画像送信が行われるようにすることができる。
しかしながら、公衆電話回線網を利用したファクシミリ通信には、インターネットファクシミリ通信にはない数々のオプション機能が備わっており、ユーザはそのオプション機能を使用した画像送信を望む場合もある。
特許文献1では、送信者が送信時に通信相手の通信装置の能力情報を蓄積したDNSサーバを呼び出して通信相手装置の能力情報を読み出し、その能力情報に基づいて送信データのフォーマットを変換して画像送信する通信方法、通信装置およびサーバが提案されている。
特開2000−261597号公報
本発明は、受付手段で受け付けた送信指示に画像情報を電話回線網を介して送信する際に用いる固有制御情報が含まれているか否かを判別し、
固有制御情報が含まれていないと判別された場合は、特定の通信規約に基づく通信網を介して画像情報を送信し、
固有制御情報が含まれていると判別された場合は、電話回線網を介して画像情報を送信するように制御する通信装置、通信システム、および通信プログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1の発明の通信装置は、画像情報の送信指示を受け付ける受付手段と、前記受付手段で受け付けた送信指示に前記画像情報を電話回線網を介して送信する際に用いる固有制御情報が含まれているか否かを判別する判別手段と、前記判別手段により前記固有制御情報が含まれていないと判別された場合は、前記電話回線網上の第1の宛先情報に対応して特定の通信規約に基づく通信網上の第2の宛先情報を対応付けて記憶する記憶装置から前記送信指示に含まれる宛先情報で特定される前記第1の宛先情報に対応する第2の宛先情報を取得する取得手段と、前記取得手段で取得した第2の宛先情報を指定して前記特定の通信規約に基づく通信網を介して前記画像情報を送信するように制御する第1の送信制御手段と、前記判別手段により前記固有制御情報が含まれていると判別された場合は、前記固有制御情報および前記第1の宛先情報を指定して前記電話回線網を介して前記画像情報を送信するように制御する第2の送信制御手段とを具備するように構成される。
また、請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記第2の送信制御手段は、前記電話回線を介したファクシミリ通信であり、前記第1の送信制御手段は、インターネットファクシミリ通信であることを特徴とする。
また、請求項3の発明は、請求項2の発明において、前記画像情報を電話回線網を介して送信する際に用いる固有制御情報は、ファクシミリプロトコルで指示される制御情報であることを特徴とする。
また、請求項4の発明は、請求項3の発明において、前記ファクシミリプロトコルで指示される制御情報は、中継送信指示、親展通信指示、パスワード通信指示、送信先部数指定指示、の1または複数の指示であることを特徴とする。
また、請求項5の発明は、請求項1の発明において、前固有記制御情報を前記第1の宛先情報に対応する短縮電話番号に対応して記憶する記憶手段を具備し、前記判別手段は、前記受付手段により受け付けた送信指示に含まれる宛先情報が前記短縮電話番号である場合は、前記記憶手段に該短縮電話番号に対応して前記固有制御情報が記憶されているかに基づき前記送信指示に前記固有制御情報が含まれているか否かを判別するように構成される。
また、請求項6の発明は、請求項1または5記載の発明において、前記判別手段は、前記受付手段で受け付けた送信指示に複数の宛先に前記画像情報を送信する指示が含まれている場合は、該宛先毎に前記固有制御情報が含まれているか否かを判別し、前記判別手段により前記固有制御情報が含まれていないと判別された宛先に対しては前記第1の送信制御手段により前記画像情報の送信を制御し、前記固有制御情報が含まれていると判別された宛先に対しては前記第2の送信制御手段により前記画像情報の送信を制御するように構成される。
また、請求項7の発明の通信システムは、画像情報の送信を行う第1端末と、前記第1の端末と電話回線網および特定の通信規約に基づく通信網を介して接続され、前記第1の端末から送信された画像情報を受信する第2の端末と、前記電話回線網上の第1の宛先情報に対応して特定の通信規約に基づく通信網上の第2の宛先情報を対応付けて記憶する記憶装置とを具備し、前記第1の端末は、前記画像情報の送信指示を受け付ける受付手段と、前記受付手段で受け付けた送信指示に前記画像情報を電話回線網を介して送信する際に用いる固有制御情報が含まれているか否かを判別する第1の判別手段と、前記第1の判別手段により前記固有制御情報が含まれていないと判別された場合は、前記記憶装置から前記送信指示に含まれる宛先情報で特定される前記第1の宛先情報に対応する第2の宛先情報を取得する取得手段と、前記取得手段で取得した第2の宛先情報を指定して前記特定の通信網を介して前記画像情報を前記第2の端末へ送信するように制御する第1の送信制御手段と、前記第1の判別手段により前記固有制御情報が含まれていると判別された場合は、前記固有制御情報および前記第1の宛先情報を指定して前記電話回線網を介して前記画像情報を前記第2の端末へ送信するように制御する第2の送信制御手段とを具備するように構成される。
また、請求項8の発明は、請求項7の発明において、前記第1の端末からの中継指示に基づき伝送を前記第1の端末から送信された画像情報を中継して前記第2の端末へ送信する中継装置を具備し、前記中継装置は、前記画像情報の中継指示を受け付ける中継指示受付手段と、前記中継指示受付手段で受け付けた中継指示に電話回線網を介して前記画像情報を送信する際に用いる固有制御情報が含まれているか否かを判別する第2の判別手段と、前記第2の判別手段により前記固有制御情報が含まれていないと判別された場合は、前記記憶装置から前記中継指示に含まれる宛先情報で特定される前記第1の宛先情報に対応する第2の宛先情報を取得する第2の宛先情報取得手段と、前記第2の宛先情報取得手段で取得した第2の宛先情報を指定して前記特定の通信網を介して前記中継画像情報を前記第2の端末へ送信するように制御する第3の送信制御手段と、前記第2の判別手段により前記固有制御情報が含まれていると判別された場合は、前記固有制御情報および前記第1の宛先情報を指定して前記電話回線網を介して前記中継画像情報を前記第2の端末へ送信するように制御する第4の送信制御手段とを具備するように構成される。
また、請求項9の発明は、請求項7または8の発明において、前記第2の判別手段は、前記中継指示受付手段で受け付けた中継指示に複数の宛先に前記中継画像情報を送信する指示が含まれている場合は、該宛先毎に前記固有制御情報が含まれているか否かを判別し、前記第2の判別手段により前記固有制御情報が含まれていないと判別された宛先に対しては前記第3の送信制御手段により前記中継画像情報の送信を制御し、前記固有制御情報が含まれていると判別された宛先に対しては前記第4の送信制御手段により前記中継画像情報の送信を制御するように構成される。
