JP2008190154A - ドアのカバー構造 - Google Patents

ドアのカバー構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2008190154A
JP2008190154A JP2007023619A JP2007023619A JP2008190154A JP 2008190154 A JP2008190154 A JP 2008190154A JP 2007023619 A JP2007023619 A JP 2007023619A JP 2007023619 A JP2007023619 A JP 2007023619A JP 2008190154 A JP2008190154 A JP 2008190154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
cover member
gap
door body
door frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007023619A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Hatta
修次 八田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2007023619A priority Critical patent/JP2008190154A/ja
Publication of JP2008190154A publication Critical patent/JP2008190154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Abstract

【課題】ドアの内外両側からの隙間への指挟みを防止することができるようにすること。
【解決手段】ドア10は、ドア枠11と、このドア枠11に設けられたヒンジ部12と、このヒンジ部12を介してドア枠11に開閉可能に支持されたドア本体13とを備えている。ドア10の内側には内側カバー部材20が設けられているとともに、ドア10の外側には外側カバー部材21が設けられている。内側カバー部材20及び外側カバー部材21は、ヒンジ部12側のドア枠11とドア本体13との間の隙間Sをカバー可能に設けられている。
【選択図】図2

Description

本発明は、ドアのカバー構造に係り、更に詳しくは、ヒンジ部側のドア枠とドア本体との間をカバーすることができるドアのカバー構造に関する。
従来より、ヒンジ部を介して開閉するタイプのドアにおいて、ドア枠とドア本体との間の指挟みを防止することができる種々の構造が知られており、かかる構造として、特許文献1及び2に示されるタイプのものがある。
特許文献1では、蛇腹状に形成されたカバーを開示しており、ドア本体の開閉に追従するように伸縮してヒンジ部側のドア枠とドア本体との間の隙間をカバーするようになっている。
また、特許文献2では、可撓性を有する金属板からなるカバーがドア本体に取り付けられている一方、ドア枠にカバーを挿入可能な収納部が設けられている。同文献では、ドア本体の開閉により、収納部からカバーが出し入れされ、これにより、前記隙間がカバー可能となっている。
実開平5−77482号公報 実開平6−63778号公報
しかしながら、前記各特許文献の構成にあっては、ドアの内側だけにカバーを設け、ドアの外側がカバーされていないため、当該外側から隙間への指挟みを防止できなくなる、という不都合を生じる。
また、ドア本体の開閉時に、カバー自体の動きが乏しく目立たないため、ドア付近の者に、前記隙間に手等を近付けないように注意を向け難くなる、という不都合もある。
[発明の目的]
本発明は、このような不都合に着目して案出されたものであり、その目的は、ドアの内外両側からの隙間への指挟みを防止することができ、ヒンジ部側に注意を促すことができるドアのカバー構造を提供することにある。
前記目的を達成するため、本発明は、ドア枠と、このドア枠に設けられたヒンジ部と、このヒンジ部を介してドア枠に開閉可能に支持されたドア本体とを備えたドアに設けられたカバー部材を含むカバー構造において、
前記カバー部材は、ヒンジ部側のドア枠とドア本体との間の隙間をカバーするとともに、前記ドアの外側と内側とにそれぞれ設けられる、という構成が採用されている。
本発明において、前記カバー部材は、可撓性を有するシート材からなり、ドア本体の閉塞時に平面視U字状に形成される部分を有する一方、ドア本体の開放時に、ドアの外側のカバー部材が折り畳まれるように変形するとともに、ドアの内側のカバー部材が前記隙間に近付く方向に変形する、という構成が好ましくは採用される。
また、前記カバー部材は、可撓性を有するシート材からなり、このシート材をフラットな状態から丸めるように変形して前記隙間を挟むドア枠とドア本体とにそれぞれ取り付けられる、という構成を採ることが好ましい。
本発明によれば、ドアの外側と内側とにカバー部材がそれぞれ設けられるので、ヒンジ部側の隙間にドアの内外両側から手や指先が入ることを防止でき、ドア周りの安全性を向上させることが可能となる。
また、ドアの開閉により、シート材からなるカバー部材の形状を平面視U字状から折り畳んだり、隙間に沿うように変形するようにしたので、カバー部材の移動量や変形量を大きく確保してカバー部材の動きをドア付近の者の感覚に訴え易くなり、隙間への指挟み等の注意をより良く喚起させることが可能となる。
更に、シート材からなるカバー部材をフラットな状態から丸めるように変形して取り付けられるので、カバー部材をシンプルな形状として当該カバー部材の加工等を最小限に抑制でき、製造コストの低廉化を図ることが可能となる。
以下、本発明の好ましい実施の形態について図面を参照しながら説明する。
なお、本明細書及び特許請求の範囲において、特に明示しない限り、「内」、「内側」とは、ドアにより隔てられた一方の空間側すなわち図1及び図2中上側を示す一方、「外」、「外側」とは、ドアにより隔てられた他方の空間側すなわち図1及び図2中下側を示す。
図1には、実施形態に係るカバー部材が適用されたドアの概略横断面図が示され、図2には、図1のA部拡大図が示されている。これらの図において、ドア10は、ドア枠11と、このドア枠11の図1中右側の縦枠11Aに設けられたヒンジ部12と、このヒンジ部12を介して前記縦枠11Aに支持されたドア本体13とを備えて構成されている。
ヒンジ部12は、本実施形態では、丁番タイプのものを紙面直交方向に複数設けて構成され、ドア本体13を図2中矢印R方向に回動して当該ドア本体13が開閉できるようになっている。また、ドア10のヒンジ部12側において、前記縦枠11Aとドア本体13の木口面との間には隙間Sが形成され、この隙間Sは、前記ドア本体13の開閉により内側及び外側の開放幅がそれぞれ変化する。ここで、前記隙間Sをカバーするように、ドア10の内側には内側カバー部材20が設けられているとともに、ドア10の外側には外側カバー部材21が設けられている。
前記内側カバー部材20及び外側カバー部材21は、指先等が当たったときに変形し難くドア本体13の開閉に支障がない程度の可撓性を有するシート材22,23からなり、当該シート材22,23は取り付け前の無負荷状態でフラットとなるように形成される。
内側カバー部材20及び外側カバー部材21の高さ位置は、ドア本体13の上下全体に亘って設けたり、上端側をドア本体13の上端より若干低くしたり下端側をドア本体13の下端より若干高くしたりしてもよい。従って、外側カバー部材21は、複数の丁番からなるヒンジ部12の一部又は全部を覆うように設けられる。
前記内側カバー部材20のシート材22は、ドア本体13の閉塞時に、平面視で図2中横向きのU字状をなすように形成されている。具体的には、シート材22は、縦枠11A内側の見付け面11Bに沿って延びる横行面部26と、この横行面部26の図2中左端に連なってドア本体13側に半円弧状に延びる湾曲面部27と、この湾曲面部27の同図中下端に連なってドア本体13の内面に面接触する添設面部28とにより形成されている。
前記シート材22の取り付けは、先ず、一端側すなわち添設面部28の同図中右端側をねじ30及び長片状の押さえ板31を介してドア本体13の内面側に取り付ける。その後、シート材22を丸めるように変形し、当該シート材22の他端側すなわち横行面部26の同図中右端側をねじ30及び押さえ板31を介して前記見付け面11Bに取り付けることにより、図2のような状態に取り付けが完了する。
前記外側カバー部材21のシート材23は、ドア本体13の閉塞時に、平面視で図2中略U字状をなす部分を有するように形成されている。具体的には、シート材23は、縦枠11A外側の見付け面11C及びドア本体13の外面に取り付けられる一対の取付面部33,34と、これら取付面部33,34の図2中右端側にそれぞれ連なってヒンジ部12を囲うように形成されたU字状面部35とにより形成されている。
前記シート材23の取り付けは、先ず、一端側すなわち図2中右側の取付面部33をねじ30及び押さえ板31を介して前記見付け面11Cに取り付ける。その後、シート材23を丸めるように変形し、当該シート材23の他端側すなわち同図中左側の取付面部34をねじ30及び押さえ板31を介してドア本体13の外面に取り付けることにより、図2のような状態に取り付けが完了する。
以上の構成において、図2に示されるように、ドア本体13を閉塞している場合、内側カバー部材20及び外側カバー部材21により前記隙間Sがカバーされ、隙間S内に不用意に指先等をアクセスすることが防止できるようになる。
一方、図3に示されるように、ドア本体13を開放した場合、前記隙間Sの開放幅が拡大するが、当該隙間Sを形成するドア本体13の木口面や縦枠11Aの図3中左面側が内側カバー部材20によりカバーされる。また、外側からドア本体13の外面と縦枠11Aとの間が外側カバー部材21によりカバーされ、これにより、ドア本体13を開放しても前記隙間S内への内外両側からのアクセスを防止することが可能となる。
ここで、図2及び図3に示されるように、ドア本体13の開閉により、内側カバー部材20及び外側カバー部材21がその平面形状を大きく変化させる。すなわち、内側カバー部材20が平面視U字状をなす形状から前記隙間Sに近付き、ドア本体13の木口面や縦枠11Aの図3中左面に沿う形状に変化し、外側カバー部材21が平面視略U字状をなす形状から略S字状に折り畳まれるように変形する。これにより、ドア本体13の開閉による内側カバー部材20及び外側カバー部材21の移動量や変形量が大きくなり、それら自体の動きにダイナミックさを付与してドア付近の者に注意を喚起することが可能となる。
本発明を実施するための最良の構成、方法などは、以上の記載で開示されているが、本発明は、これに限定されるものではない。
すなわち、本発明は、特定の実施の形態に関して特に図示し、且つ、説明されているが、本発明の技術的思想及び目的の範囲から逸脱することなく、以上に述べた実施形態に対し、形状、位置若しくは方向、その他の詳細な構成において、当業者が様々な変形を加えることができるものである。
従って、上記に開示した形状などを限定した記載は、本発明の理解を容易にするために例示的に記載したものであり、本発明を限定するものではないから、それらの形状などの限定の一部若しくは全部の限定を外した部材の名称での記載は、本発明に含まれるものである。
例えば、ヒンジ部12は、ドア本体13を開閉可能とする限りにおいて、ピボットヒンジタイプのものにする等、種々の変更が可能である。また、図1中左側の縦枠11Aにヒンジ部12を設け、各カバー部材20,21を図示構成例と左右対称となる向きに取り付けてもよい。
更に、内側カバー部材20及び外側カバー部材21のドア枠11やドア本体12に対する取り付け位置は、前記実施形態と同等の作用を奏する限りにおいて変更してもよい。
また、シート材22,23の取り付け手段は、種々の設計変更が可能であり、例えば、接着剤や接着テープ等としてもよい。
実施形態に係るカバー部材が適用されたドアの概略横断面図。 図1のA部拡大図。 ドア本体を開放した状態を示す図2と同様の図。
符号の説明
10・・・ドア、11・・・ドア枠、12・・・ヒンジ部、13・・・ドア本体、20・・・内側カバー部材、21・・・外側カバー部材、S・・・隙間