また、請求項10の発明は、画像情報の送信指示を受け付け、前記受け付けた送信指示に前記画像情報を電話回線網を介して送信する際に用いる固有制御情報が含まれているか否かを判別する判別手段と、前記判別手段により前記固有制御情報が含まれていないと判別された場合は、前記電話回線網上の第1の宛先情報に対応して特定の通信規約に基づく通信網上の第2の宛先情報を対応付けて記憶する記憶装置から前記送信指示に含まれる宛先情報で特定される前記第1の宛先情報に対応する第2の宛先情報を取得する取得手段と、前記取得手段で取得した第2の宛先情報を指定して前記特定の通信規約に基づく通信網を介して前記画像情報を送信するように制御する第1の送信制御手段と、前記判別手段により前記固有制御情報が含まれていると判別された場合は、前記固有制御情報および前記第1の宛先情報を指定して前記電話回線網を介して前記画像情報を送信するように制御する第2の送信制御手段として機能するよう、コンピュータを動作させる通信プログラムである。
請求項1の発明によれば、受け付けた送信指示に画像情報を電話回線網を介して送信する際に用いる固有制御情報が含まれている場合は、電話回線網を介して画像情報を送信するように制御することができる。
また、請求項2の発明によれば、受け付けた送信指示に画像情報を電話回線を介して送信する際に用いる固有制御情報が含まれている場合には、電話回線を介したファクシミリ通信によって画像情報を送信するように制御することができる。
また、請求項3の発明によれば、受け付けた送信指示にファクシミリプロトコルで指示される制御情報が含まれている場合には、電話回線を介して画像情報を送信するように制御することができる。
また、請求項4の発明によれば、受け付けた送信指示に中継送信指示、親展通信指示、パスワード通信指示、送信先部数指定指示、の1または複数の指示が含まれている場合には、電話回線を介して画像情報を送信するように制御することができる。
また、請求項5の発明によれば、受け付けた送信指示に含まれる宛先情報が短縮電話番号であって、短縮電話番号に対応して画像情報を電話回線網を介して送信する際に用いる固有制御情報が記憶されている場合は、電話回線網を介して画像情報を送信するように制御することができる。
また、請求項6の発明によれば、同報通信の場合でもそれぞれの通信相手に対して送信指示に画像情報を電話回線網を介して送信する際に用いる固有制御情報が記憶されている場合は、電話回線網を介して画像情報を送信するように制御することができる。
また、請求項7の発明によれば、画像情報を電話回線網を介して送信する際に用いる固有制御情報を使用して送信するように制御することができる。
また、請求項8の発明によれば、送信端末から受信端末への画像送信を中継する中継装置において、画像情報を電話回線網を介して送信する際に用いる固有制御情報を使用して送信するように制御することができる。
また、請求項9の発明によれば、中継同報通信の場合でもそれぞれの通信相手に対して受け付けた送信指示に画像情報を電話回線網を介して送信する際に用いる固有制御情報が含まれている場合には、画像情報を電話回線網を介して送信する際に用いる固有制御情報を使用して送信するように制御することができる。
また、請求項10の発明によれば、受け付けた送信指示に画像情報を電話回線網を介して送信する際に用いる固有制御情報が含まれている場合には、電話回線網を介して画像情報を送信するように制御することができる。
以下、本発明に係わる通信装置、通信システム、および通信プログラムの実施例について添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明の情報通信装置の一例である情報通信装置1の構成を示すブロック図である。
図1において、情報通信装置1は、構内電話回線4及び構内交換機3を介して公衆電話回線網2と接続され、また、構内ネットワーク5を介してインターネット6(請求項1、7、10に記載の特定の通信規約に基づく通信網に対応する)と接続されている。
情報通信装置1は、インターネットファクシミリ通信とは異なる公衆電話回線網2を使用したファクシミリ通信により画像送信を行うことができる(請求項1、2、6、7、10に記載の第2の送信制御手段による画像送信に対応する)。
また、情報通信装置1と接続されるインターネット6には、ENUM技術でENUMサーバとして利用されるDNSサーバ7が接続されている。
そして、情報通信装置1は、DNSサーバ7と情報をやり取りしENUM技術を使用した通信により画像送信を行うことができる(請求項1、2、6、7、10に記載の第1の送信制御手段による画像送信に対応する)。
ENUM技術を使用した通信では、インターネット6を使用したインターネットファクシミリ通信による画像送信も行われる。
ここで言うENUMとは、ITU−TのE.164勧告に基づく電話番号(請求項1、5、7、8、10に記載の第1の宛先情報に対応する)をキーとしてDNSサーバ7に登録されたNAPTER(Naming Authority PionTER)−RR(ResorceRecord)を検索し、E.164勧告に基づく電話番号に対応するひとつまたは複数のアプリケーションをURI形式で得る機構である。
具体的には、E.164勧告に基づく電話番号(第1の宛先情報)をENUM形式のドメイン名に変換し、ENUM形式のドメイン名に対応付けられたひとつまたは複数の通信手段、当該通信手段で通信する場合のアドレス情報(請求項1、7、8、10に記載の第2の宛先情報に対応する)等をURI形式で得るシステムである。
なお、ここで言うURIとは、インターネット上の各種情報リソースにアクセスする手段と場所を指定する記述様式であるURL(Uniform Resource Locator)を拡張した記述様式で抽象的な資源あるいは場所で指定された資源を識別する簡潔な文字列を示す。
また、NAPTER−RRは、電話番号に基づくドメイン名に対応付けられた通信種別、例えば通信プロトコル等の種別や通信相手のアドレス等の情報を記録したものであり、詳細は後述する。
ENUMにより、ひとつのE.164に基づく電話番号をインターネット6上の利用可能なひとつまたは複数のアプリケーションに対応付けることができることから、E.164に基づく電話番号に対する電話以外の通信手段を統合的に提供することが可能となった。
情報通信装置1は、通信相手のE.164に基づく電話番号に基づきDNSサーバ7に登録された通信相手の端末装置が利用可能な通信手段及びアドレス等の情報が記録されたNAPTR−RR情報を参照し、通信相手の端末装置に相応しいアプリケーションを起動して通信相手の端末装置と通信を行うことを可能にする。
具体的には、インターネット6と接続された通信相手と情報通信を行いたい場合は、通信相手の電話番号に対応付けられたドメイン名に基づきDNSサーバ7に問い合わせを行い、DNSサーバ7からドメイン名に対応付けられたNAPTR−RR情報を取得して通信相手のひとつまたは複数のアプリケーションをURI形式で得る。
例えば、NAPTR−RR情報に基づき、「sip:info@nic.ad.jp」というURIを得たとすると、これによりアプリケーションプログラムは、「sip:info@nic.ad.jp」に対してSIPを用いて通信相手の端末装置とのセッションを確立することが可能であることを認識することができる。
このような情報通信が可能な情報通信装置1の構成要素について図1を参照して詳細に説明する。
情報通信装置1は、バス10に、システム制御部20、スキャナ部30、画像蓄積部40、プリンタ部50、操作/表示部60、RAM(Random Access Memory)70、Fax部80、DNS処理部90、トランスポートプロトコル処理部100、電子メールIFax部110、リアルタイムIFax部が接続されて構成される。
また、Fax部80、DNS処理部90、トランスポートプロトコル処理部100、電子メールIFax部110、リアルタイムIFax部120は、情報通信装置1内のTCP(Transmission Control Protocol)/UDP(User Datagram Protocol)/IP(Internet Protocol)制御部108に接続されており、さらに、TCP/UDP/IP制御部130は、情報通信装置1内のネットワークインタフェース(以下、I/Fと呼ぶ)140に接続される。
システム制御部20は、情報通信装置1の統括的な制御を行い、指示された通信相手に公衆電話回線網2を使用したファクシミリ通信のオプション機能が設定されているか否かを判別する機能を有する。
スキャナ部30は、所定の解像度で配置された原稿を読み取り、デジタルの画像情報を得る。
画像蓄積部40は、スキャナ部30から読み込まれた画像や、外部から受信した画像等を蓄積する。
プリンタ部50は、画像情報を用紙に印刷出力する。
操作/表示部60は、情報通信装置1のユーザインタフェースであり、液晶のタッチパネルおよびテンキー等の各種操作キーで構成される。
RAM70は、公衆電話回線網2を使用したファクシミリ通信のオプション機能の設定情報(請求項1、3、5、6、7、8、9、10に記載の固有制御情報に対応する)や情報通信装置1のシステムデータ等を記憶するメモリである。
公衆電話回線網2を使用したファクシミリ通信のオプション機能の詳細については後で説明する。
Fax部80は、公衆電話回線網2を使用したファクシミリ通信の処理を行い、通信画像処理部81、T30制御部82、モデム83、NCU84を備える。
通信画像処理部81は、ファクシミリ送信時に受信側の能力に合わせて画像の解像度、サイズ、符号則等を変換する処理を行う。
T30制御部82は、ITU−T勧告T.30が規定するファクシミリのプロトコル制御を行う。
モデム83は、アナログ信号とデジタル信号の変復調を行う。
NCU84は、構内電話回線4との接続制御を行う。
また、DNS処理部90は、通信相手のE.164に基づく電話番号に基づき、DNSサーバ7より受信するNAPTR−RR情報に基づき通信相手の通信種別とアドレスとを得る処理を行う。
トランスポートプロトコル処理部100は、HTTP(HyperText Transfer Protocol)やSIP(Session Initiation Protocol)などのプロトコルを処理し、ENUM更新情報の通信を行う。
電子メールIFax部110は、ITU−T勧告T.37に基づく、電子メールを使用したインターネットファクシミリ通信の処理を行い、通信画像処理部111、T37制御部112、SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)制御部113を備える。
通信画像処理部は、画像の解像度、サイズ等を変換する処理を行う。
T37制御部112は、ITU−T勧告T.37が規定するインターネットファクシミリのプロトコル制御を行う。
SMTP制御部113は、電子メールの送受信制御を行う。
また、リアルタイムIFax部120は、ITU−T勧告T.38に基づく、リアルタイムのインターネットファクシミリ通信の処理を行い、通信画像処理部121、T30制御部122、T38制御部123を備える。
通信画像処理部121は、画像の解像度、サイズ等を変換する処理を行う。
T30制御部122は、ITU−T勧告T.30が規定するファクシミリのプロトコル制御を行う。
T38制御部123は、ITU−T勧告T.38が規定するリアルタイムにインターネットファクシミリ通信を行うプロトコルの制御を行う。
また、TCP/UDP/IP制御部108は、インターネットのトランスポートレイヤとネットワークレイヤのプロトコル制御を行い、DNS制御部90、トランスポートプロトコル処理部100、電子メールIFax部110、リアルタイムIFax部120、ネットワークI/F部140と接続される。
ネットワークI/F140は、構内ネットワーク5を通じてインターネット上のDNSサーバ7やインターネット6上の通信相手と情報の授受を行う。
このように構成される情報通信装置1は、公衆電話回線網2を使用したファクシミリ通信が行われるときには、Fax部80により画像の送受信が行われ、また、インターネットファクシミリ通信が行われるときには、電子メールIFax部110或いはリアルタイムIFax部120により画像の送受信が行われる。
また、ENUM技術が利用される場合には、DNS処理部90により通信相手の通信種別とアドレスとが得られる。
そして、情報通信装置1は、RAM70上に、公衆電話回線網2を使用したファクシミリ通信のオプション機能の設定が記憶されている通信相手に対する通信を、ENUM技術によって通信料金の安いインターネットファクシミリ通信でなく、優先的に公衆電話回線網2を使用したファクシミリ通信によって画像送信する。
次に、公衆電話回線網2を使用したファクシミリ通信のオプション機能が短縮ダイヤルの通信相手に登録される様子について図2を参照して説明を行う。
図2は、公衆電話回線網2を使用したファクシミリ通信のオプション機能の一つである親展通信が短縮ダイヤルの通信相手に登録される際の操作/表示部60の液晶タッチパネルの画面構成図であり、図2(a)は短縮番号001の内容が表示された操作/表示部60の液晶タッチパネルの画面構成図であり、図2(b)は短縮番号001に設定される親展通信に関する情報が表示された操作/表示部60の液晶タッチパネルの画面構成図である。
図2(a)に示すように、通信を行う前に予め、情報通信装置1の操作/表示部60の液晶タッチパネルがユーザに使用されて、通信相手のファクシミリ番号が短縮番号「001」に登録される。
短縮番号には、通信相手の電話番号を入力することができ、また、公衆電話回線網2を使用したファクシミリ通信が行われるときに(以下、電話回線を使用したファクシミリ通信と略す)電話回線を使用したファクシミリ通信で利用可能な各種オプション機能を使用して画像送信が行われるように、予め登録することができる。
例えば、図2(a)に示すように、短縮番号「001」に通信相手の電話番号が入力され、電話回線を使用したファクシミリ通信のオプション機能である親展通信の設定が可能である。
図2(a)に示す液晶タッチパネルの画面より親展通信が「する」に選択される、図2(b)に示すように親展通信に関する詳細の設定が可能な画面が表示される。
図2(b)に示す詳細設定の画面で親展通信の詳細が設定される。
このように短縮ダイヤルの設定が行われると、設定された短縮ダイヤルの設定情報はRAM70に記憶される。
次に、RAM70に記憶される情報であって、電話回線を使用したファクシミリ通信のオプション機能の設定情報を含めた短縮ダイヤルの設定情報について図3を参照して説明する。
図3は、RAM70に記憶される情報であって、電話回線を使用したファクシミリ通信のファクシミリ通信のオプション機能の設定情報を含めた短縮ダイヤルの設定情報について示した表である。
図3の表に示されるように、各短縮番号には、登録される電話番号と宛先名が記憶され、そして、電話回線を使用したファクシミリ通信のオプション機能であるパスワード通信、中継同報通信、親展通信、送信先部数指定通信、Fコード、Pコードによる通信についての設定内容が記憶される。
例えば、図3に示す短縮番号「002」を例にして説明すると、電話番号は「012−3456−7890」、宛先名は「富士花子」、パスワード通信については「無」、中継同報通信については「中継局ID:AAA」と記されAAAの中継局に中継同報を行うように設定され、親展通信については「無」、送信先部数指定通信については「無」、Fコード、Pコード通信については「無」と設定されている。