Claims (3)

  1. ドア枠と、このドア枠に設けられたヒンジ部と、このヒンジ部を介してドア枠に開閉可能に支持されたドア本体とを備えたドアに設けられたカバー部材を含むカバー構造において、
    前記カバー部材は、ヒンジ部側のドア枠とドア本体との間の隙間をカバーするとともに、前記ドアの外側と内側とにそれぞれ設けられていることを特徴とするドアのカバー構造。
  2. 前記カバー部材は、可撓性を有するシート材からなり、ドア本体の閉塞時に平面視U字状に形成される部分を有する一方、ドア本体の開放時に、ドアの外側のカバー部材が折り畳まれるように変形するとともに、ドアの内側のカバー部材が前記隙間に近付く方向に変形することを特徴とする請求項1記載のドアのカバー構造。
  3. 前記カバー部材は、可撓性を有するシート材からなり、このシート材をフラットな状態から丸めるように変形してドア枠とドア本体とにそれぞれ取り付けられることを特徴とする請求項1記載のドアのカバー構造。
JP2007023619A 2007-02-02 2007-02-02 ドアのカバー構造 Pending JP2008190154A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007023619A JP2008190154A (ja) 2007-02-02 2007-02-02 ドアのカバー構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007023619A JP2008190154A (ja) 2007-02-02 2007-02-02 ドアのカバー構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008190154A true JP2008190154A (ja) 2008-08-21