このように設定された、短縮番号に記憶されるオプション機能に関する情報は、短縮ダイヤルの設定情報としてRAM70に記憶され、ユーザが短縮ダイヤルを使用した画像送信の通信を行う際に使用される。
ここで、電話回線を使用したファクシミリ通信の数々のオプション機能について説明する。 電話回線を使用したファクシミリ通信のオプション機能であるパスワード通信とは、誤送信を防ぐ為のパスワード指示が行われて、通信相手端末のID番号と一致したときにだけ送信を行う機能である。 また、電話回線を使用したファクシミリ通信のオプション機能である中継同報通信とは、中継局である他のファクシミリ装置を介して複数の通信相手に画像送信する機能であり、通信相手が遠距離にある場合にはその一つを中継局にしてそこから数箇所に同報通信することにより(複数の中継局を経由する)通信料金を軽減することも可能である。 また、電話回線を使用したファクシミリ通信のオプション機能である親展通信とは、特定の人以外に見られたくない画像を送受信する機能であり、相手先の親展ボックス番号や暗証番号を指定する事により特定の人しか情報を見る事ができないようにすることができる。 また、電話回線を使用したファクシミリ通信のオプション機能である送信先部数指定通信とは、送信した画像を受信した側で指定された複数部だけ複写して出力する機能である。 また、電話回線を使用したファクシミリ通信のオプション機能であるFコード、Pコードによる通信とは、ITU−Tで標準化されたT.30のサブアドレスの使い方について機械工業会が定めた通信手順であり、この手順を使用することで様々な機能を利用することができる。 このように、電話回線を使用したファクシミリ通信のオプション機能には、通信を便利にする数々の機能がある。 これらのオプション機能の情報は、通信相手とのファクシミリプロトコルの指示による通信により通信相手に送られ、その結果、これらのオプション機能による電話回線を使用したファクシミリ通信が実現される。 例えば、ITU−T勧告のT.30の勧告改訂によって可能となった、SUB(サブアドレス)コマンドやSEP(選択ポーリング)コマンド等の信号による通信によって実現される。
ユーザは、料金の安いインターネットファクシミリ通信よりも、このオプション機能を使用した電話回線を使用してファクシミリ通信を所望するケースがあり、情報通信装置1はENUM技術を使用できる通信装置であっても、このケースにおいて料金の安いインターネットファクシミリ通信が選択されることなく電話回線を使用したファクシミリ通信でオプション機能による画像送信を行うことができる。
次に、短縮ダイヤルが使用されて画像送信指示が行われる様子について図4を参照して説明を行う。
図4は、ユーザが画像送信指示を行う際に、操作/表示部60の液晶タッチパネルに表示される短縮ダイヤルの表示画面を示した画面構成図である。
図4に示すように、短縮ダイヤルが使用されて送信先が指示されるときには、短縮ダイヤルとして登録された短縮番号と宛先と電話番号だけが短縮番号毎に表示される(参照番号401)。
ユーザはこのように表示される中から、短縮番号を選択して、送信先を指示する。
今までのENUM技術が利用された情報通信装置だと、このように短縮ダイヤルで送信先が指示された場合には、短縮ダイヤルに電話回線を使用したファクシミリ通信のオプション機能が設定されていても、ENUM技術が使用されて通信料金の安いインターネットファクシミリ通信によって画像送信が行われていた。
しかも、短縮ダイヤルが選択される際に操作/表示部60に表示される画面には、各短縮ダイヤルにオプション機能の設定の有無は表示されないので、ユーザはオプション機能が無視されて送信されたことに気付かない。
情報通信装置1では、短縮ダイヤルに電話回線を使用したファクシミリ通信のオプション機能が設定されていた場合には、優先的に電話回線を使用したファクシミリ通信が行われるので、ユーザが所望した電話回線を使用したファクシミリ通信のオプション機能が無視されることなく画像送信が行われる。
次に、通信相手の指示が短縮ダイヤルではなくテンキーが使用されて電話番号が一つずつ入力される場合に、電話回線を使用したファクシミリ通信のオプション機能が入力される様子について図5を参照して説明を行う。
図5は、ユーザが画像を送信する際に、テンキーを使用して通信相手の電話番号を一つずつ入力して電話回線を使用したファクシミリ通信のオプション機能の入力が行われる様子を示した操作/表示部60の液晶タッチパネルの画面構成図であり、図5(a)は選択されるオプション機能が表示された液晶タッチパネルの画面構成図であり、図5(b)はオプション機能の一つである親展通信の詳細設定の様子が表示された液晶タッチパネルの画面構成図である。
図5(a)に示すように、操作/表示部60の液晶タッチパネルには、テンキーが使用されて通信相手の電話番号が入力されて(参照番号501)、ユーザがオプションタブを選択することにより電話回線を使用したファクシミリ通信におけるオプション機能の設定項目が表示される(参照番号502)。
そして、ユーザがオプション機能の一つを選択すると、図5(b)に示すように、ユーザが選択したオプション機能の詳細設定が行われる画面が表示される。
このように、ユーザが選択したオプション機能の詳細設定が行われると、設定されたオプション機能の設定情報はRAM70に記憶され、その設定情報は通信処理が行われる際に使用される。
次に、通信情報装置1において、画像送信が行われる処理について図6を参照して説明を行う。
図6は、情報通信装置1で画像送信が行われる処理を示したフローチャートである。
まずユーザは、送信する原稿をスキャナ部30に配置して、操作/表示部60より通信相手を指示し、画像送信ボタンを押下することで、原稿の画像情報送信指示を行う。
通信相手の指示は、テンキーを使って電話番号が一つずつ入力される、或いは、短縮ダイヤルによって行われる。
ユーザは、テンキーで電話番号を一つずつ入力して通信相手を指示した時には、図5を参照して説明したように、電話回線を使用したファクシミリ通信のオプション機能も液晶のタッチパネルより入力することができる。
ユーザによって行われた送信指示が情報通信装置1で受け付けられると(ステップ601)、スキャナ部30に配置された原稿が読み取られ、読み取られた画像情報は画像蓄積部40に記憶される(ステップ602)。
そして、システム制御部20によって、ユーザが行った通信相手の指示はテンキーを使って電話番号が一つずつ入力されるか短縮ダイヤルによって行われたかが確認される(ステップ603)。
短縮ダイヤルを使って行われた場合には(ステップ603でYES)、システム制御部20は、RAM70に記憶される短縮ダイヤルの設定情報の中からオプション機能の設定情報を読み出す試みをする(ステップ604)。
また、通信相手の指示がテンキーによって電話番号が一つずつ入力される形式で行われた場合には(ステップ603でNO)、システム制御部20は、RAM70よりオプション機能の設定情報を読み出す試みをする(ステップ605)。
ステップ604或いは605で電話回線を使用したファクシミリ通信のオプション機能の設定情報について読み出しの試みが行われて、該設定情報が読み出された場合には(ステップ606でYES)、システム制御部20が読み出したオプション機能の設定情報に基づき電話回線を使用したファクシミリ通信により画像送信が行われる(ステップ607)。
また、ステップ604或いは605で電話回線を使用したファクシミリ通信のオプション機能の設定情報について読み出しの試みが行われて、該設定情報の読み出しが行われなかった場合には(ステップ606でNO)、情報通信装置1は、DNS処理部90がDNSサーバ7にアクセスし、指示された通信相手の電話番号に対応するURIを取得する(ステップ608)。
そして、DNSがURIを取得した結果、通信相手にインターネットファクシミリ通信の通信能力が確認されなかった場合には(ステップ609でNO)電話回線を使用したファクシミリ通信によって画像を送信し、また、通信相手にインターネットファクシミリ通信の通信能力が確認された場合には(ステップ609でYES)確認されたインターネットファクシミリ通信による画像送信が行われる(ステップ610)。
このように、電話回線を使用したファクシミリ通信のオプション機能が設定されていた場合には電話回線を使用したファクシミリ通信によって画像送信が行われ、また、そのオプション機能が設定されていない場合にはENUM技術が使用された通信によって画像送信が行われる。
次に、情報通信装置1の同報通信について、短縮ダイヤルによって同報通信が行われる場合について図7を参照して説明を行う。
図7は、情報通信装置1において短縮ダイヤルによって選択された通信相手に同報通信が行われる場合について示した図であり、図7(a)は短縮ダイヤルの設定情報について示した表であり、図7(b)は短縮ダイヤルによって通信相手が複数選択されて同報通信が行われる場合の液晶タッチパネルの画面を示した模式図であり、図7(c)は短縮ダイヤルとして登録されたグループが選択されて同報通信が行われる場合の液晶タッチパネルの画面を示した模式図である。
同報通信が行われる場合の前提として、図7(a)に示すように短縮ダイヤルの設定情報には、短縮番号「004」の「特許太郎」宛にはパスワード通信が設定されていて、短縮番号「005」の「特許次郎」宛と短縮番号「006」の「特許三郎」宛にはパスワード通信が設定されていないものとする。
この図7(a)に示す設定が行われている場合に、図7(b)に示すように、短縮番号の「004」、「005」、「006」を選択するボタン(参照番号703、704、705)が押下られて通信相手の指示が行われて、一つの原稿を送る宛先が複数設定されると宛先欄に複数の通信相手が表示され(参照番号701)、この状態で画像送信ボタンが押下られると選択された複数の通信相手に原稿の画像情報が送信される。
図7(a)に示したように短縮ダイヤルには電話回線を使用したファクシミリ通信のオプション機能が設定されている通信相手がある場合があるので、電話回線を使用したファクシミリ通信のオプション機能が設定されている通信相手か否かをシステム制御部20が判別し、その通信相手に対してはENUM技術は使用されずに電話回線を使用したファクシミリ通信によって画像情報が送信される。
また、通信相手で短縮ダイヤルに電話回線を使用したファクシミリ通信のオプション機能の設定が行われていない通信相手に対しては、ENUM技術が使用されて、通信可能な場合には料金の安いインターネットファクシミリ通信による画像送信が行われる。
図7(b)に示した例で具体的に説明すると、同報通信された短縮番号「004」、「005」、「006」のうち、「004」の通信相手に対してはオプション機能の設定が行われているから電話回線を使用したファクシミリ通信により画像送信され、「005」、「006」の通信相手に対してはENUM技術を使用した通信による画像送信が行われる。
また、短縮ダイヤルにグループとして複数の通信相手が登録された例として、図7(c)に示すように短縮ダイヤルに「グループ001」という短縮番号に3人の通信相手が登録されていてそのグループが選択された場合には、通信相手の表示欄に「グループ001」に登録される複数の通信相手が表示される(参照番号702)。
「グループ001」には、短縮番号「004」、「005」、「006」の通信相手が登録されている。
「グループ001」が通信相手として指示されて画像送信ボタンが押下されると、電話回線を使用したファクシミリ通信のオプション機能が設定されている通信相手か否かをシステム制御部20が判別し、「004」の通信相手にはオプション機能が設定されているので「004」の通信相手に対しては電話回線を使用したファクシミリ通信によって画像送信が行われ、また、「005」、「006」の通信相手にはオプション機能が設定されていないので、「005」、「006」の通信相手に対してはENUM技術を使用した通信による画像送信が行われる。
このように、情報通信装置1の同報通信について短縮ダイヤルが使用されて行われる場合には、短縮ダイヤルに電話回線を使用したファクシミリ通信のオプション機能が設定されている場合には電話回線を使用したファクシミリ通信により画像送信が行われ、また、短縮ダイヤルに電話回線を使用したファクシミリ通信のオプション機能が設定されていない場合にはENUM技術を使用した通信による画像送信が行われる。
次に、情報通信装置1の同報通信について、短縮ダイヤルではなくテンキーによって通信相手の電話番号が一つずつ入力された場合について図8を参照して説明を行う。
図8は、テンキーによって通信相手の電話番号が一つずつ入力されて同報通信が行われる様子を示した図であり、図8(a)は1件目の通信相手の電話番号が入力される液晶タッチパネルの画面構成図を示した模式図であり、図8(b)は2件目の通信相手の電話番号が入力される液晶タッチパネルの画面構成図を示した模式図であり、図8(c)は3件目の通信相手の電話番号が入力される液晶タッチパネルの画面構成図を示した模式図であり、図8(d)は画像送信ボタンが押下された後に行われる通信について示した図である。
図8(a)に示すように、テンキーによって一つずつ入力された1件目の通信相手に対しては(参照番号801)電話回線を使用したファクシミリ通信のオプション機能のひとつであるパスワード通信が設定されている(参照番号802)。
次に、図8(b)に示すように、テンキーが使用されて2件目の通信相手の電話番号が一つずつ入力される(参照番号803)。
2件目の通信相手に対しては、1件目の通信相手とは違って、電話回線を使用したファクシミリ通信のオプション機能の設定はなされていない。
次に、図8(c)に示すように、テンキーが使用されて3件目の通信相手の電話番号が一つずつ入力される(参照番号804)。
3件目の通信相手に対しても、電話回線を使用したファクシミリ通信のオプション機能の設定はなされていない。
このように、テンキーによって通信相手の電話番号が一つずつ入力されて3件の通信相手が指示されて画像送信ボタンが押下されると、指示された3件の通信相手に対して同報通信が行われる。
その際、電話回線を使用したファクシミリ通信のオプション機能が設定されている通信相手か否かをシステム制御部20が判別し、電話回線を使用したファクシミリ通信のオプション機能の設定が行われた通信相手には電話回線を使用したファクシミリ通信によって画像送信が行われ、また、そのオプション機能の設定が行われかった通信相手に対してはENUM技術を使用した通信による画像送信が行われる。
図8(a)、(b)(c)に示した例で具体的に説明すると、図8(a)で示した1件目の通信相手に対しては電話回線を使用したファクシミリ通信のオプション機能が設定されているので電話回線を使用したファクシミリ通信によって画像送信が行われ、図8(b)、(c)で示した2件目と3件目の通信相手に対してはENUM技術を使用した通信による画像送信が行われる(図8(d))。