Family

ID=39750496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007023619A Pending JP2008190154A (ja) 2007-02-02 2007-02-02 ドアのカバー構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008190154A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016108880A (ja) * 2014-12-09 2016-06-20 セイキ販売株式会社 ドア用安全装置
CN111381473A (zh) * 2018-12-28 2020-07-07 加藤电机(香港)有限公司 原稿压合板开合装置及包含此原稿压合板开合装置的办公机器
KR102194049B1 (ko) * 2020-05-22 2020-12-22 주식회사 현대정밀 와인딩 툴을 이용한 도어 틈새 차단용 차단막 어셈블리를 구비한 도어 구조체

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS539742U (ja) * 1976-07-08 1978-01-27
JPS5465544U (ja) * 1977-10-18 1979-05-09
JPS642974U (ja) * 1987-06-24 1989-01-10
JPH029284U (ja) * 1988-06-30 1990-01-22

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS539742U (ja) * 1976-07-08 1978-01-27
JPS5465544U (ja) * 1977-10-18 1979-05-09
JPS642974U (ja) * 1987-06-24 1989-01-10
JPH029284U (ja) * 1988-06-30 1990-01-22

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016108880A (ja) * 2014-12-09 2016-06-20 セイキ販売株式会社 ドア用安全装置
CN111381473A (zh) * 2018-12-28 2020-07-07 加藤电机(香港)有限公司 原稿压合板开合装置及包含此原稿压合板开合装置的办公机器
JP2020106742A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 株式会社ナチュラレーザ・ワン 原稿圧着板開閉装置並びにこの原稿圧着板開閉装置を備えた事務機器
JP7223400B2 (ja) 2018-12-28 2023-02-16 株式会社ナチュラレーザ・ワン 原稿圧着板開閉装置並びにこの原稿圧着板開閉装置を備えた事務機器
CN111381473B (zh) * 2018-12-28 2023-09-12 加藤电机(香港)有限公司 原稿压合板开合装置及包含此原稿压合板开合装置的办公机器
KR102194049B1 (ko) * 2020-05-22 2020-12-22 주식회사 현대정밀 와인딩 툴을 이용한 도어 틈새 차단용 차단막 어셈블리를 구비한 도어 구조체

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8414063B2 (en) Vehicle body structure
CN105636806A (zh) 车辆用车门
JP2008190154A (ja) ドアのカバー構造
JP2004063785A (ja) 筐体の防水構造
US10110992B2 (en) Terminal device
US20100101555A1 (en) Heating cooker
KR200438164Y1 (ko) 도어 개폐 유지장치
USD556193S1 (en) Digital photography album
JP2001069646A (ja) ワイヤーハーネスの車体貫通構造
JP5174427B2 (ja) 家具
JP3738262B2 (ja) 炊飯器の蓋ストッパ構造
JP6090768B2 (ja) 折戸の連結構造
JP3628530B2 (ja) 指詰め防止機構付きドア
JP2006328689A (ja) ピボットヒンジ、ピボットヒンジの化粧カバーの取付構造
JP6514596B2 (ja) シール部材およびシール構造
JP5078081B2 (ja) 開き戸における指挟み防止構造
JP5014063B2 (ja) テーブル
JP3229436B2 (ja) ヒンジ装置
JP4699912B2 (ja) トイレブース用ドア
JP2007177513A (ja) 指挟み防止開き戸構造
JP4738263B2 (ja) ドア構造
JP3568104B2 (ja) 画像読み取り装置
JP6010779B2 (ja) ドア
JP5735076B2 (ja) サッシ
JP2007321529A (ja) スライド蝶番及びそれを用いたキャビネット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120626