次に、中継同報が行われる場合について図9を参照して説明を行う。
図9は、情報通信装置1が使用されて中継同報のファクシミリ通信が行われる様子を示した図である。
図9に示すように、T都市901、O都市902、K都市903にはそれぞれ情報通信装置1が設置されており、そして、通信相手となる「花子」、「二姫」はO都市902が中継局となる場所に位置して通信装置を備え、また、通信相手となる「三姫」、「四姫」はK都市903が中継局となる場所に位置して通信装置を備える。
「花子」、「二姫」、「三姫」、「四姫」の通信装置は、それぞれインターネットファクシミリ通信が可能な通信装置である。
画像情報はT都市901にある情報通信装置1から「花子」、「二姫」、「三姫」、「四姫」宛に送信される。
そして、T都市901にある情報通信装置1には、図10(a)に示すように、宛先「花子」、「二姫」、「三姫」、「四姫」への中継同報をO都市の902の情報通信装置に指示する設定が短縮ダイヤルに登録されている。 図10(a)は、T都市901の情報通信装置1に設定される短縮ダイヤルの設定情報を示す表である。
なお、中継局IDがXXXはT都市901にある情報通信装置1を指し、中継局IDがAAAはO都市902にある情報通信装置1を指し、また、中継局IDがBBBはK都市903にある情報通信装置1を指す。
O都市902にある情報通信装置1には、宛先「花子」、「二姫」が登録されており、図10(b)に示すように、「二姫」の短縮ダイヤルには、電話回線を使用したファクシミリ通信のオプション機能の設定は行われておらず(参照番号1001)、「花子」の短縮ダイヤルには電話回線を使用したファクシミリ通信のオプション機能の親展送信の設定が行われている(参照番号1002)。 宛先「三姫」、「四姫」への送信はK都市903の情報通信装置1へ中継同報送信を指示設定が短縮ダイヤルに登録されている(参照番号1003)。 図10(b)は、O都市902の情報通信装置1に設定される短縮ダイヤルの設定情報を示す表である。
K都市903にある情報通信装置1には、宛先「四姫」、「三姫」が登録されており、図10(c)に示すように、「四姫」の短縮ダイヤルには、電話回線を使用したファクシミリ通信のオプション機能の設定は行われておらず(参照番号1004)、「三姫」の短縮ダイヤルには電話回線を使用したファクシミリ通信のオプション機能の送信部数指定の設定が行われている(参照番号1005)。 図10(c)は、K都市903の情報通信装置1に設定される短縮ダイヤルの設定情報を示す表である。
このように設定が行われた状況で、T都市901の情報通信装置1から「花子」、「二姫」、「三姫」、「四姫」に対して同報通信が行われた場合について説明する。
中継送信先であるO都市902の情報通信装置1に画像情報が送信されると共に、O都市902の短縮ダイヤルの002,003,004に登録されている宛先への送信指示が送られる。
O都市902の情報通信装置1のFax部80は、画像情報と、短縮ダイヤルの002,003,004に登録されている宛先への送信指示を受信する。
O都市902の情報通信装置1では、短縮ダイヤル003の「二姫」に対しては電話回線を使用したファクシミリ通信のオプション機能が設定されていないので、画像情報はENUM技術を使用して、インターネットファクシミリによる送信が可能な送信先情報が取得できた場合にはインターネットファクシミリで送信する。

短縮ダイヤル002の「花子」に対しては、電話回線を使用したファクシミリ通信のオプション機能である「親展通信」が設定されているので、ENUM技術を使用せず、電話回線を使用したファクシミリ送信を行う。

短縮ダイヤル004に対しては、K都市903の情報通信装置への中継同報指示が設定されているので、ENUM技術を使用せず、電話回線を使用したファクシミリ送信を行う。
K都市903の情報通信装置1では、短縮ダイヤル003の「四姫」に対しては電話回線を使用したファクシミリ通信のオプション機能が設定されていないので、画像情報はENUM技術を使用して、インターネットファクシミリによる送信が可能な送信先情報が取得できた場合にはインターネットファクシミリで送信する。

短縮ダイヤル002の「三姫」に対しては、電話回線を使用したファクシミリ通信のオプション機能である「送信部数」が設定されているので、ENUM技術を使用せず、電話回線を使用したファクシミリ送信を行う。

このように、中継同報通信(O都市902のリレー中継同報通信を含む)においても、宛先に電話回線を使用したファクシミリ通信のオプション機能が設定されている場合には電話回線を使用したファクシミリ通信による画像送信が行われ、宛先に電話回線を使用したファクシミリ通信のオプション機能が設定されていない場合にはENUM技術を使用した画像送信が行われる。
この発明は、通信装置および通信システムにおいて利用可能である。
また、上記実施の形態の機能を実現するためのソフトウェアのプログラムが記録されている記録媒体を供給し、通信装置などで記憶媒体に格納されたプログラムを読み出し実行することによっても、上記実施の形態と同様の効果を奏する。
プログラムを供給するための記憶媒体としては、例えば、CD−ROM、DVD、及びSDカードなどや、プログラムを提供するサーバーなどであっても良い。
情報通信装置1の構成を示すブロック図。 オプション機能が短縮ダイヤルの通信相手に登録される液晶タッチパネルの画面構成図。 短縮ダイヤルの設定情報を示した表。 短縮ダイヤルが使用されて画像送信指示が行われる液晶タッチパネルの画面構成図。 通信相手の電話番号が一つずつ入力される液晶タッチパネルの画面構成図。 情報通信装置1で画像送信が行われる処理を示すフローチャート。 短縮ダイヤルによって選択された通信相手に同報通信が行われる図。 通信相手の電話番号が一つずつ入力されて同報通信が行われる図。 情報通信装置1が使用されて中継同報通信により画像送信が行われる図。 各都市の情報通信装置1に設定される短縮ダイヤルの設定情報を示す表。
符号の説明
1 情報通信装置
2 公衆電話回線網
3 構内交換機
4 構内電話回線
5 構内ネットワーク
6 インターネット
7 DNSサーバ
10 バス
20 システム制御部
30 スキャナ部
40 画像蓄積部
50 プリンタ部
60 操作/表示部
70 RAM
80 Fax部
81 通信画像処理部
82 T30制御部
83 モデム
84 NCU
90 DNS処理部
100 トランスポートプロトコル処理部
110 電子メールIFax部
111 通信画像処理部
112 T37制御部
113 SMTP制御部
120 リアルタイムIFax部
121 通信画像処理部
122 T30制御部
123 T38制御部
130 TCP/UDP/IP制御部
140 ネットワークI/F
901 T都市
902 O都市
903 K都市

Claims (10)

  1. 画像情報の送信指示を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段で受け付けた送信指示に前記画像情報を電話回線網を介して送信する際に用いる固有制御情報が含まれているか否かを判別する判別手段と、
    前記判別手段により前記固有制御情報が含まれていないと判別された場合は、前記電話回線網上の第1の宛先情報に対応して特定の通信規約に基づく通信網上の第2の宛先情報を対応付けて記憶する記憶装置から前記送信指示に含まれる宛先情報で特定される前記第1の宛先情報に対応する第2の宛先情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段で取得した第2の宛先情報を指定して前記特定の通信規約に基づく通信網を介して前記画像情報を送信するように制御する第1の送信制御手段と、
    前記判別手段により前記固有制御情報が含まれていると判別された場合は、前記固有制御情報および前記第1の宛先情報を指定して前記電話回線網を介して前記画像情報を送信するように制御する第2の送信制御手段と
    を具備する通信装置。
  2. 前記第2の送信制御手段は、前記電話回線を介したファクシミリ通信であり、
    前記第1の送信制御手段は、インターネットファクシミリ通信である
    ことを特徴とする請求項1記載の通信装置。
  3. 前記画像情報を電話回線網を介して送信する際に用いる固有制御情報は、ファクシミリプロトコルで指示される制御情報である
    ことを特徴とする請求項2記載の通信装置。
  4. 前記ファクシミリプロトコルで指示される制御情報は、中継送信指示、親展通信指示、パスワード通信指示、送信先部数指定指示、の1または複数の指示である
    ことを特徴とする請求項3記載の通信装置。
  5. 前固有記制御情報を前記第1の宛先情報に対応する短縮電話番号に対応して記憶する記憶手段
    を具備し、
    前記判別手段は、
    前記受付手段により受け付けた送信指示に含まれる宛先情報が前記短縮電話番号である場合は、前記記憶手段に該短縮電話番号に対応して前記固有制御情報が記憶されているかに基づき前記送信指示に前記固有制御情報が含まれているか否かを判別する請求項1記載の通信装置。
  6. 前記判別手段は、
    前記受付手段で受け付けた送信指示に複数の宛先に前記画像情報を送信する指示が含まれている場合は、該宛先毎に前記固有制御情報が含まれているか否かを判別し、
    前記判別手段により前記固有制御情報が含まれていないと判別された宛先に対しては前記第1の送信制御手段により前記画像情報の送信を制御し、前記固有制御情報が含まれていると判別された宛先に対しては前記第2の送信制御手段により前記画像情報の送信を制御する請求項1または5記載の通信装置。
  7. 画像情報の送信を行う第1端末と、
    前記第1の端末と電話回線網および特定の通信規約に基づく通信網を介して接続され、前記第1の端末から送信された画像情報を受信する第2の端末と、
    前記電話回線網上の第1の宛先情報に対応して特定の通信規約に基づく通信網上の第2の宛先情報を対応付けて記憶する記憶装置と
    を具備し、
    前記第1の端末は、
    前記画像情報の送信指示を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段で受け付けた送信指示に前記画像情報を電話回線網を介して送信する際に用いる固有制御情報が含まれているか否かを判別する第1の判別手段と、
    前記第1の判別手段により前記固有制御情報が含まれていないと判別された場合は、前記記憶装置から前記送信指示に含まれる宛先情報で特定される前記第1の宛先情報に対応する第2の宛先情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段で取得した第2の宛先情報を指定して前記特定の通信網を介して前記画像情報を前記第2の端末へ送信するように制御する第1の送信制御手段と、
    前記第1の判別手段により前記固有制御情報が含まれていると判別された場合は、前記固有制御情報および前記第1の宛先情報を指定して前記電話回線網を介して前記画像情報を前記第2の端末へ送信するように制御する第2の送信制御手段と
    を具備する通信システム。
  8. 前記第1の端末からの中継指示に基づき伝送を前記第1の端末から送信された画像情報を中継して前記第2の端末へ送信する中継装置
    を具備し、
    前記中継装置は、
    前記画像情報の中継指示を受け付ける中継指示受付手段と、
    前記中継指示受付手段で受け付けた中継指示に電話回線網を介して前記画像情報を送信する際に用いる固有制御情報が含まれているか否かを判別する第2の判別手段と、
    前記第2の判別手段により前記固有制御情報が含まれていないと判別された場合は、前記記憶装置から前記中継指示に含まれる宛先情報で特定される前記第1の宛先情報に対応する第2の宛先情報を取得する第2の宛先情報取得手段と、
    前記第2の宛先情報取得手段で取得した第2の宛先情報を指定して前記特定の通信網を介して前記中継画像情報を前記第2の端末へ送信するように制御する第3の送信制御手段と、
    前記第2の判別手段により前記固有制御情報が含まれていると判別された場合は、前記固有制御情報および前記第1の宛先情報を指定して前記電話回線網を介して前記中継画像情報を前記第2の端末へ送信するように制御する第4の送信制御手段と
    を具備する請求項7記載の通信システム。
  9. 前記第2の判別手段は、
    前記中継指示受付手段で受け付けた中継指示に複数の宛先に前記中継画像情報を送信する指示が含まれている場合は、該宛先毎に前記固有制御情報が含まれているか否かを判別し、
    前記第2の判別手段により前記固有制御情報が含まれていないと判別された宛先に対しては前記第3の送信制御手段により前記中継画像情報の送信を制御し、前記固有制御情報が含まれていると判別された宛先に対しては前記第4の送信制御手段により前記中継画像情報の送信を制御する請求項7または8記載の通信システム。
  10. 画像情報の送信指示を受け付け、
    前記受け付けた送信指示に前記画像情報を電話回線網を介して送信する際に用いる固有制御情報が含まれているか否かを判別する判別手段と、
    前記判別手段により前記固有制御情報が含まれていないと判別された場合は、前記電話回線網上の第1の宛先情報に対応して特定の通信規約に基づく通信網上の第2の宛先情報を対応付けて記憶する記憶装置から前記送信指示に含まれる宛先情報で特定される前記第1の宛先情報に対応する第2の宛先情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段で取得した第2の宛先情報を指定して前記特定の通信規約に基づく通信網を介して前記画像情報を送信するように制御する第1の送信制御手段と、
    前記判別手段により前記固有制御情報が含まれていると判別された場合は、前記固有制御情報および前記第1の宛先情報を指定して前記電話回線網を介して前記画像情報を送信するように制御する第2の送信制御手段と
    して機能するよう、コンピュータを動作させる通信プログラム。
JP2007022884A 2007-02-01 2007-02-01 通信装置、通信システム、および通信プログラム Expired - Fee Related JP4997995B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007022884A JP4997995B2 (ja) 2007-02-01 2007-02-01 通信装置、通信システム、および通信プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007022884A JP4997995B2 (ja) 2007-02-01 2007-02-01 通信装置、通信システム、および通信プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008193200A true JP2008193200A (ja) 2008-08-21
JP4997995B2 JP4997995B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=39752903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007022884A Expired - Fee Related JP4997995B2 (ja) 2007-02-01 2007-02-01 通信装置、通信システム、および通信プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4997995B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010007851A1 (ja) 2008-07-16 2010-01-21 日本電気株式会社 携帯通信端末、プログラムおよび状態表示方法
JP2011193199A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Ricoh Co Ltd 情報処理装置及び情報処理システム
US8451480B2 (en) 2009-02-05 2013-05-28 Sharp Kabushiki Kaisha Image communication apparatus and image forming apparatus including the same

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10145379A (ja) * 1996-11-12 1998-05-29 Murata Mach Ltd 通信端末装置
JPH11205573A (ja) * 1998-01-07 1999-07-30 Brother Ind Ltd インターネット対応ファクシミリ装置
JP2001169072A (ja) * 1999-12-14 2001-06-22 Fuji Xerox Co Ltd ファクシミリ通信装置
JP2001292293A (ja) * 2000-04-06 2001-10-19 Murata Mach Ltd ファクシミリ装置
JP2001352408A (ja) * 2001-04-13 2001-12-21 Brother Ind Ltd インターネット対応ファクシミリ装置
JP2002033866A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Murata Mach Ltd ファクシミリ装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10145379A (ja) * 1996-11-12 1998-05-29 Murata Mach Ltd 通信端末装置
JPH11205573A (ja) * 1998-01-07 1999-07-30 Brother Ind Ltd インターネット対応ファクシミリ装置
JP2001169072A (ja) * 1999-12-14 2001-06-22 Fuji Xerox Co Ltd ファクシミリ通信装置
JP2001292293A (ja) * 2000-04-06 2001-10-19 Murata Mach Ltd ファクシミリ装置
JP2002033866A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Murata Mach Ltd ファクシミリ装置
JP2001352408A (ja) * 2001-04-13 2001-12-21 Brother Ind Ltd インターネット対応ファクシミリ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010007851A1 (ja) 2008-07-16 2010-01-21 日本電気株式会社 携帯通信端末、プログラムおよび状態表示方法
US8451480B2 (en) 2009-02-05 2013-05-28 Sharp Kabushiki Kaisha Image communication apparatus and image forming apparatus including the same
JP2011193199A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Ricoh Co Ltd 情報処理装置及び情報処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4997995B2 (ja) 2012-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6980313B2 (en) Fax-compatible internet appliance
JP5171676B2 (ja) 送信装置、その制御方法およびプログラム
US8654036B2 (en) Data processing apparatus which transmits data for display to external display device, data output method, and data output program
JP2011029820A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び情報処理装置の制御プログラム
JP4997995B2 (ja) 通信装置、通信システム、および通信プログラム
JP4868440B2 (ja) 画像通信装置
JP4507725B2 (ja) 情報通信装置
JP3858860B2 (ja) 通信端末装置
JP4407400B2 (ja) 情報通信装置
JP4429934B2 (ja) 画像通信装置
JP2005269487A (ja) 画像処理装置
JP2006041915A (ja) 情報通信装置およびその制御方法
JP2006025178A (ja) ファクシミリ装置
JP4593738B2 (ja) ファクシミリ装置およびその制御方法
JP2009224999A (ja) ネットワークファクシミリ装置、ファクシミリデータ送信方法、プログラム、記録媒体
JP2007088891A (ja) 画像通信装置およびその方法
JP2007037064A (ja) 通信端末装置
JP4433924B2 (ja) 情報通信装置
JP4608969B2 (ja) 情報通信装置
JP2007174006A (ja) ファクシミリシステム
JP3633896B2 (ja) 通信端末装置
JP4408063B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP2005223693A (ja) ファクシミリ装置
JP4240027B2 (ja) 通信端末装置
JP2007088892A (ja) 画像通信装置およびその方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees